AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
送信・受信とも2基のアンテナを備えたUSB HDDポート対応&MIMO技術搭載のIEEE802.11a/b/g/n対応無線LANブロードバンドルーター(親機単体モデル)
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hバッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 7月上旬
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
先週の日曜日、ヨドバシから届きました。
使用環境(親機)
WPA2-ASE、a/g/n、WAN I/Fは使用せず、ルーターモード、MCastなし
・相互接続性
(端末1)
PC(WiFi Card:N-6300 a/b/g/n) Driver Ver最新
OS Windows XP(32Bit)
→接続良好。
(端末2)
PC(WiFi CardN-6250 a/b/g/n+WiMAX) Driver Ver最新
OS Windows 7(64bit)
→接続良好。
(端末3)
iPod Touch3G iOS(4.00)
→接続良好。
(端末4)
iPhone4 iOS(4.01)
→接続良好。
・負荷試験
(ローカル:有線環境1Gbps)、同一ブロードキャスト内、W53(36ch)+n
親機との距離:約3m(遮蔽無)、PC(Windows XP 32bit)
・FTP(TCP)
ファイルサイズ:1.3GByte
上り(送信):5分平均約110Mbps 下り(受信):5分平均約140Mbps
・UDPストリーム(RealAudio)
音声PCM、約15分
上り(送信):5分平均約103Mbps 下り(受信):5分平均約110Mbps
・その他
iPhone4/iPod Touch3Gでのストリームに関して数十分経過すると
セッション自体が落ちる。最悪WiFiネゴも喪失。
chを"1"に設定すると幾分安定するが、通信時間が長くなると同一の減少が
発生する。NEC WR8700では同一の現象はみられない。
どっちの問題でしょうか?。ある意味上ではインタオペ良好と書いてますが
決して全てが良好とは限りませんね。
・総括
PC上でのWiFi接続は安定度は高いと思います。しかし、iPhone含めスマフォの
安定性が疑問です。a/g/nと言う環境を使える点で優れているので、.11a/g環境
で混信して利得し辛い環境であれば.11aと言う選択肢があるので良いのではな
いでしょうか?。
中継機能の有無ですが、出荷を遅らせてでテストを繰り返してリリースしてる
ので、現状の安定度を向上させてから必要に応じ具備するのが良いのかな?
い気がします。
FireWall、MCast系は試してないので他の方のインプレ参照下さい。
ローカル無線としてはNEC WR8700と比較した場合ですが、軍配はやはりNECさん
かもしれません。ただ、Intel N-6300に関してはNEC WR8700は非常に相性が悪
くバッファローさんの本機種の方が相性は良いです。
書込番号:11657171
2点
Zoom-ZoomFUNさん こんにちは
本機種とNEC WR8700を検討しております。
モデムは2階寝室、PCは1階リビングで使用の環境であり、電子レンジの影響をうけやすく、ワイヤレス電話もノイズがのりやすくなるため11aでの使用を考えています。
11aが遮蔽物に弱いのは承知しておりますがあえて11aでの使用を考えた場合、遮蔽物に強そうなのはどちら機種という感じでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:11658295
0点
M_MOTAさん
こんばんは。
一般に電子レンジのノイズを受けやすいと言う説はありますが、実際は24時間電子レンジが稼働している訳でもないので、b/g/nで運用しても問題ないと私は考えています。あとは電子レンジ対策としてノイズが飛ばない様に両脇と後ろにアルミ箔若しくはアルミ板を置けばかなり改善されます。
それよりも、最近はWiFiが普及していますから、近隣との干渉の方を気にしなければいけない環境だと思います。
私は親機から電子レンジまでの距離約2m強です。Wi-Spyで実測してみてますが、影響はかなり低いです。また、何処に親機を設置するのかで結構違ってきます。
ただ、マンションなので電子レンジより近隣干渉で利得できない状況ですが、設置場所方法を考えて、私の場合はマンションなので放射状に効率よく飛ぶように天井から逆さに設置してます。
結論としては、b/g/nが隣接エリアに乱立してる場合はa/nの選択で良いと思います。また機種に関しては、値段と機能差、安定度のバランスだと思います。
サポートの質も重要なので、安心感を重要視するのであればNECさんだと思います。ガンガン、サポセンに質問攻めに出来るのであれば、牛さんの本機種かと思います。
書込番号:11661081
1点
すみません。本来のご質問への返答ですが(汗。
.11aは指向性がさらに高く遮蔽に対して弱いです。これはどの機種を使っても同じです。こちらの無線LAN関連のスレで色々議論になったりしますが、結果コスト及び速度を得る方法として得策なのは有線が一番と言う結論に至ってます。
有線1本さえあればお二階にあるモデムまで最大1Gbpsで繋がると思えば引いても不利な条件はないと思います。
あとは干渉の少ない.11a/nを使いリビングなど1階を無線LANにする有効性は高いと思います。
書込番号:11661333
1点
Zoom-ZoomFUNさん
返信ありがとうございます。
WZR2-G300Nを使っていますが、電子レンジ(700Wから1000W)を使用するとパソコンもレコーダーと接続しているWLI-TX4-AG300Nも繋がらなくなりますね。無線親機との距離は1階と2階で直線距離で10mぐらいです。
ハイパワー化されれば多少改善されると思ってはいます。
11aについてはおそらく差はないということですね。
DHCP-IPで2階と1階を接続することも多いので、有線が1番いいのはわかるのですが、物理的には可能でも外観的にはちょっと...ですね。自分でやるには壁を這わすしかないので。
DHCP-IPの安定接続への期待もこめて、イーサネットコンバータも含め私自身は初めてとなりますがNECさんで検討したいと思います。
書込番号:11661893
2点
野良猫のシッポ。さん
中継機能はやはりありませんです。
今回のこの機種は.11b/gは結構飛ぶので良い様な気がしますが・・・
安定度が問題ですかね。今の所。
.11aはすこぶる調子いいです。
書込番号:11669710
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 17 | 2024/04/07 23:12:53 | |
| 6 | 2022/11/04 21:22:55 | |
| 4 | 2021/11/24 23:04:32 | |
| 20 | 2021/09/30 20:34:24 | |
| 20 | 2021/09/09 9:40:45 | |
| 4 | 2020/12/03 6:52:09 | |
| 6 | 2018/08/06 13:38:54 | |
| 17 | 2016/10/09 13:52:31 | |
| 3 | 2016/05/23 23:27:24 | |
| 40 | 2016/04/07 9:04:39 |
「バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H」のクチコミを見る(全 2909件)
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






