『録画機能のバグ』のクチコミ掲示板

2011年 5月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BR610

録画機能やネットワーク機能などをさらに充実させたREGZAブルーレイ(3波チューナー/500GB HDD)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BR610のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BR610の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BR610の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のオークション

REGZAブルーレイ RD-BR610東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BR610の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BR610の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

『録画機能のバグ』 のクチコミ掲示板

RSS


「REGZAブルーレイ RD-BR610」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BR610を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BR610をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ63

返信67

お気に入りに追加

標準

録画機能のバグ

2011/09/15 16:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

スレ主 ロベタさん
クチコミ投稿数:7件

現象:
AVCやVRモードで番組を録画すると、画面の右半分に左半分をコピーして重ね合わせたような、壊れた画像で録画されてしまうことが度々ありました。
(過去にどなかかが同様の報告されていたような気もしますが、見つけられません)

メーカ対応状況:
カスタマサポートによれば、メーカにて、ソフトウェアバージョン03リリース以降、既知の問題として検討中とのこと。
特定の放送局(放送大学、TOKYO MX)の番組録画で同様の事象が発生することがわかっており、現状としてはこの放送局の録画にはDRモード以外は使用しないことくらいしか、回避策として提示できないとのこと。

再現例:
とりあえず本体番組表上で見て、SD(標準画質)放送番組の次にHD(ハイビジョン)放送番組が続く番組プログラム箇所において、SD放送番組をDR録画し、後続のHD放送番組をAVCまたはVRモードで予約録画すると、後者の録画番組で再現映像が見られます。

書込番号:13503133

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:22件

2011/09/16 00:23(1年以上前)

ロベタさん

仰る現象がまさに起きてました!
私の個体の故障かどうか判断しかねておりましたので、すっきりしました。
情報ありがとうございます!!

私の場合、
SD放送番組の次にHD放送番組が続くプログラム箇所で、SD放送番組をDR録画しなくても、後続のHD放送番組をAVCで予約録画すると、
画面の右半分に左半分をコピーして重ね合わせたような、壊れた画像で録画されてしまっておりました。
(具体的な番組名は、東京MXの金曜25時30分〜26時00のアニメ「神様のメモ帳」です。この番組をAVC予約録画すれば、現象が再現すると思われます。)

メーカーも既知の障害だったのですね。
ソフトウェアバージョンアップで改善されることを願っております…。

書込番号:13505031

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/09/16 01:47(1年以上前)

えりっく3さん
>東京MXの金曜25時30分〜26時00のアニメ「神様のメモ帳」

過去のRD-DVD機だと、冒頭の録画欠損が出る番組です。BR610のDRだと無事でしょうか?
MXはこの問題が多いので、他局(家だとTVKやBS11)でも録れるものは複数録画してます。

書込番号:13505235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:22件

2011/09/16 11:07(1年以上前)

モスキートノイズさん

> BR610のDRだと無事でしょうか?

DRだと無事録画できてました。

実は、この番組で録画不具合が出る条件を少し調べてまして
今のところ結果は、以下のとおりでした。

・DR録画 ⇒ 録画成功
・AVC録画レートを8.0に上げて予約録画(普段の録画レートは4.8にしています) ⇒ 症状変わらず本不具合発生
・(不具合報告の多い)ジャンル別最適画質をOFFにして予約録画 ⇒ 症状変わらず本不具合発生
・録画のりしろONにして予約録画 ⇒ 症状変わらず本不具合発生 (何故か録画のりしろ自体効いていないような…)
・録画予約の録画開始時刻をあえて1分遅らせ1時31分開始で予約録画 ⇒ 録画成功(当然、1時31分までは録画されておらず(笑))
・録画予約の録画開始時刻をあえて1分早まらせ1時29分開始で予約録画 ⇒ 本日夜に試行(笑)
・手動にて録画開始 ⇒ 録画成功
・東京MXの別番組を予約録画 ⇒ 録画成功(SDからHDへの切り替わりではない番組なので、録画成功したと思われます)

> MXはこの問題が多いので、他局(家だとTVKやBS11)でも録れるものは複数録画してます。

家の環境(CATV)では千葉テレビも映りますので、千葉テレビでも同番組を録画予約しております。
こちらは正常に録画されますので、視聴はこちらでしています。

また、レグザテレビRE1の外付けHDDにも、東京MXの当番組を保険の意味合いで予約録画しております。
(私のBR610でも過去ログにあるような不具合がこの件以外にもいくつか出ておりまして、不安なので…)
こちらは、録画の不具合は全くありません。

> 過去のRD-DVD機だと、冒頭の録画欠損が出る番組です。

録画欠損についての関連スレ、拝見させて頂きました。
この問題は相当根深そうですね。チップレベルの根本的なハードウェア設計ミスのような…。
ソフトウェアバージョンアップでも解決は難しい気がしてきました。解決は、あまり期待しないようにします…。

書込番号:13506060

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2011/09/16 11:41(1年以上前)

また新たなバグ報告が(笑)
ぜひ確認検証したいのですが、
関西地区で「神様のメモ帳」は、日曜深夜の四連続アニメの
三番目なのでそちらと同一条件にならず無理っぽいですね

ざっと番組表見た限りSDからHDに切り替わる番組が見つけられませんでした
残念です

メーカーには時間が多少かかっても小出しにせず、複数のバグにきちんと
対策されたファームで対策するよう要望してますが、どうなることやら・・

モスキートノイズさんの忠告も聞かず、ファーム出たら
特攻してしまいそうです(笑)

書込番号:13506144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/09/16 21:46(1年以上前)

えりっく3さん、ありがとうございます。
>・録画予約の録画開始時刻をあえて1分遅らせ1時31分開始で予約録画 ⇒ 録画成功(当然、1時31分までは録画されておらず(笑))

信号切換点さえ録画を避ければ、当然ながら大丈夫ということですね。
切換点を含むと、その後のAVC録画は異常状態が続くと、、、該当箇所カットしてもダメなんですよね?
今期のMXアニメだと「セイクリッドセブン」が同じ状態かもしれません。今日(22:00)で終わりですが。


デジタルっ娘さん

SD<-->HD切換点では、他社も問題が出てるようです。RDほど重症ではなさそうですが。

他スレでも書きましたが、マルチ編成の多いMX東京は要注意で、ここだけ番組表に091と092を表示させています。
毎週HD放送だった番組(「ぬら孫」)を、ある話だけマルチ編成でSDにするとんでもない局です。
その放送形態を売り物にしてるんですが、だったら常にSDマルチでいいとか思ったりもしています。

首都圏地域局でもMXだけ、他地方は存じませんが、WOWOWのSDも終わったし、NHK-EもSDはほぼ消えたのかな?
放送大学は存じません(笑)

書込番号:13508179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:22件

2011/09/16 22:52(1年以上前)

不具合フレームの画像です

正常フレームの画像です

モスキートノイズさん

> 切換点を含むと、その後のAVC録画は異常状態が続くと、、、該当箇所カットしてもダメなんですよね?

早速試してみました。
録画不具合のタイトル先頭から1分程度をチャプター分割して、
先頭チャプターを削除してから、再生してみました。

…結果、やっぱりダメですね。
AVCトランスコードの時点でおかしくなってるってことでしょうね。


・録画予約の録画開始時刻をあえて1分早まらせ1時29分開始で予約録画
についての結果は、今日の夜の放送で確認してみます。


なお、本現象の不具合画像を参考にアップします。
再生すると、不具合フレームが数フレーム続いた後、正常フレームが1フレームだけ差し込まれます。
その状態がタイトル終了まで、ループするようにずっと続きます。
音声には異常はありません。

書込番号:13508529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/09/16 23:12(1年以上前)

えりっく3さん、速攻レスありがとうございます。

3D放送みたいですね(苦笑)。
トランスコーダの不具合(想定仕様外?)っぽい臭いがしますが、直せるのかなぁ、、、

DR録画-->AVC変換で問題でないなら(最悪でも該当点をカットすれば大丈夫でしょう)、
AVC化は当座それで凌ぐしか無いでしょうか。変換欠損もあるでしょうが、、、

DLNA/DTCP-IP配信もダビングもできない、という制限のあったDVD機のTSEと違い、
BD機のAVCには期待してる部分も大きいんですが、、、  、、、ばかりで(悲)

書込番号:13508638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2011/09/16 23:49(1年以上前)

えりっく3さん
お〜これは!
ある意味再現させて永久保存したい(爆
これも何とかかんとか回避策あるのが救いですね
関西は安心してていいのかなあ・・

書込番号:13508811

ナイスクチコミ!1


スレ主 ロベタさん
クチコミ投稿数:7件

2011/09/17 06:02(1年以上前)

えりっく3さん

>SD放送番組をDR録画しなくても、後続のHD放送番組をAVCで予約録画すると、画面の右半分に左半分をコピーして重ね合わせたような、壊れた画像で録画されてしまっておりました。

情報ありがとうございます。
単発のごく基本的な録画操作で発生していたとは、少々驚きました。
同じ症状に遭遇している方は、私が思っていたよりも多いかもしれません。

画像のアップもありがとうございます。微妙なオフセットのかかり具合といい、まさにこの症状です。
私の手元の映像でも、約15フレームに一度正常なフレーム(キーフレーム?)が現れます。
(なので右半分が半透明状にチラついていて、見ていると気持ち悪くなります)


デジタルっ娘さん、モスキートノイズさん

NHK Eテレでは、平日14:00-15:00の時間帯がSD放送となっているようですが、
ここでは不具合は発生しないらしいです。
ちなみに、放送大学では今のところ毎日2回必ず発生するポイント(14:30と23:00)があります。

書込番号:13509411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:22件

2011/09/17 10:18(1年以上前)

昨日の放送で、本不具合について以下の状況で確認してみました。

・録画予約の録画開始時刻をあえて1分早まらせ1時29分開始で予約録画
⇒SD放送部分は正常に録画されているが、HD放送(=当番組)の録画開始点から当録画不具合が発生。


ロベタさん

やはり、症状が一致しておりましたか!
> 約15フレームに一度正常なフレーム(キーフレーム?)が現れます。
> (なので右半分が半透明状にチラついていて、見ていると気持ち悪くなります)
この点も、まったく一緒ですねー。
いやぁ、この感覚をわかってくれる方がいて、うれしいです。(笑…えないけど(笑))


モスキートノイズさん 

> DR録画-->AVC変換で問題でないなら(最悪でも該当点をカットすれば大丈夫でしょう)、
> AVC化は当座それで凌ぐしか無いでしょうか。変換欠損もあるでしょうが、、、

結局、回避方法はそれしかなさそうですね。
ロベタさんが書かれていたように、メーカーも提示してきている回避策だということですし。
(そんなこと提示してくるメーカーも大概ですが…)
DR-->AVC変換での変換欠損については、、、発生しても見なかったことにします。。。


デジタルっ娘さん

> ある意味再現させて永久保存したい(爆

(笑)
この番組は、他局でも放送されてますし、再放送や番組ソフトを購入してとか何らかの救済方法もありますし、
…まあ最悪見れなくても自分的に後悔しない番組なので良いので、
興味本位で再現手順の切り分けなどやってるのですが、

再放送やソフト化も見込めない、どうしても見逃したくない番組で
本不具合が起こった場合は、発狂してるかもしれませんね。(笑)
速攻、サポートに猛烈なクレーム&パナの機種購入に走る気がします。(笑)

書込番号:13510002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/09/17 17:23(1年以上前)

横からのコメントで申し訳ありません。
私はRD-BR810を使用しております。
東芝機はこれで3台目で、初めてブルーレイを購入するにあたり、こちらでのクチコミを参考にさせていただきました。
不具合情報が出ていることもわかった上で、プレイリストの編集機能が捨てがたく購入に踏み切りました。
6月終わりの購入から約2ヶ月半、これといった不具合もなく順調に使えています。(バージョン03)
録画ミスやダビングエラーも皆無です。
録画はDRがメインですが、毎週ダビングをする特定の番組はAVC8.0で録画しています。
起動やコマ送りが遅いなどの不満ももちろんありますが、個人的には東芝機を選んだことに後悔はありません。

でも相変わらずこの世代の機種で、録画の不具合が多いようで。。。
私も↑でえりっく3さんがご指摘くださった番組を録画してみました。(AVC6.0)
結果、のりしろもきちんと付いて、正常に録画されていました。

これは何が違うのでしょうか? 610と810の違い?
ただここまで限定された録画状況で、録画ができたりできなかったりするのはおかしいですよね。
単に私の個体が当たりだったのか?!
あまりに多い録画失敗のクチコミがあるので、再現できるのか気になってやってみましたが、期待はずれに終わりました(笑)
録画ができた人と失敗した人の割合が、実際はどれくらいなのかが気になるところです。
スレ主さまの話とは関係ないコメントで、失礼いたしました。

書込番号:13511369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/09/17 17:43(1年以上前)

小豆モナカさん

この事象も出ない個体があるのですか!?当たりで良かったですね(笑)
機種差個体差以外にも、受信環境とか一寸した動作時負荷の違いなのかもしれません。
マジックチャプターしかり、信号切換時のバグ露見度合いもしかりです。
ただDVD機以上に、全体的にマージン(余力)が足りないのだとは思います。

書込番号:13511460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2011/09/17 18:08(1年以上前)

バグが出ない個体もあるのかあ・・
小豆モナカさんはMXで録画されたんですよね?
ロットや個体差の範囲となるとファーム対応では
全面解決難しいかも

私も上記の放送大学(初めて知った)でやってみますので、
小豆モナカさんももしよろしければご参加ください(o・д・)ノ

書込番号:13511562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/09/17 19:34(1年以上前)

モスキートノイズさん

自分では意識していませんでしたが、最近になって当たりくじを引いた気分になってきました(笑)
今はまだ録画がHDD容量の5割弱で、負荷のかかる使用をしていないからかもしれませんね。
でも、いつの間にかもう500GBも埋まっていたとはビックリ!
いらないタイトルをそろそろ消さないと。。。(^^;

デジタルっ娘さん

録画はMXの深夜のアニメです。
ちなみに普通にアンテナでの受信で、受信感度はあまり良い方ではありません。(MXに限ればアンテナレベルが40以下)
私も放送大学の録画をやってみますね。

書込番号:13511945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:23件

2011/09/17 21:16(1年以上前)

東芝のレコーダーは、生産ロットで作りが違う事が有ります。
RD-X6では、ハッキリ出ました。

小豆モナカさんは、修正された後期生産型ではないかと思います。

書込番号:13512364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/09/17 21:31(1年以上前)

RDiga使いさん

そうなると同じ機種であっても、個体の安定性などが全然違ってくる場合があるのですね。
う〜ん、ムズカシイ。。。
私が買ったのは6月下旬でしたが、バージョンは01でした。
その後こちらで様子を確認しながら、02を飛ばして03へバージョンアップしました。

書込番号:13512436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2011/09/17 21:32(1年以上前)

本当にすみません!
放送大学ですが、10月1日からのBSデジタルを
既に放送中と勘違いしておりました
私の受信環境では(地デジ、BS、スカパーe2)
では見れないらしいです

小豆モナカさんにお任せしたいと思います
平に、平にご容赦ください_| ̄|○

書込番号:13512446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:23件

2011/09/17 21:40(1年以上前)

>私が買ったのは6月下旬でしたが、バージョンは01でした。
それだと、まだ早いので、修正された後期生産型では無いと思います。
そうすると、当たりとハズレが有るようですね。難しい。

書込番号:13512488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/09/17 23:23(1年以上前)

RD-X6やXD型番は特殊だったと思います。以後の機種でロット差異は聞いたことありません。
もちろん中身の違いはあるでしょうが、後期だから安定する、、、は多少疑問な気もします。
同じソフトで動かす上で、安定化向上よりは調達部品コスト低価格化が主因だったりします。
(東芝の実態は知りません。某社でのレコーダ以外でのことです)

書込番号:13513144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/09/17 23:37(1年以上前)

スレの最初に戻って、少し気になることがありました。

RE録画であれば、AVCだけでなくVRでも発生するんですよね?
放送信号切換点の問題でも、字幕放送絡みの再生欠損はVRは無関係でTS/TSEだけのことでした。
SD<-->HDについては、欠損する番組探して調べてみます。

VRはまず使わないし興味欠落しているので、情報ストックがありません。
REGZA-BDの二世代でも、エンコード仕様(チップは一つかも)だとは思うのですが、、、
デジタルっ娘さん、の他スレでの書き込みを見ても、その快速性は変わっていないようだし。

書込番号:13513224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2011/09/17 23:43(1年以上前)

ご報告いたします。
本日の放送大学の22:55から23:05までを、AVC6.0とDRでW録画してみました。
DRは正常に録画できていました。
がっ、AVCでトラブルが発生しました!!
23:00までは正常でしたが、23:00から1分間の頭欠けが起きていました。
再生したところ、録画欠損部分を挟んで何事もなかったかのように再生されました。
スレ主さんのおっしゃる壊れた画像ではありません。

更にDRタイトルを、HDD内でAVCに画質変換したら、これは問題なくできました。
ただし、DRでは打たれていた23:00丁度のチャプターが消えていました。
不思議な現象ですね。
私の頭では理解不能のレベルです。(^^;
当機種で録画トラブルは初めての経験でしたが、やはりあるということはわかりました。
今のところ、私が必要な録画で問題は発生していませんが、
今後こういうケースも起き得るということを頭に置いておきたいと思います。
いろいろと勉強をさせていただき、ありがとうございました。

書込番号:13513257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:22件

2011/09/18 00:40(1年以上前)

小豆モナカ さん

私の書き込みを見て、
検証くださって、ありがとうございました!

スレ主のロベタさんの書き込みを見るまでは、
過去ログを探しても、「画面の右半分に左半分をコピーして重ね合わせたような、壊れた画像で録画」
という書き込みが見当たらなく、私の個体が不良なのかなと感じていました。

ここまで盛大な録画不具合で、過去に話題になってないようですし、
小豆モナカさんの検証から見ると、BZ810とBR610という違いはあるにせよ、
個体差という可能性も大いにありそうですね。
(念の為、当方環境のアンテナレベルを確認しました。CATVということもあるのでしょうか、67でした。)

とにもかくにも、
不具合起きない個体で、よかったですね!
うらやましい限りです。(笑)


モスキートノイズさん

VRでの録画の件、
来週の当該番組(来週が最終回です)で録画して検証してみますね。
結果出次第このスレに書き込みます。

書込番号:13513530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/09/18 01:46(1年以上前)

えりっく3さん

MX「神様のメモ帳」、VR検証でRE側で録画入れるには何かと面倒でしたが、結局そうしました。
一週間後のお楽しみ?(笑)です。

他に欠損確認できてる番組として、即、同枠で再放送の始まった「セイクリッドセブン」をと
調べてみたら、直前がHD放送になってる、、、
しかし、「神様のメモ帳」直前のマルチ092「石原知事定例会見(再)」って誰が見るんだろう?
視聴率は限りなく0に近いでしょう、、、「魔乳」とマルチでやればいいのに(爆)

アニメ好きとしてはビッグタイトルだろう「とある」のシリーズもこの枠で、問題スレありました。
ちなみに「ぬら孫」がSD化されたときの、092は「東京シティ競馬」でした(笑)
TVKやBS11では補完できない番組が、この編成状態で放送されないことだけを祈っています。
スカパー!HDのAT-Xに払う金無い、貧乏人の心配事です(自爆)

書込番号:13513700

ナイスクチコミ!1


スレ主 ロベタさん
クチコミ投稿数:7件

2011/09/18 11:14(1年以上前)

小豆モナカさん

810では画像の破綻は見られない代わりに、1分間も冒頭が欠損する例があるという事実にも驚かされました。
どうもありがとうございました。


モスキートノイズさん

>RE録画であれば、AVCだけでなくVRでも発生するんですよね?

厳密に言うと、VRについてはカスタマーサポートからの情報です。
私のほうではVRモードは使用しないので試していません。


えりっく3さん

いろいろと試してもらってありがとうございます。大変参考にさせていただいています。



一応、誤解のないように念のため書いておきます。
現時点で私の方ではカスタマサポートから、未だSD-HD変換点も含め、問題発生条件の言質は取れておらず、
とりあえず回避するには、TOKYO MXと放送大学の放送は(すべて)DRで録るしかないということしか聞き出せていません。

書込番号:13514790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/18 17:51(1年以上前)


私も気になるので今晩検証してみます。

放送大学の23時前のSDをDR録画、23時からAVC8Mで予約。また、MXの21時からの番組(その前がSD)をAVC8Mで予約してみました。

どうなることやら。

書込番号:13516136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:22件

2011/09/18 20:24(1年以上前)

モスキートノイズさん

> MX「神様のメモ帳」、VR検証でRE側で録画入れるには何かと面倒でしたが、結局そうしました。
ご苦労様でした。(笑)

すいません、一つ質問なのですが「RE側で録画入れる」と仰られた「RE」とは、どういう意味でしょうか?
不勉強ですいませんが、教えていただけると幸いです。

#いっそのこと、「石原知事定例会見(再)」と「魔乳」をマルチでやるとかいいかも。
#一般視聴者は、091chと092chの落差に卒倒間違いないかと。(笑)


ロベタさん

ありがとうございます。
東芝サポートも、個別の条件について事細かに把握しきれてないのかもしれませんし、
個体差による不具合という線も捨てきれないので、
「TOKYO MXと放送大学の放送は(すべて)DRで録るしかない」
と、本事象の問い合わせの際には案内をしているのでしょうね。

(東芝への怒りは置いといたとして)現状仕方のないことだと思います。
私も今後MXの番組を録画する際は、DRで予約を入れるようにします。


みのぴーさん

検証結果、お待ちしております。
仮にこの録画不具合が個体差と確信できたのならば、東芝へ修理を依頼することも検討しようかと思ってます。

書込番号:13516693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/09/18 21:10(1年以上前)

えりっく3さん
>一つ質問なのですが「RE側で録画入れる」と仰られた「RE」とは、どういう意味でしょうか?

DVD機種(Wチューナ機)の場合、TS1/TS2/RE(TSEまたはVR圧縮)と3つのユニットがあります。
同時録画はあくまで2つまでです。Sチューナ機ではTS/REです。
デジタルチューナはTS1とREで共用しますので、TS1+REで同時録画可能なのは外部入力とか
アナログ系に限ります。通常はTS1+TS2か、RE+TS2という組み合わせです。

REGZA-BD前世代(X10/BZ800/700/BR600)も、ほぼ同じ表現(DR1/DR2/RE)だったはずですが、
現世代(BZ810/710)でWAVC/W自動チャプターになって、R1/R2との表現になっています。
シングルのBR610だと?
REと書いたのは、AVCやVRといったエンコード/トランスコード圧縮録画だと読み替えてください。


上記を書いていて、全く別の問題が気になりました。
BR600では、DRとRE(外部入力)やDR/REとスカパー!HD等のLAN入力との、W録画が可能でした。
LANは録画というよりダビングなので別かもしれませんが。
東芝RDのシングル機では、実は録画ユニットを2つ持ってるってのが過去仕様でした。

DRとREの区別無くR1?オンリーのBR610では無理なのかな、、、知ってたら教えてください。
アナログ外部入力はともかく、LAN入力とのWが可能かどうかは、大きい問題になりえます。
もし不可なら、過去に間違ったレスを書いているかもしれません。

書込番号:13516900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/18 23:31(1年以上前)


21時からのMXの録画は正常に再現されました。SDの後のHD番組だったはずですが、単なるAVC録画では発生しませんでした。

モスキートノイズさん

>DRとREの区別無くR1?オンリーのBR610では無理なのかな、、、知ってたら教えてください。
>アナログ外部入力はともかく、LAN入力とのWが可能かどうかは、大きい問題になりえます。

BR610で録画中にレグザリンクダビングができるか、ということでよろしいでしょうか。それならできます。アナログ入力は試したことがないので同時に可能かは不明です。

書込番号:13517732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/09/19 04:38(1年以上前)

みのぴーさん、

感謝です。嘘レス書いてなかったと安心しました。

書込番号:13518423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/19 05:31(1年以上前)


以下2つとも正常に録画できていました。バグだとすると機種依存は余り考えられないので、番組によるのでしょうか。

>放送大学の23時前のSDをDR録画、23時からAVC8Mで予約。また、MXの21時からの
>番組(その前がSD)をAVC8Mで予約してみました。

書込番号:13518465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:22件

2011/09/19 07:07(1年以上前)

モスキートノイズさん

「RE」の解説ありがとうございました。
LAN入力とのW録画については、みのぴーさんが仰るように、
私もレグザTVからのレグザリンクダビング中に、AVCでの予約録画を行ったことがあります。
(その際は、双方とも正常に録画完了しました。)


みのぴーさん

検証、ありがとうございました。
>バグだとすると機種依存は余り考えられないので、番組によるのでしょうか。
そうも思われるのですが、
小豆モナカさんは、BZ810ですが東京MXの「神様のメモ帳」をAVCで正常に録画できてるということですので、
個体差も捨てきれない気がします。

うーん…。
結局は、本録画不具合が不幸にも起こった方は、
「TOKYO MXと放送大学の放送は(すべて)DRで録る」
という、安全策を取るのが良いのでしょうね…。

書込番号:13518588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/19 18:51(1年以上前)

えりっく3さん 

今度、「東京MXの金曜25時30分〜26時00のアニメ「神様のメモ帳」」で試してみます。これで出ないようであれば機種依存性有りですね。

ちなみに、これのAVC予約のみで再現するんですよね。

書込番号:13521145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/09/19 20:28(1年以上前)

みのぴーさん

MXの「神様のメモ帳」、ゴミ箱に残ってた直近2話(#10/11)でのDVD機TSE(AVC)での状況です。
のりしろ終わった辺りの冒頭に、明らかに黒画面が見えます。コマ送りしても出るのですがそこで
止まる事はできません。

同話をTVK録画と比較してみましたが、#10で60F(フレーム)、#11で65Fの欠損を確認できました。
2秒という長時間なので、MXだけで録っていても気付くケースも多いと思います。
以上、RD-S303です。RD-X9のTS(DR)でもこの枠の欠損は確認しています(F数は少ないかも)。

TVK、千葉テレ、テレ玉、といったものが受信可能であれば、両方で録画確認していただけると、
情報価値的にもありがたいです。番組表から「同名番組検索」で直ぐ見つかります。

書込番号:13521568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/19 21:37(1年以上前)


モスキートノイズさん 

千葉テレビは受信可能なので、MXと両方予約設定しました。
結果が出るのは1週間後になりますが、調べてみます。

書込番号:13521975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:22件

2011/09/19 23:24(1年以上前)

みのぴーさん

>ちなみに、これのAVC予約のみで再現するんですよね。
はい。AVCで不具合が発生してます。(録画レートは4.8と8.0で確認)


モスキートノイズさん

>TVK、千葉テレ、テレ玉、といったものが受信可能であれば、両方で録画確認していただけると
テレ玉もAVCで録画予約を入れてみましたので、後日結果を書きます。

>のりしろ終わった辺りの冒頭に、明らかに黒画面が見えます。コマ送りしても出るのですがそこで止まる事はできません。
私のMX録画分でも、黒画面が発生していました。
該当部分をコマ送りすると16Fから21Fに、5Fほど瞬時にジャンプします。

書込番号:13522652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/24 06:26(1年以上前)

東京MXの「神様のメモ帳」を録ってみました。何の問題もなく録れていました。

モスキートノイズさんからご依頼の「黒画面」の件ですが、のりしろが入っていなくて確認できません。設定が「入」になっているのは確認しました。冒頭の画面は「1st ALBUM ゆいかおり」で、これが12フレーム続いた後で13フレームからは本編開始となっていました。これ(のりしろがない)もバグのうちかな?

ちなみに、以前はのりしろが「切」になっていたので、これも影響有るかと思い、「入」にしてSD→HDに切り替わる「放送大学」と「MX」の番組をそれぞれ1本ずつ別に録画してみました。

これの結果は、いずれも正常に録画できていました。こちらは、それぞれ3秒と5秒ののりしろがあり、HDへの切り替わりの時点で黒画面が入っていました。黒画面はいずれも3フレームで、この3フレームの間はコマ送りができませんでした。

えりっく3さん 

私のところでは、画面の右半分に左半分をコピーして重ね合わせたような録画を再現することはできないようです。やはり、個体差もあるようです。こうなると、バグと言っても単純ではなく、収束には時間がかかるように思います。


書込番号:13540287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/25 11:55(1年以上前)


追伸:

千葉テレビの「神様のメモ帳」もMXと同様で黒画面はありませんでした。

書込番号:13545497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2011/09/25 21:38(1年以上前)

みのぴーさんの個体は超当たりといっていいのではないでしょうか?
関西の私は参加できず残念ですが、少なくともみのぴーさん並みの
品質だったらこんなに不具合スレ立たなかったかもしれませんね
東芝今後どうしますかね〜、ちょっと見えませんね(汗)

書込番号:13547614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:22件

2011/09/25 22:32(1年以上前)

今週末、検証をしてみた結果です。

東京MXで「神様のメモ帳」をVRで録画 ⇒ 当録画不具合発生
テレ玉で「神様のメモ帳」をAVCで録画 ⇒ 問題なし


みのぴー さん

検証ありがとうございました。
やはり、個体差があるようですね。

修理に出すことも考えましたが、
修理の間、レコーダがないのも不便なので、

今後のソフトウェアアップデートで、不具合解消されることを願いつつ、
東京MXの番組を録画する際は、DRで録画するよう運用することにしました。

書込番号:13547961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/26 11:32(1年以上前)

>みのぴーさんの個体は超当たりといっていいのではないでしょうか?

そうかもしれません。ただ、購入日当日に、DVDの再生ができない(ドライブ切替ができない)ということで交換してもらっています(笑)。その後も起動直後のハングアップは経験してますが、録画やAVC変換、BD書込での不具合は皆無なので、当たりだと思っています。

ちなみに妻がBZ700を使用しているのですが、先日見てみたら、毎日連ドラのW予約が入っていました。BZ700なのでDRとAVCのW録画になるのですが、今のところ録画失敗という話は聞いていません。(設定は全て私がやりましたが、後は妻任せの装置です)

こちらも当たりなのでしょう。ただ、交換しても同じ不具合が発生しているなどの書込みもあるので、RDは設置周辺の環境の影響を受けやすく、たまたま、うちは良い環境なので発生していないのではないか、とも考えています。(通常の家庭環境なら正常に動作しなければならないのは言うまでもありませんが)

書込番号:13549639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2011/09/28 00:12(1年以上前)

超遅レスです
本日BS231の放送大学(先行放送?)の23時またぎで
SD⇔HD切り替えが確認できましたので、みのぴーさんと同条件
(放送大学の23時前のSDをDR録画、23時からAVC8Mで予約)で
実行してみました
結果みのぴーさん同様まったく異常なく録画されていました

うれしい反面、3Dバグ画面見てみたかった(爆
(・・・最近モスキートノイズさんお見かけしてないような)

確かに個体差なんだか環境依存なんだかわけわからんバグですね

書込番号:13556450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/09/29 00:09(1年以上前)

デジタルっ娘さん

頑張ってますねぇ。
取りあえず、私もモスキートノイズさん曰く小当たり機で同様の録画を試して見ました。

残念ながら、私も3D画面を入手できませんでした。(笑)
BS放送って、CMチャプターも認識しづらいし、地デジと多少違うのかも知れませんね。

ただ、コマ送りで進めてみると、のりしろ付きですが、03:25Fの後、03:28Fに一気に飛びます。
普通に再生させると一瞬ブラックアウトしたように見えます。

3Fの欠損ってことなのかな?

今まで、2回1分間頭欠けの症状がある我が家のBZ810だと、1分頭欠けの方が出るかと思ったのですが、また、微妙な結果でした。
確かに、小当たりなのかな?(笑)

書込番号:13560249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2011/09/29 01:22(1年以上前)

>ただ、コマ送りで進めてみると、のりしろ付きですが、03:25Fの後、03:28Fに一気に飛びます。普通に再生させると一瞬ブラックアウトしたように見えます

既にファイル消してしまったのですが、確かに冒頭一瞬黒画面あったような気はします

>確かに、小当たりなのかな?(笑)
この機種購入者のピラミット階層からいくとイモラさんは十分
勝ち組エリート階層に位置するのではないでしょうか(笑)
私も使いこなし情報交換のためにここにやってきましたが、
いつのまにやら気がついたらバグ検証隊員に(汗
過去スレ見ずバグに遭遇してる人に役立てばいいかなと思ってるのですが・・・
あとひょっとしたらメーカーがここ見てて少しは頑張ってくれるかなと
電器屋さんの兄から聞いたんですが、基本ファーム開発部門の具体的動きや予定が
直接事前に販売店やユーザーに伝えられることはないそうです
サポート通して何となくわかるにしても、きっちりしたラインで連携してる
わけでもなく末端は言うこともバラバラで信憑性は?らしいです
結局気が付いたらひっそりとファームアップのお知らせページ更新されている、
というパターンでしょうか



書込番号:13560486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/09/30 05:47(1年以上前)

とある事情でしばらく離れてたのですが、とにかくこのスレで予告していたVRでの検証報告を。
何がかんだでRD複数の機種は跨ぎますが、「神様のメモ帳」最終話はTVKをTSとVRで、MXはVRのみ録りました。
所有RD機種でも個体違いはありますが、基本的に安定機で検証問題では動作の違いを感じていません。

MX(SD-->HD 切替あり)
VRで直前CM(本編1秒前内外)で切替点らしき挙動あり。LIVE視聴では一瞬黒画面、録画では「プチ音」のみ。
VR録画では問題無いが、TS/TSE録画だと数秒欠損(字幕同様、録画ではなく再生でだと)が本編にも及ぶはず。
今話をTS/TSEで録れていないが、過去の経験からして間違いないと思われる。

TVK(HD-->HD)
TSもVRもまったく問題なし。そうじゃなきゃRDを使ってないっていう位の確信事項でしたが。
しかしVRでは、マジックチャプター精度や逆方向レスポンスもいい。これがRDなんだと思いたいけど、、、(苦笑)
MXでは検出してた終了後のCM後の提供をTVKでは抜けてたけど、共に全てがジャスト(or混在フィールド)か+1でした。


えりっく3さん
>東京MXで「神様のメモ帳」をVRで録画 ⇒ 当録画不具合発生

具体的な不具合事象を書かれていませんが、DVD機とは違うということだけは分かりました。
今更VRを追う必要は(個人的に)無いと思うので、追加情報は求めません。


デジタルっ娘さん

気にしていただいて、ありがとうございます。
字幕放送絡みについての東芝サポート言!では、放送波側の問題が公式?見解ということでとり合ってくれません。
最近は実害も感じる録画もしてなく、極稀にNHKであれば、あっそうかといった感で済ませていて重視してません。
SD <--> HDについても、多少の欠損レベルなら許容はしますが、3D画面は困りますねぇ、、、私も見たい(笑)


★イモラさん

今後は無事であることを(祈&笑)。次機種、どんなのでしょう、、、私以上に重要かも(笑)
デジタルRDでの録画失敗経験(頭尻欠け含め)は皆無に近いことなので、やはり当りとは思えませんがBD機では、、、

書込番号:13564788

ナイスクチコミ!1


スレ主 ロベタさん
クチコミ投稿数:7件

2011/10/05 20:38(1年以上前)

放送局の件、TOKYO MX、放送大学以外の局でも試しました。

NHK Eテレ(平日15:00)とNHK総合(日曜4:13)でも再現。
また、BSの放送大学でも再現。

今のところ、こちらで試せる局はすべて試してみましたが、
解像度の変換点では局を問わず、必ず再現しています。

局の都合により臨時放送など、随時マルチ編成が行われる場合もあるようですので、
この問題は、恐らく現在マルチ編成の無い局も含めて、
いずれの放送局の録画においても本質的に発生し得るようです。
(えりっく3さん、ご注意を)


尚、(デジタルっ娘さんのおっしゃるところでは、信憑性は?ですが)
カスタマーサポートによれば、依然として検討中としつつ、

・ソフトウェアバージョンや、機種を問わずBZ710やBZ810でも発生する
・DRモードの録画でも問題が発生しないとも言い切れない
・新製品で問題が解消されているかどうかも不明

ということで、具体的な回避策も現時点では一切回答不可となってしまいました。

個体の問題でも無いので、他機種を含めて交換しても意味が無く。
現時点で例えば新規購入の場合でも、
「確実な録画を希望されるなら他社製品を」とのこと。

書込番号:13587245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/05 21:17(1年以上前)

>「確実な録画を希望されるなら他社製品を」
これ、東芝としての公式見解として認識していいんでしょうか?
この不具合に納得できない現ユーザーがこの見解に基いて、
いっせいに返品や他社機交換を要求した場合すべて応じざるおえない
重みと責任の発生する見解だと思いますが・・・
販売店通しての問い合わせにも、この言葉言い切る覚悟なんですかね
ファームで対応できる目処も立たず、ある意味開き直ってるんでしょうか?

書込番号:13587431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2011/10/06 00:39(1年以上前)

>これ、東芝としての公式見解として認識していいんでしょうか?
>ファームで対応できる目処も立たず、ある意味開き直ってるんでしょうか?

これはもう少し冷静に受け止めてもよいのではないでしょうか?
特定の条件が重なって偶発的に発生するレアなバグなので、
対応に緊急性とか危機感が感じられないのは不満かもしれませんが、
「事象として認めて改善には努めている」という解釈でよいのでは?
それでも折り合いのつかないユーザーには個別に
ケースバイケースということでしょう

過去に、私も使っていたビクターの高級ビデオで
「静電ノイズ」と呼ばれる有名な不具合がありましたが、
これも公式にメーカーは最後まで不具合と認めませんでした
結局数年後こそっと対策部品で個別対応しました
有償無償もサポートやサービス次第で曖昧なままでした
各メーカーバグに対しては似たり寄ったりだと思います
東芝のBDレコーダーに関しては、煮詰めが甘く出さなくてもいい
バグが目立つのは残念ですが

常に録画できないとか安全性にかかわるとか
よほど明白な症状ではない限り、回収やリコールは
まずないと思いますので回避しながら運用するか、
見限るかはここで情報交換しつつ個人で判断するしかないのでは?

確率は低いですが、私は神ファーム気長に待ってます(笑)

書込番号:13588445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/10/06 01:31(1年以上前)

自社機だけの不具合認めて突っぱねるサポートなんて、外れの多いDVDインフォでもさすがに経験ありません。
責任者レベルなら大きな問題になりえそうです。

過去の字幕放送での問題では(おそらく全機種全個体共通欠陥です、BD機種でも残ってる報告は見ましたが、
直ってる報告は見ていません。=仕様で放送波の問題が公式?サポート見解)、
その問題を追及して返金に至った人は、念書まで書かされたそうです。
そのこと自体はなぜか知ってるのですが(笑)、念書の詳細内容までは存じません。、、、まだ見てるかな?

過去からのユーザでも、知ってて使っている人(我慢できる範疇だとして)少数で、知らない人が多数でしょう。
他社で似た問題だと(のりしろ設定なんて無いので)頭欠け尻欠けとか、問題になってるスレも何度か見てます。
繰り返しになりますが、SD<-->HDのAVCで実害を感じるのなら、避けた運用するか手放すかの二択だと思います。


デジタルっ娘さん
>確率は低いですが、私は神ファーム気長に待ってます(笑)

現状で認識されてる問題は、意味を感じないAVC番組ジャンル別最適画質「映画」5.8Mbps以下、だけですよね。
絶対に、放送波自動ファームアップは切っておいたほうがいいです。一応CDだけ貰っておいて。
X8世代では興味本位でやって後悔しましたし(ここには一杯書けたけど、笑)、X9世代は切ってて救われました。
パナでさえRD以上の大失敗やらかした事例もあるので、安定してるなら現状維持が最優先です。

書込番号:13588633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2011/10/06 20:39(1年以上前)

モスキートノイズさん
>絶対に、放送波自動ファームアップは切っておいたほうがいいです。
これは、既に家訓として末代まで語り継ぐ所存です(笑)
特攻人柱さまの報告をしっかり検証してからにします

>現状で認識されてる問題は、意味を感じないAVC番組ジャンル別最適画質「映画」5.8Mbps以下、だけですよね。
回避して以降実害はまったくないですが、やはり解決ファーム出たら嬉しいです
(お約束の検証も安心して取り組めますし)
目下の心配は、WOWOW「ハルヒの憂鬱」残り二日の天候だけです(爆

書込番号:13591381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/07 06:57(1年以上前)


>個体の問題でも無いので、他機種を含めて交換しても意味が無く。

私のところでは、MX、放送大学のどちらでも不具合を再現させることはできませんでした。個体差も明らかにあると思います。なので対策もやっかいなのではないかと思っています。

>現時点で例えば新規購入の場合でも、
>「確実な録画を希望されるなら他社製品を」とのこと。

悲しい回答ですね。もっとまともな回答(希望が持てるような)ができないものやら。

書込番号:13592834

ナイスクチコミ!1


スレ主 ロベタさん
クチコミ投稿数:7件

2011/10/10 11:54(1年以上前)

#13587245
>現時点で例えば新規購入の場合でも、
>「確実な録画を希望されるなら他社製品を」とのこと。


やっとこ地デジさん
>これ、東芝としての公式見解として認識していいんでしょうか?
 〜
>ファームで対応できる目処も立たず、ある意味開き直ってるんでしょうか?

モスキートノイズさん
>自社機だけの不具合認めて突っぱねるサポートなんて、外れの多いDVDインフォでもさすがに経験ありません。
>責任者レベルなら大きな問題になりえそうです。

みのぴーさん
>悲しい回答ですね。もっとまともな回答(希望が持てるような)ができないものやら。

まとめてのコメントで失礼します。

先方は担当レベルの方です。
手も足も出ない心苦しさは伝わってきましたが、
責任箇所が、顧客の被害が継続している状況を放置したまま、
肝心な情報をサポート現場に下ろそうとしないようですので、
きっと誰が答えてもこの程度のアドバイスしかできなかったでしょう。

回答には組織の品質保証に対する姿勢がよく表れていると思います。


やっとこ地デジさん
>いっせいに返品や他社機交換を要求した場合すべて応じざるおえない
>重みと責任の発生する見解だと思いますが・・・

公式な見解かどうかにかかわらず、返品や他社機交換には応じざるを得ないでしょう。
状況的にその責任は既に十分発生しているように見えます。
それにもかかわらず、消費者側にリスクの告知もなく販売を継続できるということは、
何か奥の手があるのかもしれません。


デジタルっ娘さん
>特定の条件が重なって偶発的に発生するレアなバグなので、

ただし、発生する個体にとってはレアとは言えません。
人によってはそのまま使用すると日に何度も遭遇します。
ちなみに、サポートでは致命傷と認めていました。

>「事象として認めて改善には努めている」という解釈でよいのでは?
>それでも折り合いのつかないユーザーには個別に
>ケースバイケースということでしょう

紳士的で的確なフォロー、恐れ入ります。
現実的には仰るようになると思います。

>よほど明白な症状ではない限り、回収やリコールは
>まずないと思いますので回避しながら運用するか、
>見限るかはここで情報交換しつつ個人で判断するしかないのでは?

アドバイスありがとうございます。
基本的にはそのつもりです。


モスキートノイズさん
>SD<-->HDのAVCで実害を感じるのなら、避けた運用するか手放すかの二択だと思います。

アドバイスありがとうございます。
手放すにしても人によっては機器縛りが問題となりますよね。
特に外付けHDDが返品に対する強力な抑止力として働くため、
メーカーにとっては好都合かもしれませんが、
それ以上に製品の品質を向上してもらわないとバランスが取れません。


みのぴーさん
>個体差も明らかにあると思います。なので対策もやっかいなのではないかと思っています。
そうですね。サポートの説明は不自然でした。

書込番号:13606370

ナイスクチコミ!1


スレ主 ロベタさん
クチコミ投稿数:7件

2011/10/10 12:02(1年以上前)

自己レスです。
>公式な見解かどうかにかかわらず、返品や他社機交換には応じざるを得ないでしょう。
>状況的にその責任は既に十分発生しているように見えます。

訂正します。
他社機交換はメーカーの責任ではなく、
販売店の配慮があれば買い替えに応じてもらえるという程度だと思います。

書込番号:13606395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:22件

2011/11/05 14:24(1年以上前)

このスレでご報告のありました不具合が、ソフトウェア・バージョン04により解消されています!

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/RD-BR610.html
> 3.特定番組を録画すると画面が分割されて録画される場合がありましたが、改善しました。

以前不具合が出たSDからHDへの切り替え番組の東京MX「神様のメモ帳」の後番組である、
金曜25時半からの「灼眼のシャナV-FINAL-」で検証したところ、
不具合が解消されているのを確認しました。

本不具合に悩まされている方は、バージョン04へのアップデートをお勧めします。

書込番号:13724844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2011/11/05 15:23(1年以上前)

えりっく3さん

改善報告ありがとうございます
あれこれ検証、議論したのが今となっては懐かしいですね(笑)
今回のファームはほとんどのバグに対策してきたようで嬉しい限りです

3Dバグ画面を見る機会はこれで永遠に失われてしまいましたが(爆

書込番号:13725003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/11/06 01:48(1年以上前)

えりっく3さん

MX(SDマルチ-->HD)「灼眼のシャナV-FINAL-」での、切替点での冒頭欠損はどうでしょうか?
X9のTS録画だと相変わらず明確に欠けてます。これは比較対象のTVK(あと数時間後)を待たずに書きました。


、、、とTVK(追っかけ)の比較ですが、MXでは60F2秒近い欠損(致命的ではないシーン?)が認められます。
マジチャプの無いTS2録画ですが、黒画面と編集したような一時停止が画面でもカウンタでも確認できます。
録画経験多数の首都圏深夜アニメで、従来は問題の多かったTBSがCM等の構成換えがあって気にすること皆無。
ノイタミナの2枠目とテレ東やU局系だと、「のりしろ」や信号切替を心配しますが、ここ最近は無事故です。

字幕放送だろう信号切替時の問題もが直っているのなら、純東芝のデジタルレコーダ史上で画期的なことです。
SD-->HD以外で気づいた番組あったら報告します。従来からの定番だとNHK-Gの7時のニュースかな?
NHK-BSpのドラマが偶に怪しいのだけど、、、テレ東「ナルト少年篇」も変でしたがもう録っていません。

書込番号:13727666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/11/07 02:04(1年以上前)

連投で失礼します。
>>SD-->HD以外で気づいた番組あったら報告します。従来からの定番だとNHK-Gの7時のニュースかな?

11/6、NHK-G、7時のニュース、AMとPMの両方で確認できました。AMはシーン変わり目でしたが欠損が大きいかも。
もう数日、追ってみます。
タイムバー出して再生するだけですが、冒頭の数秒地点でFカウンタが一時止まれば、問題なのはその箇所です。
地デジなので局の違いもありえますが、過去の情報交換では全国区だったようです。

REGZA-BDでは出ないという情報を期待しつつ、、、部分的に切ればダビング可能とかノウハウにはなるかなと。
初期(なのでBZ800世代)の情報では、RDで欠損しても、BDに焼いて他社では正常に再生されるこのことでした。
おそらく本題とは無関係ですが、似て非なるものを気にして頂ければと(この件でメーカは絶対的に無力ですし)。


、、、MX「ぬら孫」またもSDだった。放送日は遅いですがBS11で二度の放送あるので、もうMXは見捨てます。

書込番号:13733195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2011/11/07 08:24(1年以上前)

モスキートノイズさん

>11/6、NHK-G、7時のニュース、AMとPMの両方で確認できました。AMはシーン変わり目でした>が欠損が大きいかも。

今晩、明朝でAVCで確認してみます
しばらくお待ちを

書込番号:13733646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:22件

2011/11/07 21:13(1年以上前)

モスキートノイズさん

遅くなりまして、すいません。
> MX(SDマルチ-->HD)「灼眼のシャナV-FINAL-」での、切替点での冒頭欠損はどうでしょうか?
について、
モスキートノイズさんのおっしゃる通り、
「黒画面と編集したような一時停止が画面でもカウンタでも確認できます」
の状態になってますので、冒頭欠損状態となってました。

なお、NHK-Gの夜7時のニュースをAVCで予約録画してみましたが、
こちらは、録画欠損はなかったです。

書込番号:13735884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2011/11/07 22:21(1年以上前)

モスキートノイズさん、中間報告です

19:00NHKニュースAVC5.8の結果ですが、
コマ送りすると、開始後5秒03フレームから06フレームまで3フレーム飛びます
この部分は早送り巻き戻しでも引っかかる感じがあり、
早聞き再生では一秒ほど一旦停止が生じます
通常再生では静止音切れなくまったく異常はないように見えます
過去のRD機と比較してどうなんでしょうか?

明日7:00も引き続き検証してみます

書込番号:13736357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/11/07 23:35(1年以上前)

デジタルっ娘さん

多分それです。やはり直ってなさそうですね、、、
今日11/7の19:00(X9のTS録画)だと、野田首相から画面切り替わった約2秒後、字幕や二ヶ国語テロップ表示の10F前位。
X9だとフレームカウントは飛びません(そのケースも経験しています)が、カウンタは明確に一瞬停止します。

最初に指摘されたのがTSですし、AVCトランスコードの問題ではないはずで、DVD機だとTS/TSEで発症しVRはでません。
今では実際に問題感じること少ないのですが(今日の例でも普通は気付かないはず)、記憶に残して貰えばいいかと。

チャプターやサムネイルが正常に切れない、ダビング(変換も含む)の失敗とか、再生できませんでした、といった症状が、
正常に使えている個体で番組冒頭や最終部分で出た場合に、真っ先に疑うことだと思っています。

BD機種では警鐘発しても議論された記憶ありませんが、DVD機時代での過去スレは多い(覚えているのだと下記)です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010372/SortID=9897138/#9897138

書込番号:13736819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2011/11/08 00:28(1年以上前)

長年の懸案なんですね・・・
リンク先の過去スレを参考に、
さらにいくつか追加検証してみます

書込番号:13737098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:22件

2011/11/08 01:11(1年以上前)

NHK-Gの夜7時のニュースで録画欠損なかったと報告しましたが、
デジタルっ娘さんの報告を見て、再度注意深く確認したところ録画欠損を確認できました。

デジタルっ娘さん同様、開始後5秒のフレームが25Fから29Fへ飛んでました。
早送り巻き戻しで引っかかりがあるが、通常再生では異常無いように見える(黒画面の挿入もない)
など、デジタルっ娘さんと同現象かと思います。

なお、同番組の開始1秒後のフレームも27Fから00Fへ飛んでました。
こちらは早送り巻き戻しでの引っかかりはなく、
通常再生で黒画面表示や音声の途切れはありませんでした。

SD→HD切り替わり録画では、HD番組開始と同時にフレーム欠損&黒画面挿入となっていましたが、
こちらの現象では、番組開始5秒後に欠損が起こっていたので驚きました。うーむ、奥が深い…。

書込番号:13737255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/11/08 21:13(1年以上前)

えりっく3さん、

再検証ありがとうございます。前のレスを無視したようで申し訳ないです。出てるはずと思ってて、、、。

数日追うと書いたのですが、3日分6タイトル(今日分はS303のTSEもで8タイトル)貯めた時点で止めます。
全てで「字幕放送」テロップが出る、0〜15F前に瞬停は認められました。
欠損有無を調べるにはVR録画も必要になるし、DVD機では100%直るはず無いことなので打ち止めにします。

本検証の範囲だと実使用で問題ありません。ニュースや実写物で数フレーム欠けなんて気づかないでしょう。
前レスにも書きましたが、何か異常があったら気にする要因の一つだと思ってもらえばいいです。
前述への追加事象として、再生したら冒頭から終了まで飛んだ、ってのがBD機でも報告あったと思います。

過去問題も多くはそうだと思います。アニメだと致命的に、音声や映像欠損とか一目で分かるケースもあり、
旧来のTBS/MBS系の放送編成(時報同時開始、番組次第で終了が枠一杯、その中で字幕信号切替がある)では、
我慢できるか否かって選択だったりしました。


>なお、同番組の開始1秒後のフレームも27Fから00Fへ飛んでました。

これは、1秒は30Fですが1分が1800Fではなく、1798F(-2F、個人的には逆閏フレームと呼んでいます)という、
現象だと思いますので、おそらく正常なことです。
フレームカウンタ出して、一時停止でワンタッチスキップ30(28)秒送り続けると、2F進むのが確認できます。
正確には、1秒が29.xxxxF(xxxxも調べれば分かるけど)ということが原因です。

書込番号:13740221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2011/11/08 21:50(1年以上前)

AVC変換で左下にわずかなノイズ

モスキートノイズさん

お勉強会の最終レポートです
この件の初見はTSとのことだったので、「おはよう日本」はDRで検証しました
結果は昨日同様字幕テロップ直前で3フレーム飛び発生しました
通常再生は気づかないレベルで特殊再生で挙動に気付くのも同様です
ついでにAVC8.0に変換してみると、問題のポイントに昨夜のAVC直録では発生しなかった
ごくわずかな緑色のブロック状ノイズが一瞬発生しました(画像左下参照)
特殊再生の挙動自体は変わりませんでした
さらについでにディーガBW950とレグザテレビでも検証するつもりでしたが、
こちらは両方とも頭欠けが発生して問題のポイントの確認ができませんでした
(時間指定予約にしておけばよかったかもしれません)

私の知識では深い考察はできませんが、SD⇔HD、字幕切り替え点には
トラブル発生の潜在要因が含まれていることは理解できました
BD焼きも問題ありませんでしたし、現時点で実用上の不都合はなさそうですが、
おっしゃる通り頭には入れておきたいと思います

ありがとうございました

書込番号:13740439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:22件

2011/11/08 23:15(1年以上前)

モスキートノイズさん

こちらこそ、いろいろな情報ありがとうございます。参考になります。
字幕切替点での欠損について、異常時に気にする要因として頭の片隅に置いておきます。

> 1秒は30Fですが1分が1800Fではなく
なるほど。正常現象であるとわかり安心しました。また新たな不具合発見の火種かとビクビクしたもので。(笑)


デジタルっ娘さん

検証お疲れさまでした。
何はともあれ、個人的にはファームアップにより3D不具合が直ったので
当面の運用に耐える機体に(ようやく)なったと、うれしい限りです。
スレ主のロベタさんもファームアップされてるといいですが。

(今回の不具合とは全く関係なく)個人的な新たな課題として、
内蔵HDDの空き容量がそろそろ尽きそうなので退避用に外付け用HDDの購入を考えてましたが、
昨今のHDD高騰により手を出しにくくなってしまったのが悩みの種です。

書込番号:13740905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/11/08 23:43(1年以上前)

デジタルっ娘さん、えりっく3さん

お付き合い、ありがとうございます。個々の話は書いてて長文になるので止めました(笑)
BD機種でもRD録画の基本特性は変わっていないだろうこと、再認識できて勉強になりました。
過去に無かった問題はほぼ解決され、+α分が評価されるようになればいいな、と(祈)

書込番号:13741090

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロベタさん
クチコミ投稿数:7件

2011/12/11 16:28(1年以上前)

ひとまず04リリースで、このバグは直った様子でよかったです。

ただ、私のほうでは、結局、
これほど明白で致命的な欠陥の存在を承知していても、情報を一切公開せず、
何ヶ月にも渡って被害の発生を放置したまま、こっそり修正プログラムの開発
を進めるという東芝の方針は受け入れられないので返品することにしました。

当初、東芝製レコーダーでは確実な録画が望めないということでしたので、
早々にアンテナ線をはずし、終にはラックから撤去しておりましたゆえ、
自機でのアップデート検証の報告もできず、心苦しいです。

皆様からの情報は大変参考になりました。
どうもありがとうございました。

書込番号:13878854

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BR610
東芝

REGZAブルーレイ RD-BR610

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月下旬

REGZAブルーレイ RD-BR610をお気に入り製品に追加する <477

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング