FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]
FineContrastやPower Resolutionを備えたフルハイビジョン対応23型液晶ディスプレイ。価格はオープン



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]
当機種と三菱Diamondcrysta WIDE RDT232WXとで迷っています。
使用目的はデジカメ写真編集です。
価格的には33,000円台で買えるIPS方式のRDT232WXが魅力的なんですが、写真編集をなさっている方の評価はEV2334W-Tの方が高いみたいですので、決めかねています。
また、購入後しばらくは目視でカラーマッチングをし、3〜4ヶ月後にキャリーブレーションツールを購入したいと思っております。
液晶モニターを購入するのは初めてなんですが、ズバリどちらの機種を購入すべきでしょうか?
また、IPSとVAの違いと、どちらが写真編集に向いているのでしょうか?
初心者のつたない質問ですが、ご教示くださいますようお願い致します。
書込番号:12250449
1点

>使用目的はデジカメ写真編集です。
その写真は、ディスプレイ上で見るだけなのだろうか。
印刷したものが完成作品なのだろうか。
sRGBなのだろうか。AdobeRGBなのだろうか。
具体的には、どのようなソフトでどのような作業を行おうとしているのだろうか。
>また、購入後しばらくは目視でカラーマッチングをし、3〜4ヶ月後にキャリーブレーションツールを購入したいと思っております。
キャリブレーションツール用の予算を上乗せしたディスプレイを購入し、ずっと目視キャリブレーションで頑張る方が良いと思う。
例えば、NEC MultiSync LCD2490WUXi2。
ギラツキが気になるという人が多いが、LG製IPSパネルの宿命で仕方ない。
個別調整済みで正確なガンマ、輝度安定機能、ムラ補正機能がセールスポイント。
書込番号:12250817
2点

こういち51さん、こんばんは^^
私も予算が許すのであればLCD2490WUXi2をお勧めします
http://kakaku.com/item/K0000036196/
LCD2490WUXi2にはオートルミナンスという機能があって、内臓の
センサーで輝度と色温度を希望の設定値に補正してくれます
実際に80cd/m2、6500Kに設定して、念のためにi1Display2で
測定したところピッタリとその値だったので感心しました^^
ある程度の精度で良いならキャリブレーターは不要だと思います
どうしても予算の都合がつかない時は・・・
う〜ん、候補の2機種は甲乙付けるのが難しいですね^^;
EV2334Wは視野角の狭さ以外は優等生なモニターですし、
RDT232WXはIPSパネルで視野角が広く画像が安定しています
この両機は実物を見て好みで判断されて下さい
ポイントは視野角によるガンマ特性の維持能力と、目の負担の
程度が判断の分かれ目になると思います
書込番号:12251150
3点

補足です^^;
>ある程度の精度で良いならキャリブレーターは不要だと思います
キャリブレーターにはモニターの調整以上に、正確なICCプロファイルを
作成するという大切な仕事があります
正確なICCプロファイル無しにカラーマネージメントシステムは
きちんと働いてくれません
あった方が良いのは間違いないですね^^;
書込番号:12251185
1点

DHMOさん ありがとうございます。
>その写真は、ディスプレイ上で見るだけなのだろうか。
>印刷したものが完成作品なのだろうか。
8割はディスプレイで見るだけ、2割はカメラ店でプリントしてます。
>sRGBなのだろうか。AdobeRGBなのだろうか。
sRGBです。
>具体的には、どのようなソフトでどのような作業を行おうとしているのだろうか
主に使用するソフトは、ニコンCaptureNX2とキヤノンDigital Photo Professionalで、RAWデータのレタッチと現像を行うためです。
>キャリブレーションツール用の予算を上乗せしたディスプレイを購入し、ずっと目視キャリ>ブレーションで頑張る方が良いと思う。
>例えば、NEC MultiSync LCD2490WUXi2。
名案ですね!たまにしか使わないキャリブレーションツールに2〜3万の予算を割り当てるより、その分高性能なディスプレイを購入するってのも手ですよね!目からうろこです(^.^)
でも、56,000円はちょっと…
hina_yuriさん ありがとうございます。
>私も予算が許すのであればLCD2490WUXi2をお勧めします
LCD2490WUXi2の機能でこの価格はむしろ検討している2機種より安いくらいだとは思いますが、できれば3万円台で抑えたいので…
hina_yuriさんのお話から察するに、LCD2490WUXi2は別格として、EV2334WもRDT232WXも大差ないみたいですね。
ってことは価格の若干安いRDT232WXにしよっかなって感じですが…
明日でも両機を見比べてみようと思います。
書込番号:12252279
0点

>sRGBです。
ちなみに、被写体はどのようなものだろうか。
風景とか、人物とか。
鮮やかな色の物だろうか。
書込番号:12253671
1点

>でも、56,000円はちょっと
それくらい買えよwwwそろそろボーナスも出るじゃんw
写真いじるなら、NEC MultiSync LCD2490WUXi2は最低限レベルだよ!
ナナオもさすがにこのクラスはVAといってもよくないようだが、とりあえず保障が5年ついてるのがいいかな?若干の価格差ならナナオのほうがいいかもしれない。三菱のIPSはIPSと思って期待すると泣ける。出来のいいVAのほうが遥かに良い。まぁ、お好きなように。
でも正直232WXは写真用モニタとしてはクソだからやめたがいい。と前モデルのWM-Xを持っている俺が言ってみる。DVD映画とか見たりするくらいにならいいんじゃね?とてもじゃないけど、写真をいじろうとか思わないモニタだよ。調整機能がクソのように使いにくい。
というわけで、あとあと後悔しないためにもLCD2490WUXi2くらいは買ったがいい。2倍違うわけでもないだろ?LCD2490WUXi2の今の価格は破格値だと思うよ。絶対こっちがいいって。
書込番号:12253969
1点

DHMOさん ありがとうございます。
>ちなみに、被写体はどのようなものだろうか。
>風景とか、人物とか。
>鮮やかな色の物だろうか。
主な被写体は、空手の試合です。
小学校1年生〜中学校3年生位までの子を撮影し、カメラ店でプリントして配布しています。
あとはたまに、手作り雑貨のフリーマーケットで手作り工芸品や手芸作品、フラワーアレンジメント等を撮影しています。
鳥坂先輩さん ありがとうございます。
アドバイス頂いたNEC MultiSync LCD2490WUXi2拝見致しました。
当然、今検討している2機種よりも色んな面で優れておりますし、鳥坂先輩さんからすると、
NEC MultiSync LCD2490WUXi2より下位機種は写真用モニターとしては“クソ”なのかもしれませんが、当方の現在の財政状況だと予算がオーバー致します。
従って、愚行かもしれませんがEV2334WかRDT232WXを購入しようと思います。
もし、お気を悪くなさってらっしゃらなかったら、EV2334WとRDT232WXでしたらどちらがよろしいと思われるかお教え頂ければ幸いです。
書込番号:12256089
0点

たった2万の差額くらい、なんとか捻出しろ!!!!!
コレが答えです。5年くらい使うこと前提で2万の差額くらいなんとかしろよって言いたい。
2万を5年で割ったら一日いくらか知ってる?
11円以下だよ。毎日10円節約しろよ。
その二台だと必ず後悔するよ。2万しか差が無いんだから、絶対2490WUXi2だよ。
俺もかつて3万ほどの差額があったけど、L565という17インチの液晶を買ったことがある。当時NECや三菱やシャープの製品が6万くらいだった時代に9万だった。しかし、この価格コムで誰もが口をそろえてL565が良いというので、思い切って買ってみた。結果今でも愛用してます。あれは8年前のお話でした。今でも勧めてくれた人には感謝してます。
俺以外にも2490WUXi2を勧めている人がいるのに、そこをあえて最初の2機種に行くのはあんたの自由だけど、必ず後悔すると思うよ。もちろん2490WUXi2を見なきゃいいんだろうがね。でも見てしまったら、たった10円をケチったばかりに、、、、ってなると思うなw
モニタとか一度買ってしまったら壊れるまでなかなか変えれないだろ?家族の手前。だったら最初からいいのを買っておきなよ。再度言うけど、悪いことは言わないから2490WUXi2のほうにしときなよ。
書込番号:12259686
2点

被写体については了解。
↓にレスを書いた。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12227656/#12259732
EV2334WかRDT232WXかということについてだが、サムスンSyncMaster F2370Hで十分な気がする。
http://review.kakaku.com/review/K0000116281/
hina_yuriさんが「ガンマ特性もそれなりです」と書いているが、ガンマ補正曲線がこれだけ直線に近ければ、まず肉眼ではガンマカーブの歪みを判別できない。これで発色がおかしく感じるとしたら、ガンマカーブの歪みのせいではない。
「初期の色合いが合ってませんし、」とのことだが、↓を参考にして調整する。
プリントとのカラーマッチングを重視する場合の設定方法
http://wiki.nothing.sh/page/U2410#w47053ee
「色ムラは少ないですが、輝度ムラが左右端で少しあります」とのことだが、EV2334Wもhina_yuriさんのレビューがあり、同様のことを書いている。
サムスンSyncMaster F2370HとEV2334Wとは同じ液晶パネルとのことなので、当然か。
↓に写真がある。
液晶ディスプレイ編 2/6 | ベストバイ価格帯はココだ!! | DOS/V POWER REPORT
http://www.dosv.jp/feature/1007/31.htm
なお、RDT232WXも、左右で色がやや違うとの報告を何件か読んだ記憶がある。RDT232WXなら、DELL U2311Hで十分な気がする。
↓の各機のスレを読んでみるとよい。
http://hibari.2ch.net/hard/subback.html
いずれのディスプレイを購入しても、ディスプレイの映りに基づき画像データの色をいじることは止しておく方が良さそう。
標準的な設定でRAW現像し、それをただ見るだけにしてはどうか。
書込番号:12259769
1点

鳥坂先輩さん ありがとうございます。
>この価格コムで誰もが口をそろえてL565が良いというので、思い切って買ってみた。
>モニタとか一度買ってしまったら壊れるまでなかなか変えれないだろ?
当方のために本気で考え、アドバイスして頂き心よりお礼申し上げます。
近くの量販店で、2490WUXi2を見てみて再検討しようと思います。
それと、このスレとは関係ありませんが、鳥坂先輩さんのためを思い一つ意見させて頂きます。
他人を「あんた」と呼ぶのはおやめになった方がよろしいかと存じます。
価格コムは「ニックネーム」が設定されてますし、少なくとも私は「鳥坂先輩さん」とお呼びしております。
そういう相手に対し「あんた」はいかがなものかと存じます。
恐らく悪気はないのだとわかっておりますし、「余計なお世話だ」と思われるかもしれませんが、一言だけ言わせて頂きます。
書込番号:12264970
4点

DHMOさん ありがとうございます。
F2370HとEV2334Wが同じ液晶パネルってのはビックリです!価格は半額以下だし… 正直F2370Hに決めてしまおうかなぁって感じです。
とにかく、ご教示頂いたサイトを参考にし、SyncMaster F2370H、DELL U2311Hを含めて、量販店で見てみて検討しようと思います。
ところで、差し支えなかったら教えて頂きたいんですが、DHMOさんは写真編集はされるんでしょうか?
また、現在お使いの液晶モニターをお聞きしてもよろしいでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:12265087
1点

>他人を「あんた」と呼ぶのはおやめになった方がよろしいかと存じます
http://zokugo-dict.com/01a/anta.htm
関西以西の人間なんでね。日常的に使ってる。だいいちあんたとたいして年変わらんしね。
念のために言っておくが、同じパネルだからって同じ画質と思うのは早計。まぁ、そのへんは自己経験より理屈馬鹿の誰かさんに聞いてごらん。
書込番号:12266112
0点

>まぁ、そのへんは自己経験より理屈馬鹿の誰かさんに聞いてごらん。
>※関西圏であんたは親しい間柄に使われるのに対し、関東圏では目下に対して使う言葉とい>ったようにエリアで意味合いが異なるので注意が必要である。
鳥坂先輩さん アドバイスありがとうございます。
ですが、他人を愚弄する表現が少々多い様に存じます。
少々腹立たしく思いましたので、指摘させて頂きました。お気を悪くなさられた場合はお詫び申し上げます。
書込番号:12266233
2点

自分は、写真編集はしない。
自分のテーマは、近年「自炊」と呼ばれている、蔵書の電子書籍化。
http://wikiwiki.jp/bookjisui/
できるかぎり正確な色の画像データにしたいと思い、カラーマネージメントについて調べ始め、現在に至る。
現在使用しているディスプレイはナナオ FlexScan L997。
キャリブレーションツールはi1 Pro。
ディスプレイについては、数か月後ぐらいにNEC MultiSync LCD-PA241Wを追加購入したいと思っている。
書込番号:12266406
0点

鳥坂先輩さん、
>念のために言っておくが、同じパネルだからって同じ画質と思うのは早計。
写真のような静止画像を同じパネルで別機種のパソコン用ディスプレイ複数台に映す場合、各機を当初設定のままにして比べれば、大抵違う。
きちんとカラーマネージメントを行っても、ガンマカーブの特性による階調損失の多少、輝度安定機能やムラ補正機能などがあればその効き具合によって変わってくる。
>まぁ、そのへんは自己経験より理屈馬鹿の誰かさんに聞いてごらん。
鳥坂先輩さんは、「同じパネルで違う画質」というのを経験して発言しているんだよね?
それは、何という機種と何という機種で、各機をどのように調整の上で比較したの?
書込番号:12266512
0点

↑誰かさんってお前のことだったの?知らなかった〜
書込番号:12268191
0点

ついでに屁理屈の自覚ある人に質問。
同じパネルだと同じ画質だという確証があるの??
書込番号:12268212
0点

>同じパネルだと同じ画質だという確証があるの??
自分の考えは、
「写真のような静止画像を同じパネルで別機種のパソコン用ディスプレイ複数台に映す場合、各機を当初設定のままにして比べれば、大抵違う。
きちんとカラーマネージメントを行っても、ガンマカーブの特性による階調損失の多少、輝度安定機能やムラ補正機能などがあればその効き具合によって変わってくる。」
のとおり。
鳥坂先輩さんは、どういう根拠で「念のために言っておくが、同じパネルだからって同じ画質と思うのは早計。」と言ったのだろうか。
書込番号:12268309
0点

DHMOさん ありがとうございます。
>自分は、写真編集はしない。
>自分のテーマは、近年「自炊」と呼ばれている、蔵書の電子書籍化。
>http://wikiwiki.jp/bookjisui/
>できるかぎり正確な色の画像データにしたいと思い、カラーマネージメントについて調べ始>め、現在に至る。
>現在使用しているディスプレイはナナオ FlexScan L997。
>キャリブレーションツールはi1 Pro。
>ディスプレイについては、数か月後ぐらいにNEC MultiSync LCD-PA241Wを追加購入したいと>思っている
良いディスプレイ使ってらっしゃいますね!
思うんですが、カラーマネジメントは知れば知るほど奥が深く、知識も資金もかなり必要ですよね。
そういった中でDHMOさんの
>EV2334WかRDT232WXかということについてだが、サムスンSyncMaster F2370Hで十分な気がする。
>RDT232WXなら、DELL U2311Hで十分な気がする。
の財布に優しいアドバイスは非常に助かりました。
また、
>いずれのディスプレイを購入しても、ディスプレイの映りに基づき画像データの色をいじる>ことは止しておく方が良さそう。
>標準的な設定でRAW現像し、それをただ見るだけにしてはどうか。
のアドバイスもとても参考になりました。
「こだわり」も当然必要ですが、「妥協」も必要ってことですよね。
とにかく、今回のアドバイスを基に決めていこうと思います。
あと、私が申し上げるのは失礼かもですが、鳥坂先輩さん の発言はお気になさらない方がよろしいかと存じます。
では、取り急ぎお礼まで。。。
書込番号:12268417
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「EIZO > FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/07/14 6:14:58 |
![]() ![]() |
6 | 2024/06/03 9:04:44 |
![]() ![]() |
2 | 2016/02/27 13:35:29 |
![]() ![]() |
15 | 2013/06/26 17:25:27 |
![]() ![]() |
1 | 2013/05/03 16:23:28 |
![]() ![]() |
3 | 2012/07/01 20:30:44 |
![]() ![]() |
4 | 2012/03/31 10:22:45 |
![]() ![]() |
4 | 2012/06/30 10:32:09 |
![]() ![]() |
4 | 2012/03/13 21:06:51 |
![]() ![]() |
23 | 2012/04/29 22:44:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



