


PC---YSP-4100---32型AQUOS
という形で接続しています。(すべてHDMIケーブル1.3対応です。)
----PCの構成----
CPU:Phenom II X4 955
マザー:M4A79T Deluxe
OS:Windows7 64bit
メモリ:8GB
ビデオカード:Radeon HD 5850(Catalyst10.2)
サウンドカード:Sound Blaster X-Fi Titanium Professional
ビデオキャプチャ:Intensity Pro
----------------
HDMIポートを使用して接続しているのでサウンドデバイスにHDMI出力が現れているのですが「ATI High Definition Audio Device」ではなく「High Definition Audio Device」として表示されます。また、2chスピーカー扱い&HDMIなのにHDCPサポート無しになっています。Dolby等のエンコード形式も無しになってます。
認識させる方法知りませんか?
(Sound Blasterの光を使えば5.1chは可能なのですがDolby TrueHDをためしてみたいので・・・)
書込番号:11058844
0点

RADEON HD 5750ですが、私も当初ATI HDMI Outputとして認識せずMicrosoftドライバが当たっていたことがあります。
私の場合はドライバの更新でHDMI AudioもATIドライバに更新できたのですが、その時はインストール途中でカスタムを選んでATIのAudioドライバが選択されていることを確認しながらインストールしました。
ATIドライバが適応されてからはDolby TrueHD等もエンコード形式に現れましたよ。
書込番号:11059376
2点

>口耳の学さん
一度ドライバの再インストール(カスタム選択)を行いましたがサウンド関連の項目はありませんでした・・・残念です。
しかしドライバが問題なのは明白なのでRadeonのサウンドチップについてを調べてみました。どうやら蟹(Realtek)らしいのでHPを彷徨っていると「ATI HDMI Audio Device」なるドライバを発見。
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=4&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false
64bit対応かどうかは分かりませんでしたがインストール実行・・・・どうやら対応しているみたいです。再起動すると無事にドライバが更新されてました。
DTS-HDのロスレス再生は確認したので多分Dolby TrueHDもロスレス再生できそう?です。
書込番号:11068188
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「グラフィックボード・ビデオカード」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/10/04 21:39:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/04 12:24:20 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/02 1:34:39 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/28 20:26:18 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/28 22:47:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/27 16:31:08 |
![]() ![]() |
31 | 2025/09/27 22:41:23 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 17:38:50 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/23 22:39:37 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 11:05:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





