子供撮りって、親にとっては楽しみ方無限大ではないでしょうか。いろんなスタイル、いろんなアプローチがありますよね。スチルもビデオも奥が深い。機材の良し悪しだけでは決まらないからでしょうか。いずれにしても、嬉しそうな子供たちの姿を撮ることができると親や祖父母はそれだけで嬉しい気持ちになってしまうのだから、物凄い魔力ですよね。
ここでは機種などを限定せずに「楽しい子供撮り」を軸にいろんなアプローチを楽しみあう、寄せ鍋的なスレッドにできたらいいなと思いました。
さて、タイトルに戻りますが、子供撮りには大きくスチルとビデオのアプローチがありますよね。どちらにも捨てがたい魅了があります。しかし基本的には両手を使ったってホールドと操作をきちんとするには1度に1台しか使えません。で、迷いませんか?このシーンを切り取るのにスチルにするかビデオにするか。ご夫婦で分業できれば良いのですが、片方が子供の世話となるとやはりカメラマンは1人。さあ、どうする?
そんなときに1台でビデオもスチル撮れますよという一刀流を可能にする(ように見える)ハイブリッドとも呼べるカメラが、実は結構前から浮いては沈みしてきました。でも、う〜む、これだ!というものは未だでしょうかね〜。
子供たちの成長記録(あるいは作品)を楽しみとする親御さん方はどんな工夫や楽しみ方をされていますか?
ちなみに私は保育園男児2名の父親ですが、ずっと一人で子供を遊ばせながら撮影をしてきたので一刀流しか選択肢がありませんでした。2008年はソニーのハンディカムCX12で動画撮影を止めずに静止画を撮り、それでも撮り損ねた静止画は付属ソフトから超解像切り出しを楽しんで、スチルもビデオも最大限しゃぶりつくそうという勢いで楽しんできました。
しかしさすがに暗所のスチルのノイズがどうにもならず、コンデジWX1を2009年秋に購入し、メカニカルシャッターの10枚連写と三脚要らずの暗所性能でディズニーの人物とイルミ撮りを楽しみました。しかし、α55の登場に今まで避けてきたデジイチへの憧れにスイッチが入ってしまい、どうしたもんかと悶絶しております。
子供がある程度話しが通じるようになったことと妻が撮影に興味を示すようになったので(家内ロビー活動が功を奏した)、無理な一刀流から二刀流に転向しようと思うようになりました。
で、現時点でもっとも汎用性の高いビデオとしてハイビジョンカメラCX550V(静止画昨日はHX5Vに匹敵とのスレも!)を妻にあてがい、安くなったらα55に私が行こうと目論んでいます。
自己紹介と言うより自己プラン紹介になってしまいましたが、皆さんはどんな風に楽しまれていますか? やはり二刀流が多いのでしょうか?
書込番号:12050737
3点
コンデジのほうが1眼より手軽に望遠撮影が出来るよ。
ステレオ録音の動画も撮れる、マクロも広角も望遠もストロボ発光も1台でまかなえます。
大きくなった子供は仲間たちの声の入ったビデオ動画(今ならデジカメ動画)を懐かしいといいます。動画編集は大変な作業になるのですが。
亡くなった父の肉声も子供も交えての動画で記録しているのでこれも家族の財産です。
当時のビデオカメラとデッキで40万円、よく買ったものです。
それから思うと光学機器は安くなったものです、1眼のフルサイズデジタルも必要なら買っちゃったと思うのですが2〜3万円のコンデジで必要十分という判断。
先日も息子が1眼を欲しいというので「フルサイズならいいな」といったらフジのHS10というデジカメを買っていた。昔の人間のように給料の数か月分という金額は馬鹿らしくて出せないようです。
昔は1眼でないと出来ない撮影があったから、見栄も手伝って買わなきゃ仕方が無いとおもったんですが。
デジタル機器の無い時代は1台でまかなえないからビデオカメラと肩にデッキをぶら下げて(その前は8ミリフイルムカメラ)望遠主体の1眼レフも担いで子供の晴れ姿を撮影したものです。脚立も持ち歩いていたバカおやじでしたね。
今から思うと滑稽な姿だったでしょう、まるで弁慶の七つ道具。
そのことがあるからたくさんの記録が残せています、安くて良いのがあるのなら高価な道具は必要なしです。
いまだと30倍もある高倍率ズームのデジカメ1台と小ぶりな脚立(持ち込み可能なら)で全部まかなえます。おしゃれでクールです。大げさに見えない小型のデジカメもサブに持っているとちょっとした撮影に役立ちます。
書込番号:12051211
1点
ACCORD WGNさん こんばんは
スレ主さんの悩み分かるな〜。
1台の機体で、高感度の優れたHD動画が撮れ
そのキャプチャ画像が一眼並みの解像度が得られればいいななんて思いますよね。
ただ現時点ではまだまだ先かなって感じですね。
スレ主さんの好奇心の強さから、一眼にはまるのは時間の問題かも(^_^;ゞ
昔のフィルム時代に比べると安いもんです???
ご自分の感性を信じて、奥さんにビデオを。ご自分はどっぷり一眼の世界を!
一眼の世界はやっぱり違いますよ(^^)
書込番号:12051401
1点
こんばんは〜
ACCORD WGNさん、A55安くなるのを待つのもいいですが、キャッシュバック中にサクッと
kiss X4逝っちゃってください^^
CX550Vも最高ですが、今年は思ったほど安くなりませんし、ここまで来たらあと3ヶ月待って
CESでハンディカム来春モデルのスペックを見てからでもいいかも?
書込番号:12051893
2点
お邪魔します
孫撮りから、ビデオに嵌りました、スレヌシさんは二刀流を狙っているようですが、自分では
スチルはあきらめています、スチルを長年写している友人と、時々風景撮りに行きますが、
撮影の段取りが全く異なるのに驚かされています。
一瞬を切り取るスチルと時間と音を写すビデオ、子供はこれらを全く無視した自由な空間にいるようです。
書込番号:12053451
2点
写真から動画は起こせませんが、動画から写真は起こせるので、どちらかといったらビデオの方が汎用性が高いでしょうね。
でも、ACCORD WGNさんには、ぜひデジイチを使っていただきたいです。
WX1であんな写真が撮れるんですから、デジイチだったらきっとすごい写真が撮れますよ。
これはダークサイドへのお誘いです(笑)
ちなみにうちでは、普段の時は私がスチルもビデオも担当です。
スチルがキヤノンの5D2か7D、ビデオはHX5Vです。
完全にスチルがメインですね。HX5Vは保険扱いで。
イベントの際には妻がビデオ担当になります。
その時はXR500V(+ワイコン)で、私はやっぱり5D2 or 7D+HX5Vで(笑)
撮り逃ししないよう、一応HX5Vを保険扱いで持っています。
実は一番使っているのがHX5Vだったりします(爆)
HX5Vは動画の画質は良いんですけど(音はイマイチですがまあ我慢できます)、写真の出来がイマイチというか全然ダメですね。
明るいところでなんであんなノイジーなんでしょうか?
ホワイトバランスもイマイチで色が変なんですよね…。
RAW撮りできればまだリカバリーしようもあるんですけど…。
HX5Vの後継でRAW対応してくれませんでしょうかね。
HX5VのスチルがキヤノンのS95くらい撮れてくれれば、普段はこれ1台なんて使い方もできるのですが…。
書込番号:12053577
1点
トントンきちチャンさん
>WX1であんな写真が撮れるんですから、デジイチだったらきっとすごい写真が撮れますよ。
ACCORD WGNさんの撮影へのモチベーションって、ものすごく高いですよね。
CX550Vより先に、一眼レフ買った方がいいかもです^^
>イベントの際には妻がビデオ担当になります。
うちは、私がビデオですね。
よくデジタルズームで換算1000mm超を、手持ちで呼吸止めて撮っています(笑)
嫁は一眼担当でいい写真たくさん撮りますので、運動会やバレエなどママ友のお子様撮影で
毎年大好評です。
ACCORD WGNさんにもこのスタイルはオススメしたいですね。
イベントを何回かやっていくうちに、奥様も必ず「その気」になりますよ^^
α55も凄くいいカメラですが、いちど奥様にEVFとOVFの比較をしてもらうといいですね。
(出来れば、店頭だけでなくピーカン屋外や暗所など色々なシーンで・・)
>HX5V
静止画は、全然ダメですよね。
「手持ち夜景」とか、夜や高感度は中々いいのですが、低感度はいけませんね。
うちでは、HX5Vの静止画はメモ撮りのL判プリント専用ですね。
>HX5VのスチルがキヤノンのS95くらい撮れてくれれば
そうなると最高ですね。
HX5V後継では、センサー1/1.7型クラスの上位コンデジも欲しいですよね。
書込番号:12054412
1点
ACCORD WGNさん
お久しぶりです。
子供撮りの永遠のテーマですね〜
ウチは運動会や発表会等大きなイベントの時は 嫁とビデオ/スチルを分担しますが、旅行等では基本私がどちらも担当です(T−T)
画質をあきらめ1台2役のコンデジでいくか… それともCX500Vとデジカメ2つ共持っていくか… いつも前日は悩みます(笑)
パワーショットTX1からHX5Vに替えて、コンデジ動画の稼動率は上がりました。でも今度は日中屋外での静止画が不満…^^;
なかなか「これ1台」は難しいですね
デジカメのほうはパナG2+WズームにGF1+パンケーキが加わり、益々持ち出す組み合わせに悩む結果になってきています(^^;
GH2も楽しみですが、もしGF2に1920で60コマ出力のAVCHDが搭載されちゃったりなんかしたら…GF1ボディ売っぱらって買っちゃいそうですね〜
それでも大きなイベントは やはりビデオ/スチル2台体制はかわらないと思いますが…
書込番号:12059709
1点
皆様、早速にお付き合いくださり、ありがとうございます。
●神戸みなとさん
コンデジの手軽さとオールマイティーさはすごいですね。
個別のフィーチャーのレベルを突き詰めればきりがないですが、HX5VやTZ10のバランスはすごいですし非常にコストパフォーマンスが高いです。ipodみたいなものが流行り、今の若い人たちは高級オーディオや車などにはあんまり関心を示さなくなりましたね。どっぷり浸かるおりカジュアルな適度な距離感を重視する感じ。
私は本来はまると抜け出せなくなる凝り性なんですが、経済的な面でブレーキがかかっており、今はいかに簡単に手に入るもので設計想定以上の性能を引き出して楽しみつくすか、元を取るか、のような楽しみ方になってしまいました。無理して高級車を買うより、手軽な軽で限界性能を引き出せるか楽しむ、のような感じです。
デジタルってすごいですね。中学生のときに祖父にアンプとデッキとスピーカーのミニマムセットをもらいオーディオいじりを楽しんだりしたものが、いまやPCとソリッドオーディオプレーヤで手軽にそれらしきものが楽しめてしまう。PC用の2.1chシステムも立派に迫力ある音を出す。それが画像・映像の世界でも起こりました。
弁慶のようにカメラや機材をぶら下げなくても、子供を片手にカメラを片手に随分ハイクオリティーな記録を残せるようになったのは、すごいですよね。そして、一生懸命撮った記録は、やはり時を経るごとに家族の宝になって行きます。なので自転車の前後に子供を乗せて片手運転でビデオ撮影もして、なんて中国雑技団みたいなこともしてます(笑)。
HS10最初は気になりました。デジイチであんな望遠をさせようとしたらHS10が何台買えるんだろう?ただ、α55のすばやさ、コンパクトさ、小気味よさ、画質、フィット感を実感してから触ると、3万円台でも触手が反応しませんでした。
書込番号:12059957
1点
●虎キチさん
私の悩み、わかっていただけますか〜。
一台で済ませたいのですよ。理想はやはり。2階建てなんてできませんし(笑)。α55によって私の固く閉ざしたはずのデジイチへの扉がこじ開けられつつある今日この頃です。基本は妻=ビデオ、私=デジイチかな〜と。
●RCさん
X4はですね、私も妻も持ってみた瞬間に「こんな出かくてごついのイヤだ〜」が共通の見解でした。私も女性並に手が小さいのでなおさら。それとα55のEVFを見た後のX4のOVFは暗くて狭い印象が・・・。
その後妻にα55を持たせてみたらやっぱりしっくりくると。「このサイズならイヤじゃないかも」と。コンデジ上がりなのでライブビューは欠かせませんし、ビデオカメラで親しんだバリアングルは子供撮りには必須ですよね。
ハンディカム来春モデルは見たくないです。興味は非常にありますが、CX550Vを買う気が失せてしまうかもしれないですし、発表されたら安くなるまで替えないので、1年ぐらい待たねばならなくなるかもしれません。
予想通り運動会シーズンのピークを過ぎ、CX550Vは少しずつ値下がりしてきました。うまく11月TDLクリスマスに行く前に7万円未満でゲットできたらと期待しています。ちょろちょろ不具合書き込みが出始めたのが少し気になりますが・・・。
●ishidanさん
確かに子供は撮影を無視した自由な空間にいますね。その今しかない姿を着実にキャプチャー(記録)するにはビデオがもっとも歩留まりがいいと思います。百聞は一見にしかずといいますが、毎秒60見+百聞x数十分ですから、もっとも記録情報量が多いですものね。なのでウチも記録の保険としてそこは絶対に抑えておきたいと思いました。オートが優れているのにいろいろいじり出もある、そんな理由で妻が使っても安心、私が使っても楽しめる、室内暗所も安心ということで、ビデオの選定はCX550Vに決まりました。後は値段だけです。
が、動画を妻にもし任せられるなら、折角の子供たちの姿を作品風にも残したいな、と欲がでまして、そんなタイミングにコンデジのデジイチ版ともいえるα55が出てしまいました。私の感覚としては、アップグレードしたHX1の後継モデルがα55なのかな、という感覚です。本体だけならHS10より小さいかも?
●トントンさん
いよいよ抗えなくなってきましたよ、デジイチ・ダークフォースに。お財布は冷徹に抗ってくれてますけど・・・。
ビデオの汎用性・保険はまず確保した上で、仲間入りさせてください。
書込番号:12059968
1点
●RCさん(再)
気持ちはデジイチに先に行きたいんですよ〜。でも今年度で長男が保育園最後の年なんで、撮りそびれは許されないのです(笑)。それならやはりビデオが安心。
「妻がデジイチ担当」実はこれも目論んでいます。なのでデジイチも妻が持ってみてどう感じるか、が重要でした。デジイチで写真を撮ることの楽しさを妻が感じてくれたら嬉しいですし、母親だからこそのスーパーショットもたまに撮るもんですから、それをデジイチでやったら本人も楽しいだろうと。かのシノヤマキシンさんも子供撮りは母親にはかなわんてきなコメントをされたとか。するとゴールはRC式家内分業ですね(笑)。
さて、もしそうなってデジイチが取り上げられてしまったときに、CX370Vではオート過ぎてつまらないわけです私。で、CX550Vならいろいろ遊びの幅、工夫して楽しむ余地がありそうに思えまして。どちらがスチル、ビデオのどちらを担当しても楽しめる体制にできたらいいな、と思ったときに
今のところはCX550V(7万円)+α55(5万円)というコンビネーションと価格タイミングに収斂されてきました。
が、来春HX5Vがさらに進歩したすばらしいコンデジが出てしまったりして?
APS-Cセンサーの30倍ズームネオ一でもいいですけど(笑)
●カタコリ夫さん
なんだかいろいろその日ごとに悩まれているようで、まるでサンダーバードの出撃のようですね(笑)。うらやましい。現代版弁慶状態ですね。
一刀流の決定打、いまだ現れず、といった感です。でもソニーはやらかしそうな期待がありますが。HX5Vもあれだけ売れましたし、ソニーもこのジャンルには手ごたえを感じたでしょうから、さらに煮詰めてくるのは必至。
コンデジのオールマイティーさをとるか、デジイチ画質をとるか、α55が買えそうになったころに非常に悩みそうです。
今のところ、スチルは捨ててもビデオは確保、という方はいらっしゃいますが、ビデオは捨ててスチルを確保、という方はあまりないようですね。動画の潜在能力は大きいかな。
書込番号:12059984
1点
>11月TDLクリスマス
動画大好きなパパママにとって、小さい子連れTDRでの究極兵器は、ズバリ、HX5Vです。
ワイコンも要りません、よく効くアクティブ手ぶれ補正もついています。
HX5Vを首からぶら下げておいてこまめに撮れば、撮影ストレスが激減しますし、
ベストショット量産間違い無しです。
モニタを開閉する手間も要りませんから、片手にオミヤゲや傘を持っていて
ふさがっていても楽勝ですね。
ハンディカムや一眼は、気合いを入れて撮りたいショーなどのシーンや、低照度撮影などに
限定してしまってもいいかもしれません。
それほどTDRでHX5Vは便利です。
いまでも古いコンデジや標準画質ビデオで撮ってるパパママは、TDR行くなら速攻で買替えを
オススメします^^
*************
ACCORD WGNさんはCX12ですごくたくさん撮影されましたので、以上はあくまで一般論なの
ですが、この秋はCX550Vを見送って、WX1をHX5Vに買替えも一考の余地があると思います^^
>今のところはCX550V(7万円)+α55(5万円)というコンビネーションと価格タイミングに収斂されてきました。
α55、よいと思います。いまWキットが8万割りましたね。
>RC式家内分業
カメラを通して、夫婦の絆、親子の絆も深められるんじゃないかと思いますね^^
書込番号:12063096
1点
ベイダーRCさん
>動画大好きなパパママにとって、小さい子連れTDRでの究極兵器は、ズバリ、HX5Vです。
TDRでは使ったことないですが、どうしても1台しか持てないという状況であればHX5Vでしょう。
動画の画質はコンデジとは思えないくらい高いです。
私の目では、XR500Vで撮った動画と見分けがつきません(私の目が節穴なのかもしれませんがw)
風切り音なんかに気をつければ、素晴らしい動画が撮れると思います。
これが20,000円台前半で買えるんだからすごいですよね。
書込番号:12063168
2点
●RCさん
今年のクリスマスTDLはシンデレラ城の前に雪を降らせるそうで、特に日没後のショーアップに気合が入っているらしいです。ならばCX12ではなく夜景の得意なCX550Vは間に合わせたいですね。価格コム最安は7万円切りました。できればケーズ電器で7万円で買いたいなあ・・・。ウチのエリアのキタムラはCX550Vデモ機さえ置いてなく、やる気のない様子。
HX5Vのオールマイティぶりは未だにすごいですね。しかも今の価格でのコストパフォーマンスがまたすごい。
もし友人に一刀流のアドバイスを求められたら
@子供が乳児なら WX5+パナのWチューナーつきBDレコ
A子供が幼児なら HX5V+パナのWチューナーつきBDレコ
B動画を重視なら ソニーハンディカム+パナのWチューナーつきBDレコ
かなあ。
パナのレコはDVDにハイビジョン記録できますし、ビデオカメラの映像をワンセグ変換して携帯で見られるようにできますから、携帯がビデオプレーやになります。カジュアルな組み合わせならかなり汎用性高いです。カメラ部分の選定は子供のアクティブ度と人数によるといった感じです。ソニーもSDカードが使えるようになったので、親和性は高くなりましたね。
WX1⇒HX5Vですか〜
WX1は未だに気に入って使ってるんですよね。F2.4の明るいレンズ、コンパクトさ、小気味よりレスポンス、パーティーショットが使えて家族写真フル
どちらかというとWX1⇒WX5を考えました。
ポイントは 美肌モードの効果と背景ぼかしモード、ブラウンや紫、AVCHDフル 改善されたフラッシュ制御 です。妻用なのでブラウンや紫でのデザイン刻印モデルはとってもおしゃれでした。30を過ぎた女性には美肌モードの効果はかなり高いですし、デジイチを避けていたので背景ぼかしはありがたい。サブAVCHDカメラになりますし、フジには及ばずともフラッシュ制御が向上するのは、TDR人物イルミのスローシンクロ撮影にはとてもありがたい、などの点があります。
しかし! 電池のもちが100枚ぐらい減った、パーティーショットが使えなくなった ので、見送りでした。WX1+パーティーショット+100円ショップ三脚で、ディズニーのレストランで食事しているときにテーブルの真ん中に置いておくと、私も家族写真に参加できるんですよ。食事にも専念できますし(笑)。現行サイバーショットでパーティショットが使えるのはTX9のみ。でもアクティブモードないしレンズ暗いし、であまり興味わかず。
ちょうど比較映像をネットで見ましたが、HX5VはさすがにCX550Vに比べると暗所動画に難を感じました。またウチは日帰りディズニーなのに撮影映像は4時間近くになったりしますんで、バッテリ容量も内蔵メモリもてんで足りないのです。
CX550VのスチルがHX5V並み、という書き込みにも影響されました。ならばWX1はそのままで、高倍率カメラとしてもCX550Vを活用できるかも、と。96万画素3.5インチ液晶は画面でかいですし、マニュアル操作できますし、虹彩絞りですし。
HX5V、現行コンデジの中で「エントリービデオカメラ」と見たときにもっともバランスがよいすばらしい機種だと思います。が、CX12からの買い替えニーズまでカバーできるかというと、そこまでは行かない感じです。動画をとりながらの静止画撮影もできませんし。
α55WLキット、10/9-11の運動会連休に比べおよそ1万円下がりましたね。
オーバーヒート問題で評価が下がった分値下がりペースが速いでしょうし、そこに対策がなされたα77あたりが出たら値下げが一気に加速しそうです。来春GW前とかに5万円切らないかな〜なんて期待しています。
値下がりが芳しくなければ、α33WLキット5万円を目指すかも。
●トントンさん
HX5Vはコンデジのi-phoneといえるほどのオールマイティさですね。
私も今からカメラを買うビギナーがいれば必ず奨めます、このモデル。
BSI-CMOSは色のりが浅いのが難点ですが、PMBで彩度をあげればなんとかできますし、昔のようにカラーモードが好みで選択できるようにしてくれれば済むものだと思います。
来年はその辺を押さえて来るんでしょうね。
WX5は色の傾向はあまりWX1と変わらなかったみたいです。
書込番号:12065191
1点
>HX5VはさすがにCX550Vに比べると暗所動画に難を感じました。またウチは日帰りディズニーなのに撮影映像は4時間近くになったりしますんで、バッテリ容量も内蔵メモリもてんで足りないのです。
HX5Vの暗所動画は確かに弱いですね〜。(CX500Vとの比較ですが↓)
http://www.youtube.com/watch?v=CMMtEHYejuk
F2.4のWX5だとマシかと思いますが、4時間撮るとなると(凄いですね!)予備バッテリーだけでも幾つ必要になることか。。。
GH2もいいと思うんですけど、α55にあるような「便利なお遊び機能」がありませんしね〜
TDLだとエレクトリカルパレードやらなんやら「暗所静止画」もありますから 流石にビデオカメラでは手振れ写真の増産になるような気がします。やっぱり 手持ち夜景や人物ブレ軽減モード等があるコンデジが便利じゃないですかね。
旅行時の子供撮影には「さっと撮れる」手軽さは重要なスペックですしね。
子供と一緒になって楽しむのが 子供にとっては大切な「思い出」になると思います。
旅行やテーマパークでは、そのシーンを何気なく残せる程度で良いかな・・・と思ってます。
私も 今TDLに行くならHX5Vオンリーで行きますね。
書込番号:12065564
1点
>どちらかというとWX1⇒WX5を考えました。
WX5も凄くいいカメラですよね。
TDRでは、歩き撮りはもちろん、アトラクション搭乗撮りでもHX5Vのアクティブ手振れ
補正の効果が絶大でした。CX550ではさらに回転方向電子補正も加わりますので、最高
ですね〜
>高倍率カメラとしてもCX550Vを活用できるかも、と。96万画素3.5インチ液晶は画面でかいですし、マニュアル操作できますし、虹彩絞りですし。
CX550Vは、静止画モードでもISO感度・明るさやシャッタースピード、絞りなどをマニュアル
調整できましたでしょうか?
明るい場面ならいいですが、暗い場面での静止画モードは使い物にならなかったような
気がしますね?
動画記録中の静止画シャッターONなら、低照度でも動画同等に明るく撮れますが、
CX12でよくご存じのように、偽色やノイズがすごい増えてしまいますし、シャッター間隔
などで制約が大きくなりすぎて、結局動画からPMBで切り出す方が便利で実用的だったような?
あっもちろん、CX550V購入計画を否定しているつもりは全くないですよ^^
私もすごく欲しいです!
カタコリ夫さん
>旅行時の子供撮影には「さっと撮れる」手軽さは重要なスペックですしね。
TDRで疲れてくると、ハンディカムの液晶モニタ開閉する気力さえも失せたりしますよね(^^;
HX5Vばかり使っていると、外出時に持って行ったハンディカムと一眼を、ついカメラバックに
眠らせてしまいがちです。
書込番号:12066107
1点
ベイダーRCさん
>TDRで疲れてくると、ハンディカムの液晶モニタ開閉する気力さえも失せたりしますよね(^^;
親はただでさえ撮影・迷子の心配で大変なのに、大人も楽しめる魔力を持った場所ですからね〜(笑)。帰りの運転の余力も考えないといけないし^^;
以前TDRに行った時はパワーショットTX1オンリーで行きました。既にCX500Vも所有していましたが画質よりも手軽さ重視で…(笑)
動画は720pですし 広角や暗所も辛いカメラですが、ボタン1つで静止画動画を切替られるのは子連れのテーマパークではありがたいですよね。
HX5Vには無い機能ですが、HD動画撮影中でも 16:9の最高画質モードで同時記録できたのも理由でしたね(動画は一瞬途切れましたけど)
おっ…ミッキーが来た!→動画スタート→「写真お願いしま〜す」→静止画撮影→バイバ〜イ→「良かったねぇ〜」
なんていうのが1台でイケますし その一連のシーンを動画に残せましたからね
発表会や運動会と違い TDR等では機動性とコンパクトさが大きなメリットになりますよね
書込番号:12066348
2点
●カタコリ夫さん
HX5V vs CX500 暗所動画比較、非常に参考になります。
BSI-CMOSのHX5Vでも暗所動画でのノイズの出方はCX12に近い印象を受けました。これでTDLの夜景はちょっとカメラを買い換える理由にはなりませんね〜。
GH2も人気のようですが、デジイチ動画にはあまり興味がなくて・・・。動画は記録でいいや、という思いと、動画はまだビデオカメラに任せたほうが安全、という思いがあります。なのでα55はスチル専用のつもりで買いたいです。
TDL夜景+人物を無理やりCX550Vで撮るつもりはないです。WX1が既にありますので、↓こんな程度撮れればコンデジとしては満足です。それ以上を求める場合はα55のMNR機能でしょうね、三脚不可のTDRの場合。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050536/SortID=10655979/
「子供と一緒になって楽しむのが・・・・」
この部分激しく同意です。で、そのため私のビデオ撮影は結構動きが激しくなってしまいます。それ故どうしても広角と暗所性能とアクティブモードが必要になりました。
結構実家の両親たちがビデオを楽しみにしています。一緒に行った気になれるそうで、2−3時間のビデオでも通しで見ています。それも考えると酔いにくい映像のDVDで渡してあげたいなあとも思います。
●RCさん
CX550Vを否定されていると感じませんので大丈夫です。ご心配おかけしました。むしろいろいろな機材に触れているRCさんの客観的なコメントがありがたいです。私は一度これだと決めると周りが見えなくなって一直線なので(笑)。
CX550Vの静止画モードでのマニュアル調整ですが、今CX12でやってみて調整可能だったので、大丈夫だと思いたいのですが・・・・?
PMB切り出しになったとしても、元映像のノイズが少なければ静止画生成もそれだけノイズには有利ですよね?
去年、片手で子供を担ぎながら片手でビデオ撮影して、「もうこりごりだ!」と思いながら帰ってきましたが、帰宅後きれいな映像が見られてその苦しみがすっ飛んだ思いがあります。CX550Vなら同じ苦労でも喜びはもっと大きいのではないかと、期待しちゃっています。
あ〜、なんだか私が熱暴走し始めてきたようです。
今日はこの辺で強制終了・・・・(笑)
書込番号:12066453
1点
>CX550Vの静止画モードでのマニュアル調整ですが、今CX12でやってみて調整可能
静止画モードをほとんどつかわないので記憶があいまいなのですが、少し暗い場面では、
「明るさ」などがいきなりほぼ上限になっていたりしませんでしたっけ?
(勘違いでしたらすみません)
>PMB切り出しになったとしても、元映像のノイズが少なければ静止画生成もそれだけノイズには有利ですよね?
低照度での切出し画質は、確実に向上しますね。
CX12比でボケも綺麗ですし、テレマクロ多用で「一眼」気分を味わえると思います。
>CX550Vなら同じ苦労でも喜びはもっと大きいのではないかと、期待しちゃっています。
CX12のTDR撮影時の満足度を80とすると、起動時間向上で+5、アクティブ手ぶれ補正で+15、
低照度S/N向上で+10、AF性能向上で+5、VF追加で+5、高精細モニタで+5、内蔵メモリーの
余裕UPで+5、広角側の解像感UPで+10でトータル140点逝きますね^^
書込番号:12067472
1点
カタコリ夫さん
>大人も楽しめる魔力を持った場所ですからね〜(笑)。
そうなんですよ〜〜
子供の一緒に遊んでいるうちに、一眼のレンズ交換してる余裕とか無くなってしまいますね。
>帰りの運転の余力も考えないといけないし^^;
たしかカタコリ夫さんとかなりご近所の私には、そのような強健さは全くございませんので、
TDRへは新幹線を常用です(汗)
あと、TDRでHX5Vをオススメしたのは、「奥様用に」という意味もありますね。
ハンディカムを持つパパは、ほとんど映らなくなりますので、たまに奥様に動画を撮って
もらうと面白いですよね。
書込番号:12067530
1点
●カタコリ夫さん
「発表会や運動会と違い TDR等では機動性とコンパクトさが大きなメリットになりますよね」
⇒⇒⇒子供は遊び終わればそれでいいですが、親は閉園してから帰宅するまでの過酷な一仕事が待っていますし、翌日が仕事だったりしたらさらに体力を温存しなければなりませんものね。機動性・コンパクトさが欠かせないという部分でのHX5Vは、やはり必ず候補に挙がる選択肢ですね。
TDR、怖いのは、いる間は疲れの自覚症状がなくて、帰宅後にクレジットカードの請求のようにびっくりするよな体力の消耗という請求が来ることです。マジックから覚めた後って、怖いです。
まあ、だからこそそのマジックを帰宅後も楽しんで精神的な疲労を中和するために、少しでも良い画像・映像も撮りたいな、と。貧乏性なので・・・(笑)
●RCさん
「CX12比でボケも綺麗ですし、テレマクロ多用で「一眼」気分を味わえると思います。」
⇒⇒⇒α55をゲットするまでは、CX550Vで背景をぼかして「一眼気分」を味わいたいと思います。
広角重視なので、来年小学生になる長男の運動会では望遠が心もとない気もしますが、そんなシチュエーションは年に1回程度です。撮影の大半は広角が必要となること、室内などの暗所でノイズが少ないことが求められるケースがほとんどに思います。
運動会の望遠は、逆にα55+300mm(実質450mm程度?)のズームレンズをつけて挑んでみたいというのが、現在の夢想の内容です。
妻にHX5Vにてサブビデオカメラもかねる、というご提案はありがたいです。
私も映像の中に登場できるのももちろん嬉しいですが、以前SD画質の時にDVカメラとデジカメT50の動画をサブビデオカメラにして、ダンボに乗っている映像と外から見ている映像を組み合わせましたが、とても面白いものになりました。そんな使い方がハイビジョンでできるわけですよね。最近のDIGAは番組分割だけでなく結合もできるようになったので、PCレスでもそれなりに楽しめるかも。
ただ、CX550V+WX1+とするなら、HX5VではなくTZ10も面白いかも、とか思ってしまいました。晴天の運動会でばあばがTZ-5で撮った写真が非常に鮮やかで子供撮りには元気な印象になったので、色鮮やかなテーマパークでの昼間撮影用兼サブビデオカメラと考えても面白いかな、と。CX550Vと動画の絵作りの傾向もかなり違うでしょうから、そうした映像が混在しても面白いかも、と思いました。暗くなったらスチルはWX1にスイッチ。ビデオはCX550Vが担ってくれればそれでよし、な〜んて。
まあ、今年はCX550V+WX1、場合によっては昼間用にばあばのTZ-5を借りていこうかな。WX1の昼間写真はプリントするにあたってPMBで彩度アップしましたので。
来年以降はCX550V+α55で行けたらいいなあ。機材は大きくなって大変ですが、さすがに寝ちゃった子供を抱っこしながらの撮影からは開放されることを祈りつつ(笑)
でも、もし以前にもあったように私一人で子供をTDRに連れて行く一刀流しか選択肢がないシチュエーションが生じたら、CX550Vのみで行くと思います。やはりビデオ・スチル両方合わせたときにもっとも手厚い保険となりうるだろうなあと想像します。
書込番号:12077072
1点
>ただ、CX550V+WX1+とするなら、HX5VではなくTZ10も面白いかも、とか思ってしまいました。
TZ7ユーザーなので、屋外静止画でのCCDセンサーの良さはよく理解できます。
でも、WX1+TZ10 で使い分けるより、HX5V 1台が気楽でいいとおもうけどな〜
TZ10のフェイク60p動画も、HX5Vから見たら発色がド派手でDRが狭すぎ、スミア砲
連発でしかもカクカクしたお下品SD画質みたいなモンですよ^^
HX5Vのアクティブ手ぶれ補正、TDRみたいなラフになりがちな撮影でマジいいっす。
HX5V動画の屋外での解像感も、CX12+ワイコンを上回る場面も多々ありそうです。
(もちろんエンコーダー品質や画像処理、ローパスフィルターの動画最適化など、
全般的には専用機CX12がよいです。)
書込番号:12078409
1点
ACCORD WGNさん
>それ故どうしても広角と暗所性能とアクティブモードが必要になりました。
広角やアクティブモードは私の日常撮影には今や必須になりました。確かにTZ10の日中屋外静止画はHX5Vより上だと思うのですが、キヤノンTX1でスミア対策は懲りましたし、実質720/30pと1080/60iの差は子供撮影にはあまりにも大きいです。動画コンデジとしてはやっぱりHX5Vがいいですね。同じ理由で、G2で動画を撮る事はまずなく G2を持って出かけるときも動画&手持ち夜景用にHX5Vは持っていきます。
HX5Vで全てをまかなうのではなく…1台あると何かと便利ですよぉ〜(^^
ベイダーRCさん
>たしかカタコリ夫さんとかなりご近所の私には、そのような強健さは全くございませんので、TDRへは新幹線を常用です(汗)
私は過去1度だけ新幹線使いましたが、毎回マイカーですね〜。行きの運転は気になりませんが 帰りは流石に嫁のヘルプ付きです。嫁の運転といっても東名に入ってからの1時間くらいのものですが、それだけでも違いますね
ま、帰宅したらすぐ爆睡ですけどね(笑)
次回行く時には 倉庫で眠ってるリンクシアターを車載して、帰りに視聴できればなぁ…なんて考えていますが、まだTDR自体の予定がありません^^;
書込番号:12078621
1点
>1台あると何かと便利ですよぉ〜(^^
ですよねぇ〜
幼稚園の子供イベントとかで、他のご父兄の古いデジカメやビデオをみていますと、
「せっかく撮るなら、なぜコレを買わないの!?」とか、余計な心配してしまいますね。
>毎回マイカーですね〜。
やりますなぁ〜〜
行きはドライブ気分で楽しめますが、帰りは想像するだけでゾッとしますよ^^;
過去に何度か東京や千葉あたりにクルマで行ってるのですが、帰り道の清水から
岡崎くらいまでの、果てしなく続くようなあの無限ループ感に、TDRからの帰りで
耐えられる自信がまったくありません(汗)
>次回行く時には 倉庫で眠ってるリンクシアターを車載して、帰りに視聴できればなぁ…
私のアルは、ナビから外部入力ケーブル(メス端子)を出していまして、帰りによく見てます。
でも、TDR帰り道だと、他の皆さんは爆睡では?^^
書込番号:12078763
1点
●RCさん
おお!そうだ、CCDはスミアがありましたっけ。TZ7とHX5Vの両方を持つRCさんの見解は説得力があります。聞いてみて良かったです。それにアクティブモードはコンデジではHX5Vしか搭載されていませんものね。この部分では専用機CX12でも負けるんだから、2年のうちに生じた進歩はものすごいものです。
●カタコリ夫さん
「HX5Vで全てをまかなうのではなく…1台あると何かと便利ですよぉ〜(^^」
とてもわかりやすい説明をありがとうございました。なるほど〜。
これこそが最大の保険かもしれませんね。子供撮りを開始される方の入門機、一刀流の筆頭モデル として先ず使って、それで足りないと感じたら、別の機材を足していく、そんな感がいいのかもしれませんね。ミニマムコスト・マキシマムジョイのスタートラインになりうるモデルというわけですね。
名古屋から車でディズニーですか、すごいなあ。
ウチはナビ用のテレビに赤白黄外部接続できるので、ツタヤで2980円で買ったコンパクトDVDプレーヤを繋いで、以前にディズニーに行った時のDVD-VIDEOを行きに見ながら子供たちのテンションをあげています。駐車場についた時点で気持ちのアイドリングは完了、という感じに(笑)
帰りは運転手の私以外は爆睡。閉園後TDRを出たほうが却って空いているので、うまくすれば60分ちょっとで帰宅できるので、日帰りをフル活用です。
今年は11月下旬に行けたらと思っています。新しい機材を試すには格好のフィールドですので、その前にはCX550Vを入手しておきたいです。先週の73000円⇒68400円に今日は(10/18)になってきました。
書込番号:12078997
0点
>名古屋から車でディズニーですか、すごいなあ。
ひ弱な私にとっては、その移動プロセス自体が冒険アトラクションですね。
>うまくすれば60分ちょっとで帰宅できるので、日帰りをフル活用です。
うらやましいですなぁ。
>先週の73000円⇒68400円に今日は(10/18)になってきました。
相場観、ドンピシャですね!(笑)
この勢いで、去年のXR500Vのように瞬間的に5万円台突入なら、また全員参加型の祭りと
化しますね。
書込番号:12079162
0点
ベイダーRCさん
>幼稚園の子供イベント
今年の運動会は嫁にCX500を任せ、私はG2で静止画とHX5Vで動画撮影もしました。
動画編集の際、HX5VをCX500の動画にミックスしても違和感ないのが素晴らしいですね。音声の差は歴然ですけど(^^;
>帰り道の清水から岡崎くらいまでの、果てしなく続くようなあの無限ループ感
岡崎という文字を見るとホッとしますね。流石に日帰りという強行手段は辛いので、1日目はランドを夜まで見て宿泊〜2日目はシーに行って夜のショーは見ずに夕方には出発…というパターンです。シーの夜のショーは一度だけしか見た事ありません。幼稚園児はエレクトリカルパレードのほうを見たがるので、大人は我慢…ってトコですね。
>でも、TDR帰り道だと、他の皆さんは爆睡では?^^
TDR出てすぐ爆睡しますが、一度夕食で起こした後は…起きてるんです…子供は^^;
ACCORD WGNさん
>ミニマムコスト・マキシマムジョイのスタートラインになりうるモデルというわけですね。
本家ビデオカメラや画質に定評のあるコンデジと比較すると どちらもやっぱり物足りなく感じますが、動画コンデジとしてはかなり高次元でまとめてる機種だと思います。
なにしろあの大きさですから!
気軽に楽しめますよね
>ディズニーに行った時のDVD-VIDEOを行きに見ながら子供たちのテンションをあげています。
ウチも後部席用のモニターには外部入力があるので、リンクシアターとポータブルHDDを積んどけば 以前のディズニー映像も見れるなぁ…なんて思ってましたが…
たしかに事前にDVD−Video化しとけばOKですね。帰りはカメラから直接AVケーブル繋げばOKだ…そういや車載モニターはハイビジョンじゃないし…リンクシアターはやはり眠ったままか^^;
書込番号:12079216
1点
RCさん発の祭りは盛り上がりますからね〜。楽しみです。
前夜祭で5万円台に誘導してください!! RCさんもご購入予定なんですよね?
私は早くエコポイント商品券が届くのを待っているんですが、問い合わせても電話が全然繋がらなくて・・・。もう三ヶ月になろうというのに、テレビとエアコンで同じタイミング(7月下旬)にそれぞれ商品券を希望し、エアコンの交換商品券は9月中旬に届いたのに、テレビのほうの商品券はまだいつ発送されるかもわからず、テレフォンオペレータには「審査に若干の差が出ますので、もうしばらくお待ちください」と言われ、「あなたにとって1ヶ月の差は若干なんですか?」と聞いたら、ダンマリを決め込まれてしまいました。バイトじゃ、話にもならず・・・。
まあ、考えようで、待っている間にどんどんCX550Vが値下がり傾向なので、果報は寝て待てと自分に言い聞かせています(笑)。商品券+CX12セットのオークション下取りでCX550Vに行きたいと。CX550Vなら、あとはロワでFV70互換品x2を買い足せば、やりたいことはデフォルトで完結するのでありがたいです。
書込番号:12079231
0点
カタコリ夫さん
>岡崎という文字を見るとホッとしますね。
だんだん都市部の街明かりが増えてくると、無事生還の喜びが沸いてきますよね。
>幼稚園児はエレクトリカルパレードのほうを見たがるので、
シーの「ブラヴィッシーモ」のリピートは、大人でもちょっとツライものがありましたね。
まもなく公開終了ですが、次のショー「ファンタズミック」に期待ですね。
でもシーの夜間ショーはキャラクターまでの距離感がありすぎて、小さい子供には
イマイチなのでしょうね。。Xマスの「キャンドルライト」は良かったですが。
シーの救世主・ダッフィーのさらなる飛躍が楽しみです^^
ACCORD WGNさん
>RCさんもご購入予定なんですよね?
6万円後半なら、いっそCESまで待とうかなとも思いましたが、6万円前半なら逝くでしょうね〜
もし5万円台突入なら、ビデオ好きにとってはこれぞまさしく不可抗力レベルですね^^
>私は早くエコポイント商品券が届くのを待っているんですが、
うちのエアコンのときも、4ヶ月くらいかかったと思います。(たしかJCBギフト券)
>果報は寝て待てと自分に言い聞かせています(笑)。
そう考えた方がいいですよね。
CX12とか、ソニー旧機種の中古相場は安定していますので、現行機種の在庫処分セールでの
急な値落ちは美味しいですよね^^
書込番号:12079519
1点
●カタコリ夫さん
「動画編集の際、HX5VをCX500の動画にミックスしても違和感ないのが素晴らしいですね。」
⇒というのが、すばらしいですね。
「コンデジとしてはかなり高次元でまとめてる機種だと思います。
」
⇒これは誰も否定できないでしょうね。コンデジ界のウォークマンみたいです。
「車載モニターはハイビジョンじゃないし…」
⇒なので、どんなソースでもそれなりにきれいに見えますよね。HX5Vの映像なら十分以上でしょうね。
●RCさん
大人としてはシーに行ってプチ海外旅行気分を味わいたいものですが、子供にはやはりランドのほうがわかりやすいのでしょうね。来年結婚10周年でシーに親だけで行きたいんですが、子供たちは認めてくれないでしょう・・・。あ〜。
cx550vも1日百円ぐらいのペースで着々と危険水域に向かっていますね。またRCさんと同じカメラのユーザーになれたら私にとっては一方的に心強いです。
α55も着々と下がってますので、予想より早く5万円台に近づくかな・・・。こちらも三脚不要で夜景が撮れますから、ディズニーなどでの人物+イルミ撮影にはとても期待できそうです。WX1のデジイチ版という感じ(笑)。
CX12、ワイコンと予備バッテリx2で3万円オーバーで売れてくれるといいのですが・・・・。最近はハイビジョンビデオカメラも新品で3万円台があるからな〜。
書込番号:12085024
1点
>来年結婚10周年でシーに親だけで行きたいんですが、子供たちは認めてくれないでしょう・・・。あ〜。
たしか、男の子二人でしたよね?
特に奥様にはハードな育児の毎日が想像されますので、息抜きが必要ですよね。
>cx550vも1日百円ぐらいのペースで着々と危険水域に向かっていますね。
ソニーもパァ〜っと景気よくラストセール祭り開催してほしいですよね^^
生産ラインを来春モデルに切替えるのも、例年11-12月くらいなのでしょうかね?
>α55も着々と下がってますので、予想より早く5万円台に近づくかな・・・。
来春、キヤノン kissの新機種が出る頃には、キャッシュバック込みで到達するかも
しれませんね。
数ヶ月なんてホントあっというまですし、その値落ち分に相当するリターンが本当に
あるのかどうか、冷静に判断したいですよね。
私もこの2010年の買い物は、「新製品高値ご祝儀買いというダークパワーからの決別」が
重要なテーマでした^^
>CX12、ワイコンと予備バッテリx2で3万円オーバーで売れてくれるといいのです
ヤフオクなら楽勝だと思います。
ただ、キヤノンのワイコンWD-H37IIは0.8倍以上くらいならCX550でも使えたような気が
しますね?
CX12の0.7倍で28mmくらいだったとおもいますが、CX550Vのアクティブモードでも超広角
24mm前後になります。その辺の数mmって、かなり印象変わりますよ。
ワイコンはとりあえず残しておいて、試してみて気に入らなければ売った方がいいかもですね?
書込番号:12088845
1点
●RCさん
「たしか、男の子二人でしたよね?特に奥様にはハードな育児の毎日が想像されますので、息抜きが必要ですよね」
⇒そうなんです。そうなんです。ヨーロッパ旅行にでも行ったような気分になれるので、できれば夫婦水入らずで行きたいです。USSコロンビアのアニバーサリースペシャルランチやディナーなんかも贅沢な雰囲気がいいんですが、子供が一緒だと無理(笑)
CX550V、今日は値段がリバウンドしてしまいました。ぐえ〜。でも10月末ごろには購入して新しいカメラに慣れておく必要があります。なんとか下がってくれないかな〜。α55との価格差が減ってきて、そっちに揺らいでしまいそうな・・・。
「ご祝儀買いからの決別」とはまたRCさんにとって厳しい取り組みを課されたのですね(笑)。ただ、時を置いて冷静に客観的にそのモデルの良し悪しを把握し、しかもそのころにはバグも出尽くして2/3から1/2の値段で買えるというのは、モデル賞味期限後半での購入はある意味もっともリーズナブルかも。幻想から覚めた後で面白みには欠けるかもしれませんが・・・。
私は財布を覗くとすぐにシラフになれるので、心配ご無用(笑)です。
キヤノンワイコン残しのアドバイス、妻に話したら激しく同意でした。CX12に抱き合わせにしたほうが有利に売れるかな、と最初は思ったのですが、あとでもう一度ほしくなって買い足しても無用な出費が嵩みますね。思いもかけないナイスなアドバイス、ありがとうございます!
書込番号:12091322
0点
>CX550V、今日は値段がリバウンドしてしまいました。
意外でしたね。
>しかもそのころにはバグも出尽くして2/3から1/2の値段で買える
ソニーCX550のユラユラ問題、NEX5とα55と、どれもいい教訓になりました^^
わたしにとってのパナGH1Kのように、満足できなかったとしても「祭り価格」なら
お試し感覚でダメージは少なく済みますね。
>CX12に抱き合わせにしたほうが有利に売れるかな、
そのワイコンだけで8000円前後の相場のようですので、分けた方がたいてい良さそうですね。
CX550Vのワイド端で、銀ラッパは四隅がケラレたとおもいますので、ワイド端から少し戻す
作業は面倒ですが、試してみる価値はありそうですね。
書込番号:12092875
1点
リバウンド。これはCX550Vだけでなくα55もでした。そして双方とも価格コム売れ筋ランキングでランクアップしてるんですね。NEX-V10は一般向けではないので実質CX550Vが現在のフラッグシップ。それがあれだけの機能(多少注意点はあるけど)で7万円を切ったら半年前を考えるとやはり魅力的ですし、運動会連休に比べ5000円下がったのだから買う人も多かったようです。
α55にいたっては運動会連休に比べ一時Wキットで1万円下がりましたから、これまたお買い得感が高かったようですね。k-xを越えて5位にランクインしました。
私は手に持った感触がα55からは劣りk-xにすることは無いと思うのですが、Wレンズキットで300mm(35mm換算で450mm?)までカバーして5万円を切るるのは非常に魅力に感じました。運動会のために改めてレンズを用意する必要がなくてすみますものね。まさに「お祭り価格」。
また、GF1パンケーキレンズキットも¥39600というのはすごいですね。コンデジ価格(笑)。NEX-3/5の大躍進に対する危機感からの叩き売りシェアキープ作戦でしょうか。NEXが出た後もGF1のパンケーキレンズのほうが評価がいいようで、それとセットでこの価格なら「とりあえず買っておいて他のレンズは後から買いたせばいいか」と思わせるインパクトがあります。「お祭り価格」を通り越してインクジェット複合プリンタのような販売モデルをデジイチに持ち込んだ感じですね。
CX550Vの値段のゆり戻しで購入にブレーキがかかり勢い余って他を見渡すと、価格的に非常に魅力的な他の選択肢(特にデジイチ関係)が視界に入ってしまい、なんだかモデル選定の決心が揺らいでしまいそうで不安です。ネットでCX550Vが¥65000ぐらいにならないと、実店舗で7万円切りの交渉は難しいでしょうし・・・。
キヤノン・ワイコン 8000円前後ですか。それなら抱き合わせる必要はなさそうです。CX550Vに試してみてから手放すか考えます。とてもありがたいアドバイスでした。TDLのアリスのティーカップでは、CX12+ワイコン(=28mm相当)でも妻と子供2人の3人を一度に画面内に治めることは厳しかったのですが、CX550V+ワイコン(=24mm相当=WX1並みのワイド端)ならそれも行けそうです。まあ、折角のデフォルト・ワイド化でワイコンつけっぱなしの必要もそんなになくなりそうですし、CX550Vのボディーカラーに銀ラッパでは逆に取ってつけた感が著しいので、ワンタッチワイコンに変えたほうが違和感は少ないかも、とも思います。来年の運動会はデジタルズームで我慢しようかな(CX12x24デジタルズームは結構画質劣化が押さえ込まれてPMB切り出しするにも実用レベルでした)。そのころには何とかデジイチ+300mmレンズで別途望みたいです。
ふ〜む、今のところ完全に一刀流は考えなくなってしまいました。
書込番号:12100717
1点
>TDLのアリスのティーカップでは、CX12+ワイコン(=28mm相当)でも妻と子供2人の3人を一度に画面内に治めることは厳しかったのですが、CX550V+ワイコン(=24mm相当=WX1並みのワイド端)ならそれも行けそうです。
アクティブ手ぶれ補正は可動範囲がとても大きいので、もしティーカップをグルグル回す
のがお好きでしたら、そのような状況ではアクティブOFFにしたほうが良さそうですね。
>ワンタッチワイコンに変えたほうが違和感は少ないかも、とも思います。
それが理想ですよね。CX550V用のワンタッチも素晴らしい広角映像ですよ〜
>そのころには何とかデジイチ+300mmレンズで別途望みたいです。
>ふ〜む、今のところ完全に一刀流は考えなくなってしまいました。
一眼AVCHD動画への妄想の大部分が、現状の機器では「幻想」であると断言させてください^^;
TDRまでのCX550Vが思ったように安くならないようなら、キャッシュバック10月中に
キヤノンX4逝きましょう!(しつこいですね^^)
私は買ってしばらく使いましたが、ACCORD WGNさんの用途にあらためて超・超・超オススメです。
軽量一眼として、現在ほぼ100点満点の完成度だと思います。
Wレンズに8000円50mmF1.8レンズを追加すれば、静止画も動画も凄いです。
運動会でも、α55のEVFの実質6連写より、X4のOVFの3.7コマの方が私は格段に快適です。
バリアングルモニタや手持ち夜景、水平傾き表示などの実用性も理解できますが、それが
一眼スチルの魅力のすべてではありません〜
買ってみてどうしても気に入らなければ、キャッシュバック後しばらくして売却しても、
実質の中古値落ちは非常に少ないはずです。
書込番号:12101964
1点
●RCさん
逝ってしまいましたCX550Vに。
近所の量販店のなじみの店員さんに相談したら、希望していた条件に限りなく近いものを飲んでくれましたので。
意外とキヤノンのワイコンつけても違和感がありませんでしたので、ワイコンは残そうと思います。
大きな液晶画面はやはり嬉しいですね。小さいサイズには戻れなくなります。ROWAのFV100がamazonで3580円でしたので、注文しました。ディズニーはこれで十分いけるのではないかと思われます。
CX12の温かみがある絵とくらべ寒色系のクールな絵作り(BSI-CMOSの影響かな?)ですが、CX12ではノイズっぽくてこれならビットレート下げても同じか?と思うような暗めの室内撮影がとてもしゃっきりした印象です。一番手厚い成長記録の保険が確保できた、といった感じです。
静止画もコンデジ代わりになる印象。でも暗所での静止画はBSI-CMOSなのに一般コンデジのようにノイズが多いです。ここではやはり映像に専念し、スチルはWX1に任せるのが良いようですね。
α55とX4についてのアドバイス、ありがとうございます。CX550V購入によりデジイチ購入は当分先送りとなりますが、引き続きいろいろとアドバイスをお願いします。 EVF6連写より OVF3連写のほうが快適とは。デジチイ購入に当たっては奥が深いので、RCさんはじめクチコミスト先輩の方々によく伺ってまだいろいろ勉強してからでないと失敗しそうですね。
さて、CX12のドナドナ準備に入ります。
当面CX550V+WX1での1.5刀流撮影となりそうです。
書込番号:12108217
0点
ついにご決断されましたが、おめでとうございます!
ACCORD WGNさんの場合、すぐ素晴らしい映像を撮りまくるでしょうから、
もし今後さらに安くなったとしても、そのくらいすぐにモト取れますよね。
>意外とキヤノンのワイコンつけても違和感がありませんでしたので、ワイコンは残そうと思います。
そうですか!ケラレはどうですか?
PCでオリジナル映像の四隅を確認されましたか?
アクティブモードで、カメラを強く振るとどうですか?
>大きな液晶画面はやはり嬉しいですね。小さいサイズには戻れなくなります。
しばらくしてCX12に戻ると、「うわ〜粗い!」って思いますよね^^
>ROWAのFV100がamazonで3580円でしたので、
おお、あの長い「100」にされましたか〜
>CX12の温かみがある絵とくらべ寒色系のクールな絵作り(BSI-CMOSの影響かな?)ですが、
子ども撮りに暖色チューニングって、健康的でよく合うんですよね。
以前もどこかで書いたと思いますが、屋外とか照度十分なら、むしろCX12の方が良かった、
って私は時々思いますね。
運動会の空の色、国旗の色とか、CX12の方がスカッとした爽快感があります。
でも、フルHDTVで見たときの解像度、特に広角側は確実に新機種がUPしているとおもいます。
>でも暗所での静止画はBSI-CMOSなのに一般コンデジのようにノイズが多いです。
どう設定しても、ノイズが減らないですよね。
暗所ではPMB切り出しがいいですね。
>CX12のドナドナ準備に入ります。
ああ、なんだか、ちょっと感慨深いですね。
ACCORD WGNさんとCX12、ビデオ板でもずいぶん盛り上がりましたよね(;;
>α55とX4
次の運動会こそ一眼逝きましょう〜^^
それでは、CX550V板でまた熱いレポートを楽しみにしていますね^^
書込番号:12110373
0点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
名残惜しいけど、まさか2年で新旧交代とは・・・ |
でかいくせに上から見るとスリムなCX550V |
「波動砲」はほぼつけっぱなしでした。目玉親父だ(笑) |
思ったほど違和感無いのでCX550Vでも使ってみよう |
●RCさん
ずっと見守ってくださって、ありがとうございました。
CX12の時と同じようにまたCX550Vでも同じモデルのカメラで盛り上がれることを、今から心待ちにしております。
ドナドナ準備でCX12の記念撮影をして、なんだか名残惜しい気がしました。2年の付き合いでしたが密度は相当濃かったですから・・・。CX550Vと比べてみると、CX12のほうがなんだかセクシーなデザインにも感じます。暖色チューニングも名残惜しいです。
なので新旧記念撮影しちゃいました。
CX550Vはまだこれからいじり始めますので、妻が使ってみても含め、詳細レビューは別スレ、または「縁側」立てにて行うと思います。引き続き、ごひいきに?お願いします。
書込番号:12111175
0点
おめでとうございます!
やっぱり現状はイベント時には「動画はビデオカメラ。静止画はデジカメ」…が無難ですね。
次はやっぱ静止画重視でデジイチでしょう!…ただ…来年HX5Vの後継が出た時…WX1とドナドナ…ヤバイですね?(笑)
カカクの住人になってしまうと要らぬ情報も入ってしまうし 目も肥えてきてしまう(^^;
ビデオカメラ・デジイチ・動画コンデジの3台体制…いいですよ〜(笑)
書込番号:12112565
0点
ACCORD WGNさん、新旧写真をありがとうございました。
CX550Vのブラックボディ、精悍でかっこいいですね。
「波動砲」とのデザインマッチングも想像していたより良いですね。
>ドナドナ準備でCX12の記念撮影をして、なんだか名残惜しい気がしました。
サブのビデオカメラがあると、発表会やイベントなどで撮影の幅がグッと広がりますよ^^
一台は三脚固定で、一台は別角度から手持ちまたはリモコン三脚で。
または、親や親類が旅行の時などには、メインカメラはちょっと貸しづらいので、サブを
渡すとか。撮ってきた映像が、意外と面白かったりします。
>詳細レビューは別スレ、
また盛り上がりそうですね、楽しみにしています^^
今、CX550Vは7万円を大きく上回ってしまいましたね。
ACCORD WGNさんの書き込み見て、買い向かった人も結構いるのかもしれません。
この水準が続きますと、私は年末は望遠向きの舞台撮影が多いこともあって、CESまで
現行体制で引っ張ってしまうかもです・・
書込番号:12112695
0点
お二方とも、ありがとうございます。
こちらに新たにスレ立てしてみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080324/SortID=12114706/
同じモデルを使う方々、またはビデオカメラ好きの方々でまた盛り上がれそうなら、縁側立て出来たらいいなと思います。
今日は72000円まで上がってしまいました!私は実店舗で保証もついてこれより安く買えましたので胸をなでおろしています。
しばらくはこのカメラを勉強して、来年ころあいを見てデジイチ+単焦点50mmF1.8とかをトライしてみたいなあ・・・。でもその前に車検というハードルが・・・。それまではWX1にも頑張ってもらうのだ。
書込番号:12114763
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/01 12:46:27 | |
| 10 | 2025/11/01 10:47:34 | |
| 10 | 2025/11/01 10:30:41 | |
| 4 | 2025/10/31 19:47:20 | |
| 3 | 2025/10/29 14:46:09 | |
| 0 | 2025/10/28 2:09:08 | |
| 8 | 2025/10/31 12:31:15 | |
| 3 | 2025/10/28 18:12:17 | |
| 0 | 2025/10/27 14:01:47 | |
| 7 | 2025/10/26 17:18:57 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)












