Diamondcrysta WIDE RDT232WX(BK) [23インチ]三菱電機
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 5月28日



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT232WX(BK) [23インチ]
現在、ブラウン管モニタを使用しており、写真の色補正などを行っています。
基本的には、モニタ表示の色は目安として、補助的に見ており、実際の色は濃度のパーセンテージとカラープルーフで決めています。
故障のため、急遽、液晶モニタが必要となってしまい、自分なりに調べたところ、用途から考えて、NECのLCD-PA241Wなどを選ぶのが、よいと分かりましたが、予算の都合上、今回は安価なモニタしか購入できません。
そこで、この安価なIPSのRDT232WX(価格コム最安\33,480)が候補となったのですが、この価格帯では、どれを選んでも大差ないでしょうか?上記のとおり、モニタにシビアな色再現は求めていませんが、やはり、大まかな調子は分かるとよいとは、思っています。あるいは、この予算であれば、いっそのこと、もっと安価なTNタイプでも差がないということになってしまうでしょうか?
書込番号:11716658
0点

もう数千円出して、DELL U2410はどうだろうか。
価格.com限定モデルが\38,800。
広色域液晶パネルで、一応出荷時に色を調整済みであることなど、スペックは格段に上がる。
ちなみに、キャリブレーターは持っているのだろうか。
OSはWindowsだろうか、Macだろうか。
写真画像のICCプロファイルは、AdobeRGBだろうか、sRGBだろうか。
色補正に使用しているソフトは何だろうか。
書込番号:11716912
2点

DHMOさんありがとうございます。データはAdobeRGBでPhoroshopを使っています。キャリブレータはブラウン管全盛の時代に何種類か使ってみましたが、使い物にならず、それ以来、信用できず、使っていません。今現在はコンシューマ向けの物でもよい物があるのでしょうか?Mac or Windowsは両方ありますが、今回は始めて画像処理をWindowsでと考えています。(保有のMacが古くなってきているので)
書込番号:11717657
0点

>データはAdobeRGBでPhotoshopを使っています。
なおのことDELL U2410を薦めたい。
>キャリブレータはブラウン管全盛の時代に何種類か使ってみましたが、使い物にならず、それ以来、信用できず、使っていません。今現在はコンシューマ向けの物でもよい物があるのでしょうか?
ColorMunki Photoの精度は信頼できる。
しかし、個人輸入してもDELL U2410よりやや高いぐらい。
もっと厳密な発色精度を求めてLCD-PA241Wのような広色域ハードウェア・キャリブレーション対応ディスプレイを購入するのならともかくも、目安程度ということならば、目視で白色点と輝度を調整して頑張る方針でよさそう。
参考
まとめWIKI
http://wiki.nothing.sh/page/U2410
DELL UltraSharp U2410 WUXGA IPSパネル 16台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1276960195/
書込番号:11717941
2点

DHMOさんありがとうございます。大変参考になりました。U2410本命でいきたいと思います。
書込番号:11718528
0点

あと、カラープルーフを見るための光源やディスプレイ設置場所の照明はどのようなものだろうか。
それによっては、使いこなしをもう一工夫して、Photoshopでのソフトプルーフの精度を高められるかもしれない。
書込番号:11718574
1点

とりあえず、TNパネルはなんぼ安くても疑似フルカラーである時点でグラフィック用途には使えないでしょう。目にも悪いしね。
書込番号:11721334
0点

DHMOさんありがとうございます。作業環境としては、外光を遮断して、安定した照明を使用しています。昼夜や天候で部屋の明るさが変わったりするといくらいいモニタを使っても意味がないと思っています。
鳥坂先輩さんありがとうございます。やはり、用途からして、最低限でもTNは論外ということですね。本当は予算からすると、DELLなら、大きさを落としてU2211Hあたりでもよいのかもしれませんが、IPSでもDHMOさん紹介のU2410のサイズダウンではなく、表示色も異なるみたいなので、U2410を本命に考えています。
書込番号:11721891
0点

roostersさん、「安定した照明」とは具体的にはどのようなものだろうか。
miyahan.com | 液晶ディスプレイとカラーマネージメント P.3 9.カラーマネージメントのための環境作り【照明編】
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement3.html#CMlight
東芝ライテック(株) | 商品紹介 | ランプ・光源 | 蛍光ランプ | 高演色タイプ
http://www.tlt.co.jp/tlt/new/lamp/kouen/kouen.htm
東芝ライテック(株)|メロウZ PRIDE
http://www.tlt.co.jp/tlt/personal/pride/pride.htm
もし、roostersさんが5000Kに近い照明を使っているのなら、ディスプレイの白色点を調整した後にICC Profile Inspectorを使ってICCプロファイルを書きかえることで、更に表示精度が上がるかもしれない。
DELL U2211HやU2311Hは、色域がsRGB程度しかないし、その他もいくつかU2410に劣る点がある。
AdobeRGB画像をよく扱うのなら、広色域ディスプレイの方が良い。
この価格帯では、U2410しかない。
書込番号:11723086
1点

DHMOさんありがとうございます。照明はメロウZ PRIDEです。一番上のリンクも参考になりました。キャリブレータについても載ってますね。
書込番号:11723534
0点

メロウZ PRIDEには、クリアデイライト<昼光タイプ>7200K、クリアナチュラルライト<昼白タイプ>5200K、クリア電球色2800Kの3種類があるのだが、いずれだろうか。
また、直管形でなく環形ということでよいだろうか。
メロウZ PRIDEは、半透明のカバーを通して室内を照らしているのだろうか。直に室内を照らしているのだろうか。
書込番号:11723626
0点

U2410オススメです。
映画観るにしろ、ゲームするにしろ、フォトレタッチするにしろ全然綺麗。
書込番号:11737562
0点

DHMOさん、Z-tune.さんありがとうございます。U2410購入しました。よいです。
書込番号:11769696
0点

roostersさん、次のように調整すれば、更にカラーマッチングが向上する可能性がある。
U2410本体のOSDメニューで調整すべき項目は、「輝度/コントラスト」の輝度と「カラー設定」のユーザーカラーの利得。
その他は初期状態のままとする。
まず輝度は下げる。
0まで下げても142cd/m2程度で、たぶんまだ明るすぎる。
あとは利得で調整する。
利得は、輝度0でも明るすぎると感じる場合には、RGBを均等に下げて、好ましい明るさにする。
次に、白紙のプリント用紙と見比べながら白色点を調整する。
例えば緑が強いと感じたら、Gの利得を下げる。
モニター調整と色評価の解説動画 | アスカブック ASUKABOOK
Chapter6 白色点色温度の微調整を見てほしい。
http://asukabook.jp/support/digital_school_mv/index.html
↓の115レス目の方法の方がやりやすいかもしれない。
カラーマッチング スレッド
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/printer/1051367982/
また、銀一シルクグレーカード(http://www.ginichi.com/product_info.php/products_id/2740)を持っている場合、Windowsのデスクトップを全面グレー(R119、G119、B119)にして、それと見比べて調整する方が白紙のプリント用紙との見比べよりも良いかもしれない。
U2410本体の調整が終わったら、Windowsの方の設定。
↓をダウンロードし、解凍する。
http://supportapj.dell.com/support/downloads/download.aspx?releaseid=R272290&formatcnt=0&libid=0&fileid=402065
中に入っているDELL-U2410.icmをC:\WINDOWS\system32\spool\drivers\colorに置く。
コントロールバネルの「色の管理」を開き、追加ボタンをクリックし、名前「DELL U2410 Color Profile,D6500」ファイル名「DELL-U2410.icm」を選択し、OKをクリックする。
「既定のプロファイルに設定」をクリックする。
ICCプロファイルの名前「DELL U2410 Color Profile,D6500」の後ろに(既定)と表示されたのを確認したら、閉じる。
Photoshopは、「編集」メニューのカラー設定を開き、作業用スペースのRGBをAdobe RGB(1998)とする。
写真を表示するビューアーは、カラーマネージメント代行Susie Plug-in(http://nilpo.sitemix.jp/susie-plugin/)に対応しているビューアーを使う。
Webブラウザは、Internet Explorerでなく、Mozilla Firefoxかアップル Safariを使う。
あるいは、写真を扱うとき以外はU2410本体のOSDメニューの「カラー設定」をsRGBにしておく。
sRGBモードの白色点が緑かぶりのように感じる場合は、ファクトリーモード(自己責任)で調整する。
書込番号:11770071
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT232WX(BK) [23インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/08/13 19:42:14 |
![]() ![]() |
7 | 2021/01/24 18:13:15 |
![]() ![]() |
4 | 2017/01/08 10:25:36 |
![]() ![]() |
3 | 2013/05/03 19:44:42 |
![]() ![]() |
2 | 2012/11/27 17:42:06 |
![]() ![]() |
6 | 2013/01/02 11:55:43 |
![]() ![]() |
7 | 2011/11/05 22:35:29 |
![]() ![]() |
1 | 2011/08/10 8:32:36 |
![]() ![]() |
3 | 2011/08/06 23:38:30 |
![]() ![]() |
0 | 2011/07/19 23:29:36 |
「三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT232WX(BK) [23インチ]」のクチコミを見る(全 934件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



