『VAIO Eシリーズ 他との比較』のクチコミ掲示板

2010年10月28日 登録

ThinkPad Edge 14 0578CTO ベーシックパッケージ Core i3 370M搭載モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:14型(インチ) CPU:Core i3 370M/2.4GHz/2コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 7 Home Premium ThinkPad Edge 14 0578CTO ベーシックパッケージ Core i3 370M搭載モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ThinkPad Edge 14 0578CTO ベーシックパッケージ Core i3 370M搭載モデルの価格比較
  • ThinkPad Edge 14 0578CTO ベーシックパッケージ Core i3 370M搭載モデルのスペック・仕様
  • ThinkPad Edge 14 0578CTO ベーシックパッケージ Core i3 370M搭載モデルのレビュー
  • ThinkPad Edge 14 0578CTO ベーシックパッケージ Core i3 370M搭載モデルのクチコミ
  • ThinkPad Edge 14 0578CTO ベーシックパッケージ Core i3 370M搭載モデルの画像・動画
  • ThinkPad Edge 14 0578CTO ベーシックパッケージ Core i3 370M搭載モデルのピックアップリスト
  • ThinkPad Edge 14 0578CTO ベーシックパッケージ Core i3 370M搭載モデルのオークション

ThinkPad Edge 14 0578CTO ベーシックパッケージ Core i3 370M搭載モデルLenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年10月28日

  • ThinkPad Edge 14 0578CTO ベーシックパッケージ Core i3 370M搭載モデルの価格比較
  • ThinkPad Edge 14 0578CTO ベーシックパッケージ Core i3 370M搭載モデルのスペック・仕様
  • ThinkPad Edge 14 0578CTO ベーシックパッケージ Core i3 370M搭載モデルのレビュー
  • ThinkPad Edge 14 0578CTO ベーシックパッケージ Core i3 370M搭載モデルのクチコミ
  • ThinkPad Edge 14 0578CTO ベーシックパッケージ Core i3 370M搭載モデルの画像・動画
  • ThinkPad Edge 14 0578CTO ベーシックパッケージ Core i3 370M搭載モデルのピックアップリスト
  • ThinkPad Edge 14 0578CTO ベーシックパッケージ Core i3 370M搭載モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad Edge 14 0578CTO ベーシックパッケージ Core i3 370M搭載モデル

『VAIO Eシリーズ 他との比較』 のクチコミ掲示板

RSS


「ThinkPad Edge 14 0578CTO ベーシックパッケージ Core i3 370M搭載モデル」のクチコミ掲示板に
ThinkPad Edge 14 0578CTO ベーシックパッケージ Core i3 370M搭載モデルを新規書き込みThinkPad Edge 14 0578CTO ベーシックパッケージ Core i3 370M搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

VAIO Eシリーズ 他との比較

2010/11/18 17:40(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad Edge 14 0578CTO ベーシックパッケージ Core i3 370M搭載モデル

クチコミ投稿数:15件

こんにちは。当方パソコンが壊れかけで2代目を検討しています。あまり詳しくないので用途はインターネット、メール、i pod使用のi Tuneからの音楽取り込みです。大きさはノート14から15インチまで、予算は少なく5から6万円で当該Lenovo購入しようかな?と思ってました。最近になってソニーストアー59800円 VAIO Eシリーズ Core i3 4GB 320GB Windows7 14インチもよくネット広告に出てるので気になりだ迷っています。どなたか参考になるような意見お願いできますか?その他の機種でも構いませんのでお願いします。

書込番号:12235934

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/11/18 17:59(1年以上前)

VAIOはメーカーの3年保証がついているのが魅力的ですね。
長く使いたい、高額な修理費を避けたいのであればVAIOが良いでしょう。

書込番号:12235999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/11/18 18:31(1年以上前)

こんばんは
 OSは64bitですね、この機種だとメモリが2GBでメモリ不足になると思います
もう1つのほうはメモリが4GBなので追加は必要ないでしょう
 他は必要なスペックであるか、ですね

書込番号:12236114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/11/18 19:14(1年以上前)

皆さん 返信ありがとうございます。やっぱり3年保障は大きいですね、それと国産メーカーだから。 今の機種がハ−ドディスク30Gで音楽を入れるといっぱいになるなーて感じはあります。でも メモリーは256Mで こいつの働きもわかりません。いったい何をしてるのかもわからなくて 今の256Mより 数段多いから問題ないのではと 思ったりしてるんですけど どうでしょうかね?

書込番号:12236272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/18 20:04(1年以上前)

過去のVAIOのスレッドちゃんと見たほうが良いですよ。
トラブル多いしカスタマーセンターの対応悪いし。
常識的にはNECか東芝、富士通が良いと思います。

書込番号:12236507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2010/11/18 20:07(1年以上前)

長く使いたいならVAIO?冗談でしょ。
ここの口コミのみならずサポート部門の満足度アンケート等でもソニーは国内メーカー最下位争いの常連。
修理代金も割高とのデータもあるし、長期保障はメーカー直販のみ、つまり店頭や業者通販購入者は蚊帳の外。
信頼性でも機体強度、建て付けの悪さから破損したりプリインストールソフトが多過ぎ、安定性や軽快さに欠けるとの意見が多いです。
かく言う私もVAIOに失望しThinkPadに乗り換えた一人です。

書込番号:12236524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/11/18 20:14(1年以上前)

双方ともOfficeは付いてませんが問題なし?
VAIO Eの59,800円の速配仕様は、現在入荷未定です。
それと国産ではありませんョ。生産は中国(双方とも)
米資本の塊だから国内メーカーとも言い難いw

書込番号:12236561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:24件

2010/11/18 20:41(1年以上前)

クーポンをうまく使えば
edge 14は実質5万円前後です。
たとえば今日は16%引きです。

私は仕事柄、よく頭に血が上り、
よくキーボードを強打しますが、
それに耐えるのはthinkpadのみです。

edgeシリーズの保障延長は他のthinkpadより
安いですよ。

書込番号:12236700

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2010/11/18 20:55(1年以上前)

しんまいですさん、はじめまして。

私だったら、迷わずThinkPad Edge 14にします。

理由
・液体こぼしの対策として取り入れられている防水シートとバスタブ構造を採用している。
 http://touchpc.ykr.main.jp/?eid=58
 (Edge13のレビューから)
・ハードディスク・アクティブプロテクション・システム
 (万が一落下した場合に、HDDのダメージを軽減する機能)を備えていること。
ソフトウェアのダウンロードページ
http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-67046

大和事業所で培ったタフさは、Edgeにも受け継がれていますよ。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0706/13/news066.html

レビューも掲載しておきます。
http://ascii.jp/elem/000/000/523/523512/
http://firespeed.org/diary2/read/read.php?diary=kenz-1286

書込番号:12236781

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2010/11/18 21:20(1年以上前)

こんばんは 皆様 いろんな意見が有り、どれが偽りかどうかわからないですね^^
Officeに関してはインストール出来るので不要です。SONYはだめなんですか・・・ edge 14、NEC、東芝、富士通 どんな機種があるか全然わからないです、もう少し勉強してみたいと思います。

書込番号:12236925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:24件

2010/11/18 22:25(1年以上前)

はっきり言います。

デザイン、美しさならsonyです。
条件はモバイルをまったくしない。

堅牢性を求めるならthinkpadです。
私が知っているかぎり、高等教育機関では貸出用ノートは
thinkpad, Let's note, dell Latitude, Macです。

書込番号:12237322

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MOS-Bさん
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:77件

2010/11/18 22:25(1年以上前)

ここの掲示板ではSONYの製品と言うより、どちらかと言えば直販のサポートが悪い
とうのが通説になってます。
本体の歪みや、液晶の不具合まで、仕様とか使用者の扱いが悪かったとサポートに
言われて、交換や無償修理を拒否されたと言った内容。
ですので、購入するなら間に店が入るよう、量販店での購入をお勧めします。

蛇足ですが、SONY機種の板は荒れる傾向があります。内容は大体このスレと
同じ感じです。

書込番号:12237324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/11/19 09:14(1年以上前)

すごいですね 今回のことで 人間、パソコンに関して色々 勉強になりました。本当ならもっと予算を組んで 保障もきっちり入って いいパソコンを購入するのが 一番なんでしょうけど なんせ余裕がないので少ない予算ですので・・・当初の予定どうり 当該機種にしそうな感じかな?

書込番号:12238977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/11/19 09:56(1年以上前)

それと 今見ていて 気がついたんですけど この価格comで同じ型番で54810円てのが あるんですが これは 何が違うのか お分かりになる方いますか?それとこの機種はとても安くて気になるんですけど 価格com限定なので 街中のヤマダ コジマ電機等では購入は不可なんですかね?

書込番号:12239108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/11/19 20:11(1年以上前)

価格com限定
 ↑そういう事になります、製品に不安があれば保証を長めにつければ少しだけ安心ですね
価格comさん、ここには悪質な回答者もいるのは事実ですよ 
 事実は変えられない

書込番号:12241214

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「Lenovo > ThinkPad Edge 14 0578CTO ベーシックパッケージ Core i3 370M搭載モデル」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ThinkPad Edge 14 0578CTO ベーシックパッケージ Core i3 370M搭載モデル
Lenovo

ThinkPad Edge 14 0578CTO ベーシックパッケージ Core i3 370M搭載モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年10月28日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング