Lenovo G570 433449J
Core i5 2410M/4GBメモリー/640GB HDD/DVDスーパーマルチなどを備えた15.6型ワイド液晶搭載ノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 433449J
ネットで、二ヶ月ほど前に購入し普通に使用していましたが、
前日まで正常表示だったのに、翌日起動したら画面中央に二センチくらいの
縦線が、数本出ました。リペアセンターに送り点検してもらったところ、
「加圧による破損のため、保証期間でも有償になる。合計27850円」
と、書類一枚が送られてきました。
わたしは、液晶面を加圧した覚えは全くないし、物を挟み込んだこともなく
スマートセンターに問い合わせたのですが、水掛け論に終わりました。
生活センターに相談しましたが、この場合の立証責任は、ユーザーにある。
とのことで、現実的ではありません。
本体も安いですが、梱包も、心許ないものです。
中国からの輸送の影響なのでしょうか。
結局泣き寝入りでしょうか。
ユーザーの方で、同様な症状で泣いた方いませんか。
製品自体は、好みですが。
二度と買えないですね。
書込番号:13405255
7点

>二ヶ月ほど前に購入し普通に使用していましたが、
>前日まで正常表示だったのに、翌日起動したら画面中央に
>二センチくらいの縦線が、数本出ました。
2ヶ月間問題なく使えていたのであれば
>本体も安いですが、梱包も、心許ないものです。
>中国からの輸送の影響なのでしょうか。
梱包は関係ないと思います。
開閉の仕方などによっても、破損する場合もありますし
初期不良などでなければ難しいかもしれませんね。
書込番号:13405318
6点

どんな様子か写真あれば良いのですが。
>ネットで、二ヶ月ほど前に購入し普通に使用していましたが、
>中国からの輸送の影響なのでしょうか。
2ヶ月も使っているなら、輸送の問題ではないと思います。
書込番号:13405340
5点

自分では泣いてないですが、液晶割れを起こした人のものは見たことあります。
物理破損も対応する有料保証をつけていない場合は絶望的ですねぇ…
このメーカーに限らず現実的な見方として無理な案件かと。
縦線がどういうものかにもよりますが、見た感じで物理的だと思われるようなものは無理。
原因が液晶不良によるものならまた別でしょうが、判断する相手はメーカー。
信頼できないのであれば別の業者に見てもらって物理破損ではないと証明書でも作ってもらうとか。
梱包は最近どこのメーカーも簡単になってきてますね。
ソニー、NEC、東芝、Lenovo辺りは見てますけど、大差ないです。
書込番号:13405358
2点

睡蓮さん
書き込みありがとうございます
パソコンの扱いは、かなり慎重にしている方なのですが、
液晶面には、ほとんど触れません。
閉めた状態で、片手で持つことは、ありますが。
閉めた状態でも、影響はあるのでしょうか。
もともとボディ剛性が弱く、起きたのであれば、
先方の言うまま、泣く泣く修理をしても、
また起きそうです。不安です。
これを読まれている、みなさんが、わたしの言い分を
信じていただければのことですが。
修理をするか、5800円でキャンセルするか、
判断に迷います。
書込番号:13405374
1点

本体価格、修理代、キャンセル料・・・
どこから切り口を当てて見ても悩むところですねぇ・・・
しかし、何もせずに5800円が一番勿体ない気がします。
今回は修理して見ては?。
因みに私は普段はモニター開けっ放しです。
ヒンジ部分の強度が心配だし、据え置きなので閉める必要性も無く・・・
さすがに電源OFFで部屋移動の時は閉めますが、ONの時は開けたまま持って行きます。
良い情報を頂いたので、もし私のでそのような事象が起こったら修理見積りもせず捨てます。
書込番号:13405430
0点

バーシモン1wさん
こんな事になるとは、考えず本体を送り
写真は撮りませんでした。
流れ者猫さん
パソコン歴25年ノートパソコンも10年以上使っていて、
こんなことは、初めてです。
生活センターの弁護士さんからも同様のことを言われました。
お二人に、書き込み感謝です。
一時は、激怒しましたが、みなさんの書き込みを読んでいるうちに、
落ち着いてきました。
修理キャンセルするか、修理するか一晩熟慮します。
書込番号:13405474
0点

修理キャンセルして
外付けのディスプレイを1万前後で買うのが一番良いかもしれない・。
フルHDの解像度で色調再現も既存の液晶とは次元が違うし、
なにより気分がスッキリするかもしれん・。
書込番号:13405642
0点

選択肢として・・・
1.診断料5800円を払ってそのまま返してもらう。
2.修理代27800円を払ってもう一度使う。←かなり安いと個人的には思う。
3.町の修理屋さんでの修理。この場合、診断料5800円を取られているので22000円以下での修理でないと採算が合わない。
4.外付けディスプレイ接続して使う。
5.オークションで液晶が生きているジャンクションを落札。液晶を取り替える。
書込番号:13405735
3点

スレ主さんのおしゃる通りなら保証修理が妥当だと思うのですが、レノボは基本的に無償修理自体しないメーカーなのでしょうか?それとも他のメーカーも同じようなものなのでしょうか?
書込番号:13406266
2点

液晶破損は、かなり難しいですね。ほとんどが有償修理になりますy
ノートPCは、持ち運んだり液晶の開閉があるため、使用者の不備とされることが大半です。
組み立てでネジの止め方が悪かったとか、パーツの出っ張りが原因だとか、使用者の不備でないこと訴えないと。
液晶が真っ暗で映らないという方が保証を受けやすいです。
これは液晶の損傷より、配線の取付があまかったとか接触不良や断線の可能性が高いですから。
書込番号:13406682
3点

トトの主人さん>
発生している事象に関しての対応として、 Lenovoの保証規定を見てみましたが、
実際に LCD関連については障害状況がどのようになっているのか?、
またどのような障害が本来の保証対応での適用範囲なのかを明記してないん
ですよね。ある意味非常に問題のある保証規定だと思いますけど(苦笑)。
●Lenovo - 保証規定
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd01.nsf/jtechinfo/MIGR-59390
保証規定に明記がない、ということはある意味、メーカーの財務状況などで
ユーザーに公表することなくいくらでも有利に改変可能(証跡が残る訳ない
ので当たり前ですが)と言う事にもなるので、一悶着起きそうな内容だなあ、
と思うんですけどね。
とりあえず本当に物理破損しているのかどうか?、LCDパネルには明らかに
破損が見られないのであれば、LCDパネル自体の製品不良ではないか?
って話になると思いますが、それに関してはどうなんでしょうか?。
もともと現象としては線が入る以外に一部が不定型に表示されないとか、
画面が白や黒になっていたなど、LCDパネル内のガラス基材に破損がなければ
本来一般的なメーカーの対応としては LCDパネル不良→パネル交換が
適切な判断だと思うんですけどね。
Lenovoの場合、過去情報を参照すると Value lineの Gシリーズなどは
LCDパネル品質自体の保証をしていないのではないか?、と思えるところも
ありますが。
書込番号:13406686
1点

>閉めた状態で、片手で持つことは、ありますが。
持ち方によっては圧力かかるかもしれないですね。
そこそこ重量もあるから、片手で掴むと
力いれないといけなさそうな感じですし・・・。
書込番号:13407255
1点

花とオジさん、nakajiipさん、マジ困ってますさん
いろいろ選択肢はありますね、。
あいすルームさん
全く覚えのない事で、液晶パネルの製造上の問題だと
思ったわけです。
はむさんどさん
保証規定まで確認していただきありがとうございました。
今回の件では、Lenovoスマートセンターのホームページを
見たのですが、故障したPCの送り先が明示していません。
電話の口頭での案内のみでした。
メーカーの姿勢が疑われます。
いずれにしても、一方的に当方が液晶画面を壊したとの
判断を押しつけられた事ですが、メーカーの専門的判断で、
勝ち目は、なさそうです。
過去に、ノートPCは6台ほど(富士通、HP、ショップモデル)
使用していましたが、液晶画面の故障は、初めてです。
金額そのものより、釈然としません。一年過ぎて起きたのであれば、
最初から納得して依頼していました。
一晩熟慮して、結論を出しました。
キャンセルをします。自宅には、デスクトップが他に三台あり、
このPCでは、文字入力程度なので支障ありません。
この次は、外国メーカーは、買いません。
丈夫で評判のLet's Note B10あたりにします。
たくさんの方々ありがとうございました。
みなさんの書き込みを読んで、ようやく
納得できる結論が出ました。
書込番号:13407828
3点

ここのメーカーに限らずどこのメーカーでも有償になってしまうのではないでしょうか?
ユーザーの過失によって無料修理していたらメーカーもやっていけません。
過失も含め、故障が不安なら今後、過失でも保障がでる保障を付けたらどうですか?ちなみに私は入ってます
書込番号:13419926
3点

拝見しました。液晶パネルの交換でした一万円前後で自分で交換できます。縦縞が入ってる場合は、外付けのモニターに接続して正常に映りましたら液晶に問題があります。同じ症状がでたらビデオカードかマザーボードに問題があるかもしれません。
書込番号:13443797
1点

液晶「破損」の瑕疵がユーザーにある事の根拠を問いただせば少しは結果が違ってくるのでは?
自分に加圧した覚えがないのなら、屈さず戦うべきですよ!
書込番号:16630053
1点

世界一運の悪い男さん
ご意見ありがとうございます。二年ぶりのコメントでチョットビックリしました。
おっしゃる通り、かなり食い下がったつもりですが、相手は、小さい修理専門の下請けの様な感じで、どうにもなりませんでした。
安物買いのナントカの通りです。昨年2012.04月株式会社イーハンズより液晶部品が販売になっていましたので、
自力で交換しました。その後は、豆腐を持つかの如く扱っています。今のところ大丈夫です。
部品はともかく、中国企業の製品は絶対に買いません。
書込番号:16630892
1点

デスクトップ3台あるとのことですので外部接続でもう少し使用されてはいかがですか?
使用環境を想像するに狭くてどうしようもないという状況ではないようですし。
さすがにすぐ捨てるのはもったいないように思うのですが・・・
書込番号:16632490
1点

さすらいの三毛猫様
コメントありがとうございました。
昨年2012.04月、不本意ながら、自己解決しました。
その後は、出先では、iPad,iPod+WiMAXを使用して、ノートPCの出番は激減しました。
間もなく、新iPadが発表のようなので、ノートPCを購入することはないでしょう。
よってここ書き込みを最後にしたいと思います。
タブレット系に行きます。
書込番号:16633923
0点

私も液晶に圧を加えた結果だと一方的に言われました。富士通の場合は、7万5000円とさらに高額です。なんでも液晶パネルが5万円すると言うことでした。6万5000円で買ったパソコンの修理に7万5000円払ったらアホみたいなので、無修理で返してもらいました。
ネットで調べたら、液晶パネルの交換方法がちらほら出ていますよ。パネルにささっているコードを新しいパネルに差し替えるだけだから、そんなに難しくないです。パネルをとりあっかっている業者にパソコンの型番を伝えて注文しました。液晶パネル8000円で送料800円で自力で修理しました。
サポセンの人に何度も電話してもこちらがストレスになるだけだから、相手にしないことです。
書込番号:18213505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Lenovo > Lenovo G570 433449J」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/12/28 17:25:18 |
![]() ![]() |
7 | 2025/01/27 15:11:50 |
![]() ![]() |
1 | 2020/05/21 11:49:01 |
![]() ![]() |
3 | 2019/03/05 21:56:24 |
![]() ![]() |
0 | 2018/01/12 0:08:35 |
![]() ![]() |
4 | 2017/09/07 16:44:35 |
![]() ![]() |
12 | 2025/06/08 15:17:04 |
![]() ![]() |
1 | 2017/09/07 16:47:19 |
![]() ![]() |
4 | 2017/06/05 16:37:16 |
![]() ![]() |
1 | 2016/05/31 7:38:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


