先月末にソニーの46型液晶テレビを通販で振り込み購入しました。
エコポイント半減前の駆け込み購入です。
販売店は99%の高評価を受けている大阪のショップです。
さっそくテレビを設置しエコポイントの申請しようとしたところ、保証書がどこにもありません。
お店に問い合わせると、未開封品で、確認し出荷しているので、メーカーに電話してくださいとのこと。(保証書は、箱の上部に段ボールに切れ込みがあって、保証書の端が外側に張り付けてあり、保証書自体は箱の中に入った状態になっているということ。確かに箱には付いていたであろうテープのノリがベタベタしています。万が一剥がれても保証書は箱の中に落ちる仕組みだそうです。)
ソニーに電話しましたが再発行できないと言われました。
お店に再度電話したところ、今度は運送事故になるので電話してくださいと言われました。お店としては過失はなく運送会社と話してくださいとのこと。運送会社に電話をしました。落し物の届けはありません、と言われ自分としてはどう話をす進めてていいのか分かりません、良い解決手段をどなたか教えてください。
書込番号:12318419
2点
どうもワケあり品のようですね。
もしかするとその商品はすでにエコポイント申請済みなのでは?
書込番号:12318443
3点
えっ?!
そういう可能性があるかもですか?!
だったらひどいですね。
通販での購入の怖さ体験しました。
確認のしようがありませんが…製品自体は未使用だと思います。
テレビ自体にはとても満足しているんですが、、、
エコポイント36,000点は大きいですけど泣き寝入りするしかないでしょうか。。。
書込番号:12318528
3点
RXぐみさん
保証書が無いとの事ですが、現在の状況はどういった感じなんでしょうか?
現在のTVの状況も書かれたほうが宜しいかと思います。
例えば、
・運送業者に開梱設置してもらい使用している(この場合、運送業者がダンボールを回収してしまうので、恐らく違うだろうとは思いますが…)
・設置作業は御自身で行って使用または開封のみで未使用、ダンボール箱はまだある
個人的な考えですが、開梱設置を運送業者が行った場合、保証書を手渡すことを忘れた・保証書の取り忘れ等が考えられます。
ダンボール箱があるような文体なので、憶測ですが御自身で設置されたのではと思いますが…
たしかに保証書は再発行できないので、この場合、販売店との話になると思います。
もう少し、状況を詳細に書かれると宜しいかと^^
恐らくTVの到着を楽しみにしていたのに災難でしたね。
何とか解決できるといいですね。
書込番号:12318558
2点
製品として保証書の無いものは、バッタ品と同じです。
製品交換をお勧めします。
書込番号:12318573
4点
ありがとうございます。
ご推察通り、配達は玄関までです。自分が開梱し、テレビの設置をしました。
本来なら段ボールの上部を開けすると、保証書に気づく形になるんですが、なかったというわけなんです。
保証書はお店側は記入せずに、購入者が記入することになっています。
店名の入った保証書用のシールというのが領収書と一緒に入っています。
過去の書き込みに、同じ系列の販売店から買った方のものがありました。
保証書にはすでに大型量販店のハンコが押してあったということでした。
なんだか疑心暗鬼になってしまします…安さの裏にはいろいろわけがあるのかなと。。
全部がもちろんそうとは思いませんが、製品によっては注意が必要と勉強になりました。
今回は諦めるしかないでしょうか?
書込番号:12318937
1点
保証書が無い=保証がない ですよ。
これから先、明日故障しても有償です。
ぜひ購入店に交渉されることを、お勧めします。
消費者生活センターに相談されても良いかと!
書込番号:12318989
5点
>>本来なら段ボールの上部を開けすると、保証書に気づく形になるんですが、なかったというわけなんです。
通常そうですよね^^
RXぐみさんに落ち度があるとは書き込みでは思わないので、「保証書の無いものを購入できない 交換して下さい」と販売店に仰ってみてはどうでしょうか?
保証書が無いという事は、保証されないのでわ?という疑念に駆られてしまいますし精神衛生上あまり良くないですよねw
>>過去の書き込みに、同じ系列の販売店から買った方のものがありました。
>>保証書にはすでに大型量販店のハンコが押してあったということでした。
エコポイント半額で駆け込み需要が伸びて、配送手配もかなり混雑した為に販売店が簡素化したせいでは無いでしょうか?(たぶんですけど^^;)
私の経験なので、RXぐみさんのケースと同じとは限らないのですが、私も保証書が入っていないことがありました。
設置配送だったのですが、保証書が無いから持ち帰ります→荷台に有りましたのでこれから再設置させていただけ無いでしょうか?→設置完了という事がありましたよ^^;
話しは戻りますが、現在、TVは設置して御使用なさってるんでしょうか?
もし、開梱のみでしたら、その状態で販売店さんの方へ交換の交渉をなさった方が宜しいかと思います。
保証書の有無を確認して発送したのは販売店さんなので、RXぐみさんは確認して無いわけですから、運送会社に保証書があった!と主張は出来ないですよね。運送会社に初めから無かったんじゃないですか?と言われると無いものをあったとは言えないからです。
よって、私の考えでは、販売店さん側から運送会社に言うのが一番かと思われます。
相当の時間が予想されるので、交換交渉が一番早く、宜しいかと思います。
泣き寝入りは駄目と言うか、する必要がない気がするので^^
書込番号:12319033
2点
購入店で交換したほうがいいですよ
交換に応じないなら返品したほうが
保証のない製品が壊れたことを考えると不安ですしね
書込番号:12319039
3点
>>過去の書き込みに、同じ系列の販売店から買った方のものがありました。
>>保証書にはすでに大型量販店のハンコが押してあったということでした。
読み違えてました^^;
別の販売店の判子だったんですね(´・ω・`)
なんともまぁ・・・疑心暗鬼にもなりますね・・・
書込番号:12319048
1点
ネット通販業者の名前を書かれたほうが他の方の情報にもなるかも
書込番号:12319239
5点
保証書がないのは可能性として
@なんらかの事情で流通ルートを隠したい場合。
Aエコポイント目当てで抜き取った。
@は、本体の製造番号が消されていれば確定。そうでなければ、いまのじきだとAじゃないでしょうか。
そのショップがドコから仕入れたか知りませんが、貴方に来るまでに抜き取られてるのだと思います。
販売店が交換に応じない場合は、氏名不詳で警察に届ければいいのでは?
さいわいエコポイント事務局には製造番号と申請者の情報があるので、もし誰かに申請されてればすぐわかると思いますよ。
書込番号:12319269
2点
ネット通販業者の名前を書かれたほうが他の方の情報にもなるかも
<<<
正にその通り。
その勇気がないなら、何十万分の1の運の悪い人で
このスレは終わってしまいますね。
書込番号:12319513
1点
到着した時点で保証書が無いのですから、返品できなきゃおかしいですね。
こういうトラブルは店が責任をもって運送会社にかけあうのが筋でしょう。
なんで店が個人に丸投げして、個人がわざわざこの問題に奔走されなきゃいけないのかわけがわかりません。
返品できなければ詐欺の可能性がありますから、警察に行く前に国民生活センターに相談したほうが
いいでしょうね。
書込番号:12320130
1点
みなさんご意見ほんとうにありがとうございます。
仕事で夜勤業務だったので、お礼が遅くなりました。
あきらめる気になっていた自分には参考になり、またとても励みになりました。
さっそく販売店と再度話をしてみます。
その後の経過は報告していきます。
ただ袋や発泡スチロールなどのものはとってありますが、段ボールはゴミに出すつもりで小さく折りたたんでしまっていますし、B-CASカードも挿してテレビは視聴してしまっていますので正直返品は難しいですかね…
書込番号:12323234
0点
>ただ袋や発泡スチロールなどのものはとってありますが、段ボールはゴミに出すつもりで小さく折りたたんでしまっていますし、B-CASカードも挿してテレビは視聴してしまっていますので正直返品は難しいですかね…
返品出来ないのなら、保証書を付けていただくしかないです。
出来ないのなら返品又は、交換です。
一度、消費者生活センターに相談する事をお勧めします。
全国にありますから、最寄のセンターへ。
書込番号:12323385
2点
>ただ袋や発泡スチロールなどのものはとってありますが、段ボールはゴミに出すつもりで小さく折りたたんでしまってい
>ますし、B-CASカードも挿してテレビは視聴してしまっていますので正直返品は難しいですかね…
消費者は「メーカ保証1年」を大前提にお金を払っている訳ですから、それが欠落した商品が
届いた訳です。
返品の条件に「未使用なこと」と店がいいだしたらそれも含めて国民生活センターへご相談。
それとも先に国民生活センターに相談してから店に言った方がいいかもしれません。
書込番号:12323414
0点
>テレビは視聴してしまっていますので<
返品は難しいと思います。
先ずは、届いた時点で、配送業者がいる前で
メーカー保証書ないか確認し、なければ配送業者は相手に連絡し持って帰ります。
こうなったら保証書の再発行しかないと思います。
メーカーへ、販売店名を教え、商品の製造番号などを撮り、確かに自分のところに品物があり、保証書がないことを強調し、再発行を要求してみてはどうでしょうか?
メーカー側が、「二十申請防止のためです。」と言ってきたら
エコポイン申請受付のところでは、型番・製造番号でもチェックしているので
それこそ、「二十申請があったら、相手を訴えてやります。」と強気で!
それでもどうのこうの言うようでしたら
「メーカーにこのような対応をされたと、消費者生活センターに相談します。」
と言ってみてはどうでしょうか?
書込番号:12323578
0点
ネット通販業者の公表お願いします
私は怖くて一万円位物しか買った事ありませんが、、、でも利用したいと思ってます
販売業者のスレ主様への対応で存続が掛かってると思います
故意にした訳では無いとは思いますが販売業者は、誠意ある対応がプラスでは無いでしょうか
消費者が販売業者をきちんと教育しましょう
他の方がアドバイスされてますがその通りだと思います
頑張って下さい
書込番号:12324674
3点
誰も書かれていませんが、普通に保証書は再発行してもらえますよ。
ただし、再発行依頼は購入者側からでなく納入業者からメーカに出すものです。
(先日東芝のテレビで再発行してもらいました。実際に店でも知らないひとが多い様です。)
用意するもの。
・店の納品書(店舗ならレシート)とかで、購入(納入)日付がわかるもの。
・テレビの型格と製造番号
あとは店の方で依頼する気があるかどうかといったところですね。
それすらサボる様ならさらしてしまいましょう。
書込番号:12327209
0点
大手通販会社ならご相談のような案件は少ないと思いますが、オークションなどでは出品者が堂々と『エコポイント申請済』と記載している商品も散見されます。
一般的に消費者保護の観点から、レシート等で購入日時,購入先,支払い状況などが証明できれば、保証書の再発行は製造メーカーの義務になっているはずですが、、、。
ただ、ご記入の状況からすると、販売先,配送業者共に対応する気が無いようですので、消費者センターに相談されるのが賢明なようです。但し、消費者センター等ではトラブル・苦情の聴取と特定業者のデータ収集窓口に止まり、具体的解決方法の助言はしてもらえても自力で交渉等をすることになります。
クーリングオフ期間を過ぎてこじれるようでしたら、内容証明付郵便で販売先及び配送業者宛てに意向を通知することが先決で、しかるべき対応(弁護士を介した交渉など)となると思います。
国民生活センターや消費者センターは、親身になって話しは聞いてくれますが、警察と同様に役所ですから民事不介入が原則です。
書込番号:12327411
0点
補足しますと、
国民生活センターや消費者センターなどに、特定業者に対する苦情が殺到した場合、公取委などと相談の上企業名を公表し注意喚起などは行います。(必ずしもテレビ報道されない場合でも、官報などに記載されます。)
悪質な場合は公取委が業務是正命令などを出します。
ただし、公表以前の事案については業者と個人との商取引ですので、返品・賠償問題は民事案件とされ具体的に役所は動きません。
従って、個人又は複数(多数)の被害者が個々に交渉する(いわゆる民事訴訟など)ことになるのが一般的なようです。
現政権与党が創った某庁も、ほとんど機能していないようなので、、、。
RXぐみさんにとって、より良い結果が出ますことをお祈りいたします。
書込番号:12327432
0点
>、再発行依頼は購入者側からでなく納入業者からメーカに出すものです。<とありますが
メーカーによって違うみたいです。
メーカーに連絡すれば
「再発行には、購入店舗から申請してください。」と教えてくれるはずです。
それがなく
>ソニーに電話しましたが再発行できないと言われました<
とのこと!
再発行は、メーカーの判断ですので、購入店舗からの依頼でも断るところもあると思います。
足りなかった部品なども、保証書も送るかどうかは、メーカーの判断だと思いますので
近頃、二十申請の人が多いらしく、再発行をいやがるメーカーが増えたらしいです。
ですから、私の前のコメントのように、メーカーが「出します。」と言うまで頑張り
それから手続きで「購入店舗から」と言われたら
購入店舗にメーカーに了承を得たので、すぐ再発行手続きしてください!
と依頼するようにされてはどうでしょうか?
______________
これから、通販でも、大型店舗や、普通のお店などから購入されるのも同じで
まず
品物がきたら、保証書を確認する!(出しやすいところにありますので)
なければ、運んだ人に言い(運搬車の中にあったという例もあります。)
その場で、購入店舗に連絡させるか、する!
普通は戻すように言ってくるはずです。品物を受け取ってはだめ!
エコポイント制度がなくなれば、再発行をいやがるメーカーもなくなると思いますが・・・
______________
修理は、大型商品は、延長保証をつけてる店は別として、直にメーカーに連絡したほうが早く
通販で購入されても問題はないと思います。
書込番号:12327724
2点
みなさんのご意見ありがとうございます。
経過報告します。
ソニーのお客様相談へ電話しました。
ソニーでは、「そもそも保証書の再発行という仕組み自体ありませんので対応できません」とのことでした。
では保証書の件はどこが解決してくれるんでしょうか?と聞いたところ、「営業になりますかね、販売店からソニーの営業にご相談ください」とのことになりました。
そして、販売店から帰ってきた返事は「どうにもならない」でした。
「ただ保証書がなくてもエコポイントの申請が認められた前例がありますから、エコポイント事務局に確認してみては」とアドバイスをもらいました。
エコポイント事務局に電話したところ、「こちらの窓口では保証書がないと受付できませんが、販売店用のエコポイント窓口がありますので、そちらからも話をしてみては」ということになり、販売店に再度電話をしていただきました。
販売店からの返答は、やはり交渉が上手いのか、エコポイントがもらえる可能性ありますよということでした。販売店の販売証明書を添えて(ソニーの保証書の再発行が不可能なことや、運送業者による紛失事故の為と記載したものを私に郵送するとのこと)エコポイント事務局に申請してくださいと言われました。「ただ受理されるかはエコポイント事務局の審査官の裁量で決まります」。やらないよりはましでしょ的な… その結果が分かるのはいつの話になるのかなぁ。。。
補足です、
販売店の方の話です。エコポイント制度の導入から政府からも保証書の再発行をメーカーにはお願いしているそうですよ。シャープや○○なら書類さえそろえば再発行してくれるんです。ソニーはエコP二重申請の問題もあるんでしょうが意固地になってしまってるんです。
ソニーの保証書が段ボールの外側に張り付けてある為、紛失してしまう構造の問題をソニーにおこってやったとか、なんだか話が上手くて、協力できることはやらせていただきますと、気づけばこんな結果に。保証の件はどうにもならずでした。口下手な私はかわされてしまって思うように発言できずで…。情けないです。しかしとてもいい勉強になりました。
書込番号:12328924
1点
おつかれさまです
たらい回しのようですね
SONYの受付窓口ではなく、お住まいの地域のSONYの営業所をタウンページで探して
相談してみるとかはいかがですか?
受付窓口はマニュアル的回答しかしないでしょうし
書込番号:12329239
0点
どこで保証書が欠落したかわかりませんがその実害を
消費者がかぶるわけですかね。
でもスレ主さんが納得されたのでしたらそれでいいのでしょうけど、残念ですね。
書込番号:12329570
1点
>「ただ受理されるかはエコポイント事務局の審査官の裁量で決まります」。
私ならこれでは納得できないですよ。
エコポイントもそうですが、メーカーが保証書が発行出来ないなら、その保障期間に不具合が出た場合の修理費は、販売側が責任をもつ という確約がないと納得できませんね。
でもスレ主さんが、これで終わりにしますとの事であれば、これ以上口出しは遠慮しますね。
書込番号:12329785
1点
最悪時には、ヤマダのTHE安心に加入される事をお勧めします。
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/7962982016
書込番号:12330273
0点
>ソニーの保証書の再発行が不可能なことや、運送業者による紛失事故の為と記載したものを私に郵送するとのこと<
もらえる可能性はあると思います。
>運送業者による紛失事故<としてくれたことは、申請者には何の落ち度もないということを証明してくれたようなものですので!
エコポインとは型番と、購入店舗、購入者、購入日、金額がわかる領収書などと、型番、製造番号がわかれば(これが保証書)が重要みたいですので!
よって、保証書コピー添付のところに、>ソニーの保証書の再発行が不可能なことや、運送業者による紛失事故の為と記載したもの<と製造番号がわかるようにしておけば大丈夫かもしれません。
___________
私もエコポインと始まった初期に出した時、保証書の日付で申請したら
(初期は、HPに詳しい記載がなく、わからなかった。)
2〜3ヵ月後ぐらいに、返却されました。(購入した日が期間外だと)
しかし、そのようなHPなどに記載はなかったと(実際になかったと思います)
ねばりましたら、購入証明書を送れば!ということなりエコポインもらえました!
(この間、6人ぐらいと電話で話したのですが、全部違う人でころっと話が違うことがありましたのには、びっくりしました。)
よって、コピーが返却されたとしても、連絡して、私には落ち度はないと言えばわかってくれると思います。(再発行してくれないソニーについても、「ひどい!」とか言って)
申請してから、1〜2ヶ月ぐらいで結果がわかると思いますので
もらえればいいですね!!
(余談ですが、サインか印を忘れずに!)
_______________
なお、1年以内に故障した場合も事情がわかる購入店舗に今のうち相談されてはどうでしょうか? 延長保証やってる店舗なら後からでも入れるのかなども!
書込番号:12330498
2点
もう解決済みでしょうけれど、ふと似たような事例を目にしましたので。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000067103/SortID=11600960/
以前は保証書がなくとも購入を裏付ける資料の添付でよかったものの厳格化されているという
話ですね。そのスレでも販売店側に掛け合い返品か消費者センターの力を借りる、
または警察沙汰という私の感覚からも当然のような書き込みが見受けられます。
メーカー側はいい迷惑だというのも納得です。メーカーの工場、出荷時のトラブルが
全くないとはいいきれないでしょうけれど、その後の人為的な抜き取りの可能性に比べれば
ほぼ0に等しいでしょうから。再発行をしないというのも保証書の管理、出荷時の管理から
欠落可能性がほぼないこと。不正を防ぐためであること。会社によってはシステムとして再発行していないなら
顧客が要望したところで動きようがないこと。クレーム付けられても迷惑なだけです。
エコポイントの不正申請が見受けられるような状況で、政府が保証書の再発行を要請するとは
にわかに信じがたいですし、保証書なしでのエコポイント取得の可能性というのは以前はそういうことができたので、
現状はかなり厳しくともまた将来緩和される可能性がないとも言えないという意味では
「可能性」は勝手な解釈ですがあるのでしょう。
どちらのケースも販売店側が問題を消費者に丸投げして、いつのまにか保証書の有無がエコポイントを申請できます
(可能性がある)という話にすりかえられることですね。いつのまにかエコポイントさえもらえれば
いいような雰囲気をつくりあげます。
リンクのスレでは販売店がどうしても明かしたくなかった仕入れルートを明かしたようで
一件落着したみたいですけど、本スレではおそらくそれは明かせなかったのでしょうか。
保証書の無い商品なんて初期不良以下の状態だと思いますが、それを検証しようがない
「販売店は未開封を確認」という言葉
だけで消費者に問題のすべてを丸投げし、それをメーカの対応問題にすりかえるという
ことが実際あるというのは教訓的です。
保証なしで修理が発生すれば最悪1台買った方がマシのような請求もあり得ますが、可能性としては
それほど高くはないでしょうし、運が良ければエコポイントはもらえるのでしょうから、
本当に運が良ければスレ主さんは不利益を受けずに済むので、この場合はそれを
願うしかないでしょう。
書込番号:12339776
1点
私もまた出てきてすみません。
とこんとこさん の事例の
>配達時点で保証書が入ってなかったので、即座に販売店に連絡しました。
その際の回答が、
「仕入れルートが社外秘で、再発行をメーカーに依頼する際に
仕入れルートの開示が必要なので、保証書の再発行はできない。
販売店の販売証明書でエコポイント申請はできるはずなので、そうしてほしい」<
とは、かなり販売店に問題あるように思います。
やはり、配達時点で保証書が入ってなかった場合は、受け取ってはだめですね!!
___________
こちらのスレの販売店さんは
ソニーは再発行しないと始めから知っていたかもしれませんね!?
それには、お客様から直接連絡してもらえば、その事情がわかってもらえるかもしれないということと、もしかして客からの訴えだったら再発行してくれるかも?とのことだったかもですね!
その後の処理>販売店の販売証明書を添えて(ソニーの保証書の再発行が不可能なことや、運送業者による紛失事故の為と記載したものを私に郵送するとのこと)<としてくれて少しは努力してくれているように思います。
これから、このような事例があった場合、この販売店は速やかにこの処理をしてくれるかもしれませんね!
先ずは、配達時点で保証書なければ返すように言う販売店だと思います。
__________
三菱電機は、途中担当の方が?の発言をされていますが
再発行に向けて、労力を使ってくださっていますね!
>「エコポイントの不正申請があるので、
その調査に時間がかかっており、2〜3ヶ月程度かかる」<
ということは、エコポイント制度がなくなったら、速やかに発行してくれるということですよね!
_____________
ここのスレで東芝、シャープ、三菱電機は再発行に応じることがわかり
ソニーは再発行してくれないことがわかり
特にソニー製品を買った場合、注意を消費者もしなければいけないということですね!
書込番号:12340426
1点
検討大切さん
>やはり、配達時点で保証書が入ってなかった場合は、受け取ってはだめですね!!
ごもっともですし、消費者の権利でしょうけれど、あの忙しそうな宅配業者を見ると
ちょっと待ってとも言いづらかったりしますね(^^;
とくに製品の箱をさらに別の段ボールに入れている場合とか。
私がすれ主さんの立場だったら、設置と同時に付属品/保証書の確認を行うというのは
手順としては推奨されないかもしれないですけど、やりがちな行為には
ちがいありません。そこで欠品が明らかになった訳ですから、この時点で
販売店に交換/返品/保証書発行の相談。応じなければそうとう怒鳴ったと思いますね。
注文した商品と違う物が届きましたと。
多くの保証書を見ていますけど、配送中に落ちそうだなというのは見かけないですね。
保証書が無いと言うのはやはり人為的な抜き取りを最初に疑うべきで、
(設置作業をするならそこで落とすってこともあるでしょうけど、今回はただの配送ですから)
テレビ購入のレシートも持たない宅配業者が保証書抜き取って、
一体何に使うのか?エコポイント申請なんかできないでしょ、と考えたときに、
そのテレビは何かの事情ですでに保証書が無い、保証書に他の店の印が押してあるなどで
商品価値が著しく低いものだったという疑いがあります。しかも保証書再発行しないソニー。
その品を店が仕入れたとしたら、問題は全部消費者に丸投げして、エコポイントが
もらえるかもしれないという話でまるめこもうとするのもよくわかる気がします。
店がソニーと直接話してもたぶん流通経路は開かせないでしょうからね。
もしかしたら店としてはエコポイント分くらいの値引きをしていて、なるべくお客には
損害を与えないつもりだったのかもしれないですが。
あくまで仮定の話ですけどね。で、三菱電機のスレをみるとこのスレ主さんのエコポイント
厳しそうな気がしてなりません。。。
>ここのスレで東芝、シャープ、三菱電機は再発行に応じることがわかり
まったくそういうことですね。再発行に応じるメーカであれば、メーカーに泣きつく
手段で解決する訳ですから。
書込番号:12340666
0点
とこんとこさん の教えてくれた事例、参考になりました。
つまるところおっしゃる通り、本題の保証書の問題はすり替わってエコポイントになってしまい、、エコP申請はしたもののきっとそれも受理される可能性は低いだろうという感触です。
事例の中で、あっ!と思ったのが、販売店さんひょっとしてこの掲示板見てるるんじゃないのかなってとこ自分にも…、こちらに書き込んだら、販売店の対応が軟化したような。。。
今回、エコポイント制度がなければ気づかなかったかもしれません、、、いままで保証書の有無に無頓着だったので^^;商品を受け取って、さあ申請しようとしたら無いよ〜って。
保証書のないものは受け取らない!基本ですね。
書込番号:12340721
0点
RXぐみさん
消費者の観点からは、商品を注文して届いたら保証書が無かった。これが全てです。
これだけが事実なんですよね。これに納得するかしないかしかないんです。
申し訳ないですけど、業者の言い分がほんとうかどうか確かめるすべは無いんです。
今からでも「やっぱり納得がいかない」とお店にもうしたてるのは全然問題ないですし
(私なら今からでもやりますし)、
皆さんが勧めているように消費者センターで指示を受けるのも手ですね。
いろいろ説明受けたけど、冷静になったら納得いかない。返品します。
これで十分でしょう。これで店に噛み付いてみて、その反応で消費者センターに
電話するのが最善かと思いますよ。最後は警察沙汰になるような話なんですから。
消費者に非があるとしたら、自分で保証書を無くした場合ですね。
書込番号:12340836
0点
と書きましたが、すでにエコポイント半減ですか。
微妙とはいえ、保証書なしでの申請でエコポイント満額もらえる可能性も全く0ではないでしょうから。。
念のためエコポイントの事務局で、「今現在」保証書なしでエコポイント申請を受理している事例が
あるか確認した方がいいかもですね。もしも店が申請用に書いた資料でも大丈夫そうなら、
あとは1年間のメーカー保証のかわりになるような保証を店が無償で付けてくれるかどうか、
付けてくれるならそういう解決もアリだと思いますよ。
でも電話の感じだと保証書無ければエコポイントは無理という感じだったのですよね。
やはり最初に交換をお願いして、駄目なら返品要求。で、エコポイント半減する分、また機種選定しますかね、私だったら。
書込番号:12340868
1点
>保証書のないものは受け取らない!基本ですね。
それはそうなのですが、普通は受け取る時に調べませんから。無いと気づいた時に、普通は返品できます。
スレ主さんはお店が指示する通り、本当にいろんなところに電話をかけ、問い合わせ、大変な目にあったのだろうと
思います。
その一方、ここの掲示板で多くの人が勧めた消費者センターへの問い合わせは、もう決してやられませんでしたね。
こういうトラブルのプロに相談した方が、多分同じ様な事例を沢山知ってるでしょうから
解決ができた可能性はとても高かったのだと思います。ってかこれが解決できない理由がわかりませんけど。
とはいえ、スレ主さんが納得された様なのであれこれ言う事は無いですね。長々と失礼しました。
書込番号:12345245
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/13 23:45:04 | |
| 0 | 2025/11/13 17:56:47 | |
| 6 | 2025/11/13 20:13:42 | |
| 5 | 2025/11/13 18:08:23 | |
| 2 | 2025/11/13 13:50:49 | |
| 1 | 2025/11/13 22:24:11 | |
| 7 | 2025/11/12 20:08:33 | |
| 4 | 2025/11/12 17:19:30 | |
| 3 | 2025/11/12 16:27:42 | |
| 13 | 2025/11/12 17:02:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






