『ノートパソコンの購入について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ノートパソコンの購入について』 のクチコミ掲示板

RSS


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ107

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ノートパソコンの購入について

2010/02/25 16:01(1年以上前)


ノートパソコン

クチコミ投稿数:12件

大学の授業でノートパソコンが必要になりました。
基準としては
@100BASE-TのLAN接続機能があり、3m以上のLANケーブルを所有
AWindows 7 HomePremium
またはWindows 7 professionalがインストール済み
BMicrosoft office professional2007がインストール済み
CUSBフラッシュメモリーが使用できる
D重量1kg〜2kg以内

※PS3のネットに繋ぐことが可能な機能付(僕の希望です)

この機能を搭載しているパソコンってありますか?
あれば教えて下さい。

あとWindows 7 HomePremiumとprofessionalの操作に関しての違いって何ですか?

授業ではWindows 7 professionalで授業が進められるらしいので…

書込番号:10996642

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:45件

2010/02/25 16:23(1年以上前)

ProfessionalとHomePremiumの違いは
ProはHomeにXPモードや自動バックアップやデータ暗号化の機能が追加されたものというぐらいの認識でいいです。

大学の授業が何かがわかりませんが、基本的には変わりません。
OfficeProfessionalについてですが、Officeのインストールされていないパソコンを購入し、
単品で買ったほうが、学生さんならアカデミック版もありますしいいかとおもいます。
量販店or大学生協で学生証提示で普通に購入するよりかなり安く購入することが出来ます。

あとは、CPUタイプがAtomとなってないもののほうがいいでしょう。
Atomだとパワーが足りなくてエクセルを開きつつ、ほかの作業も〜
のようなときにつらいとおもいます。
情報系の学部だった場合、プログラミングなどをすることにもなるとおもうので、
なおさらです。

重量・デザイン・予算で考えてみてはどうでしょうか。
大体15万円弱ぐらいのものであれば十分使っていけるレベルだとおもいます。
また、画面が小さいと軽くていいですが、
レポートを書いたりなど、文字数の多い作業をするときには目や肩がすごく疲れますので、
ある程度大き目のものを選ぶようにするといいと思います。その分多少重くなりますが。

LANとUSBメモリは今はもう標準ですのでだいじょうぶです。
LANケーブルは3mぐらいなら数百円で買うことが出来ますよ。

書込番号:10996723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2010/02/25 16:59(1年以上前)

補足するとプロフェッショナルとホームでは、ネットワークドメインへの参加が出来る出来ないの差がある。
>授業ではWindows professional
それならばプロフェッショナルで揃えた方が確実だろう。
予算さえ許せばパナソニック レッツノートや東芝ダイナブックSSがイチオシだが…
まずは大学の生協のパソコンを吟味してみる事から始めよう。

書込番号:10996840

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2010/02/25 16:59(1年以上前)

回答ありがとうございます。

office professionalについてはくろさんの意見に従います

一応Windows7professionalではなくhomepremiumのパソコンを買おうと考えています

PS3については回線などを何とかすればオンライン接続は可能なんですよね?


あと
くろさんオススメのパソコってありますか?

書込番号:10996841

ナイスクチコミ!0


睡 蓮さん
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:129件

2010/02/25 17:06(1年以上前)

大学の生協モデルみたいなのがないですか?
多分あると思うんで、それお勧めしときます。

書込番号:10996862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2010/02/25 17:07(1年以上前)

炎えろ金欠さん

ドメインの参加出来る、出来ないがあるとは知りませんでした…。

ありがとうございます。

書込番号:10996864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/02/25 17:26(1年以上前)

睡蓮さん

一応大学から用意されているパソコンは
・東芝
dynabook RX2
・office2007professional
\34000
・ウィルスバスター2010\5000(1年間)×4
・アカデミーサポートパック\20000
以上で18万円のが用意されているんですけど、少し高い気がして…

書込番号:10996936

ナイスクチコミ!0


睡 蓮さん
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:129件

2010/02/25 17:57(1年以上前)

価格ComのRX2の最安値が147,000円。
Officeバスターサポートパックで74,000円で計221,000円。
であれば、18万円ならそれほど高くないかと。
また、アカデミーサポートパックっていうのは
恐らく代替機等があるとかじゃないかと思います。
サポートの内容を確認しておいた方がいいと思います。
普通は代替機などはありません。

また、授業は恐らくそのPCを元に進められると
思われますし、PC初心者であれば
指定PC買われるのが無難だと思いますよ。
困った時にも聞き易いですし。

書込番号:10997030

ナイスクチコミ!1


紅妖抄さん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:52件

2010/02/25 18:01(1年以上前)

大学のサポートはなかなか良いですから
個人で買うよりそっちの方が良いと思いますがね。

書込番号:10997046

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2010/02/25 18:06(1年以上前)

>少し高い気がして…
モバイル機は割高です。
加えて、ソフトやサポートパックが約6万円。
本体約12万円ということだから、妥当な金額です。

書込番号:10997070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:45件

2010/02/25 18:13(1年以上前)

大学生協のその構成が18万ですか・・・

さすがというか安いですねぇ。
ウイルスバスター4年分とかも、
毎度更新のたびにあたふたしなくてすむのがありがたいですね。

モバイル機は基本的に同性能のデスクトップ機と比べて高いものです。

それに、周りにも同じ機種を持ってる人が多い環境になるわけで、
初心者ならばお勧めだと思いますよ。
大学生協のサポートはけっこうしっかりしてますしね。

書込番号:10997100

ナイスクチコミ!2


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/02/25 19:23(1年以上前)

どこが安いんだか・・・
海外メーカーの安物に毛が生えた程度の性能しかないくせに18万は高すぎでしょ。
スレ主さん、VAIO Zの新型がいいと思いますよ。
CPU、GPU、液晶ともにdynabookの数倍の性能がありますから。
本来であればソニースタイルモデルをお薦めしたいのですが、あまりにも人気殺到でとても買える状況ではないですので店頭モデルを買うのがよさそうです。
Officeはアカデミック版を買うのが安いですね。

書込番号:10997373

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/02/25 19:36(1年以上前)

解からないなら、ご級友と同じ物にしとけ。
自分かご級友に問題が起きたら、ご級友と一緒に解決に取り組める。
独自性は、問題は自分で解決するという宣誓と同義です。

書込番号:10997429

ナイスクチコミ!10


睡 蓮さん
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:129件

2010/02/25 20:09(1年以上前)

価格.comの嫌われ者、数式君が現れましたね。
18万って本体価格じゃないんだけど
理解すら出来てないですか?

で、ふと思ったけど
Vaioって生協モデルに並ぶ事あるのかな?

書込番号:10997596

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2010/02/25 20:13(1年以上前)


>一応大学から用意されているパソコンは ・東芝 dynabook RX2

このRX2の仕様内容もわからないのに、安いの高いのとよく言えたものです!
RX2は型番違い、企業モデルスポット仕様と中身を精査しなければ判断できません、ドライブの有る無しもあります。

安いと言われてる方は、生協の関係者でしょうか(多いからね!)

一番いのは、入学式が済んでも買わずに、同級生やら先輩のPCを見たり、意見を伺ったりするのが賢明です。

入学しても、ぶっつけ講義があるわけではありません、時間的余裕はたっぷりあります、しかもPCが本とに必要な授業はPC室にて学校のPCを使って講義が行われます、勿論自分のPCを用意しておくのは良いことです。

書込番号:10997615

ナイスクチコミ!5


紅妖抄さん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:52件

2010/02/25 20:20(1年以上前)

>入学しても、ぶっつけ講義があるわけではありません、時間的余裕はたっぷりあります、しかもPCが本とに必要な授業はPC室にて学校のPCを使って講義が行われます、勿論自分のPCを用意しておくのは良いことです。

あまりいい加減な事はいわない方がよいかと思いますが。
何処の大学かも分からないのに。
自分の大学ではすぐ使いましたしPC室もそういった用途では使いませんでしたよ。

書込番号:10997646

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2010/02/25 20:29(1年以上前)

生協モデルが安心ではありますね。


>スレ主さん、VAIO Zの新型がいいと思いますよ。
いいと思われる理由がまったく見つかりませんが。スレ主さんはとにかく性能のいいPCを求めているとはどこにも書いていませんが。

>海外メーカーの安物に毛が生えた程度の性能しかないくせに
VAIOを作ってるメーカーのサポートは、安物メインの海外メーカーに毛が2、3本生えた程度の能力しかないくせに、毎度毎度よく自信を持って勧められますな。

書込番号:10997691

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2010/02/25 20:29(1年以上前)


>あまりいい加減な事はいわない方が

「あまりいい加減」ってことはないでしょう、ぜんぜんいい加減です、私の経験談です。

そう言うお前さんも、ゼンゼンいい加減ですね、自分の経験から思考してますよ(笑う)

書込番号:10997694

ナイスクチコミ!6


萬屋さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:20件

2010/02/25 20:55(1年以上前)

バイトして買うわけじゃなく、親御さんがお金出すんでしょ。
なら、生協モデル買っとけば親も納得すると思いますよ。
私も親だけど、出来たら安いほうが有難いんだけどね。でもサポート良さげ。
が、しかし、Zも捨てがたい^^

はむさんど、さん 出番ですよ(^o^)/

書込番号:10997847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2010/02/25 21:25(1年以上前)

初心者…。さん

私も提案させていただきます。
(本来は、大学推奨モデルが良いですが…)

「ThinkPad Edge 13」はいかがでしょうか?
有料の長期保証サービスに加入できる大手販売店の価格は、
ケーズデンキ 78,500円(税込)
保証料(5年)5,000円 (ただし、ケーズの配送エリア内にお住まいの方が対象)
http://www.ksdenkiweb.com/detal_pag/detal_page.php?jan_code=4560209689780

ビックカメラ 79,800円(税込)
3年保証サービス加入可
(商品代金(税込)の5%のポイントをサービスされるポイントから負担)
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4560209689780&sess=fc72276ac2ad71e28a2b355298e6c45f

スペック(ごく簡単に…)
ディスプレイ 13.3型ワイド HD TFT液晶 [1366×768] 光沢あり
OS Windows 7 Professional 32ビット
CPU AMD Athlon Neo X2 デュアルコア・プロセッサー L325(1.5GHz)
メモリー 2.0GB(最大4.0GB)
HDD 250GB
本体サイズ 322x228x14-30mm
本体重量 約1.64kg

光学ドライブは内蔵しておりません。USB接続の外付けのものを購入。
オフィス2007は、学校購入が有利でしょう。

アンチウィルスソフトは、無料のものがありますよ。
(AVG-Free、avast!、マイクロソフト セキュリティ エッセンシャルズなど)

尚、「PS3のネットに繋ぐことが可能な機能」については、回答を差し控えます。

E=mc^2氏は、VAIOだけをべた褒めし、他社(特に東芝)を貶す「上から目線」の代表格です。
スルー厳守でお願いします。

書込番号:10998032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2010/02/25 21:27(1年以上前)

ケーズデンキのリンクがうまく貼れませんでした。
ごめんなさい。
http://www.ksdenkiweb.com/detal_page/detal_page.php?jan_code=4560209689780

書込番号:10998048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/25 21:47(1年以上前)

故障した時の事を考えると、大学推奨モデルが無難ですよ。
学校によっては代替機を貸して貰える所もあるらしいし・・・・・

学校以外で購入すると、修理は1週間以上かかるだろうし
ソニーなんかは修理しても直らず、2度も3度もソニーに送っている方いますよ。
そうなると1ヶ月は、授業に使えないわけだ・・・・・

書込番号:10998200

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2010/02/25 21:57(1年以上前)


>バイトして買うわけじゃなく、親御さんがお金出すんでしょ。

変なことを言わないようにお願いします。
こんな不良は少ないでしょう、入学金など大量の出費を知っているだけに負い目があります、多くの新入生はこの時期、嬉しさと同時に経済的には非常に冷静です。

書込番号:10998276

ナイスクチコミ!3


Jun..さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/25 22:31(1年以上前)

カオサンロードさん

こんばんわ、私も自分の経験からしばらく様子見をしてもよいと思っていました。
講義でPCを使用することなんて、情報処理の講義にでもならない限り無いですし、その場合は大学のPCルームで講義が行われていたので、自分のパソコンが必要になることはなかったです。
結局卒業するまで自作のデスクトップを貫き通しましたし、ノート、特にモバイルが必要になることなんてほぼありませんでした^^;
理系の友達でも卒業するまで結局パソコン買わなかった人もいたくらいです…

ただ、昨今はちょっと事情が変わっているようです。
今は違いますが、量販の販売員をやっていたころですが、今の大学では入学と同時に単位登録をパソコンから行う所が増えてきているようです。
大学でもPCルームはあるけど、単位登録の時間が限定されている上に、パソコンの台数が学生数に対して充分でないようでかなり混雑したり、単位登録できなかったりする人も出るようで…
その時期になると、即日開通の可能なイーモバやドコモのデータプランを契約していく学生が結構いました。
単位登録以外にも、大学からの情報発信や連絡もパソコンを使ってやっていたりとかするようで、今では無ければかなり不便な大学もあるようです。
私の認識や経験も古くなってしまったんだと少しショックでしたけどね^^;

書込番号:10998499

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/25 23:16(1年以上前)

授業で使用するならば、生協モデルにしておいたほうが良い。
特に初心者であるならば、売価だけで決定しないほうが良い。
大学生になるんだから、多角的にモノを考えるようにしておいたほうが良いですよ。性能だけで安い高いを判断していい場合と駄目な場合があります。今回は駄目な場合でしょうね。

書込番号:10998805

ナイスクチコミ!3


潜らーさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/26 00:55(1年以上前)

最近の大学は情報系でなくてもコンピュータリテラシーの授業は当たり前で,受講登録もコンピューターです.そのため,パソコン販売の対応にも力を入れていて,その大学毎に生協店員が一所懸命企画してメーカと相談して独自モデルを販売しているはずです.同じ内容(保証を含む)であれば価格的には市販品より絶対お得だと思います.また相談にも乗りやすいです.
多少の知識があるのでしたら少し性能の高いパソコンを普通に買えばよいですが,ワード・エクセル・パワーポイントの3点と,学内LANを利用するときのためのアンチウィルスソフト(通学年分)は必須でしょう.故障時の保証内容にも注意しましょう.
生協モデルは性能的には普通ですが,そういった細かい使い勝手を考慮してあるので,買っておいて間違いのない選択だと思います.
今年は富士通や東芝以外にパナソニックも参入してきてます.

書込番号:10999417

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:45件

2010/02/26 11:28(1年以上前)

本体だけで18万とかいってないですよね。
アンチウイルスソフト・オフィス・サポートがついてその値段ならいいとおもうんですよね。
自分で何でも出来る人や、特定メーカーでないと気がすまないような人はともかく。

特にどことはいわないですが、サポートがひどいうえに、
修理の期間が長くて、PCが使えなくなるとかなれば、授業にも差し障りが出るわけで。
そんなのが何度もあったら単位にも影響しますしね。

周りと同じであれば、なにかあったときに回りの誰かが知ってるかもしれないという
お金や仕様書では見えない部分のよさがありますよ。

書込番号:11000644

ナイスクチコミ!3


DiSi77さん
クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:82件

2010/02/26 12:23(1年以上前)

BIBLOのMG75がお勧めですよー
通常時で1.7kgを切っていますし、DVDドライブを取り外せるので不要な時にはより軽くすることができます(1.5kg程度)。
カスタムメイドでWin7Proを選ぶことも可能です。オンラインストアで購入すれば3年保証ですし。
Office付きで13万程度〜、今ならさらに15%OFFです。
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/ui011?SERIES_CODE=44

>※PS3のネットに繋ぐことが可能な機能付(僕の希望です)
これはPCは関係ありません。
有線/無線LANルーターとインターネット回線の契約が必要になります。

書込番号:11000781

ナイスクチコミ!0


自信家さん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/26 16:24(1年以上前)

>海外メーカーの安物に毛が生えた程度の性能しかないくせに18万は高すぎでしょ。

なんでも「仕様」で済ます
役に立たない、どっかのサポートを平然としているメーカーより100倍マシでしょ。

書込番号:11001468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/02/26 20:17(1年以上前)

初心者…。さん>
う〜ん、これは難しいですねえ。この内容だとすると実は「どこのメーカーでも対応可能な製品を持っている」ので、あとは製品としてトータルでの評判を見たりするとかで検討することでしょうかね?。

で、すでに生協モデルのお話があったようですが、保証対応やサポート対応などを含めたその他有形・無形の各種サービス提供に関して、通常製品との差異を天秤に掛けて見てください。基本的に通常製品では「修理期間中の代替機貸し出し」というのはありません。目に見えない部分のサービスコストを加味して選択するのがよいと思います。

実はそういう所をきちんと見極めるのも、社会に出た後で自分が仕事をする際の指針として検討する要件になったりしますので、ある種その訓練かもしれませんが:-)。

話を戻しますが、まずは条件に含まれている製品重量から仕様を限定していくとやはりモバイル系統製品が残ってくるでしょうかね。ちなみに重量は本体のみではなく ACアダプタなどの付属品込と、私は考えます。電源が取れないと Note PCは只の重量物ですので、ACアダプタも一緒に持ち歩くことを考えて重量や形状なども加味した上で決めるのがよいと思います。

出来れば生協などでの学販モデルと同様の一般発売モデルも他社製品と併せて見比べてみてください。そうすれば実際にどの位の大きさ・容積が必要かも判りますし、ほぼ毎日持ち歩くことを考えたらどうなのか?、という事もイメージが浮かぶと思います。とりあえずはお近くで PCを多種取り扱っている家電量販店で製品を実際に見て条件を絞り込むことをおすすめします。

絞り込みが難しいようであれば学販モデルでもトータルコストでは悪くはない選択かもしれませんよ。ご自身でちょっと計算してみてください。

#個人的には先日秋葉原の sofmapに
 並んでいた EliteBook 2530p
 (Core 2 Duo SL9600限定モデル)
 なんかも一瞬頭に浮かんだのですが、
 実は Vista Businessモデルだった
 ので候補に入りませんね(苦笑)。


萬屋さん>
> はむさんど、さん 出番ですよ (^o^)/

というか、私自身は単に萬屋さんや他の方々と同じようなユーザーの立場なんですから、いちいち掲示板見て自由に答えを書いてる時間がそうそう取れませんので、そうやって勝手に引っ張り出されると困るんですが.....:-P。個々人の都合というものをもう少々勘案していただけませんか?。
それが出来ていないと思われるようなことを書かれていたように感じてしまったので、以前に苦言を呈してしまいました。その程度の大人のたしなみはご理解ください。

まあ、萬屋さんが「個人の事情など理解したくもない」とおっしゃるのであれば致し方有りませんが、私としてはそういう方は「お話にならない」と判断いたします。

書込番号:11002400

Goodアンサーナイスクチコミ!3


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2010/02/27 00:37(1年以上前)

過去大学に機械卸した立場から言いますと、代替機とか業者が用意するモノで大学のサポートが良いのではなく、やれと言われて渋々やってる業者が偉いわけで・・・(笑)
大学の授業なんて1年位はネットブックで十分おつりがくるはずなんですが・・初心者の学生諸君はよくもまあこれだけやってくれるわと言うくらい種々雑多なトラブルの元(ウィルスは言うに及ばず訳の判らんフリーソフトの山とかファイル交換ソフトとか平気で入れてくれる)をインストールしてくれるので・・・2年位で親父様に呉れてやるくらいの機械で十分ですよ!atomでだってやれます!断言出来ます!理系の学部なら尚更(理系のカリキュラムの方がPG絡む分負荷が軽い)文系のマルチメディア系で動画扱ってバリバリエンコード掛けない限り今のネットブックでなら十分授業について行けます!
IdeaPad S10-2でも大丈夫ですよ!
むしろ大学の授業なら電源ケーブル持って行かなくても1コマくらいなら電池だけで保ちますからそっちの面で有利です。

書込番号:11003935

ナイスクチコミ!4


自信家さん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/27 22:08(1年以上前)

>まあ、萬屋さんが「個人の事情など理解したくもない」とおっしゃるのであれば致し方有りませんが、私としてはそういう方は「お話にならない」と判断いたします。


んなこと意識してたら
まったく関係ないスレでソニーの褒め合いなんてしないですって(笑)
(約2名のこと)

書込番号:11008373

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/02/27 22:52(1年以上前)

 菊池米さん、こんにちは。

 違う立場(角度)から見た場合の事情は読んでいてとても興味深かったです。
 何かと問題の多いユーザーなのですね(^^;>大学生

書込番号:11008680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/03 20:45(1年以上前)

スレ主さん・・・、まだいるんですかね?最近登場していないみたいですが。

いろんな意見が出そろったところで、わかんないところがあったらさらに〔質問〕なり、もう荒れてきてこのスレに期待していないならいないで、そう一言コメントしてほしいものですね。なんだか無法地帯すぎです。

で、PCなんか好きな人にはそれぞれこだわりと偏見が多かれ少なかれありますから、ソニーが最高だのなんだのって口論が始まってしまうんですね。プラス、不特定多数の人にオススメありますか??って聞いても意見がまとまらないのは分かったはずです。あとは信頼できる友人に聞いたり、自分の足で動いたりして最終決定なさってください。

最後になりますが、一応私の意見も書いておきます。
買うなら大学生協の品が良いかと。量販店で勧められたものやネット購入は、初心者。。。さんの現時点を見る限り危険ではないかと思います。PCの知識をそこそこつけた上で2台目の購入とかになったときに、ご自分で機種をご検討なさればよいかと思います。

書込番号:11028259

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング