『EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part15』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part15』 のクチコミ掲示板

RSS


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ647

返信193

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON

クチコミ投稿数:638件

全てのEOS愛好家のみなさまへ
みなさまの撮った、素敵な写真を見せあいませんか?

機種の壁を超え、みなさまがEOSで撮った素敵な写真が見たくて、本スレを立ち上げました。

こんな機材で、こんな写真を撮った。
こんな場所で、こんなテクニックを使った。

そんな情報もおりまぜて、みなさまと楽しいスレットにできたらと思っております。

■お願い
・本スレは、横レス大歓迎です。
・価格.comさんのサーバーをお借りしているので、機種の特徴なども紹介いただけると嬉しいです。
・見ている方が、本スレの情報でEOSを購入したり、機種を変えたりすることで価格.comさんに貢献したいと思います。
・本スレは、キヤノン板ですので、キヤノン以外の写真を掲載した場合、削除される可能性があります。ご承知おきください。

★★ROMされている方へ★★
思い切って、書き込んでみませんか?UPすることによって広がる世界もあると思います。
思わぬところで褒められたり、アドバイスもらったり、、、きっと楽しいと思いますよ。
参加してくださることを、心待ちにしております。

★★スレの更新について★★
ご存知の方も多いとは存じますが、1スレッド返信数を200件までとなっています。ここは価格.comさんのサーバーをお借りしていますので、ご理解をお願いします。
180件を過ぎると移行準備時期、190件を過ぎたところで次スレへと移行いたしますので宜しくお願いいたします。

■ 過去のスレッド
EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part14
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12206209/

それでは、Part15に突入です(^^/

書込番号:12311492

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/02 23:03(1年以上前)



edo murasakiさん、みなさん、こんばんは。

江戸さん「Part15」開設おめでとうございます。
久々のスレ主復帰!とてもうれしいです。
楽しみですね〜! 


キンちゃん、お疲れ様〜!
素晴らしいスレで、よかったね〜。


お祝いの写真は、
一枚目は渡良瀬遊水池でのお祝い朝日です。
二枚目は裏磐梯檜原湖夜明け前。
三枚目は梅ヶ瀬川に浮かぶ落葉を長秒した台風の目のような葉紋。
四枚目が海ほたるから夕焼けの富士山。

取り急ぎ、お祝いまで。

書込番号:12311537

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/02 23:04(1年以上前)

edo murasakiさん、みなさん、こんばんは♪

Part15への移行、おめでとう御座います!

前スレ主のmaskedriderキンタロスさん、お疲れ様でした!!
昨日は、今年の第一弾を飾る忘年会があり、朝帰りだったので(家には帰ってないけどw)顔を出せなかったのですが、本当に楽しいスレを有難う御座いました!!

江戸さん、久し振りのスレ主復帰ですが、気負わずに楽しんでやって下さいね♪


では、今日は貼り逃げで(笑)

書込番号:12311540

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2010/12/02 23:14(1年以上前)

街角には・・

クリスマスツリー

それでも、君はきっと来るさ!

写真UPするけど、いいよね?答えは聞いてない!!


edo murasakiさん、新スレお引越しおめでとうございます。

コチラにもお世話になりますので宜しくです。

12月は2度ほど出張がありますが、とりあえず撮影旅行のつもりで行こうかナァと思っています(^^;その間、ちょっと空いちゃったらごめんなさい!

書込番号:12311617

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2010/12/02 23:22(1年以上前)

こんばんは。
奈良へ行きました。

薬師寺と法隆寺の啞形です。

書込番号:12311672

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2784件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2010/12/02 23:25(1年以上前)

仙台光のページェントより(今年は明日から始まります)

 イルミネーションの季節がやってきたので、寒さに負けず“夢の有る写真”を撮りたいと思います。

それにしてもedoさん、ルーキーさん、沢太郎さんがハイレベルのお写真をUPされたので更なる闘士が湧いてきました。

写真を愛する皆様方、本スレでも宜しくお願いします。




書込番号:12311688

ナイスクチコミ!8


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2010/12/02 23:39(1年以上前)

こんばんわ〜。

Part15おめでとうございます。
キンタロスさんお疲れ様でした。

高幡不動の続きです。
なぜか暗くなったら紅葉のライトアップのライトが消えてしまったため反則技を使ってます(^^;
年賀状のテスト印刷をしようと思ったらプリンターが絶不調。ここ数日はプリンターと格闘してました。
レスをいただいていた方申し訳ありません。
プリンターは結局プラスチック部品が割れてしまっていたので、会社帰りに新しいプリンター
を買ってきました。
出費が痛い(ToT)

書込番号:12311783

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2010/12/03 01:54(1年以上前)

こんばんは

それでは私もペタンさせてもらいます。

今年はあまり撮影に行けなかったなぁ〜
来年こそは。

最近は微速度撮影が多いので、その映像もいくつかペタンしておきます。
絶景甘利山の夜景と夜明けと雲海と富士山
http://www.youtube.com/watch?v=Gx6IcTFCYwI
ダイヤモンド富士と東京スカイツリー
http://www.youtube.com/watch?v=bI9rJrM6RS4
二十曲峠より富士夜景
http://www.youtube.com/watch?v=c60D_YjgkMk

>一ノ倉 沢太郎さん
どこかで見た写真と思ったら、同じ場所に私いました(笑)
雲海は見事でしたが、人も多かったですね。
ただ、日の出の肝心な時に雲に覆われるんだもんなぁ〜

書込番号:12312369

ナイスクチコミ!8


coolkikiさん
クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:24件 cool kiki 

2010/12/03 03:50(1年以上前)

Standardです。

Twilightです。

Clearです。

こんばんは、、、
Part15更新おめでとうございます。
またよろしくお願いいたします。

今日は友人が来ていてKiss X4を勧めていたらあっという間に時間がたちました。
一番乗りしたかったのに(*^o^*)

今日も近場(家の二階)ですが、ピクチャースタイルを変えて同じ写真を三枚アップします。
機材はKiss X4 , 10-22mmです。
ピクチャースタイルうまく使えばこんな風に変わるんだと感心しました。
EOSは良いカメラだ!(*^o^*)


■edo murasakiさん
こんばんは、この度はよろしくお願いします。
オープニングを飾る作品素敵ですね。
一枚目のロケーションが特に良いですね。

■光と影の万年ルーキーさん
一枚目の朝日は良いなぁ、、、
シルエット担っている木立が何とも良いです。
三枚目はおもしろいですね、、、さすが三枚目!(ちょっと意味が違うか、、、)
四枚目は本当に黄昏れてますね。「TOKYO BAYOASIS」の文字が余計にそう感じさせます。

■一ノ倉 沢太郎さん
やっぱり富士に雲海は良いですね。

>今年の第一弾を飾る忘年会があり
そうですね、、、もう忘年会のシーズンなんですね。

■maskedriderキンタロスさん
お疲れ様でした。そしてお世話になりました。
三枚の撮影には何かフィルターをお使いなんですか?
喫茶店が輝いています!

■R259☆GSーAさん
こんばんは、、、

きれいですね、、、ライトアップしてるんですね。
自分の所からもさほど遠くなくいけるんですが情報不足でした。
二枚目はすごい迫力です!!まさに「まさしく!」という感じです。

■TSセリカXXさん
いや〜きれいです!

>寒さに負けず“夢の有る写真”を撮りたいと思います。
楽しみに待っています!!

■KISH1968さん
「高幡不動」さんはきれいな所なんですね。
三枚目のもみじのアップ、赤と黄色が重なり合っていてとっても良い感じです。

プリンターご愁傷様です。

■na_star_nbさん
こんばんは、、、

ダイアモンド富士とスカイツリーは知っておられるから撮れる絵なんでしょうね。
YouTubeも見せて頂きました。
美しいです!!

>同じ場所に私いました(笑)
四枚目ですね。写真と時刻で分かるってすごいですね。


ではでは、、、おやすみなさい

書込番号:12312541

ナイスクチコミ!7


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/12/03 05:11(1年以上前)

2010年宇宙の旅

edo murasakiさん、みなさん、こんばんは。

Part 15おめでとうございます。edo murasakiさん、スレ主、がんばって下さいね。
maskedriderキンタロスさん、Part 14のスレ主、お疲れ様でした。

また、時々になると思いますが楽しんで参加させて頂きたいと思います。

書込番号:12312598

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件

2010/12/03 17:50(1年以上前)

畑の友(しゅれーげるあおがえる先生)

edo murasakiさん、みなさんこんにちは。新スレお引越しおめでとうございます。

前スレ主のmaskedriderキンタロスさん、お疲れ様でした。

収穫期に入ってしまいなかなか来れませんがこれからもよろしくおねがいします。


あっ、この夏に御嶽をさまよってた、元せぐろにゃんき〜です。誰もおぼえてないかも?汗

書込番号:12314585

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/03 19:04(1年以上前)



みなさん、こんばんは。
Part15も順調にスタートしましたね。
今日関東では、朝のうち、とてつもない大雨で交通機関もかなり乱れました。
日中から夕方は風が強く、週末の紅葉が落ちたのではないかと心配です。

今日は、裏磐梯の在庫からです。
裏磐梯も北八ヶ岳もまだ在庫が残ってしまって〜。
これからたまに季節はずれが出るかもしれませんけど、許してくださいね。

■edo murasakiさん

三枚とも素敵な雰囲気と、さすがの江戸風味ですね。
それぞれの被写体に存在感があります。
やっぱり江戸風味の神髄は、被写体を見つけ、被写体を引き立て、自分の心を移し込むことですね。
写心ですね〜。(ごめんなさい、isoworldさん フレーズ借用しちゃた。)
本スレでも、よろしくお願いします。

■一ノ倉 沢太郎さん

四枚目の寄った富士が好きだなあ。雄大でダイナミックな構図。
これぞ、日本一!男だぜ!
性格明るそうな写真じゃん!

■maskedriderキンタロスさん

ズコイぞ〜!キラキラいいじゃないの〜。
キンちゃんのイメージと違うという驚きもさることながら、イルミ写真としてのデキがいいですよ〜。最高!

クロスフィルターいいなあ〜。
僕もクロスフィルターでキラキラ万年写真撮ってみたいなあ。
似合わないって思ってるでしょ。平気、キンちゃんが似合うなら僕も大丈夫。
沢太郎さんだけどうしても無理かなあ。沢太郎さんが、キラキライルミ撮影してたらすぐに職質で、話し出したとたんに任意同行だからね。
止めた方がいいよね。

■R259☆GSーAさん

二枚目はグ〜と寄って大迫力ですね。
忘年会帰りの仁王像で、少しお酔いになってらっしゃるかな。
仁王像が酒乱だと怖いね〜。海老「像」になっちゃう。
失礼しました。

■TSセリカXXさん

機関車かわいいですね。電飾目一杯だあ。
特に目を引くのが、煙突の上にあるのは・・・・サッカーボール?
に見えるんだけど、なんでだろ!
これもクロスフィルターを有効に使われてますね。
やっぱり、イルミには必需品ですね〜。

■KISH1968さん

プリンター出費は痛かったですね。年末年始に向けて気分が変わって良いかも。
それに、時期も今じゃなくて4月とかだったらもっと苦しいかもしれませんからね。

三枚目は良い構図ですね。奥行き感があって主役が引き立ってます。
色彩も綺麗。言うこと無しの逸品ですね。

■na_star_nbさん 

はじめまして。
ですよね。間違っていたら申し訳ありません。

四枚とも良い写真ですね。
特に二枚目は、脇役の空がいい感じに発色してくれました。
雲が無いとあのような発色になりませんから、チャンスものにされて良かったですね。
早朝、陽が昇る前のこのグラデーションは僕も好きなんですよ。
もう15分もすると朝日が昇る時間帯でしょうか。この時間いいですよね〜。

■coolkikiさん

おっPSの3パターン。
PSは時と場合で色々ためすと面白いです。
エディットも出来るようですが、僕は面倒なので触れていません。

>さすが三枚目!(ちょっと意味が違うか、、、)

大正解〜!・・・・違うって!
僕は、山のフドウでも、牙大王でも、万年ポリプでも、ありません。
雲のジュウザです。

■明神さん

およよよよ。ほんとだあ〜。2010年宇宙の旅ですよ。
これは露光間スームですね。
面白い。星景に取り入れると、そうかあ、こうなるのかあ。
いただき〜!

■せぐろにゃんき〜改さん

せぐろにゃんき〜さん、「改」を付けられたんですね。
僕も、ここのスレ主さんたちから改名の命令を受けてるんですよ。
別に親切で言ってくれてる訳じゃなくて、歴代スレ主三人で勝手に僕のHN考えて、笑って遊んでるんです。
変更するのに処理的には簡単でしょうけど、いろいろ影響はありますよね。

>誰もおぼえてないかも?汗

覚えてますって。
三枚目は木曽駒ヶ岳じゃないですか。中岳山頂付近からの駒ヶ岳と、奥景に御嶽山ですね。
やっぱり3千mは空気が澄んでるなあ〜。
スカッとして気持ちいいですネ!

書込番号:12314884

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:133件

2010/12/03 20:22(1年以上前)

たまには横から撮って

edo murasakiさん、皆さん、こんばんは (●^o^●)
Part15おめでとうございます。

maskedriderキンタロスさん、お疲れ様でした。

お祝いと言ってもいつもですけどこばんの横顔貼ります。(見つめる先にはいつも嫁が居ます。)
本スレもよろしくお願いいたします。

◇edo murasakiさん
・1枚目良いですねぇ!(^^)!こういう構図で撮れるのはやはり天性のものなんですかね?
凄いなぁ・・・

◇光と影の万年ルーキーさん 
・1枚目は勿論ですが海ほたるからの眺め良いですね。自分が関東に居た頃は未だ料金がばか高い頃なので1回位しか通った事が有りませんでした。今度戻ったら是非見たい景色です。
3枚目は万年マジックですか?渦が綺麗に巻いてますね。

◇一ノ倉沢太郎さん
・4枚目のもやがかかっている写真流石です。
思わず惹かれてしまいました。

◇maskedriderキンタロスさん
・クリスマスそのものって感じの写真です。
見た瞬間からクリスマスイブを口ずさんでしまいます。

◇R259☆GSーAさん
・初めまして、さすが仁王像凄い迫力です。(>_<)

◇TSセリカXXさん
・いつも愛車との写真を拝見する度にめざましテレビで以前流していた”トロと旅する”を思い出していました。
前スレになりますがバルーンとの2ショットはほのぼのとして良かったです。
今回電車綺麗ですね、これからも夢の有る写真楽しみにしてます。

◇KISH1968さん
・2枚目は鮮やかな赤とバックの緑の色合いが綺麗ですね。
プリンターはきついですね。
自分はこの前落としたレンズ壊れて無いと言い聞かせてます。
(リング廻す時に厭な音してますが)

◇na_star_nbさん
・初めまして、2枚目色の具合が綺麗ですね。
3枚目のぼやけた感じの光も好きな色合いです。

◇coolkikiさん
・自分としては3枚目の色合いが好みです。(え〜っと自分が3枚目だから・・・)
自分も色々とPS試してみるのですが楽しいですよね

◇明神さん
・綺麗ですね、写真を見てるとすいこまれそうです。

◇せぐろにゃんき〜改さん
・1枚目良いなぁ!!こんな所でぼーっと空を見ながら寝ていたいです。
4枚目のかえる綺麗な色ですね。

書込番号:12315202

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2010/12/03 21:05(1年以上前)

60D

7D+EF400mmF5.6

7D+EF400mmF5.6

edo murasakiさん

Part15おめでとうございます。ひさしぶりの主ですね^^edoさんのユーモア(ガンネタ)のある司会進行楽しみです。
キンタロスさんPart14お疲れ様でした。Part14の進行はやけに早かったですね^^

今回はニューな写真がないので先週のバードショーの写真です。最初の2枚は60Dで撮ったものです。60Dは嫁が買ったのですがAFがかなりいいですね。私の1番弟子の嫁が言うにはバシバシピントがあうしX2に比べて飛び物がかなり撮りやすいので楽しいといっていました(60D+EF70-200mm+1.4エクステの2枚は嫁作)。
今週は行けないので来週あたりまたバードショー(先週とは違うところの)いこうかなって予定しています。


書込番号:12315393

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2010/12/03 22:17(1年以上前)

諏訪湖の夜景

善光寺

びゅ〜ん

 こんばんは。
 初参加のPart14、思った以上にあっという間でした。
 Part15以降もよろしくお願いしますね^^

 って、ぼんやりしている間にスレがこんな長さに^^;
 なんか、全体的に夜景が多いので、私も夜景を…(笑
 と言っても、あんまりイルミネーションがない田舎なので、普通の夜景が多いんですが^^;

 ちなみに、4枚目はLens Baby 3Gを使用して遊んでみたものです(笑
 Lens Babyは、イルミネーションの時期に遊ぶにはなかなか面白いレンズかもしれません。

▲edo murasakiさん

 スレ主、お疲れ様です^^
 1枚目はうろ穴越しですか?
 視点がいいですね〜^^
 今回もよろしくお願いします。

▲光と影の万年ルーキーさん

 1枚目の朝日、いいですね〜^^
 4枚目の富士山もいいなぁ。看板の入れ方が好きです。

▲一ノ倉 沢太郎さん

 富士山、どれもいいですね〜
 でも、4枚目みたいにどどん、とでっかく富士山がそびえたっている図、やっぱりいいですね^^

▲maskedriderキンタロスさん

 Part14のスレ主、お疲れさまでした^^

 スノークロス、きれいですね〜^^
 1カ月に二回も出張なんてうらやましいです。
 素敵なお写真をお土産に期待してますね^^

▲R259☆GSーAさん

 はじめまして^^
 よろしくお願いします^^
 2枚目、迫力ありますね〜^^;

▲TSセリカXXさん

 仙台では、そういうイベントがあるんですね^^
 素敵なイルミネーション写真、楽しみにしてます^^

▲KISH1968さん

 反則技を使われたのは4枚目ですか?
 どんな技を使ったのかはわかりませんが、素敵に撮れてますね^^

 プリンター不調とのことでお疲れ様です^^;
 この時期にプリンターが不調になると困りますね^^;

▲na_star_nbさん

 はじめまして^^
 3枚目、私も同じ場所で同じような光景を撮ったことがあります〜って書こうと思ってびっくり。
 まったく同じ日ですね(笑

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12206209/ImageID=785016/
(WBを変えていますが…)

 実は、どこかですれ違っていたのかもしれません(笑
 日本てせまいなぁ^^;

 1枚目、ダイヤモンド富士お見事ですね^^
 微速度撮影も面白いですね^^
 まさに絶景でした^^
 町や、雲の動きが生き物のようで不思議な感じがして、長時間露光の写真とはまた違いますね。

▲coolkikiさん

 ダウンロードできるピクスタ、癖があるものが多いですが、ハマると予想以上にいい雰囲気になったりもしますよね^^
 Part14でUPした中にも、ピクスタ「クリア」使ったものもありますが、あの辺はなかなか使える絵を探すのが大変です^^;

▲明神さん

 おぉ…ホントだ。ワープしてるかのような雰囲気ですね^^
 露光間ズームとかですか? …星だから違うかな?^^;

▲せぐろにゃんき〜改さん 

 はじめまして。Part14からお邪魔しているものです。
 よろしくお願いします。
 1〜3枚目、どれもスケール大きいですね^^
 昼間の写真もいいですが、朝日の写真が迫力があって好きです^^

▲ボニ−&クライドさん 

 いつもながら、ワンちゃんかわいいですね^^
 Part15もよろしくお願いします^^

▲チャピレさん

 1枚目と4枚目は同じ人(鳥)かな?
 なんか、眠そうに見える顔がかわいいですね^^

書込番号:12315783

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:177件

2010/12/03 22:45(1年以上前)

紅葉に囲まれた朝露を抱く青葉

光と陰の燃える紅葉

デッドヒート

プリウスコーナー:タイヤ痕@バックショット

皆様、こんばんは〜。

Part15開設おめでとうございます。今回は、edo murasakiさんスレ主ということで、よろしくお願いします^^

そしてPart14ではmaskedriderキンタロスさんお疲れさまでした。
これからも、EOS全機種の参加者皆様、よろしくお願いします。

今日の作例は、
1)長野 八千穂レイクで見つけた、「紅葉に囲まれた朝露を抱く青葉」
  レンズ:EF100mm F2.8L マクロ IS USM
  コメント:朝露が載っているこの小さな葉を見つけた時に、思わずパシャリ

2)神奈川 丹沢湖の「光と陰の燃える紅葉」
  レンズ:EF70-200mm F2.8L IS II USM
  コメント:この写真はかなりお気に入りです。周囲が暗く落ち込んで、中央の
       もみじに光があたって、最高の紅葉写真となりました。

3)富士スピードウェイ「デッドヒート」
  レンズ:EF70-200mm F2.8L IS II USM + 1.4xエクステ
  コメント:いや〜よく1/80secで撮れたもんだ(笑)私は動体苦手なのでw

4)富士スピードウェイ「プリウスコーナー:タイヤ痕@バックショット」
  レンズ:EF70-200mm F2.8L IS II USM + 1.4xエクステ
  コメント:チャピレさんに便乗して撮った一枚。
       現像処理は私なりに、ピクスタCLEARを使って仕上げてみました。
       路面のタイヤ痕と、車体のあたりだけ明るいのがポイントです。

■edo murasakiさん
一枚目、江戸さんらしい紅葉の切り取り方ですね〜。水が無かったらアクセントが無くなり締まりがなかったでしょうね〜。よい構図です^^

■光と影の万年ルーキーさん
4枚どれも力入ってますね〜。初めからスパート掛け過ぎじゃないのって位、良い出来ですね。一枚目の赤く燃えた朝日と地表に漂う靄がたまらないですね。

■一ノ倉 沢太郎さん
富士4態。4枚目は特に好きだな〜。スッキリと富士が見えないのが良いです。額行きですね。にしても5D2の描写力、空気感は凄いな〜^^
一ノ倉さんの写真見てると5D2欲しくなっちゃうよ〜。

■maskedriderキンタロスさん
む〜〜なんか力の入った写真じゃありません??1枚目がとくに良いかな〜。クロスフィルター 持ってるけど、あんまり使ってないや・・・。これからイルミ時期なので、少し使ってあげよ^^

■R259☆GSーAさん
仁王様、怖い〜〜〜〜ww

■TSセリカXXさん
これまたクロスフィルターですね〜。本当に皆さん、ヤケに力の入ったハイレベルな写真を出してきましたよね〜。かなわんな〜(汗)

■KISH1968さん
なんだろ反則技・・・写真見てもわからないや。
プリンターってPhoto用に買わないと、本当に年賀状時期しかフル稼働しないんですよね〜。A3の出せるフォトプリンターが欲しい〜と思ってから早1年w

■na_star_nbさん
初めまして〜。やべ〜〜4枚とも凄い〜〜。ハイレベル過ぎますって。。。
微速度撮影って興味あるんですけど、いまいち何をどうしたら良いのか、判らないんですよね〜。夏場の雲の動きを超広角で微速度撮影してみたいな〜〜って、最近その撮影方法を見聞きしたばかりで、まったくやり方知らないんですよ〜。

■coolkikiさん
いいね〜、Clearの現像処理が気に入りました。ピクスタは楽しいでしょ。撮影時に意識して撮っても良いし、RAW撮影なら後からでも変更できるので、表現に幅がでますよね。
10-22mmは、マジックアワーに空を大きく配置して、露出をアンダー設定、ピクスタ風景にて撮影すると、目を見張る様な美しい写真が撮れるレンズです^^

■明神さん
「ヤマト発進」って感じですね^^ スターウォーズのハイパースペースモードでも良い^^

■せぐろにゃんき〜改さん
全部良いのですが、2枚目が特に気に入りました〜。にしても、なんかこのPart15はハイレベルな開始だなぁ〜。

■光と影の万年ルーキーさん(再登場)
最初っから飛ばし過ぎじゃぁありませんこと?w
今日は凄い雨と風でしたね〜。朝の通勤から新幹線に閉じ込められましたよ(汗)

■ボニ−&クライドさん
横顔も凛々しいですね〜。その先に奥様が必ずいるのですね^^
ちょっとハレーション起こしてるのかな。逆光時はレンズに光が入り込まないように、レンズの手前に干さしの様に手をかざすだけで、ハレーションを抑えて、コントラストの高い写真が撮れますよ〜。

■チャピレさん
う〜60DもAFよくなってるんですね〜。後発のカメラってどんどん良くなりますよね〜。2枚目の様な写真がジャスピンで撮れちゃうんだもんな〜。進歩ってスゲー^^

■藍川水月さん
1枚目の蛇行するヘッドライトの軌跡も良いですね〜。4枚目の「びゅ〜ん」は面白いな〜。どうなってるんだろ・・・露光間ズームにしては違うっぽいし〜〜。あ、Lens Baby 3Gって、グネグネ動くレンズでしたっけ?意図的にレンズの焦点をずらして歪ませちゃうってやつですよね。面白いな〜。

書込番号:12315950

ナイスクチコミ!5


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2010/12/03 23:03(1年以上前)

神戸市役所展望ロビー(24階)から撮った電飾(望遠レンズでただ写しただけ^^;)

カメラを4mの高さに持ち上げて撮影

露出時間の残り1/3はアウトフォーカスした多重露光(NDフィルター使用)

露出時間中にズームダウンしたもの

 
 ちょっとご挨拶が遅くなりましたが、edo murasakiさん、Part15の立ち上げと運営ご苦労様です。引き続きここで遊ばせて^^いただきます。

 今日はスポーツジムから帰る頃に快晴になりましたので、あわててカメラを持って飛び出しました。行ったのは舞子で、例によって夕日を撮るためですが、日没の前に太陽が雲に隠れてしまい、残念ながら外れになりました。

 帰りにルミナリエに立ち寄りましたので、その写真を貼っておきます。


藍川水月さん:

 4枚めの写真(びゅ〜ん)は面白いですね。Lens Baby 3Gを使ったんでしたか。確かにイルミで遊ぶには打ってつけですね。


チャピレさん:

 フクロウやイヌワシ?が鋭く捉えられていますね。こちらでも花鳥園で似たようなショーをやっています。


ボニ−&クライドさん:

> たまには横から撮って

 気取ってるぅ^^


光と影の万年ルーキーさん:

> 今日関東では、朝のうち、とてつもない大雨で交通機関もかなり乱れました。日中から夕方は風が強く、週末の紅葉が落ちたのではないかと心配です。

 今日はこちらも台風並みの強風が吹きました。舞子から明石海峡大橋を望むところまで出ると、激しい風で吹き飛ばされそうでした。危うく三脚が倒れそうになりましたよ。兵庫県では竜巻警報も出ました。


せぐろにゃんき〜改さん:

 どれも鮮やかな写真ですね。「畑の友(しゅれーげるあおがえる先生)」はとても可愛い。いちど撮ってみたいと思っていました。


明神さん:

 星野写真はいつも楽しみにしています。


coolkikiさん:

> ピクチャースタイルうまく使えばこんな風に変わるんだと感心しました。

 そうなんですよね。X4でもいじるところが多いので、使いこなすのが大変です。


KISH1968さん:

 高幡不動も写すところがいっぱいあって、飽きないみたいですね。紅葉の時期はとくに素敵なのでは?


na_star_nbさん:

 どの写真も素晴らしい出来ですね!! 私も撮りに行きたいくらいです。


TSセリカXXさん:

> イルミネーションの季節がやってきたので、寒さに負けず“夢の有る写真”を撮りたいと思います。

 なぜかこの時期になるとイルミですね。今日はルミナリエに立ち寄ったのですが、今月中旬にはなばなの里に行く予定にしています。そこでも豪華なイルミが撮れるかも。


R259☆GSーAさん:

> 薬師寺と法隆寺…

 ここは見覚えのある場所です。若草山焼きのときに、私もここから撮りました^^


maskedriderキンタロスさん:

 6条のクロススクリーンフィルターをお使いですね。イルミに使うと効果的ですよね。


一ノ倉 沢太郎さん:

 いつ見ても素敵な光景ですね。na_star_nbさんと同じ撮影場所なんでしょうか。有名スポットでしょうかね。


光と影の万年ルーキーさん:

 3枚めの長秒露出で撮った梅ヶ瀬川に浮かぶ落葉の写真は秀逸ですね。素晴らしいと思いますよ。

書込番号:12316060

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:638件

2010/12/04 00:29(1年以上前)

みなさま、こんばんわ。

Part15も沢山のコメントを頂き、嬉しい悲鳴状態です(^^

今日は、私には珍しく、広角シリーズです。
なかなか、使う機会がなかったのですが、意外に面白いかもと思ってきました(^^


扉の一枚目、自分でも気に入っているので、みなさまに誉めていただいて、とっても嬉しいです。

この写真、90度曲がった、木のウロを発見しまして、手を突っ込んでノーファインダーで撮影したものです。こんな、ちょっとした発見があると、楽しいですよね(^^


■光と影の万年ルーキーさん
1番乗り、おめでとうございます(^^/

しかし、色々、隠し持ってますねー
[12311537]はなんといっても、3枚目のグルグルがお気に入りです。
2枚目の青も迫力があって、素敵ですねー

[12314884]の1枚目、これはまた、雲が荒々しくて、なんとも素敵な写真です。

>やっぱり江戸風味の神髄は、被写体を見つけ、被写体を引き立て、自分の心を移し込むことですね。
ありがとうございます。
ちょっと誉めすぎです(^^;


■一ノ倉 沢太郎さん
何時もの沢さんらしい写真をありがとうございます。
4枚目の霧の富士山、美しいです。

富士山の写真、沢山みますが、この感じの写真は少ないですよね。

>江戸さん、久し振りのスレ主復帰ですが、気負わずに楽しんでやって下さいね♪
はーい、いつもどおり、枚ペースでやっていきますです(^^


■maskedriderキンタロスさん
う”、キラキラ光線がでる。
クロスフィルターですか?面白いなーこれ、買ってみようかな(^^

年末に出張で大変ですね。仕事は、ほどほどに撮影楽しんできて下さいね(^^;


■R259☆GSーAさん
文字化けしているところは「唖」って漢字でしょうか?
略字じゃない方の感じは、価格だと出ないんですね(^^;

2枚目、迫力がありますね。
力一杯、無駄を排除しているから、余計に迫力が伝わってきます。


■TSセリカXXさん 
「夢の有る写真」いいですねー
なんだか、この厳しいよのなか、夢があるって表現で救われる気がします。

私も闘志を燃やして「力が抜ける写真」を目指したいと思います(^^;


■KISH1968さん
「反則技」がどんな技なのかなー、気になる(^^;
4枚目の写真、空の色と建物のライティングの加減が絶妙で、素敵ですね。
この色加減が好きです。

プリンター大変でしたね。
私も昨年、新調しましたが、インクが高いんですよね。インク3、4回、フルで替えたら、本体が替えそうです。ま、メーカーさんは、消耗品でもうけているので仕方ないとは思いますが...


■na_star_nbさん
映像、拝見しました。
ダイアモンド藤とスカイツリー、何処に富士山があるのかと思ったら、あんなところにあるんですね。ビックリししました(^^

3枚目の雲海の下の街灯、本当に幻想的です。

それにしても、沢さんと同じ場所で撮影されてたんですね。
沢山人がいるなかで、沢さんの見分け方ですが、一番薄着の人が沢さんだと思います(^^;


■coolkikiさん
ピクチャースタイル面白いですよね。
私は、clearで明るさを+0.5〜1.5ぐらいにした感じが好きだったりします(^^

>一枚目のロケーションが特に良いですね。
ありがとうございます。
木の根もとのウロだったのですが、見つけちゃった♪って感じでした(^^


■明神さん
ワープだ、ワープしてる(^^
時々と言わず、よろしければ、バシバシ参加頂けると、嬉しいです(^^/


■せぐろにゃんき〜改さん
改名されたんですねー(^^
1枚目の写真、清々しいですね。自然に飢えている私には、ごちそうです(^^

4枚目のカエルさん、なんともひょうきんな表情で、お財布にいてれおいたら御利益あるかしら(^^


■ボニ−&クライドさん
今日のポートレートは、凛々しいお姿ですね。
タマボケキラキラで、ちょっと惚れちゃうかも(^^

>1枚目良いですねぇ!(^^)!こういう構図で撮れるのはやはり天性のものなんですかね?
えっと、探すんです、ひらすら(^^;
見つけると、嬉しいですよ(^^


■チャピレさん
なんだか、凄い鳥さんだと思ったんですが、バードショーってのがあるんですね。
4枚目の写真、目つきが悪くて、なんか好きです。

60Dは奥様のものでしたか。やっぱり60Dは、「X2とは違うんだよ、X2とは」って感じですよねー(^^;


■藍川水月さん
4枚目の「びゅ〜ん」光の軌跡の形と透け具合がとっても素敵です。
私も、先日、遊園地で撮影をしたのですが、こんな処理の仕方考えつきませんでした。
Lens Baby 3Gでミニチュアぽい写真は見ますけど、こんな使い方ができるなら、ちょっと欲しくなっちゃいますね(^^


■シーナ@7Dさん
「光と陰の燃える紅葉」とっても素敵です。本当に、最高の1枚ですね(^^
「プリウスコーナー:タイヤ痕@バックショット」も好きです。
以前、チャピレさんが同様の写真を撮られていましたが、お二人とも、微妙に雰囲気が違って面白いですね(^^

>一枚目、江戸さんらしい紅葉の切り取り方ですね〜
ありがとうございます。
久しぶりに、お宝に巡り会えました。


■isoworldさん
4枚目の露光間ズームの写真、なんだか、もの凄くゴージャスにみえますね(^^
イルミネーションの季節ですから、これからが、楽しみですね(^^

書込番号:12316549

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:33件

2010/12/04 00:41(1年以上前)

・・・

こんばんは。

Lens Baby のネタがあったので..
(通りすがりですけど..)
これからは、ちょっと面白い時期ですよね..

失礼しました。

書込番号:12316591

ナイスクチコミ!4


coolkikiさん
クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:24件 cool kiki 

2010/12/04 02:36(1年以上前)

こんばんは、、、

今日はなんでもないカラーの書類を300枚印刷で時間をとられています。
カラーレザー欲しいなぁとこういう時は思います。

写真はなんもないと寂しいので永観堂ライトアップの時に撮った一枚をUPしておきます。

■明神さん
あ〜〜星が横流れでなくズームしてる、、
ワープ開始!っていう感じですね。

■せぐろにゃんき〜改さん
一枚目の広角良いですね、、、自分はこういう絵が撮りたくって10-22mmを買いました。
二枚目三枚目の雄大できれいだなぁ、、、
四枚目は違った意味できれいですね。(*^o^*)

■光と影の万年ルーキーさん
コメントありがとうございます。

裏磐梯は思い出の場所です。
良い作品見せて頂きありがとうございます。

■ボニ−&クライドさん
コメントありがとうございます。

相棒さんおすまししてますね。かしこいなぁ、、、
背景のボケの色が胸毛の色とマッチしていてきれいですね。

■チャピレさん
三枚目の暗さがリアルですね。
こんな感じでひそんでいてがばっ!て行くんでしょうね。
迫力の鳥シリーズですね。

■藍川水月さん
コメントありがとうございます。

>ハマると予想以上にいい雰囲気になったりもしますよね
はい、、とってもつまらない二階からの空がPSかけると見違えるようになりました。
より美しく見せたいと思ったときには有効ですね。<PS

諏訪湖きれいですね。光源がうるさすぎないので良い夜景に見えるんですね。
「びゅ〜ん」は本当に走ってますね!(*^o^*)

■シーナ@7Dさん
コメントありがとうございます。

>10-22mmは、マジックアワーに空を大きく配置して、露出をアンダー設定、ピクスタ風景にて撮影すると、目を見張る様な美しい写真が撮れるレンズです
覚えておいて是非是非いい絵をゲットしていつかUPしたいとおもいます。

一枚目の「朝露」きれいですね。
二枚目は燃えてます!
三枚目、四枚目はもうCMポスターです。
四枚目は確かに車体周辺が明るいのがこの作品のポイントですね。
なるほどなぁ、、、

■isoworldさん
コメントありがとうございます。
触れば触るほど良くできたカメラだと思います<X4

ルミナリエ待っていました!
やっぱひと味違う作品ですね。
二枚目は三脚等で持ち上げてリモコンですか?<肩車ではないでしょうから(*^o^*)
四枚目のズームダウンは本当にきれいです。
同じような構図の多いルミナリエの写真の中でひと味もふた味も違ってさすがです!!

■edo murasakiさん
コメントありがとうございます。
今度試してみます。

一枚目の背景は水面ですか?
二枚目、三枚目は大迫力だぁ〜、、、見ているだけで自然の中に放り出されたみたいで自分がまさに見上げているような錯覚に落ちます。

■long journey homeさん
こんばんは、、、
「Lens Baby」使うとおもしろい写真が撮れるんですね。
きれいだなぁ、、、

ではでは、、、今日はまだ眠れません。(*^o^*)

書込番号:12316937

ナイスクチコミ!6


Philippeさん
クチコミ投稿数:113件

2010/12/04 06:53(1年以上前)

edo murasakiさん,皆さん,こんにちは。
Part15開設,おめでとうございます。今回も宜しくお願い致します。
maskedriderキンタロスさん,Part14でのスレ主役,お疲れ様でした。また,ありがとうございました。まさに深まる秋のスレッドでしたね。さすがに虫も姿を見せなくなってしまったなと思っていたら,TSセリカXXさんのお写真の天道虫でなんだかほっとしました。
モスクワは,今週はマイナス15度から一番低い時がマイナス24度で,なかなかの寒さでした。雪は降っていないのですが,きりっと寒いです。この週末はマイナス5度あたりまで回復しそうですので,カメラを持って外を歩いてみようと思います。
前回スレッドでコメントを頂いた皆様,ありがとうございました。
取り急ぎお祝いまで。

書込番号:12317186

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:133件

2010/12/04 08:04(1年以上前)

おぉぉぉ!!!

そうだよパパはここだよ!!!

あれっ??????

何だぁ・・・やっぱりママかぁ(ToT)/~~~

edo murasakiさん、皆さん おはようございます。 (●^o^●)

Part15も大盛況でこの分だと追いつかないような気が・・・

素人の質問で申し訳無いのですが、皆さんの写真を拝見してちょっと思ったのですがクロスフィルターのきらきら感って例えば逆光にも有効なのですかね?
前回貼ったような逆光でクロスフィルターを使用して面白い写真が撮れれば使っちゃおうかなと思ってますが基本は動きものが多いので無駄ですかね?
ご存知の方が居ればご教示下さい。

◇チャピレさん
・凄いなぁ2枚目のジャスピン写真奥さんが撮られたんですかぁ・・・
夫婦そろってジャスピン王と女王ですね。

◇藍川水月さん
・諏訪湖の夜景綺麗だぁ・・・道路の曲がり具合も絶妙ですね。
4枚目面白い写真ですね。
Lens Baby 3Gの写真もっと見たいです。(画像でレンズをみましたがどうやって使うんですか?蛇腹部分はくねくね動くのですか?)

◇シーナ@7Dさん
・光と影の燃える紅葉はさすがお気に入りとの事だけ有って光の入り方と良い絶品です。
4枚目のプリウスコーナーも本当にスポットライトが当たっている感じが凄味を感じます。

「その先に奥様が必ずいるのですね^^」
・ハイそうです。 その証拠写真アップします。 (ToT)/~~~

「レンズの手前に干さしの様に手をかざすだけで」
・今度やってみますね !(^^)!

◇isoworldさん
・いやぁルミナリエ綺麗ですねぇ・・・
写真全て綺麗ですが特に4枚目は素晴らしい・・・感動ものです。

◇edo murasakiさん
・1枚目も素晴らしいですけど2枚目の写真は今までのedo murasakiさんの作風から行くとメインは落ち葉ですかねって考え過ぎかな?
edo murasakiさんの写真は自分なりに何処に視点(ポイント)を置くか考えながら楽しんでます。

◇coolkikiさん
「今日はなんでもないカラーの書類を300枚印刷で時間をとられています。」
・300枚って凄い枚数ですね。確かにレーザープリンターがあれば早いと思います。

「背景のボケの色が胸毛の色とマッチしていてきれいですね」
・ありがとうございます。 中々良い具合にシャッターチャンスを貰えません。
もう少し言う事を聞いてくれると助かるのですが・・・

◇Philippeさん
・街中の写真は街燈と荘厳な建物が見事に有っててやはり歴史を感じる事が出来ます。

「今週はマイナス15度から一番低い時がマイナス24度」
・マイナス24度って・・・想像出来ないです。
元々生まれは札幌なのですが流石にマイナス24度は記憶に有りません。
それ位の気温でカメラは普通に動作するのですか?
お体には気を付けてください。



書込番号:12317329

ナイスクチコミ!5


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2010/12/04 10:17(1年以上前)

神戸市役所展望ロビーから見た夜景(ルミナリエだけは露出時間0.3秒)

東遊園地(ルミナリエの終点)の光景

露出時間の残り1/5はアウトフォーカスして露光PartU(NDフィルター使用)

 
 昨晩の残りの写真(ルミナリエ)です。夕日撮影の帰りに立ち寄ったので、準備と時間不足で思うように撮れませんでした。三宮(神戸)に出る機会があれば、また撮りたいと思います(どう撮ればいいか、思案しています)。

 1枚めの写真は、ルミナリエと周辺の夜景では明るさに大きな差があったので、ルミナリエの露出時間を1/5ほどに落としたものにしました。
 3枚めの写真は、前回の写真と比べてアウトフォーカスの程度をひどくし、かつその露出時間は控えめにしました。色合いは私好みにいじっています。


ボニ−&クライドさん:

 ご主人様(パパ)に飛んで来ると思いきや、毎日エサをくれるママに。あはは。ワンコって正直ですよね。面白いスナップの組写真ですねー。


Philippeさん:

 モスクワの冬の様子がよく分かります。下は凍てついているのかなーと思ったんですが、よく見るとハイヒールの女性もいますよね(意外)。向こうの人って、慣れているから滑って転ばないのかしら。


coolkikiさん:

 ライトアップされた紅葉は明暗差が大きくなりやすいように思うのですが、この写真は明るさのバランスをうまく取っていますね。


long journey homeさん:

 こんにちは。これもLens Babyを使ったものですか。何だかシュールリアリズム的な表現で、面白いですねー。


edo murasakiさん:

 おお。まさに私好みの写真です(とくに2枚めと3枚めですが)。

> 今日は、私には珍しく、広角シリーズです。なかなか、使う機会がなかったのですが、意外に面白いかもと思ってきました(^^
> この写真、90度曲がった、木のウロを発見しまして、手を突っ込んでノーファインダーで撮影したものです。こんな、ちょっとした発見があると、楽しいですよね(^^

 そうなんですよ。超広角の目線でモノを見ると「ちょっとした発見」がいっぱいあって、被写体にこと欠きません。私も広角で撮るときはノーファインダー撮影が結構あります。

書込番号:12317715

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:33件

2010/12/04 13:50(1年以上前)

工作が下手なので..

みっともないけど..

炎上効果(謎)..

こんにちは。

Lens Babyで遊んだ履歴をもう少し貼っていきます。
去年のイルミから..

それでは、巣に帰ります、失礼しました。

書込番号:12318535

ナイスクチコミ!4


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2010/12/04 19:56(1年以上前)

現地はこんな感じでした

待っても太陽は赤くならず

太陽は“だるま”になったけれど…

今日も単純な写真に終わりました

 
 今日はまだ書き込みが少ないですね。好天の休日ということで、遠方にまでお出かけなのでしょうかね。

 私のほうは地元の温泉(露天風呂が充実しています^^)に浸かったあと、快晴でしたのでまたしても舞子に夕日を撮りに行ってきました。ところが今日は空気が澄みすぎて太陽が水平線まで落ちても赤くならず、またも見込み外れに終わりました。
 せっかくですから撮った写真を貼っておきます。

 明日は竹田城跡の雲海を写しに行こうとまた誘われています(前回は一人で行きましたが)。雲海が出やすいのは11月までの秋口らしく、よく晴れていて風があまりなく、昼夜の気温差が大きくて朝方に冷え込み、日本海側には高気圧があるのが気象条件的によいそうですが、微妙なところです。

 さて、どうなることやら…。ということで、今日は早めに寝ます。

書込番号:12319953

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2010/12/05 00:35(1年以上前)

これはへっぽこい・・・www

お前ぇ、EOS板に釣られてみるぅぅ???

こんばんはー、ちょっと体調を崩し気味のキンタロスです。前スレの時に会社の上司に頂いた風邪が段々酷くなってきています。。。


★ edo murasakiさん

寒くなってきてedoセンサーも感度ビンビンのようですね。トビラの3枚、よくぞこのシチュエーションを見つけましたね。やっぱ、感性だなぁー。

edoさんの場合、感性豊かな中で、それを表現できるテクをもっているから良いんですよね〜。

うーん、広角でさえ使いこなせてますね。。。ヤバイナオレ。。。

ん?また褒めすぎ??www

>仕事は、ほどほどに撮影楽しんできて下さいね
は〜い(^^/

★ 光と影の万年ルーキーさん

いつも気合と根性の万年さんですが、お祝いのUPはいつも特別良いですね。3枚目も理屈で分かっててもなかなか撮ってない・・そんな作品ですよね。

僕、キラキラ、結構好きなんですよ。。まぁ、一眼持ってるだけで誤解されたりしますからね。。。でも、僕に言わせればレリーズ音が消せて持ってても目立たないコンデジこそ変態だ!と思うのです(普及度の違いでそうはならないのでしょうが。。)

★ 一ノ倉 沢太郎さん

うれしはずかし朝帰りですか?ww

沢さんの富士山の写真は普通のと比べても格別です。僕は晴れた日に普通に撮っても満足しそうです。。。


★ R259☆GS-Aさん

薬師寺上手く撮れてますね。2枚目の仁王(?)迫力満点ですね!


★ TSセリカXXさん

おおー、こんな風にさりげなくクロスを使うと良いですねー。凄く参考になります。


★ KISH1968さん

反則技とは??3枚目が好きです。プリンター、とても古いのを使っているのですが、なかなか壊れてくれません!


★ na star nbさん

はじめまして、以前よりお名前は拝見しておりました。同じスレに参加できたことを嬉しく思います。

赤の表現が上手ですね〜。街並みとのコラボも手馴れた感じで・・・素敵ですね!


★ coolkikiさん

そそ、ピクスタ面白いでしょ!僕もやっててドツボにはまる事数回です(^^

UPの撮影にはクロスフィルター6本って奴を使いました。

前スレ、大したアドバイスもできずすいません。。


★ 明神さん

おおー、やるー!!!本当、タイトル道りのイメージですね。


★ せぐろにゃんき〜改さん

ん?覚えてますよ!勿論!

3枚、いかにも高原って感じで良いですねー


★ ボニー&クライドさん

こばんちゃんの横顔素敵です。走ってくる先には・・・いつも奥さん。。僕の子供は都合のいいときだけ僕のところにきますねー(泣)


★ チャピレさん

ううー、さすがは一番弟子!上手いナァ・・・夫婦で楽しんでいると言うのが良いですよね。ぼくなんか、アフォ扱いですから・・・(TT)


★ 藍川水月さん

普通の夜景でもいいですよねー。綺麗に仕上がってますね。4枚目、面白いー。

いや、、一応仕事メインですので。。。。(滝アセ)でも、勿論撮っちゃうんですけどね。。www


★ シーナ@7Dさん

2枚目の紅葉、すげーお気に入りです。この萌えるような(笑)色使いが凄く良いです!

>力の入った・・・

ううん、全然。。。実は帰り道にちょっと車から降りて撮っただけという代物です。。。


★ isoworldさん

ルミナリエ、美しいです。色々と工夫があって楽しい写真になってます!
夕日もとても良いとおもいます!

★ long journey home さん

お久しぶりです。おおー鳥さん以外はめずらしくありません?また、きてくださいねー
「炎上効果」が一番印象的です。Lens Baby・・・面白いですね!

★ Philippeさん

モスクワの寒い街中ですよね?うーん、でも僕ならもっと厚着しないと立っていられなさそうです。。。

>マイナス15度から一番低い時がマイナス24度
しょえーーーーー!!!!無理です!寒さが脂身に染みそうです。。。
お体には気をつけてくださいね!


・ ・・・・・・・・・・・・・

今日は保育所最後のお遊戯会でした。初めてMモードでお遊戯会に望みました。場所がプロの写真家さんの横でちょっとだけお話しをし、露出の決定のお手伝いとかしちゃいました。(なんか助手みたいでワクワクでした)結果としては、今年はじめてやっと満足な撮影が出来ました。来年小学校に上がるので、これで最後だと思うとちょっとじーんときちゃいました。。。

書込番号:12321612

ナイスクチコミ!5


coolkikiさん
クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:24件 cool kiki 

2010/12/05 02:25(1年以上前)

永観堂のライトアップです。

こんばんは、、、

夕べはプリント三昧の一晩でした。
今週末は皆さん如何お過ごしなんでしょうか?
最近は週末の混雑を避けて出かけなくなってしまいました。
まだ永観堂のライトアップ写真があったのでUPします。

■Philippeさん
>今週はマイナス15度から一番低い時がマイナス24度で,なかなかの寒さでした。
いや〜寒いんですね。
意識して入れておられないのかもしれませんがロシアの街にはネオンや電柱電線がないのですね。
美しい街なんですね。

■ボニ−&クライドさん
コメントありがとうございます。
遅いインクジェットなのでA4一枚五十秒ほどかかってました。
終わりには朝を迎えていました。(*^o^*)

四コマなんですね。
AF追従してますね。
ピントぴったし、背景ボケできれいですね。

■isoworldさん
コメントありがとうございます。

一枚目は不思議な空間な感じですね。
三枚目はトロン版ルミナリエっていう風に見えるのは自分だけでしょうか?(*^o^*)

温泉+夕景の舞子良いですね。
雲海の竹田城思い通りに撮れること祈っております!!
なぜなら、、、楽しみにしているからです(*^o^*)

■long journey homeさん
「Lens Baby」ってやっぱり不思議写真を作り出すもんなんですね。

■maskedriderキンタロスさん
おっ!またしてもフィルター技ですね。
お風邪お大事に、、、せっかくの週末なのにね。

>これで最後だと思うとちょっとじーんときちゃいました。
まだお子さん小さいんですね。
デジタルカメラ時代の子供達は写真いっぱいの撮ってもらえるから良いですね。
家の子供達はほとんど写真なんて残っていないなぁ、、、有っても整理してないし(^_^;)

ではでは、、、

書込番号:12322019

ナイスクチコミ!6


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2010/12/05 04:17(1年以上前)

先週と同じ銀杏並木です

銀杏もきれいに色づいて

天気もよかったです

最後はやっぱりグルグルで

こんばんわ

先週と同じ銀杏並木に行ったのですが、銀杏もいい感じに色づいて黄色いじゅうたんになっていました。
今回も懲りずにぐるぐる写真を撮りましたが、ハイキーな感じにしてみました。

na_star_nbさん
ダイヤモンド富士とスカイツリーのコラボですか、お見事です。

coolkikiさん
ピクスタで印象が変わりますね。3枚の中ではちょっと紫がかったTwilightが好きです。
>三枚目のもみじのアップ、赤と黄色が重なり合っていてとっても良い感じです。
ありがとうございます。高幡不動は思ったよりも奥が深かったです。


明神さん
ワープしてるみたいですね。露光間ズームでしょうか、レンズの性能で周辺が流れてるだけですって言わないでね(^^;

光と影の万年ルーキーさん
>三枚目は良い構図ですね。奥行き感があって主役が引き立ってます。
>色彩も綺麗。言うこと無しの逸品ですね。
たまたま切り株の上に葉っぱが乗っていたのでどうやって撮ってやろうかと考えながら撮ってみました。

ボニ−&クライドさん
>・2枚目は鮮やかな赤とバックの緑の色合いが綺麗ですね。
ありがとうございます。ちょうど某茄子が入ったので新しいプリンター買っちゃいました。

藍川水月さん
> 反則技を使われたのは4枚目ですか?
> どんな技を使ったのかはわかりませんが、素敵に撮れてますね^^
はい、4枚目です。本来撮りたかったのはライトアップされたもみじと五重塔だったのですが
なぜか夕方ついていたはずのライトが暗くなったら消えていたため近景のもみじはフラッシュを発光させてます。そういう意味で反則技です(^^;

シーナ@7Dさん
>なんだろ反則技・・・写真見てもわからないや。
上に書いたとおりです。
プリンターはフォト用で選んでいるんですが調子に乗ってプリントしてるとインクgなくなって嫁に怒られるので結果的に稼働率が低くなってます(^^;
A3用のプリンター、うちには置く場所がないかも(笑)

isoworldさん
イルミネーションの露光間ズームはきれいですね。
> 高幡不動も写すところがいっぱいあって、飽きないみたいですね。紅葉の時期はとくに素敵なのでは?
想像していたよりもずっといいところだったので来年もまた撮りたいですね。

edo murasakiさん
>「反則技」がどんな技なのかなー、気になる(^^;
>4枚目の写真、空の色と建物のライティングの加減が絶妙で、素敵ですね。
>この色加減が好きです。
反則技、詰まんなくてすいません(^^;
空の色と建物と近景用のフラッシュの補正と、なかなかいい感じにならなくて同じような写真を10数枚撮りました。

maskedriderキンタロスさん 
>反則技とは??3枚目が好きです。プリンター、とても古いのを使っているのですが、なかなか壊れてくれません!
そういわれると本当に壊れてプリンターかえるのはじめてかも?
初代のHP DW550Cは壊れる前に性能の限界を感じてALPSの昇華型(型名忘れた)に変えて、
MACからWindowsに乗り換えるときにHPの複合機に変えて、4〜5年使ってまたHPの複合機を買って
今回壊れるまでに3〜4年は使ってるのかな?今回初めてCanonのプリンターにしました。

書込番号:12322165

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2010/12/05 11:00(1年以上前)

 みなさん、おはようございます。
 前回、高ボッチに行くかもと予告しておきながら行かなかったので、林道が9日までで閉鎖されるということもあり、本日行ってきました〜
 結果としては、大満足でした〜^^

 富士山は裾野までくっきりと見え、諏訪湖も霧がなくはっきり見えました^^
 風も少なかったので、私の貧弱な三脚でも、あまりぶれずに済みました^^;

 とりあえず、写真だけ貼り逃げします^^;
 レスは後でまたしに来ますね。
 では、お休みなさい(笑

書込番号:12323053

ナイスクチコミ!4


kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/05 12:04(1年以上前)

おまけ(ドクダミ草かな?)

みなさん ご無沙汰しています。
あっという間にpart15ですね、早いですね。

edo murasakiさん part15 頑張ってください。
maskedriderキンタロスさん お勤めご苦労様でした。

みなさんいろんなところで撮影できていいですね。私もと思ってますが
いつま何かがあって行けない始末です。実は今も風邪気味で残念です。
仕方なしに自宅の紅葉をと撮りましたがやはり名所じゃないから難しいですね(笑)
それとコメントいただいているにもかかわらずお返事返せなくて申し訳ありません。
ということで今回も貼り逃げです。


書込番号:12323310

ナイスクチコミ!4


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2010/12/05 12:17(1年以上前)

夜明け前(竹田城跡は右端の画面外)

日の出前(露光調整倍数100倍のNDフィルターを使用)

日の出を迎えた竹田城跡

日が昇った竹田城跡

 
 今日は早朝にまた竹田城跡と雲海を撮りに行ってきました。そこまで行く途中は霧が深い地域もあり、それなりに期待していたのですが、残念ながら今回も竹田城跡を全部取り囲むような雲海には巡りあえませんでした。

 撮影場所は、前回は立雲峡(竹田城跡正側)からでしたが、今回は藤和峠(竹田城跡裏側)から狙っています。太陽は正面からですので、逆光になります。

 この撮影のあと、竹田城跡に登ってそこからも雲海を撮ってみました。その写真は後で貼ることにします。


藍川水月さん:

 おお。空気が澄んでいるようで富士の裾野までくっきりと見え、とても綺麗な光景ですね。機会があれば、こういうところでも撮ってみたいと思います。


kenzo5326さん:

 無地のバックに紅葉が冴えていますね。シルエットになった紅葉が変化をもたらしているようで、素敵です。


KISH1968さん:

 よい天気だったようで、目覚めるような色合いで撮れていますね。綺麗です。今回のぐるぐる写真は、うまく回っていますね!!


coolkikiさん:

> 永観堂のライトアップです。

 今度はルミナリエはいかがでしょうか。とても込み合って行列が続くので、圧巻の東遊園地(ルミナリエ終点)だけでも写す価値がありますよ。ここは行列なしにすぐに行けます^^


maskedriderキンタロスさん:

> ルミナリエ、美しいです。色々と工夫があって楽しい写真になってます!

 どういう写し方がよいか、いつも悩んでいます。

書込番号:12323386

ナイスクチコミ!4


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2010/12/05 12:58(1年以上前)

竹田城跡からの展望(雲海)−パノラマ合成

 
 連投になりますが、これからちょっと出かけますので、竹田城跡に登ってそこから撮ったパノラマ写真をとりあえず貼っておきます。

 たぶんこれで180度くらいだと思います。手持ちでカメラを回したのですが、なんとかうまく繋がったようです。

 たまにはこうやって遊びの合成をするのも面白いものです。

書込番号:12323576

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/05 17:29(1年以上前)

かもめさん

寝姿山から

ホテルの窓から

こんばんわ(^^)
伊豆の下田に遊びにゆきましたので、貼らせていただきます。皆様のように、きれいな作品がとれるようにがんばりますので、へたっぴーなのはご勘弁ください(^^)

書込番号:12324517

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:638件

2010/12/05 19:20(1年以上前)

みなさまこんばんわ。

今週末は、良い天気だったのですが、ほとんど撮影できませんでした。
みなさんは、沢山良い写真を撮ってるんだろうなーと思いつつ、今週は我慢、我慢でした(^^

■long journey homeさん
Lens Babyの作例ありがとうございます。
以前から、面白そうだとは思っていたのですが、なかなか手がでなくて。
面白い感じに写るんですね。物欲が、危険です...(^^

[12318535]の写真も本当に不思議な感じですね。
よかったら、また、別の写真も見せていただけると、嬉しいです。


■coolkikiさん
カラー印刷300枚、大変ですねー。
確かに、レザー欲しくなりますが、これがまた、トナーが高いんですよね(^^;

>一枚目の背景は水面ですか?
えっと、普通に木です(^^;10mmなんで、思い切り歪んで、あんな感じになりました。

>見ているだけで自然の中に放り出されたみたいで自分がまさに見上げているような錯覚に落ちます。
ありがとうございます。
実は、広角得意じゃないのですが、意外に楽しい事がわかりました。
これからは、少し使ってみようと思ってます。


■Philippeさん
マイナス24度ですかー、私には想像できない寒さです。
もの凄く寒そうなので、体には気をつけてくださいね。

今日は、ロシアの夜景で、どれも素敵です。
特に3枚目の写真が、なにか、引き込まれる感じで、見入ってしまいました。


■ボニ−&クライドさん
ごめんなさい、クロスフィルター使った事がなので、よく分かりません(^^;

コバンちゃん、やっぱり、ママが好きなのね(^^
今日、犬欲しいねーって家内とも話をしていたのですが、マンションだからなー(;;

>2枚目の写真は今までのedo murasakiさんの作風から行くとメインは落ち葉ですか
考えすぎです(^^;
老木を表現したかったので、あの切り取り方をしてみました。
でも、確かに落ち葉があると、無いとでは、雰囲気が違いますよね。

今日は、落ち葉をメインにした、写真を1枚上げてみます(^^;


■isoworldさん
イルミネーション、メルヘンの世界ですね(^^
確かに、輝度さが激しいので、難しい題材ですよね。でも、isoworldさんが表現したい世界が伝わってきて、楽しいです。

>おお。まさに私好みの写真です(とくに2枚めと3枚めですが)。
そう言っていただけると、嬉しいです。
やってみて思った事は、望遠、マクロは基本、引き算で画角を決められますが、広角はパズルですね。映したい物、映したく無いものの選別を、角度や位置で決めていくのは、難しくもあり、楽しくもありですね(^^

これから、試行錯誤をしてみたいと思ってます(^^

[12323386]の1枚目、私この色合い大好きです。


■maskedriderキンタロスさん
キラキラ光線、でまくりですねー
これは、楽しそうです、買っちゃおうかな♪

風邪、大丈夫ですか?お大事にね。

>なってきてedoセンサーも感度ビンビンのようですね。
ありがとうございます、久しぶりに、宝物を見つける事ができました(^^

>ん?また褒めすぎ??www
誉めすぎ、あんまり、誉めると、図に乗るから危険です(^^;


■KISH1968さん
3枚目の青と黄色のコントラストが素敵ですねー。
左下に、帽子をかぶったオジサンがって思ったら、街灯でした。

グルグル面白いですね。私も、やってみよ♪
わたしのブンブンモードもそうですが、露出が難しいですよね。
輝度比を付けるために、暗いところから明るいところにカメラを振ったりしますが、明るすぎたり、暗すぎたり...近いうちに出してみますね(^^

>空の色と建物と近景用のフラッシュの補正と、なかなかいい感じにならなくて同じような写真を10数枚撮りました。
なるほど、なるほど、私も、同じようなのを沢山とって、一番良いのを使うので、数のわりには歩留まりがもの凄く悪いです(^^;


■藍川水月さん
また、素敵な写真ですね。
4枚目の写真、角度のせいかもしれませんが、空を飛んでいる鳥の視線みたいですね。
見ていて、気持ちが良いです。


■kenzo5326さん
お久しぶりです。
風邪を召されているとのことで、お大事になさってくださいね。
ご自宅にこんなに立派な木があるの凄いですね。
ちょっとうらやましいです。


■ミクロファイン(^-^)さん
こんばんわ♪
全然、へたっぴーじゃないですよー(^^
55mmでカモメがこのサイズだと、大接近ですよね。
くちばしから、羽の先までビシ!ってピントもあって、素敵だと思います。

よろしかったら、また、遊びにきてくださいませ(^^

書込番号:12325044

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/05 19:33(1年以上前)

今日撮りたて

梅ヶ瀬渓谷にて

奥多摩で異季節同居

これも奥多摩で異季節同居のど根性蜘蛛

みなさん、こんばんは。
今日は午後から用事があったので、午前中は近所の自然園へ行ってきました。


■ボニ−&クライドさん

>3枚目は万年マジックですか?

いやいや、それほどのものではないです。
これは、コバンちゃんが自分のしっぽで遊んでくるくるしてるのを長秒すると出来ますよ!

4枚の組写真、最高!

■チャピレさん

ぐわ〜!人相わるっ!
人相じゃないか。

これ面白いです。ジッと見てると、何かかわいらしく感じてくるから。

■藍川水月さん

びゅ〜ん 綺麗ですね。
それにしても、長野の写真がバンバン出てきて、とっても羨ましい。
地元だなんてもう羨望の眼差し〜!

今日は高ボッチでしたかあ。一ノ倉沢太郎さんも行ったはずですよ。
たぶん三脚並べましたね。
極めて薄着の人見ませんでしたか?季節的に違和感の漂ってる人が一ノ倉沢太郎さんですよ。
これは、僕が最初に言ったんじゃないですよ。edo murasakiさん の名指摘です。

■シーナ@7Dさん

こんばんは、飛びます!飛びます!の光と影の万年次郎さんです。

最初だけ「ダ〜シュッ」してテレビに写る駅伝の第一走者と同じです。
後は、ヘロヘロになります。

■isoworldさん 

何やら、最近モテテますねぇ〜(笑)。うらやましくないですが。

ルミナリエの電飾は、近年縮小されたと聞いてましたが、まだまだ日本一ですね。
これだけの規模のイルミネーションは無いでしょ。
露光間ズームもすごいですよ。1秒だから結構タイミング難しいと思うんですけど。
むむっ、夕日でモテテ、露光間ズームでモテモテになりそう。

■edo murasakiさん

直下からのアングルいいですね〜。
遠近感があっておもしろい。

一枚目の葉っぱはベロリンチョみたいで、ちょっとかわいいですね。

>色々、隠し持ってますねー

およ〜。沢太郎さんみたいなことを言う〜。人聞き悪いなあ。
江戸さんのスレ主開店祝いにしまっておいただけですって!
尻つぼみになるから、覚悟しておいてね!

■coolkikiさん

裏磐梯は行かれたことおありだそうですね。
雪の裏磐梯を撮りたくて、現在画策中です。

■maskedriderキンタロスさん

>ちょっと体調を崩し気味のキンタロスです。

あれ〜12月は色々と忙しいって言ってたのに、体調崩しちゃダメじゃない。
撮影も少し控えなきゃ!クロスフィルターを待つ!僕の住所は・・・・

書込番号:12325103

ナイスクチコミ!4


Philippeさん
クチコミ投稿数:113件

2010/12/05 20:26(1年以上前)

凍ったモスクワ川

クリスマスのデコレーションが増えたグム百貨店

キュートなリトル・ラディッシュとチッポリーノ(リトル・オニオン)

猫・・・寒さは大丈夫?

ed murasakiさん,みなさん,こんにちは。
■edさん,スレッドの冒頭を飾るお写真は全て素敵ですね。私もぜひ見つけてみたいと思う瞬間ばかりです。
■チャピレさん,60Dもジャスピンで,すごく迫力あるお写真ですね。60Dは,まだ,実物を見たことがないのですが,7Dに比べて少し小型のようですね。私は5DIIは発売間もない頃に買って,しばらく「飾り物」状態で40Dばかりを使っていました。今は,風景や街の様子を撮るのにとてもいいなと思って持ち歩いています。確かに次の機種で秒5コマくらいになるといいですね。
■藍川水月さん,諏訪湖の夜景,すごく奥行きのある風景ですね。とても綺麗です。4枚目はどのように撮られているのでしょう。びゅーんですね。
■シーナ@7Dさん,「紅葉に囲まれた朝露を抱く青葉」,「光と陰の燃える紅葉」,お題も含めて素敵ですね。「陰」という感じもよく伝わってくると思います。1枚目の朝露は,おもしろい集まり方ですね。
■一ノ倉沢太郎さん,11月21日の朝4時からの富士ですね。雲海の様子も美しいですね。4枚目は,さらに雲がのぼろうとしているのでしょうか?
■明神さん,2010年と言えば,木星で消息を絶ったディスカバリー号の調査に向かう年でしたね。そう簡単に進まない宇宙の旅を思いながら観させて頂きました。
■KISHI1968さん,高幡不動,ますますいい感じですね。銀杏並木も雰囲気がよいですね。1枚目のふかふかの落ち葉道と3枚目の青+黄がすごく印象的です。
■光と影の万年ルーキーさん,3枚目の梅ヶ瀬川の川面の葉紋,おもしろいですね。ただ見ているだけでは見えないものですものね。私は三脚だけは買ってあるのですが,実はほとんど使ったがありませんので,使う機会を考えてみたいと思います。
■TSセリカXXさん,「銀河鉄道」ということばが浮かんできました。綺麗な光ですね。
■せぐろにゃんき〜改さん,以前に見せて頂いたお写真もよく覚えていますが,本当に美しい日本の山岳のお写真ですね。広角レンズは何をお使いなのですか?
■isoworldさん,竹田城跡,興味深く見させて頂けました。朝霧の上にたたずむお城が幻想的ですね。500年と時をトリップしたようにも感じます。小学生の頃に,竹田駅あたりから見上げたことがあるはずの城跡です。
■ボニー&クライドさん,1枚目のこばんちゃん,こんなに宙に浮いて走るのですね。4枚の組写真の結末もおもしろかったです。札幌のご出身なのですね。北海道も場所によって一番寒い日はマイナス30度くらいになるようですね。こちらは,マイナス10度くらい以下になると,もう違いはあまりわからない気がします。
■coolkikiさん,コメントありがとうございます。実は,モスクワやサンクトペテルブルグは,トラムの電線,トロリーバスの電線,普通の電線と電線だらけの街で,そこが欧州の街と違って,少し残念なところです。無いといいのにな,と思います。
■キンタロスさん,風邪の具合はいかがですか?お大事にしてください。
isoworldさん,キンタロスさん,前回の写真,説明なしで申し訳ありませんでした。前回添付しましたのは,11月中旬のまだ寒さの弱いサンクトペテルブルグの様子でした。イサク聖堂,閉演後のマリインスキー劇場,街の様子です。バレエの写真を撮ったあと,露出補正がそのままで,変な値のままでした(汗)。
昨日は0度くらいまで気温があがり,暖かだったので,バレエに行くついでに街を歩いて見ましたので,その様子を添付してみます。3枚目に添付しましたのは,この時期,子供さん向けに上演される「Cipollino」というおとぎ話のバレエのあいさつの様子です。主役のリトル・オニオンのチッポリーノ役は,日本人ダンサーの岩田守弘さんの当たり役なのですが,岩田さんの出番は今日であったので,観れなくて残念です。

書込番号:12325363

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2010/12/05 21:52(1年以上前)

EF400mm+1.4テレコン

これなんか結構症状出てますよね

50-500mm

水元にうさぎが

●光と影の万年ルーキーさん 

おっ女郎蜘蛛いいですねー背景に色合いの違うポイントにしているところがいいですねー

>ジッと見てると、何かかわいらしく感じてくるから。
猛禽もよく見るとどこかかわいいですよね^^東京近辺ではなかなかかっちょいい猛禽ってそう出会えないので寂しいですよね。東京港野鳥公園でオオタカがカラスとバトルしているのを遠くのほうで見たことはあります。

●maskedriderキンタロスさん

クロスフィルターでキラキラがすごいことになってますね^^これを背景に流し撮りしたらどんな風になるんでしょうね。

>上手いナァ・・・夫婦で楽しんでいると言うのが良いですよね
嫁は私の動き物つき合わせているからでしょうね^^あと撮影ポイントは私がいつも考えて陣取りAFしやすようなポイントになるからかいいの撮ってきますよ。

●ボニ−&クライドさん

おーかなりコツをつかまれたんじゃないでしょうか^^だいぶ動きが表現できているのでスピード感がありますね。1枚目の浮遊シーンお見事です!
今度はもっと大きくフレーミングできたらいいですね。ファインダーに大きめに撮ると難易度がグンとあがりますがかっちょいいですよー

●coolkikiさん

うわー1枚目のなんかすごい落ち葉の数ですね。ベンチうまっちゃうような勢いですね^^
みなさん紅葉撮られていますねー私はいまだに撮ってないな^^;

●edo murasakiさん

3枚目の雰囲気がいいですねー季節が変わっていくんだって感じがでていますね^^

昨日今日は特に予定がなくてひまだったので水元公園のカワセミの里に行ってきました(突然いこうと思った)。EF400mmF5.6初期不良にあたったようです。背景ボケがなんだかおかしくて今回の1&2枚目のカワセミの写真で背景ボケに斜めに雨が降ったような線がでてますよね。
このレンズでedo風味やるとものすごい出ますよ。
みなこんな感じで写ってたのでフジヤカメラに電話したら交換してくれることになりました。

今回はいいポイントは先に来ていた人にみな撮られてしまっていてダイブが撮れないポイント(草むらがあって)からでしたからろくなのがありませんし遠いですね^^;(飛び出しなので簡単ですよね)
ロクヨン使っている年配の人がロクヨンでも小さいので1.4テレコンがないと駄目だそうです。宝くじでも当たらないとロクヨンなんて買えません^^;

●isoworldさん 

ダイナミックな夕日に巨大な船、インパクトありますね^^戦艦ヤマトの波動砲発射みたい。

●シーナ@7Dさん 

4枚目のバックショットいい雰囲気ですね^^
えっクリアーを使うとこんな風になるのですかぁ。私は設定で何度もモニターみながら露出設定やり直して苦戦してました^^;

60Dは7DみたいにAFの設定ができずいろんな面で7Dほどではありませんが以前50D使ってて比べると60Dの方が食いつきがいいですね。50Dの連写コマ数が60Dより上ですが精度は60Dの方がいいと思います。当然1D4はその最上クラスなので撮れちゃったという写真がおおいでしょうね(高いだけのことはありますよね)


●藍川水月さん

>びゅーん

おーびゅーんとしていますね^^なんだかETの自転車思い出しちゃった。
そろそろイルミ見に行きたいですねーあまりに人が多いので写真撮らずに目で楽しんでこようかと思っています。とりあえず淵江公園かなー。

●沢太郎さん

昨日夕方水元公園の森の中でウサギがいました(うさぎは夜行性です)まだ大人ではない感じの大きさで私が近寄っても比較的近くまで接近を許すので人間に飼われていたみたいですね。水元には野生のうさぎはいないのでうさぎ連れてきて散歩してて逃げ出しちゃったんでしょうかねー食事は草食べていましたがカラスやオオタカも多いので心配です。

●Philippeさん 

ロシアにもノラネコがいるんですね。寒くて厳しい季節でしょうからかわいそうですね。
3枚目の写真は2人ともいい表情していて楽しそうに演出しているのを感じます^^

>7Dに比べて少し小型のようですね

はい7Dはもちろん50Dよりも軽いですよ。嫁が使うので軽いカメラでないと嫌だということで60Dにしました。私と出かけるので自然と動き物を撮りに行くことになりますからX2では厳しいと感じてきたようです。x2でがんばってきて60Dにいくとこんなに楽に撮れるようになるんだなって感じることができて新しいカメラが好きになるんですよね。







書込番号:12325934

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2010/12/05 21:54(1年以上前)

Lens Baby 3G

Lens Baby 3G

Lens Baby 3G

EF-S10-22mm

 おはようございます(違
 あの後、ほんとうはD7000の動体追従性能を見てみるためにまつもと空港に行くつもりだったんですが、見事に爆睡しました(オイ
 結局、天気のいい一日をほとんど寝て過ごしちゃいました(爆

▲シーナ@7Dさん

 2枚目のモミジ、素敵ですね^^
 わずかに漏れる空の青も好きです^^
 4枚目も渋くて恰好いいですね^^

 はい、そうです。グネグネっと動くやつですね。
 もともと、中央部以外は思いっきり像が流れるので、何もしなくてもある程度画面端は流れるんですよ。
 まだ、使いこなせてはいないですが、嵌ると面白いですね^^

▲isoworldさん 

 ルミナリエ、やっぱりきれいですね〜^^
 一度行ってみたいです。
 終着点は、まさに宮殿みたいな感じなんですね。
 周りにも色々あるのかと思いきや、ビル街の広場にある感じなんですね。

 Lens babyはたに使うと面白いです^^
 最近の機種は、レンズの光学系も何通りか付け替えられるみたいですし。

 夕陽の写真も素敵ですね^^
 でも、空気が澄んでいるからいいってもんでもないんですね^^;
 難しいですねぇ…

 竹田城もいいですね〜^^
 確かに、霧に覆われてたらなおいいんでしょうが、これはこれで素敵です^^

▲edo murasakiさん

 広角シリーズいいですね^^
 私も、超広角を買ったころはしょっちゅう遊んでいたんですが、ちゃんと使おうと思うと難しくて、最近少々出番が減ってます^^;
 上高地に行くと必須なんですけどね(笑

 Lens Babyの作品は、正直私もこういう事が出来るって知らなかったんですが、使ってみたら面白い感じになりました。
 新しいLens Babyは、光学系を付け替えられるので、流れ具合やこういう効果も、光学系によって違うものを楽しめるみたいです。

 [12325044]の1枚目、いいですね〜^^
 こういうの、弱いです。

▲long journey homeさん

 Lens Babyの作品、素敵ですね^^
 自作の絞りですか?
 かわいらしくていいですね^^
 やればできるっていうこと自体は知っていましたが、こんな風にできるっていうのを知ると、ちょっと試してみたくなりました。
 素敵な作例、ありがとうございます^^

▲coolkikiさん

 確かに、枚数印刷するのであればインクジェットよりレーザーの方がいいですね^^;
 お疲れ様でした

 ありがとうございます^^
 光源がうるさすぎないというか…単に田舎で何にもないだけだったり^^;
 「びゅーん」は、狙ってはいなかったけど撮ってみたら面白くなりました♪

▲Philippeさん 

 …マイナス15度ですか^^;
 寒いというか、痛い、っていう世界でしょうね^^;
 お体に気を付けてくださいね^^

 モスクワ川…大きな川なんですね。ばっちり凍っちゃってますね^^;
 ロシアの猫…やっぱり外で暮らしてるんでしょうか? ホント、大丈夫なのか心配ですね^^;

 「びゅ〜ん」は、他の方のレスにも書いているように、Lens babyというレンズで撮りました〜
 それさえ使えばテクニックも必要なしです(笑

▲ボニ−&クライドさん 

 かわいいですね〜^^
 でも、やっぱりママに行っちゃうんですね^^;

 ありがとうございます^^
 全体を漠然と撮ろうとすると、つまらないし、対向車線側のSAが写るので、切り取ってみました〜(って、手前の白くライトアップされた木とかはまさにSAの一角なんですが^^;)

>。(画像でレンズをみましたがどうやって使うんですか?蛇腹部分はくねくね動くのですか?)

 はい、蛇腹部分はクネクネ動きます。で、通常のLens Babyは、ただ蛇腹があるだけなので、レンズを持つ手でクネクネ動かしつつ、いい感じのところでシャッターを押すだけです。ピントも、蛇腹の伸び縮みで調整します。
 3Gの場合には、蛇腹のロック&微調整機構が付いているので、まず、手で適当にクネクネさせて、大体よさげなところでロックボタンを押すと、蛇腹がその位置で固定されます。
 で、周りのネジで微調整して、撮影します。
 なので、三脚使いながらじっくり効果を見て撮れるという利点があります^^
 詳しくは↓をどうぞ〜

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/04/18/5989.html

▲maskedriderキンタロスさん

 あらら…体調不良ですか…ご自愛くださいね。

 ありがとうございます^^

>いや、、一応仕事メインですので。。。。(滝アセ)でも、勿論撮っちゃうんですけどね。。www

 いや、そこは撮るべき場所でしょう(爆
 私なんて、使いもしないのに通勤時にドンケのF-2に機材入れて会社行きますし(オイ

▲KISH1968さん

 銀杏並木、素敵ですね^^
 2枚目の目線や、3枚目の青と黄色のコントラストがまたいいです^^

 フラッシュ使用は別に反則じゃないですよ〜^^
 いかにもフラッシュ使いました!っていう雰囲気でもないし、いいと思いますよ^^

▲kenzo5326さん

 はじめまして^^
 逆光のモミジ、葉脈まできれいに出ていて素敵ですね^^

▲ミクロファイン(^-^)さん 

 はじめまして^^
 1枚目、ホント大きくきれいに撮れてますね^^

▲光と影の万年ルーキーさん 

 ありがとうございます^^
 長野の写真がバンバン…というか、それしかネタがないのが実情です^^;

 高ボッチ、一ノ倉さんも行かれたのですか?
 だとしてら、念願の富士山ばっちり拝めて喜んでいたでしょうね^^
 薄着…別に、タンクトップの人はいませんでしたよ?(違

 3枚目、素敵ですね。
 こんなことがあるんですね。

書込番号:12325946

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/05 21:55(1年以上前)

ふじに合わせると夜景が飛んじゃうので工夫しましたw

街灯りって、上に延びるんですね^^;

edo murasakiさん、みなさん、こんばんは♪


今日は、高ボッチ〜女神湖を廻って来ましたw
快晴無風の高ボッチは雲海もないものでしたが、冬の透明度のお陰で素晴らしい富士山を
見ることが出来ました。

ただ、大勢の人が柵を越えて植生の上で写真を撮っている事にガッカリしました^^;
少なくても20人位の人に注意を促したのですが「皆もやってる」とか「ダメなの?」とか
彼・彼女らは何しに来ているんでしょう?!

美しい自然を撮りに来ているはずなのに、その自然を壊す行為をして何とも思わないなんて・・・
柵の中は季節になるとツツジが咲いて、そのツツジを目当てに彼等も来るのに^^;

まあ、大半の方がすぐに柵から出てくれたのですが、返事だけして出ない輩も・・・
喧嘩するのが目的ではないので、それ以上は言いませんでしたが正直、気分が悪かったです。

風景写真家も、鉄撮りのマナーの悪い云々は言えないですね!


ちょっと、前置きが長くなったので、返レスは恐縮ですが抜粋させて頂きます。


■na_star_nbさん

はじめまして!こんばんは♪

新道峠にいらしたんですねw
自分は、ブルーの薄地のフリースを着ていた者ですが、判りますかね〜^^;
現地で知り合いにあって、話をしていたのですが・・・

構図的に見ると、近くにいらっしゃったような感じが・・・(笑)


■せぐろにゃんき〜改さん

こんばんは♪

当然覚えていますよ〜
忘れるわけ無いじゃないですか?!

これから冬になって、せぐろにゃんき〜改さんが、どんな風景を見せてくれるのか楽しみにしていますよ♪


■藍川水月さん

こんばんは♪

今日の高ボッチにいらっしゃったんですね!?
自分は今回、赤い羽毛服を着込んでいたのですが、判るかな〜?

でも、今日の高ボッチは温かくて羽毛服はいらなかったですね^^;


■シーナ@7Dさん

こんばんは♪

>にしても5D2の描写力、空気感は凄いな〜^^
>一ノ倉さんの写真見てると5D2欲しくなっちゃうよ〜

どうぞ、遠慮せずに逝っちゃって下さいw
我慢は体に毒ですし(笑)

って言うか、70-200mmf2.8Uいつ買ったの?w


■isoworldさん

こんばんは♪

>いつ見ても素敵な光景ですね。na_star_nbさんと同じ撮影場所なんでしょうか。有名スポットでしょうかね

同じ場所で、しかも近くだったみたいです。
ここは、河口湖を見下ろすスポットで、有名な場所ですよ!


■long journey homeさん

こんばんは♪

お久し振りです!
鳥さん以外の写真は珍しいですが、タツノオトシゴですね♪

是非また遊びに来て下さいd(^-^)ネ!


■Philippeさん

こんばんは♪

モスクワにも冬が来たようですね〜
−24度なんか冬山以外経験したことはないですが・・・

逆に乾燥してるから、思ったほど寒くはないのかな?!
自分は冬山から東京に帰ってくると、東京の寒さの方が身に滲みた記憶があるので^^;


■ミクロファイン(^-^)さん

はじめまして!こんばんは♪

このスレは腕を競ったり、作品を競ったりする場ではないので、気楽に参加して頂ければと思います♪

ホテルの窓から、良い風景ですね〜
もしかして、下田 大○館ですか?w

書込番号:12325952

ナイスクチコミ!5


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2010/12/06 11:41(1年以上前)

雲海の切れ目あたりでは幻想的な光景が描き出されていた(竹田城跡からの展望)

廃城から400年経った竹田城跡からは標高354mのパノラマが広がっている

眼下には和田山の町並みが雲海の切れ目から見える

気象条件がよければ竹田城跡は雲海に囲まれる(この日はいまひとつだった)

 
 兵庫県朝来市和田山町にある竹田城跡(国史跡)は日本100名城に選定されていて、秋から冬にかけて広がる雲海はこの地方(但馬地方)の風物詩にもなっています。気象条件がよければ、天空に浮かぶ古城のように竹田城跡が雲海の中から浮かび上がるはずなのですが…今回もまた恵まれませんでした(悲)。快晴で早朝の最低気温(地上)は0℃をマークしたのですが。

 撮影は立雲峡か藤和峠から見下ろす格好で竹田城跡を撮るか、竹田城跡に登って雲海の囲まれた周囲の光景を撮るかですが、今回は欲張って藤和峠で撮ったあと竹田城跡に登っても写しました。駐車場から急な坂を20分ほどかけて登るので、健脚でも結構息が切れます。それだけに上からの見晴らしは目を見張るばかりでした(写真はいまひとつですが^^;)。

 昨日撮った残りの写真の中から、竹田城跡から周りの光景を写したものを4枚貼っておきます。


ミクロファイン(^-^)さん:

 下田に行かれたんですね。

> 皆様のように、きれいな作品がとれるようにがんばりますので、へたっぴーなのはご勘弁ください(^^)

 へたっぴーということはありませんよ。55mmでかもめがよく撮れていると思いますが。私もよい写真が撮れるようにいつも頑張っています(ずっと修行中です^^)。


edo murasakiさん:

 落ち葉を撮った写真は光の当たり具合をうまく捉えてリアルで生々しく写せていますね!! 素晴らしい写りです。まだ青さが残るモミジも光の当たり具合が絶妙です。やりますねぇ。


光と影の万年ルーキーさん:

 1枚めの「今日撮りたて」の写真は、葉脈まで鮮明に見えて、くっきり鮮やかですね。露出補正を-1.3にしたのも正解でしたね。素敵な写真です。

> 何やら、最近モテテますねぇ〜(笑)。

 ?ン 何のことやら?

> ルミナリエの電飾は、近年縮小されたと聞いてましたが、まだまだ日本一ですね。

 神戸のルミナリエは実行予算不足に悩まされており年々縮小されていますが、それは開催期間の話で、ルミナリエの規模そのものは変わっていません。行ってみると膨大な数の警備員さんがいるなど運営にかなりの費用がかかっていそうなことが垣間見えます。

> これだけの規模のイルミネーションは無いでしょ。

 いいえ。朝日新聞に載っていたイルミで一番の人気はダントツでルミナンリエだそうですが、電球の数は20万球くらいだそうで、なばなの里の480万球に遠く及びません(ここには近くツアーで遊びに行く予定です)。でも街の規模での電飾イベントなので見た感じはとても壮大で豪華です。

> 1秒だから結構タイミング難しいと思うんですけど

 よく見ていただいているようで、ありがとうございます。

 1秒の露出時間のうち最初の0.4秒は固定して元の像がはっきりと写り込むようにし、次の0.5秒で50mmから15mmまで一気にズームダウンし、残りの0.1秒でまた固定しています(秒数は感覚的なものです)。このタイミングの感覚を掴むのに何回か練習しました。


Philippeさん:

> 凍ったモスクワ川

 冬らしい光景になってきましたが、まだ雪が積もっていないんですね。

> クリスマスのデコレーションが増えたグム百貨店

 クレムリンの近くのあの百貨店でしょうか。この感じは何となく見覚えがあります。中央が吹き抜けみたいになっていて、2階の通路から1階が見えるんですね。


チャピレさん:

 カワセミの飛んでいる姿がばっちり撮れていますが、結構難しいんでしょうね。

> ロクヨン使っている年配の人がロクヨンでも小さいので1.4テレコンがないと駄目だそうです。

 私が持っているロクヨンはちょっとモデルが旧いのですが、でかくて重いですよ。これに1.4テレコンを付けたら振り回すのが大変です(手持ち撮影は難しいかも)。


藍川水月さん:

 Lens Babyを使うとこういう事も出来るっていう見本みたいな応用作品ですね。確かに面白そう。

> ルミナリエ…終着点は、まさに宮殿みたいな感じなんですね。周りにも色々あるのかと思いきや、ビル街の広場にある感じなんですね。

 神戸の街の通りがずっと電飾されていて、最後の東遊園地がいちばんの圧巻です。街の通りの観光は一方通行なのですが、東遊園地には自由に出入りできるので、手っ取り早く楽しもうと思えば直接ここに行けばいいわけです。
 開催期間が短くなっているので、来られる方はお見逃しなく。一人100円募金もやっていますので、ご協力を^^(実は私は神戸生まれなもので…)。


一ノ倉 沢太郎さん:

> 快晴無風の高ボッチは雲海もないものでしたが、冬の透明度のお陰で素晴らしい富士山を見ることが出来ました。

 私が撮っている夕日の写真もそうですが、こうした写真は天候や気象条件に左右されますね。透明度が高いと期待どおりの写真が撮れることもあれば、霧が出て雲海が広がったほうが歓迎される場合もある…

> ふじに合わせると夜景が飛んじゃうので工夫しましたw

 夜景の写真って案外と明暗差があって、街の灯りなどは白飛びしたり、それがひどくなると点光源の像がにじんで広がったり、かぶったりして難しいものですよね。街の灯りをいかに抑えながら周りの景色を撮るか、そのあたりが努力と工夫と知恵の出しどころではないかと思うのです。

> 街灯りって、上に延びるんですね^^;

 当地(住宅街)で夜に空を見上げると、阪神間の灯りが放射状になって上のほうに伸びているのが目で見ても分かるときがあります。これが写真にかぶると厄介ですよね(まあ逆にそういうのを写真にする手もあるのでしょうが)。

書込番号:12328163

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/06 18:10(1年以上前)

諏訪湖も朝日に映えて

新雪を被った槍穂高も

女神湖にも氷が張りだして

遅い冬がやって来てるようです

edo murasakiさん、みなさん、こんばんは♪

本当に暖かく、師走とは思えないくらいですね^^;
今週末は、多少の寒波が来そうなので楽しみです♪


■チャピレさん

こんばんは♪

水元に行ってらしたんですね!
かわせみ、あんなに小さいモノでもジャスピン、さすが動体のプロフェッショナルですね!

水元にウサギですか〜
飼い主が飼えなくなって、水元に放したんですかね^^;

どちらにしても、野生ではないしカラスなどに襲われなければ良いんですがね〜


■isoworldさん

こんばんは♪

竹田城趾、早朝から行かれたとのことですが、素晴らしい景観ですね♪
確かに、雲海が少なくイメージ通りにならなかったかも知れませんが、これはこれで素晴らしいと思いますよ!

>こうした写真は天候や気象条件に左右されますね。透明度が高いと期待どおりの写真が撮れることもあれば、
>霧が出て雲海が広がったほうが歓迎される場合もある…

そうですね!
でも自分は最近、ある方に言われて目が覚めたのですが、どんな平凡な景色であっても文句を言わずに受け入れようと思って居ます。
確かに、夜中から遠出して平凡だとガッカリするというのが本音ですが、それでも綺麗な景色を見て癒されているのは事実なので^^;

>夜景の写真って案外と明暗差があって、街の灯りなどは白飛びしたり、それがひどくなると点光源の像がにじんで広がったり、かぶったりして難しいものですよね

その通りで、今回はハーフNDを2枚重ねても滲んでしまうので、試行錯誤して満足出来る写真を撮ることが出来ましたw

>阪神間の灯りが放射状になって上のほうに伸びているのが目で見ても分かるときがあります。これが写真にかぶると厄介ですよね(まあ逆にそういうのを写真にする手もあるのでしょうが)。

そうなんですか!?
確かに、被ってしまうのは厄介ですね^^;

でも、isoworldさんなら、創意工夫してなんとかしてしまいそうですね!

書込番号:12329374

ナイスクチコミ!4


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2010/12/06 20:34(1年以上前)

だるまの兆候がある!!

上下がくっつく

だるま夕日になる

太陽が半分まで沈むと終了

 
 今日は1日謹慎^^していましたので、撮ってきた写真はなく、話題提供に(お茶を濁すために??)先日撮った「だるま太陽」の話をしようと思います。明日、明後日も写真はお休みになるかもね。

 これはおもに晩秋から早春にかけての冬場に見られる現象で、天気がよい朝夕では、大気のほうが海水よりも冷えて温度差が大きくなることがあります。そうすると海面近くの大気が暖められて水蒸気が立ち上り、それによって光の屈折現象が起こります。蜃気楼の一種であるわけです。

 1枚めの写真のように、太陽が海面近くに落ちると下からも太陽がせり上がって来るかのように見えます。海面上には蜃気楼らしきものもポツリポツリと見えています(まるでゴミみたいですが)。

 太陽が沈むに連れて両者はつながり(2枚めの写真)、だるまのような形に近づいてきます。朝日の場合は「だるま朝日」、夕日の場合は「だるま夕日」と呼ばれているようです。合体が半分まで進むにしたがい、だるまの形ははなくなっていきます。

 だるま太陽はいつも見られるわけではなく、気象条件がうまく揃わないと発生しません。そのため、天気の様子を見て今日こそと見込んだときは、これを撮ろうとするモノ好きなカメラマンが撮影スポットに集まってきます。明石海岸もそのひとつで、私が先日夕日の撮影に行ったときは、何人もの撮影好きがカメラを構えていました。常連さんのように思えました。


一ノ倉 沢太郎さん:

> でも自分は最近、ある方に言われて目が覚めたのですが、どんな平凡な景色であっても文句を言わずに受け入れようと思って居ます。

 その光景は、それはそれで見ようによっては貴重な撮影チャンスかも知れませんものね。頭を切り替えて、予定外の光景に接したときにどう撮れば絵になるか、柔軟に対応すれば無駄になりませんよね。

 竹田城跡の雲海でも藤和峠から撮るつもりで行ったのですが、期待が少し外れたので、それでは(予定になかった)竹田城跡に登ってみようとなったのです。これが意外によかったんです。短時間ですが、こちらのほうが撮影枚数が多くなりました^^

> 今回はハーフNDを2枚重ねても滲んでしまうので、試行錯誤して満足出来る写真を撮ることが出来ましたw

 さすがです。

 こういうことに試行錯誤し工夫して写すことによって、ふつうの撮り方とは一味違う写真が出来ると思うんです。そのときその場で誰でも撮るような写し方をしていれば、違いを出すことができず、よくある1枚の写真で終わってしまいますものね。

> でも、isoworldさんなら、創意工夫してなんとかしてしまいそうですね!

 いいえ、どう撮ればよいか、いつも思案しています。

書込番号:12329960

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:638件

2010/12/06 23:34(1年以上前)

うっすら私の足が写ってます(^^;

みなさまこんばんわ。

あらかじめ、ごめんなさい。
今日は、ブンブンモードUをアップしてみます。
なんだか、よく分からない写真ですが...(^^;

※ブンブンモードとは、スローシャッターでカメラをブンブン回す撮影方法です。
 危ないですので、よい子はまねしないでくださいね(^^;


■光と影の万年ルーキーさん
今頃、咲く桜があるんですね。
春の桜より、ちょっぴり控えめで可愛い花ですね。
3枚目、とっても素敵ですが、欲を言うと、背景にもっと紅葉が入っていると、もっともっと、異季節同居の感じが出るかも知れませんね(^^

>江戸さんのスレ主開店祝いにしまっておいただけですって!
おっと、それは、失礼(^^

>尻つぼみになるから、覚悟しておいてね!
絶対に許しません(^^;


■Philippeさん
凍ったモスクワ川、灰色の世界が厳しさを伝えてくれます。
この灰色の世界に合うように、建物の色が配置されてるのかなぁと勝手に感心したりします。

たぶん、私が一生見ることがない&見たくない(寒いのダメです)世界の写真、ありがとございました。

それにしても、「キュートなリトル・ラディッシュとチッポリーノ」の右後ろにいる、黄色い帽子の人たち、怪しすぎます(^^;

>スレッドの冒頭を飾るお写真は全て素敵ですね。私もぜひ見つけてみたいと思う瞬間ばかりです。
ありがとうございます。ぜひ、見つけてみて下さい。楽しみにしてます(^^/


■チャピレさん
あらら、初期不良なんですね。
確かに、F8にしては、背景の草の部分、変なボケかたしてますね。
交換してもらえるとのことで、よかったですね。

カワセミに、ロクヨンにテレコンですか(^^;
本当に、宝くじでも当たらないと、買えませんね。

チャピレさんが、シゴロでedo風味やってくれるの楽しみにしてます(^^


■藍川水月さん
Lens Babyのホヤホヤ感、たまらないですね。とくに2枚目の星型のホヤホヤ素敵です。
うーん、真剣に欲しくなって来ちゃいました(^^;

>広角シリーズいいですね^^
ありがとうございます。
私も、広角あまり得意ではないのですが、以外に楽しめることがわかりました。
もう少し使ってあげようかと思っています。


■一ノ倉 沢太郎さん
「街灯りって、上に延びるんですね^^;」上にのびるんですねー(^^知りませんでした。
2枚目の明けの富士山、幻想的ですね。
確かに、富士に合わせると、夜景が飛びそうですね。
工夫されただけあって、バッチリです(^^

ところで!!
私も先日、公園で「立ち入り禁止」って書いてある柵の中で紅葉を撮影している人を何人も見ました。

最初は、やんわり注意していたのですが、一人入り始めると、次々と入ってきて、きりがないので、途中で止めました。さらに頭に来ることに、私が注意した人が「なんであいつには言わないんだ」みたいなことをボソボソ言っていたので、人にらみして、その場を離れました。

なんだか、自分さえ良い写真が撮れれば良いと思っている人が沢山いて、ちょっと悲しくなりました。(以上、愚痴でした)

[12329374]の「女神湖にも氷が張りだして」とっても良い雰囲気ですね。
朝の光線だから、撮れる写真ですよね(^^

ちなみに、寒波が来て喜ぶのは、沢さんだけだと思います!
私は、寒いの嫌いです(^^;

■isoworldさん
よく思うのですが、写真を撮る側の思い(ご自分が撮りたかったイメージと違うとか、天候が今ひとつとか)と見る側の思いは別なのだと思います。

isoworldさん的には、今ひとつなのかも知れませんが、見せて頂いている私にとっては、どれも素敵な写真に思えます。

特に2枚目の「竹田城跡」の写真、インカのマチュピチュ遺跡みたいですよね。
自分が行ったことが無い場所、見たことが無い風景の写真をみながら、あれこれ想像するのも私の写真の楽しみかたです(^^

>落ち葉を撮った写真は光の当たり具合をうまく捉えてリアルで生々しく写せていますね!! 素晴らしい写りです。まだ青さが残るモミジも光の当たり具合が絶妙です。やりますねぇ。
ありがとうございます。
落ち葉の季節になると、足下ばかりみている自分がいます(^^
沢山ある葉っぱの中から、お気に入りの1枚を探すのも楽しいです。

書込番号:12331089

ナイスクチコミ!4


coolkikiさん
クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:24件 cool kiki 

2010/12/07 01:57(1年以上前)

ぼんやり銀閣

境内の奥の方です

ちょうど日没でした。

もみじアップ

こんばんは、、、

ちょっと書き込みできない間にどんどんスレッドが伸びて作品鑑賞している間にこんな時間になってしまいました。(*^o^*)

今日は午後から銀閣寺へ行ってきました。
銀閣寺らしい写真はなかなか撮れず、ましてや人の入っていない写真も難しかったです。
個々だけの話ですが、銀閣寺自体は結構ちんまりしたもんです。
それにどこから撮れば一番きれいかと、パンフとかを見ましたが、どうやら柵の中に撮影ポイントがあるようで素人には無理なんだなぁと思いました。

■KISH1968さん
コメントありがとうございます。

今回の銀杏並木もきれいですね。
三枚目の広角は良いですね。
空の色と銀杏の黄色がとってもきれいです。

■藍川水月さん
コメントありがとうございます。

富士山いつ見ても良いですね。
特に二枚目の黒々とした雰囲気が素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12311492/ImageID=803867/

「Lens Baby」シリーズ本当におもしろいですね。
欲しくなってきます。


■kenzo5326さん
こんばんは、、、
特に一枚目の三段グラデーションがきれいですね。

■isoworldさん
コメントありがとうございます。
ルミナリエ撮影に行ってみたいです。
行くとなると家内が同行したがるのでうまく時間が合うといけるんですけどね。(*^o^*)

「竹田城跡」のリトライですね。
「夜明け前」の霧の中からあかりが優しく浮き出しているのがとってもきれいで幻想的ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12311492/ImageID=803903/

パノラマはG11で撮ったことがありますが家に帰ってきてから繋いだことがなかったです。
広角と違って良いものですね。

「廃城から400年経った竹田城跡からは標高354mのパノラマが広がっている」はすごい迫力ですね。
このような作品には健脚でなければいけないですね。
普段から歩いておかねば、、、(^_^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12311492/ImageID=804845/

■ミクロファイン(^-^)さん
さすが下田は春のような日差しですね。
「寝姿山から」の作品は南伊豆の日差しを思い出させてくれて懐かしいです。

■edo murasakiさん
コメントありがとうございます。
>えっと、普通に木です
あっそうなんですか、、、うまいなぁ、、、

edoさんの作品はいつもきれいで本当に優しい色を出されますね。
いつかはそんな風に撮れるようになりたいです。

ブンブンモードIIはムンクの作品のようですね。

■光と影の万年ルーキーさん
コメントありがとうございます。
裏磐梯は家の奥さんと結婚前に旅した所なもんで、、、(^_^;)

和菓子の様な色のもみじが居ますね。
美しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12311492/ImageID=804198/

■Philippeさん
コメントありがとうございます。
>電線と電線だらけの街で,そこが欧州の街と違って,少し残念なところです。
へぇ〜そうなんですか、、、いつも見せて頂く街並みに写っていないのでてっきりそういうことのない街かと思っていました。
「凍ったモスクワ川」は日中と思えないような空模様で北国の雰囲気満点で素敵です。

■チャピレさん
コメントありがとうございます。
やっぱ7Dはチャピレさんのもんだなぁ、、、
木にとまっている写真はよく見かけますが、さすがですねスピード感のあります。

■一ノ倉 沢太郎さん
一枚目富士山無いのかと思ったら有りました!(*^o^*)

>植生の上で写真を撮っている事にガッカリしました
マナー悪い人が本当に多いですよね。
法律で罰せられなければ何やっても良いと思っている人が多くなり、マナーを気にしない人がそれ以上に多くなっていますね。

ではでは、、、おやすみなさい。


書込番号:12331727

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2784件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2010/12/07 02:32(1年以上前)

仙台光のページェント

今年は定禅寺通りで見れます

落ち葉が舞う中での撮影です

以前の撮影より仙台駅前・・・今年は地下鉄工事のため実施していなくて残念!

 前回、機関車のイルミネーションをUPしましたが、
今回の写真がいわゆる「仙台光のページェント」です。
今年は定禅寺通りの並木道のみで見る事が出来ます。
実は昨年までは、4枚目の写真のように仙台駅前でも見れたのですが、
今年は工事の関係で実施していない(大幅に縮小している)のが残念です。
なお写真1,2枚目は、大渋滞のろのろ運転を利用して車の中から撮影しています。

edo murasakiさん

>私も闘志を燃やして「力が抜ける写真」を目指したいと思います(^^;

最初「力が抜ける写真」との事で笑ってしまいましたが、よくよく考えてみると
「疲れない写真」或いは「型にはまらない写真」等いろいろ深い意味が有る名言と感じました。
そんな中「ブンブンモードU」はゴッホの描く絵のような不思議な写真(表現法)で
どのようにぶんぶん回せばこんな風に撮れるのかとても気になります。
これは「力が抜ける写真」というよりいつもながらの「謎解きの写真!?」
なお2枚目は、「ムンクの叫び」をイメージして見ると、いろいろな顔がいくつも見えて・・・私だけ!?。

また、実はかなり時間をかけて皆さんの返スレを順番にまとめていたのですが、文章がなかなか進まず、
いつまでも写真をUP出来ないので、本スレが200スレに近づいた頃にまとめて書く事にしました。

書込番号:12331787

ナイスクチコミ!5


coolkikiさん
クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:24件 cool kiki 

2010/12/07 15:49(1年以上前)

普通に銀閣寺

銀閣寺境内

銀閣寺より見た日没

こんにちは、今日は昨日と違って寒い日になりました。
この時期これぐらいの気温で普通なんでしょうね。

そろそろ自分も「冬」や「師走」をテーマに写真を撮りに行きたいと思います。
人工ものではisoさんのお勧めの神戸も良いと思うし、十二月十一日より(一月十六日まで)大阪御堂筋もイルミネーションが始まりますので是非行ってみたいと思います。
後、市場なんかもおもしろいかなぁとか、深夜の繁華街とかも有りかなとか、、、、
いろいろ想像していると楽しいです。

写真は昨日の銀閣寺です。

■TSセリカXXさん
一枚目は広角かなと思ったらそうじゃないんですね。
いっぱいに広がる光の粒が遠近感をも惑わす素敵なシーンですね。
三枚目は車に映り込む光の粒がきれいです。
冬のオープンとイルミネーションでクリスマスを連想しますね。

>2枚目は、「ムンクの叫び」をイメージして見ると、いろいろな顔がいくつも見えて・・・私だけ!?。
自分も見えます。(*^o^*)

ではでは、、、

書込番号:12333381

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/07 20:10(1年以上前)

edo murasaki様 藍川水月様 isoworld様 かもめさんの写真、誉めていただき、とてもうれしいです!!
一ノ倉沢太郎様 撮影場所、大当たりです(^^)!ありがとうございます。今回、撮影した中で一番好きな写真になりました。

coolkiki様 寝姿山の写真、もやっとしてますが、これも気に入っていますので、コメントしていただいて、うれしいです(^^)
皆様の作品にコメントするような腕はありませんが、皆様に写真を見ていただけるだけで、とても楽しいものですね!!ここに投稿して良かったです。もっと精進して、またUPしますので、よろしく御願い申し上げます。

書込番号:12334318

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2010/12/07 23:55(1年以上前)

こんばんは。
少し前の写真をアップします。
鉄では有りませんが、気になる所は行きたくなります。
X2+タム18-270、JPEGです。

岐阜樽見鉄道、ひなた駅。
桜の時期はカメラマンが大勢います。

鹿児島、指宿枕崎線 日本最南端駅 西大山駅。
開聞岳と菜の花が綺麗でした。

書込番号:12335710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2010/12/08 00:59(1年以上前)

うーん。。。

俺、参上!!!

こんばんはー、主張先の大分からですww

折角3脚まで準備したのですが、雨が降っていてどうも予定していた撮影も出来そうにありません!(大泣)

で、ちょっと弱くなったのでイルミを見に出かけましたが、ホテルのフロントに聞いたところはすでに終わっていました。。。

仕方ないので、ホテルの入り口にあったツリーです。。。

書込番号:12335986

ナイスクチコミ!4


coolkikiさん
クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:24件 cool kiki 

2010/12/08 14:29(1年以上前)

銀閣寺境内で撮ったものです。

こんにちは、、、
今日は良いお天気です。
皆さん如何お過ごしでしょうか?
今年も残す所、三週間少々、、、一年早いですね。
そろそろ忘年会の予定がびっしりの人もおられるんでしょうね。
年々に派手な忘年会も減ってきて、一昔、いや二昔ほど前の頃を懐かしく思います。
あの頃カメラ持っていればみんなの弱みをきっちり記録に残せて今頃、、、(*^o^*)

ところで、、、
前にあげた「ぼんやり銀閣」は「F18 , ISO1600 , SS1/8」となっていて変な設定で撮ったんだなぁと思っていたのですが思い出したことがあります。
Fを大きくすれば背景がぼけないのだと思っていたので出来るだけ絞った結果Fを18にしたのでした。
写真の善し悪しは別にして、これであっているんでしょうか?
それともこういう構図は無理なんでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12311492/ImageID=805548/


■ミクロファイン(^-^)さん
返レスありがとうございます。
伊豆の写真まだありましたらまた見せて下さい。(*^o^*)

■R259☆GSーAさん
こんにちは、、、
満開の桜の「ひなた駅」きれいですね。また電車がかわいいです。
「西大山駅」は菜の花、開聞岳、電車、ホーム、駅の案内、すべてがびっしっと入っていてすばらしいですね。
また素敵な作品見せて下さい。

■maskedriderキンタロスさん
出張お疲れ様です。(*^o^*)
雨降り残念でしたね。
7Dと三脚持って出張だと結構な荷物になるんでしょうね、、、出張とは思えないような(*^o^*)

ではでは、、、

書込番号:12337768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/08 19:17(1年以上前)



みなさん、こんにちは。
今日は少し寒かったでしょうか。だんだんと冬に向かって上空も準備が整ってきたようです。
僕にとっては、待ちに待った季節ということになります。
もう紅葉も最終ですね。
ということで、今日は母親がどうしても最後の紅葉を見たいというので、休暇をもらい近所の自然園へ見に行ってきました。
日曜にも行ったので様子も想像でき、良い案内ができました。

■Philippeさん

「凍ったモスクワ川」これ、メチャクチャ撮りたいなあ〜。
完全凍結して氷の下だけ流れてるよりも、不完全な凍結状態で、新雪が乗ってる時の方が写真としてはグッドだと思うんです。
まさにこの写真の時ですね。

ロシアでは、やはり猫も外人っぽいなあ。

>川面の葉紋

これは、流れが止まって停滞している場所で、ゆ〜くり葉っぱが円を描き動いている様なんですが、想像以上に動きがゆっくりでした。
露光時間は、当然長秒ですが、葉の動きの早さにあわせて調整する必要があります。
流れが比較的速ければ、もう少し早い露光(5秒程度)でいいと思います。
また、最終的に写真として、どんな円の形になるかは、予測することは出来ても撮影中はわかりません。
何枚か撮影してそのうちから選べばいいですね。

■チャピレさん

うさぎはかわいそうですね。これはペットを捨てたとしか思えませんね。
猛禽類やカラスにやられるより先に、夜のうちに野良猫にやられますね。
ひどい人間がいますね。

■藍川水月さん 

そろそろ紅葉からイルミへモード変更ですね。
僕もイルミの用意をしなくちゃ。

■一ノ倉 沢太郎さん

「諏訪湖も朝日に映えて」は富士の積雪のディテールを残して会心の写真じゃないかなあ。諏訪の街はおとなしくしておいてもらった方がいいですね。
女神湖も氷結し始めましたかあ。
白樺湖、女神湖、蓼科湖などは、気温がとても下がるので、一晩車を置くと、雪がフロントガラスに結晶の形で付着します。
湖も凍結して「寒」というより、「凍」という感じになり写真も期待できますね。

■isoworldさん

いやあ〜竹田城趾は良いできだと思いますよ。ここは風景写真の撮影地として第一級の場所ですね。
メインはもとより、周辺の山並みに霧が出る場所で、ひょっこり頭を出している山頂に城があることから、
朝日、夕日も期待出来そうですからね。
今日の写真についても、決して悪い写真ではありません。
風景写真にしては、SSを早めに設定しているので霧が動かずくっきり仕上げられ、存在を主張してます。
これがもっと遅いSSならば、霧の先端が動いてここまでキリっと(ダジャレではありません。)しないですからね。
撮影者の意図のわかる良い写真です。
かの方の紹介されていた竹田城趾の写真よりも良いです。

■edo murasakiさん

今月は、21日から再び裏磐梯へ2泊の遠征に行くことにしました。
初冬の裏磐梯で厳しい写真を撮ってきたいと思っています。
江戸風味をお借りします。

このところやはり時期ですね、忘年会とプチ忘年会が忙しいです。
少し僕のペースが落ちますが、お許しを願います。

■coolkikiさん

>和菓子の様な色のもみじが居ますね。

そうだそうだ、和菓子だった。何かに似てるぞ〜って思っていて、わからなかったんです。あれは和菓子の色ですよね。
僕は和菓子が苦手なので食することはないので、美味しそうには見えません。

■TSセリカXXさん

愛車に写るイルミは雰囲気あっていいですね〜。
愛車の掃除も万全ですね。
僕の家の側には電飾無いんですよね。お台場まで行かなきゃ。そろそろ行ってみようかなあ。

■ミクロファイン(^-^)さん

初めまして!
下田は、朝日のポイントが多く、少し移動すれば夕日も撮れるので便利な場所ですね。
寝姿山は、潮の動きに合わせた太陽の光がまばゆくいい写真ですね。
これからも気楽にどんどん参加してくださいね。
一緒に楽しみましょう!

■R259☆GSーAさん 

「岐阜樽見鉄道、ひなた駅。」気になる駅だなあ〜。
「鹿児島、指宿枕崎線 日本最南端駅 西大山駅。」これも撮りたいなあ〜。
ローカル線って鉄撮りさんじゃなくても興味あります。といも良い雰囲気の写真で、暖まりますね。

■maskedriderキンタロスさん

出張先からUPですか〜頑張るなあ。写真も貼ってるし。
忘年会のシーズンに入り、外に出る機会が増えてなかなかUPできないよ〜。

書込番号:12338717

ナイスクチコミ!4


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2010/12/08 20:38(1年以上前)

竹田城跡からの見た別の写真

これももうひとつ別の写真

こんな雲海がもっと上まで押し寄せるはずだったのですが...........

 
 こんばんは。今日は珍しく^^終日仕事で出張していましたので、写真はありません。なので、竹田城跡から眺望した別の写真を貼っておきます。(明日も出かける予定がありますので写真はダメかも)。


光と影の万年ルーキーさん:

 今年の紅葉も終了しましたね。時期的には短いと思います。花の命だけではなくて紅葉も愛でられるのはほんの一時期ですね。

 アカトンボの写真があったので、まだ活躍しているのかと一瞬思いましたが、夏に撮った写真でしたね。水面に写った色とりどりの葉は、まるで油絵を彷彿とさせますね。粋な写真です。

> これがもっと遅いSSならば、霧の先端が動いてここまでキリっと(ダジャレではありません。)しないですからね。

 さて、どうなんでしょうね。遠慮がちな表現ながらとてもよい指摘をしていただいていると思います。

 あのとき三脚を担いで上がっていたら、長秒露出も間違いなくやりましたよ。NDフィルターも用意していましたし。
 でも前回、立雲峡に登ったときは三脚を担いでまともな路がない急峻な獣道をよじ登り、大変な思いをしまして、それがトラウマ?になって今回の竹田城跡に登るときは気軽なスタイルでカメラに15-85mmを付けただけの身軽な装備にしたんです(それが失敗だったかも)。

 でも、こちらのほうが、登るのはまだ楽でした(それでも息がはずみましたが)。リベンジをどうするかは決めていませんが、一度経験して分かったので、次回に行くことがあれば備えを万全にしたいと思います。
 カンデラを下げて登っていたカメラマンもいましたので(足元が真っ暗だととても危ないですから)、ひょっとして買っておいたほうがいいかもね。写真撮影の必需品にカンデラは想定外です。使い捨てカイロなど防寒対策は十分にしていったのですが。


coolkikiさん:

> Fを大きくすれば背景がぼけないのだと思っていたので出来るだけ絞った結果Fを18にしたのでした。写真の善し悪しは別にして、これであっているんでしょうか?

 私の正直な感想を言えば、もうちょっとバックの銀閣寺をぼかしたほうがいいかな、とは思いましたよ。ボケ具合が少ないと見た目が煩雑になることがありますから。でも、これは撮る人の好みですから、一概には言えません。

 昨年早春に淡路島の灘黒岩水仙卿に行ったときに、手前の水仙から遠方の紀伊水道と紀伊半島までなるべくぼかさずに撮るために、絞れるだけ思いっきり絞って撮った(100mmレンズでF32です)ことがあります。どう撮るかによって、十分に絞るのもあり、と思いますよ。

 ただし、あまり絞りすぎると回折現象でピントが甘くなると言われており(一般的には絞りF5.6かF8にするのがいちばんシャープに写ります)、確かにそういう兆候は見られましたが、そんな理屈よりも撮りたい写真を撮りたいように(絵になるように)撮るほうが大事だと私は思っています。


maskedriderキンタロスさん:

> 折角3脚まで準備したのですが、雨が降っていてどうも予定していた撮影も出来そうにありません!(大泣)

 確かに天気だけは自分の努力ではっどうにもしようがありません^^; 撮れるものを撮るだけですね。


R259☆GSーAさん:

 以前の写真のようですが、綺麗に撮れていますね。「鹿児島、指宿枕崎線 日本最南端駅 西大山駅」は通ったことがありますが、降りて撮ったことがありません^^; 次回は機会があれば撮りたいですね。でも下車して次の電車が来るのはいつになるのかな^^;


ミクロファイン(^-^)さん:

> もっと精進して、またUPしますので、よろしく御願い申し上げます。

 次の写真をお待ちしています!!


TSセリカXXさん:

 仙台でも華やかなイルミが楽しめるんですね。いちばん目に付くのは赤いコペンに輝くイルミですが^^
 こちら阪神でも神戸のルミナリエのほか、大阪御堂筋(市役所あたり)の光のルネッサンスなど、数々あります。東京はどこに行ってもイルミがありますね。昨年は12月中旬に東京ミッドタウンのイルミを写しました(機会があればどこにでも出没します^^)。


coolkikiさん:

> そろそろ自分も「冬」や「師走」をテーマに写真を撮りに行きたいと思います…市場なんかもおもしろいかなぁとか、深夜の繁華街とかも有りかなとか、、、、

 そうですね。北新地やお初天神あたりも面白いかも。実は私は佐用町まで刀鍛冶の鍛造作業場を写しに行く予定があるんです。村の鍛冶屋で出てくるような火花を飛ばして刀を鍛造している伝統芸の現場です。先月に訪問するつもりだったのですが、出来なくて.........火を扱う作業は熱いので夏場はしないそうで、冬が旬なんです。


edo murasakiさん:

 ブンブンモード写真は、面白いですねー。ほかのみなさんと同じように、足が写っているのや黄色いブンブン写真はムンクの叫びを連想します。
 実は試しに私も長秒露出でカメラをブンブン振り回して撮ってみたんですが、別の感じの写真に仕上がりました。やりかたによって撮ったイメージって変わるもんですねー(ムズカシイナァ)。

> よく思うのですが、写真を撮る側の思い(ご自分が撮りたかったイメージと違うとか、天候が今ひとつとか)と見る側の思いは別なのだと思います。

 そぉぉぉなんですよ!! 自分がよいと思って貼った写真が案外受けなかったり、ついでに撮ってついでに貼った写真が評価されたりで、撮った側と見た側の受け止め方は必ずしも一致しないみたいです。
 ですから写真は面白くもあり、難しくもあり、ですねー。私が自分で撮ってよい写真だと思うのは「写心になった写真」なんですが、私の心の中は誰にも見えませんものね^^;

書込番号:12339067

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/08 20:47(1年以上前)

決戦前のモクモク(^^)

光と影の万年ルーキー様 ありがとうございます。また、isoworld様とCOOLkiki様もありがとうございます。
うれしいので、もう一枚、今年の日本グランプリの写真を貼らせていただきます。
この日は、前日の雨が一転して、快晴なうえ、レース前から、鈴鹿サーキットの上空に、もくもくといろんな形の雲が展開し、レース以上に??見応えがありました(^^)
PLフィルターを使いました。

書込番号:12339102

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:638件

2010/12/08 22:00(1年以上前)

みなさまこんばんわ。

今日は、色で表現する写真シリーズをアップしてみます。
枯れ木のモシャモシャの背景に秋らしい色を入れてみました(^^


■coolkikiさん
銀閣寺は、難しいですよね。
私も以前行ったことがありますが、人やら、人工物やらを逃げながら、それらしい銀閣寺を撮ることは、結局できませんでした(^^;

「ぼんやり銀閣」なかなか良いとおもいますよ。秋らしくて。
この写真、手前のもみじを思い切りぼかして、銀閣寺にピントを合わせても面白いかもしれませんね(^^

[12333381]の写真も拝見しましたが、とにかく銀閣寺は、ごちゃごちゃしていて、とっても撮影しにくかった覚えがあります。


>edoさんの作品はいつもきれいで本当に優しい色を出されますね。
ありがとうございます。
今日も、色を表現する写真を上げてみました(^^

>ブンブンモードIIはムンクの作品のようですね。
まだ、未完成ですけど、次回はどうなるか、私も楽しみです(^^



■TSセリカXXさん
「落ち葉が舞う中での撮影です」車にピカピカが映り込んでいて、車も楽しそうにしてますね。
セリカさんの愛車の写真は、愛情たっぷりで大好きです(^^

(小声で)ところで、ナンバー見えちゃってますけど大丈夫ですか?


えっと、レスなんか、気にしないで、気軽に写真だけでもアップして下さいませ。
ちゃんと書こうとすると、大変ですので(^^;

「力が抜ける写真」は、そんなに深いものではなく、見ていて「脱力」する写真をめざしています(^^;(なんだか、目指す方向が間違っている気もしますが...)

ブンブンモード、あまり説明する様なものではないのですが...
1枚目は、腕をダラーっと垂らして、カメラを左右にブンブン
2枚目は、歩きながら
3枚目は、カメラの先をなるべく1カ所に向けて、円を描く様に歩きました(^^;


■R259☆GSーAさん
「ひなた駅」に止まっている電車、なんだか、可愛いですね。
電車と桜、電車と山、電車が風景に溶け込んで素敵です(^^


■maskedriderキンタロスさん
出張お疲れさまです。
だめですよー、仕事は二の次で写真とらなくちゃ(^^;
出張に三脚...ばれないように、うまくやってくださいね(^^


■光と影の万年ルーキーさん
紅葉おわっちゃいましたね。
私、今年は結局1回しか撮れませんでした(;;)

2枚目の水に濡れた枝、こんな感じの写真大好きです。
3枚目の写真は、紅葉が写った水面が虹の様で素敵です。

磐梯山に行かれるんですね。
寒そうだから気をつけてくださいね。
写真楽しみにしてます(^^/

そうそう、忘年会シーズンですから、無理をなさらずに。


■isoworldさん
3枚目の写真をみて、雲海が上がってきた絵を想像してみました。
確かに、幻想的な写真になるんだろうなーって思います。

でも、無いときは、ないなりに工夫されている様子が分かって逆に楽しいです。

>ブンブンモード写真は、面白いですねー。
ありがとうございます。
ちょっとだけ、コツを...
あまり長秒だと大変なので、1〜3秒ぐらいがやりやすいです。
3秒だと、2〜2.5秒ぐらい静止で、後はブンブンぐらいが良い感じかもしれません。

私も、isoworldさんの言葉をかりて、目標は「自分の意志が他人に伝わる写心になった写真」がいつか撮れたらいいなーと思っています。


■ミクロファイン(^-^)さん
鈴鹿に行かれたんですね。
レース場ってこともあって、開けた場所なので、もの凄い開放感ですね。
10月の雲の感じが撮っても良く表現出来ていて、素敵な写真だと思います(^^

この空を1日眺めていたいような空ですねー

書込番号:12339530

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/12/08 22:32(1年以上前)

撮って出し

調整後

edo murasakiさん、みなさん、こんばんは。

まずは、前回のタネあかしをしますね。
皆様ご指摘のように、星空の露光間ズームでした。
私の持っているEF24-105F4Lは50mm位で上を向けると自重で短くなってしまいます。真上に向けると2〜3秒で50mm→28mm、少し角度をつけると(10度くらい)15秒くらいかけて50mm→28mmへとゆっくり短くなります。24mmまでは行きません。50mm以上にすると自重では落ちてきません。というわけで、レンズ限定、方向限定の技でした。

★一ノ倉 沢太郎さん

富士山の夜景とのあわせ技、ハーフND8でしょうか。夜景と星空のコラボにも良さそうですね。

★isoworldさん

ルミナリエはすごい人ごみですね。価格.comにも多数ルミナリエの写真が上がっていますが、isoworldさんのはいつも普通じゃありません(笑)

★シーナ@7Dさん

>デッドヒート
  この流し撮りは新鮮です! 先頭の1台のみ合っていて後続車が流れている^^) 躍動感がありますね。

他の皆さんへのレスはまたの機会でご容赦。


 さて、今日の写真はいつもと打って変わって、子供の剣道の試合の写真です。剣道の試合って結構大変です。なんせ、近い、暗い、早いの3拍子が揃っていますから(苦笑)
 体育館が広いと、遠くから撮れますからカメラを振る角度が小さくてあまり疲れなくて済みますが、近いと追いかけるのも大変です。しかも座って撮るから体勢が悪い!
また、暗幕を閉めてしまいますからかなり暗い上に、竹刀の動きが早くシャッタースピードを稼がなきゃいけないのでもっぱら明るい単焦点です。
こういう、しっかり面の入った瞬間を撮れるのは数試合で1回くらいなんですよね。(撮った写真の1%以下)

書込番号:12339749

ナイスクチコミ!4


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2010/12/08 23:35(1年以上前)

こんばんわ
一番撮りたかった銀杏並木も撮れましたので気分を変えて多摩センターのイルミネーション
を撮りに行きました。
露光間ズームも試してみましたが難しいですねぇ。

isoworldさん
>よい天気だったようで、目覚めるような色合いで撮れていますね。綺麗です。今回のぐるぐる写真は、うまく回っていますね!!
ぐるぐるはなかなかうまく回らないので非常に歩留まりが悪いです。やっと一枚チャンと回ってるのが撮れたって感じです(^^;

edo murasakiさん
>3枚目の青と黄色のコントラストが素敵ですねー。
>左下に、帽子をかぶったオジサンがって思ったら、街灯でした。
ぐるぐるを撮りながらだったのでPLがどこ行ってるのか気にしてなかったんですがちょうどいいところにいたようです(笑)
ぶんぶんモードってこうなるんですねぇ、絵画みたいで面白いですね。

Philippeさん
ロシアは本当に寒そうですねぇ。
>■KISHI1968さん,高幡不動,ますますいい感じですね。銀杏並木も雰囲気がよいですね。
>1枚目のふかふかの落ち葉道と3枚目の青+黄がすごく印象的です。
ありがとうございます。高幡不動は予想外にすごいところでした。
銀杏並木のほうは私の取って置きの場所です。写真撮ってる人もいなくていいですよ〜。
通行人はいっぱいいますけどね。

チャピレさん
そういえば富山でカワセミ撮っている時もロクヨンに1.4倍のテレコンつけている人いましたよ。

藍川水月さん
> 銀杏並木、素敵ですね^^
> 2枚目の目線や、3枚目の青と黄色のコントラストがまたいいです^^
ありがとうございます。昔住んでいたところの近くなんですが、私以外にはカメラ構えてる人もいなくていいところですよ。
ただし、昔のパターンだと月曜日になると掃除されちゃうんですけどね。

一ノ倉 沢太郎さん
富山に行って立山の魅力に取り付かれてましたが、沢太郎さんの写真を見てるとやっぱり富士山はいいなぁと思わせてもらえます。

coolkikiさん
銀閣寺はやっぱり渋いですね。ぼんやり銀閣はもみじにピントを持ってくるか銀閣寺にピントを持ってくるか
どっちもありですよね。
わたしだったら欲張りなので両方撮っちゃいます(笑)
>空の色と銀杏の黄色がとってもきれいです。
ぐるぐる写真を撮ろうとして上を見たら青空がとってもきれいだったのでまわさない写真も撮りました。

TSセリカXXさん
ぴかぴかの車に写ったイルミネーションがとってもきれいですね。

書込番号:12340227

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2784件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2010/12/10 22:25(1年以上前)

清流に誘われて

紫陽花の乙女

見つめないで

午前の部の数少ない洋服写真より

 こちら東北では最近寒い日が続いているので、趣向を変えて暖かい時期に撮影した写真をUPします。
写真は今年3度目の撮影会のものですが、浴衣姿をそれ程良いと思わない私がこの日ばかりは違いました。
それは午前中撮影意欲が全く沸かなかったのに、午後に浴衣に衣替えたモデルさんにはまるで
写真の神様が降りたように輝いて見えました。

edo murasakiさん

 久しぶりに私が得意とするモデルさんの写真です。
全て今回初公開なのですが、今までUPしなかったのは単に忘れていたためです。
午前中はツーショット以外全く撮らなかったので、浴衣は日本人が発明した魔法の服かも知れません。

なお、車のナンバープレートはプチ修正しているので大丈夫です。
それから皆様より褒めていただいている車がピカピカの秘訣をいずれお教えします。



書込番号:12348479

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2010/12/10 23:12(1年以上前)

8mmフィッシュアイで上を眺めると…

何となく綺麗だったので撮っただけ(芸のない写真)

遊びで多重露光したもの

露出時間の後半でフォーカスリングをぐぃっと回して撮影

 
 こんばんは。ちょっと書き込みのペースが落ちていますね。中休みというところでしょうか。今日はまた神戸のルミナリエに行ってきました。開催期間は月曜日までなので、前回撮れなかった写真を写しておこうと思いましてね。

 今回はフィッシュアイレンズを持っていったほか、ロータリーシャッターも用意したのですが、ひどい人混みだったのであまり芸のある?写真(ロータリーシャッターを使った撮影)は遠慮しました。別のイルミネーションのところで使いたいと思います(どう使うかは内緒)。


ミクロファイン(^-^)さん:

 PLフィルターを使っただけにくっきり鮮明に撮れていますね。空が真っ青です。


edo murasakiさん:

> 枯れ木のモシャモシャの背景に秋らしい色を入れてみました(^^

 なんでも写真にしてしまいますね。いい感覚、いい発想です。見習いたいものです。それに確かに背景が秋らしさを彩っていますね。素敵です。


明神さん:

> 価格.comにも多数ルミナリエの写真が上がっていますが、isoworldさんのはいつも普通じゃありません(笑)

 ありがとうございます。この言葉は私への最大の賛辞です!! 私は好んで常識外れ、異質、異端…普通じゃないのを追求しています。似たようなのは嫌いです。ルミナリエを撮るときも、どう撮ったら普通の人が撮らないヘンテコリンな(撮り方をした)写真になるか、考えています。でも、いつもいい知恵が出てくるとは限りません。


KISH1968さん:

 この4枚めの写真は露光間ズームをやっているようですね。

> 試してみましたが難しいですねぇ。

 そうなんですよ。露光間ズーム操作がうまく出来ても絵にはなりにくい被写体もありますし........

> ぐるぐるはなかなかうまく回らないので非常に歩留まりが悪いです。やっと一枚チャンと回ってるのが撮れたって感じです(^^;

 今回のルミナリエでぐるぐるをやってみようかな、とも思ったんですが、あまりにも混雑が激しいので止めました^^;


TSセリカXXさん:

 浴衣姿は夏に撮った写真ですね。冬は露出度が少ないから面白くないっ^^;

書込番号:12348760

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/11 00:09(1年以上前)

夜景前、今日は夜景を選別出来ませんでした。

横浜大桟橋です。

赤レンガ倉庫のひさしから。

どうしてもこう撮りたくなっちゃう。



みなさん、こんばんは。
今日は内視鏡検査の結果が出される日ということで、いつものズル休みでした。
まあ結果は、良性でどってことないとのことで、それなら撮りに行っちゃおうかと、みなさんに影響されて横浜へイルミを撮りに行きました。
結果が良性ということもあり、帰宅後、それならそれなら酒もいいよね!ということで飲んでしまい、現像が後回しになってしまいました。
酔っていて選別が出来ませんので、特に連続撮影していないものを選んで、慌ててUPします。
現像も、ちといいかげんですが、元気な姿の報告として、お許し下さい!
返レスも不義理で申し訳ありません。ちゃんとしますからね!チョットだけ時間を下さいね!

書込番号:12349045

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2010/12/11 00:29(1年以上前)

初日の窓辺より・・・

この頃はまだふってました。。

外のツリー。。。

出かけてみたものの、何も無く帰宿、そして朝。。

俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!

こんばんはー。

昨晩は出張帰りでとても疲れており、早く寝ちゃいましたw

いっぱいのレス頂きありがとうございます!写真はいっぱい撮ってきました、、、が残念な出来も多くリベンジをしないといけないなぁと思っています。(レスはいっぱいなので出来なくて、本当にごめんなさい!)

新規の方も素敵な作品をUPされてあり、「楽しむ事だけは一流」の僕もウカウカできないなぁと思ってます!

初日の夜は、雨が降っておりどうしようか悩みましたが、意を決してお出かけしたものの、ホテルのフロントで聞いたイルミの情報が間違っており、既に今年は開催されていませんでした。。

疲れるだけで帰ってきて就寝しました。。。


でもね、2日目の夜は、お出かけして色々と撮ってきました。UPは明日しますね!

書込番号:12349138

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2010/12/11 08:57(1年以上前)

カメラ高約4mで撮影(フィッシュアイ)

カメラ高約4mで撮影(18-55mm、絞り開放)

コインを投げて鈴に当てる募金

3連の多重露光

 
 今日から大阪で光のルネッサンスが始まります。たまたま午後は大阪市内に用事がありますので、終了後に立ち寄ろうかと思います。御堂筋のイルミネーションも始まるので、これから年末にかけてイルミの華やかな季節になりますねー。

 昨晩のルミナリエ写真の残りを貼っておきます(あまり芸のない写し方ばかりですが)。


光と影の万年ルーキーさん:

> 横浜大桟橋です。

 ン?って思いながら、首を縦にしたり横にしたりして見てしまいました^^

> …いつものズル休みでした…それなら撮りに行っちゃおう…酒もいいよね!

 おお。とても健全な精神の持ち主ですね。これならストレスはなくなり長生きします^^

> 現像が後回しになってしまいました。

 これはイケマセン。他の方にストレスが溜まります^^

> ちゃんとしますからね!チョットだけ時間を下さいね!

 はいっ!!


maskedriderキンタロスさん:

 雨で撮影に行けそうにないときは、がっかりですね。私も明後日はなばなの里に行く予定なのですが、例によって雨のようです。私は雨男ですので、計画しておいて出かけると雨になります。そのときのお天気次第で臨機応変に撮影に行くのが私に合っているみたいです^^;

> でもね、2日目の夜は、お出かけして色々と撮ってきました。UPは明日しますね!

 はい、期待しています。

書込番号:12349948

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/11 17:15(1年以上前)



みなさん、こんばんは。
昨日休んだので、今日は仕事でした。
これから忘年会なので急いでUPします。

紅葉が終わり、みなさん早くも夜景へ移行してきているので、意識されちゃって昨日は撮りに行っちゃいました。
撮影の終盤、僕の携帯がブルブルとし、だあ〜れだあ〜と思ったら・・・・一ノ倉沢太郎さん!
沢つん:「何してんの?」
万年:「みんながキラキラ撮ってるから、俺も横浜で撮ってるんだ。」
沢つん:「似合わね〜!」
万年:「俺と沢さんに似た男二人組を探して、江戸風味でイルミの前景にしようと思ったんだけど、なかなかいないね〜」
沢つん:「オシャレな横浜だぞ!いるわけないよ!」
という馬鹿なやりとりがされましたが、
そんな男二人組は、オシャレな横浜でなくても日本全国探してもいません。
もし、見つけたとしても、「写真撮らせてもらえますか?」と江戸さんのように尋ねることは出来ませんね。
江戸さんも、人相風体を見て尋ねないと思います。
そもそも最初からシルエットにも使わないですね!
※なお、「沢つん」は、江戸用語です。


■isoworldさん

前回のレスでも話しましたが、武田城趾って良いところですね。
城趾をメインにしても、城趾の上からの山稜俯瞰でもいづれも撮影対象とできるところに魅力があります。
バリエーションが豊富だということは、工夫も効くということですから、他との差別化も努力次第ですね。

>カンデラを下げて登っていたカメラマンもいましたので

僕は、ヘッドランプを使用していましたが、最近では簡易なLEDのカンデラと併用しています。
カンデラはスポット光ではありませんので、熊の恐怖も心持ちやわらぎます。
足下周辺も大事ですけど、周囲の状況の把握がもっと大切な場所もあります。最近そんなとこが多いからかもしれませんけどね。

大桟橋の写真なんですけど、撮影した地点の水準はあってるんです。
ここは、設計デザイナーが不思議な空間を意図して設計しているようで、あの廊下を歩くと少しクラクラします。
床がうねって作られているようで、照明とのバランスで平行感覚が狂うんですね。
中の様子を撮影してもチョット面白い写真が撮れるんですよ。
あんまり長居すると酔っちゃいそうですが。

>おお。とても健全な精神の持ち主ですね。これならストレスはなくなり長生きします

ほんとですかあ。よかった。まだまだ写真撮りたいですからネ。

■ミクロファイン(^-^)さん

モタスポ写真をされるんですね〜。この板ならたくさんの写友が出来ますよ!
遠慮せずにどうぞ参加してくださいネ。
フルサイズ機の広角を生かして、雄大な写真ですね。

■edo murasakiさん

背景の工夫に座布団三枚!
その中でも・・・・僕が注目するのは、三枚目。
背景もなんですけど、この写真のピントは、枝を縦から見て被写界深度が難しい位置で決めてますね。
何気なく描写されてますけど、望遠側でのこの表現はとても難しいはずです。
僕も頑張るぞ〜って思う写真です。ありがとうございます。

お腹何でもないってよ〜!これで元気に裏磐梯へ行ける。
今度、沢太郎さんと富士山でも撮りに行こうね。

■maskedriderキンタロスさん

キンちゃん!夜景撮ってきたよ〜。
僕に似合ってるよね〜。キラキラ似合ってるって言って〜!

書込番号:12351872

ナイスクチコミ!4


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2010/12/11 21:28(1年以上前)

光のルネッサンス(露出の後半でアウトフォーカス)

 
 仕事帰りに大阪の光のルネッサンス(今日から開始)を撮ってきました。それほど大したイルミではなかったのですが、とりあえず急ぎで1枚だけ写真を貼っておきます。

 みなさんへのレスと他の写真は明日にいたします。これからTVを観て寝ますので^^;

書込番号:12353010

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:31件 フォト蔵 

2010/12/11 21:43(1年以上前)

以前はこういう時に迷いっ放しでした

皆様、こんばんは。
前スレで1回だけ書き込みした後に風邪をこじらせてしまい、先週のニスモフェスティバルに向けて少しでも体力を回復させる事に専念していました。
まだ体調が万全ではありませんが不調ながら何とか参戦できたニスモフェスティバルも終わり、先程やっと撮った画像を取り込んだところです(一部は既にGANREFにアップしましたが)。
性能にどうしても納得できなくてニスモフェスティバルのために点検に出していたシグマの50-500mmですがやはり初期不良だったのかメーカーからの報告書に「AF作動不具合 AF作動部品の交換、AF作動調整致しました」とありました。
ニスモフェスティバルでのぶっつけ本番はさすがに不安なので前週に伊丹空港で試し撮りしましたがやはり今までとは大きく違います、自分の疑問は決して間違っていなかったんだと実感しました。

以前に相談させていただいたND4フィルターも大きな武器になりました、実は撮像素子にダストが付着していたんですがNDフィルターのおかげで目立たずに済みました。
どうもありがとうございました。

年末年始に向けて仕事で大きなキャンペーンを控えているので顔を出せるのも少ないとは思いますがこれからもどうぞ宜しくお願いします。

書込番号:12353108

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2010/12/12 00:20(1年以上前)

別府冬粋彩

別府冬粋彩2

別府冬粋彩3

別府冬粋彩4

俺、ふたたび参上!!!

こんばんはー、出張中なのに金曜日にお休みを取ったせい(子供の持久走大会)で8連勤になっているキンタロスです!

えー、皆さんご指摘の3脚ですが、もぉーそりゃー堂々と後部座席に置いてました(^^;

でも特に何もいわれないし、いいだろうと思っています。だってちゃんと仕事はしてるもん!!www


★coolkikiさん

風邪も治りきってないのに、夜中出かける不良中年でした(^^;

>まだお子さん小さいんですね

はい、ちっちゃいですね。まだ、どちらも小学校も出ていませんので。。。素直に撮らせてくれるのはいつまでだか。。。。

紅葉と銀閣寺の写真、ありと思いますよ!だって、正解なんてないんだから!僕だと、紅葉に合わせて銀閣をぼかしたのと、逆に紅葉を前ボケで写す2パターンを撮ってくるだろうと思います。


★KISH1968さん

僕は大昔のキヤノンのプリンターを使っています。一般印刷用で、写真は写真屋さんに頼んでいます。スキャナーはキヤノンの4400Fを使っています。

銀杏並木、いいなぁー。道路わきによくありますが、あまり絵にならないんですよねー。


★kenzo5326さん

>maskedriderキンタロスさん お勤めご苦労様でした。

なんか、務所帰りみたいですね(^^;

自宅で紅葉が撮れるなんて!なんて素晴らしい事でしょう!!羨ましいですね〜


★isoworldさん

isoworldさんには凡庸な写真でも僕にはとても凄いものに見えます。

武田城あとのシリーズ、唸るような作品です。

> はい、期待しています。

あまり期待されるとUPしずらいです(^^;


★光と影の万年ルーキーさん

クロスフィルター、あげないよぉーん(^^

僕はと言えば、仕事で疲れた体にレッドブルでチャージして撮影に出かけました。大分からちょと離れた別府市まで行きイルミを見てきました。。

どーでしょ?

お互い、キラキラ、綺麗ですよね??(万年さんの良いと思いますー)


★Philippeさん

モスクワ川、凄い!凍った川って九州(僕の近所)ではまず見ることはありません!

ロシアもクリスマス(もみの木祭り?)は結構派手にやるんですね!イメージと違い驚きます。

リトル・ラディッシュ・・ホント、キュートですねー(^^


★チャピレさん

そっかー、これをバックに流すっていう発想はありませんでした。。試せるかな??


★藍川水月さん

>いや、そこは撮るべき場所でしょう(爆
 
へへへ・・撮って来ました!このあと、夜景シリーズもあります。

>私なんて、使いもしないのに通勤時にドンケのF-2に機材入れて会社行きますし(オイ

僕も何も撮らないのに7D持って通勤しています(^^


★一ノ倉 沢太郎さん

工夫した富士山とても素敵ですね!僕も今回ハーフNDの重要性を教えられる瞬間(?)があり、欲しいのですがヨドバシの高いのか、ヤフオクの怪しげなのしかありません。。。うーん、何でも備えて購入しとかないといけませんねー。

>大勢の人が柵を越えて植生の上で写真を撮っている事にガッカリ

そうですよねー。そういう方が世間様から白眼視される一因となってると言う事、次の撮影時、自身が困ると言う事、、、早く気が付いて欲しいですね。


★edo murasakiさん

ブンブンモード、段々形になってきましたね。

>だめですよー

はい、ちゃんと撮ってきてまぁーす!


★TSセリカXXさん

おおー、仙台光のページェント、素敵です!!

見つめられると・・・弱い僕です(o^^o)



★ミクロファイン(^-^) さん

レース中にも雲を見上げれる、、その感受性に脱帽ですね〜


★ R259☆GSーA さん

桜をバックに走る電車はなんか情緒があってよいですねー


★明神さん

以前にも何処かでお話ししたような気がするのですが、中学の頃剣道をやっていたのですが、僕が面を決めている所を、激写されてました。今思うと、本当素晴らしい写真だったナァと思います。


★日本一速い男さん

お久しぶりです!撮ってますね〜(^^/

シグマ、不良品だったんですね。治ってよかったです!

忙しい中、楽しみながら撮影して、時々でも遊びに来てね!

書込番号:12354057

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:638件

2010/12/12 01:52(1年以上前)

みなさま、こんばんわ。

今日は、人間ドックに行ってきて、しっかり「ぶたさん」のハンコウを押してもらってきました(^^;

人間ドックとかに行くと、体調が悪くなるのは私だけでしょうか?

写真が無いので、まだ、紅葉モードの在庫でごめんなさい。


■明神さん
おーー、竹刀がしなってますね。
まさに、会心の一撃って感じですねー(^^

前回の写真は、レンズ限定の技だったんですね(^^;


■KISH1968さん
多摩センターでもイルミネーションがあるんですね。
近いから行ってみようかな♪

4枚目の露光間ズームの写真、ワープしてますねー(^^
人型のオブジェと相まって、不思議な感じの写真に仕上がっていると思います。

>ぶんぶんモードってこうなるんですねぇ、絵画みたいで面白いですね。
ありがとうございます。
「面白い」ところが問題でして、現段階では「面白い写真」でおわっちゃっているので、もっと練習したいと思ってます(^^


■TSセリカXXさん
モデルさんの写真が入ると、華やいで良いですねー
先日、知り合いの写真を頼まれて、ちょこっと撮ったのですが、人は難しいですね。
ブログ用との事だったので、後で、加工をすることが前提だったので、何とかなりましたが...
TSセリカXXさんの写真を見ていると、モデル撮影の奥深さを感じます(^^

ナンバー修正済みだったのですね、良かった。
車のピカピカの秘訣、楽しみにしてます(^^/


■isoworldさん
[12348760]の1枚目、フィッシュアイの写真、面白いですね。
最近、広角の難しさが身にしみているので、余計そう思うのかも知れませんが、広角の画角の切り方って本当に難しいですよね。

つい、人を避けようとか思って、中途半端になりがちですが、思い切って入れてしまうのも、良いなーって思いました。また、うっすら見えるビルの感じが良いですね(^^

>なんでも写真にしてしまいますね。いい感覚、いい発想です。
ありがとうございます。
写真の表現って何通りもありますが、色合いだけで表現出来る物を探していたら、前回の写真になりました。やはり、私の写真のテーマは「探す」なのかもしれないと、最近思ったりします(^^


■光と影の万年ルーキーさん
ポリープ良性で良かったですね。
私も、胃の中にチッコイポリープが見つかりましたが、良性とのことで安心しました。
それにしても、胃カメラ飲んで苦しい時に、悠長に胃の中の説明するのやめてくれないかなぁー(^^;

万年さんの、夜景シリーズ面白いですね。
isoworldさんが書かれて、もう答えが書かれているので、先に読んでしまいましたが、[12349045]の2枚目、横浜大桟橋の写真は、不思議空間で、好きです。

[12351872]のシリーズも良いですねー
肉眼では見ることのできない、町並みって、見入ってしまいます。

万年さんと沢つんが、夜景を見ている写真ですか?
なんか、任侠映画みたいになっちゃいそうですね(^^;

>江戸さんも、人相風体を見て尋ねないと思います。
そーゆーときは、こっそりとって、速効逃げます(^^;

>背景の工夫に座布団三枚!
ありがとうございます。
枝がモシャモシャしていたので、何処かに芯は残して処理したかったので、とっても薄いピントにしてみました。

>お腹何でもないってよ〜!これで元気に裏磐梯へ行ける。
無理しないで行ってきて下さいねー

>今度、沢太郎さんと富士山でも撮りに行こうね。
はーい(^^/


■日本一速い男さん
今年の風邪は、長引く様ですので、ご自愛ください。
職場でも、あっちで、ゴホゴホ、こっちでゴホゴホやっているので、とっても危険です(^^;

50-500初期不良だったのですね。
無事修理ができて、これからの撮影が楽しみですね。

年末年始、色々とお忙しいと思いますので、無理をなさらずに(^^


■maskedriderキンタロスさん
そーか、出張って車なのね(^^;
私、出張って言うと、電車や飛行機のイメージがあるので、目立つだろうなーって思ってたんです(^^

別府冬粋彩4の雰囲気とっても好きです。
なんだか、SFの世界みたいですね。

別府冬粋彩2を見て思ったのですが、これだけ強い光源があるなら、地面に映り込んでいる光を探したら面白いだろうなーって思うのは江戸病かしら(^^;

>ブンブンモード、段々形になってきましたね。
ありがとうございます。
でも、まだ、まだでございます。
これをちゃんと狙って撮れるようになると面白いだろうと思うのですが...
先は、長い気がしてます(^^

書込番号:12354392

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2010/12/12 10:24(1年以上前)

中央公会堂の「光絵画」(3mの高さで撮影)

露出の最後の一瞬だけアウトフォーカス(ズームでピンボケ像の大きさも調整)

くるくると円を描くようにカメラを揺らす(背景をブレさせないのが難しい)

 
 イルミネーションってどう写せば前例の少ない撮り方になるのでしょうかね。ボケを引き立たせる撮り方は、もうありきたりだしぃ。クロスフィルターを使うのも芸がないし。

 露出中にズームするのもやりましたし、アウトフォーカスして光源の周囲をぼんやりさせるのもしました(アウトフォーカスすると像の大きさが変わるのでズームで調整する必要があります)。あとはロータリーシャッターを回すか、コンポジットでしょうかね。

 今回はブンブンとぐるぐるをヒントに、露出中にカメラをくるくると円を描くように揺らしてみました。難しいものですね。絵になりません。背景の一部をぶれさせないように写すのが課題です。くるくる揺らすだけでは芸がなくて面白みもありませんもの。


edo murasakiさん:

> 今日は、人間ドックに行ってきて、しっかり「ぶたさん」のハンコウを押してもらってきました(^^;

 私も6年前まではメタボでしたが、いまは格好いいスタイルですよ。ベルトサイズを14cm縮めて74cmにし、20歳の頃のサイズに近づいています。お陰で動きが軽やかになりました。

> ブンブンモード…これをちゃんと狙って撮れるようになると面白いだろうと思うのですが...先は、長い気がしてます(^^

 何か新規な撮影モードを編み出すって、とても素晴らしいことだと思うのです。想像力も独創性もセンスも磨かれますから。でもそれを完成域に近付け、絵になるように撮るためには、さらなる工夫や努力が要りますね。くるくるモードを試しにやってみて、そう自覚できました。


maskedriderキンタロスさん:

 別府もイルミが華やかみたいですね。ちゃんと三脚も用意して^^バッチリと撮る.........理想的な写真人生です!!

 私も昨日仕事に出かけた折に、カバンの底に小型軽量の三脚を忍ばせて行きました。


日本一速い男さん:

 シグマ50-500mmは初期不良が結構あるんでしょうかね。ときどき耳にします。あっさりと修理してくれたっていうことは、やっぱり具合が悪かったんでしょう。今度はAFの迷いがなくてバッチリ撮れているようですね。


光と影の万年ルーキーさん:

 7Dで写すと夜景も鮮明で綺麗に撮れていますね。私の撮り方は結構いい加減なんですよ。

> 前回のレスでも話しましたが、武田城趾って良いところですね。城趾をメインにしても、城趾の上からの山稜俯瞰でもいづれも撮影対象とできるところに魅力があります。

 確かに雲海が広がれば竹田城跡あたりは被写体としてよい光景が撮れそうな場所です。雲海に浮かぶ天空の竹田城跡が日の出の光と一緒に撮れれば最高なんですけれどね。城跡に上がれば視界も開けますし。雲海は秋口によく出るらしいので、リベンジ(なるか?)するのはまた来年になりそうです。

> 僕は、ヘッドランプを使用していましたが、最近では簡易なLEDのカンデラと併用しています。カンデラはスポット光ではありませんので、熊の恐怖も心持ちやわらぎます。足下周辺も大事ですけど、周囲の状況の把握がもっと大切な場所もあります。最近そんなとこが多いからかもしれませんけどね。

 言われるとおりです。懐中電灯は持って行ったのですが、これは転ばないように足元を照らすのには向いているものの、獣道に迷って右に行けばよいのか左に行けばよいのか情況判断をするために周囲を照らして様子を見るのには役に立ちません。カンデラをぶら下げていた人は、そのことがよく分かっていたんでしょうね。

 立雲峡に登ったときは「熊に注意!!」の看板も立っており、その人は携帯ラジオもぶら下げていました。私が一人で登ったときは「よいしょ!!」「こらしょ!!」と自分で掛け声をかけたんですが、次回からは鈴を持って行こうと思っています。

 余談ですが、立雲峡に登ったときは新月に近い日で、周りに樹木もあって暗黒でした。カメラをどちらに向ければ竹田城跡があるのかさえも分からず困りました。こんなときはどうするんでしょうかね。やっとおおよその方向が分かってカメラを向け、バルブで撮ると、樹木に遮られた竹田城跡が写っていました。前に樹木がない撮影場所を暗黒の状態で見つけるのは至難の業ですね。何回か通って現地の情況を知っていないと失敗しそうでした。

 その点で地元のカメラマンたちは有利ですね。最良の日に最適な場所で最高の写真が撮れる立場にあるわけですから、とても敵いません。

書込番号:12355296

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2010/12/12 10:47(1年以上前)

ハリスホーク

ちょっとクリスマスっぽい

ばしゃ〜ん

保護フィルターはずすの忘れた^^;

●一ノ倉 沢太郎さん

>ふじに合わせると夜景が飛んじゃうので工夫しましたw

夜景と富士のコラボ綺麗ですね^^私も昨日は富士に行ってきました。といっても花鳥園というバードショーですけど^^; 
中央高速降りてから途中に富士山が見えたのでちょぃと富士山も撮ってみましたがなんだか撮っただけの記念写真になってしまいました^^;


●isoworldさん

>竹田城跡

竹田城周辺の雲海幻想的で素敵ですね^^こういうのゆっくり見てみたいです。今時期は寒いんでしょうねー

●edo murasakiさん 

edoさんの紅葉は色鮮やかで綺麗ですね^^もう冬になるので冬のedo風味が楽しみです。昨日行った富士花鳥園の道には雪があって木の隙間から太陽の光がさしていてedoさんが好きそうな感じでした。

>交換してもらえるとのことで、よかったですね。

交換してもらったのですが前のよりかは全然よくなりましたが玉ボケで一部症状がでてました。EF400mmF5.6は仕様なのかなー

●coolkikiさん 

>ちょうど日没でした。

太陽を入れたりとこういうちょっとした工夫をすると写真って面白くなりますよね^^いつもなにか考えて一工夫すると自分らしさが表現できたりするのでバシバシ撮って楽しみましょう。

>やっぱ7Dはチャピレさんのもんだなぁ、、、

最近7Dの調子が悪いのか私が悪いのかどうもピントあわせが下手になりました^^;とりあえず右目のコンタクトの度数を上げて自分を疑ってみたのですがなんだか解決しないので7Dかなぁ?

●光と影の万年ルーキーさん 

横浜の夜景綺麗ですねー。横浜って撮りたくなるところたくさんあるので悩みますよね^^;

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12311492/ImageID=808753/

右の建物?物体はなんなんでしょうか?

●KISH1968さん

多摩イルミ綺麗ですねー。私はまだイルミ見に行ってないなー人が物凄くて車止められないからなかなか行けないです^^;三脚が3980円の安物しか持っていないのでもう少しまともな三脚が欲しいですね。


●maskedriderキンタロスさん

>別府冬粋彩4

青の世界が吸い込まれそうで素敵ですね。別府のイルミですかー九州のイルミはあまり聞いたことがありませんが温泉街とかにあったら素敵でしょうねー

書込番号:12355384

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/12 19:19(1年以上前)

edo murasakiさん、みなさん、こんばんは♪


お久し振りです!
在庫が完全に枯渇してしまい、顔を出すことが出来ませんでした^^;

今日は、小田代が原に行って来ました。
小田代までの道は、残雪があり殆どが凍っていて滑りやすくなっていました。

小田代に着いても、誰もいなくて暗闇の湿原に自分だけでしたw
取り敢えず、星を撮ろうと思いセットしてカメラを星に向けて、固定しようとしたら・・・

サイドティルトハンドルが無い^^;

何処かに落としたらしく、仕方なくカメラが上手くバランスを取る位置にしかセット出来ませんでした。

肝心の小田代は、靄も霧氷も。空の焼けもなかったのですが、唐松が綺麗に焼けてくれました♪

復路でハンドルを探したのですが見つからず、先程ポチッとしました・・・
送料込み\2,205の出費でしたorz


さて、返レスは直近でレスをくれた方のみとさせて頂きます。
余りにサボっていたもので・・・御容赦下さいm(__)m


■光と影の万年ルーキーさん

こんばんは♪

ダメだよ〜!二人の秘密話を暴露しちゃったら(笑)
大体、横浜なんてお洒落な街に、万年さんが行くこと自体が間違っているんだからw

これがサミットの時なら、間違いなく逮捕されてただろうな♪

自分と一緒だったら、見ている人は、一市民が怯えながら、その道の人に事務所に連れて行かれる
と思っただろうね!勿論一市民は自分ですよ♪


イルミの光芒、フィルターを使わず絞って出すなんてさすがだね♪


■maskedriderキンタロスさん

こんばんは♪
出張、お疲れ様です!

それなりに楽しみながら、出張を終えられたみたいで良かったです♪

>工夫した富士山とても素敵ですね!僕も今回ハーフNDの重要性を教えられる瞬間(?)があり

有難う御座います!
ハーフNDは持っていると色んな事に使えて、重宝しますよ!!

是非、2枚如何ですか?w


■edo murasakiさん

こんばんは♪

>万年さんと沢つんが、夜景を見ている写真ですか?
>なんか、任侠映画みたいになっちゃいそうですね(^^;

いえいえ、あの方と一緒にいれば、誰でもそう見えてしまうだけで、決して自分は違いますので(笑)

>>今度、沢太郎さんと富士山でも撮りに行こうね。
>はーい(^^/

はい!-15度覚悟して下さいね♪


■チャピレさん

こんばんは♪

富士山の構図、良いですね!
富士山を左に寄せて、稜線が裾野になる辺りに一段高いススキを配するなんて素晴らしすぎます♪

逆光のススキに富士山だけでも絵になるのに!!


■isoworldさん

こんばんは♪

精力的にUPして頂き、有難う御座います!
ダルマ太陽も、ルミナリエのイルミの素晴らしいですね♪

書込番号:12357371

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:638件

2010/12/12 22:03(1年以上前)

みなさま、こんばんわ。

今日は、ブンブンモードの進化形?セルフポートレートをアップしてみます。
ブンブンモードをやろうと思ったら、明るくて上手く行かなかったので、暗いところを探していたら、自分の影を見つけました。

歩きながら、自分の影を撮影したら、こんな感じになりました(^^;


■isoworldさん 
今日は、多彩な技で撮っても勉強にります。
ズームでボケの大きさを調整できるの知りませんでした。
このような光源だと有効の技ですね。

3枚目、もの凄く素敵です。
私のブンブンはまだ、狙って撮れる状況ではないのですが、isoworldさんはちゃんと計算されていて、流石だなーと思いました。

>私も6年前まではメタボでしたが、いまは格好いいスタイルですよ。
すごーい、ベルトサイズ14cmも縮めたんですか?
私は、ちゃくちゃくと...聞かないでください(^^;

>何か新規な撮影モードを編み出すって、とても素晴らしいことだと思うのです。
ありがとうございます。
今日、思いついたセルフポートレートをやってみました。
色々やってみると、派生してどんどん楽しくなるので、ちゃくちゃくと訳の分からない写真を量産してます(^^;


■チャピレさん
レンズ交換できたと思ったら...やっぱり症状がでるんですね。
一度、キヤノンに相談してみてはいかがでしょうか?

1本目と2本目で写りが違う事を考えると、現象が出ないレンズも有るかもしれませんよ。

それにしても、チャピレさんの鳥さんシリーズは、いつ見ても迫力がありますね。
2枚目の「ちょっとクリスマスぽい」写真は、ハリー・ポッターの映画みたいですね(^^

4枚目の富士山の写真バランスが撮っても良いと思います。
10-22は、逆光に弱いですから、多少のゴーストはしょうがないですよね。
私も、今日、沢山ゴースト入りの写真を写してきました(^^;

>edoさんの紅葉は色鮮やかで綺麗ですね^^もう冬になるので冬のedo風味が楽しみです。
ありがとうございます。私の家の近所は、まだ、かろうじて紅葉が残っていました。
今週は、まだ紅葉モードでした。

冬になると、太陽が斜光になるので、また、撮影が楽しくなりますね(^^

横レスですが。
>最近7Dの調子が悪いのか私が悪いのかどうもピントあわせが下手になりました
私、先日ピントが合わなくて苦労をしたのですが、ファインダーの横の視度調整ダイアルが動いていたみたいで、調整しなおしたら、見える様になりました(^^;


■一ノ倉 沢太郎さん
冬の星空、綺麗ですね。
白く写っているのは、足下が雪(または氷)なんですよね。
ムチャクチャ寒そうです。

3枚目の雪の写真、あーもーっとっても冬って感じです(^^
私、積もっている雪を撮ったことがないので、なんだか、うらやましいです。
雪って、露出が難しいんですよね?
朝の光線で、青みがかった雪が綺麗です。

>いえいえ、あの方と一緒にいれば、誰でもそう見えてしまうだけで、決して自分は違いますので(笑)
...う〜ん(^^;

>はい!-15度覚悟して下さいね♪
なんだか、毎回、気温が下がっている気がするのですが...(^^;

書込番号:12358233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2010/12/12 23:18(1年以上前)

下が明るすぎる〜

ちょっと細工・・・(isoworldさん、ヒントありがとうございます)

お前ぇ、EOS板に釣られてみるぅぅ???


こんばんはー。今日も仕事・・明日も仕事です(TT)

★edo murasakiさん

そっかー、足元の反射かぁー。やっぱ、僕のOSではedoセンサーはサポートされていないようです(^^;

紅葉在庫、正攻法のedo風味はやっぱ一味違いますね〜。光というものをよく分かってないと撮れないなぁと感じます。

また、今週も出張なので違うポイントで(同じ様な)写真撮ってきますw


★isoworldさん

ほらぁー、もぉー、芸がないとかありきたりとか書くとまた角が立ちますよ!たぶんね、意図することはわかるんですけど、なんか、他の人が見ると僕バカにされてるみたいじゃないですか!

いえ、全然おこったりしていないですし、いわれてある事もわかっていますし、自分が「ありきたり」で「発展途上」なのも重々承知しています。。。。

isoworldさんはとても凄い技術をお持ちですし、こまめにレスいただいてますし、色々と教えていただいてるので本当感謝しているのです。

ですので、そんなisoworldさんが他の人が見て誤解されるような・・・・そんな文はちょっと残念で気になります。

>別府もイルミが華やかみたいですね。ちゃんと三脚も用意して^^バッチリと撮る.........理想的な写真人生です!! 私も昨日仕事に出かけた折に、カバンの底に小型軽量の三脚を忍ばせて行きました。

ありがとうございます。私もほとんど毎日、意味も無くデジイチを持ち歩いています。自由時間も少なく、出張時なんかはたいしたアイデアもないのですが、ウロウロして被写体探しをしています!

また、isoworldさんならではの奇想天外な写真をお見せくださいね!


★チャピレさん

2枚目、ハリーポッターにも見えますが、むかぁーし、デビットボーイが出ていた映画でもこういうシーンがあった気がします。

1枚目、福岡の人はみんな「ドキ!」、ハリーホーク(福岡ソフトバンクホークスのマスコットです)と思いました(笑)

3枚目、「バシャー」の水、質感も素敵

4枚目、保護フィルターのゴースト、僕嫌いでないです!

大分市より、別府の方が観光都市ですし、頑張ってる感がありましたよー。


★一ノ倉 沢太郎さん

うわぁー、寒そう!−15度ですか!僕、無理です。

今回、夜中に出歩いて思ったのですが兎に角寒くて怖いです。こんな中山道を歩くなんて僕にはムリポそうです。。すいません、へっぽこです。。(TT

今回、別府湾SAの外で撮ってたら、SAが閉店になり真っ暗になって・・・そしたら急にこわくなってきたへなちょこな僕でした(^ー^;

沢さんらしい、アンダーな写真の中、3枚目の新雪が綺麗で見とれちゃいます。。。

>ハーフNDは持っていると色んな事に使えて、重宝しますよ!!

今回、下の学校の明かりがキツクて欲しくなりました。また、夜景と星も両立できないかな?とか思ったりしてます。

>是非、2枚如何ですか?w

大きいソフトの奴が欲しいのですが、売り切れで納期1ヶ月以上・・・なんかへこみます。。。






今週末あるソフトの試合(遠征)、6年生が最後との事で会長さんから写真を撮って欲しいと頼まれていますが下の子が泊まりと寒さと退屈に耐えれるか?心配で迷っています。




書込番号:12358730

ナイスクチコミ!3


coolkikiさん
クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:24件 cool kiki 

2010/12/13 01:54(1年以上前)

こんばんは、、、ご無沙汰しておりました。

八日の投稿から今日までばたばたしていたと云うほどのことはないのですが、まぁいわばもたもたしていました。(*^o^*)

なんもないのも寂しいので前に京都に出来たヨドバシの写真です。
ちょっと色とかいじって四角にトリミングしました。
四角にトリミングしながら丸いレンズで長方形に現像するのはなんでだろう?と思いました。
手持ち(プリント)した際のバランスからこの比率ができあがったんでしょうか?

■光と影の万年ルーキーさん・isoworldさん・edo murasakiさん・KISH1968さん・maskedriderキンタロスさん・チャピレさん
コメントや返レス、そしてアドバイスありがとうございました。
まとめての御礼ですみません。

■isoworldさん
イルミネーション撮影技術最初意味が分からなかったのですが、何作かよくよく見せて頂くと少し分かったような気がします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12311492/ImageID=808988/
など、、、

■光と影の万年ルーキーさん
横浜夜景きれいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12311492/ImageID=808753/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12311492/ImageID=808754/

■edo murasakiさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12311492/ImageID=809340/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12311492/ImageID=809341/
は家内のも見せて一眼のすばらしさアピール作品として使わせて頂きました。(*^o^*)
自分もですが家内もかなりお気に入りの様子でした(*^o^*)

■チャピレさん
>右目のコンタクトの度数を上げて自分を疑ってみたのですが、、、
乱視とか老眼とか、、、どちらも近くてもなんだかちゃんとしなくなります。
ちなみに自分は近眼老眼乱視持ちです(^_^;)

■一ノ倉 沢太郎さん
雪はどう撮ったら良いんだろうねと家内と話していた所です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12311492/ImageID=809786/
雪は単に白ではなくモノクロでもないんですね、、、良いもの見せて頂きました。

■edo murasakiさん
ブンブン進化形作品おもしろいです。
物語が表現できますね。

ではでは、、、

書込番号:12359400

ナイスクチコミ!3


coolkikiさん
クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:24件 cool kiki 

2010/12/13 01:56(1年以上前)

画像アップロードボタンを押すのを忘れました。
たいした写真ではないのでそれでも良いのですが、、、(*^o^*)

書込番号:12359405

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2784件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2010/12/13 05:10(1年以上前)

目的地直前で

餌付けする少女

WBを曇りにして撮影

二人で餌付け


 昨日白鳥を撮りに行きました。
今回3度目の夕日を狙っての撮影でしたが、強い逆光と寒さにより手が冷たくなって苦労しました。
それはisoworldさんのおっしゃるありきたりの写真にならないよう気を付けながら・・・。

なお1枚目は初めて車の影を走行中に(ちょっとだけedo murasakiさん風に)撮りました。
ノーファインターでしたが40Dは良い仕事してくれます。

またイルミネーションは毎年年末の雪が降る頃を狙って集中的に撮っているのですが、
isoworldさんの紹介して下さっている私には初めての技をいくつか試してみようと思っています。
例えば「光のページェント」を4mの高さから撮影するとどうなるか楽しみです。

書込番号:12359573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2010/12/13 07:50(1年以上前)

ご無沙汰している間にレンズ逝ってしまいました。
10年以上物の中古なんですが。
お陰でサンヨン、228、70-200f4と何故かレンズのおまけで付いてきた
2倍エキステンダーは手放すことに。
これで75mmの上はいきなり300mmって言う極端なラインナップになりました(笑)。
そのうちお手頃なSIGMAの初代70-200f2.8HSMを買い直そうかと思ってます。

昨日撮りましたがレンズに慣れていないので設定に苦労してます。

書込番号:12359753

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2010/12/13 09:32(1年以上前)

すっぴんのルミナリエ

アウトフォーカスで厚化粧したルミナリエ(でも失敗作です)

アウトフォーカスで薄化粧したルミナリエ(ピンボケ像の位置を修正、色も好みに修正)

 
 EOS全機種連のみなさん、おはようございます! 今日はこちらは雨です。明日はなばなの里に行きますので、何とか明日の午後には雨が上がってほしいと思うのですが…


アプロ_ワンさん:

> これで75mmの上はいきなり300mmって言う極端なラインナップ…昨日撮りましたがレンズに慣れていないので設定に苦労してます。

 そう言えばどれも300mmですね。でも画角的に不自然な感じはなく、どれもシャープな画像で決まっています。お、サンニッパですね!! バックのボケ具合が全然違います。ワンコが引き立っていて、なぜ古いレンズを整理解雇したのか分かるような気がします。


TSセリカXXさん:

 カモとハクチョウがこれだけいる湖って東北のどこでしょうね。当地にも近くに昆陽池っていうのがあるのですが、ハクチョウの数といい自然の雄大さといい、全然迫力が違います。こちらでは、こういう写真は遠征しないと撮れません。

 餌付けする2人の少女は娘さんでしょうか。コペンの陰を見ると3人で乗っているようにも見えますので。4枚の写真の中では「餌付けする少女」が一番のお気に入りです。

> またイルミネーションは毎年年末の雪が降る頃を狙って集中的に撮っているのですが

 ずっと以前にTSセリカXXさんが雪が降る夜の写真をストロボも使って写していた写真が私の脳裏に残っています。それを連想させるようなイルミ&雪の写真をまた見せてくださいませ。

> isoworldさんの紹介して下さっている私には初めての技をいくつか試してみようと思っています。例えば「光のページェント」を4mの高さから撮影するとどうなるか楽しみです。

 このスレで言いたいことを言ってまたお叱りを受けているようなんですが、いろんな写し方を試していただけることは嬉しいかぎりです。張り合いが出ます。ありがとうございます orz

 光のページェントということは周囲は暗いのでしょうからシャッター速度はあまり速くできないものと想像します。カメラを4mの高さに持ち上げると、どうしてもカメラが震えますので、ブレをいかに抑えるかが工夫のしどころです。

 光のルネサンスで中央公会堂の光絵画を3mの高さで撮影したときは、1/8秒のシャッター速度になりそのままではとてもブレを抑えられませんでしたので、街路灯の支柱にカメラを沿わせました。


coolkikiさん:

> 京都に出来たヨドバシの写真…ちょっと色とかいじって四角にトリミングしました。

 意外性があっていい切り口の写真ですね!!

> イルミネーション撮影技術最初意味が分からなかったのですが、何作かよくよく見せて頂くと少し分かったような気がします。

 この機会に写真入りでちょっとだけ説明をさせてください。1枚めの写真はそのまま撮った化粧っ気のないルミナリエです。

 2枚めの写真は露出時間の後半1/3くらいでアウトフォーカスしたピンボケ像を写しこんでいます。実はフォーカスリングを回してピンボケにすると、ピンボケの像がやや小さくなって元の光源の位置に重なりません。そこでアウトフォーカスするのと同時にズームリングをちょっとだけ回して両方の像の位置を合わせるんです。これがうまくいかないと2枚めの写真のように、ピンボケ像がちょっとずれた位置に写りこみます。

 3枚めの写真は(色は私好みに修正したので色の違いは無視していただくとして)、ピンボケ像の強さを控えめにしながら、ピンボケ像の位置合わせを割とうまく出来た例です。

 イルミの撮影では、ときどきこうやって遊んでいます。こうすると華やかに見えるでしょ^^


maskedriderキンタロスさん:

 夜景の写真って街の灯りの強さと周辺の光景の明るさが違って、街の光景が白飛びしやすいですよね。少しくらいの白飛びならある意味で自然なんですが、度を越すと周りまで白くにじみが広がります。

 この写真は街の明るさの露出をうまく抑えていて、しかも不自然なところがありません。どんな細工なのかは分かりませんが、私のヒントが参考になったのであれば幸いです。

> そんなisoworldさんが他の人が見て誤解されるような・・・・そんな文はちょっと残念で気になります。

 はい、すみません。自分の不甲斐なさというか、思うように出来ないという苛立ちから自分への叱咤激励なんですが、誤解があるといけませんので表に出さないように注意します(でも、またいらいらして出てくるかも)。

 それで考えてみたんですが、あまり自分を追い立てても想像力を狭めることがあるかも知れないということで、力み過ぎずにリラックスし自然体でやるものいいかな、と。


edo murasakiさん:

 何でも写真にしてしまうんですね。そういう発想って大好きです。


一ノ倉 沢太郎さん:

 いつも行動力には感服しているんですが、だからこそ撮れるんですね。とくに2枚めの写真はとても素敵です。こういう写真が撮れるのなら、私も「殆どが凍っていて滑りやすくなって…誰もいなくて暗闇の湿原に自分だけ」になっても頑張って遠征したいです。

書込番号:12359994

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/13 18:05(1年以上前)

メルヘンだなあ〜

アルマゲドンかよ!

手持ち勝負

チャピレさんこんな感じ


みなさん、こんばんは。
肌寒い一日でしたね〜。関東も雨ですよ。
明日は一気に気温があがるようなので体調を崩さないようにしてくださいね。


■isoworldさん

>カメラをどちらに向ければ竹田城跡があるのかさえも分からず困りました。こんなときはどうするんでしょうかね。

僕の場合、撮影に行くとこの状況ばかりということがほとんどです。
あくまで、僕のやり方ですが、2万5千分の一地図にコンパスを使い、広角であるていど絞り、isoを1600まであげて、
バルブ撮影で全体俯瞰を一枚撮影します。
暗闇ですから2〜3分露光して明るい写真を撮り、モニターで確認し、デジタル機の恩恵を最大に使います。
本番の撮影では、暗闇でのピント取りは不可能な場合もありますからピントリングの位置での「勘」ということになりますね。
それでも何枚か撮影して、いわゆる段階ピント撮影して行き、現像時に選択する方法をとってます。
まあ、地元カメラマンに一見さんのプロが適わないのはこのような場合ですね。
冬季の湖沼などでは、入り込める場所を知ってるかどうかで写真の次元がまったく違ってしまいますから、前日の下見が必須ですね。
氷は踏み抜きが怖いですが、春期に入れない場所も入ることが出来ると聞きます。
時期は違いますが、典型的な場所が裏磐梯でした。
春と秋で湖の水位が大変違い、春には行けなかった場所が秋には入れたので驚きました。
春に水面から出ている魅力的な二本の樹木を撮るのに、間に生えた一本の邪魔な葦を抜かずに撮影しましたが、秋に同じ場所に行きました。
その場所は陸地になっており、一本どころか何千本もの邪魔者があり驚くやら笑うやらで、
「これだけ違うのだから、地元は強いはずだよなあ」と痛感しました。

イルミに限らず、マッスそのものに強い魅力があるものほど他者との比較上、類似作品に近くなることは否めませんね。
ランドマークタワーやコスモワールドの観覧車はマッスに力があり写真として一般的過ぎます。
そこで、日没前後30分のトワイライト時間の空に手助けしてもらったり、海面反射や前景のマッスにお助けしてもらいました。
もちろん、それでも差別化にはほど遠いものです。
僕は、まだイルミの光源と周辺の明るさをバランスコントロールすることが課題でレベルが低いから満足ですけれど。
ただ、個人的な意見としては、あまりに差別化を追求し過ぎると、
個性というお題目のもとに、ともすれば奇をてらうひとりよがりな写真になる場合があるため(実は性格的にこの傾向を持っていると自覚してます)、
オーソドックスな撮影技術を主体にして、撮りたい意欲と撮る感性、探求心とクソ真面目でやって行きたいと思ってます。
クロスフィルターの代わりに絞り込んでみる。ソフトフィルターの代わりに露光間ピントはずしをしてみる。
などは、オーソドックスな方法だと思いますから、積極的に試みています。
でもねぇ〜・・・・沢太郎さんと僕に似た男二人組をキョロキョロ探してる時点で、オーソドックスでもクソ真面目でもありませんやね〜。(笑)
受け狙いの不真面目、不謹慎ですな!だから上手にならないんですね。(反省!)

■maskedriderキンタロスさん

横浜で撮影前にヨドバシに寄ったんだけど、もう少しのところでクロスフィルターに手が出るとこだったあ。
クロスフィルターって昼間でも効果があるんだってね。
例えば、海面や川なんかで太陽の反射がキラキラしてるのなんかも光芒が出るらしいですね。
今度撮影して見せて〜。海なんか面白いかも。

イルミって光源と、周辺との明暗表現が難しいよね〜。
横浜ではかなり苦労したもの。それが課題だったから楽しかったけどね。
キンちゃんの写真を見ていて、クロスフィルターって使うと光源が細く絞れて、白飛びが押さえられてるみたいだから興味深いんだよね。
イルミみたいに構図中で複雑に光源がちりばめられるとハーフNDでは、光源の白飛びや、地面の微妙な明るさがコントロール出来ない。
都合良く横割り縦割りになってないもんね。
それに使い方によっては別の効果があるかもしれない。
海なんかで逆光の風景撮る場合、白飛びを押さえた良い効果が期待できるかもと思ってさあ。
買えばいいんだよ!って言わないで〜。

■edo murasakiさん

>人間ドックとかに行くと、体調が悪くなるのは私だけでしょうか?

僕は、自分の腸が見られて超楽しかった(チョ〜失礼)。

紅葉写真綺麗!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12311492/ImageID=809340/
これ凄いと思うなあ。
たぶん光が入ってるの見つけた時に、「見つけたあ〜!」ってなったでしょ。
70-200の200mmF4開放でピンを全体にまわすの難しいはずなんだけど、葉っぱの角度を調整してなるべく平面的に撮ったよね。
そして平面的なんだけど、そこに絶対的な光があって綺麗に陰影つけてるから、平面が平面にならず、立体感がガッツリ出てる。
たぶん構図的に立体感出してたら、こんなに素晴らしく輝かないと思う。
時間帯もこの場合は強い光で正解だよね。良い写真を見せてもらっちゃったなあ。

■チャピレさん

いい写真ですね。
二枚目のハリポタの子は、クリスマスリースを通ったの?得意満面の顔でかわいいですね。欲しいって思っちゃう。
三枚目も下からのアングルでいいなあ。これは上からだったらこんなに迫力でないですよね。飛沫光も下からでこそだもんね。
そして四枚目。沢太郎さんもコメしてましたけど、裾野側の空白部分を一段高いススキで埋めた構図は、意味がしっかり出てますよ。
逆光のススキで富士山を飛ばさないのも素晴らしい。クッキリだもの。
「さすが」としか言いようがないですね。

妙な物体は、建物の正面壁みたい。
四枚目にトリミングしたの出してみます。
三角のロールケーキみたいですよね。



続きます↓

書込番号:12361803

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/13 18:09(1年以上前)

イチ!

ニイ!

サン!

ダーーーー! ダメ、企画倒れ。



続きです↑

■一ノ倉 沢太郎さん

>ダメだよ〜!二人の秘密話を暴露しちゃったら(笑)

すま〜ん!つい面白い会話だったので!

>これがサミットの時なら、間違いなく逮捕されてただろうな♪

いいもんね、江戸さんに引き受けにきてもらうから。

>サイドティルトハンドルが無い^^;

なんでそう頻繁にものを無くしたり、レンズ落としたりするかなあ。
僕のメガネどころじゃないなあ。
見かけはその筋の人以外の何者でもないのに、あわてん坊なんだからあ。
上着はそこら辺の枝に引っかけて置いてきてないだろね。
いくら寒くても平気だからやりそうだもの。
霧氷の雪原で一人カメラを構えるTシャツの男!これは個性的な写真になるぞ!

二枚目の唐松いいですなあ。いつも脇役の子が主役に大抜擢。
ここぞのタイミング。風景写真ってこうでなきゃ。

■coolkikiさん

横浜の夜景は、もう少しありますからチョコチョコUPしますね。
僕にピッタリのメルヘンチックなものを出しちゃいますよ〜。

書込番号:12361821

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2010/12/13 21:15(1年以上前)

富士山とコラボで

おいで〜

光のマジック

●一ノ倉 沢太郎さん

1枚目の星空の下の雪の1本道がどこまで続くんだろうっていう雰囲気がいいですねー。3枚目の雪の奥のキラキラ玉ボケが綺麗ですねーこの玉ボケ利用するの大好きです^^

>富士山を左に寄せて、稜線が裾野になる辺りに一段高いススキを配するなんて素晴らしすぎます♪

ありがとうございます。富士スペシャリストの沢太郎さんにそういっていただけると嬉しいです^^高さのあるススキがあったのでまさに沢太郎さんの言われるようにこんな感じで撮ったのですが正解だったみたいでよかったです。

●edo murasakiさん

影の流し撮りなんてすごいアイデアですね^^3枚目のはedoさんのシルエットがかっこいいですねー

>一度、キヤノンに相談してみてはいかがでしょうか?

今日サービスセンターに電話してみました。メールで問題の写真添付して回答待ちです。edoさんのPCにも症状のひどいやつ送っておきますね。

>ファインダーの横の視度調整ダイアルが動いていたみたいで、

視度は合ってました^^最近右目の視力が落ちたみたいで右目がよく見えなくてコンタクトの度数をあげたらよく見えるようになりました。先週4日連続で鼻血がたくさんでて医者いって薬たくさん飲んでて体がだるくて朝起きて立ち上がると平行が取れない時があるんで体調のせいかも^^;

●maskedriderキンタロスさん

夜景撮影も今時期いいですねー。クロスフィルター白鳥撮りのとき面白そうですね^^

>大分市より、別府の方が観光都市ですし、頑張ってる感がありましたよー。

いいですねー温泉街って大好きです。あっついお湯に入って体がほっかほかで温泉街散歩するのって楽しいですよねー。撮影も兼ねて温泉泊まるっていいなー

●coolkikiさん 

>乱視とか老眼とか、、、どちらも近くてもなんだかちゃんとしなくなります。

近くの小さな字とかはよく見えるのですが遠くが見えなくてコンタクトの度数を1つあげたらすごくよく見えるようになりました。写真って目が大事ですよねー

●光と影の万年ルーキーさん 

横浜は綺麗な街ですよねーネオンも綺麗で夜景も素敵^^

>アルマゲドンかよ!

左の上のほうに万年さんの火の玉が出てる〜いったいなんの物体なんでしょう。隕石落下で万年星人あらわるでしょうか?

>メルヘンだなあ〜
PHITOHITOのオフ会でこの場所でお茶したなー昼間ですが大桟橋で私も撮ったんですがスナップ的写真って難しいですね^^;魚眼レンズでスナップ撮りなら面白いかもしれません。

>クリスマスリースを通ったの?

そうですこの輪をくぐってきましたよ。くぐるとき羽を狭めて通るみたいです。この花鳥園にはたくさんフクロウやミミズクがいて特に小さいフクロウがかわいかったです10cmくらいの小さなフクロウが入り口にいてかわいかった。
掛川の花鳥園にはあのポポちゃんがいるんですよー今度掛川いってみたいですねー

>逆光のススキで富士山を飛ばさないのも素晴らしい。クッキリだもの。
「さすが」としか言いようがないですね

ありがとうございます。風景専門の万年さんにも言われると嬉しいです^^
もっと空気が澄んでいたらよかったんですけど^^;ススキの位置はあっちこっち歩いてこの場所だなって思いこんな感じに撮りました。風景って表現するのが難しいですねー

書込番号:12362684

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2784件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2010/12/13 22:16(1年以上前)

初めてのバリクロスはかなり派手な演出に

露光間ズームは大失敗

何気ない写真が良かったりと・・・

周りが動いてくれてまずまずの出来に


 今回は私の試行錯誤の記録です。それはisoworldさん同様にありきたりの撮影からの脱出を目指したものです。
撮影は2年前なのですが、
1枚目は初めてのクロスフィルターとしてバリクロスを使ったらあまりにも派手で皆からくどいと言われ失敗。
2枚目は定番の露光間ズームがイメージ通りに行かず失敗(断念)。
3枚目は何気に撮った写真ですが、クロスフィルター等にたよらずちょっとしたアイデアが幸をそうした例で、
4枚目は近づいて周りが動いている事を最大限に利用してまずまずの結果となりました。
なお横浜のお友達に憧れの5DMKUとレンズ一式を借りて、場所の選定を含め試行錯誤の末撮ったのが4枚目です。
(意外とこのアングルで撮る人がいないのが不思議です・・・光と影の万年ルーキーさん どうでしょう?)
5DMKUは40Dと微妙に使用方法が違い使いこなせず、かといって横浜には1時間位しかいられなかったので、
フルマニュアルで勘を頼りに何としても成果を出したいと必死に撮ったものです。

続きます。

書込番号:12363108

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2010/12/13 23:02(1年以上前)

何の工夫も無く・・

ただただ、撮る。。

誰かがオレより上手い事なんて気にならない

だって、俺は楽しむ事の天才なんだから!w

こんばんは。ありきたりです(笑)

さて、今日も何処でも誰でも撮れる写真をUPします。僕は奇をてらうスキルがないし、引き出しも小さいのでこんなもんです(笑)

僕は、目の前にある「はっ」っとするものをちゃんとらしく残せればよいので、細かい技や、奇をてらうことはありません。

むしろ、やったことすらない事も多いので「正攻法」で攻めていこうと思っています。

明日からまた出張です。天気予報はあまり良くありませんが、この前の装備でまたいってきます!

書込番号:12363467

ナイスクチコミ!3


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2010/12/13 23:33(1年以上前)

こんばんわ
昭和記念公園のイルミネーションに行ってきました。
私もメタボなので特定保健指導を受けました。
紅葉の時期に土日は昭和記念公園をカメラを持って歩き回ってましたとうっかり言ってしまったら
ぜひ毎週行きなさいといわれた(^^;
確かにウオーキングをしろといわれても無理だけどカメラ持ってたら結構歩けちゃうんですよね。

昭和記念公園のイルミネーションの情報です。
駐車場は立川口のみ、紅葉のときの渋滞を覚悟して行ったらすんなり入れました。
駐車料金は16時以降は200円。21:00まであいています。
今度の土曜日は花火があるらしいので(300発)ちょっと混むかも。

isoworldさん
>この4枚めの写真は露光間ズームをやっているようですね。
やってるんですが、ズームの速度にむらがあったりして難しいですねぇ。

光と影の万年ルーキーさん
横浜の夕景〜夜景いい雰囲気ですね。行って見たくなります。

日本一速い男さん
レンズ直ってよかったですね。うちのも手振れ補正が利かないって修理に出したらOS付で帰ってこないかな(笑)

maskedriderキンタロスさん
別府のイルミネーションですか、きれいですねぇ。
>銀杏並木、いいなぁー。道路わきによくありますが、あまり絵にならないんですよねー。
月曜日まで掃除をしないでいてくれるので土日に行くと落ち葉がたまってるんですよ。
取って置きの場所です。

edo murasakiさん
>多摩センターでもイルミネーションがあるんですね。
>近いから行ってみようかな♪
昭和記念公園もありますよ〜。
>4枚目の露光間ズームの写真、ワープしてますねー(^^
>人型のオブジェと相まって、不思議な感じの写真に仕上がっていると思います
人型のオブジェのとこを見るとズームのむらがあるのがわかっちゃいますね。難しいっす。

チャピレさん
>多摩イルミ綺麗ですねー。私はまだイルミ見に行ってないなー人が物凄くて車止められないからなかなか行けないです^^;
>三脚が3980円の安物しか持っていないのでもう少しまともな三脚が欲しいですね。
車でいけるとこって難しいですよね。昭和記念公園も紅葉のときの記憶があったのでとめれるかどうかどきどきしながら行きました。

coolkikiさん
京都のヨドバシ面白い切り取り方ですね。
雪の写真ならそれなりに在庫がありますよ(笑)

書込番号:12363667

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2784件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2010/12/14 01:04(1年以上前)

夜の撮影会のためにスノークロスを購入

船首をかっこよく見せたり

でも1番効果的だったのは、小さな光の集まりのようです

光のページェントも控え目で良い感じに・・・


 続きです。

2年前の失敗(バリクロスが強すぎる)のを教訓として、昨年の冬はスノークロスを購入しました。
使ってみてスノークロスは強い点光源が少ないシーンや小さな光の集まりの時が最も効果的と感じました。
そして、今年は昨年を越えるための+αとして何か良い方法が無いかと考えている時に
isoworldさんがまるで私に代わっていろいろとチャレンジされていて、とても参考になり、助かっているのでした。


isoworldさん

 白鳥のいる場所には娘と行ったのですが、コペンは2人乗りなので(大きな)娘2人は無理です(笑)。
写っているのはたまたま餌をやりに来ていた小さな娘さん達で、絵になる瞬間を狙って撮ったのでした。
(お褒めに預かり、苦労が実ったととてもうれしく思っています)
なおここは、宮城県では白鳥がたくさん飛来する場所として有名な伊豆沼(+内沼)です。

また、イルミネーションのいろいろな方法を駆使しての撮影のチャンスは今回UPしたライトアップされた船の
撮影会が来週有るので、そちらでもいろいろ試そうと思っています。
(魚眼レンズが欲しいと思いつつ買えそうも無いので、有る物と技での撮影となりそうです)


書込番号:12364182

ナイスクチコミ!3


odachiさん
クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:12件 PHOTOHITO 

2010/12/14 18:47(1年以上前)

50L

70-200F2.8LISU

紅一点

EOS全機種!写真大好き♪ な皆さま こんばんは〜
前板からまたまた間を空けての登場お許し下さいませ<(_ _)>

今回は鎌倉で撮った2枚と前板で沢山コメント頂いた紅一点の別バージョンをUPします。
鎌倉での2枚はどう撮ったらよいか自分なりに考えて1枚目は目にピントを合わせ、眼力を強調しようと敢えて開放で撮りました。
2枚目は色んな色の紅葉具合が奇麗でしたので絞ってピントをしっかり撮りつつ露出を明るく撮りました。
こういった撮影は慣れないので楽しくもあり難しくもありでした。
紅一点は両手を伸ばしてノーファインダーでの撮影です^^v


★edo murasakiさん
今更感たっぷりで恐縮ですが新板開設おめでとうございます♪
この所忙しくなって参りましてこちらはROM専門となっておりました^^;


★チャピレさん
前板ではコメント頂きながらお返事もせずに失礼しました。
背景に気遣って撮ろうと思うといつも見ていた公園がちょっと別の場所の用に思える時がありました^^
近所での娘撮りも工夫すればもっともっと楽しめそうです!


★coolkikiさん
前板で頂いたコメントにお返事しておりませんでした、失礼しました。
「紅一点」シリーズに限らず何かテーマを決めて撮るのも楽しいものですね♪


★isoworldさん
前板でのコメントありがとうございます、お返事もせずに失礼しました。
わが家の専属モデルは言うことを聞いてくれないので一筋縄では行きません^^;
何かに集中してるとき、モデルが撮って欲しいとき、ノーファインダーで盗撮!が基本です♪
isoworldさんは娘さん撮りからお孫さん撮りへシフトですよね^^


★シーナ@7Dさん
前板でのコメントありがとうございました、返信遅くなり申し訳ありません。

>紅シリーズ、良いですね〜^^ お嬢さんをこの構図で50mmで撮るには、かなりの高い位置から狙わないと撮れない様な・・・。木の上っすか?ww
私の身長が180cmでして、両手を一杯に伸ばしてノーファインダーで撮りました。
木の上に登ってもっと俯瞰的に撮りたかったのですが^^;


★KISH1968さん
前板でコメントありがとうございました、返信遅くなってゴメンナサイ。
>真ん中の写真、三脚か何かに乗って写してるんでしょうか?
シーナ@7Dさん宛にコメントしたように両手一杯にのばしてノーファインダーでパチリとやりました♪


★キンタロスさん
前板でコメントありがとうございました&返信遅くなってゴメンナサイ<(_ _)>
またスレ主ありがとうございました!とっても楽しいスレでした♪

>お子さん、だいぶほっぺが薄くなってきましたね。段々、幼児から女の子になってきてるようですね。(うちも経験済み。嬉しくも有り、寂しくもあり。。。。)
仰るとおりでだんだん幼児から脱皮してきております。
おしゃべりなんかは妻そっくりな言い回しだったりで驚くこと多々あります^^;


★藍川水月さん 
前板ではコメント頂いたにもかかわらずお返事しておりませんで失礼しました。
実は年末は妻の実家である中野へ行くので長野電鉄沿線で何処か途中下車を企んでおります。
妻と子供は先に帰省している予定ですので、善光寺と小布施あたりを考えています^^
藍川水月さんの作品を拝見しているとお城にも寄りたくなりますが・・・


★明神さん 
前板ではコメントありがとうございます。お返事遅れた失礼お許し下さいませ。

>流し撮り、私も子供の自転車でやったことあります。楽しいですね。回転技も面白い絵になりましたね。今度やってみよ♪
子供の流し撮りは結構嵌っちゃっています、回転系も面白いのでもっとウデをあげたいものです^^


★TSセリカXXさん
前板ではコメント頂きながらお返事もせずに失礼しました。
子供撮りが専門の私ですが、TSセリカXXさんのモデルさん写真やら愛車の写真やらに刺激を受けて撮っています^^
赤いコペン(車の名前は自信ありません^^;)と風景のコラボを見て娘の自転車とイチョウを撮ったりです。


返レス漏れございましたらご容赦下さい<(_ _)>

書込番号:12366761

ナイスクチコミ!4


bebe7goさん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/14 20:29(1年以上前)

皆さん、こんばんは^^
この板初めてです。
よろしくお願いします。

皆さんの素晴らしい作品を
楽しく見させて頂いておりました。

特にisoworldさんに親近感を持ちました、
お住まいが近いかもです^^;

この土日は離宮公園に行ってまいりました
ポインセチア展です^^
とてもお洒落で、ほんわかした気持ちにな
りました。

自分も投函したくなり、投函方法を
教えていただき、この板、初の投函
をさせていただきます。夜景はおまけです。

これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:12367280

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2010/12/14 23:09(1年以上前)

輪っか状ゴースト

レインボー(トリミングあり)

 今晩は。
 ご無沙汰しております^^;

 最近、D7000のレビューのせいで、EOSをあまり使ってません^^;

 とはいえ、先日久しぶりに使ってきましたので、UPしますね^^

 今回もまた、Lens Baby+イルミネーションネタです^^;
 Lens Baby自体は、焦点距離がおよそ50mmなので、APS-Cサイズのカメラだと、若干長いです。そのため、今回はLens Baby純正のワイコンも持っていったのですが…ワイコンありだと、あまり蛇腹を傾けると蹴られたり、焦点距離が短くなるので、2枚目のような感じで光芒があまり大きくならず、結局ワイコンなしで遊んでいました。
 相変わらず、偶然頼みですが、少しずつコツがわかってきて、楽しいです^^

書込番号:12368439

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2010/12/14 23:19(1年以上前)

午後5時に鐘の音とともにイルミが点灯する

撮影のために立ち止まれない

富士は色が変わり(これは赤富士)海は波打つ

小さな光芒ができるクロスフィルターを用意すればよかった

 
 なばなの里に行ってきました。あまりよい天気ではない予報でしたが、午前中には晴れ間も見えてきて助かりました。「晴れ女」の家内の神通力が効いたのでしょう。

 何の工夫もせずに撮った写真ですが、4枚貼っておきます。平日なのに見どころでは3重4重の人垣で撮るだけでも大変でした。土日祝日はこれどころではなく、平日が正解というのが係りの人の説明でした。
 なお、パンフレットに三脚禁止と書いてあったので、すべて手持ち撮影です(辛い!!)。


bebe7goさん:

 はじめまして。

> 特にisoworldさんに親近感を持ちました、お住まいが近いかもです^^;
> この土日は離宮公園に行ってまいりました

 須磨の離宮公園のことでしょうか。気軽に行けるということは、阪神間にお住まいなのでしょうかね。それなら私んちからもそう遠くはないかも。最近はよく垂水や舞子あたりに夕日を撮りに行っていますが、自宅からだと電車を乗り継いで1時間半近くはかかるんです。ルミナリエなら1時間弱です。と言えば、おおよその場所は想像がつくでしょうか。

 たくさん写真を貼って、お話もし、お互いに楽しみましょう。


odachiさん:

> 紅一点

 ソフトフォーカスがかえって印象的な写真になっていますね!!

> 何かに集中してるとき、モデルが撮って欲しいとき、ノーファインダーで盗撮!が基本です♪

 意識させないで、自然のままに、あるがままに撮るってことでしょうかね。盗撮ですか^^

> isoworldさんは娘さん撮りからお孫さん撮りへシフトですよね^^

 いいえ、500kmも離れていますから、超望遠レンズでも簡単には撮れません^^;


TSセリカXXさん:

 私がライトや照明、あるいは光の加減や明暗を意識して撮るようになったのはTSセリカXXさんが少なからず影響しているんですよ。そういう意味で、光のページェントの写真には興味があります。

> 2年前の失敗(バリクロスが強すぎる)のを教訓として、昨年の冬はスノークロスを購入しました。使ってみてスノークロスは強い点光源が少ないシーンや小さな光の集まりの時が最も効果的と感じました。

 クロスフィルターを使うと効きすぎて光条がどぎつくなることがあるので、私は最近はほとんど使っていないんです。今回のなばなの里でクロスフィルターをうまく使えば小さな光条がたくさん出来てくれれば綺麗に見えたのでしょうけれど、難しいでしょうね。思うようにいきません。

> 魚眼レンズが欲しいと思いつつ買えそうも無いので、有る物と技での撮影となりそうです

 今回も試しにフィッシュアイレンズを持って行きましたが、あまり芸のある撮り方はできませんでした。これも使い方が難しいです。


KISH1968さん:

 昭和記念公園のイルミネーションの写真、綺麗に撮れていますね。三脚をお使いでしょうかね。機会があれば今度はここにイルミを撮りに行ってみたいものです。


チャピレさん:

> 光のマジック

 こういう写真、好きです!!

書込番号:12368504

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:638件

2010/12/14 23:26(1年以上前)

みなさま、こんばんわ。

今日は、お散歩中に見つけた、猫さん達です。
3枚目の黒い子は、巨大で迫力満点でした(^^;


■maskedriderキンタロスさん
出張お疲れさまです。

[12363467]のシリーズ、良い感じです。
やっぱり、クロスフィルタ買ってみようかしら(^^;

もうちょっと、アンダー気味に撮ると、クロスの光点が引き立つかもしれませんね。

昔、お金がなかった頃、フィルタにメンタム塗ってソフトフィルター
ストッキングを伸ばして、フィルタにはさんでクロスフィルタごっこなんてしてました。

私、キンタロスさんの写真、大好きですよ。
確かに、奇をてらう写真では無いかも知れませんが、撮影を楽しんでいる感じはひしひしと伝わってきます。

先日、小説を読んでいたら「撮影者の顔が見える写真が見たい」って表現がでてきて、キンタロスさんにぴったりだと思いました(^^

>僕のOSではedoセンサーはサポートされていないようです。
あれ?オプションでついてませんか?(^^;
私のOSも古くなっているので、バージョンアップしないとです。

寒い中、お仕事大変だと思いますが、頑張ってくださいね(^^


■coolkikiさん
>四角にトリミングしながら丸いレンズで長方形に現像するのはなんでだろう?と思いました。
確かにそうですねー。レンズは丸いのにね。

正方形のフィルムは、ぱっと思い浮かぶのは66(6cm×6cm)ぐらいで、あまり見かけませんね。
もともと35mmのフィルムは、映画用のフィルムを写真用に転用したのが始まりだと、前何かで読んだ記憶があります。ただ、なぜ長方形なのか、言われてみると不思議です(^^;

正方形にトリミングした写真も面白いですね。
なんだか、とっても新鮮に思えます。

>家内のも見せて一眼のすばらしさアピール作品として使わせて頂きました。(*^o^*)
ありがとうございます。
なんだか、ちょっと照れくさいです(^^;


■TSセリカXXさん
[12359573]の1枚目、車の影の写真、とっても好きです。
セリカさんの車シリーズは、大好きです。
でも、運転には注意してくださいね(^^;

2枚目の「えづけする少女」女の子の腰の引け具合がナイスタイミングだと思います。

[12363108]
横浜イルミシリーズですが、バリクロスは小さい光源が沢山あるのは苦手みたいですよね。TSセリカXXさんが言われている通り、ちょっとうるさい感じがします。

3枚目の写真、私も良くやります。元々は、単車の丸いミラーを使って撮るのが好きでした。
もう、単車がないので、出来ませんけど...
この手法、背景と同化させるのも有りなのですが、全然違う色味や背景を持ってくると、不思議な感じになりますよ(^^

私も、沢さんの5D2を借りたのですが、あまりにも操作性が違うので、えらい使いにくかったです(^^;

[12364182]
スノークロス良い感じですね。
普通のクロスは1/4だけのがあるのですが、スノークロスの1/4のがあったら欲しいなーって思ったりしてます。
スノークロスは、遠い小さい光源にかけると良い感じになりますよね(^^


■アプロ_ワンさん
お久しぶりです。
レンズ壊れちゃったんですね。私もお気に入りだった100-300を昨年壊しました。
7Dのフォーカスの速さに、モーターがついて行かなかったみたいです(^^;

ひょっとして、サンヨン、ニイニッパ、70-200を手放して、サンニッパを購入されたのでしょうか?すごーーーい(^^/

サンヨンとかニイニッパなんて、私のあこがれのレンズなんですよー
新しいレンズで、素敵な写真をお待ちしております(^^/


■isoworldさん
今回、私がスレ主なので、一言だけ。
実は、前回の書き込みを読んだときに、isoworldさんの書かれているように、ご自分に対しての書き込みだとは思ったのですが...気分を害される方が居なければ良いなと思っていました。

文字だけのコミュニケーションって難しいですよね。
isoworldさんは、EOS版の大御所なのですから、少しだけ配慮をいただけると幸いです。

文書は、ともかく、1つの被写体に対して、色々なアプローチで撮影する探求心は流石だと思っています。
同じ被写体でも、表情の違いが良くわかって、とっても参考になります(^^

★続きます

書込番号:12368555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:638件

2010/12/14 23:26(1年以上前)

★続きです。

■光と影の万年ルーキーさん
万年さんから、「メルヘン」って言葉が出てくるとは...(^^;
[12361803]のツリーの感じは、まさにメルヘンですね。
ツリーの部分だけ、オーバー気味なのかな?それが、ツリーをキラキラ、あでやかにしてますね。

2枚目の「アルマゲドン」本当に火球が落ちてきているように見えますね(^^;

[12361821]みながら、ニヘラニヘラしてしまいました(^^;
座布団3枚です(^^/

でも、「僕は、自分の腸が見られて超楽しかった(チョ〜失礼)。」で座布団-1枚です(^^;

>たぶん光が入ってるの見つけた時に、「見つけたあ〜!」ってなったでしょ。
お見通しですね、ここだけ、光がまわってたんです。
普通の葉っぱなんですけどねー、一瞬だけ、輝くときがあります。
そんな瞬間を見つけると、嬉しかったりします(^^


■チャピレさん
メールの写真は意見しました。
確かに、ちょっと不思議なボケ方してますね。

交換前と交換後で明らかにボケ方が違う様な気がします。
キヤノンが対応してくれると良いですね。

光のマジック、素敵です!!
実は、鳥ではないのですが、私も水滴を撮ってきたのですが、チャピレさんの写真があまりにも素敵なので、ほとぼりが冷めてからだします(^^;

>影の流し撮りなんてすごいアイデアですね^^
ありがとうございます。
自分でも結構このシリーズ気に入っていて、少し煮詰めてみたくなりました(^^

なんだか、体調悪くて大変そうですね。
私も先月、目眩で偉い目にあいました。
お大事にね。


■KISH1968さん
こんな書き方をすると、気分を害されたら申し訳ありませんが、最近、KISH1968さんの写真を見ていると、作風が似てるかもと思ったりします。

1枚目のイルミ、私が現場にいたら、やるだろうなーって感じの撮り方です。
シャドーになった人が動くと面白いんですよね(^^

>ぜひ毎週行きなさいといわれた(^^;
私も同じ事を言われました(^^;
でも、長時間外にいる割に、止まっている時間が長いため、大して歩けていないことも分かりました(^^;


■odachiさん
3枚とも素敵ですね。
1枚目の仁王像は、眼力がありますよね。F1.2なので50mmでも立体感と迫力が感じられます。
2枚目は、少しハイキートーンの綺麗なグラデーションですね。こんな感じ大好きです。
3枚目のお子さんの写真は、楽しそうで、ちょっとうらやましいです(^^


■藍川水月さん
「輪っか状ゴースト」光の矢が降り注いでいる感じですね。
3枚目の「レインボー」も、何とも言えない不思議な写真で大好きです。
Lens Baby買っちゃおうかなぁ(^^;

D7000ばかりに浮気をしてないで、EOS使ってあげて下さいね(^^;

書込番号:12368560

ナイスクチコミ!1


coolkikiさん
クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:24件 cool kiki 

2010/12/15 04:37(1年以上前)

こんばんは、、、

情報的写真ですが、、、
京都のヨドバシはやっぱり京都らしくってこんな絵が入っています。

自分はここの板にお邪魔していて皆さんの作品を見ているのが一番好きです。
でもただ見ているだけ(実は7Dの頃から見てます)では、透明人間なんで感想を書くのですが、うまく表現できなくって(専門用語もあまり知らないし)ありきたりの言葉で書いてしまうことが多くあります。
しかし、心中はその何百倍も感動していたり、どうやってるんだろうかと思ってみたり、自分も行かなきゃなぁと思ってみたり、、、書き尽くせないです。

今日も思い返せばおもしろい日で、
友人に一眼を勧めてなんとか60Dを買う決心を付けさせて、(実はこの友人、カメラのを買う前に防湿庫を買いました(*^o^*) )
自分は自分でレンズを買えば良い写真が撮れるんではないだろうかという妄想に駆られ危うく「70-200 F4」をポチッとしかけ、
やめたと思ったら、、、
やっぱ三脚のねじが一つ無くなっているから、それを理由に新しいのを買おうと「SLIK プロ 500HD-LV」をポチッとして、、、
夜に奥方からもうすぐクリスマスだからレンズは買わないのかと聞かれたので、
またレンズが欲しくなり「EF28mm F1.8」をまたポチッとしかけて、
結局「kenko 58S Zeta C-PL」とKenkoのレンズキャップ数枚買ってしまいました。
思えば一日カメラのことばかり考えていた一日でした。
腕の鍛錬より物欲に走った方がやってる気になるというのを何とかしなくてはいつまでも「写心」での自己満足は得られません、、、(^_^;)

長々すみません(*^o^*)

■TSセリカXXさん
逆光作品良い雰囲気ですね。
餌付けする少女はいいなぁ、、、

また観覧車は美しいですね。
走る車と組み合わせるとなお良いんですね。

スノークロス良いですね。
モデルさんが付いているんですね↓うらやましいです。(*^o^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12311492/ImageID=811123/

■アプロ_ワンさん
得意げな顔が良いですね。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12311492/ImageID=810524/

■isoworldさん
コメントありがとうございます。
また説明もよく分かりました。(*^o^*)
アウトフォーカスとズームはisoさんがいろいろ工夫なさった結果なんでしょう。
すばらしいですね。

また「なばなの里」は無事に行かれたようで良かったですね。
天気予報を見てる限りではすごい雨なのかと思って心配しておりました。
見せて頂いたイルミネーション、、美しさより人の多さにびっくりです!!

■光と影の万年ルーキーさん
コメントありがとうございます。
横浜は絵になりますね。
またisoさん向けの撮影裏テクニック勉強になります。
こういうのは好きだなぁ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12311492/ImageID=810734/
ごめんなさい↓はちょっと意味がよく分からなかったのですが、、、ごめんなさい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12311492/ImageID=810736/
1,2,3、ダァーは良いですね。(*^o^*)

■チャピレさん
コメントありがとうございます。
よく見えるようになって良かったですね。
自分はもうその時代が過ぎたようで、コンタクトでよく見えるようにすればするほど老眼がひどく出てきます。(^_^;)

鳥の作品は大きくすればするほどすごい迫力と美しさですね。
迫力は目つきですが柄が本当にきれいです。

■maskedriderキンタロスさん
題名の四部作いいですね。(*^o^*)
なんの工夫も無くとか良いながらフィルターかかっているのが最高です(*^o^*)。
出張がんばってきて下さい!

■KISH1968さん
コメントありがとうございます。
雪の写真また見せて下さい!
「昭和記念公園」はここでよく出てきますが良い所なんですね。
>ウオーキングをしろといわれても無理だけどカメラ持ってたら結構歩けちゃうんですよね。
自分も近所をうろつこうかなぁ、、、(*^o^*)

■odachiさん
コメントありがとうございます。
透き通る美しさですね↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12311492/ImageID=811467/

■bebe7goさん
こんばんは、、、
兵庫県なんですね。自分は大阪ですけど京阪沿線で出て行くには京都の方が近いような所に住んでいます。
よろしくお願いします。

花のアップはマクロレンズというやつですか?
マクロが無いとこうは撮れないんですよね。

■藍川水月さん
D7000は如何なもんでしょうか?

「Lens Baby」シリーズは物欲を駆られます。(*^o^*)
四枚目の松ぼっくり良いですね。
単色な背景だからなんだろうと思いますよね。

■edo murasakiさん
コメントありがとうございます。
自分のつまらない疑問にお答え頂き恐縮です。(*^o^*)

にゃん3連発、、、どれもひなたぼっこ感がよく出ていて素敵ですね。
二枚目の手でちょいちょいとする仕草は良いですよね。

ではでは、、、おやすみなさい。



書込番号:12369469

ナイスクチコミ!4


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2010/12/15 09:08(1年以上前)

光の回廊(午後5時の点灯と同時に人がなだれ込む)

あじさい・しょうぶ園が冬は光の大海原になる(テーマは富士と海)

展望デッキからフィッシュアイでの眺望

水上イルミネーションは木曽3川の流れを640億色で演出

 
 今週末に仕事関係のミーティングをしてそのまま忘年会にもつれ込めば^^、今年の仕事はほぼお仕舞いになります。遅れ気味だった原稿も出し終わったので(これでほとんど仕事納め^^;)気分は爽快ですね。あとはスポーツジムに通いながら気が向いたら写真を撮るだけです(たいていいつも、そうですけれど)。

 なばなの里の残りの写真を貼っておきます(三脚は持参していないので手持ち撮影です)。光源は多くがLEDなので小粒ですが、数が580万球(国内最大)もあるとかで、スケールはルミナリエには及ばないもののとてもきめ細かで綺麗なイルミの演出になっていました。


coolkikiさん:

 なぜ京都のヨドバシの話が出てくるのかと思ったら、大阪であっても京阪沿線で出て行くのには京都の方が近いんですね。樟葉か枚方あたりでしょうか。

 私は京都にはときどきしか行くことがないのですが、1月中旬には仕事で出かける予定があるんです。もし京都が雪で白くなっていたら、1日余計にとって泊りがけで写しに行こうかな、なんて思っています。

> なばなの里…見せて頂いたイルミネーション、、美しさより人の多さにびっくりです!!

 平日だったので、これでかなり空いている状態だそうで、土日だと超広い駐車場でも車があふれるとか。

> 今日も思い返せばおもしろい日で…「70-200 F4」をポチッとしかけ…「SLIK プロ 500HD-LV」をポチッとして…「EF28mm F1.8」をまたポチッとしかけ…結局「kenko 58S Zeta C-PL」とKenkoのレンズキャップ数枚買ってしまいました。

 ずいぶんと心が揺れ動くのですね^^ 私は本来ケチな性分なので、ほとんどポチッと来ません^^; ポチッではなくてケチッです(爆)


> 三脚のねじが一つ無くなっているから

 三脚のネジは私もよく落としたり紛失します。あれって、1/4サイズのインチネジなので国際標準(メートル法)に準拠したJISネジ(mmネジ)は使えず、代わりを探すのは大変です。そこで、昔の趣味の延長で大阪は日本橋に電子部品を買いに行くことがたまにあるのですが、そのときにネジ専門店に立ち寄ってインチネジ(オスネジとメスネジ)を幾つか買い込んで在庫しています。

 このインチネジは傘の先端のネジと同じなので、これが利用できる場合もあります。

書込番号:12369877

ナイスクチコミ!3


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件

2010/12/15 10:20(1年以上前)

isoworldさん

なばなの里へ行かれたのですね。

普段みなさんの作品を拝見し、勉強させて頂いています。今回も構図の取り方や撮影条件など参考となります。

私はまだ紅葉残る5日の日曜日に行き、人が多過ぎ思うように動けなかったので平日に行きなおすつもりでしたが、人出はさほど変わらず駄目そうですね(T_T)
情報ありがとうございました。

係りの人曰く20時以降はツアー客がいなくなって一気に人が減り、土・日・祝は22時まで延長しているので、この2時間がオススメらしいです。

あと園内は三脚と脚立は使用禁止ですが、通常サイズの一脚は許可されていますよ。
http://www.nagashima-onsen.co.jp/nabana/camera.html/

本来は挨拶代わりに画像を貼るところですが、他所で既に出してしまったのと会社からの書き込みで貼れません。書き込み番号だけですが、ご容赦くださいm(__)m
[12336202]
[12345157]
[12359454]

書込番号:12370041

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2010/12/15 15:57(1年以上前)

家内の目を盗んで撮った写真^^;

 
 今日からは日課のスポーツジム通い以外はフリーですので(まあ、いつもと変わりませんが)再度のレスをしておきます(横レスだけですみませんが)。


毒遊さん:

> なばなの里へ行かれたのですね。

 はい。実は家内の希望で、1日のバスツアーとして行ってきたんです。

 こういうときは私はたいてい荷物持ちになりますので、カメラ以外はバッグを肩から提げています。写真撮影は本来の目的ではないのですが、せっかくだということでカメラも持っていったわけです。でも常に家内が横に付いていますので(というか家内の横に私が付いているわけですが^^;)、あまり自由には動けませんでした。はぐれると大変な目にあいますから。

> 係りの人曰く20時以降はツアー客がいなくなって一気に人が減り、土・日・祝は22時まで延長しているので、この2時間がオススメらしいです。

 ああ、やっぱりそうなんですね。帰る頃に少し空いてきた感じがしましたから。バスツアーの帰りの時間の都合で(片道3時間ほどかかります)午後6:30集合になっていたので、遅くまでは居られなかったのですよ。

 午後8時以降に撮影本腰となると、たぶん泊まりになりそうです。でもあのあたりは長島温泉以外は泊まっても大して楽しめるものがないような気がします(だから、なばなの里ができたのでしょうね)。

> あと園内は三脚と脚立は使用禁止ですが、通常サイズの一脚は許可されていますよ。

 三脚にカメラをつけたまま肩に担いで撮影に来た豪快な観光客(バスツアー以外の人)が何人もいましたが、いちばん写したい場所では人混みが激しくて三脚など立てられる情況ではなかったので(どんどん人がぶつかってきます)、その人たちも三脚の使用にはかなり制限を受けたのではないでしょうかね。一脚も…立ててじっくりと写しているヒマはないかも。

 私の場合は先の写真にあったように長秒露出(4秒)の写真を撮るときは、手すりにカメラを押し付けて写しましたし、ここに貼った写真のように露出間ズームをするときもその現場現場でブレないように工夫しています。三脚がなければないで、工夫すれば何とかなると思っています。

書込番号:12371013

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/15 19:20(1年以上前)



みなさん、こんばんは。
本日はいい天気でしたね。冬型の気圧配置となり、日本海側と山間部には待望の雪が降っているようです。
来週裏磐梯へ遠征しますので、なんとか大雪を期待したいところです。
撮影中の大雪も大歓迎。カメラのためのカイロも購入し、どの程度効果があるか試してきたいです。

■チャピレさん

僕、この花鳥園行ったことあります!
今年一月に富士山を撮影に行った時に寄りましたよ。
寒い外部から園内に入ると、すぐにカメラが曇りだし、あわてて再度屋外へ出た記憶があります。
ふくろうのショーも見ましたけど、わっかくぐりはしてくれなかったなあ。
そのかわりヨチヨチ歩いてくれました。
入園料が高いので、今度は無料になる誕生日に行ってみようかなあ。

■TSセリカXXさん

え〜!露光間ズーム失敗ですかあ〜。
成功にしか見えない。すごいスペシュウム光線を出してますよ。

TSセリカXXさんの観覧車は道を隔てて、車の光跡も撮影されてますが、
僕は、道を渡って、ローアングルから撮りました。
力強い観覧車よりも、どちらかと言うと、
うねるようなジェットコースターの軌道がピンクに近い色をしていて魅力を感じ、そちらに惹かれました。
今日の四枚目です。まだ価格スレにデビュー前に撮影した写真で、ちょっと恥ずかしいですがUPしておきます。
たしか以前UPしたと思いますが、許されてください。

■maskedriderキンタロスさん

キンちゃん良いですね〜。橋桁の影が良いです!
キラキラして、派手な橋の実体と、地味〜に存在を見せる影の対比に惹かれます。
表と裏、明と暗、光と影、派手と地味、真面目と不真面目。
いろんな面を持ってるのが人間だからね。
そんな人の心理の表裏と物質の表裏に魅力を感じるなあ。

真面目な真面目な、僕やキンちゃんは、明らかに狙ってるとわかってるストレートをど真ん中に投げ込もう。
打てるものなら打ってみろ!
「カーン」ああ、打たれちゃったあ〜

■KISH1968さん

うわ〜昭和記念公園こそ行ってみたくなりますね〜。
電球以外にも噴水にライトアップされてたり、水面にイルミが投影されたりで、これは綺麗だなあ。
それにグラスのタワーは一度撮ってみたい被写体。
これはクリスマスの時に沢太郎さんと行かねばならん。

■odachiさん

ズームレンズに人気が集まっていますけど、単焦点レンズのすごみってわかりますね。
一枚目を見させられると、単焦点にはまる人の気持ちわかります。

■bebe7goさん

はじめまして。
ポインセチアの時期がやってまいりましたねぇ〜。
とってもタイムリーですね。

お気楽に撮れた写真をUPしていただければ良いですからね。
これからもよろしくお願いします。

■藍川水月さん

おおっ槍が飛んでくるようだあ。
四枚目も独特の雰囲気がありますね。

D7000に浮気とは、もう〜イケズ〜

■isoworldさん

これは凄い!
以前レスされていた国内最大のとこですね。
綺麗を通り越して、ただただ驚き。
見てみたいなあ。
これなら大勢の人が集まるのは理解できますよ。
造形的に面白いですね。
デザインに工夫があるから、撮影する角度でも見え方が違うはずですね。
観衆の多さで移動したり、自由にポジション取るのは難しいそうだけどいいイルミですね。

■edo murasakiさん

無邪気なネコちゃんかわいいです。
三枚目のあの目つきは沢太郎さんじゃあないですかあ。
よくぞ見つけてくれました。

>座布団-1枚です(^^;

やっぱりぃ。書かなきゃよかった。−1アンダー気味にされちゃった。

■coolkikiさん

ははっ四枚目はですね。
チャピレさんが僕のUP写真を見てくれて、「右の建物?物体はなんなんでしょうか?」
とレスされたので、その解答でトリミング画像を貼ったんですよ。

>思えば一日カメラのことばかり考えていた一日でした。

とても精神に良い幸せな一日で良かったじゃないですかあ。
こんな一日って必要ですよね。

>夜に奥方からもうすぐクリスマスだからレンズは買わないのかと聞かれたので、

なんと素晴らしい奥様。
うちはサンタクロースもう来ないからなあ。
サンタ来なくても諭吉が来ればいいけど、それも行き先が決まってるからなあ。

書込番号:12371693

ナイスクチコミ!2


bebe7goさん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/15 20:47(1年以上前)

皆さん、こんばんは^^

☆isoworldさん

>須磨の離宮公園のことでしょうか。気軽に行けるということは、阪神間にお住まいなのでしょうかね。それなら私んちからもそう遠くはないかも。最近はよく垂水や舞子あたりに夕日を撮りに行っています。

こちらこ、そはじめまして^^
そうです、須磨離宮公園です。1枚目が証拠写真です。寒くなってきましたが、こちらは温室なので快適でした、今度の土日にはイベントもあるようなのでぜひどうぞ。私の場合は家から離宮公園まで車で30分ほどです。垂水や舞子まではもう少しかかりそうです、夕日ですか良いですね、一度、ご一緒出来たらと思います^^ 今後ともよろしくお願いいたします。


☆coolkikiさん

>花のアップはマクロレンズというやつですか?
マクロが無いとこうは撮れないんですよね。

はじめまして、よろしくお願いします。
そうです、マクロレンズです!100mmです。
キャノンとタムロンのマクロレンズは強烈に良いみたいですが、私のはトキナーのレンズです
、多分一番人気ないと思いますが、実はとても良いですよ、私は大好きです。もちろん単焦点レンズとしても使えますし、恐ろしくどアップにもできます。後ろ3枚がそれで撮ったものです。
京都も時々行きますので、これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:12372030

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2010/12/15 21:48(1年以上前)

>isoworldさん
f2.8のレンズは開放で撮ってなんぼと教わりましたから。
よほどでないと絞っては撮らないです。

>edo murasakiさん
書き方が悪かったですね、申し訳ないです。
壊れたのはレンズではなくて私です(笑)。
とうとう2.8kgも有るレンズに手を出してしまいました。
10年以上も前のてブレ補正もないです。
予算を捻出するために手持ちの望遠レンズ3本を売りに出しました。
こうでもしないと家庭内が丸く収まりませんから。

>coolkikiさん
写真は撮られ慣れてるのでこうやってポーズを決めてくれます。

書込番号:12372363

ナイスクチコミ!3


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/12/15 22:27(1年以上前)

冬の大三角をかすめる流星

真北を流れた流星

西天の比較明合成

北天の比較明合成

edo murasakiさん みなさん、こんばんは。

★毒遊さん

こんにちは。他スレのなばなの里のイルミネーション、綺麗ですね。それにしても、すごい人ごみ!
混雑しているところが嫌いな私には難しいかも。
混雑しているところが嫌いで、夜中、一人で星空を撮っている私もどうかとは思いますが。

★チャピレさん

花鳥園の2枚目のお写真(ちょっとクリスマスっぽい)、この雰囲気はハリーポッターですね^^)

★maskedriderキンタロスさん

>中学の頃剣道をやっていたのですが、僕が面を決めている所を、激写されてました。今思うと、本当素晴らしい写真だったナァと思います。

当時のカメラでばっちり決めているところを撮ったカメラマンはすごいと思います。同じ道場の中学生の子達の写真も撮ってあげようとトライはするのですが、早すぎて7Dの連写速度でもまったく歯が立ちません^^);

★藍川水月さん

レンズベビーって面白いですね。イルミネーションの自転車になぜかスピード感が! それとも、自転車から多数の光の玉を発射!?

★long journey homeさん

レンズベビーってこんな事もできたんですね。知りませんでした。気になって調べちゃいました! だんだん物欲が(危険!)

★Philippeさん

ほんとだ! 川が凍っている! 今年の夏の暑さが嘘みたいですねぇ。

★一ノ倉 沢太郎さん

>サイドティルトハンドルが無い^^;

大変でしたね。でも、それでも星景写真を撮ってしまう気力はすばらしい! 日光はもうとても寒そうですね。私は寒いところが苦手なもので、星空は綺麗なのですが、冬はついつい出不精になってしまいます。

★isoworldさん

背景をずらさずにまわすって想像ができません?? でも、isoworldさんの事だから何かそのような事のできる道具を作っちゃいそうですね。
なばなの里のイルミネーションのフィッシュアイでの作品を見たのははじめてです。富士山と海の雄大な感じが出ていてすばらしいですね。

★edo murasakiさん

影の流し撮りにはつい笑みがこぼれてしまいました。いやぁ、次から次へと色々なアイデアが出てくるものですね。感心してしまいます。

★TSセリカXXさん

横浜のお写真、同じところでずいぶん前に撮った事ありますよ〜。ただし、コンデジで(笑)。まだデジ一持っていなかった頃でしたね。

★KISH1968さん

昭和記念公園って、桜、紅葉、イルミネーションと季節の被写体がよく揃っていますね〜。

>紅葉の時期に土日は昭和記念公園をカメラを持って歩き回ってましたとうっかり言ってしまったら
ぜひ毎週行きなさいといわれた(^^;

私も出不精なもので、普通に散歩ができません。時々、カメラ持って散歩しています。レンズ投資も健康のため(オイオイ)

★coolkikiさん

>結局「kenko 58S Zeta C-PL」とKenkoのレンズキャップ数枚買ってしまいました。

そうそう、Kenkoのタイプ(ニコンタイプともいう)のレンズキャップ使いやすいんですよ。
私は楽天でキヤノンの互換キャップ(パチもの)を購入して使っています。


 昨晩、ふたご座流星群を見に行きました。
2時過ぎまでは完全に曇り空で、霧もひどく、大丈夫かなと思っていたら、3時頃になってようやく晴れ、流星をたくさん見る事ができました。
でも、写真にはあまり写らないものですね。全部で600枚ほど撮りましたが、11個写っていました。
とても明るい流星の写真が2枚ありましたので、貼らせて頂きます。超広角で撮ったのであまり光跡は長くないように見えますが、実際は天頂から下まで流れるようなとても明るい流星でした。

1枚目はニコンのAF-S 14-24mmF2.8G EDをNOVOFLEX社のEOS/NIK NTアダプターで5D2につけて撮りました。画角は14mmでF5.6くらいに絞っています。下の方の星空が少しにじんでいるのは、霧が出ているためです。
2枚目は7D+EF-S 10-22mm USMです。
3枚目、4枚目は撮った写真(それぞれ300枚程度)を比較明合成してみました。ここまで星が多いとちょっとうるさいですね。^^);

本当は西天の中に8個、北天の中に3個写っていたのですが、比較明合成してしまうと暗いものは消えてしまい、それぞれ2個ずつしか見えません(泣)。もっとたくさん流れているのを期待したのに残念。

書込番号:12372603

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2010/12/16 09:46(1年以上前)

光のパフォーマンス(光跡文字は橙色LED、花には白色LED懐中電灯を使用)

 
 昨晩は、先日買った観賞用シクラメンをネタにして光跡文字を描いて遊んでみました。暗くなるのを待ってテーブルに黒のオーバーコートを広げ、その上にシクラメンを置いて撮っています。

 光跡文字はオレンジ色のLEDに握り棒を付け、電源スイッチを適当に入り切りして手作業で描いています。比較明のコンポジット(合成)した写真でないことが分かるように、光跡文字の最後はシクラメンの後ろにも光を回したり、レンズに近付けてピンボケにもなるように工夫してみました(デザインの意味もあります)。描いた跡が形として残らない状態で文字を描くので、結構むずかしく失敗の連続になりました。

 光跡文字を10数秒で描いた後に、白色LED懐中電灯の照明光をシクラメンの全周&上からグルグルと回して当てています。

 今日から来週末にかけては、クリスマスツリーなどのイルミネーションを前にして Merry Christmas! の光跡文字を、体全体を使って大きく描くパフォーマンスも登場してもいいはずです。誰かチャレンジしてくれますでしょうかね。


明神さん:

 ここ一両日ほどはふたご座流星群が見られる日でしたね。さすがに手回しよく撮影されています。

 北極星を中心に回る「北天の比較明合成」を拝見していると、ずっとむかし(15歳の頃でした)銀塩のカメラ(ミノルタのSR−7)で長時間露出し、翌朝にプリントに出し、学校に持っていって天体の授業でみんなに見せたことを思い出しました。あのときは理科の先生に褒められました\(^o^)/

> 超広角で撮ったのであまり光跡は長くないように見えますが、実際は天頂から下まで流れるようなとても明るい流星でした。

 とても素敵な写真です。私も元気であれば都会の光がかぶらない僻地まで遠征して撮るのですが、年齢が邪魔をしています。EF-S 10-22mm USMは私も持っていますが、F4あたりでも結構写るものですね。

> 背景をずらさずにまわすって想像ができません?? でも、isoworldさんの事だから何かそのような事のできる道具を作っちゃいそうですね。

 いいえ、特殊な道具は使っていません。よく考えればなんでもないことなんですよ。ちょっと発想を変えて撮り方を工夫すればいいんです。


アプロ_ワンさん:

> f2.8のレンズは開放で撮ってなんぼと教わりましたから。よほどでないと絞っては撮らないです。

 なぁるほど^^ サンニッパはF2.8で撮ってこそ値打ちがあるってわけですね。そういえば私もロクヨンは意識的に開放で撮ったりしています。


光と影の万年ルーキーさん:

> 本日はいい天気でしたね。冬型の気圧配置となり、日本海側と山間部には待望の雪が降っているようです。来週裏磐梯へ遠征しますので、なんとか大雪を期待したいところです。

 そうなんですよ。冬型の気圧配置になれば日本海側や山間部では雪が降り、太平洋側では快晴になって朝日・夕日が拝め、撮影にはもってこいです。

> 撮影中の大雪も大歓迎。カメラのためのカイロも購入し、どの程度効果があるか試してきたいです。

 カメラにもカイロを巻くんですか。オーロラ撮影にはいるのでしょうが、国内でも極寒の地では必要なのかもね。
 冬の(とくに夜間・早朝の)撮影にはカメラ機材だけではなく、自分の防寒準備も欠かせませんね。それに夜なら懐中電灯やらカンデラやら、場所によっては熊よけの携帯ラジオやら鈴やら…。それに携帯のイスとか温かい飲み物も。結構重装備になります。


bebe7goさん:

> 夕日ですか良いですね、一度、ご一緒出来たらと思います^^ 今後ともよろしくお願いいたします。

 晩秋から早春にかけては天気が安定して晴れの日が多く、空気が澄んで朝日・夕日が綺麗に撮れるチャンスが増えますから、空模様を見ながら神戸空港〜舞子・垂水あたりに撮影に出没しています(太陽が沈む方角によってどこで撮るか決めています)。

 いまの時期なら明石海峡大橋の東側の海岸(11月あたりまではマリンピアのショッピングモール先の海岸、12月から1月は舞子東海浜公園)か、線路を挟んだ北側の五色塚公園(ちょっと高台になっている)に行っています。晩秋なら鉢伏山展望台からの眺めも良好です。いずれも明石海峡大橋の向こうに沈む夕日が撮れます。

 「ご一緒出来たらと思います」は歓迎ですが、直前の天気を見て出かけていますので、タイムリーに連絡を取り合う方法を考えないと。それと土日に関係なく活動していますので。いまなら夕日が沈むのは当地では午後4時50分頃で、ほんの短時間が勝負になります。垂水〜明石あたりで観察される「だるま夕日」は有名なので、それを目当てに撮影するカメラマンもたくさん集まってきます。

書込番号:12374160

ナイスクチコミ!3


coolkikiさん
クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:24件 cool kiki 

2010/12/16 18:38(1年以上前)

哲学の道沿いにあった祠

こんばんは、、、
今日は一段と寒い日でしたね。
冬の寒空にこんな明かりがあるだけでも暖かく感じますよね。
同じ提灯でも一昔前は赤提灯の方が良かったのですが、今は何か神仏に願わないと、世の中良くなりそうにないです。

■isoworldさん
>今年の仕事はほぼお仕舞いになります。
良い一年でしたでしょうか?
一年って悲喜交々ですけど一年の印象が「喜」で有ればいいですよね。

>樟葉か枚方あたりでしょうか。
そうですよ、、、isoさんの分析能力だとピンポイントで家に来てもらえそうです。(*^o^*)

>私は本来ケチな性分なので、ほとんどポチッと来ません
いやぁ〜isoさんは自分のしっかりした価値観をお持ちなんだと思います。

>インチネジは傘の先端のネジと同じなので、これが利用できる場合もあります。
なんか無くしたと思っているネジはもっと小さなもので雲台を取り付けた後に雲台がくるくる回ってしまうんです。
そこにあるミリ以下の穴が開いている部分が怪しいと思っているんです。
もしかしたらこういう仕様だったのかもしれませんが、、、(説明がわかりにくいですね)

シクラメンの撮影原理はよく分かりました。
明かりがないと感光しないと云うことを利用すると出来るんですね。
「MerryChristmas!」楽しみに待っています。

■光と影の万年ルーキーさん
>その解答でトリミング画像を貼ったんですよ。
そうだったんですか、、、お騒がせしました(*^o^*)

>サンタ来なくても諭吉が来ればいい
うちもサンタより諭吉が良いです!!(*^o^*)

水面に映る夜景は何処もきれいですけど映る光と生の光のバランスが良いですね。
なにか生の光を飛ばさず撮る秘訣でもあるんでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12311492/ImageID=812166/

観覧車とジェットコースター美しいですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12311492/ImageID=812167/

■bebe7goさん
>そうです、マクロレンズです!100mmです。
APS-Cだと160mmですけど普段使いに不自由はないでしょうか?
自分はなんかもっと短いマクロが良いかなぁと思っていました。
この↓箱の周りを見るとF2.8でもほどほどのボケで良い感じですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12311492/ImageID=812192/

■アプロ_ワンさん
>撮られ慣れてるのでこうやってポーズを決めてくれます。
あっはぁ〜(*^o^*) 良いパートナーですね。

このような↓写真って一眼でなきゃだめですよね。
デジイチでは背景がどうしてもはっきり見えちゃうんで立体感がないですよね。
しかもモデルさんが良いですね!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12311492/ImageID=812252/

■明神さん
双子座流星群、寒い中お疲れ様です。(*^o^*)
自分も家の外で見たんですけど星事態があまり見えない所なんで三分もしたらあきらめて部屋に入りました、、、(^_^;)

「西天の比較明合成」は星がおもしろい流れに写っていておもしろいですね。

>Kenkoのレンズキャップ使いやすいんですよ。
今日届きました。フードが付いているときはこの手が使いやすいですよね。

ではでは、、、

書込番号:12375928

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:638件

2010/12/16 21:33(1年以上前)

みなさまこんばんわ。

今日は、ちょっと渋めの写真をアップしてみます。

1枚目の写真は、公園の掃除をしている方にお願いして撮らせていただいたゴミ袋です。
ゴミ袋の写真を撮らせて下さいとお願いしたら、ちょっと変な顔をされてしまいました。
撮影した写真を見て頂いたら、ゴミ袋もこんな写真になるんですねーと言われてしまいました(^^


■coolkikiさん
7Dのころから、見ていてくださったんですね(^^
早いものでもう1年を過ぎました。

>しかし、心中はその何百倍も感動していたり、どうやってるんだろうかと思ってみたり、自分も行かなきゃなぁと思ってみたり、、、書き尽くせないです。
なんだか、こう書いて頂くと、続けてきて良かったなーってしみじみ思います。

写真やってると、物欲が...よーく分かります(^^;

>にゃん3連発、、、どれもひなたぼっこ感がよく出ていて素敵ですね。
ありがとうございます。
私は、なんでも被写体にするので、ネコが居たらとりあえず撮ってみます。
でも、動物は難しいですねー、動物の習性をよくしらないとって思います。


■isoworldさん
なばなの里シリーズ、綺麗ですね。
1枚目の「光の回廊」はお気に入りです。
サムネールでは、爆発しているように見えましたが、拡大してみると光の雲の巣にも見えますね(^^

[12371013]の感光間ズームの写真も水面のような表現で素敵です。
奥様の目を盗んで...家も同じです。

家内と散歩にいくと、私が止まってばっかりいるので、散歩にならないと怒られます(^^;


■光と影の万年ルーキーさん
きっとご存じだと思いますが...2枚目の葉っぱの表現、大好きです(^^
万年さんが、葉っぱとお話をしている感じが良くでていると思います。

対照的に3枚目の夜景は、シャープで良いですね。
私が撮ると、なぜかこうなりません(^^;

>三枚目のあの目つきは沢太郎さんじゃあないですかあ。
そ、そ、そんなこと言ったら、ネコさんが可愛そうです(^^;


■bebe7goさん
ごめんなさーーーい、前回、飛ばしてしまいました。
本当に、ごめんなさい。

こちらこそ、よろしくお願いいたします。

[12367280]のマクロシリーズ、良い感じですねー
たぶん手持ちだと思いますが、ちょっとしたテクニックをお教えします。

マクロだと、ピントがとってもシビアなので、ちょっと体が前後するとピントがずれます。
そんなときは、連写です(^^;
3、4枚、連写で撮ってみると、以外にどれかにピントがきてたりします(^^

isoworldさんとお近くなんですね。
よろしかったら、プチオフ会やりましょうよー!
リアルに会うと、面白いですよー(^^

2枚目のキラキラおもちゃ箱、可愛いです(^^


■アプロ_ワンさん
あ、なるほど、また深い沼に入ってしまったんですね。
確かに、重たーいレンズですが、ボケ見は最高ですよね。

宝くじでも当たらないかな〜、欲しいレンズ一杯あるんだけど(^^;

ご家族の写真、愛情一杯ですね。
ちょっとうらやましいです(^^;


■明神さん
ふたご座流星群ですよね。
私も撮ろうと思っていたのですが、天気がよろしくなくて諦めちゃいました(^^;

明神さんの天体写真はいつ見ても素敵です。
コンポジットの写真は、大迫力ですね、地球が動いているのが実感できます。

以前、私も流星群の写真にトライしたことがあるのですが、カメラを向けて無い方向に飛んだりして、本当に撮るのが難しいですよね。

次回のお勧めを教えていただければ、私もトライしてみたいと思います(^^

書込番号:12376680

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2010/12/16 22:51(1年以上前)

真正面から望遠でねらう

砂塵をあげての競り合いが好き

馬の目に涙?(あとで馬の目を洗浄)

撮影現場は吹き曝しで超寒い

 
 明日は写真が撮れずスレへの顔出しもお休みしますので、今日の午後に撮った写真を先に貼っておきます。

 今回の写真はこれまでとはガラリと変わって競馬です。夏頃に撮りに行ったときは薮蚊で悩まされましたが、今回は吹き曝しの寒さに震えました。一度走れば次のレースまで30分間の待ち時間があるので、ジッと待機しているだけで体が凍ってきます。

 撮り方はいつもどおり真正面からで、絞り開放^^です。横からの流し撮りは(ほとんどの人がやっているので)好きではありません。全国の競馬場の中でも競馬を真正面から撮れる穴場競馬場のマル秘撮影ポイントは、ここくらいかもね。雑草・雑枝を取り払って開拓・開墾しました^^


edo murasakiさん:

 一足早いクリスマスプレゼントかと思ったら「公園の掃除をしている方にお願いして撮らせていただいたゴミ袋」とは絶句。何でも写真になっちゃいますね。しかも綺麗^^

> 撮影した写真を見て頂いたら、ゴミ袋もこんな写真になるんですねーと言われてしまいました(^^

 ほんと。


coolkikiさん:

> 哲学の道沿いにあった祠

 小さな流れ沿いの小路にこんなのがありましたっけね。何回か通ったことがありますが、見ているようで見てないんですね(ダメだなぁ)。確かに冬の寒空に明かりが点いているだけでも暖かく感じますね。

> そうですよ、、、isoさんの分析能力だとピンポイントで家に来てもらえそうです。(*^o^*)

 以前は仕事で淀屋橋から乗り継ぎ先の京都精華大学までよく「おけいはん」に乗りましたが、最近は滅多に乗らないので、実は樟葉・枚方あたりは不案内なんですよ。でもテレパシーが効くので反応があれば突き止められるかも^^;

書込番号:12377199

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/12/17 00:18(1年以上前)

パチもの

edo murasakiさん みなさん、こんばんは。

★光と影の万年ルーキーさん

>カメラのためのカイロも購入し、どの程度効果があるか試してきたいです。
もしかして、雪の中で星景写真を撮ろうとしてますね^^)
寒さに気をつけて、がんばってください!


★isoworldさん

>光跡文字を描いて遊んでみました。

これも、新ネタですね! 以前、添付写真のような広告を見つけました。これはすごいと感動したものですが、実践される方がいるとは!

★coolkikiさん

>「西天の比較明合成」は星がおもしろい流れに写っていておもしろいですね。

そうなんです。ちょうど北と南の境目で、天周運動が正反対になるんですね。
天周運動の写真は、北天のものは多く見られますが、西や東のものは多くないのと、超広角レンズで長時間撮影しないとはっきりとしないので、あまりお目にかかったことはないかもしれません。

★edo murasakiさん

ごみ袋が被写体とは恐れ入りました。でも、サムネイルで見ているくらいが良いですね。

>次回のお勧めを教えていただければ、私もトライしてみたいと思います(^^

次は12月21日の皆既月食と、1月4日前後のしぶんぎ(四分儀)座流星群でしょうか。

皆既月食は夕方に欠けた月が昇ってきて、16時40分〜17時53分に皆既食となる予報です。
是非仕事を早く終わらせて、東の空を見ましょう! 会社に、カメラと三脚持参を忘れずにね! 高度も低いようなので、工夫次第で面白い絵が撮れるかも知れませんね。

http://www.astroarts.co.jp/special/20101221lunar_eclipse/index-j.shtml


しぶんぎ座流星群は8月のペルセウス座流星群、12月のふたご座流星群と並ぶ流星群です。
1月4日が極大のようですが、新月と重なり、条件はよさそうです。私は、1月2日か3日あたりに気が向いたら(飲んでいなければ)トライしてみようと思います。

http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2011/201101/0104a/index-j.shtml

書込番号:12377787

ナイスクチコミ!2


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2010/12/17 00:58(1年以上前)

シンメトリー

端っこ

赤の逆襲

こんばんわ
昭和記念公園のシャンパンタワーをどうやって撮ろうと思っていたのですが、日曜日は
結論を出せないまま帰ってきてしまいました。
思いついたことがあったので、昨日定時でダッシュしてリベンジしてきました。

odachiさん
紅一点は立体感があって主役が引き立ってますね。手持ちノーファインダーとは思いませんでした。

bebe7goさん
はじめまして、100mmマクロいいですね。私はとにかく安いマクロということでシグマの50mmを買ったのですが、ワーキングディスタンスが
ちょっと近すぎるので次はもう少し焦点距離の長いマクロを買おうと思っています。

藍川水月さん
Lens Babyほんとに面白いですね。ちょっと欲しくなっちゃいました。

isoworldさん
> 昭和記念公園のイルミネーションの写真、綺麗に撮れていますね。三脚をお使いでしょうかね。機会があれば今度はここにイルミを撮りに行ってみたいものです。
ありがとうございます。三脚使ってます。ぜひいらしてください。isoworldさんがどう撮るか大変興味があります。
露光中のデフォーカスによるソフトフォーカスもやってみましたが、ほんとにずれるんですね。ズーミングと組み合わせていた意味がわかりました。

edo murasakiさん
>こんな書き方をすると、気分を害されたら申し訳ありませんが、最近、KISH1968さんの写真を見ていると、作風が似てるかもと思ったりします。
とんでもないです。大変光栄ですよ。好き勝手に撮ってるだけであんまり自分の作風とか意識したことはないんですが、そうなんですかねぇ。
>1枚目のイルミ、私が現場にいたら、やるだろうなーって感じの撮り方です。
>シャドーになった人が動くと面白いんですよね(^^
人が入った写真はあんまり好きではないんですが、イルミが明るいおかげできれいにシャドーになってくれたので撮ってみました。
ゴミ袋の写真はゴミ?いいえアートですって感じですね。

coolkikiさん
京都のヨドバシは面白そうですね。
>「昭和記念公園」はここでよく出てきますが良い所なんですね。
かなり広い公園なのでいろいろありますよ。
>自分も近所をうろつこうかなぁ、、、(*^o^*)
カメラを持っておさんぽっていうのはいいと思いますよ。私はカメラさえ持ってれば苦手なつり橋も渡れちゃいます。

光と影の万年ルーキーさん
>これはクリスマスの時に沢太郎さんと行かねばならん。
わははは、ぜひいってみてください。皆さんがシャンパンタワーをどう攻略するかに大変興味があります。
クリスマスはちょっと混むかもしれませんけどね。

明神さん
私は仕事があったので行きませんでしたが、私の仲間が富士山ろくに観測に行って最大で一時間に76個みえたそうです。
>昭和記念公園って、桜、紅葉、イルミネーションと季節の被写体がよく揃っていますね〜。
カワセミもいるらしいので鳥撮りもできるみたいですよ。ほんとに何でもありみたいです(笑)

書込番号:12378001

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/17 18:03(1年以上前)

実像が主体ですね。

虚像が主体です。

虚像を控えめに。

前景と後景の光のバランス。

みなさん、こんばんは。
やっと初冬らしい陽気になりました。
スキー場もなんとか営業されだして、ホットひと安心でしょうか。

■isoworldさん

光のパフォーマンスいいですね。
これのクリスマスバージョンはメールで添付送信してあげたら喜ばれますよ。
僕も見てみたいです。
是非、isoworldさん この板のはお願いしますよ〜。
僕も何か工夫して考えないといけないなあ。

>カメラにもカイロを巻くんですか。

動作異常というよりもバッテリーの消費を押さえようと思ってのことです。
カメラ用のレインカバーをして、その中でカイロを使えば少しは違うかなあと思いまして。
日が昇る前の写真を撮影するので、必然的に三脚にて長秒と液晶でのピント取りを多様するためなんです。
暖かい時なら半日分くらいはもってくれるんですが、寒いとわからないでしょ。
雪景色を撮影したいから、大雪でも極寒でも良いのですけどね。
人間用のカイロはありません。
人間はただただ我慢です。

競馬の写真は撮影したことないんですが、砂埃が立つと迫力出ますよね。
もしかして雨なんかでぬかるんでたらどうなるでしようね。
どっちが面白い写真になるだろ。

■coolkikiさん

実像と虚像については、シンメトリーにすると難しいです。
どちらが主なのかわからなくなることが一番の害ですが、
もうひとつは、coolkikiさん がおっしゃるように、実像と虚像の色彩の現れ方がありますね。
F値を開き、ピントを虚像に合わせ、実像をぼかしてあげて虚像を主体に見せてあげればいいのですが、
僕のあの写真のように5:5にしてしまうと何を見せたいのかよくわからなくなります。
特に、あの写真のように虚像の色彩が綺麗で力があるとなおさらで、
視線は実像から虚像への誘導ではなくて、視線が彷徨うということになっちゃいます。
僕の場合、光の加減については、露出はあくまで実像の部分で決めてます。
あまり長く露光すると光の飽和が起こりますから、
マイナス補正を基本にしてSSを早めに設定する方法を採っています。

■edo murasakiさん

>きっとご存じだと思いますが...

ご存じもご存じ!楽しく会話もしましたよ。
とってもうるさい葉っぱたちで、みんなこっちの角度がいい、あっちがいいと勝手なことばかり言ってました。
終いには私はこの角度が一番綺麗に写るんだからね!と生意気に一流のモデルさんみたいなこと言うから、
仕方なしに聞いてあげました。

>そ、そ、そんなこと言ったら、ネコさんが可愛そうです(^^;

た、た、確かに f^_^;

■明神さん

予報では、星景するにはあまり天気が期待出来ないんですけどね。
もし晴れ間があれば、就寝時間を削ってでも撮影したいと思ってます。
何回か行って調査済みですけど、宿から遠くない徒歩圏内で真っ暗闇の池があるんです。
雪景色に星と湖が撮影出来たらうれしいなあ。

■KISH1968さん

決して飾ってあるシャンパングラスを手に取って、酒をついで騒いだりしない・・・・・と思い・・・・ます。
お約束・・・・・したい・・・・・します。

書込番号:12380417

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2010/12/17 21:51(1年以上前)

トキワわさだタウン

俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!

こんばんはー。昨日出張から帰る予定でしたが、雪による道路凍結で今日になりました。

とりあえず、UPします!

色々とコメントいただきありがとうございます!

直球と分かってても打たれない!そんな投手を目指します!(意味不明)

やらずに後悔するぐらいなら、やって後悔したいです!!ww

帰ってきたばかりですが、明日から娘のソフトの大会で長崎に行きます。

今度は動体です(^^ たのしぃ〜。

書込番号:12381449

ナイスクチコミ!3


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2010/12/17 23:11(1年以上前)

雪というかカワセミ

夜なのに明るくて不思議な感じ

降り始めたらフラッシュON

これは降りすぎ(^^;

雪の写真ということでしたので在庫から。
1枚目対岸にカワセミがいたんですが遠すぎ(^^;
2枚目雪の照り返しで夜でも明るくて不思議な感じになります。
3枚目雪が降ってきたらフラッシュONで雪が写ります。
4枚目こんなに雪が写るとは思いませんでした(笑)
2〜4枚目はちょうど一年前ぐらいにフラッシュ焚いて雪を写してみたくてわざわざ雪の夜に
出撃してます。最後のほうは吹雪いてました(^^;
4枚目の写真はフラッシュ無しバージョンもありますよ。

書込番号:12381946

ナイスクチコミ!2


bebe7goさん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/18 00:35(1年以上前)

端の方が鉢伏山

舞子

F1.8 50mm

F1.8 50mm マクロ風

皆さんこんばんは^^

☆isoworldさん
夕日のポイントについてについて、いろいろと教えていただいて有難うございます。とても参考になりました、だるま夕日を撮ってみたくなりました。鉢伏山の写真アップしました^^;
左の方の山頂にライトの山ですね。そして舞子です。

秘密の競馬場の写真は迫力がありますね、寒い中で撮影したという気合みたいなものを感じます。おそらくS田競馬場の1・2コーナーのあたりでしょうか・・・
私は競馬が専門なもので・・・写真ではなく、馬券ですが・・・・^^;
競馬場にはパトロール塔(小屋)というものがあり、パトロールVTRを撮影しています、その絵に近いような感じですね、視点はそれよりも低いですが。
しかし、840mmってすごいレンズをお持ちなのですね、ということは競馬場の外からの撮影ですか?


☆edo murasakiさん
スレ主様にご挨拶が遅くなりました、よろしくお願いいたします^^
マクロ撮影のテクニック参考になりました、これからもご指導をよろしくお願いします。
ゴミ袋は斬新な作品ですね^^

☆coolkikiさん
>APS-Cだと160mmですけど普段使いに不自由はないでしょうか?
自分はなんかもっと短いマクロが良いかなぁと思っていました。

こんばんは^^
マクロは100mmが一番撮りやすいということを、本で読んだものですから・・・
他は使った事ないですが、普通に使いやすい焦点距離だと思います。普段使いに不自由な時は
50mmなどを使っております、8000円のレンズですがきれいに写りますね。ボケ味もいいですしアップもある程度できます。お持ちだとおもいますが・・・・^^;

☆光と影の万年ルーキーさん

>お気楽に撮れた写真をUPしていただければ良いですからね 

こんばんは^^
スナップ感覚撮った写真が結構好きなので、これからもよろしくお願いします。
光と影の万年ルーキーさんの写真は画像が美しいですね^^
またいろいろと教えて下さい。


☆KISH1968さん

>はもう少し焦点距離の長いマクロを買おうと思っています。

こんばんは、よろしくお願いします^^
トキナー私は気に入ってますけど、巷ではタムキューのとろけるようなボケ味の評判が良かったり、やはりキャノンのハイブリッド手ぶれ補正のマクロレンズが超人気ですね。動くものを撮るときはこれでしょうね。




書込番号:12382442

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2010/12/18 10:48(1年以上前)

ピントが甘いように見えても実はシャープ(神戸空港近くの港島で撮影)

 
 昨日は写真を撮っていないので、在庫してある夕日の写真を1枚貼っておきます。


明神さん:

> 光跡文字…これも、新ネタですね!

 いいえ。以前にも夜の梅林内を動き回って Spring has come と描いたり、庭に咲いたクレマチスに Clematis と光跡文字を入れたこともあり(このスレにも写真を貼ったように思います)私としては新しいネタではないんです。でも他の人がやった写真は見たことがないので、珍しいのかも知れません。


KISH1968さん:

 昭和記念公園にはシャンパンタワーってのがあるんですね。昨日定時でダッシュして思いついた撮り方でリベンジできたそうで、よかったですね。何を表現したいのかよくわかる写真になっています。確かにリベンジが成ったようですね!!


光と影の万年ルーキーさん:

 横浜の山下公園や大桟橋埠頭あたりの夜景は、絵になる光景がいっぱいありますよね。私も横浜に行った際に時間があればそこまで出向いて撮るのですが、被写体が多いだけにどこをどういう切り口で撮ればよいか悩みます。この写真はその回答のひとつみたいに思えます。

> 動作異常というよりもバッテリーの消費を押さえようと思ってのことです。

 確かにリチウムイオンバッテリーも低温になるほどバッテリーの持ちが悪くなります。でも調べてみると、バッテリー容量の低下も多少はあるようですが、低温でバッテリーの起電力が下がり、カメラが Lo Bat. と判断する電圧にまで落ちるのが早いので、バッテリーの持ちが悪いという感触を持つようです。

 暖めるとこれが改善されますが、高感度・長秒露出時のノイズ抑えるという意味ではカメラを低温にさらすほうが有利です。寒い中でカメラを長時間動作させるのなら、バッテリーを別に抱かせたほうがいいかもね。私ならこれを自作しちゃいます^^

> 競馬の写真は撮影したことないんですが、砂埃が立つと迫力出ますよね。もしかして雨なんかでぬかるんでたらどうなるでしようね。

 実は私が期待していたのは、寒いと真っ白な鼻息を出しながら走ってくる競馬が撮れるかな、と思っていたんです。残念ながら、そうはなりませんでした。もっと寒くなるのを待って確かめてみようと思うんですが、これもカイロでも用意しておかないと撮影には「ただただ我慢」になりそうです。
 雨などで下がぬかるんでいると、きっと泥だらけで走るんでしょうね。撮ってみる価値はありそうです。


maskedriderキンタロスさん:

> 直球と分かってても打たれない!そんな投手を目指します!(意味不明)

 直球で真っ向から勝負。正々堂々としていて、ブレない姿勢でやり通すのも、とてもいいかと思います。


KISH1968さん:

> フラッシュ焚いて雪を写してみたくてわざわざ雪の夜に出撃してます。

 TSセリカXXさんの以前の写真を髣髴とさせてくれます。


bebe7goさん:

> だるま夕日を撮ってみたくなりました。

 私のいちばん好きな撮影ポイントは神戸空港やその近くの岸壁からの撮影です。明石海峡大橋が少し遠くに見通せ、その向こうに沈む夕日が撮れるからです。その写真を1枚貼りました。

 でも橋のど真ん中に沈む太陽を撮ろうとするとその方角(258度)が重要な問題で、2月20日前後か10月20日前後の数日くらいしか撮影のチャンスがありません。天気や気象条件が揃わないと撮れないので、厳しいです。

> 鉢伏山の写真アップしました^^; 左の方の山頂にライトの山ですね。そして舞子です。

 こんなふうに見えるのは、どこから撮ったのでしょうね。

> おそらくS田競馬場の1・2コーナーのあたりでしょうか・・・

 全国の競馬場の観戦可能場所をネットなどで調べてみたことがあるんですが、どこも直前コースの横ばかりで、直線コースの真正面から観戦できる競馬場は見当たりませんでした(立ち入り禁止区域になっています)。東京の府中競馬場だけは直線コースの真正面から写真が撮れるらしいのですが、ここはターフ(馬が走るのは芝生の上)になっていて、砂塵が立ちません。
 そこで衛星写真を使って直線コースを真正面から撮れそうな競馬場(場外と周辺も含めて)を再度よく調べてみると、S競馬場が候補に上がったんです。ここを現地踏査に行ったところ、笹などの雑草や雑枝が茂っていて視界が悪かったのですが、何とかそれを払いのけて撮影可能にしました。

> 私は競馬が専門なもので・・・写真ではなく、馬券ですが・・・・^^; 競馬場にはパトロール塔(小屋)というものがあり、パトロールVTRを撮影しています、その絵に近いような感じですね、視点はそれよりも低いですが。

 え、そうなんですか。詳しいわけですね。確かにパトロール塔が幾つか建っています。でもそれよりも低い場所で狙っており、高さ的にはちょうど頃合だと思います。

> しかし、840mmってすごいレンズをお持ちなのですね、ということは競馬場の外からの撮影ですか?

 600mmF4に×1.4のテレコンをかませて840mmにしています。35mmフィルム換算なら1,200mmを優に超えるわけで、銀塩時代ではほとんど考えられない焦点距離です。

書込番号:12383769

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:133件

2010/12/18 17:15(1年以上前)

ぼくがスーパーこばんです。

edo murasakiさん、皆さん、こんにちは (●^o^●)

先週末から発熱で木曜日からやっと会社にも出勤出来るようになりました。
まだ、体調万全では有りませんが久しぶりにこばんと散歩に行って来ましたので
1枚だけ貼り付けます。

前回コメント頂いた方ありがとうございました。
久々にPC開いたら凄く進んでおりましたのでお礼だけとさせていただきます。

又、体調が戻ったら参加させて頂きます。(もう大丈夫ですけどね)

書込番号:12385355

ナイスクチコミ!2


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2010/12/18 18:32(1年以上前)




edo murasakiさん 
スレ主活動ご苦労様です。
順調に進んでますねぇ〜〜〜〜

5Dm2モニター期間も残り数日、この時期ならではのイルミ等に活躍してもらってますが
7Dのボタン類のカスタム設定になれちゃうと間誤付いちゃいますよね・・・
とは言え解像感のある写真を見ちゃうと良いなぁ〜〜とも思いますが予算不足で増設には繋がりません・・・

貼り逃げで申し訳ないですが少し貼って置きますねぇ〜

最後のは#3までに移動中に林と夜空が綺麗だったのですが暗くてMFも出来ず∞からちょっと戻した所で感覚で撮りました。
広角側は適度に深度も深くなるのでこんな時は助かりますよね。


そうそう
光と影の万年ルーキーさんのコメントでカメラにカイロを使うってのがありましたが最近の機種こそバッテリーの持ちもかなり改善されたのですが数年前は寒い時などはバッテリーの持久力対策で暖めてた人を良く見掛けましたよね。
ホッカイロをそのまま貼り付けていた人も居ましたが、流石に直貼りでそのままでは効果は無いですよね・・
カイロの上からカバーをするとかの併用をするか、火を使うカイロとかを使わないと効果は薄いですよね。
人間様より大事にしてもらってますが????肝心の使い手も寒さ対策を忘れない様に楽しんでくださいねぇ〜〜〜





書込番号:12385688

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2010/12/18 23:10(1年以上前)

こんばんは。

新幹線を撮って来ました(^o^)
7D+シグマ150-500です。

コメント頂いた方ありがとうございます。
中々、すべて見きれません。
この場を借りてお礼申し上げます<(_ _)>

ワンピース面白いですヨ!(^^)!

書込番号:12387189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/18 23:21(1年以上前)

戦場ヶ原に降り立つオリオン

渡良瀬の朝

edo murasakiさん、みなさん、こんばんは♪


今日は、3週連続で小田代と思い出掛けたのですが、戦場ヶ原に着いてみると思いの外、暖かすぎて
霧氷は無理と判断し、星景写真を撮った後、帰路に付き途中でICを降りて、渡良瀬に行って来ました。

久し振りの渡良瀬も良いモンでしたw


■edo murasakiさん

こんばんは♪

>白く写っているのは、足下が雪(または氷)なんですよね。
>ムチャクチャ寒そうです

はい、雪ですよ♪
気温自体は大したことが無く、多分−5度位じゃないかと思います。

>雪って、露出が難しいんですよね?
>朝の光線で、青みがかった雪が綺麗です。

余り考えたことがないんですが、自分はスポットなので+1位で補正して、あとはそれを参考にして撮っています。
自分が考えて撮ってナイの知ってるくせに(笑)


■maskedriderキンタロスさん

こんばんは♪

>うわぁー、寒そう!−15度ですか!僕、無理です

いえいえ、この時は-5度くらいですw

>夜中に出歩いて思っ
のですが兎に角寒くて怖いです。こんな中山道を歩くなんて僕にはムリポそうです

何でもない時もあれば、ヤケに嫌な時もありますよ^^;
まあ、行ってしまうことですw
行ってしまえば、戻るのも嫌になりますから(笑)


■coolkikiさん

こんばんは♪

>雪はどう撮ったら良いんだろうねと家内と話していた所です

それはタイムリーでよかったですw

>雪は単に白ではなくモノクロでもないんですね、、、良いもの見せて頂きました

荒天の時はモノクロに、晴れた日には色付いて、雪って本当に面白い被写体ですよね♪
自分も雪を撮ったのは2回目ですが、本格的な雪を撮ってみたいです!


■isoworldさん

こんばんは♪

>いつも行動力には感服しているんですが、だからこそ撮れるんですね。とくに2枚めの写真はとても素敵です。
>こういう写真が撮れるのなら、私も「殆どが凍っていて滑りやすくなって…誰もいなくて暗闇の湿原に自分だけ」
>になっても頑張って遠征したいです

有難う御座います!
自分には行動力しか武器はないので^^;

と言うより、以前に江戸さんから言われたんですが「沢さんて、カメラが好きなんじゃなくて、風景が好きなんだよね?!」って
本当に、その通りだと思います。
だから、他の人が見たらバカみたいな行動かも知れないですが「苦」じゃないんですよ♪


■光と影の万年ルーキーさん

こんばんは♪

>なんでそう頻繁にものを無くしたり、レンズ落としたりするかなあ。
>僕のメガネどころじゃないなあ

え〜!そんなに無くしてないと思うけど^^;
レンズは落としたのではなく、風で落ちちゃったの(笑)

>霧氷の雪原で一人カメラを構えるTシャツの男!これは個性的な写真になるぞ!

死ぬぞ(;^_^A アセアセ…

>二枚目の唐松いいですなあ。いつも脇役の子が主役に大抜擢。
>ここぞのタイミング。風景写真ってこうでなきゃ

有難う御座います!


■チャピレさん

こんばんは♪

>1枚目の星空の下の雪の1本道がどこまで続くんだろうっていう雰囲気がいいですねー。
>3枚目の雪の奥のキラキラ玉ボケが綺麗ですねーこの玉ボケ利用するの大好きです^^

有難う御座います!
雪の玉ボケを撮ったのは初めてだったのですが、上手く行って良かったです♪

>高さのあるススキがあったのでまさに沢太郎さんの言われるようにこんな感じで撮ったのですが正解だったみたいでよかったです

正解かどうかは判らないですが・・・でも、撮影の意図が明確に分かる良い風景写真だと思いました♪


■bebe7goさん

はじめまして!こんばんは♪

これからも、素敵な写真のUPお待ちしていますね♪


■明神さん

こんばんは♪

冬の三角形をかすめる流星、いいですね〜
北天のコンポジットも流石ですね!!

>大変でしたね。でも、それでも星景写真を撮ってしまう気力はすばらしい!

有難う御座います!
でも、着いて組み立てて「さあ、撮るぞ!」と思ったら無いのに気が付いて・・・
一瞬、諦めモードになったのですが、何とか撮ることが出来ましたw

> 日光はもうとても寒そうですね。私は寒いところが苦手なもので、星空は綺麗なのですが、冬はついつい出不精になってしまいます

今年の日光は、寒さは厳しくないです^^;
風も偶に吹く程度なので−5度でも、多少厚着をしていれば寒さは全く感じませんよw
自分としては、もっともっと寒くなって欲しいのですが・・・w


■KISH1968さん

こんばんは♪

シャンパンタワー綺麗ですね♪
シンメトリーと端っこが好きですw

ちなみに、自分は万年さんと違いロマンチストなので、これを浴びるほど呑もうなんて、これっぽっちも考えませんよw






書込番号:12387249

ナイスクチコミ!3


bebe7goさん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/19 00:21(1年以上前)

ビーナスブリッジの上の・・・

雪だるま

皆さん、こんばんは^^

☆isoworldさん

>鉢伏山がこんなふうに見えるのは、どこから撮ったのでしょうね?

金星台でした。鉢伏山から淡路島まで見渡せます、大橋は見えませんが・・・
今日は夕日だるまと言うよりも雪だるまを撮りました^^;

☆一ノ沢  沢太郎

>これからも、素敵な写真のUPお待ちしていますね♪

こちらこそ、よろしくお願いします^^
素敵かどうかわかりませんが、スナップ感覚撮っています。
今日は雪だるまです。

書込番号:12387590

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:638件

2010/12/19 00:51(1年以上前)

みなさまこんばんわ。

今日は、落ち葉シリーズです(^^
この時期、落ち葉を吟味しながら、お散歩するのが楽しみです。


■isoworldさん
以前も競馬の写真を見せて頂きましたが、迫力満点ですね。
私は、競馬やらないですし、見たことが無いので知らなかったのですが、
競馬場って下が砂なんですねー

馬の筋肉と砂の感じが臨場感をかもしだしてます(^^

秘密の撮影ポイントを開拓されたんですね。
撮影技術だけでなく、ポイントも重要なノウハウですもんね。
実は私も秘密の撮影ポイントをいくつか持っています。
isoworldさんと違って、ちっちゃい、ちっちゃい秘密のポイントですけど(^^;


■明神さん
例のパチモノのレンズキャップですね。
ニコンポイのレンズキャップにCANONロゴ...(^^;

実は、私も、怪しいパチモノのCANONロゴ入り三脚を持っています。
韓国製の三脚に中国でロゴを入れたみたいなんですが...
知り合いがお土産で買ってきてくれたんですが、ロゴが入ってなければ堂々と使えるのですが...(^^;

月食と流星群の情報ありがとうございました。
丁度、お正月なんですね。家内の目を盗んで出かけられるかがポイントです(^^;

>ごみ袋が被写体とは恐れ入りました。でも、サムネイルで見ているくらいが良いですね。
ありがとうございます。
よく見ると、ゴミがばっちかったですね。
失礼しました(^^;


■KISH1968さん
昭和記念公園でシャンパンタワーをやってるんですね。
1枚目の写真は、まさに対照的でシンメトリーって感じですねー(^^

>好き勝手に撮ってるだけであんまり自分の作風とか意識したことはないんですが、そうなんですかねぇ。
もしかしたら、好きなモノが似ているのかも知れませんね(^^;

>人が入った写真はあんまり好きではないんですが、イルミが明るいおかげできれいにシャドーになってくれたので撮ってみました。
人が入っているので、写真に動きが出て面白いと思います。

>ゴミ袋の写真はゴミ?いいえアートですって感じですね。
ありがとうございます。
明神さんの所にも書きましたが、中身はちょっとバッチかったですね(^^;


■光と影の万年ルーキーさん
細かいところで申し訳ありませんが、1枚目「実像が主体ですね。」の海の青い部分がとっても綺麗です。ここだけ、強調するのも面白いかもしれませんね。

4枚目「前景と後景の光のバランス。」は、光のバランスと古い建物と新しい建物のコントラストが素敵です(^^

>とってもうるさい葉っぱたちで、みんなこっちの角度がいい、あっちがいいと勝手なことばかり言ってました。
うん、うん、そーなんですよ。
私も、良くこの言葉を聞きます(^^;
モデルさん達が一杯居るから、みんなの声を聞くの大変ですよね(^^


■maskedriderキンタロスさん
>直球と分かってても打たれない!そんな投手を目指します!(意味不明)
うん、うん、そんなキンタロスさんの写真大好きです(^^/

九州でも雪で路面凍結するんですねー
気をつけて長崎まで行ってきて下さいね(^^


■bebe7goさん
「端の方が鉢伏山」の色合いが不思議な感じで綺麗ですねー。
よろしかったら、これからも、ビシビシ、バシバシ写真をアップしてやってくださいね(^^


■ボニ−&クライドさん
熱が下がって良かったですね。
ここのところ寒さが増していますので、ご自愛くださいね。

やっぱり、こばんちゃん可愛いです。
空飛んでるし(^^


■Dr.T777さん
4枚目の写真、何とも素敵な描写ですね。
ライトアップされてた木と表情がある空、この写真大好きです(^^

5D2描写は綺麗ですよねー
沢さんのお宅で生RAWを見せて頂いたとき、草や木の描写をみてビックリしました。
操作系が7Dに近くなったら、真剣に考えちゃますね。
でも、高いからなー(^^;


■R259☆GSーAさん
WBを変えた新幹線でしょうか。
なかなか、面白い表現ですね。

なんだか、新幹線も種類がふえちゃって、私は判別付きませんが、昔のまーるい目玉の
新幹線が一番可愛かったような気がします(^^


■一ノ倉 沢太郎さん
本当に、沢さんの行動力には、毎回驚かされます。
日光から渡良瀬まで、結構距離ありますよね(^^;

今回の写真のなかで、あー、冬の朝だなーって感じがして、3枚目が一番好きです。
1枚目の「戦場ヶ原に降り立つオリオン」も木がぶれていることで、星空+αで素敵な感じになっていると思います(^^

>気温自体は大したことが無く、多分−5度位じゃないかと思います。
-5度って、冷凍庫じゃないんだから(^^;

書込番号:12387779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2784件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2010/12/19 04:44(1年以上前)

「窓辺の女」 夏の撮影会より


 寒い日々が続いているので今回は寒さを忘れるよう夏に撮ったモデルさんの写真をUPしました。
なお夏の撮影会は来週行われる冬の夜の撮影会とペアになっていて、最近整理を始めた中の1枚です。
先週撮影した「餌付けする少女」が思った以上に好評なのでとてもうれしく感じ、整理中ながらUPする事にしました。
実は返レスをまとめてどの写真をUPしようかと考えているうちに2日も経ってしまいました。
なので以下の内容は金曜日時点のものとして読んで下さい。


光と影の万年ルーキーさん

 「イチ!ニイ!サン!ダーーーー!」は、すばらしい発想だと思います。
1、二、Vの数字の写真(意識して撮影?)と共に「高らかに手を上げた猪木」を十分連想できます。

>すごいスペシュウム光線を出してますよ。

言われてみてしばらく見続けて、微笑んでいる自分がいたりして・・・。
また「うねるようなジェットコースターの軌道」を狙った写真は、色合いが似ているのに驚いたと共に(照明が同じだから当たり前!?)、地面を省略したことで力強さ(男らしさ)を感じます。


odachiさん

 両脇に赤い仁王像?と「紅一点」を配置した構成が面白く、また3枚とも力強さ(主張)を感じます。
なお私が撮っている車はコペンで間違いないです。
ちなみにコペンは、軽のオープン⇒Kopen(開発時)⇒Copen(市販)と変化したと聞いています。


藍川水月さん

 「輪っか状ゴースト」は、ミラーボールや恒星爆発を連想させたり「レインボー(トリミングあり)」は
人体にミクロ化して入る名作SF「ミクロの決死圏」の血液(ヘモグロビン?)の描写を連想させたりと楽しいです。
ところで興味深いD7000のレビューですが、
NIKONのスレッドで「連写できるのはJPEGファインで10コマ程度です」という書き込みが有ります。
私がD200を使っていた時はそのような事が全く無かったので、これは大きな問題(仕様?)と感じました。
藍川水月さんとしてはどんな風に感じたか教えていただけると幸いです。ちなみに[12285833]です。


isoworldさん

 「なばなの里」を初めて知りました。
中でも「撮影のために立ち止まれない」は、魚眼効果で一見かぼちゃのような面白さと迫力を感じ、
その後「光の回廊で」で通常のイメージで種明かしをされていますが、
魚眼の方がisoworldさんの「写心」なのかなと思ったりしています。
いずれにしても「なばなの里」シリーズは、初めて見る私にはとても参考になりました。
「何の工夫もせずに撮った写真」といってもこれだけ綺麗に撮られておれば、
綺麗な写真が好きな私には楽しめて、その場にいるような十分なインパクトを感じました。
写真は、見るだけでその場の雰囲気を感じ取れる(共有できる)事も大切で、
芸術的な味付けは、その後でも良いかも知れません。
そんな中「家内の目を盗んで撮った写真^^;」は、“2001年宇宙の旅”の技法“スリットスキャン”を思わせる
斬新な技法の写真と思います・・・普通の露光間ズームでは無いですよね!?。
それから一脚は、ウエストバックに固定して撮る方法だと扱いやすいです。
ちなみに撮影時のカメラバックは、私はウエストバックオンリーです(肩掛けがいやなので)。

>そこで衛星写真を使って直線コースを真正面から撮れそうな〜

まるで絶好の狙撃ポイントの下調べをする“ゴルゴ13”だと思いました。


edo murasakiさん

 私は犬だと飼っていた愛犬を思い出すため見れないのですが、猫の写真は安心して見る事が出来ます。
特に赤猫(虎模様の猫)や三毛猫はお気に入りで、心が癒されます。
猫は警戒心が強い分、望遠撮影になってしまいますね・・・出来れば触りたい!
ゴミの写真は白黒の粗粒子写真なら良かったかも知れません。


coolkikiさん

>心中はその何百倍も感動していたり、どうやってるんだろうかと思ってみたり

写真に対する初々しい気持ちが伝わってきます。何を見ても(撮っても)楽しい時とも思います。
私はフィルムの白黒写真から始めたのですが、当時は写真関係の本を見るのが主流で
日本カメラのハウツウ本や別冊フォトアート等のプロの作例をわくわくしながら見ていました。
そして到底自分には撮れそうも無い写真が多いと感じていましたが(高価な機材とフィルムコスト等)、
デジタル一眼が高性能で手頃な価格(+実質撮り放題!)になったおかげで、チャンス到来と感じています。

>Kenkoのレンズキャップ数枚買ってしまいました。
>フードが付いているときはこの手が使いやすいですよね。

数枚買ったと読んだ時?でしたが、後半で謎が解けました。
でも私はとっさの撮影時に邪魔になるのでレンズキャップ使わない主義なのですが(一時期保護フィルターも)、
参考になります。


明神さん
 
 明神さんも観覧車を同じ場所で撮られているという事で一気に親近感が沸きました。
 
>3枚目、4枚目は撮った写真(それぞれ300枚程度)を比較明合成してみました

カメラ2台でのふたご座流星群の撮影、というか北極星を中心に円を描くまで撮る持久力(枚数)がすごいと思います。
でももしこれが(素人考えですが)、白黒フィルムを使った撮影であれば一発勝負で撮れたりしないのでしょうか?
ネオパンF等の低感度の極微粒子フィルムを使ったりして・・・。

書込番号:12388364

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2010/12/19 12:04(1年以上前)

庭で咲いているナンテン(段階的露光間ズーム、この説明は本文で)

 
 今日は先ほどまでの小1時間、近くの昆陽池に行ってみましたが、カモやハクチョウたちは元気がありません。数も激減しています。地球温暖化の影響でここへはあまり飛来して来なくなってきたのか、カワウ、ユリカモメ、カラスたちに追われて餌を奪われるのを嫌っているのか..........大した成果もなく帰ってきました。ふつうは写真を貼れるだけ(4枚)貼るのですが、今日は貼りようがありません^^;


TSセリカXXさん:

 しっかりとレスを書いてくれているので、いちばん参考になります orz

> 「窓辺の女」 夏の撮影会より

 真正面の顔って撮るのが難しいように思うのですが、よく撮っていますね。たぶんいろんな表情の写真の中から選んだのでしょうかね。

> 魚眼の方がisoworldさんの「写心」なのかなと思ったりしています。

 そうでもないんですよ。「なばなの里」を魚眼で写すようなヘンテコリンな発想をする人はそういないだろうと思って、魚眼でも写せそうな被写体がコレでしたので写しただけなんです。残念ながら私の心にはそれほど響いたわけではなく、まあ興味本位ってとこです。もうちょっと心にも時間的にも余裕があれば、違った視点で撮れたかも知れません。

> いずれにしても「なばなの里」シリーズは、初めて見る私にはとても参考になりました。

 家内はツアー&温泉&食事が好きなので旅行会社から案内小冊子がよく届くのですが、どの旅行会社のパンフレットにも「なばなの里」は載っていますので、有名なんですけれど。

> 写真は、見るだけでその場の雰囲気を感じ取れる(共有できる)事も大切で、芸術的な味付けは、その後でも良いかも知れません。

 肩の力を抜いて写すように、若干ですが軌道修正しつつあります。

> そんな中「家内の目を盗んで撮った写真^^;」は、“2001年宇宙の旅”の技法“スリットスキャン”を思わせる斬新な技法の写真と思います・・・普通の露光間ズームでは無いですよね!?。

 期待?に反して申し訳ないのですが、ふつうの露光間ズームですよ。ただ、露光間ズームにもやりかたがいろいろありまして、たとえば露光のし始めからすぐにズームをする方法もあれば、露光が始まってもズームするのをずっと我慢^^し、露光の終わる寸前に一気にズームする方法もあります。

 後者の方法だとズーム前の画像がしっかりと写り込み、ズームで線を引いたような画像はそれに付け加えた程度に露光するので、あのような写真になります。線を引いただけの露光間ズーム写真は(それはそれで面白いのでしょうが)何が何だか分からないので、被写体にもよりますが、私はどちらかというと後者の方法で写すことが多いです。ルミナリエのときもそうでした。

 さらに言えば、露光間ズームはズームダウンする方法とズームアップする方法もあり、どちらにするかで写った感じは何となく違います。もっと言えば、ズーム中に一時ズームを止めて露光し、またちょっとズームしては一時ズームを止めて露光する、ってなことも私は試しにやっています。このナンテンの写真がそうです。

> それから一脚は、ウエストバックに固定して撮る方法だと扱いやすいです。ちなみに撮影時のカメラバックは、私はウエストバックオンリーです(肩掛けがいやなので)。

 教えていただいて、ありがとうございます。次回からは家内の目を盗んで持って行きます(爆)。でも肩掛けバッグを外すとヤバイです(もっと爆)。

 TSセリカXXさんとしゃべっていると、いちばん楽しいですね^^


edo murasakiさん:

 バックが真っ黒の落ち葉には目を奪われますね。バックに何か黒いものを用意したんでしょうかね。


bebe7goさん:

> 金星台でした。鉢伏山から淡路島まで見渡せます、大橋は見えませんが・・・

 むかしは金星台によく上りました。実は私が育ったのは金星台のすぐ下にある諏訪山というところだったんですよ。小学校もその近くで、校歌には「金星台を仰ぎつつ…」というのが出て来ます。
 諏訪山はいまは公園になっているようですが、戦前はそこに武徳殿というのがあり、戦災で焼け野原になって小さい頃はそこでよく遊んだものです。

 いまでも懐かしい金星台界隈やビーナスブリッジにはときどき行きます。この夏には「みなと神戸海上花火大会」の打ち上げ花火は、ここから撮影しました。


一ノ倉 沢太郎さん:

 何年か前ですが、仕事のついでに渡良瀬まで行って撮影したことがあるので、こういう感じの場所であることがよく分かります。あのときは昼間の撮影しかできなかったのですが、早朝だととてもいい雰囲気ですね!!


R259☆GSーAさん:

 ちょっと切り口を変え撮り方も工夫してみると、とても印象的な新幹線になりますね。素敵な写真です。


Dr.T777さん:

 30秒の露出で明るく写った林の上に夜空と雲が垣間見える写真はとてもいい感じですね。色にもメリハリがありますし。


ボニ−&クライドさん:

 おお、こばんがスーパーマンのように飛んで戻ってきました!! こばんのほうは元気そのものですね。

書込番号:12389475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2010/12/19 13:03(1年以上前)

●edo murasakiさん

>落ち葉シリーズです

2枚目の落ち葉が立ってるのいい雰囲気ですねー。影もいい感じです^^3枚目は落ちてる瞬間かとおもっちゃいました。黒の背景に映えますねー

EF400mmですがCANONにDVDメデイアに症状のでてる生データ焼いて送りました。カメラとレンズも送ってほしいと言われましたが最低でも1ヶ月でおそらく2ヶ月は預かりというのでフジヤカメラに相談したら返品OKですというので返品してEF70-200f2.8にしました。60Dとレンズで1万円のキャッシュバックでよかったです。

昨日は漁港に行ってきました。漁師の魚めあてにウミネコ、カラス、鳶、サギなどたくさん集まってましたよ。かなり近くにいっても逃げませんでした^^今回の写真は水面のキラキラや波しぶきなどの水滴を利用してみました。

●一ノ倉 沢太郎さん

3枚目のモヤの雰囲気がいいですねー幻想的な感じが素敵です。しかし朝早くから活動的ですね^^

>雪の玉ボケを撮ったのは初めてだったのですが、上手く行って良かったです♪

この手法は写真のトッピング的要素があって1つ2つ素敵な写真に仕上がりますよね^^今回の私の写真もトッピングして撮ってきました。

●isoworldさん 

ロクヨンにエクステで正面からの競馬写真って見たことがないので新鮮ですね^^競馬の馬って毛並みがとっても綺麗ですよねー

●明神さん 

星の写真って撮ったことがないのですが嫁の田舎ではすごい綺麗に見れるといってました。私が嫁の実家に行くと曇っていてみたことがないです。出てれば撮ってみたいなって気持ちはあるんですけど^^;

●光と影の万年ルーキーさん 

>僕、この花鳥園行ったことあります!
>今年一月に富士山を撮影に行った時に寄りましたよ。

ここって写真撮らないとすぐに回りきってしまう感じですよね^^;いろんなフクロウやミミズクがいて猛禽好きな私は楽しめました。嫁が60D買ったのでシェイクダウンに飛び物の修行にちょうどよかったです^^

わっかくぐりは練習としてやってました。ショーとしてはやってなかったですよ。

●KISH1968さん

昭和記念公園は昼間しかいったことがありませんが夜のイルミも素敵ですね。3枚目のシャンパンタワー写真色合いといい素敵ですね。

●odachiさん

>背景に気遣って撮ろうと思うといつも見ていた公園がちょっと別の場所の用に思える時がありました^^
>近所での娘撮りも工夫すればもっともっと楽しめそうです!

デジイチは背景を工夫するとすごく印象的な写真になりますのでお子さん撮りに活用されると人とは一味違った雰囲気が楽しめると思います^^水のしぶきや玉ボケなんかはよくあるパターンで面白いですよー

●coolkikiさん

>コンタクトでよく見えるようにすればするほど老眼がひどく出てきます。(^_^;)

コンタクト度数上げたおかげでよく見えるようになったので今回の撮影はよく見えました^^
目はカメラではほんと大切だったことがわかりました。

>鳥の作品は大きくすればするほどすごい迫力と美しさですね。
迫力は目つきですが柄が本当にきれいです。

望遠で大きく撮ると羽の質感が綺麗にでるのでできるだけ大きく撮るようにしています。トリミング(もちろん今回の写真もノートリです)は余計なものが写った後の構図整え以外ではまずやらないようにしていますからね^^

書込番号:12389675

ナイスクチコミ!4


coolkikiさん
クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:24件 cool kiki 

2010/12/19 17:36(1年以上前)

老いてもの悲しい

なにげない、、、

こんにちは、、、
昨日はお休みしてしまいました。(*^o^*)

今日は庭先で撮った写真です。


■edo murasakiさん
コメントありがとうございます。
この板の存在が自分をデジカメからデジイチへの道でした。

言い方が難しいのですが、何でもないような(出来上がったものとかではない)ものが作品になるんですね。
歩く足がきちんと季節を物語っていますね。

「落ち葉シリーズ」良いですね
見つけてもらった落ち葉も喜んでいるでしょうね。

■isoworldさん
今度テレパシー送りますので我が家を写真してここに上げて下さい。(*^o^*)

競馬の正面写真は良いですね。
マル秘ポイントを自力で探されるisoさんはすごいなぁ。
今度は馬の鼻息が写っていたり、身体からもうもうと汗の湯気が出ているシーンが見てみたいです。

>バッテリーを別に抱かせたほうがいいかもね。私ならこれを自作しちゃいます
ACアダプターキットを改造したら出来そうに思いましたが、出来たらオーロラ撮りに行くような人でも有りがたいでしょうね。

露光間ズーム説明よく分かりました。ありがとうございます。

■明神さん
レンズキャップ良いですね。キヤノンもこの手のものを出せばいいのにと思います。
キヤノンロゴ入り見つけたら買ってしまいそうです。(*^o^*)

>北と南の境目で、天周運動が正反対
なるほど、、、そうですね。
小学生にも見せなきゃいけない作品ですね。

■KISH1968さん
コメントありがとうございます。

シャンパンタワーは唯々綺麗としか云いようのない作品ですね。
特に2枚目の透明感がすばらしいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12311492/ImageID=813038/

「夜なのに明るくて不思議な感じ」は素敵ですね。
家内と鑑賞してました。(*^o^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12311492/ImageID=813481/

雪の降り始めのストロボは今度雪が降ったら試してみます!

■光と影の万年ルーキーさん
詳しい説明ありがとうございます。
やっぱりなにげに綺麗だ〜と云って撮れるもんじゃないですよね(偶然を除いて)
計算してうまく撮らなきゃいけないんですね。
本当、フイルム時代にカメラをさわらなくって良かったです。
デジタル時代なんで何度もその場で確認できますもの、、、(*^o^*)

上げて頂いた四枚もよく分かって良い勉強になります。
ありがとうございます!

■maskedriderキンタロスさん
お忙しいんですね。良いですね。(*^o^*)
大好きな広角です、、、

■bebe7goさん
コメントありがとうございます。
マクロは100mmが使いやすいんですか、、、
物欲リストに入れておきます。(*^o^*)
50mmの安いのはKiss X4買った時に同時購入しました。(*^o^*)
「50mmマクロ風」良いですね。
今度試させて頂きます。ありがとうございます。

■ボニ−&クライドさん
おだいじに〜!!です。

■Dr.T777さん
こんばんは、、、
林の中から見上げた作品綺麗ですね。
なぜかコウモリとドラキュラが居そうな気がしました。(*^o^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12311492/ImageID=814013/

■R259☆GSーAさん
迫力の曲線美ですね。色がまたいいですね。
2枚目の新幹線は悪役ぽく光る目玉が(赤は後ろでしたっけ?)かっこいいです!

■一ノ倉 沢太郎さん
コメントありがとうございます。
雪の作品お待ちしております。

作品に冬の気配が入ってきましたね。
3枚目の渡瀬が自分は好きですね。
手前の冬枯れと霧がとっても季節感が有ってすばらしいと思います。
ISO100 F20で撮られた作品一度生で見てみたいものです。
ここではそれが活かされないですものね。
@しっかし寒いでしょうね、

■TSセリカXXさん
コメントありがとうございます。
>デジタル一眼が高性能で手頃な価格(+実質撮り放題!)になったおかげで、チャンス到来と感じています。
本当にそう思います。
後々の整理する事ですら思えば楽です。
その上ここの様に語らえる場があるのも自分は幸せです。

「窓辺の女」は良いモデルさんですね。
ここでは珍しいですね<モデルさん
膝頭で切れているところに悩ましさが、、、あ〜あんまり書かないでおこう、、、(*^o^*)

■チャピレさん
コメントありがとうございます。

2枚目の↓光の入り具合が良いですね。
初心者が言うのも何ですが、逆光になっている部分が黒つぶれしていないのがさすがだと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12311492/ImageID=814747/

いくら逃げないと云っても、200mmですごい迫力で撮れるんですね。

書込番号:12390531

ナイスクチコミ!4


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2010/12/19 22:29(1年以上前)

こんばんわ
今日は7D用のストラップを作ってました。
50Dは迷彩、7Dはちょっとおしゃれに英字の生地にしています。
今までも7Dには同じ生地を使用したものをつけていたのですが
ちょっと細め(純正よりは太いですが)だったのと迷彩の生地に比べて薄手だったため
50−500などの重いレンズをつけると首に食い込んでくる感じでした。
ストラップの幅と長さの図面を書いて生地の部分は嫁に裁断と縫製をしてもらってます。
革の部分は自分でやりました。
今回のポイントは首に当たる部分は太くしっかりと、全体的に強度を持たせるために
厚手の生地をサンドイッチしています。

bebe7goさん
>トキナー私は気に入ってますけど、巷ではタムキューのとろけるようなボケ味の評判が良かったり、やはりキャノンのハイブリッド手ぶれ補正のマクロレンズが超人気ですね。動くものを撮るときはこれでしょうね。
50mmマクロ、50mmレンズとして使うときはいいんですけど、マクロとして使うときはくっつきそうな
ほど寄ることになるので、やはり90mmとか100mmの方が使いやすそうに思えます。
写り自体には大変満足してるんですけどね。シンメトリーの写真は50mmマクロですよ。

isoworldさん
> 昭和記念公園にはシャンパンタワーってのがあるんですね。昨日定時でダッシュして思いついた撮り方でリベンジできたそうで、よかったですね。何を表現したいのかよくわかる写真になっています。確かにリベンジが成ったようですね!!
そうですね。一応思ったとおりの写真は撮れました。

ボニ−&クライドさん
こばんちゃんが楽しそうに空飛んでますね。

一ノ倉 沢太郎さん
霧氷は残念でしたね。しかし、3週連続とはさすがすごい行動力ですね。
>シャンパンタワー綺麗ですね♪
>シンメトリーと端っこが好きですw
ありがとうございます。
>ちなみに、自分は万年さんと違いロマンチストなので、これを浴びるほど呑もうなんて、これっぽっちも考えませんよw
全部飲んじゃだめですよ。私の分も残しといてくださいね(笑)

edo murasakiさん
>昭和記念公園でシャンパンタワーをやってるんですね。
>1枚目の写真は、まさに対照的でシンメトリーって感じですねー(^^
ありがとうございます。
>人が入っているので、写真に動きが出て面白いと思います。
そうですね。結果的に面白い写真が撮れたと思います。

チャピレさん
70−200F2.8はさすがにすごいですねぇ。到底手が出る価格じゃないんですけど(^^;
>昭和記念公園は昼間しかいったことがありませんが夜のイルミも素敵ですね。3枚目のシャンパンタワー写真色合いといい素敵ですね。
ありがとうございます。桜の時期とイルミネーションのときだけは夜もやってます。シャンパンタワーは
数秒で色が変わってしまうので結構カメラマン泣かせです。

coolkikiさん
>シャンパンタワーは唯々綺麗としか云いようのない作品ですね。
>特に2枚目の透明感がすばらしいです。
ありがとうございます。
>「夜なのに明るくて不思議な感じ」は素敵ですね。
>家内と鑑賞してました。(*^o^*)
ほかにも何枚かあるんですけど、夜なのに明るくてほんとに不思議な感じでした。
お城の写真の時はレンズにも雪がついて大変でした。

書込番号:12392037

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/20 18:05(1年以上前)

←梅ヶ瀬渓谷

ヨコハマ

みなさん、こんばんは。
明日から23日まで初冬の裏磐梯へ行ってきます。
天候がよろしくないようなので(雪ではなく雨のようです。)、過度な期待をせずに撮影してきたいと思っています。
目の前の風景を条件にかかわらず、一生懸命工夫して撮る精神を養ってきます。


■maskedriderキンタロスさん

23日の夜まで裏磐梯に行ってきますね。
たぶんスレの切り替えには間に合うと思いますので、ご安心ください。

■KISH1968さん

KISH1968さんのイルミは風景イルミでとても綺麗ですね。
特に雪の乗ったイルミは僕も撮影してみたい対象No.1です。
裏磐梯にはイルミなんか絶対に無いと思いますので、今回は無理ですが、少しでも雪を撮りたいと思ってます。

■bebe7goさん

>光と影の万年ルーキーさんの写真は画像が美しいですね^^
またいろいろと教えて下さい。

僕なんか教えられるほどの写真撮れてませんよ。真面目に撮影初めてからやっと一年が過ぎたところですから、
試行錯誤と失敗ばかりです。
でも楽しく撮れて楽しく見せ合えれば幸せですから、なるべく頑張りたいです。
お互いに楽しい写真ライフを満喫しましょう!

■isoworldさん

isoworldさんのスバっと一直線の太陽の写真は好きですよ。
500mmで撮ってやるとデカイですね〜。
太陽の色が白くならず、赤を再現されているところが素晴らしい。

>真っ白な鼻息を出しながら走ってくる競馬

わかるなあ〜。その鼻息に光りが当たって、赤や金色に輝いたりして。こうなったら最高。
僕は鶴の写真で息が朝陽を受けて真っ赤な炎のようになってるものを見たことがあり、
あれは感動しました。
競走馬の激しい動きをさらに倍増させるような写真が撮れたらいいですね。

■ボニ−&クライドさん

スーパーなスーパーボールこばんちゃんですね〜。
跳ね上がってる躍動感がハンパじゃないです。
何にしても体調に気をつけて下さいね。

■Dr.T777さん

夜の雰囲気をジワーっと出されていてとてもいいですね。
寒色のブルーが素敵な色合いで表現されてますね。
フルサイズの魅力に取り憑かれちゃったでしょう。
やっぱり画角と解像感、微妙なコントラストなどいいもんなあ〜。

■R259☆GSーAさん

ワンピースもですけどお写真も個性的な色合いを採用されて面白いですよ〜。
一枚目はあえて鼻先をカットしてるところがとてもいいと思います。

■一ノ倉 沢太郎さん

お久で〜す。元気に活躍していて何より!
沢太郎さんのお陰でオリオンは覚えたよ〜。
あの星は夏でも冬でも良く見えるんですね。
渡良瀬も霧が出て良いですね。小田代ヶ原より発生率は格段に高いようだから価値ありますよ。
年が明けたら、思い切ってスノーシューを購入して北横岳でも登ろうと思っています。
天狗岳へのアプローチは雪がのらず、カチカチに氷って春みたいだそうだよ。
やはり異常気象なのかなあ。

■edo murasakiさん

順調なスレ進行ですね。
ちょっと裏磐梯まで行ってきます。帰りは23日だから間に合うと思うけど。

>ここだけ、強調するのも面白いかもしれませんね。

そそ、どちらかに特化して切り取ってあげる方がポイント絞れるものね。
画だけでも美しくなるけど、実像を想像してもらえたら最高。
チラリズムだね。

■TSセリカXXさん

>言われてみてしばらく見続けて、微笑んでいる自分がいたりして・・・。

でしょ〜。良く見ると、腕をクロスして光線が出てるように見えるもの。

いち、にい、さん、ダ〜 は狙って撮りためたのでは無く、
価格用の未掲載フォルダを眺めていたら、おやっと連想されたのです。
最後のダ〜が無くて、苦しいダ〜になってしまいました。

■チャピレさん

今回のUP写真はどれも難しい光の方向にチャレンジされた秀作ですね。
水面反射はスゴイ味付けになることがあらためて思い知らされます。
その分被写体のディテールを潰さないことに苦慮しますけど、
チャピレさんのはどれもやってのけているからズコイよね。

僕ごときが言うのも失礼ですが、ジャスピンでもスゴイのに、さらに一歩も二歩も動き出した感じ。
写真の質も変化が見られますね。飛躍期に突入されてる感じです。

■coolkikiさん

>デジタル時代なんで何度もその場で確認できますもの、、、(*^o^*)

ホントホント!こればかりは最大の恩恵ですよね。
やり直しがきくっていうと、「それじゃダメだよ!」って言われるかもしれないけど、やっぱり便利。
何回かやり直して、DPPでの作業をなるべく簡素になるように仕上げれば、とても有意義な練習になるから。
デジタルの強みは最大に利用しなくちゃ。

書込番号:12395181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:638件

2010/12/20 19:14(1年以上前)

TSセリカXXさん江

みなさまこんばんわ。

今週は、撮影に行けなかったので、在庫からです。
今日のモデルさんは、柳の木です。

風になびく、柳の木を下から見上げて、激写してきました。
やってみて、広角と柳の木は相性がよいと思いました。

でも、やっぱり、電線を逃げて、建物を逃げて、太陽を逃げて...逃げるモノが沢山あって大変です(^^;


■TSセリカXXさん
TSセリカXXさんも、モノクロから始めたんですね。
私も、モノクロから入りました。
当時は、フィルム代が高くて、今みたいにバカスカシャッターを切ることが出来なかったので、デジカメになって本当に楽になったと思います(^^

前々回のゴミの写真をモノクロ、荒粒子風にしてみました。
こんな感じにでいかがでしょうか?

もともと、ゴミ袋の白を利用して、ハイキー調に撮ってしまったので、モノクロにしても、あまりインパクトがないのは否めません(^^;


■isoworldさん
私が良く行く公園で聞いたのですすが、公園の池にブラックバスとかブルーギールとかの外来魚が入り込んで、鳥の餌になる小魚が激減しているそうです。

数年前までは、遠く離れた海からカモメが来たり、渡りの鳥も沢山いたそうなのですが、最近は、カモが数羽しかいません。

温暖化+環境破壊は、こんなところにまで影響を及ぼしているんですね。

>バックが真っ黒の落ち葉には目を奪われますね。バックに何か黒いものを用意したんでしょうかね。
ありがとうございます。
これは、日陰+黒壁を反射した、真っ黒な水面に浮かんでいる葉っぱです。
水が真っ黒に見える角度を探して、撮影してみました。


■チャピレさん
なんだか、大変でしたね。レンズだけならまだしも、ボディーを2ヶ月って...辛すぎます。
なんで、そんなに時間がかかるんでしょうかね?

でも、交換してもらえて良かったですね。

全ての写真に言えることですが、キラキラを利用すると逆光になることが多くて、露出が難しいと思いますが、流石チャピレさん、光の周り方がとっても綺麗です。

1枚目の写真ですが、160mmでこんなにアップで撮れるぐらいのところに来るんですね。
水滴が写真に動きを与えていますよね。まさに「動」の写真だと思います。

2枚目の写真は1枚目と反対に、「静」ですね。
キラキラと風を受けて広がる羽が心を落ち着かせてくれます。

>2枚目の落ち葉が立ってるのいい雰囲気ですねー。
ありがとうございます。
あの写真は、風で落ち葉が立ち上がったのを見て撮影しました。
数秒で、風に飛ばされて、何処かに行ってしまいました(^^;

>3枚目は落ちてる瞬間かとおもっちゃいました。黒の背景に映えますねー
isoworldさんにも書きましたが、真っ黒な水面にただよっている葉っぱを捕まえました。
風もなく静かな水面で、一番黒く写る所を探してみました(^^


■coolkikiさん
1枚目の青背景の葉っぱ、もの凄く良いと思います。
背景がシンプルで、かつ、オレンジの補色の青が来ているので、葉っぱが浮き立つようで素敵です。

そこら中に、葉っぱは沢山あるんだけど、素敵な葉っぱを見つけてあげて、それにあった背景を見つけてあげると、素敵な写真のできあがりです(^^

>何でもないような(出来上がったものとかではない)ものが作品になるんですね。
ありがとうございます。
いつも言われるから大丈夫ですよー。
私に対しては、あまり、気を遣わないで、書きたい事を書いて下さいね(^^

何時も捜し物をして歩いているので、しゃがんだり、斜めになったり、見上げたり...
よく、周りの人に怪訝な顔をされる怪しい人になってます(^^;


■KISH1968さん
すごーい、ストラップって作れるんですね。
なんだか、もの凄くカッコイイです(^^/

もしかして、ご自分で作られたんですか?
KISH1968さんとは、ご近所なので、このストラップならすれ違っても直ぐに分かりますね(^^

■光と影の万年ルーキーさん
裏磐梯に行かれるんですね。
むちゃくちゃ、寒そうなので、気をつけて行ってきて下さいね。
ま、万年さんの熱気で、雪も溶けそうだから、大丈夫かな?(^^;

3枚目の梅ヶ瀬渓谷、面白いところをみつけましたね。
ここ、太陽が、穴の中にだけ差し込むと、もの凄く幻想的でしょうねー

4枚目の窓に映り込む、キラキラ、この感じ大好きです。
ガラスって、不思議ですよね。
透明で向こう側を見せてくれるんだけど、反射で手前を見せてくれます。
今年、屋外で一番お気に入りの被写体は、ガラスだったかもしれません(^^

>チラリズムだね。
色々ないみで、チラリズム好きです(^^/

書込番号:12395450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2010/12/20 20:18(1年以上前)

これお気に入りです^^

カラスだってこうやって撮れば^^

●coolkikiさん

>今日は庭先で撮った写真です。

私も近所とかで写真撮ることがありますよ。マクロレンズなんかは面白くて蟻の行列とか蜂なんかの良く見かける昆虫を撮ったりしてました^^すぐ近くに公園があるのでそこにいくとマクロで十分楽しめるところがマクロレンズの面白いところです。私のマクロレンズは中古で旧型のEF100mmUSMマクロです(中古なら3万から3.4万位でありますね)。ISがないんですが安い割には描写も良くておすすめです。

>初心者が言うのも何ですが、逆光になっている部分が黒つぶれしていないのがさすがだと思います。

普通に撮るとシルエットになってしまいますがそこは経験だと思います。太陽の位置と自分の影の方向とかみて撮影で陣取るところをいつも考えて撮っています。もちろん露出設定はシビアに設定しています。なので嫁と一緒に行ったんですが撮影ポイントを決めて私がそこの場所での露出を決定したらその設定を基準値として教えて嫁が好みで自分で前後させて撮ってます。撮影位置はとっても大事ですからそれを私が決めたら一緒にいればあとはファインダーで被写体を追えてピントさえ合わせる技術があれば結構いいのが撮れるはずなんです(嫁は結構いいの撮りますよ)

●KISH1968さん

太目のストラップいいですねー私も50-500mmとか重いレンズつけて歩き回っていると首が疲れて^^;嫁がかわいいストラップないかなーってヨドバシで探したんですが女性向けのかわいいストラップってなかなかないですね。

>70−200F2.8はさすがにすごいですねぇ。到底手が出る価格じゃないんですけど(^^;

はいレンズの性能がかなり高いので普通に飛んでる鳥を撮るんじゃせっかくの高性能なレンズに悪いですからもう少し難しい構図にこだわってみました^^躍動感と綺麗さを融合させたりとそんな期待に応えてくれるレンズですね。高性能だから撮れる写真というのを目指せたらなって思います。
っていうか希少価値のない鳶みたいな鳥を普通に空をバックに飛んでる写真ってつまらないですよね^^;希少価値がない分鳶がかっこよく表現できたらと^^

●光と影の万年ルーキーさん 

2枚目の滑らかな水の流れが静けさを感じさせてくれますね^^3枚目の穴の向こうになにか大きな鳥でもいたら最高だなーなんて考えちゃいました。

>天候がよろしくないようなので(雪ではなく雨のようです。)

冬の万年さんですから冬を冬らしくめちゃくちゃ寒く表現された写真楽しみにしています。関東はなかなか雪降りませんが雪景色なんか撮ってみたいですね^^

>水面反射はスゴイ味付けになることがあらためて思い知らされます。
その分被写体のディテールを潰さないことに苦慮しますけど、

水面の反射や太陽の光、波のしぶきなど自然現象をうまく利用するのって写真の面白さですよね。これは風景でも同じように利用できるので写真を撮るときに頭に入れておけばちょっとした一工夫のスパイス的な味付けになってくれメインディッシュがより引き立ちますよね^^

>僕ごときが言うのも失礼ですが、ジャスピンでもスゴイのに、さらに一歩も二歩も動き出した感じ。

いえいえ万年さんのようなベテランさんにそう言ってもらえるとうれしいです^^
単なるモタスポのシーズンオフでの動体練習がこんなに楽しいものになるのですから写真って面白いですね^^

●edo murasakiさん 

柳ですかーなんだかedoさんが撮ると生きているように撮りますね。下にいたら襲われそうな雰囲気がでています。こういう動がイメージできない木を動として表現するって凄いことですね。流石です^^

>なんだか、大変でしたね。レンズだけならまだしも、ボディーを2ヶ月って...辛すぎます。

販売店(フジヤカメラ)の人がとても親切だったので良かったです。それにEF70-200mmF2.8Uに最終的に出会えたので逆によかったかなーって思います。EF400mmF5.6数週間でしたがつかいましたけどあまり使用頻度が少ないんですよ^^;×2テレコンVとF2.8Uの相性がかなりいいとカメラ屋さんが行っていたので×1.4Uといろいろな焦点距離で楽しめそうです。

>キラキラを利用すると逆光になることが多くて、露出が難しいと思いますが、流石チャピレさん、光の周り方がとっても綺麗です。

こういう自然現象を利用するのってedo風味にも通じるところもありますよね^^edoさんにはたくさんのヒント写真があって新たな撮り方をひらめくときがあるんですよ。

>1枚目の写真ですが、160mmでこんなにアップで撮れるぐらいのところに来るんですね。

はい漁港で漁師さんが痛んだ魚を放っていたので鳶が我先にという感じでしたから私の存在よりも食欲が勝ったのでしょう^^;でも近いと鳶の速い動きに合わせるのが大変なんです。もっと距離があったほうが撮りやすいですね。これだけ近いとカメラ振るスピードもかなり速いんです。


書込番号:12395813

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2010/12/20 22:11(1年以上前)

赤く染まった夕日を写せる機会はとても少ない

 
 撮った写真はないのですが、真っ赤に染まった夕日の写真は無条件に好きなので、今年の初めに写した別の写真(赤よりちょっとくすんでいますが.......)を貼って後の話のネタにさせてくださいませ。


チャピレさん:

> EF400mm…返品してEF70-200f2.8にしました。

 正解でしたね。このレンズも50-500mmと同様に大活躍ているようで^^ 鳶でしょうか。こちらでは積極的に探しに行かないと見かけません。漁港ですか、いいなぁ^^

> 普通に撮るとシルエットになってしまいますがそこは経験だと思います。

 私のほうは失敗経験では負けません^^; っていうか、失敗から学ぶことが多いんです。露出が適正なら救われた写真はいっぱいあります。逆光で、波などが光っている(水面反射が多い)場合はとりわけ難しいと思うんですが、それがうまく行けばとても印象的な写真になりますね。


edo murasakiさん:

> これは、日陰+黒壁を反射した、真っ黒な水面に浮かんでいる葉っぱです。水が真っ黒に見える角度を探して、撮影してみました。

 なるほど、タネ明しをありがとうございます。日陰の水面って、日なたを基準にして写すと真っ黒になりますものね。

> 私が良く行く公園で聞いたのですすが、公園の池にブラックバスとかブルーギールとかの外来魚が入り込んで、鳥の餌になる小魚が激減しているそうです。

 そうですか。当地の昆陽池では市の管理が行き届いていてブラックバスやブルーギルはいないと思うんです。市の関係者がハクチョウなどに給餌していますし、居心地はいいと思うのですが、年々数が減っています。


光と影の万年ルーキーさん:

 もう初冬の裏磐梯で撮影中でしょうかね。目の前に広がる光景を精一杯撮れば、大自然も喜んでくれることでしょう。そしてこのスレのみなさんにも楽しみが増えます。

> isoworldさんのスバっと一直線の太陽の写真は好きですよ。

 そう言っていただくのがいちばん嬉しいことです。

> 500mmで撮ってやるとデカイですね〜。

 600mm×1.4でも撮りたいのですが、付属品や三脚などを含めると重くて大きな荷物になり、これを担いで電車を乗り継いで行くのは大変です。車で行けばいいのでしょうけれど、駐車場が確実に確保できる保証がないと車は使わないんです(これまで駐車違反で当局のお世話になったことが何度かありますので、懲りています)。

> 太陽の色が白くならず、赤を再現されているところが素晴らしい。

 実は夕日が赤く染まるのは、そうありません。上空は快晴でも水平線上には雲がよくあるので夕日が綺麗に撮れるチャンスは少ないのですが、その中でも夕日が見事に染まるケースは更に少ないのです。

 空気が澄みすぎていれば真っ白のままで水平線下に沈みますし、ガスや靄がちょっとでも多ければ灰色にくすんだ変な色になります。ここに貼った写真の太陽も、ちょっとその傾向があります。

> わかるなあ〜。その鼻息に光りが当たって、赤や金色に輝いたりして。こうなったら最高。

 そうなんです。私の心には写っているんですが、そうは撮れません^^;

> 僕は鶴の写真で息が朝陽を受けて真っ赤な炎のようになってるものを見たことがあり、あれは感動しました。

 ああ、分かりますよ。イメージが浮かびます。雪の北海道の鶴居村などは最高でしょうね。行ってみたい…。


coolkikiさん:

> 今度テレパシー送りますので我が家を写真してここに上げて下さい。(*^o^*)

 はい、受信感度を高めておきます^^

> 馬…身体からもうもうと汗の湯気が出ているシーンが見てみたいです。

 お。これはいいですね。その写心、いただきっ!!

書込番号:12396471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/20 23:02(1年以上前)

男体山です

筑波山を望む

edo murasakiさん、みなさん、こんばんは♪

先日の日曜日は、疲れていたので家でグータラしていたのですが、こう言う時に限って
戦場ヶ原は-13.3度まで下がったらしいです^^;

上手くいけば、小田代も霧氷が・・・w


■bebe7goさん

こんばんは♪

>素敵かどうかわかりませんが、スナップ感覚撮っています

御自分が素敵と思ったモノは、素敵なんだと思いますw
自分は、そう思ってますので・・・

ここは、フォトコンなどではないので、気軽に気楽に御自分が気に入ったモノを投稿して
頂ければと思います♪

宜しく、お願いしますd(^-^)ネ!


■edo murasakiさん

こんばんは♪

落ち葉シリーズの3枚目は良いですね!

>日光から渡良瀬まで、結構距離ありますよね(^^;

そんなに無いですよ^^;
あったとしても、帰り道の途中ですから(笑)

>冬の朝だなーって感じがして、3枚目が一番好きです

多分、江戸さんはそうだろうな〜と思ってましたw

>1枚目の「戦場ヶ原に降り立つオリオン」も木がぶれていることで、星空+αで素敵な感じになっていると思います(^^

時々、突風のように風が吹いたので、結構大きな木もぶれてしまいましたw

>-5度って、冷凍庫じゃないんだから(^^;

風が無ければ、大したことないってw


■isoworldさん

こんばんは♪

>あのときは昼間の撮影しかできなかったのですが、早朝だととてもいい雰囲気ですね

渡良瀬は日中に行っても、ただの草原で魅力は半減しますよね^^;
やはり、早朝の靄が出た時が一番魅力的かと思います。


■チャピレさん

こんばんは♪

チャピさんが撮る飛び物は、本当に躍動感一杯ですね!
背景が効いているんでしょうね!!

>3枚目のモヤの雰囲気がいいですねー幻想的な感じが素敵です。しかし朝早くから活動的ですね^^

有難う御座います!共感して頂いて嬉しいです♪
自分の得意な時間帯ですからw

>この手法は写真のトッピング的要素があって1つ2つ素敵な写真に仕上がりますよね^^

そうですね!
風景写真は基本的にパンフォーカスが多いのですが、被写体によっては良いですよね♪


■coolkikiさん

こんばんは♪

御自分の家の庭で四季を感じられると言う事は、素晴らしいですよね♪

>3枚目の渡瀬が自分は好きですね。
>手前の冬枯れと霧がとっても季節感が有ってすばらしいと思います

有難う御座います!
この後、靄で何も見えなくなってしまったので、ジャストタイミングでしたw

>ISO100 F20で撮られた作品一度生で見てみたいものです。
>ここではそれが活かされないですものね。
>@しっかし寒いでしょうね

このサイズでも、パンになってるかどうかは判りますが、やはりもっと大きな画角の方がハッキリしますものねw
でも、自分の絞りは良い加減ですから^^;
この時の渡良瀬は−4度でしたが無風に近かったので、大した事はなかったですよ♪


■KISH1968さん

こんばんは♪

自作のストラップ素敵ですね!
自分は不器用なので、無理ですが・・・w

>霧氷は残念でしたね。しかし、3週連続とはさすがすごい行動力ですね

ははw自分でも凄い執念だと思います^^;

>全部飲んじゃだめですよ。私の分も残しといてくださいね(笑)

わかった?!万年さ〜ん!!w


■光と影の万年ルーキーさん

こんばんは♪

3枚目の写真が良い雰囲気ですね!
1枚目も沢床が綺麗なら良かったのに^^;

裏磐梯の作品、楽しみにしていますよ♪

>あの星は夏でも冬でも良く見えるんですね

基本的には冬の星座ですねw
蠍座が出てくると、消えてしまうので・・・ギリシア神話の世界ですね♪

>渡良瀬も霧が出て良いですね。小田代ヶ原より発生率は格段に高いようだから価値ありますよ

小田代は、往復7キロ位の徒歩があるから、期待と違う時は正直、足が重くなりますよね^^;

>年が明けたら、思い切ってスノーシューを購入して北横岳でも登ろうと思っています。

降雪直後でなければ、北横岳ならスノーシューは不要ですよ^^;
頂上直下が傾斜が急なので、慣れてなければアイゼンがあった方が安全ですよw

>天狗岳へのアプローチは雪がのらず、カチカチに氷って春みたいだそうだよ

アイゼンが効いて、気持ちよさそうだね〜
さすがに、そんな状況じゃ長靴じゃ無理かも(笑)

書込番号:12396835

ナイスクチコミ!4


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2010/12/21 00:00(1年以上前)

50D

こんばんわ
調子に乗ってストラップ第2弾です。というかこちらが初代。
ただひたすら太いストラップがほしくて嫁に作ってもらいました。
そもそものきっかけは2〜3年前のデジキャパにストラップの作り方が
載ってたのと太目のストラップが欲しいのがちょうど重なったことです。
7D用はアーバンのデジタル迷彩がいいなとか思ったのですがそんな生地は
売ってませんでした(^^;

光と影の万年ルーキーさん
>KISH1968さんのイルミは風景イルミでとても綺麗ですね。
>特に雪の乗ったイルミは僕も撮影してみたい対象No.1です。
ありがとうございます。雪とイルミって言うシチュエーションは
天気頼みですからねぇ。雪の兼六園って言うのも撮ってみたかったんですけど
叶いませんでした。
>裏磐梯にはイルミなんか絶対に無いと思いますので、今回は無理ですが、少しでも雪を撮りたいと思ってます。

気をつけていってきてくださいね。

edo murasakiさん
柳の葉の動きがkんじられる写真ですね。
>すごーい、ストラップって作れるんですね。
>なんだか、もの凄くカッコイイです(^^/
作れますよ〜。
>もしかして、ご自分で作られたんですか?
>KISH1968さんとは、ご近所なので、このストラップならすれ違っても直ぐに分かりますね(^^
自分でっていいたいんですけど、自分でやったのは図面書いたのと革の部分を縫い付けただけで
大部分は嫁にやってもらいました。(^^;
見かけたら声かけてくださいね。(^o^)/

チャピレさん
>太目のストラップいいですねー私も50-500mmとか重いレンズつけて歩き回っていると首が疲れて^^;嫁がかわいいストラップないかなーってヨドバシで探したんですが女性向けのかわいいストラップってなかなかないですね。
太目のストラップがほしくていろいろ見たんですけどなかなか気に入るのがなくて。
なければ作っちゃったほうが早いですよ(^o^)

書込番号:12397188

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/21 00:14(1年以上前)

今頃紅葉し始めました

皆様はじめまして。パエージャと申します。

先日60Dを購入し、毎日楽しく写真を撮っております。
皆様のすばらしい作例を拝見させていただき、未熟な自分が参加するには余りにも
敷居が高く躊躇しておりましたが、今日思い切って書き込みさせていただきました。

いままで写真の楽しさを知らなかったのですが、この歳にして自分は写真撮るのが
好きだと気づいてしまいました^^;
下手ですが、私の近所では最近紅葉が始まりましたので^^;

今後ともよろしくお願いいたします。

PS
チャピレさん、素敵なスレを紹介していただきありがとうございます。
この場を借りてお礼申し上げます。

書込番号:12397271

ナイスクチコミ!4


coolkikiさん
クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:24件 cool kiki 

2010/12/21 17:29(1年以上前)

大阪の夜はうるさいほどの看板が、、、

大きなかにが有名だけどこんなのも、、、

ショーウィンドウをパチリ

こんばんは、、、

昨日は同業者の忘年会でした。
久しぶりに大阪の南へ出かける事になったのでカメラを持って出かけました。
毎年ならば二次会、三次会、四次会と朝日を浴びての帰還だったのですが、レンズが欲しくて行く気がしなくなってしまいました。(*^o^*)

なんてことのない写真ですが大阪の南はこんな看板が多くあります。
大阪に来られた際には是非とも南の夜を激写して下さい。(*^o^*)


■KISH1968さん
返レスありがとうございます。
素敵なストラップですね。
ミシンとセンスがあったら出来るんでしょうか?
アイデンティティが出ていて良いですね。

■光と影の万年ルーキーさん
コメントありがとうございます。

「梅ヶ瀬渓谷」の穴良い所ですね。
こういう所に行くとここでこんな風になれば、、、といろいろ想像出来ますね。

裏磐梯の作品お待ちしております。
お天気良ければいいですね!

■edo murasakiさん
コメントありがとうございます。
一枚目の↓は現像シーンを予想して撮ったのでコメント頂けてとっても嬉しいです。(*^o^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12311492/ImageID=814925/

下から見た柳は勝手に露光感ズームしてますね。(*^o^*)

■チャピレさん
コメントありがとうございます。
良い先生が側におられる奥様がうらやましいです。

今回マクロにするか明るい単焦点で焦点距離の短いもにするかで悩んで28mmにしました。
マクロもいずれは欲しいです。、、、あー落ちていく〜(*^o^*)

いつもですが、どれもとっても良いです。
じぶんなんかでも鳥を撮ることに興味がわきます。
さすがに「これお気に入りです」は光の反射も露出もすごく良いです。
その上羽の付け根の盛り上がりや羽の乱れが野生感満点で最高です。

■isoworldさん
コメントありがとうございます。

まるで影絵のような作品ですね。
自分だったらパネルにしたくなります。

■一ノ倉 沢太郎さん
コメントありがとうございます。
>家の庭で四季を感じられる
実は出不精なんで出かけるようになればという思いもカメラを買った理由の一つなんで身近なものが多いです。

沢太郎さんは戦場ならぬ「早朝のカメラマン」ですね。(*^o^*)

■パエージャさん
こんにちは、、、

色がこってりとした良い作品ですね。
ISO100で絞ればこういう風に撮れるんでしょうか?
自分はまだまだ分からないことばかりです。
よろしくお願いします。


今日はまだ続く、、、

書込番号:12399684

ナイスクチコミ!3


coolkikiさん
クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:24件 cool kiki 

2010/12/21 17:46(1年以上前)

うちのにゃんです。

F1.8

F2.8

「EF28mm F1.8 USM」買いました!
物欲に走って買ったと云うより、自分なりにこれがなきゃと思うような理由を付けて買ってしまいました。(んっん?、、、やっぱ物欲かな?)
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/wide/ef28-f18/index.html
http://kakaku.com/item/10501010005/

皆さんご存じのように自分ラーメン写真(食べ物)を撮ることが多く、50mm F1.8では焦点距離が長くって撮りにくいと思い、焦点距離も短く、明るいこのレンズを選びました。
届いて、カメラに装着して変な所に感動しました。
50mmと違ってずしっとした重さが、なんだか重厚感のように感じて嬉しかったです。

今日はお天気も悪く何も撮ってはいないですが、ちょっと絞ればくっきりするんだなぁ、開放すれば柔らかいなぁと部屋撮りで楽しんでいます。
もちろん奥さんも撮って「髪の毛つやつやに写るよ〜」「良いレンズだよね〜」とアピールも忘れずにしてました(*^o^*)

書込番号:12399754

ナイスクチコミ!6


bebe7goさん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/21 20:58(1年以上前)

マクロの威力 @ブラシのような花

マクロの威力 A君は誰?

マクロの威力 Bこの犬は?

タムロン70〜300mm

みなさん、こんばんは^^

☆coolkikiさん

こんばんは^^ 
EF28mm F1.8 USMですか、私もほしいレンズの1つです。
私はTロンのズームを買いました^^; 品薄なやつです。

でも、マクロも是非!楽しすぎます^^その威力を!


☆isoworldさん

こんばんは^^
ますます夕日撮りたくなりました。

諏訪山育ちですか。確か諏訪山公園にはゾウがいたんじゃないでしょうか^^
急な坂道の上に神社がありましたね、その上がブリッジ、結構息が切れる^^;

話は変わりますが阪神競馬場の芝コース、外回りなら1コーナーで正面画が撮れないでしょうかねー、ダートは内馬場なので無理ですが・・・
isoworldさんはお近くではなでしょうか、想像ですが。。

書込番号:12400516

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2010/12/21 20:59(1年以上前)

おぼれる〜

鳶VSウミネコ

今回のはいままでの雰囲気のとは違う写真を選んでみました。
4枚目のは鳶がウミネコのエサを奪おうとしているのか喧嘩しているシーンです。あわてて撮ったので端っこになってしまってます^^;

●coolkikiさん

>「EF28mm F1.8 USM」買いました!

購入おめでとうございます^^ネコちゃんかわいいなー
3枚目のマネキンはコブラにでてきたレディーかクリスタルボーイを思い出しました^^
単焦点の明るいレンズは室内撮りにはいいですよねー私は望遠系ばかりですが旅行時の旅館内とかでの撮影ではTAMのA16(17-50mmF2.8)を使ってます。室内で人を撮るようになったら欲しいですね。今のところA16でしのいでおきます^^;

●パエージャさん

ようこそ撮影沼へ(笑)ここに参加すると休日に撮影したくてたまらないという沼にはまりますよ。写真を人に見せることでいろんなことを考えて撮るようになるので構図が変化していくと思います。たまにプチオフ会なんてのもあるので参加されるといろいろ勉強になることが多いですから参加されると面白いですよ。写真仲間って写真やカメラの話題で初めて会っても盛り上がりますよー。とにかく楽しく写真を撮ることが大事なのでここにバシバシ写真はって見せてくださいね。
別スレで氷川丸のユリカモメ撮られていたので関東圏であれば私も関東圏なので同じユリカモメ好きならお台場のユリカモメもオススメです^^私は良く週末にいくのであえるかもしれませんね^^ユリカモメの撮り方伝授しますよー
私の縁側にもユリカモメなどたくさん載せていますのでよかったら縁側覗いてみてください。


●KISH1968さん

>ただひたすら太いストラップがほしくて嫁に作ってもらいました。

迷彩とはかっこいいですね。まさに戦場カメラマン風な感じです^^
奥様が作ったとは器用ですねーミシンがないと難しいんでしょうかね?

●一ノ倉 沢太郎さん

>筑波山を望む

空の色合いがオレンジで綺麗ですねー前景のススキもいい雰囲気出してますね。筑波というとパープルラインと学園ゼロヨンよくに行ったのを思い出します。

>戦場ヶ原は-13.3度まで下がったらしいです^^;

うぎゃーこんな寒い温度で撮影したらやばいなー寒がりの私は無理だー

>背景が効いているんでしょうね!!

昆虫写真のときから背景には気を使っていたので鳥にも応用してみました^^

●isoworldさん 

綺麗に紅く染まった夕焼けですねー橋と船のコラボもいい雰囲気ですね^^

>このレンズも50-500mmと同様に大活躍ているようで^^ 鳶でしょうか。こちらでは積極的に探しに行かないと見かけません。漁港ですか、いいなぁ^^

遠くの用途は50-500mmで近場での望遠は70-200mmF2.8という感じで活躍できそうです。来シーズンのモタスポと特にホウジャクやスカシバのような飛んでる昆虫を70-200mmF2.8で撮ってみたいですね^^





書込番号:12400517

ナイスクチコミ!4


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2010/12/21 23:10(1年以上前)

ストラップの設計図

こんばんわ
ストラップの作り方ですが、まず、用意するものです。
お気に入りの布(薄手の布なら何枚か重ねるか内側に厚手の布を入れる)
接着芯
裏地の布(当たりが柔らかく、滑りにくそうなもの)
10mm幅のPPテープ
端っこにつける革またはフェイクレザー
準備ができたら布を切ります。表の布と裏の布は端を折り曲げますので曲げ代を作ってください。
下から裏の布、接着芯、間に入れる布、表の布の順番に重ね、アイロン掛けします。
後はミシンで一気に縫います。
PPテープは端を布の内側に入れてこれもミシンで縫い付けますが、万が一にもすっぽ抜けないように
がっちり縫い付けているそうです。
PPテープの端っこはほつれないようにライターなどで軽くあぶって溶かしてくっつけておきmす。
端っこの革はストラップの幅に切って2つ折にします。
2つ折にした真ん中にPPテープを通す穴を開けて取り付けます。
フェイクレザーならがんばればミシンで縫えるそうです。本皮の場合は手縫いになります。
以上で出来上がりです。

パエージャさん
はじめまして、今頃紅葉ってどこなんでしょうね、南のほうですか?

coolkikiさん
おっきいすし屋の看板は初めて見ました。さすが大阪ですね。
coolkikiさんに28mmなんて持たせたら物欲ならぬ食欲が...。(^^;
ストラップは基本的にミシンがあれば作れるので後はお好みの生地を選ぶだけですよ。

bebe7goさん
マクロ三昧ですね(^o^)
タムロン70-300はかなりいいみたいですね。

チャピレさん
4枚目、えさの奪い合いですか、あわててとった割りにピントがしっかり来てるのがさすがです。

書込番号:12401277

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2010/12/21 23:26(1年以上前)

しつこくわさだタウン(笑)

またまたしつこくわさだタウン

いいかげんにしたら?わさだタウン

俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!

こんばんはー、日曜の疲れも癒えぬまま、明日は佐賀県の太良町と言う所に行きます。。。ほとんど長崎県、、なのですが今回は撮影できそうもありません(TT)

でも、朝日ぐらいならどうにかなるかもなので、とりあえずデジイイチは持参しようと思っています。

日曜の前の晩、チームの親同士でちょっとした宴会をしましたが、その席で「うちの主催の大会のカメラマンとして全チームの写真を撮ったらこずかい稼げますし、他の大会の写真があれであの値段なら、もっと取れるんじゃない?」と言われました。。。しかし、それやると趣味じゃなくなっちゃうんだよねー(笑)確かに、プロが撮るより凝った写真は多かったと思いますが(リスクがないから何でも出来ます)



今日は下の子の保育所最後の誕生会でお休みして行きました。ビデオにデジイチ2台も標準で随分手馴れてきた感があります(笑)
なんか、段々参加できるイベントも終わってきて寂しい感がありますね。。。。。

保育所でデジイチをもってると子供たちから「戦場カメラマン」「渡部 陽一(さん)」とかいわれます。。。僕は彼みたいに素晴らしいメッセージを配信できないし、また腕の差・執念の差は天地ほどもあります。。その「神級」な人のようにいわれるのは本来光栄なはずなんですが、、、実際は「たまちゃんのパパ」が分相応ですね(笑)

UPは大分のわさだタウンです。この後、霊山という場所に行ったのですが、途中の道でとても怖くなり、車から降りる事すら出来ませんでしたorg かぁなぁりぃへっぽこい僕です(笑)
だって、民家に明かりも無くお墓が多くて道が細い・・・思い出しても怖いっす。。。


ちょっとだけ、レスを・・・

★一ノ倉 沢太郎さん

ってわけで、僕には日の出前の山岳写真は無理でした。。脂汗までかいてしまいました(爆)

沢さんの素晴らしい写真を見て満足する事にします。。(複数名で行けば大丈夫なんですが。。一人では無理でした)オリオン、靄、格好良いナァ。。。いつまでも憧れだけで終わっちゃうのかナァ。。。


★edo muraskaiさん

ありがとうございます。色々ですが、これまでとあんまり変わらない写真でしょう(笑)でも、以前いってた「沢さんは凄い、全然かなわない」と言ってたのが分かった気がします(そうじゃないって?)

落葉シリーズ、新しいedo magicですね。江戸風味も合わさってとても素敵です。


★光と影の万年ルーキーさん

やっぱ、僕達は「打たれても打たれても、向かっていく姿勢」が大事ですよね〜(意味不明)

万年さんの「綺麗にまとめる技術」は素晴らしいナァといつも思っています。


★チャピレさん

おおー、ころんでもタダで起きてませんね。僕が欲しいレンズではないですか!逆光にも強く物凄く良いみたいですね〜。チャピレさんでなくとも効果あるでしょうかね?

水面の鳥達、光とのバランス、絶妙!!!

撮影沼、僕カナヅチですが。。。どうしよう(笑)


★coolkikiさん

新レンズ購入おめでとうございます。単で来ましたね〜。腕もぐんぐんUPしてきてるのが分かります。

あまり美味しそうに撮られるとやっと脱出した「メタボちゃん」に戻ってしまいます。。。(笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・


他の皆々様、素敵な写真ありがとうございます。ロムはしてるのでしっかりと見てます!!

ヒントを貰ったり、、インスピされたり、、、楽しくありがたいですね!!

書込番号:12401395

ナイスクチコミ!3


coolkikiさん
クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:24件 cool kiki 

2010/12/22 02:08(1年以上前)

大阪南の横町

三度、こんばんは、、、

■bebe7goさん
マクロで迫ってきますねぇ〜
自分の物欲リストに登録は済ませてますが二重丸付けておきます。(*^o^*)

■チャピレさん
>コブラにでてきたレディーかクリスタルボーイ
そうですね、、、なんだかなぁと思っていたんです。

「おぼれる〜」は鳥さんが波とぶつかったんでしょうか?
「鳶VSウミネコ」はドキュメンタリーですね。

■KISH1968さん
コメントありがとうございます。
いつか「これはすごい」というようなラーメン写真を撮ってみたいとこっそりと思っています!!(*^o^*)

ストラップの作り方ありがとうございます。
保存版としておきます。

■maskedriderキンタロスさん
コメントありがとうございます。
新しいレンズ眺めているだけでも楽しいです。
家内に「大人のリカちゃんやね」と云われました。
着せ替えて喜んでるって、、、(*^o^*)

>民家に明かりも無くお墓が多くて道が細い、、、
こういう所は気をつけないと何が付いてくるか分かりません、、、
たとえば、、、、
たとえば、、、
ウンチとか(*^o^*)

出張と家族サービス、良いお父さんですね。がんばれ〜!
どうぞお疲れがたまりませんように!(*^o^*)

書込番号:12402049

ナイスクチコミ!4


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2010/12/22 10:37(1年以上前)

別の写真です(ダートの直線コースを正面から撮るのが好みです)

 
 昨日は新しいHDDに全写真データのバックアップを取っていました。それまでバックアップを取っていたHDDが満杯になったからです。一からバックアップを始めると、とても長時間かかるんですね。


一ノ倉 沢太郎さん:

> 筑波山を望む

 朝焼けのオレンジ色との対比がとても素敵な写真です!!

> 渡良瀬は日中に行っても、ただの草原で魅力は半減しますよね^^; やはり、早朝の靄が出た時が一番魅力的かと思います。

 そうなんでしょうね。当時はそれほどの認識はなくて、早朝を狙おうという意欲は持ち合わせませんでした(仕事の関係で無理でしたし)。機会があれば、今度はそういうつもりで出かけたいと思います。


KISH1968さん:

 自分だけのオリジナルグッズっていいですよね。私も撮影道具だけではなくて、ロクヨンを背負って移動するためのロクヨン専用リュックサックというのを改造して作っています。見ばえは…無視です^^;

> ストラップの幅と長さの図面を書いて生地の部分は嫁に裁断と縫製をしてもらってます。

 恥ずかしながら、私は裁縫もミシンがけもするんですよ(下手ですが)。衣服の繕いものは自分でやっているので(家内がやると肩や首を痛めて、あとのマッサージのほうが大変ですので)、我が家では指先を使う細かな家事、力仕事、解決策に知恵がいる作業は私が何でもやるんです^^ 家内は監督役です(汗)


パエージャさん:

 ようこそ。

> 敷居が高く躊躇しておりましたが、今日思い切って書き込みさせていただきました…この歳にして自分は写真撮るのが好きだと気づいてしまいました^^;

 参加することに意義があるって誰かが言っていましたよね。参加しないことには始まりませんし、敷居って案外高くありません。「…写真を見せあいませんか…みなさまと楽しいスレットにできたら」とスレさんが最初に言っているように、見せ合って楽しめばいいのでは?
 それで撮り方も分かってきますよ。


coolkikiさん:

> 大阪の夜はうるさいほどの看板が、、、…大阪に来られた際には是非とも南の夜を激写して下さい。(*^o^*)

 確かにこの時期の大阪は、夜になると「南」も「北」もゴチャゴチャしていて、賑やかで、華やか?で、騒がしくて、サラリーマンの辛さを酒で感じることもあって、激写向きですよね。それに激写していても全然目立ちませんから..........だけれども、酔った人をうかつに介抱しないように^^; Black eyeになります。


bebe7goさん:

> でも、マクロも是非!楽しすぎます^^その威力を!

 確かに!! チャピレさんの昆虫写真がマクロの代表でしょうが、私もこの夏はチョウやトンボの飛んでいる姿を100mmマクロでずいぶん撮りましたよ。楽しかったし、その威力を堪能しました。

> 諏訪山育ちですか。確か諏訪山公園にはゾウがいたんじゃないでしょうか^^

 はい。金星台を東側に下りたところに小さな動物園がありました。

> 急な坂道の上に神社がありましたね、その上がブリッジ、結構息が切れる^^;

 そうです。諏訪山稲荷神社です。そこからちょっと上に移動するとビーナスブリッジがあって神戸の街を見晴らせますね。

> 話は変わりますが阪神競馬場の芝コース、外回りなら1コーナーで正面画が撮れないでしょうかねー、ダートは内馬場なので無理ですが・・・isoworldさんはお近くではなでしょうか、想像ですが。。

 はい、阪神競馬場では馬がコーナーを回っている場面であれば、真正面から撮れますよ。阪神競馬場には車で10分もあれば行けるのですが、でも撮影に入ったことがあるのは2回だけなんです。

 この場面の写真を撮ろうとすると、前に柵が二重にあるため、撮影場所を前のほうにすると(カメラの高さの関係で)馬の足が柵で切れてしまいます。カメラの位置を高くしようと後ろに下がると(観戦席は後ろほど高いので)被写体が遠くなり、500mmでも苦しくなってきます。

 またコーナーでは馬も騎手も内側に体を傾け、どの馬もコーナーに集まってきて重なります。直線コースだと馬が左右に広がって走ってくるのですが。それにダートを走るのとターフを走るのとでは見た目の荒々しさには違いがありますし。撮れる絵の感じの好みもあって、私は阪神競馬場には撮影に行っていないんですよ。


チャピレさん:
 
 今回の写真は決定的瞬間集ですね^^ 私も昆陽池で決定的瞬間の場面に出くわすことがありますが、AFが超々愚鈍な安物シグマ170-500mmではなかなか歯が立ちません。

> あわてて撮ったので端っこになってしまってます^^;

 私もフレームからはみ出してしまったことがよくあります。

> おぼれる〜

 カラスが自分で水に飛び込んで、おぼれている写真を撮ったことがあります。経験不足の若いカラスだったんでしょうね。カモやユリカモメが着水しているのを見て、自分も出来ると思ったんでしょう。ジャブンと水音がしてバタついているのを見たら、カラスでした。とても哀れな様子でした。水面で羽根を広げていましたが、あれでは飛び立てません。

> 来シーズンのモタスポと特にホウジャクやスカシバのような飛んでる昆虫を70-200mmF2.8で撮ってみたいですね^^

 今シーズはホウジャク・スカシバが撮れませんでした。昨年は10〜11月頃にアメリカンセージという花にホウジャクがよく吸蜜に来ていたので、撮れるだろうと踏んでいたのですが、ほかの写真に関心が行っているうちに撮りはぐれました(何回か見には行ったんですが)。

 来年は撮りたいものです。それにしても70-200mmF2.8に交換したのは、正解でしたね。いいなぁ^^ 爆速のAFでしょう。


maskedriderキンタロスさん:

 わさだタウンの光条がとても可愛く出ていますね。クロスフィルターを使うともっと大きく光条が伸びるように思うのですが、何か工夫でも?

書込番号:12402824

ナイスクチコミ!4


kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/22 21:05(1年以上前)

みなさん こんばんは
いつ見てもみなさんお盛んですね
しばらく触ってなかったんですが、久しぶりに
って毎度のことながら花シリーズです。

書込番号:12404887

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2010/12/22 21:14(1年以上前)

なにか捕まえたみたいですね

ちょっとはみでちゃった^^;

●isoworldさん

下が土だと巻き上がった土が迫力を感じますね^^しかし随分とやわらかいというか深い?土なんですね。走りにくいんじゃないでしょうかね。ロクヨンいいですねーそんなレンズでカワセミ撮ってみたいです。でもカワセミの場合レンズだけじゃなくて三脚なんかもしっかりしたのを買わないといけないので+20万くらいかかっちゃいますね^^;

>おぼれる〜

他のウミネコを撮っていたら後ろからこのウミネコがやたら鳴いていたのでなんだろうって見たら鳶が襲い掛かっていました。まさか襲うとは思っていなかったのでびっくりしました。

●coolkikiさん

>大阪南の横町

モノクロっていうのも面白いですよね^^昔懐かしい風情の景色なんか似合いそうですね。
白川郷の雪景色なんか綺麗でしょうねー温泉旅行をかねて行ってみたいなー。

●maskedriderキンタロスさん

>民家に明かりも無くお墓が多くて道が細い・・・思い出しても怖いっす。。。

私も怖いのまったく駄目です。高校のときにバイク友達と泊まりで山のほうににツーリングに行ったとき夜中友達のMVX250F(そのとき私が後ろに乗っていました)がガス欠になって川の横の道でとまってしまい私とMVXの友達は残り他の友達が宿にシュポシュポを取りにいってくるまでの間真っ暗のなかしばらく待っていましたけど不気味でしたよー車もまったく通らないようなところでしたから^^;その後、宿に帰って部屋でくつろいでたら部屋の中なのにしかも風もないのに戸がバタバタバタってたたかれたみたいにゆれたんです。みんなめちゃくちゃビビってました。

>逆光にも強く物凄く良いみたいですね〜。チャピレさんでなくとも効果あるでしょうかね?

このレンズは高性能ですから誰でも綺麗に撮れると思いますよ^^でも高性能だからこそ撮れる写真というのを目指して行きたいですね。

>水面の鳥達、光とのバランス、絶妙!!!

このレンズはやっぱこういうこだわった構図で撮ってあげたいなーって思いこんな感じで撮ってみました^^キンタロスさんが以前撮ったようにミサゴが撮ってみたいですねーしかも魚をハンティングしてる瞬間なんかあこがれるなー

●KISH1968さん

詳しい説明ありがとうございます。KISH1968さんの意外な才能をみた感じです^^
太いと首に優しそうですねー。EF70-200mmF2.8とシグマ50-500mm入れられる斜めがけのリュック買ったんですが失敗しました。かなり重くて右肩ばかりに重量がかかって痛くて疲れます^^;普通のリュックにすればよかったと後悔してます。でもカメラを首にかけてリュックが軽くなると大丈夫なのでとりあえず使っていきます。

書込番号:12404925

ナイスクチコミ!4


odachiさん
クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:12件 PHOTOHITO 

2010/12/22 22:10(1年以上前)

edo murasakiさん 皆さん こんばんは〜

今回はベランダから見える富士をUPします。
これからの季節お天気の日には富士山が見えることがしばしあるので、朝に夕にとちょっとした楽しみだったりします。
レンズはEF70-200F2.8ISUで、どちらも手持ちで撮りました。
三脚を使ってじっくり撮って見たくもあるのですが娘が邪魔、しかもかなり危険な邪魔をするので手持ちでサッとしか撮れないのです^^;


★edoさん
柳の木と広角は相性が良いのですね♪
スローシャッターでの動きある表現がとっても良いですね^^


★万年さん
>ズームレンズに人気が集まっていますけど、単焦点レンズのすごみってわかりますね。
単焦点レンズの魅力を引き出しているかははなはだ疑問ではありますが好んで使っています。
娘と散歩の際もその日の撮りたい写真をイメージして単焦点1本しか持ち出さない日の方が納得いく写真が撮れている気がしています。


★アプロ_ワンさん
レスさせて頂くのははじめましてだったでしょうか?
お子さんと奥様を撮られた1枚素敵ですね^^
わが家では妻が極端な程に写真嫌いですので羨ましいショットです♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12311492/ImageID=812252/


★KISH1968さん
昭和記念公園のシャンパンタワー、特にシンメトリーの1枚が好きです!
翌日までどう撮るか構想を練っておられたのですね、その情熱を見習います♪

>紅一点は立体感があって主役が引き立ってますね。手持ちノーファインダーとは思いませんでした。
ありがとうございます^^
ノーファインダーでの撮影って結構良くやります、思いがけない1枚が撮れたりするので結構面白いですよ♪


★TSセリカXXさん 
今時期に夏のモデルさんを拝見できる幸せをありがとうございます♪
窓を背景に正面からの撮影ですか・・・相当ライティング等に注意をされての撮影なのですよね。
私が同じような状況で娘を撮るとシルエットになるか背景が白トビするかですから^^;

>両脇に赤い仁王像?と「紅一点」を配置した構成が面白く、また3枚とも力強さ(主張)を感じます。
写真をUPするには自分なりに気を遣っているのでホントに嬉しいです!


★チャピレさん
お〜!キラキラした海面をバックに鳥さん達決まっていますね♪
「カラスだってこうやって撮れば・・・」なるほどぉ〜!
撮り手の工夫でこんなにもカッコ良く変身させてあげる事が出来るのですね。


★coolkikiさん
EF28/1.8のご購入おめでとうございます♪
私も大好きなレンズです^^
食欲をそそるラーメンフォトお待ちしております♪


★キンタロスさん
私は団地で「たまちゃんのパパ」の様だと言われておりますよ♪
遠目からみてカメラを肩からかけて子供と遊びまくっている私ですので。。。
たまにカメラ持たないでいるととっても珍しがられます(爆)

書込番号:12405192

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/22 22:28(1年以上前)

赤面ものですが…

みなさんこんにちは。スレが凄く速くて驚いております^^;
雨上がりだったので、なんちゃってマクロにトライしてみました。
でも花が全然さいていない、1時間位歩き回ってやっと見つけた花一輪です。

★coolkikiさん
大阪南のすし屋さん、面白いです。僕の家の近くにもカニ道楽があって
でかいカニが動いていますよ^^;
こってりとした色ですが、撮影時にも露出をマイナスにしましたが、
DPPで更に露出をマイナス補正して色を濃くしてしまいました^^;
DPP弄っているとついコッテリ系になってしまいます。
それからEF28mm F1.8 USM購入おめでとうございます。
安さにつられて、僕も室内の子供撮影用に50mm F1.8を購入したのですが、
同じ道を辿りそうな気がしています^^;

★bebe7goさん

マクロお上手ですね〜。
僕のはなんちゃってマクロなんで参考になります。
タムロンのズームってマクロもいけるんですか?まだ初歩的な事から分かっておりません^^;

★チャピレさん

鳶VSウミネコ大迫力です!キングギドラの対決みたいです。
撮影沼、確かに沼かも…、すでに病み付きになりそうです^^;
人の作例を見たり、また自分の写真をみてもらうことを意識する
ことで構図が変化する、なるほど〜深いです。さすがチャピレさん。
構図とかお恥ずかしい限りですが、バシバシ写真撮っていきたいと思います。
お台場は妻と結婚する前にビーナスフォートとか行って以来なんで
かれこれ10年くらい行っていないかも。。。
ユリカモメの撮り方伝授って、どっひゃー、チャピレさんそれ一子相伝の
北斗神拳を伝授しても良いよって言っている位の凄い内容ですよ!!!!
いつか台場に行けるようになる!を合言葉に日々精進いたします。
縁側ちょっと覗いてみたのですが、凄い、凄すぎです。ドリフトが大迫力です。
こんな写真どうやったら撮れるだろう、というレベルの作例ばかりです。
今回はisoworldさんへのコメントに書いてあった70-200mmF2.8をメモしておきました^^;

★KISH1968さん

はじめまして。
横浜なんですが、今頃紅葉し始めたんですよ^^;
ストラップかっこいいですね!こういう拘りっていいですよね。

★maskedriderキンタロスさん

ビデオにデジ一2台とは凄いです。渡部 陽一さん顔負けだと思いますよ!

★isoworldさん

優しいお言葉に感激しております。
沢山撮って、一歩一歩撮り方を身に付けたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:12405299

ナイスクチコミ!4


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2010/12/22 23:08(1年以上前)

Merry X’mas!!(画面にちょうど収まるように光跡文字を描くのは難しい)

光の祭典(ロータリーシャッターを使用、180回シャッター/30秒)

お馴染みの露光間ズーム(最後の一瞬にグイッとズームした)

再び、実像と虚像

 
 EOS全機種連のみなさん、こんばんは。今日はスポーツジムから帰ったあと自宅軟禁^^を解かれましたので、京都へ撮影に行ってきました。京都には京セラ、島津製作所、ローム、オムロン、ワコール、任天堂、村田機械など個性的な会社が多いと思います。

 そのような会社の中にはこの時期に本社の前の通りをイルミで豪華に飾っているところがあるので、写してきたわけです。実はロームに行ったあと京セラにも寄りたかったのですが、ロームだけで力尽きました。この写真はすべてRohmの周辺で撮ったものです。

 ロータリーシャッターを回していたら、そりゃぁ何だ??っていろんな人に聞かれました。立派なカメラ&三脚を持っている人も聞くのですが、見ても分からないのでしょうかね。説明するのも面倒なので、撮った写真を液晶画面で見せたらビックリしていました。

 あ、すみません..................そろそろいつもの寝る時間(午後11時)になりましたので、今日はこれにて…。みなさんへのレスは明日にさせていただきまぁす orz

書込番号:12405510

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:638件

2010/12/23 12:07(1年以上前)

みなさま、こんにちわ。

今日は、昨日、送別会があり、その帰りに満月を撮った写真をアップしてみます。
三脚を持っていなかったので、根性で撮ってきました。

今日は、マンションの排水設備の清掃の日なので、自宅待機です。
早く、来てくれないかなぁ、終わったら出かけられるのに(^^;

■チャピレさん
紆余曲折はあった物の最終的には、良い買い物ができましたね(^^
上手い人は、どんなレンズをつかってもそれなりに撮れますが、良いレンズを使うと
レンズの性能を引き出して、素敵な写真になりますよねー

新しいレンズは、チャピレさんに買ってもらって、幸せだと思います。

[12395813]の3枚目、チャピレさんがお気に入りだけあって、迫力+美しいです。
鳥の羽って、どうしてこんなに綺麗かなーって思います。

[12400517] の「鳶VSウミネコ」戦うんですね。
どう見ても、鳶の方が強そうなんだけど、ウミネコも必死ですね(^^;


>柳ですかーなんだかedoさんが撮ると生きているように撮りますね。
ありがとうございます。
最近は、広角を持ち歩いているのですが、なかなか、使うチャンスが無かったのですが
柳の枝が揺れているのをみて、コレだ!って思いました(^^

本当は、もう少し、アンダー側に仕上げたかったのですが、風の向きと太陽の関係で
こんな仕上がりになりました。

新緑の季節、柳は面白いかなーって、いまから、ワクワクしてたりします(^^

>こういう自然現象を利用するのってedo風味にも通じるところもありますよね^^
もう、どんどん、使って下さいませ。
それで、チャピレさんが素敵な写真を撮ってくれたら、こんなに幸せなことはありません。


■isoworldさん
ご自身で書かれているように、真っ赤に染まった太陽って、なかなか撮れないですよね。
私は、夕方の撮影が好きな割に、太陽の写真が物にならないのは、白いまま沈む太陽が
多いからなんですよね。

太陽にまで、芸をさせる、isoworldさんって流石です(^^

>日陰の水面って、日なたを基準にして写すと真っ黒になりますものね。
露出補正では間に合わなかったので、マニュアルで露出調整をしました。

[12405510]は、私の大好きな、ロータリーシャッタですね。
私たちは、説明を聞いているし、作品も拝見しているのでもうビックリしませんが
初めて、現物を見ると、ビックリするでしょうねー

なんだか、不思議そうにisoworldさんに話しかける人たちの姿が目に浮かびます(^^;


■一ノ倉 沢太郎さん
沢さんの星空シリーズ、いつ見ても素敵です。
単に空だけを撮すのではなく、周りの風景を取り込んでいるあたりが、沢さんの
写真ですよね。

4時20分だと、まだ、真っ暗だと思いますが、それで、この絵を切り出せるのは
流石だと思います(^^

2枚目の筑波山の写真も綺麗ですね。
この朝焼けを見るだけで、ストレスが溶けていく気がします(^^
リアルで見たら、感動するんだろうなー

>多分、江戸さんはそうだろうな〜と思ってましたw
もしかしたら、私へのプレゼント写真かなーって思ってました(^^


■KISH1968さん
ストラップの設計図ありがとうございました。
自分が作るなら何柄がいいかなーって想像して、楽しんでます。
やっぱり、可愛く、キ○ィーちゃんかな(^^;

>見かけたら声かけてくださいね。(^o^)/
はーい(^^/


■パエージャさん
はじめまして!!
ようこそ、EOS版へ(^^

写真は、楽しいですよねー
私は、以前は漫然と写真を撮っていましたが、ここに写真を載せる様になってから
「人に見せる」ことを意識するようになり、作風も変わり、ますます写真が楽しくなりました。

EOS板は、とっても敷居が低いので、安心して遊びに来てくださいね。


■coolkikiさん
EF28mm F1.8 USM購入おめでとうございます(^^/
良いレンズを買いましたねー
これから、年末、正月にかけて撮影が楽しみですね。

[12399684]のショーウィンドウの写真ですが、こんな感じ、私は好きです。
この写真、旨から上とか、肩か首から上だけきりとって、この怪しい輝きだけ
表現すると、楽しいかなーって思いました。

面白い被写体を見つけたら、角度や画角を変えて、追い込んでみるのも楽しいですよ(^^


■bebe7goさん
1枚目のブラシのようなモシャモシャ、良い感じですね(^^

100Lマクロは、マクロレンズなのですが、外で普通の明るい単焦点レンズとして
使っても、写りが良くて、重宝してます。

機会があれば、お試しあれ(^^


■maskedriderキンタロスさん
出張お疲れさまです。

イルミがキラキラして、綺麗ですね。
タイトルの「さわだタウン」を「沢だタウン」と誤認識してしまいました(^^;

私も、知り合いから、サッカーやら、学校行事の写真を頼まれることがあるのですが
確かに、やりかたによっては儲かるかもしれないけど、もうけようと思うと、
それなりに責任が発生するので、いつもボランティアで引き受けます。

プロと違って、毎回参加出来るわけでもなく、過度な期待をされると、辛いですからねー(^^;

>色々ですが、これまでとあんまり変わらない写真でしょう
これが、キンタロスさんの写真なので、変える必要はないと思いますよー

沢さんの写真?うん、一番分からないのは、あの元気がどこから出てくるのかです(^^;


■kenzo5326さん
お久しぶりです。
4枚目の写真はなんだろー
繊維状の物にLEDぽい物がついていて、ちょっと悩んだけど答えがでませんでした(^^;

また、気が向いたら、遊びにきてくださいませ。


■odachiさん
マジックアワーの富士山、とっても綺麗です。
ところで、2枚目の左下の方に、上に伸びる光の筋が見えますが、odachiさんの
フォースですか?(^^;

>柳の木と広角は相性が良いのですね♪
広角苦手克服大会の一環なのですが、柳みたいにブアーって広がる被写体とは
相性が良いように思います(^^

書込番号:12407519

ナイスクチコミ!3


kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/23 14:26(1年以上前)

みなさん こんにちは

■edo murasakiさん

ご無沙汰していました。
あれは花の飾りのリボンです、花じゃなかったです(笑)

そうでしたね昨日は満月で、その前天気が悪い日が皆既月食でしたっけ。

また、遊びに来させていただきますのでよろしくです。

書込番号:12408053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2010/12/23 20:54(1年以上前)

南斗水鳥拳

●odachiさん

家のベランダから富士の夕景が撮れるなんていいですねーグラデーションがとっても綺麗です^^富士急ハイランドの観覧車まで写ってるー
EF70-200F2.8ISUはいいレンズですねー私も今日これだけ使ってましたよー

●パエージャさん 


水滴がいい感じですね^^花の写真って私は難しいのでいつも昆虫とセットでしか撮ることはないですね。どうも花単体はつまんないのしか撮れないので苦手です^^;

>北斗神拳を伝授しても良いよって言っている位の凄い内容ですよ!!!!

ここではチャピレ神拳と言われております。edoさんはedo性拳の使い手で指にハートのマークが付いているといっていました(笑)早速今日ユリカモメ撮りに行ってきました。午後から行ったのでちょっとだけしか撮れなかったのですが西陽がいい感じでさしてくれて雰囲気よかったですよー今回1枚のは南斗水鳥拳を使うユリカモメがいたので撮ってきました^^

●edo murasakiさん 

2枚目の葉っぱとお月様いい雰囲気ですね^^月の中にクモだったらスパイダーマンとかコウモリだったらバットマンって感じですね。

懲りずに鳥さんの写真です。休みなので家でゆっくりしてようかと思ったのですがレンズ使いたくて午後から出かけちゃいました^^日が暮れていくときの海辺って綺麗で大好きです。

●isoworldさん

Merry X’mas!!が綺麗に書かれていますね。お見事です。しかも字がうまい!
2枚目はバックトゥーザヒューチャーみたいな雰囲気ですねデロリアンが走ってきそう^^


書込番号:12409637

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/23 20:55(1年以上前)



みなさん、こんばんは。
只今、裏磐梯より帰宅しました。
毎度のことですが、取り急ぎ4枚だけ現像しUPします。
返レスについては、明日ということでご了承ください。

裏磐梯は、天気予報の通り、まるで台風のようでした。
雨、風、雪と大荒れでしたが、とりわけ風については凄まじく、風速20m越えの中で粘りに粘りなんとか撮影しました。
粘るうちに一瞬の光が差し込む時もあり、数少ないチャンスを待ち続けるという忍耐の連続。
結果としては、とても良い経験を得られたと思います。

書込番号:12409642

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2010/12/23 22:25(1年以上前)

LEDと電球が鈴なり

光跡文字の描き直し^^

クロスフィルターを付けたのが失敗

 
 こんばんは。すっきりとした晴れにならなかった今日は自宅待機でした^^;

 イルミの撮影ですが、クロスフィルターをつけると光条がかえって目障りになりやすいですね。光条が蜜にできるとお互いに干渉しあって変な模様ができます。

 光跡文字は失敗の連続で、何度も描き直しました。空を描くように書き、筆跡が残りませんから、なかなかうまく描けません。画面のどこに入るかも描いている最中は確認できません。でも、人がやらないことはチャレンジしようと…。つむじ曲がりな性格なものですから^^変なことばっかりやっています。

 体を使って描いている格好を見ていた人は、あの人はこんなところで何のパフォーマンスをしているのかしら?って不思議がっていたことでしょうね。ははは(と照れ笑い)。


kenzo5326さん:

 パンフレットに出てくるようなバラの写真ですね。専属のカメラマンになれそうですよ。


チャピレさん:

> なにか捕まえたみたいですね ちょっとはみでちゃった^^;

 素敵です。200mmでこれだけ大写しに撮れているってことは、かなり被写体に近いんでしょうね。まあ、相手は大きめの鳥でしょうけれど。

> しかし随分とやわらかいというか深い?土なんですね。走りにくいんじゃないでしょうかね。

 競馬そのものには関心がないのでよく知らないのですが、上のほうの土(ダート)は柔らかそうで、馬が踏むと数cmほど凹んでいます。ここが芝生(ターフ)になっている競馬場もあって、ある程度柔らかくないと馬はくるぶしやひざを傷めるのではないか、と思うんです。

 馬が走ったあとは必ずトラクターみたいなのが幅の広い竹ぼうきみたいなのを引きずって綺麗に均しています。

> ロクヨン…カワセミの場合レンズだけじゃなくて三脚なんかもしっかりしたのを買わないといけないので+20万くらいかかっちゃいますね^^;

 私はロクヨンのほぼ専用にビデオ用三脚を使っています。それほど値段は張らない割にしっかりとしています。

> 斜めがけのリュック買ったんですが失敗しました。かなり重くて右肩ばかりに重量がかかって痛くて疲れます^^;普通のリュックにすればよかったと後悔してます。

 私はロクヨン用には両肩で背負うリュック(車輪と引き手つきだが軽い)を改造して使っています。リュックの底に植木鉢用の皿を少し傾けて(ロクヨンを入れてリュックを置いたときに重心のバランスが取れるように)取り付けてあり、レンズ前玉の胴鏡&フードがピッタリとそこに収まって位置ずれしないようにしてあるんです。
 リュックの最上部にはマジックテープが縫い付けてあり、植木鉢用皿に収めたロクヨンを上部でしっかりと抱きかかえて止められるようにしています。両肩でバランスよく背負うと、重くても割と楽ですよ。

> Merry X’mas!!が綺麗に書かれていますね。お見事です。しかも字がうまい!

 いいえ、難しかったとはいえ、うまい字だと言えるほどではありませんよ(お恥ずかしい)。何度もやり直したので、別の1枚を貼ってみました。どう頑張ってもこの程度です。


odachiさん:

 いやぁ、素敵な眺めですね。ベランダから富士が見えるって私んちでは想像もつきません^^; ちらっと見えるのは富士急ハイランドの観覧車でしたか!!

> これからの季節お天気の日には富士山が見えることがしばしあるので、朝に夕にとちょっとした楽しみだったりします。

 撮ってください!! 娘さんにはうまく言い含めて^^


パエージャさん:

 1時間も歩き回って見つけた花一輪だけに、撮り方は考えたみたいですね!! 水滴までちゃんと撮れていますし。マクロっていいですよね。


edo murasakiさん:

> 今日は、昨日、送別会があり、その帰りに満月を撮った写真をアップしてみます。三脚を持っていなかったので、根性で撮ってきました。

 そういえば私もこれと似たような写真を撮ったことがあります。そのときは月ではなくて太陽(朝日)でした。何でもこれはと思ったものをすぐに撮るのがいいですね。

> ロータリーシャッター…なんだか、不思議そうにisoworldさんに話しかける人たちの姿が目に浮かびます(^^;

 首を伸ばして前から覗き込んだり、横からしばらく観察したり...........でも、何ですか、これは?になりますね^^


光と影の万年ルーキーさん:

 どんな天候であろうと、撮りかたによって絵になりますよね。それに「粘るうちに一瞬の光が差し込む時もあり、数少ないチャンス」が案外こういうときに来たりします。私も撮影に行って、思っていたのとは別の写真がひょっこり撮れたりしています。かえってよかった、ってなこともあります。

書込番号:12410235

ナイスクチコミ!3


coolkikiさん
クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:24件 cool kiki 

2010/12/23 22:42(1年以上前)

どうでしょうか?

元画像

こんばんは、、、
明日からまたまた関西も寒くなるそうです。

今日はedo murasakiさんのコメントをヒントに現像とトリミングをし直してみました。
二度貼りになりますが元画像も張っておきます。

今年ももう後一息です、、、年内風邪引いたりしないようにしましょう!!(*^o^*)


■kenzo5326さん
美しい作品ですね。
おたずねしますが、花についている結晶や白い粉はなんでしょう?
また四枚目はなんですか?きれいですね。
あっ二度目アップの際に答えを書いて下さっていますね。
不思議に思うようなものを撮るのもおもしろいですよね。


■チャピレさん
>白川郷の雪景色なんか綺麗でしょうねー温泉旅行をかねて行ってみたいなー。
自分も行ってみたいです。
秋に行ったことは有りますが、冬はなかなか行けないです。
モノクロームの世界に人の営みが色を添える写真はよく見ますが自分でも撮れるかどうか試してみたいです。(*^o^*)

鳥シリーズ変わらず良いですね。
家内に見せたらすごい望遠で撮ってるの?と聞いていました。
200mmでこれは普通無いですよね。

白い鳥の方の三枚目と四枚目はとりさんが「ん??」って云っているようで興味深いです。(*^o^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12311492/ImageID=817990/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12311492/ImageID=817993/

■odachiさん
>ベランダから見える富士をUPします。
きれいですね〜
二枚目の観覧車も良いアクセントですね。
千葉から富士山がここまで見えるんですね。
自分が東京に住んでいた頃は「富士〜」という地名が有るとして「ここから昔、富士山が見えたんですよ」「へぇ〜〜〜」って云うのが普通でした。

>食欲をそそるラーメンフォトお待ちしております♪
あっはぁ〜(*^o^*)、、、がんばりま〜すっ!!

■パエージャさん
コメントありがとうございます。

>室内の子供撮影用に50mm F1.8を購入したのですが、同じ道を辿りそうな気がしています^^;
28mmは部屋撮りが楽ですよ、、、自分へのクリスマスプレゼントにまだ間に合いますよ。お年玉でも大丈夫でしょうし、、、(*^o^*)

構図が良いですね。
また背景がモノトーンのグラデーションなのも花の色や滴の中の色を引き立てて散ると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12311492/ImageID=817301/

■isoworldさん
いや〜〜MerryChristmasいけてますね。
しかも色がいろいろで、、、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12311492/ImageID=817337/
実像と虚像は虚像とそっくりの実像が背景にあるのでおもしろいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12311492/ImageID=817347/

さすがisoさんですね。

■edo murasakiさん
あ〜こういう構図は気がつかなかったです。
風流画を見ているようですてきです。

コメントありがとうございます。
>肩か首から上だけきりとって、この怪しい輝きだけ表現すると、楽しいかなーって思いました。
早速やってみました。
見せたいものを見せる為にはトリミングも大事ですね。

■光と影の万年ルーキーさん
お帰りなさいませ〜
荒天の中、大変だったんですね。
しかりと冬物語を感じる作品ですね。
わかり男女が訪れる裏磐梯、、、そんな二人が訪れる所のようで会話まで聞こえてきそうです、、、

ではでは、、、

書込番号:12410357

ナイスクチコミ!3


bebe7goさん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/23 22:49(1年以上前)

いいムードの明石海峡

段々とオレンジに

こんな所に夕日が・・・

淡路島に消えて行きました^^;

皆さん、こんばんは^^

今日はだるま夕日を撮るべく、舞子へ^^
isoworldさんにあやかって、良い絵を撮ろう!

しかし、夕日は水平線ではなく、淡路島に消えてなくなりました^^;

ちょっと疲れました、また明日です

おやすみなさい。。

書込番号:12410404

ナイスクチコミ!3


kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/23 23:33(1年以上前)

ちょっと遊んでみました

再び こんばんは

■isoworldさん 

専属のカメラマンなんて何をおっしゃいますやら(笑)
isoworldさんこそいつも素敵な写真を撮られてうらやましい限りです。
先日のなばなの里、私は行きそびれましたので来年にでもと思ってます。

■coolkikiさん

白い粉はなんでしょうね、わかりません
光ってるのはラメです。

モノクロのミナミの町もいいですね、ちょっと一杯飲みたくなりました。

書込番号:12410703

ナイスクチコミ!3


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2010/12/23 23:38(1年以上前)

こんばんわ
今日はモノレールに乗って立川に買い物に行ったのですが、富士山がきれいに見えていたので
途中下車しちゃいました(^^:


maskedriderキンタロスさん
いろいろ大変そうですね。

coolkikiさん
モノクロも雰囲気があっていいですね。

isoworldさん
>自分だけのオリジナルグッズっていいですよね。私も撮影道具だけではなくて、ロクヨンを背負って移動するためのロクヨン専用リュックサックというのを改造して作っています。見ばえは…無視です^^;

それほど器用ではないのですが何かを作るのは大好きですね。ロクヨンが入るリュックってすごそうですね。(笑)

>恥ずかしながら、私は裁縫もミシンがけもするんですよ(下手ですが)。衣服の繕いものは自分でやっているので(家内がやると肩や首を痛めて、あとのマッサージのほうが大変ですので)、我が家では指先を使う細かな家事、力仕事、解決策に知恵がいる作業は私が何でもやるんです^^ 家内は監督役です(汗)

今回、ミシンにも挑戦しようと思ったのですが、結局そういう作業に慣れた嫁に任せてしまいました(^^;
そのうちミシンにも挑戦しようと思います。

Merry Xmasの文字がしっかり画角に収まってますね。しかもSSが10秒ということは10秒以内に書いてるってことですよね。
さすがです。

チャピレさん
>太いと首に優しそうですねー。EF70-200mmF2.8とシグマ50-500mm入れられる斜めがけのリュック買ったんですが失敗しました。かなり重くて右肩ばかりに重量がかかって痛くて疲れます^^;普通のリュックにすればよかったと後悔してます。でもカメラを首にかけてリュックが軽くなると大丈夫なのでとりあえず使っていきます。
それにカメラを入れると4キロ超えちゃいますね。それだとさすがに斜めがけだときつそうですね。
私も斜めがけのタイプを使ってますけど50-500はバッグに入らないのでレンズについてきたケースに入れて左肩に
かけるようにしています。35-350を持っていたので全部持ったときの重さは想像がつきます。
35-350は最近70-200F4L ISに化けましたけど。

odachiさん
ベランダからきれいに富士山が見えてうらやましいです。うちもちょっと期待していたんですがトヨタの看板があって
見えないようです。

>昭和記念公園のシャンパンタワー、特にシンメトリーの1枚が好きです!
>翌日までどう撮るか構想を練っておられたのですね、その情熱を見習います♪
ありがとうございます。気になるとずっと気にしてしまうたちなので電車の中とか会社の
休憩時間とかにいろいろ考えてます(笑)

パエージャさん
>横浜なんですが、今頃紅葉し始めたんですよ^^;
ありゃ、そうなんですね。てっきり四国とか九州かと思ってました(^^;
>ストラップかっこいいですね!こういう拘りっていいですよね。
ありがとうございます。なかなか思ったようなストラップを売ってなかったんで作っちゃったんですが
一回作ったら次は普通に作る様になっちゃいました。
実はここにアップした2本以外にうちの父にプレゼントした和風の柄のストラップもあります。

edo murasakiさん
満月を撮りましたといいながら満月が主役じゃないのが面白いですね。
>自分が作るなら何柄がいいかなーって想像して、楽しんでます。
>やっぱり、可愛く、キ○ィーちゃんかな(^^;
うーん(^^;

書込番号:12410744

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件

2010/12/23 23:39(1年以上前)

edo murasakiさん、みなさんこんばんは。

クリスマス前までに撮っておこうと思ってイルミネーション撮ってきました。

明日はクリスマスですね。みなさん、よいクリスマスをお過ごしください。

取り急ぎ貼り逃げ失礼します。後日ごあいさつします。
おやすみなさい。

書込番号:12410750

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/24 19:00(1年以上前)

遠征のファーストショット

レンゲ沼

桧原湖ですが、無謀に長秒。

みなさん、こんばんは。
昨日裏磐梯から帰り、さっそくご報告だけさせていただきましたが、もう少し状況を説明します。
21日の昼過ぎに到着しましたが、西から低気圧が近づいており、太陽はほとんど見られませんでした。
その日の夜から台風並の暴風が吹き荒れ窓が音をたてていまして、翌日はどうなるかと心配していましたが、
結局22日の早朝撮影のガイドは中止。それ以後もすべてガイドは中止となってしまいました。
同宿となっていて前日一緒にガイドを受けた方たちは宿泊もキャンセルし帰京されました。
そんな最悪な条件ですが、そこでふてくされて寝ていては、万年の男が廃ります。
朝食後には徒歩で行ける撮影地へ単身向かい、昼食後は少し離れた撮影地まで車で送ってもらい、
徒歩で撮影しながら帰宿するという方法を採りました。
最終日は夜明け前から単身撮影に出かけ、朝食後、午前中一杯まで五色沼で風雪の中撮影となったわけです。
雨と風雪は強かったですが、今年一年かけて山に登り、太陽が出る前から日没後まで歩き続けてきた経験で、
特に辛いとは感じませんでした。
山であの条件ならば命に関わるためなるべくおとなしくはしていますが、
それでも荒天直後に訪れる劇的な風景を収めるためいつでも飛び出せる用意はするでしょう。
少し腹も立てましたが、レンズに付着する雨露との格闘、風による三脚ブレとの漫才を楽しみ撮ってまいりました。
さすがに宿の主人もあきれてましたけどネ。

現像が間に合いません。ごめんなさい。

■edo murasakiさん

無事に帰ったよ〜。
少しづつUPするからね。
台風並の風には苦労しました。それもノロノロしてる低気圧だから3日間やられちゃった。
でもね、頑張って待ってると風が強いから雲の動きがとっても速いからたまに青空が出るんだよ。
風も突然無風になる時があって、その瞬間にバシバシ。
いや〜いい経験させてもらいましたよ!

■チャピレさん

冬らしい写真を撮ってきましたからね。寒いぞ〜!

チャピレさんの写真は、とっても能動的になりましたね。
動物の強さと営みが表現されて素晴らしいです。
カラスの輝く後ろ姿が一番好き。
また、鳶VSウミネコは、意外にウミネコの健闘する姿に惹かれます。
鳶は強いよね〜。でもウミネコも必死だからただじゃあやられない。ウミネコ魂ですな。

■isoworldさん

>空気が澄みすぎていれば真っ白のままで水平線下に沈みます

やっぱりそうですよね。少し空気中で屈折があった方が赤く染まりますよね。
丁度良い条件の時にその場でカメラを構えた人の勝利ですね。

土が舞う競走馬の一群は迫力出ますね。
騎手たちの奮闘も写し出され、さすがですね。
泥だらけのウェア、呼吸を止めている息苦しさに力が入ります。
これこそ正面からでないと出せませんね。

光跡文字のメリークリスマス!どうもありがとうございます!拍手!

■一ノ倉 沢太郎さん

>北横岳ならスノーシューは不要ですよ^^;

うんうん。
スノーシューは、縞枯山荘や雨池あたりの深雪にも使えると思ってね。
それと、美ヶ原や乗鞍高原、ゲレンデスキー場のバックヤードなんかにいいと思う。
登山が目的じゃあないから歩き回るからね。
それだけに気をつけないといけないな。
写真撮影してると、トレース外すつもりは無くても、「もうちょっとだけ先に・・・・あと5mだけ!」
って欲が出るのがあたりまえだから。
やりすぎれば、吹きだまりで上がれなくなったり、雪庇踏んだりで死ぬわな。

裏磐梯の悪天で粘りに粘ってきたぜ。でも何回か頭に来てカメラ殴っちまった。だめだね〜相棒に八つ当たりするようじゃ。
まだまだだ。

■KISH1968さん

奥様すごいですね〜。オリジナルだから価値高いですよ。
今度、沢太郎さんにディズニーのキャラのやつプレゼントしてあげてくださいな。
そうすれば、初対面でも少しは沢太郎さんに近づいてくるかも。

富士山の夕焼けいいなあ〜。
僕は昨日裏磐梯からのバスの車中で見てました。富士の左に少しだけかかる雲も見えてましたよ。
東北道の宇都宮、日光のあたりでした。
もう途中下車どころか飛び降りちゃいそうだったもん。

■パエージャさん

はじめまして〜。
60D買ったんですね。いいカメラですよね。
バリアングル使ってみたいなあ。

>自分は写真撮るのが好きだと気づいてしまいました^^;

これって一番大切ですよね。
好きで、楽しくて撮影した写真を、家族以外の人に見てもらう。
これがまたやりがいや目標になりますから、加速度的に技術や見る目が向上すると思います。

あらためまして、EOSの世界へようこそ!



つづく↓

書込番号:12413437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/24 19:08(1年以上前)

これもレンゲ沼にて

遠征の最終ショット。こんな天候です。

つづき↑


■coolkikiさん

大阪の街角スナップは面白いですね。
被写体だらけじゃないですかあ。お寿司はおおうけ!
ニャンコかわいい!

横町のモノクロは最高!いろいろな生活と感情が感じられる写真ですね。

むむ!coolkikiさんは演歌好きですね。裏磐梯エレジーです。

■bebe7goさん

おっ100マクロですか。
ボケ味の良い写真ですね。もの撮りにも使えるから色々出来て楽しいですよね。
1:1の面白さに浸り混んじゃいましたね。やみつきになります。

■maskedriderキンタロスさん

キ〜ンちゃ〜ん。帰ったよ!
僕もしつこくしつこく粘って撮ってきたよ。

>綺麗にまとめる技術

ありがとう!
最近の目標は、「隅っこ」です。

■kenzo5326さん

クリスマスリースありがとうございます。
寒くなって、もうクリスマスなんですね。
すぐに新年かあ。

■odachiさん

なんとも言えない素敵な空の色。
この時間帯の青から赤へのグラディエーション大好きなんだよね〜。
それも主役は富士じゃない!
二枚目も富士のシルエット最高。
だなあ〜って思って写真見てたら、なんと・・・・ベランダ!
これ!大反則!ずる〜い!うらやまし〜!
沢太郎さんに見られたら、マズイぞ!
逆上するぞ。
決めた!僕はオダちゃんちの子になる!

■ペンタイオスGさん

美しい〜。このシャンパングラスはすべて飲み干したい!我慢できん!

書込番号:12413464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件

2010/12/24 21:43(1年以上前)

ふわふわこばん

edo murasakiさん真似しちゃいました。

edo murasakiさん、皆さん、こんばんわ!! (●^o^●)

福岡は明日から雪が降るみたいです。
さすがに今日は寒いです。!!

写真は先日公園に行った時のものです。
今回はちょうど太陽が正面にあったので目一杯フレアを出したら面白いかと思い
シャッター押しましたがやはりピントがちょっとずれてますね。
でもなかなか男前に撮れた!!と自画自賛してます。

◇edo murasakiさん
・edoさんの影の写真に魅せられ真似してこばんの影を撮りましたが単に犬の影になってしまいました。(汗)色々試行錯誤してもう少し面白い写真になったら再度アップします。

◇一ノ倉沢太郎さん
・渡良瀬の朝シリーズは幻想的で良いですねぇ・・

◇isoworldさん
・メリークリスマス!!楽しく嬉しくなる写真です。
お馴染みの露光間ズーム・・・宇宙戦艦ヤマトがワープして出てきそうです。

◇チャピレさん
・鳶vsウミネコは流石と言うしか無いです。
タイミングと良いばっちりですね。
おぼれる〜も中々鳶が波かぶる瞬間なんて見れないので得した気分になります。

◇coolkikiさん
・EF28mm F1.8 USM良いなぁ〜・・・・にゃんこも可愛く優しく撮れてますね。
うーん欲しいなぁ(でもお金がぁ!!)
これからもたくさんの写真楽しみに待ってます。
(にゃんこも食べ物も)

◇光と影の万年ルーキーさん 
・無事ご帰還されたみたいでお疲れさまでした。
桧原湖ですが、無謀に長秒の写真静寂で厳しい寒さがありありと感じられます。
楽しみにしてますがあまり無理しないでくださいね。

◇KISH1968さん
・富士山の写真2枚目 
雲がちょうど富士山のオーラみたいに見えて凄さが感じられます。

それではみなさんメリークリスマス!!!

書込番号:12414124

ナイスクチコミ!3


bebe7goさん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/24 22:17(1年以上前)

メリークリスマス

ポートタワー

300mmフル望遠 手持ち

暗くても・・・勿論手持ち

皆さん、こんばんは^^

昨日、だるま夕日で失敗^^; その後、気をとり戻してハーバーに
イルミネーション系の夜景を取りに行きました。三脚を持って行って
いませんでしたので、タムロンの望遠の手持ち画像です。

このタムロンのニューレンズはかなり手ぶれ補正機能がきいています
フル望遠で夜景の手持ち撮影ができるなんて・・・・すごいかもです!

☆バエージャさん
>タムロンのズームってマクロもいけるんですか?まだ初歩的な事から分かっておりません^^;

すいません、私の書き方が悪かったです。マクロ撮影は無理ですが、あの人形は5cmほどです。
このレンズはぶれをうまく抑えてくれます、しかもシャープに写るのでかなりすぐれものです。

☆edo murasakiさん
>100Lマクロは、マクロレンズなのですが、外で普通の明るい単焦点レンズとして
使っても、写りが良くて、重宝してます。

100Lレンズ良さそうですね^^  最強のマクロレンズと感じています。私もいつかは^^;

☆isoworldさん
>私もこの夏はチョウやトンボの飛んでいる姿を100mmマクロでずいぶん撮りましたよ。楽しかったし、その威力を堪能しました。

見せていただきました^^  飛んでいるのが撮れるとは・・・・ 動きに迫力がありますし
昆虫の複眼まで写っていますね。おもしろいです。。

☆光と影の万年ルーキーさん
>おっ100マクロですか。
ボケ味の良い写真ですね。もの撮りにも使えるから色々出来て楽しいですよね。
1:1の面白さに浸り混んじゃいましたね。やみつきになります

なぜかマクロの話ばかりになってしまいました^^;
グロイのではなく、マクロの美しさに惚れています、時期的に今はちょっとと思いますが
時々遊びたいと思います^^

書込番号:12414304

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2010/12/24 22:28(1年以上前)

●光と影の万年ルーキーさん 

>桧原湖ですが、無謀に長秒

久しぶりにさむーい万年ワールド炸裂ですね。これはかなりゾクっとするのが伝わってきました。マイナス温度の世界を感じますよーさすが冬の万年さんですね。

>チャピレさんの写真は、とっても能動的になりましたね。

少しずつ進歩していけたらと思い来年はまた違う感じの写真も撮ってみようかと思っています

>カラスの輝く後ろ姿が一番好き。

カラスって真っ黒なので難しいですねーでもうまく露出決まると羽が綺麗だったりします^^

●ボニ−&クライドさん 

玉ボケのなかのこばんちゃんかわいいですねーなんだかエルヘンな雰囲気で素敵です^^
水溜りの反射を利用するペット写真も面白いですよね。
来年はうさぎなのでうちのうさぎの写真を年賀状にしてみました。

●KISH1968さん

1枚目の電車は見たことが無い形ですね。日本の電車なんですか?
富士山を主役にグラデーションが綺麗ですね^^

カメラバッグには7D+BG&シグマ50-500mm&EF70-200mmF2.8&F4&EF10-22mmにKISデジX2&1.4エクステが入っていますのですごい重いです^^;いったい何キロになるのやら

●coolkikiさん 

おーまさにレディーですねー^^見てもらいたいポイントを切り取れば見てる人にもわかりやすいですよね。

>白い鳥の方の三枚目と四枚目はとりさんが「ん??」って云っているようで興味深いです。(*^o^*)

お台場のユリカモメは夕焼けの中の雰囲気が良く似合うので今回は夕焼けに照らされた写真です。

●isoworldさん

文字のアート面白いですね。おばけのQ太郎とかの絵描いてみたくなりました。

200mmでも人に慣れているのと競争率が激しいと食欲が勝るみたいで必死ですよ。私との間合いがそこそこ保てれば大丈夫みたいですね。なので200mmで十分撮れます。もっと離れたときはシグマ50-500mmがありますし。

>私はロクヨンのほぼ専用にビデオ用三脚を使っています。それほど値段は張らない割にしっかりとしています。

ロクヨンとかゴーヨンの板をみているとすごい高い三脚の組み合わせで撮られているのでレンズだけでも金が足りないって感じですけど。どっちにしてもしばらーーーくは買えないので妄想だけで楽しんでおきます。年末ジャンボ10枚だけかったけど当たんないだろうなー。
100万当たったらカワセミ撮る用に揃えてみたいですね^^カワセミって道具は金がかかりますが場所はうちから近いので交通費がたいしてかからないのがいいですね。サーキットなんかは交通費やチケット代に行き帰りの時間も大変ですからそれをやらなくなったらそれにまわしていた金をカワセミにいくのも面白いですよね。もっと年取ったらかなー

書込番号:12414365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:638件

2010/12/24 23:23(1年以上前)

よみうりランド

クリスマスじゃないかぁ

駅のエスカレータの外壁

みなさまこんばんわ。

今日は、クリスマスイブなので、クリスマスっぽい写真を...探してみたけど
なんか、ちょっと違う気がしたりしてます(^^;


■kenzo5326さん
あれは、リボンだったんですね。
全然分かりませんでした(^^;

ご自宅が花に囲まれていて、素敵ですね。
奥様の趣味でしょうか?ちょっとうらやましいなーって思ったりします。


■チャピレさん
新しいレンズを買って、天気が良ければ、ウズウズしちゃいますよね(^^
「南斗水鳥拳」(^^;なんか、笑っちゃいました。
影がまた、良いですね(^^

羽の色が、夕日に染まって、白いはずの鳥にうっすら色がついて素敵です。
これは、チャピレさんならではの撮り方ですよね(^^

>2枚目の葉っぱとお月様いい雰囲気ですね^^
ありがとございます。
実は、蜘を探してみたのですが、こうゆーときに限って居ないんですよー(^^;

おばけのQ太郎...やってみたい(^^;


■光と影の万年ルーキーさん
おかえりなさい!!
なんだか、とっても大変だったみたいですけど、それを楽しんじゃう万年さん好きです(^^

どれも素敵な写真ですね。
一番好きなのは「桧原湖ですが、無謀に長秒。」かな。
寒さと美しさ、そして、万年さんの根性が写真に写り込んでいると思います(^^

[12413464]レンゲ沼も素敵です。
氷の文様が、何とも美しいと思います。


■isoworldさん
毎度思いますが、isoworldさんの光跡文字のテクニックは素晴らしいですね。
まさに、isoさんworldですね(^^

>人がやらないことはチャレンジしようと…。
とってもよく分かります。
写真って色々な楽しみ方ができて、1つの被写体を追い込んで行くのも楽しいですし、
新しい作風を考えるのも楽しいですよね。

isoworldさんの写真を見ていると、私ももっと色々なチャレンジをしてみたいと思います。

>何でもこれはと思ったものをすぐに撮るのがいいですね。
私も新しい作風を作りたいと思う反面、心が揺れた物は捕まえておきたい衝動にかられます。
それが、どんなに小さいものでも。
いくら撮っても、完成しない私の写真、それがまた楽しみだったりしています(^^


■coolkikiさん
さっそく、トリミングしてくださったんですね。
いかがですか、こんな切り取り方。

>見せたいものを見せる為にはトリミングも大事ですね。
本当は、トリミングしないですむように撮るのが一番いいのですが...レンズや
画角の関係で、思うような絵にならないときはトリミングもありです。

私も、まだまだ、未熟物ですが、同じ被写体でも切り方を変えると、写真の表情が
変わる楽しさをお伝えしたくて、ちょっとだけコメントさせていただきました(^^


■bebe7goさん
本当に、isoworldさんとお住まいが近いみたいですね(^^

「いいムードの明石海峡」は、もやがかかった感じが素敵ですね。
「段々とオレンジに」みたいな、シンプルな画面も好きです。
この写真、もっと、もっと、シンプルにすると楽しいかも知れませんね(^^

[12414304]の4枚目、メリハリがきいていて、この写真好きです。

それと、ごめんなさい。
勘違いしてしまって、100Lと書いてしまいましたm(_ _)m


■KISH1968さん
立川から富士山がこんなに見えるんですね。
家から富士山を狙うと、高圧電線だらけで、雲の巣だらけの富士山になってしまって
ちょっと悲しい感じになります(^^;

2枚目の富士山が燃えているような雲、素敵です。
こんな、空をみたら、私も電車降りちゃうかもしれません(^^

>満月を撮りましたといいながら満月が主役じゃないのが面白いですね。
満月は主役じゃないけど、満月じゃないと撮れない写真なので、ま、いいかなーと思って(^^;

キ○ィーちゃんダメですかぁ(;;)


■ペンタイオスGさん
あれれ、ここは、昭和記念公園ですか?

もしかしたら、KISH1968さんとお近くなのかもしれませんね。
素敵なストラップを付けている人がいたら、KISH1968さんですよー(^^

4枚目の写真、なんだか、宇宙から地球をみている人たちみたいですね。
人をシャドーでつぶしているので、余計に人の存在が浮き立って素敵な表現だと思います。


■ボニ−&クライドさん
「ふわふわこばん」フレア一杯で可愛いです。
AFが怪しいときは、MFですよー。
最近、なせか、MFの方が多い、私だったりします(^^

影の写真、まねっこしてくださって、ありがとうございます。
なんだか、嬉しいです(^^/

ご存じかと思いますが、ちょっとだけコツを...
明るい方に露出を会わせると、影が引き立って楽しいですよー(^^

書込番号:12414634

ナイスクチコミ!2


kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/25 00:01(1年以上前)

こんばんは

■光と影の万年ルーキーさん:

お久しぶりです。裏磐梯ですか、いいですね 行ってみたいです。
クリスマスイブもあっという間に終わりですね。

■edo murasakiさん:

そうですね、けっこう家に花が・・・

3枚目のエスカレータの外壁、不思議な写りですね。
壁が湾曲してるんですかね??

書込番号:12414821

ナイスクチコミ!3


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件

2010/12/25 03:14(1年以上前)

みなさま、メリークリスマス!!

★isoworldさん

レスが遅くなってしまい、申し訳ございません。

夜景やイルミネーションは(露出など)条件が上手くいかずに失敗を重ねてますが、みなさんのレベルの高い作品が参考となります。

なばなの里に限らず観光地で三脚を見かける機会が増え、トラブルも聞くようになり自分も気を付けねばと感じています。さすがに手持ちは自身がないので、最近では一脚の出番が増えてます。
ただ、友人がなばなの里に三脚を持って行き入場時に確認したら「脚を大きく広げなければ良いですよ」と言われ綺麗な写真を撮って帰ってました。「どうなってんだ?」な感じですが・・・(^_^;

★明神さん

コメントありがとうございます。レスが遅くなってしまい、申し訳ございません。

私も混雑と渋滞が大嫌いですが、なばなの里だけは一回行っておこうと頑張りました。入場券は2,000円ですが、中で使える商品券が1,000円入ってて、今回使い切れずにかなり残ってしまいましたので、2月末までにまた行くことになりそうです(^_^;

(この時期は寒くてなかなか出来てませんが)星や月の撮影は自分もチャレンジしようと思ってますので、条件などとても参考になります。流れ星もちゃんと写るものなんですね。


お目汚しですが、先日の出張帰りに名古屋で撮影したライツ・プロムナード2010を貼らせて頂きます。

書込番号:12415353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件

2010/12/25 08:03(1年以上前)

ばっちり撮ってね!!

エドさんごめんなさいもう少し勉強しますNO.2

edo murasakiさん、皆さん、おはようございます。 <m(__)m>

福岡は今日夕方から明日にかけて大雪の可能性が有るとの事ですので朝から用事をすませて
夕方には家に居るようにしたいと思ってます。
もしかすると今日はホワイトクリスマスになりそうです。(まぁ生まれが札幌なので札幌を出るまでホワイトクリスマスじゃ無かった事は有りませんでしたが・・・)

◇bebe7goさん
・初めまして(ですよね?)基本ペットのみの写真でお邪魔しているボニー&クライドと申します。これからもよろしくお願いします。
暗くても・・・の写真良いですねぇ!!何か昔の洋画の一場面をみているみたいでボギーが出てきそうです。

◇チャピレさん
・1枚目も良いけど3枚目のバックショット良いなぁ !(^^)!
こんなふうにこばんを撮りたいのですが中々言う事を聞いてくれません。
(前から何とか飛ばそうと思ってますが(^◇^))
出来ればお正月うさちゃんの写真拝見したいです。 <(_ _)>

◇edo murasakiさん
・駅のエスカレーターの外壁は着眼点がさすがエドさんって思いましたがこれって乗りながら?

ピントはそうなんですよねぇ!!あやしい時はMFにしようと思うのですがあああぁぁぁ!!って思った時にはこばんやフェレットはその場に居なくなっていて中々思うようにならないんですよね(>_<)でもこれから頑張ってみますね !(^^)!
尚、今回の写真は前回よりももっとパクってます。 <m(__)m>
エドさんの人の足が入った影写真(12376680の2枚目)が恰好良くてこばんの足を入れてみました。(原作を大幅に下回ってますが・・・(笑))

書込番号:12415615

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:133件

2010/12/25 17:56(1年以上前)

メリクリ (^_-)-☆

edo murasakiさん、皆さん、こんにちは (●^o^●)

連投になりました。

こばんコスプレサンタです。
さすがに雪がちらついていたので早々に引き揚げましたが犬は喜んで庭駆け回るの歌通りに
こばんも嬉しそうに走り回ってました。

この分だと明日は朝方雪が積もってそうです。

それではみなさんメリークリスマス!! (^◇^)

書込番号:12417605

ナイスクチコミ!3


Philippeさん
クチコミ投稿数:113件

2010/12/25 18:53(1年以上前)

マウス・キング

ドロッセルマイヤー老人のジャンプ

マーシャとNutcracker Prince

ed murasakiさん,皆さん,こんにちは。
しばらく参加できないでいましたが,たくさんの12月らしい皆さんのお写真を楽しみに観させて頂いていました。 前回,コメントを頂きました皆様,ありがとうございました。
今日はクリスマスですね。 イヴが金曜日ということで,くつろげるよいクリスマスとなっているものと想像します。 ロシアは,正教ということで,1月7日がクリスマスで,人々は新年といっしょにお祝いをします。 ということで,昨日と今日は,驚くほど静かです(笑)。
今月の前半にサッカーファンの間のトラブルから民族主義の若者中心の暴動があったため,私たちもメトロを使った外出などは,極力避けるといった状態です。 劇場に行くのも一苦労ですが,そんな中で行って来た12月らしい「くるみ割り人形」の舞台の挨拶の様子を添付してみます。 日本でも23日に熊川哲也さんのバレエ団の「くるみ割り人形」の公演があったようですね。


書込番号:12417803

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:638件

2010/12/25 20:09(1年以上前)

みなさま、メリークリスマス!!

昨日、書き忘れたのですが、駅前の「ケンタッキー地方のの揚げ鶏やさん」の前に
妙なプラカードを持った人が...

良くみると、「レジを済ませてから、待ち時間180分」時間は夜の7時を過ぎていました。
そこまでして、ニワトリが喰いたいのか...

ちなみに、我が家の夕食は、ニワトリが入った鍋でした(^^;


■kenzo5326さん
>そうですね、けっこう家に花が・・・
そーいば、我が家で生花見た事がない気が...(^^;

>3枚目のエスカレータの外壁、不思議な写りですね。
ありがとうございます。
これは、外壁の金属版が歪んでいて、タクシーのテールライトが映り込んでいます(^^

■毒遊さん
私も町並みのイルミネーション好きです。
今年は、12月に入って、色々立て込んでいまして、撮影出来ませんでしたが
来年こそは!と思っています(^^


■ボニ−&クライドさん
なんだか、クリスマス寒波で、あっちこっち荒れ模様の様ですね。

「ばっちり撮ってね!!」ちゃんとお鼻にピント来てますね(^^
ちょっと気になって、フォトショップでトーンカーブをいじってみたら、
こばんちゃんが、妙に可愛くなってしまいました。

許可いただけるのでしたら、アップしてみたいと思います(^^

2枚目の写真も良い感じですね。
なんだか、自分の写真を参考にしていただけるのって、とっても嬉しいです。
あの手の写真のコツをちょっとだけ、自分の体勢を低くして、なるべく地面から
近いところから撮ると、良いかもしれないです(^^

クリスマスバージョンのこばんちゃん、カワイ過ぎます。

>駅のエスカレーターの外壁は着眼点がさすがエドさんって思いましたがこれって乗りながら?
ありがとうございます。
まさかー、駅のロータリーの対岸で撮ってます。
ちょうど、交番の前だったので、不振に思っているおまわりさんに、写真を見せたら
大盛り上がりしちゃいました(^^;


■Philippeさん
お久しぶりです。
ロシアは、1月がクリスマスなんですよね、以前、テレビで見たことがあります。

治安がよろしくないのは、ちょっと怖いですね。
くれぐれも、気をつけて怪我などされないように。

Philippeさんの写真でバレーに興味を持つまで、バレーの衣装がこんなにバラエティ
豊かな事を知りませんでした。

3枚目の写真「なんだ、みみはー」って台詞をいれたくなります。
4枚目の写真は...なんだか、男性の方がウルトラファミリーみたいな衣装ですね(^^;

舞台挨拶でも、色々なことをしてくれて楽しいですね。

書込番号:12418117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/25 20:38(1年以上前)

edo murasakiさん、みなさん、こんばんは!

自分はイブも関係なく、日光に行こうか、清水吉原に行こうか迷ったあげく、天気予報で
忍野が-10度位になるとの情報を聞き、山中湖・忍野に行って来ました♪

残念ながら-6度程にしかならず、朝靄も少なく霧氷も付かない状況でしたが、富士山が非常に綺麗でした♪♪

今日も、ちょっと出掛けようかな・・・と企んでいますw

貼り逃げでゴメンなさいm(__)m

書込番号:12418253

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2010/12/25 22:26(1年以上前)

KISS X2のWズームのキットレンズで撮りました

●edo murasakiさん

点光源のキラキラボケがすごく綺麗ですね^^3枚目の人のシルエットの前のキラキラボケはこの二人が綺麗だねってみている雰囲気がいいなー。

南斗水鳥拳うまい具合にやってくれました^^edoさんに見てもらおうと撮ってきましたよー(笑)

今日もユリカモメ撮りに行ってきました^^この時期になるとかなりの数のユリカモメが集まってくるので昨年のような広角レンズで大量のユリカモメ撮りがしたくていったところ昨年よりかはまだ少なかったですが結構な数になっていました。今回のは日中のやつですが夕焼けのユリカモメはいい雰囲気で撮れましたよー次回貼りますね。

●ボニ−&クライドさん

やっぱ玉ボケが入ると素敵になりますよねー私も玉ボケ利用するのが大好きで今日も夕焼けの写真で使ってきました^^
今うちのうさぎは足が病気でつらそうです^^;食欲はあるのが救いですね。うさぎはつねに食べていないと死んでしまうので食欲がなくなったら駄目でしょうね。明日また病院連れて行きます。

●Philippeさん 

>ドロッセルマイヤー老人のジャンプ

すごいジャンプですねー完全に浮いています。武空術みたい^^ロシアのクリスマスは1月7日ですかー日本人だと変な日だなーって感じですよね。

●一ノ倉 沢太郎さん

1枚目の写真凄い素敵ですねーおもわず見とれてしましました^^私のPCの壁紙にしちゃいましたよー

書込番号:12418771

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2010/12/25 23:34(1年以上前)

怖がりながら撮った夜景・・・しょっぱい(笑)

またもや、工場・・

クロスも使い・・・

★ パエージャさん

はじめまして!赤面だなんて!水滴に綺麗にピンがきてますよね!とても良いとおもいますよ。

>ビデオにデジ一2台とは凄いです。渡部 陽一さん顔負けだと思いますよ!

いえいえ、僕はチョー安全な場所でしか撮影できませんので!妻にビデオをまかせたことがあるんですが、僕の3刀より悪かったので僕がすべてやっちゃってます(笑)


★ edo murasakiさん

新しい月の表現ですね。背景の光源がぼけている写真は好きなんですが、このアイデアはありませんでしたよ!

あっ!さわだタウンでも沢だタウンでもなくて「わさだ」タウンです。(どーでもよいですが)

>それなりに責任が発生するので、いつもボランティアで引き受けます。
>プロと違って、毎回参加出来るわけでもなく、過度な期待をされると、辛いですからねー(^^;

そうなんですよ。所詮楽しみでやっているので、金儲けを考えると楽しくないと言うか・・・
で、プロフィールにも書いていますが、「責任の発生する写真」は苦手ですので、しら〜っと断ろうと思っています。そうなると自分の子供の撮影も出来ませんしね(笑)
仕事も忙しくなってくるし、都合つかなくなると申し訳ないですし。。。

こちらでも、ケンチキ渋滞しますね。そこまで拘らずにロッテリアでも買えるのに・・3時間はとても待てません。。(大体、待つのが苦手です  除く:女の子を待つ場合)


★ 光と影の万年ルーキーさん

>粘るうちに一瞬の光が差し込む時もあり、数少ないチャンスを待ち続けるという忍耐の連続。
結果としては、とても良い経験を得られたと思います。

もぉ〜、凄いど根性ですね。で、撮ってきたのも素晴らしい!よくぞこの光を逃さなかったと思います。氷の表面の質感、素敵です。写真にね、氷なのに光の温かみが感じられるなんて!

>今年一年かけて山に登り、太陽が出る前から日没後まで歩き続けてきた経験で、
特に辛いとは感じませんでした。

さすが!山のフドウです!(うそ)真似できません。。。

EOSの動作保証音頭は0℃〜のはずですが、万年さんの根性が乗り移ったかな?

>最近の目標は、「隅っこ」です。
隅っこといえば、有名な方がいらっしゃいますよね?(笑)

★ bebe7goさん

だるま夕日にチャレンジ!素晴らしいです!思ったところに行ってくれないときって意外とありますよね。

タムロンの新70-300ですよね?VCの効きも良く300mmでもF5.6と言うのも良いですね。新便利ズームも良いみたいでタムロンにも期待している僕です(^^


書込番号:12419130

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2010/12/25 23:41(1年以上前)

これは手持ちです(^^;ちょっとクロス邪魔・・

おばちゃんらに褒められたポイントです。

俺、ふたたび参上!!!

5000文字オーバーです。。

★ KISH1968さん

>いろいろ大変そうですね。

ありがとうございます。毎年の事ですが12月から3月末までなんか忙しいですね。土建屋さんでも公務員でもないのですが、なんででしょう??

富士山のマジックアワー、綺麗ですね〜
>富士山がきれいに見えていたので途中下車しちゃいました(^^:

気持ち分かります。電車にはほとんど乗らないのですが、高速道路で車を止めたくなる時があります(^^;


★ ボニー&クライドさん

逆光の中のこばんちゃん、良い雰囲気です。僕、フレアも味と思う人なので凄く好きな作風です。

それにしても寒いですよね。そんな中、今日はソフトボールチームの子供たちとサッカーとドッジボールをしてきました。動き回ると意外と汗まで出たりしますね。

>原作を大幅に下回ってますが・・・(笑))
僕、いつもです(^^; コスプレ、ヤバイ、、かわいい。。


★毒遊さん
ライツ・プロムナード2010、良い感じですね。なんか、こーすっきりするような作品達です。

3脚の件、たぶん人によって見解がちがうのでしょうね。ただ、派手にはやらないでね!ってことでしょう。そのご友人がとてもマナーを守ってくれそうな感じの方だったにちがいありません!


★ Philippeさん

くるみ割り人形、老人のジャンプ・・こんなにジャンプする老人の方がいるんですね!4枚目のマーシャ・・かわいい・・・・

クリスマス、本場の方が地味かもですね。どうも資本主義が利いてる気がします。。。


★ 一ノ倉 沢太郎さん

すげーすげーすげー!!!どれも良いけど、僕も1枚目がまじですげー!!!

もぉー、こういうのが撮れたら嬉しくて仕方ないだろうなぁ・・・

僕も会社のPCの壁紙にします!!!

書込番号:12419174

ナイスクチコミ!4


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2010/12/26 01:18(1年以上前)

噴水越しに

こんばんわ
今日はカメラを持たずに外出してました。

ペンタイオスGさん
あ、昭和記念公園だ(^o^)
シャンパンタワーのバックの丸ボケがきれいですね。
レンズは60mmマクロでしょうか?

光と影の万年ルーキーさん
>奥様すごいですね〜。オリジナルだから価値高いですよ。
>今度、沢太郎さんにディズニーのキャラのやつプレゼントしてあげてくださいな。
近くで見ると結構あらが見えるので人様に差し上げられるようなものではありません(笑)

>僕は昨日裏磐梯からのバスの車中で見てました。富士の左に少しだけかかる雲も見えてましたよ。
>東北道の宇都宮、日光のあたりでした。
午前中にきれいに見えていたので、帰りに途中下車して多摩川の河川敷まで歩いて行ったのですが
午後は光が裏側に回っちゃうのであんまりきれいではなかったんですよねぇ。
このあたりでダイヤモンド富士が見られる時期が過ぎているのはわかっていたのできっと太陽が
富士山の裏側に回ってシルエットを見せてくれるだろうと思って待ってました。
時間つぶしのために電車の流し撮りなんかをしていたのですが、飽きちゃったのと買い物スタイルだったので
三脚もミニ三脚しかなかったのと寒くなってきたのが重なってモノレールの駅まで引き返しました。
のんびり歩いていたのでうまい具合に時間が経過してちょうどいい時間なっていたので
モノレールに乗るのをやめてのホームで写真を撮ってました。

ボニ−&クライドさん
ふわふわこぱんはまさにふわふわっていう感じですね。
>雲がちょうど富士山のオーラみたいに見えて凄さが感じられます。
夕日が富士山の裏側に回りそうだったのでこういう写真を狙ってました。

bebe7goさん
タムロンの70-300の手振れ補正利きがよさそうですね。

チャピレさん
>1枚目の電車は見たことが無い形ですね。日本の電車なんですか?
鉄橋を渡る音が在来線と違ったのであわててカメラを向けたんですが、2号じゃないんですがあずさですね。
>カメラバッグには7D+BG&シグマ50-500mm&EF70-200mmF2.8&F4&EF10-22mmにKISデジX2&1.4エクステが入っていますのですごい重いです^^;いったい何キロになるのやら
私の航空祭仕様の装備みたいですね。相当重そうです。

edo murasakiさん
>立川から富士山がこんなに見えるんですね。
>家から富士山を狙うと、高圧電線だらけで、雲の巣だらけの富士山になってしまって
>ちょっと悲しい感じになります(^^;
モノレールのホームから撮っているので高圧線が2本入っちゃってます。
河川敷でがんばってれば高圧線は入らなかったのに(^^;

一ノ倉 沢太郎さん
富士山きれいですね。特に一枚目はすごいです。

maskedriderキンタロスさん
>富士山のマジックアワー、綺麗ですね〜
ありがとうございます。
>気持ち分かります。電車にはほとんど乗らないのですが、高速道路で車を止めたくなる時があります(^^;
富山にいるときに前方にすごく色が濃くてきれいな虹がかかってて車を止めたくなったことがあります。(^^;
やっとパーキングにたどり着いたときはすでに虹はありませんでした。(ToT)

書込番号:12419582

ナイスクチコミ!3


coolkikiさん
クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:24件 cool kiki 

2010/12/26 03:57(1年以上前)

夜食?

メリークリスマス、、、です。(*^o^*)

友人に一眼勧めていてやっと落とせました。
友人は60Dダブルズームを買いました。
昨日今日とあーでもないこーでもないと二人でいじり回してカメラ話をしていました。
気になったのは60Dのスイッチが(7Dもですが)左にあるので使いにくいなぁと思ったことです。
理由はKiss X4にハンドストラップをつけるとほとんど片手で操作ができる便利さを知っているせいなんだと思います。

自分のクリスマスらしい写真はTVで奥さんが見た苺の切り方を参考にしたこれぐらいでした。
友人と話している間に生クリームが溶けて目が少し落ちかけてます。(*^o^*)


■bebe7goさん
夕日が淡路島に消えちゃって残念でしたね。
でもどの作品も素敵です。
1枚目の「いいムードの明石海峡」良いですが、自分は特に「段々とオレンジに」の雰囲気が好きです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12311492/ImageID=818140/

■kenzo5326さん
返レスありがとうございます。
白い粉わからないとなると余計に気になります、、、(*^o^*)
2枚目の花の光の入り具合が良いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12311492/ImageID=818246/

100mm欲しくなる様な素敵な花の作品ばっかりで物欲をくすぐります。(*^o^*)


■KISH1968さん
コメントありがとうございます。
夕景に浮かび上がる富士のシルエット素敵ですね。
特に夕景のグラデーションが最高です。
途中下車なさった気持ちわかります。
やっぱカメラ持って歩かないとチャンスを逃しますね。

■ペンタイオスGさん
シャンパングラスのタワー素敵だなぁ。
またイルミを見ている人のシルエットも語ってると思います。

■光と影の万年ルーキーさん
コメントありがとうございます。
演歌チックなシュチュエーションは嫌いじゃないです。(*^o^*)

裏磐梯すごい環境下での撮影だったんですね。
でも
>今年一年かけて山に登り、太陽が出る前から日没後まで歩き続けてきた経験で、特に辛いとは感じませんでした。
を読んですごい!と感じました。(*^o^*)

この「桧原湖」は良いですねぇ〜
桧原湖を語るに出てくる重々しさがすごく出て居る様に感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12311492/ImageID=818673/

■ボニ−&クライドさん
コメントありがとうございます。

お連れの方いい表情で素敵ですね。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12311492/ImageID=818820/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12311492/ImageID=819220/
これはかわいい!!↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12311492/ImageID=819596/

■チャピレさん
夕景のゆりかもめいいですね。
もしかしてゆりかもめを撮らすと日本一なんて事にすでになっていませんか?
検索してもこんな素敵なゆりかもめの作品は出てきませんもの、、、

■edo murasakiさん
コメントありがとうございます。
>本当は、トリミングしないですむように撮るのが一番いいのですが、、、
大幅トリミングでしたが良い勉強になりました。
最初からあの構図を狙って撮れるセンスを養わないとだめですね。(*^o^*)

そういえば小さなトリミングですむ件ですがKiss X4で撮るとファインダーが狭いせいかいらないもの(たとえば電柱とかゴミ箱とか、、)をぎりぎりよけて撮ると入っています。
これは安全確保と思えば良いんですよね。

「クリスマスじゃないかぁ」ですが題がつくとクリスマス物語を連想できてしまいます。
だからやっぱりクリスマスです。
それよりなんだか古い車の様に思えるのですが車種は何だろ??↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12311492/ImageID=818960/

これは↓完全にメリークリスマスですね。
シルエットがアベックであって欲しいです(*^o^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12311492/ImageID=819734/

■毒遊さん
ライツ・プロムナード2010綺麗ですね。

1枚目は左に人が入っているので自分が見るにはリアルさが出ていて素敵に感じます。
イルミは幻想的でサイズ感が無かったり、人工的に出来すぎている様で美しいばかりなのが、少しシルエット化した人が居るのでリアルに感じるんだと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12311492/ImageID=819156/

■Philippeさん
寒さは厳しいんでしょうね。

いつも良いもの見せて頂きありがとうございます。
「老人のジャンプ」はすごいタイミングですね。みんな一直線ですね。

■一ノ倉 沢太郎さん
>天気予報で忍野が-10度位になるとの情報を聞き、山中湖・忍野に行って来ました♪
「♪」が付いている、、、(*^o^*)

どの富士山も素敵ですが1枚目の朝4;56はすごいですね。
この明かりの中でも湖面に富士山が映っているんですね。
これを暗闇で撮ると云う事、そのセンス、そしてそこに居るということがとってもすごいです。
(”すごい”などという単純な表現で申し訳ないです)

■maskedriderキンタロスさん
「怖がりながら撮った夜景・・・しょっぱい」
広角、16秒、、、しっかり絞って撮ると綺麗ですね。

ではでは、、、

書込番号:12419899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:133件

2010/12/26 07:50(1年以上前)

背景がぁ!!(T_T)汚い・・・

もっと撫でてぇ!!ママ大好き!!

それは!!!若しかして!!!

edo murasakiさん、皆さん、おはようございます。 (●^o^●)

今日はめちゃめちゃ寒いですが未だ雪は降っていない様ですね。
又、明日から雪マークが出てますのでちょっとブルーです。

◇Philippeさん
・中々バレエは見る機会が無いので本当に楽しいです。
マウスキングはえぇぇぇ!!って感じですが・・・(本物は恰好良いのですか?)
ただ、マウスキングさんの横に写っている女性可愛い・・・

ロシアって1月がクリスマス何ですか・・はじめて知りました。ロシアの方にとっては当然なんでしょうけどロシア以外の国の方はちょっとカルチャアショックでしょうね。

◇edo murasakiさん
・3枚目大好きな構図です。
こんな感じの写真を見ながらこの二人の関係は(親子?それとも彼の居ない寂しい女性二人組?)って会話も考えながら妄想するの楽しいです。
まぁ、それ以上に2人に写真撮影許可を貰っているエドさんの姿を想像しちゃいますけど。。。
昨日はうちも最初からKFCは考えずに鳥さんを入れたおでんを食べました。

*許可いただけるのでしたら・・・絶対に見たいです。それを今後の参考にします。

*駅のロータリーの対岸で撮ってます。・・そうですよね、ただ、人も入っていないしどうやって撮ってんだぁ???とちょっと思った次第です。

◇一ノ倉沢太郎さん
・空気が澄んでいる感じがして富士山綺麗ですねぇ・・特に3枚目のちょっと赤が入っている感じが好きです。(ただ、雪煙りが厳しさを感じますけど)

*残念ながら-6度程にしかならず
・って昨日は福岡3度程度でしたが余りの寒さに喜んで走り回っているこばんには悪いと思いつつ速攻で散歩を止めました。。。(自分の弱さを感じます。でも暑さにはもっと弱いです)

◇チャピレさん
・ふわぁぁぁ!!!って感じです。
特に2枚目は凄いなぁ・・・・ !(^^)!

*うさちゃん元気になるのを祈ってます。

◇maskedriderキンタロスさん
・1.6秒で手持ちって凄いですね(^◇^)クロスも綺麗だと思います。
ちなみにおばちゃんが褒めてた場所ってどこら辺ですか?
マリノアの近く????ちょっと行ってみたい。

*僕、フレアも味と思う人なので凄く好きな作風です。
・ありがとうございます。(^v^)調子に乗ってフレア写真載せちゃいます。

◇KISH1968さん
・2枚目のシャンパンタワー幻想的ですねぇ。
バックのイルミと良い綺麗です。

◇coolkikiさん
・今日は大雪にならなければイチゴ買ってきます。(でも今高いんですよね・・・)
めちゃめちゃ美味しそうです。

書込番号:12420141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2010/12/26 12:50(1年以上前)

今回のお気に入り

●ボニ−&クライドさん 

1枚目のは海でしょうか?楽しそうに走っている姿がかわいいですね^^
今日はうさぎを病院に連れて行きそこの駐車場にちょっと草がはえているので放したら警戒しながらチョコチョコ歩き回っていました。足を痛めているのですぐに移動バッグに戻ってきましたが太陽の下で歩くのは新鮮だったでしょうね。春ならお花畑に連れて行って写真撮りたいです。

●coolkikiさん 

イチゴのデザートかわいいですねーおいしそう^^クリスマスももう終わってあとは年末を向かえ正月ですねーきっと初日の出を撮られる人も多いでしょう。

>夕景のゆりかもめいいですね

今回のは前回でヒントをつかんだのでこんな感じで撮ってみました。撮ってみたい構図が撮りやすいレンズと7DのAF設定で楽しめました^^

●KISH1968さん

シャンパンタワー綺麗ですね^^マルボケの光がさらにいい雰囲気だしてます。

>2号じゃないんですがあずさですね。

これがあずさなんですね。列車の旅も面白そうですねーどっか忘れましたが電車鉄橋で一時停止して鳶にエサをあげてる見世物がありました。


書込番号:12421125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/26 13:19(1年以上前)

おい!鬼太郎!

ぬりかべ〜「美肌パック」

雫景色

風雪の無名沼



みなさん、こんにちは。

年末であわただしく本スレのUPもなかなか出せないですが、大掃除の合間を縫ってUPします。


■ボニ−&クライドさん

こばんちゃん名優ですね〜。
いよっ!いい男!
ふわふわとハイキー仕上げの雰囲気がいいですね。
動物写真と言いましても、野生ではなく、いつも一緒にいる家族の写真としては、
ハイキーでソフトフィルターをかけたような写真に、愛情とやさしさを感じてとても好感のもてる写真になりますね。
クリスマス寒波の中、暖かい気持ちになれて、うれしいです。
コスプレしてもらってうれしそうな写真も素敵!

■bebe7goさん

僕のデジイチへの入口は、高山植物を撮影したいということでした。
そんな動機でしたから、100Lマクロは初めて購入したLレンズです。
IS付きの恩恵をたっぷり感じ、カメラバックには、24-105と共にどこへ行くにも常備してます。
今度、マクロシリーズをテーマにしてやってみましょうよ!
冬期でも探せば花もありますし、普段見えない世界を見せるのがマクロの醍醐味だから、花以外にも被写体はいっぱいです。
チャピレさんも素晴らしいマクロ使いですから面白いですよ。

■チャピレさん

>さすが冬の万年さんですね。

ありがとうございます。そう評価して頂けると踏ん張った甲斐があり、見てもらえることの喜びが爆発します。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12311492/ImageID=818884/
この写真素晴らしいですね。うちの家族全員が絶賛です。

■edo murasakiさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12311492/ImageID=818959/
最高!
この写真は、切り取ることの意味を最も良く表していて、さすがの江戸ワールド。
隅っこへの気遣いも強く感じます。
いいお手本ですね。

>「桧原湖ですが、無謀に長秒。」

でも無謀だったでしょ。悪天強風下で空も焼けず、撮影に苦慮してしまい思いあまっての長秒でした。
あんな強風での長秒は無理ですから、主役がブレてしまい、本来はお蔵入りですが雰囲気のみ、ごらんいただければと思いUPしました。

スレの切り替えも相談する時期になったネ。
だいたい明日の夜に写真止めて、切り替えは明後日あたりかしら?
明日は仕事納めで遅くなりそうです。

■kenzo5326さん

いつも綺麗なお花の写真を見せてもらい勉強させてもらっています。
立体的な花弁の造形美と影の見せ方が素晴らしく、いつも参考にさせてもらってます。
ボケ味もよいですね〜。

■Philippeさん

Philippeさんの写真を見ていつも思うのは、演者の方達の個性もですが、
写真としての美しさに惹かれます。
とても解像感が高く、エッジのキリッとしまった画に技術の高さを感じます。
僕はめったに室内撮影をしないため、たまに撮ってもこんなに締まりのある写真は撮れません。
もっともっと勉強しなきゃですね。

■一ノ倉 沢太郎さん

いいの撮れましたね。
これはいいぞ。やっぱり冬ですね。夏と違う透明感が出てきましたね。

しやあ〜裏磐梯はきつかったよ〜。
でも精一杯撮ってきたからね。在庫はあまり稼げなかったけど・・・・

■maskedriderキンタロスさん

やっぱりクロスを風景に使ってみよう。
そう思っちゃう写真ですね。

>0℃〜のはずですが、万年さんの根性が乗り移ったかな?

ぜんぜん平気だったなあ。意外に暖かかったのもありますけど、気になることは皆無でした。
EOSはいいカメラです。

■KISH1968さん

住居選択は間違ってなかったネ!
環境+途中下車したことがヒットを生みました。僕も良く覚えとかないといけないカメラマン魂ですね。

■coolkikiさん

>演歌チックなシュチュエーションは嫌いじゃないです。(*^o^*)

沢太郎さんと合いますよ!沢太郎さんは、なんと言っても森昌子ファンですから。

夜食にしては目に毒だ〜!

書込番号:12421217

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2010/12/26 13:59(1年以上前)

ややガスっぽい夕方でした(左の岬は淡路島の松帆の浦です)

赤く染まり具合もだるま具合もいまひとつでした

 我が家では年末モードに入り、ほんのちょっとレスが途絶えてしまいました。年末モードは大掃除のことで、床面積が200u??(かなり疑わしい^^)もある豪邸なので、年内には大掃除が終わらないかも。何せ一人で全部やっていますから^^; しばらくはレスが途絶え気味になるかもね。

 おまけに大掃除中にパソコン関係のコンセントを誤って抜いてしまい、それを戻したらネット接続が復旧せず、フレッツ光のNTTに問い合わせるなどして大騒ぎでした。作業に手間取りまして、さきほどやっと回復したところです。

 光と影の万年ルーキーさんも「年末であわただしく…大掃除の合間を縫ってUP」でしたか。私と境遇が似ているかも^^

 この時期の最近の写真がないので、以前に撮ったものを出してみます。


bebe7goさん:

 舞子に行って夕日を撮られたんですね。

> しかし、夕日は水平線ではなく、淡路島に消えてなくなりました^^;

 この時期は太陽がもっとも南に沈むので、舞子でも舞子東海浜緑地(明石海峡大橋寄り)に行かないと夕日は淡路島の松帆の浦に隠れてしまいます。
 明石海峡大橋は見上げる位置に来ますので、広角気味にしないと橋と太陽を一緒に入れられなくなります。
 昨日、用事で須磨に行ったときに、格好の撮影場所を見つけて来ました。高台になっていて、明石海峡大橋も大阪湾も見晴らせそうです。快晴になったら撮りに行ってみようと思うのですが、週間予報では年内は無理みたいです。

 ポートタワーの向こうにライトアップされた教会があるのは、いままで知りませんでした。「暗くても・・・勿論手持ち」は何となく小樽の運河沿いにある倉庫を連想させられます。


ペンタイオスGさん:

 国営昭和記念公園でのイルミの撮影でしょうか。積み上げたワイングラスが綺麗に撮れていますね。


edo murasakiさん:

> 人がやらないことはチャレンジ…私ももっと色々なチャレンジをしてみたい…いくら撮っても、完成しない私の写真、それがまた楽しみだったりしています(^^

 新しいものにチャレンジするってことは、手順もテクニックも何もないところを開拓するわけですから、それを完成域にまで高めるのは難しい。そう私は思っていまして、ひとつの新しい作風ができればよい............と。


光と影の万年ルーキーさん:

 雨と風雪の中での撮影お疲れ様でした。「桧原湖ですが、無謀に長秒。」は100秒ですね。これも工夫だと思います。にぶく輝いた湖面が印象的になっています。


チャピレさん:

> 文字のアート面白いですね。おばけのQ太郎とかの絵描いてみたくなりました。

 そのうちに描いてみようかと思いました^^

 でも、手描きってぶっつけ本番の修正効かずですから難しいので、道具(機械)を使って描けないか考えています。X−Yプロッターを使えばできるのですが、大きなものは持ち運びに困るので、カバンに収容できて大きな絵が描ける道具(機械)のアイデアを考えているんですが、知恵が出ません..............

 ユリカモメがいっぱいの広角で撮った写真ですが、ヒッチコックの鳥を思い浮かべる光景ですね!!


毒遊さん:

> 夜景やイルミネーションは(露出など)条件が上手くいかずに失敗を重ねてますが、みなさんのレベルの高い作品が参考となります。

 白いイルミネーションがうまく写せていると思いますが。全部が白いものってとても撮影が難しいのに。

> 友人がなばなの里に三脚を持って行き入場時に確認したら「脚を大きく広げなければ良いですよ」と言われ綺麗な写真を撮って帰ってました。「どうなってんだ?」な感じですが・・・(^_^;

 人が少ないところは三脚を立てても支障が少ないからでしょうかね。でも人が少ないところは、あまり見映えがしないところか、閉園間際の頃か......混雑している場所では三脚を持っていても立てようがありませんわ。

 東遊園地で三脚を立ててルミナリエの撮影をしていたら、次から次へと人が三脚に足を引っ掛けていきました。撮影どころではありませんでしたよ(でも根性で撮りましたが)。


ボニ−&クライドさん:

> こばんコスプレサンタです。

 格好のコスプレですね。赤い三角帽子をかぶっていれば、サンタの弟子になれそうです^^


Philippeさん:

 ロシアが正教というのは知っていましたが、1月7日がクリスマスとは知りませんでした。正月のあとにクリスマスとはちょっと気が抜けそうな気がしますね^^


edo murasakiさん:

 2枚めの金平糖のようなクリスマスイルミネーション、とても可愛くて素敵です。


一ノ倉 沢太郎さん:

 富士山が非常に綺麗でした♪♪というだけあって、とくに04:56に撮った写真は綺麗ですね。苦労した甲斐があったことでしょう。

書込番号:12421358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/26 19:44(1年以上前)

風雪の貴婦人

雪を纏った谷地坊主

冬の光徳沼

edo murasakiさん、みなさん、こんばんは♪


今日は、日光へ行って来ました。
この時期、小田代まで歩いたのは初めてなので、もし行かれる方がいらっしゃれば・・・と思いますので、
アドバイスを・・・

いつも行く、森の中の道は、降雪後と言う事もありトレースはありますが、戦場ヶ原へのルートと分かれると
途端に踝くらいまで、小田代に入ると臑くらいのラッセルになりました。
雪質がパウダーのため、ステップもすぐに崩れ、非常に歩きにくく普段の倍以上疲れました^^;

帰途は11月まで低公害バスが走る道を歩きましたが、圧雪されており非常に歩きやすかったです。

これから行かれる方は、森の中の道ならばスノーシューを持参された方が良いと思います。
当然、その時々で状況が変わりますので、適宜使用するかしないかは判断して下さい。

バス道の方は、圧雪されてるため未明や早朝はクラスト(氷化)している所もあるので、スリップに注意して下さい。

この時期に小田代まで行く人は少ないのか、今日もずっと独り占めでしたw

余程の降雪直後でなければ、トレースが消えることはないと思いますが、地吹雪でトレースが埋まっている箇所もあった
ので注意して下さい♪

・・・で、今日の成果は−8度位にしかならなかったので、綺麗な雪景色を見ただけで終わりました^^;


■チャピレさん

こんばんは♪

ユリカモメの時期ですね〜
海風で風邪を引かないようにして下さいね♪

>1枚目の写真凄い素敵ですねーおもわず見とれてしましました^^私のPCの壁紙にしちゃいましたよー

有難う御座います!
チャピさんに壁紙にして頂くなんて光栄です!!


■maskedriderキンタロスさん

こんばんは♪

夜の怖さは慣れみたいなモンですから、思い切って近場からチャレンジしてみたら如何でしょう?
その内、一人でいる孤独感というか、何とも言えないモノが快感に変わってくるかも(笑)

>すげーすげーすげー!!!どれも良いけど、僕も1枚目がまじですげー!!!

有難う御座います!
そう言って頂くと凄く嬉しいです♪

>僕も会社のPCの壁紙にします!!!

キンちゃんまで・・・励みになります!!


■KISH1968さん

こんばんは♪

2枚目のシャンパンタワー綺麗ですね!
背景を生かした素晴らしい写真ですね!!

>富士山きれいですね。特に一枚目はすごいです

有難う御座います!
凄く励みになります♪


■coolkikiさん

こんばんは♪

可愛らしい夜食ですね♪
食べてしまうのが勿体ないような・・・w

>どの富士山も素敵ですが1枚目の朝4;56はすごいですね。
>この明かりの中でも湖面に富士山が映っているんですね。

有難う御座います!
この日は月があったので多分、湖面に映り来ぬだろうとは思っていました。
また、未明の撮影だったので自然に長秒になるので、雲が動いて動きが出るだろう事も予測はしていました。

>これを暗闇で撮ると云う事、そのセンス、そしてそこに居るということがとってもすごいです

自分は行く時に「こう言うのが撮りたい!」と言うイメージがあるのですが、そのイメージしたモノは「そこに行って、
その時間帯」でなければならないモノなので、行くこと等は何ら苦痛でも苦労でもないんですよw

それらを上回るほど、そのイメージした場面に遭遇したい欲望の方が強いので(笑)

・・・でも、そんなイメージした場面と、今まで出会えたことはないんですけどね^^;


■ボニ−&クライドさん

こんばんは♪

こばんちゃんも、冬服を着てお出掛けするようになったんですねw
3枚目の「それはもしかして」は背景を生かした綺麗な写真ですね♪

>空気が澄んでいる感じがして富士山綺麗ですねぇ・・特に3枚目のちょっと赤が入っている感じが好きです。
>(ただ、雪煙りが厳しさを感じますけど)

本当に、この時期は空気が澄んで綺麗ですよね♪
これから、本格的な冬になって、どんなシーンに出会えるのかワクワクしている自分がいます(笑)


■光と影の万年ルーキーさん

こんばんは♪

無事に帰還されたようで何よりです!
それなりの成果があったようで良かったじゃないですか?!

>いいの撮れましたね。
>これはいいぞ。やっぱり冬ですね。夏と違う透明感が出てきましたね

有難う御座います!
冬は空気感が違うので大好きです♪

>しやあ〜裏磐梯はきつかったよ〜

自分も、久し振りのラッセル(ちとオーバーw)で、足腰が・・・w


■isoworldさん

こんばんは♪

ダルマ太陽は、自分も憧れます!
グリーンフラッシュも見てみたいし・・・

その前に海に行かなくちゃw

>富士山が非常に綺麗でした♪♪というだけあって、とくに04:56に撮った写真は綺麗ですね。
>苦労した甲斐があったことでしょう

有難う御座います!
でも、苦労なんて本当に無いんですよ^^;
疲れや怖さ等よりも、自分が会いたい景色への欲が大きく上回っていますからw

自分は強欲なんです(笑)

書込番号:12422760

ナイスクチコミ!2


Philippeさん
クチコミ投稿数:113件

2010/12/26 20:20(1年以上前)

ed murasakiさん,みなさん,こんにちは。
日本各地,かなり気温が下がったり,大雪が降ったりしているようですね。 桜島の冠雪というのは,知りませんでしたので驚きでした。 イルミネーションのお写真を見せて頂いていて,東京スカイツリーの点灯の色となる江戸紫を思い出しました。(美意識の「雅」を表現する江戸紫色の光だそうですね。) 2枚目のいろいろな光の放ち方,とてもおもしろいなと思いました。
バレエは,私もここに来る前は,みんな,いわゆる白鳥の湖のような衣装で踊るものと思っていたので,その衣装のバラエティーに驚いています。 挨拶は確かに工夫してくれていて,それだけでも演技の一部のようですので,撮影する者にとっては嬉しいですね。

■チャピレさん,こんにちは。 美しいユリカモメと青ですね。 ぜひ,このカモメ君の集まる場所には行ってみようと思います。 このお写真を見させて頂いていると,1年前に一ノ倉沢太郎さんが始められた7Dスレッドを初めて発見した頃からのことを思い出します。 

■キンタロスさん,2枚目の工場の光,おもしろいですね。 光が放たれる角度は,どのように決まるのでしょう。 ドロッセルマイヤー老人,説明不足でした。 若いジャンプ力抜群のダンサーが扮しています。 キンタロスさんが前に指摘された「悪いムーア人」を演じたダンサーです。

■HISHI1968さん,富士の夕刻の風景,雰囲気がありますね。 多摩川沿いというのは,なかなか,いろいろな景色の見つかる場所だなと思います。 私は川崎市民であったことが比較的長いのですが,次に住む時は,もっと川に近い所にしたいなと思います。

■ペンタイオスGさん,美しいクリスマスのイルミネーションですね。 このような細かいイルミネーションの技は,日本ってすごいなあと改めて思います。

■毒遊さん,綺麗でゴージャスなイルミを見つけられましたね。 特に1枚目は土台も含め,美しい光です。 3,4枚目のなんとなく日本情緒あるイルミもよい雰囲気ですね。 

■coolkikiさん,いちごのデザートは何か生き物のようですね。 口を開いてしゃべり始めそうです。 

■光と影の万年ルーキーさん,目玉親父が何者かによって,氷の下に閉じ込められていますね。 妖気を感じて,よく見つけられましたね(笑)。 私の室内撮影は,実は失敗がたいへん多いです。 上手く撮れたなと思って,同じ設定で同じように撮っても失敗すること多々です。 でも皆さんの撮影のDataなどを参考にさせて頂きながらトライし,平均点は上がっているように思いますので,さらに精進したいと思っています。  

■一ノ倉沢太郎さん,美しい忍野の富士ですね。 1枚目の富士を撫でるような雲とのお写真は,とても幻想的です。 2枚目の中ほどの民家との組み合わせも素敵ですね。 昨年の今頃は,一ノ倉さんのスレッドを見させて頂きながら,「正月に帰国したら,7Dを買ってやる!でも,40Dはどうしよう?」などと悩んでいたことを懐かしく思い出します。

■ボニー&クライドさん,こばんちゃんは,いつも表情が魅力的ですね。 玉ボケを入れるというのも,その効果で,なるほど,と思いました。 余談ですが,昨日添付しましたドロッセルマイヤー役のダンサーは,こばんちゃん並みの軽やかなジャンプをするダンサーなのですよ(笑)。

■isoworldさん,瀬戸内の夕日のお写真,いつもありがとうございます。 先日の竹田城のお写真もあって,本籍地の兵庫県の探検をぜひ近い内に,と思っています。

昨日は,ほぼ0度に近い暖かさの中,雨が降ったために歩道の上のさくさく雪が無くなり,凍結歩道となってしまいました。 劇場に行こうとメトロの駅を目指したのですが,文字どおりつるつるの歩道で,両足を地面につけてC3POのように歩くのがやっとでした。 夜の街の風景を少し添付してみます。(バレエを観たあと,補正の設定がそのままの変なものもあります。) 

書込番号:12422912

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件

2010/12/26 22:24(1年以上前)

edo murasakiさん、みなさんこんばんは。

♪edoさん

>あれれ、ここは、昭和記念公園ですか?

ああ、そうです。かぶっていたんですね。
去年撮り逃がしたので撮ってきました。ねらった場所も同じみたいでした。

edoさんのイルミも素敵です。あと、にゃんこ撮り教えてください。


♪KISH1968さん

お近くなんでしょうか。ぼくのよく知っている場所が多いですが。
昭和記念公園行かれたんですね。あそこのイルミはきれいです。
シャンパンタワーは接着してあるんですかね。強風でたおれないか心配です。今日までですね。

あっ、レンズは60マクロです。これ1本で撮ってます。

自作のストラップとはすごいです!強度もバッチリですか?いろいろ楽しめますね。
よろしくお願いします。


♪一ノ倉 沢太郎さん

雪景色美しいです。
雪写真がなくて冬場は苦労しています。やっぱり遠出しないと撮れません。
いっちょやってみるかなと思っています。


♪光と影の万年ルーキーさん

裏磐梯の写真ですね。
今福島の方は豪雪で車が立ち往生して災害救助事態になっているようです。
雪を撮りに行くのもたいへんそうです。


♪maskedriderキンタロスさん

クロスの輝きのイルミがきれいで印象的です。

大分ご出張ですか。お疲れ様です。温泉につかってゆっくりされたでしょうか。


♪coolkikiさん

今年の紅葉はいかがでしたか?ぼくはまだまだ撮り足らないうちにシーズンが終わってしまいました。
公園廻りがおおいのですが、来年は山々の紅葉を撮りたいと思っています。


♪明神さん

そういえば明神さんの写真、夜の星座が多かったような気がしますが、なるほど夜だって被写体はあるんですよね。昼間写真撮れなくても夜撮ればいいですね。ぼくもやってみよう。


♪ボニ−&クライドさん

いつも愛犬の写真楽しませてもらってます。ストーリーがあって楽しいです。
スーパーごはんというよりスーパーフライって感じで、飛んじゃってますよね。しかもうれしそうな顔して。これからどんな画が撮れるか楽しみです。


♪チャピレさん

カワセミの写真はよく見ますが、ミミズクの写真は初めてです!
野生ならもっとすごいです。

奥さん60D買われたんですね。チャピレさんも使うんですか?


>藍川水月さん

夕日の富士山がきれいです。
家の近くからも今の時期富士山が見えるのですが、建物や電線が邪魔でイマイチです。
やっぱり近くまで行って撮らなきゃって感じです。


♪シーナ@7Dさん

紅葉とデットヒートの組み合わせが対照的でおもしろいです。
レースはシーズンオフですが来年はいつごろから活動ですか?


♪isoworldさん 

>国営昭和記念公園でのイルミの撮影でしょうか

はい、そうです。ここのイルミも結構有名みたいです。毎年恒例になっています。KISHIさんとかぶってしまいました。

そちらのルミナリエもすごいですね。一度見てみたいのですが。


♪Philippeさん

ロシアにゃんこに惹かれました。日本ねことは違いますね。これがモスクワカラー?
やはりそちらのねこはコタツの味を知らないのでしょうか?
ワールドワイドな写真楽しみにしております。


♪TSセリカXXさん

はじめまして。
同じ40Dをお使いのようでよろしくお願いします。
最近、ちょくちょく顔を出しております。



書込番号:12423563

ナイスクチコミ!0


bebe7goさん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/26 23:22(1年以上前)

この時期はやはり夜景

気温は0℃以下

しかも強風が吹き付ける高台

アベックさん多数

皆さん、こんばんは^^

☆edo murasakiさん
光の玉のお写真がきれいですね。
色んな表現をする、テクニックをお持ちですね^^

☆ボニー&クライドさん
サンタのワンちゃん笑いました^^
かわいいです。
こちらこそよろしくお願いします!

☆キンタロスさん
涙はこれで拭いとき!
というセリフが頭に張り付いています^^;
よろしくお願いします!

☆KISH1968さん
>タムロンの70-300の手振れ補正利きがよさそうですね。
ええ、なかなかいいですよ!ファインダー内でもピタッと
絵が止まっています、感動モノです。体感あれ。

☆一ノ倉 沢太郎さん
前回お名前を間違えてしまい申し訳ございませんでした。
富士山のお写真、気合いが伝わってきます、すばらしいです!

☆チャピレ
鳥のお写真、たまげました^^; 本当にヒッチコックの鳥の現代版
ですね。しかも、画像がシャープで顔までくっきり。7Dの威力もすごい!
って、私も7Dですが・・・。JPEGではなくRAWですか?アップの仕方も
違うようですね、私はサイズダウンしてアップ、画質も落ちてしまいます^^;
いろいろと教えてください、よろしくお願いします!

☆coolkikiさん
顔ケーキのお写真が面白いです!単焦点28mm良さそうですね^^
明るく艶のある画像がいいですね^^  ところでhttp://〜
っていうのは、どうしたら作れるのですか? カメラもPCもうとい
ものですから^^;

☆影と光の万年ルーキーさん
>今度、マクロシリーズをテーマにしてやってみましょうよ!
>冬期でも探せば花もありますし、普段見えない世界を見せるのがマクロの醍醐味だから、花以>外にも被写体はいっぱいです。
>チャピレさんも素晴らしいマクロ使いですから面白いですよ。

はい、是非、よろしくお願いします!いつかは素晴らしいマクロ使いになりたいです。。

☆isoworldさん

いつも詳しく教えていただき、ありがとうございます。なるほど、もう少し大橋の東方へ
行かないと太陽が水平線に落ちてくれないんですね^^;また、チャレンジしてみます!
それから須磨の高台というと、おらが山でしょうかね?ああ、秘密ですね^^

書込番号:12423922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:638件

2010/12/26 23:48(1年以上前)

前回の種明かし、前をタクシーが

ボニ−&クライドさん江

みなさま、こんばんわ(^^

★お知らせ★★★★★★★★★★★★
みなさまの素敵な書き込みで、本スレも終盤を迎えることができました。

次の、スレ主は、みなさまのアイドル、万年さんが引き受けてくださいました。

28日に万年さんが新スレを立ててくださる予定です。

せっかくの写真が埋もれてしまうともったいないので、写真のアップは27日中としていただいて、素敵な写真は新スレにとって置いてくださいね(^^

なお、書き込みが190を超えたら、申し訳ありませんが、書き込みをしないようにご協力ください。
よろしくお願いいたします(^^/
★★★★★★★★★★★★★★★★★


■一ノ倉 沢太郎さん
-6度って、冷凍庫じゃないんだから(^^;
それでもって、日光も壮絶ですね。
くれぐれも事故がないように、気をつけてくださいね。

[12418253]の1枚目、冬ならではの景色ですね。
本当は、冬の間に一度、沢さんに山中湖あたりに連れて行ってもらおうと思っていたのですが
この写真をみたら、もう、満足しちゃいました(^^;

[12422760]の「風雪の貴婦人」寒さのなかで、凛とした貴婦人が素敵です。
雪が舞う様子から風雪を感じます。

「雪を纏った谷地坊主」なんだか、メレンゲみたいで、ちょと美味しそうです。

やっぱり、温かい部屋で、沢さんの写真を見てるのが幸せかもです(^^;


■チャピレさん
おお、チャピレさんのヒッチコックが始まりましたね。
去年、広角で撮ったカモメをみて衝撃を受けましたが、今年も益々磨きがかかってきましたね。
10-22の特有の色合いと、カモメの白さ、このシリーズ私好きです。

[12421125]の3枚目、なんだか、チャピレさんに撮ってもらうためにポーズをしているみたいですね。本当に美しいです(^^

>南斗水鳥拳うまい具合にやってくれました^^edoさんに見てもらおうと撮ってきましたよー(笑)
素敵なクリスマスプレゼントありがとうございます(^^


■maskedriderキンタロスさん
[12419130]の一枚目、なんだか、湖に映った星空みたいで綺麗です。
工場のクロスも面白いですね。
工場って、スノークロスでも面白いかもしれませんね。

あ、そうだ、奥さんの要らなくなったパンストを1つもらって、ビローンって
伸ばして、レンズの前に付けると、細かいクロスになると思います。

ちょっと、穴を開けたりすると、色々な効果がでて面白かもです。

学生のころ、お金がなくてパンストでクロスごっこやソフトフィルタごっごを
やったのをふと追い出しました(^^

>新しい月の表現ですね。
ありがとうございます。
ちょっと日本がチックに仕上がりました(^^

>あっ!さわだタウンでも沢だタウンでもなくて「わさだ」タウンです。
マジで読み間違えてました(^^;

「責任の発生する写真」胃が痛くなりますよね。
もう馴れましたが、結婚式なんか頼まれたりしたら...胃が痛くなってました(^^
今は、デジカメだから、楽なんだろうなー
最近は、白いネクタイをする機会が全然ない、悲しい私だったりします(^^;

>除く:女の子を待つ場合
おくさーーーん、キンタロスさんが何かいってますよー(^^/


■KISH1968さん
「噴水越しに」素敵な表現ですね。
水が入ると、写真に表情がついて、面白いですよね。

2枚目のシャンパンタワーは、後ろの玉ボケがふわふわして、素敵です。

>モノレールのホームから撮っているので高圧線が2本入っちゃってます。
2本なら可愛いもんです、家からとると、「だらけ」です(^^;


■coolkikiさん
かわいい!!
coolkikiさんじゃなくて、奥様に座布団1枚!(^^

でも、カワイ過ぎて、食べにくいですよね。

60Dのスイッチって、電源スイッチですか?
7Dも確かに左側についていますが、撮影にでたら、電源入れっぱなしなので
あまり気にしたことありませんでした(^^;

トリミングは私も結構します。
眼鏡をかけているので、ゴミが一杯入りますし、銀塩のころも引き延ばし機で
トリミングをしていましたので、綿者問題ないと思います。

逆に、作品として出すがどうかは別として、トリミングを色々としてみると
新たな構図を見つける事ができるかもしれません(^^

>それよりなんだか古い車の様に思えるのですが車種は何だろ??
なんだか、新しそうな車でしたが...車種はわかりません(^^

>シルエットがアベックであって欲しいです(*^o^*)
アベックでした(^^/


■ボニ−&クライドさん 
調整してみたのをアップしました。
RGBの各チャネルの色を少し落として、シャドー、ハイライトを少しだけ持ち上げました。

もしかしたら、撮影意図と違ってるかなーと思いつつ、あまりにもこばんちゃんが
可愛かったので...(^^

>まぁ、それ以上に2人に写真撮影許可を貰っているエドさんの姿を想像しちゃいますけど。。。
お二人は、アベックでした(^^
許可以前に、すみません、二人並んで、ここに座ってくださいって、お願いしちゃいました(^^;


■光と影の万年ルーキーさん
目玉親父...不覚にも笑ってしまいました。
さらに、塗り壁で、爆笑して、しばらく使い物になりませんでした(^^;

いかん、お腹がいたい。

「桧原湖ですが、無謀に長秒。」ですが、ぶれていても、素敵な物は素敵です!!
逆に、ぶれていることで、現場の雰囲気が伝わってくると思います(^^

次のスレ主、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

★続きます

書込番号:12424036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:638件

2010/12/26 23:49(1年以上前)

★続きです。

■isoworldさん
isoworldさん、200uって...すっごいお家にお住まいなんですね。
うちなんて....一人で簡単にお掃除ができます(^^;

>そう私は思っていまして、ひとつの新しい作風ができればよい............と。
私もそう思います。
いつも、isoworldさんの実験的な作品に刺激を受けています。
写真も自己表現の一つですが、自分ならではの表現手法を考えるのは楽しいですよね(^^
来年は、面白い写真が撮れるといいなーって思ってます。


■Philippeさん
同じ寒いといっても、日本と違った寒さが良く伝わってきます。
3枚目の丸い光は何だろう?
ライトかなんかで、雪がとけているのでしょうか?
ちょっと不思議な感じですね。

スカイツリーの話、知りませんでした(^^;
江戸紫って、江戸時代、いつも行く井の頭池が名産だったそうで、なんだか不思議です(^^;


■ペンタイオスGさん
にゃんこ撮りですか?
あまり得意ではないのですが、カメラをもってしばらくじっとしてると猫がなんとなく
めをそらすので、ジリジリ近所によってゆきます(^^;

体制を低くした方が、逃げにくいかもしれません(^^;

てか、詳しいかた、解説お願いしまーす(^^;


■bebe7goさん
2枚目、3枚目のように、ビルなどの静止物と、草木の動きの組み合わせ、好きなんです。
無機質になりがちな、ビルの夜景に動きが出て素敵だと思います。

書込番号:12424041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2010/12/27 00:25(1年以上前)

●bebe7goさん

夜景綺麗ですねー高台になってるところからっていいですよねーこっちでは港の見える丘公園に見た感じの所ですね。

>JPEGではなくRAWですか?アップの仕方も違うようですね、私はサイズダウンしてアップ、画質も落ちてしまいます^^;

Mrawで撮ってます。UPするときはDPPで横1024にしてダウンコンバートしてUPしています。広角レンズは被写体から近い距離なので空気の汚れや抵抗が非常に少ないしF8まで絞っているのでキレよく写ります。そのレンズの特性を生かすようにより綺麗に撮れるように考えると差が出ると思って撮っています。同じ場所同じカメラにレンズで撮ってなぜ同じような写真が撮れないのかって事ってよくあることなんですが細かい設定やレンズ特性、光の入れ具合、陣取る場所、写真を撮るのに基本的な要素を条件よく取り入れることで差がでますのでバシバシ撮って経験することが写真を撮る宝となりますね。DPPに保存した昨年の構図やEXIFデータなども次回撮影のときにかならず役に立つので予習復習はとても大事なことだなーっていつも思っています。私は初めてのロケのところはYoutubeなんかで予習なんて基本ですねー

●edo murasakiさん

こばんちゃんはPHOTOSHOPですか?ライトルームって写真の質感よく現像できたりしますかね?D1なんか撮ると煙で空気が汚くてマシンの質感が表現できなくてライトルームで質感良く現像できたらいいなーなんて思っているのですが。
Adobe Photoshop Elements 9の体験版やったのですが使い方がよくわからずでした^^;DPPしかもっていないので写真のソフトって難しいですね。動画のソフトのほうがわかりやすい。

>[12421125]の3枚目、なんだか、チャピレさんに撮ってもらうためにポーズをしているみたいですね。本当に美しいです(^^

夕焼けのお台場はとっても綺麗なのでこの時間が大好きです。日が暮れ始めるとすぐに太陽が沈んでしまうのでわずかな時間が勝負でした。

●ペンタイオスGさん 

>カワセミの写真はよく見ますが、ミミズクの写真は初めてです!
野生ならもっとすごいです。

私の地域で野生では珍しい猛禽はいないので難しいですが嫁のいなかにはフクロウがいるようなので機会があったら撮って来たいですねー

>奥さん60D買われたんですね。チャピレさんも使うんですか?

私も60Dかりて撮ることがありますよ。AF性能は7Dゆずりで撮りやすいですね。
飛び物はファインダーないに捉えることができれば60Dで十分撮ることが可能ですね。

●Philippeさん 

ロシアも雪が降っているのですね。ロシアは雪が良く似合う雰囲気で街並みが素敵に色づいてて綺麗ですね。

>ぜひ,このカモメ君の集まる場所には行ってみようと思います。

お台場は今時期になるとユリカモメがたーくさん集まるので面白いですよ。ぜひこっちにこられましたらいってみてください

●一ノ倉 沢太郎さん

この時期恒例のユリカモメです。お台場にはたくさん集まってきていて昨年もいたやつと再会できたかもしれません。

3&4枚目の雪景色が綺麗ですねー冬は雪景色があるので風景で季節感がよくでますよね

●isoworldさん

広い部屋だと掃除が大変ですね。私のうちは簡単で楽ですよ。うさぎの毛が結構ありますけど^^; 

広角で撮るユリカモメって面白いですよねー年末にまたユリカモメ撮りにいくと思うので次回はもっと大量のユリカモメがいることを期待したいです。

●光と影の万年ルーキーさん 

3枚目の木に水滴が付いている写真素敵ですね^^4枚目のは風景なのに動きを感じられるので私は好きですねー

>この写真素晴らしいですね。うちの家族全員が絶賛です。

ありがとうございます。夕焼けのユリカモメは今回特に狙って撮ってきた写真なのでうれしいですねー

書込番号:12424209

ナイスクチコミ!2


coolkikiさん
クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:24件 cool kiki 

2010/12/27 01:12(1年以上前)

光だけは暖かい

木漏れ日、、、の様なもの

こんばんは、、、

今日はお天気が良かったので縁側のガラスに新聞紙を貼って、カメラを三脚に載せてAFのテストをしてみました。
手持ちのレンズが5本になったので各々開放とF10、ズームは最短と最長で撮り比べてみました。
等倍で確認すると18-55mmのレンズだけ少しAFが甘いようですが他はばっちりでした。
その後、18-55mmだけ斜め45度でAFチェックするとマニュアルで合わすより少し後ピンのようでした。

今日の写真はまたまた家での写真です。

■ボニ−&クライドさん
コメントありがとうございます。

ご夫婦とこぱんちゃんで海岸をお散歩の毎日なんですか?
いいですね〜(ワンちゃんのお名前こぱんちゃんでしたよね)

表情良いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12311492/ImageID=820205/

■チャピレさん
コメントありがとうございます。

今回もゆりかもめ+逆光作品素敵ですね。
羽が黄昏れ色に透けて映っているのがとっても素敵です。
玉ボケも水滴もきれいだなぁ、、、

■光と影の万年ルーキーさん
コメントありがとうございます。

「おい!鬼太郎!」と「ぬりかべ〜」はにやりとさせて頂きました。(*^o^*)

■isoworldさん
大掃除お疲れ様です。(*^o^*)
家は自分が何もせず家内が一人でやってます。
自分の仕事は年末の買い出しに二度ほどついて行くぐらいかな、、、(^_^;)

また合間見てisoさんの「写心」UPして下さい。
お待ちしております。

■一ノ倉 沢太郎さん
コメントありがとうございます。
>行くこと等は何ら苦痛でも苦労でもないんですよw
確かに、、、
好きなことをするのは人から見て大変と思うようなことでもなんていうこと無いですよね。
>メージした場面に遭遇したい欲望の方が強いので(笑)
原動力ですね。(*^o^*)

どれも美しいですが「雪を纏った谷地坊主」は特に自分は良いと思いました。
自分なりに見るとこれもやはり昼間の光では出会えないですね。
少し横からの光でないと明暗が少なくなりそうだなぁと見ました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12311492/ImageID=820708/

■Philippeさん
コメントありがとうございます。

ほぼ0度は暖かいんですか、、、(^_^;)
街並みの写真から寒さが伝わってきます。

■ペンタイオスGさん
コメントありがとうございます。
>今年の紅葉はいかがでしたか?〜後略
一眼持って撮りに行きここに顔を出すようになって少し見方が変わりました。
来年は今年の写真と見比べて進歩していたら良いなぁと思っています。

■bebe7goさん
コメントありがとうございます。
http://は写真を開けてその写真ページのURL(http://)をコピーして文章中にペーストしているんですよ。
リンク作業は自動でしてくれます。

ぶれもなくきれいな夜景ですね。
自分初めて夜景撮りに行ったときはぶれぶれでした(^_^;)
陸橋の形がおもしろいので良いアクセントですね。

■edo murasakiさん
コメントありがとうございます。
座布団渡しておきます。喜びます(*^o^*)

>新しそうな車
クロムの窓枠がなんだか古そうに感じたのかもしれません。

>アベックでした
頭の中で物語が描けます。(*^o^*)

「冬の散歩道」ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12311492/ImageID=821042/

ではでは、、、

書込番号:12424404

ナイスクチコミ!2


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2010/12/27 01:14(1年以上前)

こんばんわ
今日はこの間とは違う駅のホームからです。
西のほうに雲があったので微妙だなぁとは思ったのですが、富士山がうっすら見えていたので
とりあえずいってみました。もう少しちゃんと調べればダイヤモンド富士が撮れそうなんですけどね(^^;
やわらかい薄絹をまとったような富士山です。

coolkikiさん
いちごに顔がついてておいしそうですね。我が家のケーキはイチゴが高かったためイチゴの代わりに
パイナップルがごろごろ入ってました。
>気になったのは60Dのスイッチが(7Dもですが)左にあるので使いにくいなぁと思ったことです。
私もスイッチが右にあるのに慣れていたんですがedoさんと同じで最近は入れっぱなしが多いので
気にならなくなりました。

>特に夕景のグラデーションが最高です。
>途中下車なさった気持ちわかります。
>やっぱカメラ持って歩かないとチャンスを逃しますね。
ありがとうございます。カメラを持ち歩くとレンズもそれなりに持っていきたくなるので
大荷物になっちゃうんですよねぇ。昨日は久しぶりに手ぶらで買い物して来ました。

ボニ−&クライドさん
>・2枚目のシャンパンタワー幻想的ですねぇ。
>バックのイルミと良い綺麗です。
ありがとうございます。散っちゃいシャンパンタワーは面白かったのでいっぱい撮りました。
撮っているうちにいろいろ思いついて最終的にこの構図に行き着きました。

チャピレさん
夕日を浴びた海がバックになっていていい雰囲気ですね。
>これがあずさなんですね。列車の旅も面白そうですねーどっか忘れましたが電車鉄橋で一時停止して鳶にエサをあげてる見世物がありました。
知らないうちにあずさはこうなってました。鉄橋で鳶にえさをあげるっていうのがあるんですね。ちょっと面白そうですね。
本気のてっちゃんではないのですが鉄道は好きなので興味あります。

光と影の万年ルーキーさん
めだま親父とぬり壁最高です。(^^)
>住居選択は間違ってなかったネ!
>環境+途中下車したことがヒットを生みました。僕も良く覚えとかないといけないカメラマン魂ですね。
そうですね。いい選択だったと思います(^^)
誤算だったのはベランダから富士山が見えないってことかな?って贅沢すぎか(^^;

一ノ倉 沢太郎さん
もう完全に雪景色なんですね。-8℃ぐらいって平然と言ってるところがすごいですね。
>2枚目のシャンパンタワー綺麗ですね!
>背景を生かした素晴らしい写真ですね!!
ありがとうございます。撮ってるうちにどんどんアイデアがわいてきていろいろ試した結果です。

Philippeさん
異国情緒満載の写真をありがとうございます。
>富士の夕刻の風景,雰囲気がありますね。 多摩川沿いというのは,なかなか,いろいろな景色の見つかる場所だなと思います。 私は川崎市民であったことが比較的長いのですが,次に住む時は,もっと川に近い所にしたいなと思います。
私も10年前にこっちにいたときは川崎市民でした。多摩川沿いっていうのはいいですよね。

ペンタイオスGさん
たぶん近いんだと思います。見かけたら声かけてくださいね(^^)/
昭和記念公園のイルミは本当にきれいでしたね。シャンパンタワーが接着してあるかどうかはわかりませんが、
私の写真をよく見るとワイヤーかテグスのようなものが見えますから固定はしてるんでしょうね。
かぶりとかはあまり気にしないでくださいね。逆に同じものをほかの人が撮ったらどう撮るか非常に興味があります。
>自作のストラップとはすごいです!強度もバッチリですか?いろいろ楽しめますね。
最初は強度が心配だったのですが、50Dで2年ぐらい使いましたので今は気にしなくなりました。

bebe7goさん
夜景きれいですねぇ。この辺で夜景のきれいなとこも探さなきゃ。
>ええ、なかなかいいですよ!ファインダー内でもピタッと
>絵が止まっています、感動モノです。体感あれ。
物欲的には欲しいレンズなんですけどねぇ。持ってるレンズとかぶりまくる焦点域なので
手が出せないんですよねぇ。(^^;

edo murasakiさん
>「噴水越しに」素敵な表現ですね。
>水が入ると、写真に表情がついて、面白いですよね。
噴水が面白そうだったので撮ってみました。
>2本なら可愛いもんです、家からとると、「だらけ」です(^^;
「だらけ」ですか(^^;うちから富士山方向にカメラを向けるとマンションとトヨタの看板が写ります(^^;
ベランダから月なんかの天体写真も撮りたかったんで目の前は高い建物はないんですけどねぇ。

書込番号:12424409

ナイスクチコミ!1


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件

2010/12/27 01:19(1年以上前)

18時まではイルミとキャンドルの競演

MAY PEACE PREVAIL ON EARTH

18時以降はイルミは消えてキャンドルの灯りだけに

文法的には・・・(^_^;

みなさま、こんばんは。

今月23日に四日市市内で開催された“1000000人のキャンドルナイト in すわ公園”を貼らせて頂きます。

★ボニ−&クライドさん

初めまして。
私も小倉生まれの福岡人で、盆と正月は毎年帰省します。

ワンちゃん、ちゃんとカメラ目線くれるんですね。尻尾が風でなびいてサンタの衣装も可愛いです(*^_^*)

私のところも11歳になるMダックス(雌)がいますが、元気なのは食事の時だけで、後はほぼ寝てます。カメラ向けると顔を背けます。どうしても撮りたいときは、餌で釣ると活き活きした顔を見せてくれます(^_^;

あとMダックスの場合は足が短いので、足を通して着せる服は駄目なんです。寝るとき足を曲げると足が抜けて服の中で引っ掛かり拘束具のようになってしまいます。

★edo murasakiさん

我が家もイヴは“ケンタッキー地方の揚げ鶏やさん”でしたが、例年の反省を元に早くから予約を入れたので、待ち時間無しで手に入れることが出来ました。その店は当日販売無しのようでしたよ。

イルミネーションの3枚は何れもハイレベルですね。
前ボケと後ボケ、クロスフィルターなど自分にはまだまだ難しいので、経験積むことが大事と考え、とりあえず撮りまくってます。失敗の原因を考え、その反省が次回の撮影に生きて、少しでも良い画が撮れたら今は満足です(^_^)

★一ノ倉 沢太郎さん

初めまして。
いつも素晴らしい作品を拝見させて頂いていました。

「ー10℃以下を期待して出かけるなんて自分には無理」なんて思ってるので、私には同じものすら撮れないんでしょうね。撮影に対する気構え、勉強になりますm(__)m
ー6℃やー8℃でも十分に冬の空気感が伝わってきます。しばし見入ってしまいました。

★チャピレさん

初めまして。
同じ7Dユーザーとして、性能をフルに引き出した動きもの撮影をされていて、勝手に自分の目標の一人とさせて頂いてます。

「前回のカモメはAvで1/1000」「今回は夕陽をバックに・・・」とか参考にさせて頂き、ぜひ実践したいと思います。

★maskedriderキンタロスさん

1.6秒の手持ちは漢です。私はこの時期、一脚が手放せません(^^ゞ

私も四日市の工場地帯に勤務してて工場夜景を撮ろうと思うのですが、意外と場内緑化の樹が邪魔になったりとかで、良い画が撮れないんですよね。

夜景は小倉生まれなので、来週帰省したら“新日本三大夜景”の一つらしい皿倉山へ撮りに行こうかと思ってます。行かれたことありますか?
http://yakei.jp/official/big3.html

なばなの里の三脚ですが、その友人が見るからにアニメヲタなので、係の人が絡みたくなかったんじゃないか?と仲間内では推測してます(^_^;

★KISH1968さん

初めまして。
背景のボケがグラスタワーを素敵に引き立たせてますね。この構図だと、ボケが大事なんだと感じます。

★coolkikiさん

苺の夜食、可愛いですね。私の妻は、ヘタすら取ってくれたことないですよ。

確かにイルミネーションは大きさ(ダイナミックさ)が伝わり難いと思ってます。人を入れることでそれがスケールになる感じなのですね。
この時期、何処も人が多くどう撮っても入り込み過ぎるのですが、それを嫌って消灯(終電)間際の30分間で撮ったのが良かったみたいです。
ご指摘ありがとうございましたm(__)m

★光と影の万年ルーキーさん

初めまして。
私も多方面での評判を元に100Lマクロを購入しました。年末の忙しさからキャッシュバックに申し込んだだけで、まだカメラに装着すら出来ないでいますが、休みに入ったら撮りまくりたいと思います。
色々と教えてくださいませm(__)m

★isoworldさん

DPPでRAWをイジりまわすようになってからは、白トビや黒つぶれしてない限りは補正可能なのを利用して、撮影時に露出を変えて数枚撮っておき、後からかなり調整してます(当たり前のことかもしれませんが)。

上手い人の画を見て、先ずはどうやったら同じものが撮れるのか考え、そして実践してそれに近付いていく課程が楽しいと感じてます(^_^)
これからも、素敵な作品を宜しくお願いします。

★Philippeさん

初めまして。

ライツ・プロムナード2010はネットでたまたま目に入って、近所に住む同僚からの評判も良かったので、出張帰りに行ってみました。
http://xmas.yahoo.co.jp/ranking/

ただ、場所が名古屋駅の横で比較的周囲が明るすぎたので、イルミっぽく撮る(DPPで仕上げる)のに苦労しました。“暗がりに無数の光の点”みたいな場所は1枚目の広場だけで、残りの場所は“アーケード内の電飾”みたいなイメージです(^_^;
見る分には綺麗でしたが、それが伝わらないのが自分の腕のなさと反省してます。

書込番号:12424423

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2010/12/27 09:51(1年以上前)

北向きに撮った神戸中心街(三宮)の夜景…錨のマークと神戸市のマークが山手に見える

 
 おはようございます。今日もこのあと大掃除の続きをし、その合間にスポーツジムへ行きますので、写真だけ貼っておきます。といってもルミナリエ撮影時についでに撮った神戸の夜景ですが…。


一ノ倉 沢太郎さん:

 凍てつくような光景ですね!!

> 日光 … 小田代まで歩いた … 臑くらいのラッセル … 雪質がパウダーのため、ステップもすぐに崩れ、非常に歩きにくく普段の倍以上疲れました^^;

 実は私は雪の中を歩いたことが一度もないのですよ。唯一の例外は穂高に遊びに行ったときに長靴をはいてちょっとだけ外へ出たことです。それだけなんですよ。こちらでは山間部に行かないと雪が積もることはまずありません。真っ白な銀世界を写真に撮ってみたいものです。


Philippeさん:

> さくさく雪が無くなり,凍結歩道となって…文字どおりつるつるの歩道…両足を地面につけてC3POのように歩くのがやっと

 北海道の人は凍結歩道を歩きなれしているようですが、モスクワでもみなさんうまく歩くのでしょうね。私は…経験がありません^^;

> 本籍地の兵庫県の探検をぜひ近い内に,と思っています。

 おや、本籍は兵庫県でしたか。同郷なんですね。私の本籍地は神戸ですよ。

 南は瀬戸内海、北は日本海をいただく兵庫県は、あらためて見ると撮影処が豊富ですね。今年は写真を貼りませんでしたが、砥峰高原のススキ、氷ノ山の冠雪、淡路島の水仙(灘黒岩水仙卿)、みなと神戸、神戸空港、六甲山、コウノトリ(豊岡市)、有馬温泉街・城之崎温泉街、西はりま天文台(天体の写真撮影可能)…数え切れませんネ。佐用町には日本有数の刀鍛冶がいて写真も撮らせてもらえるようになりましたし、ここはホタルでも有名です。

 最近、撮影にも地元のよさを見直すようになりました。来年はもうちょっと兵庫県に目を向けようかとも考えているところです。


ペンタイオスGさん:

> そちらのルミナリエもすごいですね。一度見てみたいのですが。

 一度くらいはいいかもね。最後の東遊園地のイルミが圧巻です。


bebe7goさん:

 金星台やビーナスブリッジあたりから撮った神戸の夜景は綺麗ですね。六甲山とくに摩耶山の展望台から撮った阪神間が見渡せる夜景も百万ドルとかで素敵ですよね。

 ここに貼った神戸の夜景の写真は、神戸市役所の24F展望フロアから北側を向いて撮ったものです。山手から海側を見た神戸の夜景の写真はよくありますが、逆のは少ないように思います。

> それから須磨の高台というと、おらが山でしょうかね?ああ、秘密ですね^^

 いいえ、秘密ってことはありません。でもその場所の名称を知らないんです。おらが山って言うのでしょうかね?

 妹夫婦が須磨の高倉台に住んでいて、ときどき車で行くのですが、移動途中でこの高台を見かけるんです。先日、妹に聞いたらここは見晴らしがよくてライトアップした明石海峡大橋も見えると言っていましたので、夕日も撮れそうなんですよ。いまなら方角がよくて沈む夕日も撮れそうです。


edo murasakiさん:

 スレ主役ご苦労様でした。もう交替ですか。速いピッチでしたね。次は、また万年さんがお引き受けいただけるようで、よろしくお願いします!!

> isoworldさん、200uって...すっごいお家にお住まいなんですね。

 おや、そのまま真に受けちゃったんですね^^;

> 写真も自己表現の一つですが、自分ならではの表現手法を考えるのは楽しいですよね(^^

 そうなんですが、奇抜なものにならないように注意していきたいと思っています。


チャピレさん:

> 広い部屋だと掃除が大変ですね。私のうちは簡単で楽ですよ。

 広さは割り引いて考えてくださいませ^^;

> 広角で撮るユリカモメって面白いですよねー

 そうなんです。私はどちらかというとユリカモメは広角で撮ることが多くなっています。風に乗るとみな同じ方向に並んで飛びますから、これはこれで撮ると絵になりますね。

書込番号:12424997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/27 12:19(1年以上前)

みなさん、こんにちは。
ついに年末ですね〜。
そしてついに「Part16」になります。
次スレは大御所江戸殿よりご指名を受けまして不肖私めが務めることとなりました。
本スレは、現在180スレを突破しましたので、これからは写真のUPをちと控えてもらい、
明日の22時頃には新スレへ移行したいと思っています。
ただし、写真のUP以外にも予想以上にレスが進んだ場合、移行を早めるかもしれません。
これは空白、停滞時間をなるべく短縮するためですのでご了承ください。


■isoworldさん

大掃除お疲れ様です。僕もほぼ一人で清掃を担当しています。
やり出すと止まることを潔しとしない困った性格なものですから、ついつい単独行に走ります。
そんな性格を見透かして、家族はやれ楽ちんだあとぬくぬくとしている年末となります。
恨めしくも思いますが、任せると精神衛生上よろしくないので、ダウン覚悟の決死行です。
さらに夕景を撮りに多摩川へ出たりしますので、これは修行ですね。
昨日もisoisoと夕日を撮りに出たのですが、まったく焼けず空振りでした。
しかし多摩川は寒かったです。裏磐梯の比ではありませんでした。
なんでだろ?

■一ノ倉 沢太郎さん

光徳沼に行きましたね!観光擦れしてるって言ってたけど、冬季なら良かったでしょ。
やっぱり平地の新雪に登山靴だとそれなりのアルバイトになっちゃったみたいですね。
スノーシューは便利だと思いますよ。今年の3月に北八ヶ岳でガイドと一緒に使ったけど、深雪には強いです。
アイスバーンの登行にはダメだから、状況によってアイゼンとの切り替えでやればいいよね。
これからバス道はカチカチになるようだからアイゼン必須とのこと。
そうだ!三脚のスノーシュー使って見ましたか?僕も購入したけど、デカイよね〜。

裏磐梯は、ほんとにそれなり。雪と寒さは当たり前だからまったく平気なんだけど、
雨風と光が入らなかったのが辛かった。
雪景色は陰影が付かないと立体感が出なくて凡庸になってしまう。
その点、谷地坊主は光が入って良かったネ。
逆川沿いにはいいポイントありそうだね。

■Philippeさん

>室内撮影は,実は失敗がたいへん多いです。

これは仕方ないです。その中でガシっと撮影されているからすごいと思いますよ。
今日の街の様子もいいですね〜。寒いを通り越して「凍」という感じです。
これからもっと凍える季節だと思いますが頑張ってくださいね。「極凍」を期待しちゃう!

■ペンタイオスGさん

会津すごかったみたいですね。車が一回止まるとどんどん積雪が吹き溜まってなおさら動けなくなりますからね。
丸一日以上閉じこめられたら嫌だろうなあ。退屈で!

■bebe7goさん

歩道橋のグリーンが妖艶で綺麗ですね。冬の夜景はやっぱり空気が特別。
機会を見て、マクロをテーマでやってみましょうネ。

■edo murasakiさん

スレ主お疲れ様でしたあ〜。
次回は、喜んでお引き受けいたします。
年末、年始にスレ主をやれるとは光栄の至り!頑張らせてもらいますよ〜。

一枚目の樹木の影いいなあ〜。裏磐梯でこれを撮りたかったんだよね〜。
なかなか光が入らないんだもの〜。露出は明るいところで合わせて、透過率を考えて補正ですよね。
コントラストもいつもより若干強めでいいかなあ。シャドーを下げるのとバランス取って、併用だね。

ふふっ、目玉親父とぬりかべで不覚を取ってもらい、うれしいです。
でも狙った訳じゃないぞ!風景写真はギャグを狙っちゃあイカン!
なんちゃって!ぬりかべを最初に見つけて、そのあと目玉親父や鬼太郎やいったんもめんを探しまくったよ(笑)。

■チャピレさん

>3枚目の木に水滴が付いている写真素敵ですね^^4枚目のは風景なのに動きを感じられるので私は好きですねー

これらは狙いました。
けれど自己反省をひとつ。
この場合の水滴はF値失敗したあ〜。
もっと絞れば良かった。もう少し全体にピンがまわって欲しかった。
風が強くて、感度を若干上げてSS稼いだのですが、
どうせ400まであげたならもう少しあげた上で、11まで絞り込めばもっと輝いただろうに。
さらにもう少しアングル変えて反逆光から逆光へ行けたかもしれない。PL外すべきだった。
または、どうせならもっと開放にすべきだった。中途半端になったことがいけませんでした。
反省はあるけれど、次回に生かさなきゃね。

■coolkikiさん

障子の紙の質感が出ていていいですね〜。

目玉親父とぬりかべ撮影後、なんとかいったんもめんと鬼太郎をと探しましたが、ダメでした。
特に鬼太郎は難しいです。
チャンチャンコに見立て、光が入った雪面に黄金色と水面の黒の縞々を狙いましたが、残念!
「おい!鬼太郎!」のあとに「何でしょうお父さん!」としたかった。
リベンジに燃える万年でありました。

■KISH1968さん

ゲゲゲキャラシリーズでしばらく狙ってみますか?
風景写真の風上にも置けないやつです。
沢太郎さんにヤキ入れられそう。

■毒遊さん

はじめまして。挨拶遅れちゃってごめんなさい!
おおっマクロやりましょネ。
引くとあんまり綺麗じゃないものでも、マクロで撮れば美しく見えるものもあるから面白いです。
手ぶれ補正付きだからアングルも下からも上からも狙えるからいいレンズですよ。

今日の写真、いい雰囲気ですね。
キャンドルの灯火って、何か荘厳に思えて感傷的になるのは僕だけかなあ。
宗教的な雰囲気があるので、キラキラとは違った味がありますよね。
静かに、深く、落ち着いた灯りがとてもいいです。
そうだマクロでやってみたらきっと面白いの撮れますね。開放ボケも綺麗ですよ〜。

書込番号:12425356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件

2010/12/27 20:33(1年以上前)

edo murasakiさん、皆さん こんばんわ。 (●^o^●)

edo murasakiさんPart15お疲れさまでした。
本スレもだぁぁぁぁ!!!って感じで一気に180オーバーとなり最近寒さでさぼっている
私は中々追いつきません。(汗)
Part16は光と影の万年ルーキーさんとの事、頑張りますのでよろしくお願いいたします。

◇チャピレさん
・今回のお気に入りは私もお気に入りです。
黄金に包まれているカモメのバックショットは凄く良いです。
今度こばんで真似してみます。(まず無理。。。。)

「春ならお花畑に連れて行って写真撮りたいです」
・うさちゃんが楽しそうにお花畑で遊んでいる姿是非見せてください。
楽しみに待ってます。

◇光と影の万年ルーキーさん 
・ゲゲゲシリーズ面白いです。
ただ、おい鬼太郎はじっくり見ると中々目がリアルでちょっと怖い。。。(T_T)

「クリスマス寒波の中、暖かい気持ちになれて、うれしいです。」
・ありがとうございます。
殆ど自分の飼い犬だけの写真なのでこんな写真ばかりアップして良いのかなぁ・・・
とたまに思っちゃったりしてますが万年さん始め皆さんのコメントを頂くと励みになります。
これからも遠慮無しでたくさんアップします。(ちょっとは遠慮しろって!!)

◇isoworldさん
・流石神戸おしゃれですねぇ、錨とか神戸市のマークって通年しているのですか?
やはりクリスマスから年末にかけて何ですかね?
一度見たいです。

「格好のコスプレですね。赤い三角帽子をかぶっていれば、サンタの弟子になれそうです^^」
・こんどは季節ごとにコスプレをさせたいと思ってます。(難しいけど)

◇一ノ倉沢太郎さん
・さすが貴婦人です。
寒さなど寄せ付けない凛とした雰囲気が感じられます。(でもめちゃめちゃ寒そう・・・)

「冬服を着てお出掛けするようになったんですねw」
・ペットに服とか着せるのは余り好きでは無かったのですがこばんは特に着るのを嫌がらないので
(どちらかと言うと服を見せると着せて貰うのを待ってます)

◇Philippeさん
・2枚目はうわぁぁ!!さすがロシア寒そう!!って感じがひしひしと感じられます。
特に左の方の帽子がロシア感を目一杯出してます。(犬も寒そう、でも強そう・・)
バレエの写真は女性もそうですが男性の脚の筋肉を見ると凄いジャンプするんだろうなぁ・・・

「いつも表情が魅力的ですね。」
・ありがとうございます。 
本当に励みになります。

◇ペンタイオスGさん
「ストーリーがあって楽しいです。」
ありがとうございます。最近は寒くてなかなか散歩にも行けないのですが(雨とかはこばんが歩くのを嫌がるので助かってますが)面白い写真撮れたら即アップします。

◇edo murasakiさん
・お!!影写真シリーズですね。影だけで冬が感じられます。
調整写真拝見して自分でも挑戦してみました。
そうした所嫁もこっちの方が気に入ったようでした。
今までDPPをそれほど活用していなかったのですが(たまに逆光補正位)これから挑戦してみますのでこうした方が良いかもぉ!!ってのが有れば教えてください。
(最後まで人任せ!!)

「お二人は、アベックでした(^^」
・その写真見直して見ると確かに左は男性ですね。(髪が長かったので女性と思いこみました)
こういう場合は写真送ったりするのですか?(しないですよね)

◇coolkikiさん
・木漏れ日のようなものを見てず〜っと考えたのですがこれって何が写っているのですか?
最初それこそ木かな?と思ったのですがどう見ても違いますよね。。。
もしよければ教えてください。

「ご夫婦とこぱんちゃんで海岸をお散歩の毎日なんですか?」
・天気が良い日は出来るだけ散歩に行くようにしてます。
散歩に行く時は大体海岸を4か所と公園を2か所気分で行きます。

◇KISH1968さん
・4枚目の富士山は本当に畏怖を感じる凄味が有ります。
難しいのでしょうけどダイヤモンド富士撮れたら是非拝見したいです。

◇毒遊さん
・こちらこそ初めまして
キャンドルの灯りって綺麗ですよね。
本当にこの平和の灯りが世界中に届いて欲しいと思います。

「ワンちゃん、ちゃんとカメラ目線くれるんですね。」
・いいえくれません(T_T)基本はカメラの後ろに嫁が居ます。(爆泣)
これからわんちゃんの写真楽しみにしてますので是非アップしてください。

書込番号:12426953

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2010/12/27 22:06(1年以上前)

海側から見た神戸(右端に見える電飾は錨のマークと市章)ロータリーシャッター使用

 
 神戸生まれ神戸育ち(10代前半まで)で神戸大好き人間なので、神戸の話にピンポイント的に反応してしまいました。貼った写真は以前にも掲示したものなので、用が済んだら忘れていただいて結構ですよ^^;

ボニ−&クライドさん:

> 流石神戸おしゃれですねぇ、錨とか神戸市のマークって通年しているのですか?
> やはりクリスマスから年末にかけて何ですかね?
> 一度見たいです。

 先の写真にあった神戸の電飾マークに関心を持っていただいて、ありがとうございます!! orz 神戸っ子(かなりのオジサンですが^^)としては嬉しい限りです。

 錨のマークと神戸市のマーク(市章)の電飾は、知る限り夏でも点灯しているので、通年だと思います(四六時中監視しているわけではないので、深夜にはどうなっているかは知りませんが)。以前の夏に撮った「みなと神戸海上花火大会」の写真をご覧ください。右端の下のほうに入れて写してあります。

 明治40年に「カウベ」の「カ」の字をもとに市章を決め、市章山(ヴィーナスブリッジの上のほうに実際にある)に電飾を点灯させたそうです(いまはLEDになっているらしい)。

 また錨の電飾は、明治36年に神戸港で行われた明治天皇観艦式のときに、多数の小学生が錨山(これもヴィーナスブリッジの上のほうに実際にあり、国土地理院の地図では碇山の表記になっている)の斜面で錨の人文字を作って天皇陛下を迎えたことに由来しています。

 先に貼った写真の右端に、もうひとつ北前船の電飾があります。これは私は知らなかったのですが、神戸市制100周年を記念して堂徳山に点灯させることになったようです。KOBE2010(来年は2011に変わる)、北前船(正面)、北前船(側面)の電飾が20分間隔で切り替わる設定だそうです。

 確かに粋で、おしゃれです。神戸の街やファッションもそうですが^^ 神戸発でおしゃれでないのが私ですが(爆)。

書込番号:12427435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/27 23:02(1年以上前)

edo murasakiさん、みなさん、こんばんは♪


今日の日光は−20.5度になったそうです♪
一日ずれていてくれたら・・・と思う気持ちで一杯ですが、それも仕方ないですね^^;


■Philippeさん

こんばんは♪

冬のロシアの町並みが美しいですね!
特に、二枚目の写真は哀愁を感じる良い写真ですね!!

>美しい忍野の富士ですね。 1枚目の富士を撫でるような雲とのお写真は,とても幻想的です。
>2枚目の中ほどの民家との組み合わせも素敵ですね

有難う御座います!
月明かりもあり雲に動きがあったので、長秒になることによって「面白くなるな」と言う感じがありました!
民家も屋根が昔風だったので、完全に隠す感じにはしなかったのですが、嬉しいコメントです!!

>昨年の今頃は,一ノ倉さんのスレッドを見させて頂きながら,「正月に帰国したら,7Dを買ってやる!でも,
>40Dはどうしよう?」などと悩んでいたことを懐かしく思い出します

あれから、早1年余り・・・
本当に長くお付き合い頂いて嬉しいですし、感謝しています!!


■ペンタイオスGさん

こんばんは♪

>雪景色美しいです。
>雪写真がなくて冬場は苦労しています。やっぱり遠出しないと撮れません。
>いっちょやってみるかなと思っています

有難う御座います!
自分も片道160キロ余りの道程を運転して行ってるんですよ♪
是非、行ってみて下さい!

雪は本当に美しいですよ!!


■bebe7goさん

こんばんは♪

冬は、大気が綺麗になって、大気の揺らぎが夜景をキラキラさせるので、夜景撮影には絶好ですよね!
風邪を引かれぬように夜景撮影を楽しんで下さいね♪

>前回お名前を間違えてしまい申し訳ございませんでした。
>富士山のお写真、気合いが伝わってきます、すばらしいです!

いえいえ、全く気にしていませんのでw
なかなか、自分のイメージした場面に出会うことは出来ませんが、それもまた原動力になっていると思います♪

これからも、イメージを持ち続け、被写体に向かい合いたいと思います♪


■edo murasakiさん

こんばんは♪

明日には、スレ移行ですね!
スレ主、お疲れ様でした!!

次回は、万年さんですね!?
どんな素晴らしい在庫が飛び出てくるのか、楽しみですね♪

>それでもって、日光も壮絶ですね。
>くれぐれも事故がないように、気をつけてくださいね

今日の日光は−20.5度だったみたいです!
そんな日にぶち当たりたいです♪

>冬の間に一度、沢さんに山中湖あたりに連れて行ってもらおうと思っていたのですが
>この写真をみたら、もう、満足しちゃいました(^^;

だめだめ、満足しちゃ!
是非、行きましょう!!w

>やっぱり、温かい部屋で、沢さんの写真を見てるのが幸せかもです(^^

いえいえ、是非ご自分の目で、この素晴らしい光景を撮し込んで下さい♪


■チャピレさん

こんばんは♪

>この時期恒例のユリカモメです。お台場にはたくさん集まってきていて昨年もいたやつと再会できたかもしれません。

本当に、そうですね♪
むこうは、チャピさんのことを覚えているかも知れないですよw

>3&4枚目の雪景色が綺麗ですねー冬は雪景色があるので風景で季節感がよくでますよね

有難う御座います!
自分にとっても、初めての冬!(2月に入院したので)
これからが本当に楽しみです!!


■coolkikiさん

こんばんは♪

>どれも美しいですが「雪を纏った谷地坊主」は特に自分は良いと思いました。
>自分なりに見るとこれもやはり昼間の光では出会えないですね。
>少し横からの光でないと明暗が少なくなりそうだなぁと見ました

有難う御座います!
まだ、朝の早い内だったので斜光線で陰影が付いたのだと思います。
フラットだと、特に雪は真っ白になってしまい面白くないですもんね^^;


■KISH1968さん

こんばんは♪

笠雲を戴いた富士山の夕景、良いですね!
本当に、富士山はどこから撮っても素晴らしい被写体ですよね♪

>もう完全に雪景色なんですね。-8℃ぐらいって平然と言ってるところがすごいですね

自分は元々が、山男で冬山が好きで昔はよく行っていたので、体感温度−40度以下とかも知ってるので^^;
自分がズッと狙っているシーンが−15度位にならないと見られないので^^;

ただ、自分は寒さには割と強い(若い頃よりはズッと弱くなりました)ですが、暑さにはからきし弱いんです^^;


書込番号:12427768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/27 23:03(1年以上前)

字数制限になってしまったので、続きますw


■毒遊さん

はじめまして!こんばんは♪

キャンドルライトって、本当に暖かみを感じますよね♪
自分はぬくもりを感じる灯りって大好きです!

>いつも素晴らしい作品を拝見させて頂いていました

お褒め頂き、有難う御座います!

>撮影に対する気構え、勉強になりますm(__)m

自分は多分、写真を撮るのが目的ではなく、その場面に出会うことが目的で、その副産物で写真を撮っているのだと思います。
ですから、気構えや心構えって無いんですよ^^;

その場面に出会うことが目的なので、当然その様な気象条件下が当たり前なのでw


■isoworldさん

こんばんは♪

神戸市のマークなどがイルミになってるんですね!
錨のマークが港町をイメージさせますね♪

>凍てつくような光景ですね!!

冬の厳しさが少しでも伝わってくれたら嬉しいです!

>実は私は雪の中を歩いたことが一度もないのですよ。唯一の例外は穂高に遊びに行ったときに長靴をはいてちょっとだけ外へ出たことです。
>それだけなんですよ。こちらでは山間部に行かないと雪が積もることはまずありません。真っ白な銀世界を写真に撮ってみたいものです

そうなんですか〜
自分も、浅草生まれの浅草育ちなので、雪とは殆ど無縁なんですよw
まあ、自分はスキーの代わりに冬山登山をしていたので、雪には慣れていますが♪

是非、isoworldさんも雪国にお出掛け下さい♪


■光と影の万年ルーキーさん

こんばんは♪

>光徳沼に行きましたね!観光擦れしてるって言ってたけど、冬季なら良かったでしょ

ここは、今年の1月にも行ってますから^^;
当時アップした「金色の時」って写真が光徳沼の日の出でした。

>やっぱり平地の新雪に登山靴だとそれなりのアルバイトになっちゃったみたいですね

いやいや、こんなところで自分の登山靴は履かないですよ^^;
プラブーツの二重靴なので、大袈裟すぎますよ〜

先日買った、耐寒ブーツ(長靴)ですよw
だからフィットしていないので、余計に疲れますね^^;
登山靴はフィットしてるし、ラッセルなら平地も山も関係ないので登山靴の方が楽だと思いますよ♪

>アイスバーンの登行にはダメだから、状況によってアイゼンとの切り替えでやればいいよね。
>これからバス道はカチカチになるようだからアイゼン必須とのこと。
>そうだ!三脚のスノーシュー使って見ましたか?僕も購入したけど、デカイよね〜

アイスバーンも、フラットに歩けばバスが通るくらいに道であればツボ足で大丈夫ですよ〜
アイゼンに頼ってると、歩行の基本が疎かになってしまうので・・・

三脚のは今回は、持参しなかったです^^;
まさか、雪が凍って無くてフカフカで深いとは思わなかったので^^;

>その点、谷地坊主は光が入って良かったネ。
>逆川沿いにはいいポイントありそうだね

有難う御座います!
あの川は逆川って言うんですか?!知らなかった(笑)


■ボニ−&クライドさん

こんばんは♪

>さすが貴婦人です。
>寒さなど寄せ付けない凛とした雰囲気が感じられます。(でもめちゃめちゃ寒そう・・・)

本当に、冬の寒さ風に負けず、凛としてそこに屹立していました!
それなりの防寒はしているので、寒さは感じないですよ♪

まだまだ、気温が下がってくれるのを祈っているので、防寒にもまだ余裕を持っています♪

書込番号:12427773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:638件

2010/12/28 00:04(1年以上前)

みなさま、こんばんわ。

おかげさまで、Part15も終盤です。
楽しい書き込み、本当にありがとございました。

Part16でもよろしくお願いいたします。m(_ _)m
次のスレ主は、万年さんですから、ま益々楽しくなると思います(^^/

■チャピレさん
こばんちゃんは、フォトショップで修正しました。
ファイルがjpgだったので、フォトショップの方が楽だったんです。

ライトルームは、写真の管理と、調整のために作られたソフトなので
私は使いやすいと思っています。

DPPより、設定パラメータが多いので、覚えるのがちょっと面倒ですが
ちょっとしたコツを覚えれば、写真の質感を簡単に変えることができます。

でも、私が一番重宝しているのは、データベースです。
レンズや、タグ、レーティングで写真を簡単に検索できるので、価格や、
ガンレフに写真を簡単に探し出すことができるので、楽ちんです(^^

フォトショップは、どちらかというと画像編集ソフトなので、写真の質感
調整だけだったら、ライトルームの方が良いと思います。

フォトショップ高いですからね(^^;
ちなみに、私は、昔から使っているので2回に1回ぐらいバージョンアップで
安く上げてます(^^


■coolkikiさん
わーい、私の大好きな障子だ!
障子を見ると、つい写真撮りたくなっちゃいますよね。

家は、障子が無いから...

障子は、正面から、格子に沿って切り取るのが好きです。
あと、障子で出来る影も面白いですよねー(^^

奥様に、座布団大盛りでお願いします(^^/

そういえば、あの車、金色(黄色のくすんだ色?)っぽい色をしていたかも知れません。


■KISH1968さん
3枚目の雲が太陽を分断している写真素敵ですねー
そうか、立川あたりでも、こんなに素敵な富士山が見えるんですね。
あ、モノレールだから、見通しがいいのかな?

家のベランダから写真をとると、上の階のベランダと、前のマンションと、近所の
建物に囲まれて、ピンポイントでしか空が見えません(^^;


■毒遊さん
4枚目の「文法的には・・・(^_^;」とっても良い感じですね。
素敵な玉ボケがちゃんとできてますよー(^^/

前ボケ、後ボケは、撮っても簡単です。
開放気味で、思い切って、前や後ろに物を入れればOKです。

ただし、狙ったところにきっちりピントを置かないと、ちょっと悲しい感じになります(^^;

ちなみに、私はクロスフィルタを持っていないので、たぶん言われている写真は、
長秒でとったことによる、レンズの「にじみ」だと思います。

ま、それも味の内ってことで(^^;


■isoworldさん
しまった、本気にしちゃった。
isoworldさんだったら、豪邸に住んでいても不思議じゃないと思ってました。

きっと、でっかい、装置の工作部屋とかあるんだろうなーって思ってました(^^;

>そうなんですが、奇抜なものにならないように注意していきたいと思っています。
仰るとおりです。
でも、どこから奇抜か、なかなか線引きが難しいところです。


■光と影の万年ルーキーさん
次のスレ主、よろしくお願いいたしまーす(^^/

>一枚目の樹木の影いいなあ〜。
ありがとうございます。
これは、夜の人工灯で出来る影なので、何時と違った感じになりました(^^

>風景写真はギャグを狙っちゃあイカン!
えー、絶対狙ってるし...
でも、昨日は、不覚にもツボに入ってしまった私でした(^^;


■ボニ−&クライドさん
気に入って頂いて幸いです。
あまり、人様の写真に「こうしたほうが...」って言える立場ではないのですが(^^;
でも、喜んで頂けるのでしたら、気がついた時にコメントさせていただきますね。

誰か、私の写真もダメだししてくれないかなー
いっそ、【ダメだし希望】ってタグでも付けようかしら(^^;

>こういう場合は写真送ったりするのですか?(しないですよね)
人によりますが、送って欲しいといわれたときにはお送りしてます。
メールアドレスとか聞くと、個人情報なので、怪しさ満点になってしまうので
なかなか、自分からは言い出せません(^^;


■一ノ倉 沢太郎さん

>今日の日光は−20.5度だったみたいです!
>そんな日にぶち当たりたいです♪

いや、もう、死んじゃうから止めて下さい(^^;

>だめだめ、満足しちゃ!
えーー(^^;

書込番号:12428161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2010/12/28 00:24(1年以上前)

俺の返信にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!

こんばんはー、なんか、バタバタしているうちに早くも180越えちゃいましたね♪


★KISH1968さん

虹の件、僕もあります。あーーーー、っと思って急いで家に帰りカメラを取り出しましたが、もう既にピークは去っていました。。。。

富士山がこんな風に見える所かぁ、いいなぁ。。。


★coolkikiさん

>広角、16秒、、、しっかり絞って撮ると綺麗ですね。

ありがとうございます。怖かった思い出の写真です(^^;

美味しそうでマジやばいっす!


★ボニー&クライドさん

>1.6秒で手持ちって凄いですね(^◇^)クロスも綺麗だと思います。
ありがとうございます。まあ、手持チャーなのでww

>ちなみにおばちゃんが褒めてた場所ってどこら辺ですか?
>マリノアの近く????ちょっと行ってみたい。

これは、大分県別府市の別府公園です。このハートの輪の中から大きなイルミを写していると「にいちゃん、よかところでうつしよーね。さすがやねー」といいながらどんどん、横入りされちゃいましたorg

・ありがとうございます。(^v^)調子に乗ってフレア写真載せちゃいます。

>うん、僕ね、こー、光がレンズを通った感じが、裸眼で逆光のイチで見たときと同じ様に見えて、、、こう、光の中に被写体がいるような感じがすきなんです。


★光と影の万年ルーキーさん

>やっぱりクロスを風景に使ってみよう。そう思っちゃう写真ですね。

そおっすか?なんか嬉しいな♪

鬼太郎とぬりかべ・・笑っちゃいました!

次スレ、頑張って頑張りすぎないで下さいね!


★一ノ倉 沢太郎さん

>夜の怖さは慣れみたいなモンですから、思い切って近場からチャレンジしてみたら如何でしょう?

うーん。。。。

>その内、一人でいる孤独感というか、何とも言えないモノが快感に変わってくるかも(笑)

僕はデスね、さびしいと死んじゃうんですよぉ。。。

貴婦人だけでも、四季折々の表情があり、とても楽しく感じます。本当風景なのに、不思議です。


★Philippeさん

やっぱりこうやってみるとロシア寒そうです。我が家はこの寒波で上の子が風邪を引きました(もう治ってますが)それにしても4枚目、綺麗ですよね。

>光が放たれる角度は,どのように決まるのでしょう

クロスフィルターの先端に回す所が着いていてそこを回すと光芒も回ります。で、適当な場所で撮っています(アセ)

>若いジャンプ力抜群のダンサーが扮しています。 キンタロスさんが前に指摘された「悪いムーア人」を演じたダンサーです。

おおー、そうなんですね。なんかひきつける物があるあるダンサーさんですよね。

白鳥の湖の衣装で思い出すのが、志村ケンだったりする僕をお許しください。。。


★ペンタイオスGさん

お褒め頂きありがとうございます。

大分県では健康ランドに泊まってましたので、そこの(温泉ではありませんが)お風呂でゆっくり出来ました。


★bebe7goさん

こちらこそ宜しくお願いしますね。みなさんあってこそのEOS板です。

夜景、近場でも良い感じですね。ちょっと気張りすぎると怖い場所に行かないといけません。。。


★edo murasakiさん

>あ、そうだ、奥さんの要らなくなったパンストを1つもらって、ビローンって
>伸ばして、レンズの前に付けると、細かいクロスになると思います。
>ちょっと、穴を開けたりすると、色々な効果がでて面白かもです。

面白い事、聞きました。早速とは行きませんが試して見たいです。

>おくさーーーん、キンタロスさんが何かいってますよー(^^/

大丈夫です。付き合う前は随分待ちました(勝手に待ったりします。安全なストーカーといわれてましたww)

UPこの光の熟知さ加減がedo magicの本質ですよね・・


★isoworldさん

お掃除頑張ってください。なんか、便利なお掃除グッズとか自作されてそうですね。

またご指導お願いしますね。


★チャピレさん

ゆりかもめ、凄いですね。最近、海岸へいくのですがこっちにはそこまでいないんですよね。。。


★毒遊さん

イルミ&キャンドル、綺麗ですね。ちょっと、人が写っているのが雰囲気出ますよね。

>1.6秒の手持ちは漢です。私はこの時期、一脚が手放せません(^^ゞ

うーん、ちょっと、その辺にもたれて息を止めれば出来ますよ。

皿倉山、行った事はありますが、写真は撮った事有りません。とりあえず、近場の油山にいければと思うのですが、意外と家にいると出かけられなかったりします(笑)

>なばなの里の三脚ですが、その友人が見るからにアニメヲタなので、係の人が絡みたくなかったんじゃないか?と仲間内では推測してます(^_^;

あらら・・(^_^;





書込番号:12428253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2784件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2010/12/28 05:37(1年以上前)

弘前雪燈籠(長時間露光+手持ちストロボ発光)


久々の登場がPart15で最後になってしまいました。
実は2週間前より右肩に痛みを感じるようになったのですが、今年最後の撮影会ではりきり過ぎて痛みが増し、
整形外科で診てもらったところ四十肩と診断されました・・・ショック!
痛み止めの薬と湿布で治療していますが、右肩をかばった事で他のところもあちこち痛くなってきて
更に雪と寒さで憂鬱な気分です。
そのため恒例の私のお気に入り写真発表は縮小して、御三方でお許しください。

edo murasakiさん

 今回もオリジナリティあふれるたくさんの写真を拝見しましたが、やはり最初の写真が最高です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12311492/ImageID=802002/
初めて見た時洞穴から絶景を狙って撮ったのだと思ったら、

>この写真、90度曲がった、木のウロを発見しまして、手を突っ込んでノーファインダーで撮影したものです。

ノーファインダーとのコメントを知って、
これだけバランスの良い写真が撮れるのはedo murasakiさんの日頃の努力の賜物と感じました。
更にブレを表現に変えた「ブンブンモード」は、
写真の常識にとらわれないすごい方法だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12311492/ImageID=805406/


isoworldさん

 isoworldさんも様々な試みをなされていつも感心している中で、
「家内の目を盗んで撮った写真^^;」が、
被写体と露光間ズームが絶妙で不思議な空間が印象的でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12311492/ImageID=812089/

そして

>ただ、露光間ズームにもやりかたがいろいろありまして、
 たとえば露光のし始めからすぐにズームをする方法もあれば、
 露光が始まってもズームするのをずっと我慢^^し、
 露光の終わる寸前に一気にズームする方法もあります。

は、とても勉強になりました。
実はフィルム時代に試して気に入った露光間ズームが再現できなくて不思議に思っていたのですが
理由が判り次回は撮りそうです。
私は夜景ではUP写真のように長時間露光+手持ちストロボ発光という方法をとる事が多いですが、
更に露光間ズームを加えたいと思います。

>TSセリカXXさんとしゃべっていると、いちばん楽しいですね^^

うれしいやら恥ずかしいやら・・・。


光と影の万年ルーキーさん

 綺麗な水の中を渦巻く落ち葉が風流で良いと感じていたのですが、
「イチ!」「ニイ!」 「サン!」 「ダーーーー!」の組写真が、
それぞれの美しい景色で構成されていてアイデアがすばらしくとても印象深く感じ、
このようなひらめきがとても大切と思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12311492/ImageID=810741/

体調が今一つですが、これからも徐々に参加しますのでよろしくお願いします。


書込番号:12428719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/28 14:10(1年以上前)

千里の道も一歩から

雀と紅葉

皆様こんにちは。

UPできる写真が無かったので、コメントを頂いたのになかなか返信できませんでした(涙)。
28日に新しいスレになると言うことで焦って書いております^^;
今日は目指せチャピレさんと言うことで、朝からカモメ撮ってきました。
チャピレさんの様になるには、まだまだ先が長そうです。一生無理かも…
明日帰省する予定なので、今年は今回で最後になりそうです。

★チャピレさん

>ここではチャピレ神拳と言われております。

やはり神拳の使い手でしたか^^; 南斗水鳥拳面白いです!
あと沢山のカモメ写真ですがどれも素晴らしいです。
僕の場合、行き当たりばったりなんで、、、たまたま写ってたって感じなんですが、
チャピレさんレベルになると背景とか構図とか考えて一瞬を切り取れるんですね〜。
僕も技術を磨かねば。

★isoworldさん
光跡文字凄いです!カメラを使いこなせばこんな事ができるんですね。
初めは電光掲示板の文字だとばかり思っていました^^;

★edo murasakiさん

> EOS板は、とっても敷居が低いので、安心して遊びに来てくださいね。

暖かいお言葉ありがとうございます。
チャピレさんからedoさんもedo聖拳の使い手と聞いております^^;
送別会の帰りにさっと満月を作例にしてしまう。凄いです。
他の作例のクリスマスイルミネーションも凄く素敵で参考になりました。
光ってこうやって映すと綺麗に見えるんですね!
今後ともよろしくお願いします。

★coolkikiさん
人形のメタリックな感じが素敵ですね!

> 28mmは部屋撮りが楽ですよ、、、自分へのクリスマスプレゼントにまだ間に合いますよ。お年玉でも大丈夫でしょうし、、、(*^o^*)

と思っていたのですが、嫁に却下されてしまいました(;;)

>構図が良いですね。
>また背景がモノトーンのグラデーションなのも花の色や滴の中の色を引き立てて散ると思います

暖かいお言葉ありがとうございます。たまたま背景がモノトーンな感じになりました。
はやく狙って撮れるように日々精進したいと思います。

★KISH1968さん
立川から見る富士山が綺麗ですね〜!
走っている電車は「あずさ」でしょうか?
別の作例のシャンパン?グラスも綺麗ですね〜。

★光と影の万年ルーキーさん

はじめまして。
裏磐梯って寒そうですね〜。
桧原湖が幻想的な雰囲気になっていて素敵です!

> あらためまして、EOSの世界へようこそ!

暖かいお言葉ありがとうございます。
一眼レフ初心者ですが、今後もよろしくお願いいたします。

★ボニ−&クライドさん

ワンちゃん可愛いですね!

> でもなかなか男前に撮れた!!と自画自賛してます。

はい、男前です!

★bebe7goさん
300mmの手持ち夜景も綺麗に撮れていますね!

> マクロ撮影は無理ですが、あの人形は5cmほどです。

そうなんですね。お返事ありがとうございました。

★一ノ倉 沢太郎さん
山中湖、忍野の作例凄いです。
湖面に映った逆さ富士と雲の感じ、空の暗さとか素晴らしいです!
2枚目も川沿いの霜が凄く好きです。3枚もも朝日の感じが凄く綺麗です。
それにしても山中湖は寒そうですね!

★maskedriderキンタロスさん
工場の夜景綺麗ですね!クロスもいい感じですね。

>はじめまして!赤面だなんて!水滴に綺麗にピンがきてますよね!とても良いとおもいますよ。

ありがとうございます。なんか照れちゃいますね^^;
ここは作例のレベルが高いので、写真をUPするのがドキドキです。

★Philippeさん
綺麗な町並みですね。雪が降っていて素敵な雰囲気ですね。
なるほど、バレエの衣装もいろいろあるのですね、白だとばかり思っていました。

★TSセリカXXさん
肩大丈夫ですか?寒いですし、お体ご自愛ください。


それでは皆様、少し早いですが良いお年を!

書込番号:12429813

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2010/12/28 16:22(1年以上前)

 写真を貼らなくてもいいのは楽ですね(モットモ、ハルシャシンガナイガ…)。

光と影の万年ルーキーさん:

> 大掃除お疲れ様です。僕もほぼ一人で清掃を担当しています…家族はやれ楽ちんだあとぬくぬくとしている年末となります。

 私も力仕事の家事労働は、それほど苦痛ではないんです。というのも、体を動かし、力仕事を積極的に行い、汗を流すのは健康管理にも肥満防止にも向いていますからね。スポーツジムに通うくらいの運動はこれで出来ている感じです。楽して体を動かす機会を放棄すると、足腰も筋肉も弱り、肩こりはひどくなり、運動神経も鈍りますし、体脂肪が増えます。

 力仕事の家事労働をして家族に感謝され、自分には健康増進になり、大掃除で自宅の美化とメンテナンスにつながれば、これほどいいことはありません。それに今日もいまひとつの天気で、撮影に行くほどでもありませんから。

> しかし多摩川は寒かったです。裏磐梯の比ではありませんでした。なんでだろ?

 体感温度の違いでしょうかね。

 深夜に竹田城跡に撮影に行ったとき、午前4時くらいまではさほど寒くはありませんでした。ところが午前5時を過ぎる頃から気温がどんどん下がり、午前6時は凍えるような寒さになったんです。気象庁の天気予報(温度変化)を見ても、午前6時にはぐっと気温が下がっていました。時間帯にもよるのでしょうし、多摩川のように風通しがよい場所では寒さの感じが違うのかもね。

 私の場合は月末近くがいちばん寒く感じます…懐具合が(爆)


一ノ倉 沢太郎さん:

> ただ、自分は寒さには割と強い(若い頃よりはズッと弱くなりました)ですが、暑さにはからきし弱いんです^^;

 ン??年前の私みたいですね。当時の私は少しだけ太っていたこともあり、寒さ知らずでした。そのかわり夏の暑さには弱く、汗だくになってイヤでしたよ。

 いまは14kg減量して体脂肪率11%台の細身の格好いいスタイル(でも格好悪いオジサン)になっていまして、基礎代謝量が下がったせいか冬は寒くなり手足も冷えます。でも夏は快適で、汗はかいても以前のようには暑いと思いません。雪国に撮影に行きたい気持ちはあるのですが(冠雪した立山連峰をバックにハクチョウの飛んでいる姿を撮影に行く…という話が出ています)躊躇しています。

> 是非、isoworldさんも雪国にお出掛け下さい♪
 
 …というわけで、行きたい気持ちと躊躇する気持ちが葛藤している最中です。


edo murasakiさん:

> きっと、でっかい、装置の工作部屋とかあるんだろうなーって思ってました(^^;

 お、よく分かりましたね。そうなんですよ。自宅の中に自宅より大きな工作室を設けてあります(爆)。その工作室は狭いので作業は庭の片隅に置いてある倉庫の中で行っています(コレガ、シンジツナノダ)。


maskedriderキンタロスさん:

 まだまだ大掃除は続いておりまして.......手の届かない窓の拭き掃除、全カーテンの洗濯、冷蔵庫の下まで床拭き、パソコン周りの埃払い、トイレ磨き、仕事の書類の整理…など、ありとあらゆる掃除をしていますので、年末までかかりそうです。気が付いたら来年になっているかも^^


TSセリカXXさん:

 なつかしい写真の1枚が出てきましたねー。この写真の発展版を撮ってくださいませ!!

> 実は2週間前より右肩に痛み…四十肩と診断され…あちこち痛く…更に雪と寒さで憂鬱な気分です。

 おや、ご年配への入り口^^;に、おいでなさいましたか。私は四十肩、五十肩も過ぎてしまいました。ン??年前は右肩が四十肩になったのですが、軽く肩を動かしているうちに治ってしまいました。ところが次に来たのが左肩の五十肩で、とてもしつこくて痛くて治りが悪いんです。

 左手を上げて(電車などの)つり革を持っていると、肩がさび付いたように固まり、手を下ろそうとするととても痛いんです。左腕をあまり動かせなくなり(とくに回転させる方向に)、左腕を下にして寝られなくなりました。右手でも左手でも14kgのダンベルを上げ下げ出来ているんです!!

 スポーツジムに通い、左腕をよく動かす体操と筋トレを積極的にやり始めてから、やっと左手で右肩を掴めるところまで回復しました。いまはほとんど不自由しないまで治っていますが、完全ではありません。

> 更にブレを表現に変えた「ブンブンモード」は、写真の常識にとらわれないすごい方法だと思います。

 これには同感です!!

> 「家内の目を盗んで撮った写真^^;」が、被写体と露光間ズームが絶妙で不思議な空間が印象的でした。

 家内のおかげです(爆)。自由な写真撮影に束縛があれば、何とかそれから逃れようという悪知恵が働きますから^^; hahaha。

> 私は夜景では…更に露光間ズームを加えたいと思います。

 楽しみですぅ。その間に私はさらなる撮影の工夫をしたいと思うのですが…そろそろ知恵も枯渇気味です。


パエージャさん:

 カモメが体を傾けて飛んでいる姿の写真は素敵ですよ!!

> 今日は目指せチャピレさんと言うことで、朝からカモメ撮ってきました。

 師匠がいて、それを目指すと上達が早いかもね。

 このところ私はあまりユリカモメやカモ、ハクチョウを撮っていないので、大掃除が片付いて時間ができれば、また近くの昆陽池に撮影に行こうかな…なんて思っています(でも来年になるかも)。

> 光跡文字凄いです!カメラを使いこなせばこんな事ができるんですね。

 以前から前例が少なくてあまり人のやらない写真にチャレンジしています。光跡文字の写し方は単純ですので、バックにどんな被写体を選んで、どんな文字や図柄をどう描くか…が当面の課題なんです。これをさらに一歩進めるためには、どうすればよいか、考えています。そのための道具づくりも必要になるかも。



 さて、また大掃除の続きです^^;

書込番号:12430177

ナイスクチコミ!2


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件

2010/12/28 21:52(1年以上前)

みなさま、こんばんは。

今晩より実家の福岡へ家族ともども帰省します。
レスいただいた方々へお返事しなければいけないのですが、時間が取れませんでした。
しばらくはiPhoneのみになりそうなので、返事が遅くなってしまうと思いますが、ご容赦下さいm(__)m

書込番号:12431435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/28 21:56(1年以上前)

みなさん、こんばんは。



★★★お知らせ★★★

Part16を作成いたしました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12431441/

みなさん!
新スレで、お待ちしています!

■edo murasakiさん  

part15のスレ主お疲れ様でした。
少しの間、ゆるりとして下さいネ。
また、part16でも江戸さんの素晴らしい光と影の作品を見せてください。

■maskedriderキンタロスさん

それではpart16のスレ主は、万年が努めさせていただきます。
お互い、直球一筋の一本気!
打たれてなお悔いを残さず!
しかし、反省は素直にする!
それもこれも、自分が楽しむため!だもんネ!
part16も、よろしく!

書込番号:12431456

ナイスクチコミ!1


返信する

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります

クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ > CANON」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング