


メディア板でソニーの台湾製BD-REが売られ始めたと聞いたので買ってきました。
中身はRiTEKでした。 _| ̄|○
ソニーのAT700とパナのBW870で計測してみましたが、どう見ても日本製のほうが良さげです(^^;)
型番は変わらないみたいなので通販をよく利用する人は気をつけたほうが良いかも…
書込番号:13099344
3点

>どう見ても日本製のほうが良さげです(^^;)
とりわけパナで記録すると結果が顕著に…
やはりここは
滝川クリステルモデルを今のうちに買っておくかな?
でもRE DLが増えるのもなあ…_| ̄|○
書込番号:13099416
3点

やっぱり、メディアとドライブの相性ってあるんですねぇ。
以前は買ってましたが、最近は全くソニーメディア買ってないので安心ですが。
そう言えば、パナレコには書込み速度の設定項目があるんですよね。
BZT800にはあるけど、旧機種にもありますよね?
試しに今、最高速から、高速に変更しています。
ただ、ダビングする予定がないので、まだ試していないのですが。
もし、BW870にも設定項目があったら、それによる違いなんかも測定していただけると、うれしいです。(笑)
書込番号:13099539
0点

万年睡眠不足王子さん
なんかうちのBW870はRiTEKが嫌いみたいです(^^;)
★イモラさん
DVDの設定はあるんですけどこれでBDも変わるんでしょうか?
書込番号:13099715
1点

>DVDの設定はあるんですけどこれでBDも変わるんでしょうか?
マニュアルダウンロードして見ました。
BW870はDVDって書いてありますね。
BZT800はそこがDVDのって言う文字が無くなっているんですよ。
でも、BW870のマニュアル見ても、名称がDVDのとなっていますが、詳細を読んでみてもDVDだけの話だとは書いてないんですよね。
高速記録対応ディスクの場合など って、BZT800と同じことが書いてあります。
これは試してみないと分かりませんね。^^;
書込番号:13100058
0点

原産国日本の25GBのBD−REの入手がいよいよ困難になりますね。
入手不能になったら、インド製パナが一番マシなのかな。
書込番号:13100792
2点

油 ギル夫さん
今日ちょっと店をまわってみたんですがソニーのプリンタブル20枚組の在庫がある店は全て台湾製になってました。
震災対応の一時的なシフトならいいんですが…
自分はRiTEK買うならインド製パナを買うと思います(^^;)
書込番号:13100883
2点

★イモラさん
静音設定で詳細ダビングしてみたんですが
最速設定 残り1時間40分>すぐ残り49分に
静音設定 残り1時間40分>すぐ残り59分に
ちょっと違うようです。
最速でダビングして計測した後フォーマットして静音でダビングして計測しました。
最初の計測結果が良くなかったので念のため別ディスクを使いました。
最初のディスクよりかなりましになったのでディスクのばらつきかもしれません。
最速と静音の違いはあまりないようです。
BD-Rの高倍速のものなら差がつくかもしれませんね。
書込番号:13100912
1点

MANZさん
仕事が早いですねぇ。
まあ、REの場合、元々速度出ないからですね。
確かに、-R では違いが大きい可能性はあると思います。
もしかしたら、かんたんダビングでも違いが出てくるかもですね。
-R へのダビングはワンクール分まとめてとかしかやらないので、しばしお待ちを。(笑)
書込番号:13101110
0点

>中身はRiTEKでした。
大ショックです。RIDATAのREでひどい目に遭ってる(10枚中8枚不良品)
ので、絶対に買わない。
インド製のパナの方がまし。一応自社生産らしいし。
書込番号:13101303
2点

ソニーは工場が被災して今月末から生産再開の予定と聞きました
が、それまでの繋ぎなんでしょうか?
まあ、個人的にソニーのREは旧製品に比べてプリンタブルの白色
が変わり、好みでないのとインデックスカードがない点でビクター
にシフトしているので、影響はないですけれど。
最近はムーブバック利用してBD-REの再利用が増えていますし。
>原産国日本の25GBのBD−REの入手がいよいよ困難になりますね。
うちの方のソフマップではバーベイタムの日本製が売ってるので、
駐車場代代わりに買いました。
測定データ的には特に指名買いするほどでもないようですが。
書込番号:13101477
0点

MANZさん
ソニーの台湾製BD-REなんですが以前と型番は変わらないそうですがパッケージデザインも
そうでしょうか。
変わっているのは原産国の表記が台湾になっているだけでしょうか。
書込番号:13101478
0点

アマゾンが日本製と誤った販売をして、購入者が台湾製を買わされたと苦情を書き込んでる。
アマゾンは速やかにHPを書き換えるべきです。
苦情を表示してる時点で問題を認識してるはずなので。
書込番号:13101813
1点

★イモラさん
>-R へのダビングはワンクール分まとめてとかしかやらないので、しばしお待ちを。(笑)
では7月以降ですね(笑)
丘珠さん
自分も何の根拠もなくきっと台湾製でも自社IDだろうと思っていたらRiTEKだったのでショックです。
20枚組買わなくて良かった(^^;)
デジタル貧者さん
>うちの方のソフマップではバーベイタムの日本製が売ってるので、
うちの近くのイオンで期間限定で10枚組が980円だったときに3パックほど買ったんですがもうちょっと買っとけばよかったかな…
mami_rさん
>以前と型番は変わらないそうですがパッケージデザインもそうでしょうか。
手持ちの日本製20枚組のパッケージや価格.comの商品画像一覧と比べてみると全く同じと言っても過言ではありません。
裏面の原産地表記をよく確認してから買うことをおすすめします。
ああ、いかん誰かのセリフがうつった(笑)
書込番号:13102028
2点

MANZさん、情報ありがとうございます。
近く家電量販店の在庫があるうちに買いだめしておきます。通販より高めですが・・・
(sonyの20枚パックや25枚スピンドルで1枚当たり180円くらい)
在庫がなくなれば、油ギル夫さんの仰るように、パナのインド産が一番ましですか。
太陽誘電がThat'sブランドで無色素のBD出してくれないかな〜。
書込番号:13102133
1点

MANZさん
そうですか。通販が多いのでソニーのBD-REは当分使わないようにします。
今までだとBD-REはソニー、ビクター(日本製)、パナ(インド製)ばかりを使っていましたが
今後はバーベイタムでも使おうかな。
MANZさん のお勧めのBD-REってどのへんになりますか。
書込番号:13102611
0点

不安にかられたので、仕事の帰りに市内のディスカウント店ダイレックスに立ち寄って
見ました。
パナ、ソニーとも25GBBD−REは原産国日本でした。(安堵)
パナ25GB5oケース入りBD−RE(2倍速)20枚パックが2480円、同じくBD−R
(4倍速)が2180円と何気に安かったので、BD−REを2パック買ってきました。
在庫も豊富だったので、まだしばらくは国産品の入手は問題ないかな。
甘いかな?
書込番号:13103301
0点

油ギル夫さん
>パナ25GB5oケース入りBD−RE(2倍速)20枚パックが2480円
「手書きエリア付きレーベル」ではなくて無地のプリンタブルレーベルですよね?
そうなら、通販・家電量販店ともほとんどがインド産に変わっているものです。
日本産のものはもう店頭在庫しか残っていないと思います。
しかし、2480円といえば、4年半前に殻なしBDが出たばかりのときの、
25GB BD-RE 1枚の値段だ・・・
書込番号:13104050
0点

若&ヒゲさん
>sonyの20枚パックや25枚スピンドル
そういえばスピンドルはノーチェックでした。Rの6倍スピンドルは台湾製でも自社IDだからREもそれでお願いしたいなあ(^^;)
mami_rさん
>今後はバーベイタムでも使おうかな。
三菱バーベの日本製はけっこうおすすめだと思います。ソニー機でもパナ機でも低エラーです。
油 ギル夫さん
ダイレックス安いですね。東京支店できないかな。ハイエナが群がってすぐ売り切れかもしれないけど(^^;)
書込番号:13105066
1点

ここで質問なんですが
現状、原産国日本のBD‐REは何種類あるのでしょうね?
書込番号:13105357
0点

>現状、原産国日本のBD‐REは何種類あるのでしょうね?
何種類というか1層はビクターが現行品は日本製で、他は
混在状態ですね。
バーベイタムの日本製は小規模流通状態のようですし。
神戸のソフマップは特価商品で日本製BD-REと4倍速の日本製
BD-R DLを売っています。
書込番号:13105396
0点

今日地元のノジマ電気でぼくが調べたところによると…
今出回っている片面1層BD-REで
パナ:日本製とインド製が混在
ソニー:台湾
TDK:UAEと台湾が混在
マクセル:日本と台湾が混在
シャープ:UAE(TDKのOEM?)
ビクター:在庫なし
バーベイタム(三菱化学):日本
こんなカンジでした
意外だったのが…
後ほどぼくのブログの記事にも書くんですが
パナの通常パッケージ(要するに滝川クリステルモデルじゃない方)のREの
10枚パックが日本製だったことです
今後パナが日本製にシフトしてくれればいいんですが…
書込番号:13106279
1点

デジタル貧者さん
隊長
調査報告ありがとうございます。!(b^ー°)
ウ〜ン、やはり混在状態ですか!
私の地元(四国地方)のケーズデンキではREが
パナは滝川クリステルバージョンとノーマル
ソニーは台湾と日本製が混在
ビクターは日本製でしたが段々希少に
何故か三菱製は見かけません。(田舎だから?)
という状態です。
因みにパナの日本製の件は気付いておりました。
どちらにしろ
そろそろ買いだめしないとヤバイかなあ?
書込番号:13106398
0点

万年睡眠不足王子さん
>マクセル:日本と台湾が混在
日本製とインド製じゃありませんでしたか?
インド製でも中身はパナじゃなくてフィリップスですが。
>シャープ:UAE(TDKのOEM?)
フォーマット済のやつですよね。たしかに中身はTDKですね。
ちなみにパナ機でフォーマットし直したらちょっぴり容量が増えます。
本日池袋ヤマダを覗いたらソニーの日本製20枚組がまだ普通に売ってました。
ヤマダは大量に在庫を持ってるのかな…
書込番号:13106485
0点

確か台湾だったような…
というのもマクセルのインド製は
在庫になかったもので
>インド製でも中身はパナじゃなくてフィリップスですが。
いずれにしても買う気は皆無です(笑)
>フォーマット済のやつですよね。たしかに中身はTDKですね。
ちなみにパナ機でフォーマットし直したらちょっぴり容量が増えます。
UAE製って確か品質はいいような話を聞いたような…
でもいかんせん台湾製のRWでひどい目にあってるので
やっぱり海外製を使うのは勇気がいります
ちなみに同じパナ(通常パッケージ)でも
5枚パックのほうはインド製でした
書込番号:13106520
0点

万年睡眠不足王子さん
>確か台湾だったような…
もしかしてデザインディスクのほうでしょうか。なんとなくRiTEK臭がするなあ(^^;)
マクセルは調達先が色々なのでよくわからないんですよね。
>UAE製って確か品質はいいような話を聞いたような…
悪くないと思います。
>5枚パックのほうはインド製でした
BIC池袋も一時的にメインの棚は日本製になってたんですが全部インド製に戻ってました(;_;)
書込番号:13108344
0点

ダイレックスで売っている日本製パナBD−RE、もう少し買い貯めした方が良さそう。
北九州市では、他社海外生産品を含めてこれが最安なのだから、かなり特殊な状況ですね。
ちなみに原産国日本のビクターBD−REは10枚1580円、ソニーBD−REは10枚1780円
となっております。
バーベイタムはこちらではあまり安くありません。
書込番号:13108833
0点

>>現状、原産国日本のBD‐REは何種類あるのでしょうね?
>何種類というか1層はビクターが現行品は日本製で、他は混在状態ですね。
ビクターは日本製(BV-E130JW)から台湾製(BV-E130KW)に切り替わってきているようです。
近所のK'sで2週間ぐらい前にJWが在庫処分価格&10%引きで20枚パック=2,592円、10枚パック=1,332円だったので買えるうちにと思って買いました。
書込番号:13108937
1点

>ビクターは日本製(BV-E130JW)から台湾製(BV-E130KW)に切り替わってきているようです。
別のスレでビクターのREが現行品にはディスク表面から
MAID IN JAPANの文字が消えている事を心配する方がいま
したが、意外に早く切り替えてきましたね〜。
書込番号:13109600
0点

★イモラさんの検証が7月過ぎになりそうなので一足早く4倍速BD-Rで検証してみました。
パナBW870にてDVDの高速ダビング速度の設定を静音モードにしてから詳細ダビングしました。
もともと計測結果が良いディスクでは差がわからないので、相性が悪かったRiTEK系のディスクを使いました。
なんとTDKもRiDATAも劇的に焼き品質が改善されました(@_@)
書込番号:13116009
2点

MANZさん
これで私の検証は必要ないですね。(笑)
しかし、予想が当たったな。
簡単ダビングにして最高速にしてると、速度オーバーもやってるかも知れませんね。
保存用は時間がかかってもいいから、静音モードでダビングしようっと。
さて、RD-BZ810をどうするかだな。
順調に値段が下がってきているものの、やっぱり、買うの怖いよ〜。(笑)
書込番号:13116046
0点

続いてソニーの4倍RiTEK。
やはり静音モードはきれいに焼けます。最高速と静音の中間にある高速モードでも試してみましたが
これは良くありませんでした。(最高速は以前のデータです。)
静音モードでディスク1枚に記録するのに約44分、高速モードで約23分かかりました。
多分、最高速>6倍焼き、高速>4倍焼き、静音>2倍焼きになっていると思われます。
RiTEKは低速焼きがデフォなのか…
書込番号:13116129
1点

東芝のレコーダーもダビング速度が、初期設定で
「高速」か「低速(静音)」か選べるけど、
両者の焼き品質の違いはどの程度なのか、気になります。
評判の悪いLTHタイプは、「低速(静音)」(DIGAだと「静音」)モード
で焼いたらどうなるでしょうか?(試す気にもなれないと思いますが)
書込番号:13122114
0点

>両者の焼き品質の違いはどの程度なのか、気になります。
これは私がやりたいなと思っているのですが、なかなか購入の決心がつかないです。
BZT800の方は長期保証つけなければよかったなぁ。
他スレでの話題だが、あんなに高く売れるなら半年毎に買い換えてもいいかも。(笑)
芝機は長期保証必須だろうし、ネットで購入するんで初期不良あったら面倒だなぁとか考えてます。
値下がりが激しいので、今買うのも損かなと思ってもしまうし。
そろそろ購入してもいいかなと考えてた価格にはなってきているんですが、長期保証を付けたらまだ高いなと思っています。
書込番号:13122196
0点

masa2009kh5さん
RDは★イモラさんが試すとして、BW870だともともと焼き品質は良好なので差は出ないと思います。
前に計測したものですが貼っておきます。
三菱は最初は良くなかったんですがファームアップで良好になりました。
誘電製のLTHディスクについては、パナソニックではLTHのディスクを発売していないため
パナのレコの方がスタンダードな位置にいる誘電製に合わせて調整しているのではと想像しています。
書込番号:13122568
1点

>パナのレコの方がスタンダードな位置にいる誘電製に合わせて調整しているのではと想像しています。
近々、誘電製のLTHディスクを使ってみます。今のところ、BW770で
昨年の秋に「静音モード」に変更してから、DVD・BDともにトラブルは起きていないので、
ちょっと冒険してみます。ありがとうございました。
書込番号:13122696
0点

あれからLTHタイプを探したのですが、日本製で安い物が見当たらず、
ようやく今日、近所のマツヤデンキでVictorの5枚入り300円を見つけ、
1パックだけ買ってみました。
書込番号:13260668
0点

masa2009kh5さん
太陽誘電のLTH4倍は生産終了みたいですね。新パッケージは6倍しかないようです。
新パッケージの10枚組スピンドルを計測してみました。
BW870は静音モードの方が少し良いようです。
しかし新パッケージは中に細かいホコリみたいなものが付着していたり
記録面に妙なシミ汚れが付いていたりで管理があまい気がします。
書込番号:13261033
1点

masa2009kh5さん、MANZ さんへ
>東芝のレコーダーもダビング速度が、初期設定で「高速」か「低速(静音)」か選べるけど、両者の焼き品質の違いはどの程度なのか、気になります。
BZ800で低速、高速焼きを計測してみました、三菱化学のシンガポール製LTHです。(VLR130YP5V1)
この差は微妙です。
書込番号:13280210
0点

いまだに真空管でっせさん
高速焼きでもともと計測値が良いものはあまり試す意味がない気がします。
高速焼きで測定値が悪かったものを試したほうがわかりやすいですよ(^^)
きっと★イモラさんが追試してくれることでしょう(笑)
書込番号:13281142
0点

MANZさん
>続いてソニーの4倍RiTEK
高速焼きと低速焼きの違いを記録しようと思い、旧パックSONY BD-R4倍速 台湾製(5BNR1VCPS2)を買ってきました。
だがIDを計測するとSONYでした。
計測結果もSONY IDの低いグラフです。
不思議です・・・
安物BDも買いましたが、低エラーで高速焼き低速焼きとの差が出ません。
UNITCOM UC BD-R4X10Pマカオ製LGE、ALL-WAYS ABR25-6X10PW台湾製OTC、HIDISC HDBD-RE2X10SP台湾製CMC。
どうしたもんでしょうか?
書込番号:13316778
0点

いまだに真空管でっせさん
わざわざ高エラーのディスクを探すってのも何か変な話ですが(^^;)
パナでもソニーでも高エラーだったのはVenusの4倍R(中国フィリップス製)とか
SMARTBUYの写真印刷4倍R(台湾PRODISC製)とか100均で買ったZEROのRE(中国LG製)とか…
あとMaximumの6倍BD-R DL(台湾CMC製)はソニーでは受付拒否されました。
書込番号:13316912
0点

>Venusの4倍R(中国フィリップス製)とか
こんどはコレを狙いますね。
SONYの台湾製BD-R4倍速の中身が非常に気になります、もう1個買って中身の確認をする予定です。
新パックはどうなんだろう?
書込番号:13317003
0点

MANZ さんへ
SONY 台湾製 BD-R4倍速を更に1パック購入して確認。
今度はRITEKでした。
旧パックでは残っていたSONY製が混じっていただけと判明です。
お騒がせしました。
書込番号:13318088
1点

訂正
[13122696]で高速ダビング速度の設定を「静音モードに変更」と書きましたが、
最近BW770の設定内容を確認(その他の機能へ−初期設定ーHDD/ディスク−記録設定)
してみたら、「高速モード」になっていましたので、実際には変更後ずっと「高速モード」
で使ってきたことになります。
BW770の設定画面には「DVDの」と書かれていますがBDでも有効なようです。
(BZT700では「DVDの」が無くなっている)
変更してからは全くエラーは起きてません。
参考;BD-Rのフォーマットにかかる時間
[13260668]のVictorのLTHは約75秒、
同じ4倍速でも、Pana製は約15秒でした。
書込番号:13854664
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ブルーレイ・DVDレコーダー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 14:25:57 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/23 14:33:52 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/22 18:07:04 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/22 19:27:32 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/23 12:56:42 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/19 14:01:46 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/21 9:19:20 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/19 19:34:52 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/17 6:42:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/17 4:19:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





