


調べると、
あどびRGBで写真扱う場合はD65が良い
日本での製本ではD50が基本
とか書いてありましたが・・・
写真と製本両方扱ってる場合はどうしたら良いのでしょう?
まったくもって困ったチャンです
書込番号:13954345
0点

最終的なターゲット次第です。
写真だろうがなんだろうが、ターゲットが印刷物なら5000Kが基本です。Web媒体などであれば、状況によっては6500Kに設定した方がよいこともあるようです。
書込番号:13954610
0点

自分のモニタ
マックなのにSRGB マックなのにSRGB マックなのにSRGBって
SRGBはD65だから、ますますわからなくなってます
書込番号:13954631
0点

>マックなのにSRGB
だから、どうした。
>写真と製本両方扱ってる場合はどうしたら良いのでしょう?
写真は、どっちで撮ってる?
AdobeRGBで撮ってるならまだしもsRGBで撮ってるなら、考える必要はない。sRGBで揃えれば良いだけ。
自分の使用環境くらいは書きましょう。
書込番号:13954729
0点

いえ、あどびRGBで撮影して印刷もあどびRGBです
CSもあどびRGBで統一してます
モニタだけSRGBで
そろえたほうがよかったですか?
書込番号:13955294
0点

>そろえたほうがよかったですか?
AdobeRGBで作業してるなら揃えないと意味が無い。
というか、今まで違和感なかった?
書込番号:13955378
0点

RDT241WEXでは、AdobeRGBのデータを本来の色で表示できない。
よって、RDT241WEXの映りを信じて、Photoshop CSで色調をレタッチすることはできない。
今更だが、AdobeRGBをほぼ表示できるディスプレイを買うべきだった。
この状況でディスプレイの白色点をD50にしようがD65にしようが仕方がないが、原則は次のとおり。
1 商業印刷用は、部屋の照明を5000Kで平均演色評価数Ra99の高演色蛍光灯にした上でD50。
2 WEB用は、D65。
3 自分が楽しむだけの場合、自分の部屋の照明の色温度。
書込番号:13955495
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PCモニター・液晶ディスプレイ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/08 8:43:37 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/08 11:45:08 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/06 1:00:06 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/05 22:02:03 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/05 15:40:20 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/05 1:24:37 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/02 18:44:01 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/02 16:46:57 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/01 15:06:16 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/30 23:11:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



