『FUJIFILM機のEXIF情報を見る方法につぃて』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『FUJIFILM機のEXIF情報を見る方法につぃて』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

FUJIFILM機のEXIF情報を見る方法につぃて

2011/11/08 00:49(1年以上前)


デジタルカメラ

現在F600EXRを使用しております。

画像、ファイル管理は「PICASA」が使用しやすく、またF600から得たGPSログ軌跡データ
をPICASAからGoogle Earth等ですぐに見られたり大変重宝しております。

ただ、一点だけカメラに同梱されている「Fine Pix Studio」の機能でExif情報をみないと
カメラ固有のEXIF情報が見ることができません。これを解決する方法を探しています。

できれば画像ファイルを右クリック(Windowユーザーです)してそこからEXIFが見られる
たりするソフトで、FUJI機の固有情報を見られたりするもの、あるいは別の方法でも
かまいませんので、メーカー固有情報を見られるものがありましたら教えて下さい。

固有情報の具体例ですが、以下のような感じです。

* EXR AUTOモードが選択されていて、機械がその中の 高解像モードを選択した

*撮影者が EXR AUTOの高解像度優先モードを選択した

この2つの違いが判別できるものを探しています。

この情報を見るためだけに同梱ソフトを起動するのも煩わしく、また同梱のソフトは
写真をじっくり見たり、ファイル管理をする機能が無く不便を感じています。
またこのソフトはEXIF情報を見るのも少し使い勝手が悪く、、、、

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:13737185

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/11/08 01:49(1年以上前)

各種のEXIF Vewer(具体的にはF6など)を使用すればそういった固有の情報も見ることは可能ですが、『カメラに同梱されている「Fine Pix Studio」の機能でExif情報をみないとカメラ固有のEXIF情報が見ることができません。これを解決する方法を探しています』ということなら「見るためだけに別のソフトを使用する」点において解決になりませんね。

少なくともPicasaにその機能をもたせる方法は私は知りません。

書込番号:13737334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件

2011/11/08 08:39(1年以上前)

やまだごろうさん

少しよくわからないのですが

>各種のEXIF Vewer(具体的にはF6など)を使用すればそういった固有の情報も見ることは可能ですが

そういった固有の情報= FUJI機特有の撮影モード選択状態 などの情報を表示する
EXIF Viewerは存在しているのですね?
F6って知らないのですが、調べてみます。

EXIF情報を見るためだけに別ソフトを起動するのを厭うのではなく、FUJIの
Fine PIX Studioというソフトの場合は、別に(Exif情報のみのために)起動する
には大きすぎる、機動が遅い、Exif情報を見る操作がやりにくい、、等の理由から
別の方法/ソフトを探しています。

書込番号:13737842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:30件

2011/11/08 12:44(1年以上前)

EXIFデータを見るのに

PhotoMeはいかがでしょうか?日本語にも対応しています。

私はこれでニコンのRawおよびJPEGデーターを見ています。ただしご覧になりたい情報が出てくるかどうかは分かりませんが。

書込番号:13738484

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2011/11/08 18:08(1年以上前)

解決済みかと思ったらまだだったので。

昨夜、F550の写真をFirefoxのExifViewerで見たら、メーカー情報という項目がありました。
その文字列の意味を複数画像から推定して規則性がわかれば使えそうです。

書込番号:13739400

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4727件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2011/11/08 18:27(1年以上前)

ExifTool実行例

こんばんは。F600EXRは持ってませんが・・・

"ExifTool by Phil Harvey"ではフジの固有の情報(メーカーノート)も解析して見ることができます、現行機のすべての情報かはわかりませんが。

投稿写真はフジのサンプル写真をExifToolの"Windows実行形式ソフト"で処理した画面のキャプチャーコピー。

「使いやすい、ましてマウス右クリック一発で」となりうるかは使い方次第。投稿写真を見て「なるほど!」と理解できなければ、かなり難しいかも。

<補足>
ExifTool by Phil Harvey
http://www.sno.phy.queensu.ca/~phil/exiftool/index.html

"Example Output"に日本語出力例がありますが現バージョンの"Windows実行形式ソフト"ではうまくできないようです、試した限りでは。

このページの
  "installation instructions"にインストール手順
  "Additional Documentation and Resources"の
    "exiftool Application Documentation"に使い方と機能
    "ExifTool Tag Names"の"FujiFilm"にフジ固有情報
についての説明があります。

"Related Utilities"以下にExifToolを利用したWindows用ソフト(?)のリストがあります。これらは利用したことがないのでわかりません。

本来は"Perl library"として開発されたもののようですが、これも全くわかりません。

書込番号:13739468

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1799件

2011/11/08 23:36(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

提案頂いたソフトをそれぞれ試してみようかなと思います。

☆安くても安心さん
初めて聞くソフトです。試してみようかな。ありがとうございました。

☆wyniiさん
確かに、、、そういう解決方法、つまり出てきた数字の規則性を紐解き
解析をする、、と。 ちょっと最初は面倒かもしれませんが他に方法が
なければこれでも良いかもしれないです。ありがとうございました。

☆スッ転コロリンさん
ほぇ〜、これってファイル(写真)を指定するときにもコマンドラインを
打ち込むのでしょうか? いや、Windows実行形式ソフト とあるから
そんな事はないのかもしれない、、、
確かに掲載して頂いた写真を見ると望んでいた情報が表示されるようです。
ありがとうございました。
私に使えるかどうかわかりませんが、ちょっと興味を惹かれます。


書込番号:13741044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4727件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2011/11/09 00:11(1年以上前)

"コマンドライン"の用語がおわかりでしたら・・・

コマンドラインにキーボードタイプして実行するのは基本的なやり方です。

現実的な応用としては・・・

Windows XP だと、"コントロールパネル/フォルダオプション/ファイルを開くプログラムの選択"で拡張子JPGにExifTool(-k).exe、あるいはパラメータ(コマンドラインオプション)を記したBATファイルを設定登録すると、JPGファイル右クリックでスピーディーに使えるようになるかも、ならないかも。

Windows用ExifToolはWindowsで一般的なマウスで操作するアプリケーションソフトではなく、イニシエのMS-DOSの流れをくむWindowsのコマンドプロンプトで働くソフトです。

標準出力をテキストファイルに書き出したりして解析結果を利用できます。リダイレクトで他のソフトに渡してさらなる処理に続けることも。

小生はExifToolを起動する"WSH & VBScript"にJPGファイル名をドラッグ&ドロップで渡して、ちょこまかやってます。

書込番号:13741225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件

2011/11/09 01:08(1年以上前)

スッ転コロリンさん

いろいろありがとうございます。
私も カタコトですが、一応 DOS窓にコマンドラインを入れて、というのはできなくは
ありません。

ただ、WSHとかVBとかになると、もう、、、流石にいにしえすぎて
自分にはできるかどうか・・・・汗

でも、手頃なWINで動くGIUベースの物が見つからなければこの方法もトライしてみます。
僅か数個のEXIFを見るためだと、ここまでやる価値が無いかもしれないので
沢山のファイルの情報をTEXTに吐き出させて、さらにそれを、別フォーマットに
変換して、、、という使い方でしょうかね?

詳しくヒントを頂きありがとうございました。頑張りまーす!

書込番号:13741446

ナイスクチコミ!0


BREAK!さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:8件 音色 

2011/11/18 18:29(1年以上前)

F600EXR購入に当たっては参考になる情報ありがとうございました。
私もFinePixStudioの使いづらさに閉口して先ほどFUJIFILMに改善要望のメールした所です。
EXRモードのExif情報の確認がどうにか便利にならないかと自分も考えていて、今の所比較的簡単に出来るのが、Exif情報表示のプラグイン【FFExifInfo】にファイルを直接ドラッグ&ドロップする方法です。
FFExifInfoはプログラムフォルダのMyFinepiz Studioの中にあります。

青空と自転車大好きさんには説明不要だと思いますが、インストールした場所は各自によって違いますが普通は C:\Program Files\FUJIFILM\MyFinePix Studio\Plugins\FFExifInfo
だと思います。

私はデスクトップにショートカットを作って、Exifウインドウとサムネイルを大きく表示した画像フォルダを並べてドラッグ&ドロップしています。

FinePixStudioが改善されると良いですね。

書込番号:13781443

ナイスクチコミ!2


BREAK!さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:8件 音色 

2011/11/18 18:45(1年以上前)

もう一つ思いつきました。
エクスプローラーや画像ビューワーでは右クリックメニューで「プログラムから開く」とか「アプリケーションから開く」のメニューが有りますが、そこからFFExifInfoを指定しても出来ました。
私はvixというビューワーで試した所、全画面表示の画像ウインドウにはその右クリックメニューは有りませんでしたが、サムネイル表示画面では右クリックメニューから出来ましたよ。
vixでは毎回プログラムフォルダを探さなくても「アプリケーションから開く」の履歴のショートカットが残るので2クリックでExifが開けます。
全画面表示時に右クリックメニューに「プログラムから開く」があるビューワーを探したらかなり便利になりますね。

書込番号:13781509

ナイスクチコミ!2


BREAK!さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:8件 音色 

2011/11/18 19:08(1年以上前)

たびたびすいません。
vixで出来ました。
画像ビューワー「vix」はポップアップメニューもカスタマイズ出来ました。
メイン画面(サムネイルの画面)のメニューの「その他」→「カスタマイズ」→「ポップアップメニュー」の中の画像ウインドウタブに、カテゴリで【ファイル】を選んで、コマンド一覧の中の「アプリケーションから開く」を右にウインドウに追加すると全画面表示ウインドウの右クリックメニューに「アプリケーションから開く」が追加されるので、そこからFFExifInfoを指定すればExif情報が表示されます。
欲を言えば画像を切り替えるたびに自動でExifウインドウも切りかわって欲しいですが、これで大分便利になるのではないでしょうか。

書込番号:13781593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件

2011/11/19 00:20(1年以上前)

BREAK!さん

丁寧な説明有難うございます。
デスクトップにFFEIFINFOのショートカットを置いたり、ViXでも試してみました。
私はWin7(32Bit)なんですが、ViXって対応してないんですね。でも調べてみるとおおよそ
問題なく使えるようなので、、、、。

むかーし、ViXって使ってた事があるんですが、こんなカスタマイズの仕方があったとは
全然知りませんでした。なんか イマイチなソフトだなあ、、、って思っただけで
いつしか自然と使わなくなってました・・・・汗
定番フリーソフトだけあって、自分ごのみにカスタマイズしてこそ味が出てくるという
一昔前のフリーウエアの楽しさをちょっと思い出しました。

どうもありがとうございました。確かにこれまでより相当使いやすく、Exif情報を
見やすくなりました。Fuji機独特の項目がちゃんと、かつ 手軽に表示されるのは
嬉しいですね。贅沢を言うと、Exif表示ウインドウが手軽に複数同時に開けると
いいのですけどね。

なんといっても、Finepix Studioにビューワー機能が無いのにはびっくりですよね。
それに加えてイマイチな操作性と言うかインターフェイスと言うか。。
大きな画面で使うと、いちいち画面の左から右へと視線を動かしてやっとExifが見る
事ができる、、、、ちょっとデザインが煮詰められてないと感じてしまいました。
やろうとしていることはなかなか良いと思うのですが、、、、。

書込番号:13783225

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング