


フィルムで撮った写真ですがなにか思ったような写真が取れませんでした。
これが絞りが足りなかった(あるいはSSが遅い)のか、それともこういうものなのか
判断がつきません。
何かコントラストが低い気がします。
デジタルデータなのでフォトショで補正は出来るので補正後の写真は納得出来ます。
・・・うーん。
トイカメのほうがもう少しシャープな気がします。
試写を見ていただいて何かお気づきのことがあれば教えて下さい。
できれば補正なしでもう少しコントラスト高く撮りたいのですが・・・
KONICAV
Kodak SUPER GOLD 400
F11 SS250 冬午後3時頃
現像とデータ化をお店で。
書込番号:14089238
0点

こちらがトイカメ(LOMO WIDE)です
こちらのほうがしゃーぷでコントラストも高い気がします。
KODAK Super Gold 400
F11 多分SSは125ぐらい
書込番号:14089248
0点

写真を見る限り露出が合っていないネガを何とかしている様に感じます
まずは適正露出で撮影することが大事だと思いますよ
ネガの場合ラチチュードが広く分かりにくいと思いますので一度ポジでの撮影をしてください
書込番号:14089375
2点

〜白龍〜さん こんばんは
面白そうなカメラですね
ネガ自体見ていませんが 特に3枚目の写真露出オーバーと言うことはないでしょうか?
また カメラ自体も古いので レンズのコンディションも有りますが コントラスト落ちているようにも見えます。
今回の写真明るすぎるので 写真お借りして補正し検証しました
コントラストなどは少し良くなりましたが レンズの特性か アンバー系の発色は補正し切れませんでした。
でもプリント時もう少し良い色に出来そうな気がするのですが‥
(モニターのカラー調整していないノートパソコン出の作業の為 発色良くないのは許してください )
書込番号:14089414
2点

餃子定食さん
ありがとうございます。
やはり露出があってないですよね。
写真屋さんが気を利かせて何とかしたって感じでしょうか。
ただこれが露出オーバーなのかアンダーだったのか当方には判断できません。
露出の高低の判断はポジで撮ればできますでしょうか?
書込番号:14089415
0点

もとラボマン 2さん こんばんは。
ありがとうございます。
そうです。自分のイメージはその補正後のイメージです。
なんせ50年前のレンズなので2000年代のカメラと比べることは出来ませんが
やはり露出オーバーですよね。
もう少しSSを早めてみます。。。と言いたいけど最大500分の1秒しかありません。
冬日中なのでF11のSS250としたのですがF16で次回撮ってみます。
彩度が低いですが次回撮ったとき変わらなければこのレンズの持ち味と思って使います。
今回は街の小さな写真屋さん(その時いたのが先代さん80才の方)で、
現像>CDをしてもらって、プリントはしてもらってないのですが
その写真屋さんには申し訳ないのですが若い人がやってる店のほうがいいのでしょうか?
やはり何処でも一緒でしょうか?
わざと逆光で撮った写真もありますがそれは明らかに補正されて昭和してました。(^^;
書込番号:14089466
0点

単なるフレアではないような光が見えますが。ちょっと光線漏れしているような気もします。モルト(パッキンのようなもの)は大丈夫でしょうか。(デジタル化すると解りにくいですが)
ただ実物を見ないと何が本当の原因かは解らないでしょうね。
年代もののクラシックカメラなので、カビ、バルサムなどレンズの内部状態が悪くてもコントラストが非常に悪くなります。
(バルサム切れとは)
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2147475.html
(カメラ自体に問題が無いなら)
フレアが多いのはこの当時のレンズでは仕方の無いことです。順光で撮りましょう。
デジカメに慣れるとフィルムカメラはコントラストが低く感じます、昔のカメラならなおさら。
(アップ写真は露出自体ちょっとです。本来露出表示の出来るカメラと併用して撮るのが正解ですが、古いカメラは実シャッター速度が遅くなっているので工夫は必要)
カラーフィルムの使用を前提にしていないので、当時の日本のレンズだとカラーでは綺麗には写りません。モノクロフィルムで撮ると改善されるはず。【Y48(+1絞り),O56+1.5絞り】なんて色付フィルター使うのも、コントラスト上がるので面白いですが。
書込番号:14089505
3点

>ただこれが露出オーバーなのかアンダーだったのか当方には判断できません。
ネガが薄ければアンダー濃ければオーバーです
>写真屋さんが気を利かせて何とかしたって感じでしょうか。
「写ルンです」なんかは露出は変えられませんがネガのラチチュードが広いので何とか写真にしてくれます
ということで写真屋さんにとっては気を利かせたと言うより普段の事だと思いますよ
>露出の高低の判断はポジで撮ればできますでしょうか?
メチャメチャ分かりますよポジの場合1/2段の露出の違いで使い物にならなくなります(特にオーバー)
書込番号:14089515
3点

撮るぞうさんこんばんは。
モルトは調べて見ましたが、剥がれてるような感じではなく指で触ってもなめらかで
張り替えてるようでした。
レンズは素人目ではカビや曇りはないように見えます。
写真を上げました(これではわかりませんよね^^;)
デジカメで露出チェックすればよかたですね・・。
カメラ屋でレクチャーされたままのF値とSSでとってしまいました。
>カラーフィルムの使用を前提にしていないので、当時の日本のレンズだとカラーでは綺麗には写りません。
それは本当だったのですね。噂だと思ってました。
白黒でも撮ってみます。
餃子定食さん
>ネガが薄ければアンダー濃ければオーバーです
そういえばなんか薄い気がします・・昔撮った写るんですとかはもっと濃かった気が。。
てことはアンダー・・・・?露出不足・・・?そう言われるとそう言う気も・・
ありがとうございます。
書込番号:14089563
0点

LIGHTROOMでヒストグラムを見てみました。
フィルムの場合でもヒストグラムは当てはまるのでしょうか?
これを見るとデジタルに当てはめるなら高いですね。。。。
なんか混乱してきました^^;
1本ムダにして同じシーンを露出変えて撮るのが一番ですね。。。( ´Д`)=3
書込番号:14089581
1点

〜白龍〜さん 返信有難うございます
>やはり露出オーバーですよね。
露出の事ですが 最初の写真はシャドーの潰れ方から 適正に近いと思いますが
2枚目は粒子が粗くシャドーのしまりが無い為 少しオーバーだと思います
3枚目の写真は通常ですと 逆光ですとシャドーが潰れてしまうのにここまでシャドーが出ているのですからこの写真も露出オーバーだと思います
>若い人がやってる店のほうがいいのでしょうか?
ポジの場合は ポジ自体が見本の為 色出しは簡単なのですが ネガの場合はプリントする人の感性がはいるため どうしてもプリントする人により 差が出てしまいます。
最近のオートプリンターであっても 完全な補正は出来ず 追加補正や逆補正などしなければ良い色にはなりません。
今回は先代さん80才の方と言うことですので オートプリンターの使い方が上手く出来ずに追加補正や逆補正など行わず ストレートのまま CDに焼き付けたような気がします。
ポジも良いですが 今回の古いカメラではネガの方が合うよな気がします ネガは階調も広く柔らかいですから。
自分も ネガ(プロ400)での写真貼っておきます
書込番号:14089589
3点

>露出の事ですが 最初の写真はシャドーの潰れ方から 適正に近いと思いますが
>2枚目は粒子が粗くシャドーのしまりが無い為 少しオーバーだと思います
>3枚目の写真は通常ですと 逆光ですとシャドーが潰れてしまうのにここまでシャドーが出ているのですからこの写真も露出オーバーだと思います
もとラボマン 2さん ありがとうございます。
影でそういったことがわかるのですね。
皆さんすごいですね。。。
ISO100のフィルムは高いのでISO400買いました。
ISO400で慣れないと貧乏になってしまいますものね・・・
皆様とても参考になりました。
今日は流石にもう寝ます。。。。
カメラ屋の親父に挑戦しがいがあると言われましたが・・・
なんとまあデジカメは楽ですねえ・・・・
でも楽しいです。
書込番号:14089593
0点

>〜白龍〜さん
実物のネガを見ていないので何とも言えませんが露出がネガからはアンダーに見えるのですが
KODAKの文字の濃度から感じる事は撮影時の設定よりも現像時間が短い様な感じがします
もしかしたら現像ミスの可能性もありますよ(規定温度に達していないなど)
場合によっては最近フィルムの現像が少ないので古い現像液を使っていたとか・・・・
濃度テスターにかければ分かるのですが・・・・・・・・
私学生時代適正現像の実習で結構濃度テスターの洗礼を受けました(笑
最終的にはこっそり現像所に出すと言う離れ業をしましたが・・・・・(再笑
書込番号:14089611
1点

ハイキー気味ですね。
シャッタ速度の上限の問題は、
同撮影条件でしたら、
感度の低い(画質は、良いとされている)フィルムを使ってみるというのは、
いかがでしょうか。
書込番号:14089637
0点

露出計がついてないカメラを使う場合は、露出計代わりにマニュアル露出できるデジカメを
併用すると便利です。
書込番号:14089797
2点

おはようございます。仕事の前に見にきました。
餃子定食さん ありがとうございます。
>場合によっては最近フィルムの現像が少ないので古い現像液を使っていたとか・・・・
>濃度テスターにかければ分かるのですが・・・・・・・・
そそそそ。。。。そこまではさすがに私にも・・・・・
でも。。。もしかしたらそういうこともあるかもしれませんね。
>最終的にはこっそり現像所に出すと言う離れ業をしましたが・・
すごい技ですね。裏技を超えてるような。(爆
sutekina_itemさん ありがとうございます。
やはりSSが稼げないのでISO感度下げたほうが安定(安心?)して使えていいみたいですね。
じじかめさん ありがとうございます。
撮る造さんにも最初言われてたのですが、やはりそれが最良のようです。
まだ最初の1本目なので確実に腕が悪いという方向で決着つきそうですねww
撮るぞうさんのカメラの光漏れも気になりますが・・・。
でもカメラでなく腕が悪いという事ならば逆に安心なんですよね・・・。
露出を覚えていくしかないですね。。。
書込番号:14089812
0点

次にフィルムを入れた時に、レンズキャップをつけたまま1枚(できれば2枚目以降)すれば
光線もれは確認できると思います。
書込番号:14090060
1点

あ〜っ懐かしい
僕はその後の型Konica IIIAを小中学生の頃に使っていました。
モノクロフィルム強調用のイエローフィルタが付いていました。
普通のカラーネガフィルムを使っていましたが特にコントラストなど問題無く取れていましたよ。
もしかしてフィルムが古かったとか保管場所が悪かった(暑い場所)だったりしませんか?
コンディションの悪いフィルムはコントラストが悪くなったりしますから・・・
書込番号:14092099
1点

スレ主様
通りすがりの者ですが、ネガの写真を拝見したところ
オーバーではなく、弱アンダーだと思います。
それをプリンターの自動補正で適正に近づけている感じに見受けました。
そのお店のプリンターは、多分アナログプリンターなのでしょう。
最近のデジタルプリンターでは、もう少し綺麗にでます。
もし、今よりシャープに鮮やかさを求めるのなら、お店をかえるほかありませんが、
ネガをデジタルスキャンしてデジタルで出力しますので、フィルムの味わいは半減します。
そのくらいなら、デジカメで撮る方がいいでしょう。
申し遅れました、当方写真店で働いております。
書込番号:14092704
2点

この時代のこの手のカメラは、保存が劣悪でなく
程度がほどほど以上なら、想像以上によく写ります。
少なくとも、AF草創期のコントパクト・カメラよりは
よほどシャープな写真が撮れるはず。
スレ主さまのお写真は、皆様がおっしゃるような不幸が重なって、
レトロな味が出まくりになっているだけだと思います。
・保管が悪くてフィルムが不良。
・露出の不適切。
・現像プロセスの管理不良による現像不良。
(カラーだと、濃度が下がるだけでなく
カラーバランスその他も軒並み悪化)。
・プリント作業の不慣れや不良。
それぞれの問題をクリアすれば、えっと驚くような
立派な絵が出るはずです。(もらろん、実はレンズが
かぴかぴにカビていた!という可能性もありますが・・・。)
ちゃんと冷蔵で保管して売っている店で、
できれば富士のフィルムを買い、
ちゃんとしたオペレーターがいて、
少なくとも毎日現像需要がある店で現像すれば、
名誉挽回な写真が撮れるはずです。楽しみにしております。
書込番号:14092715
1点

〜白龍〜さん こんばんは
ネガの写真 見落としていました でも今回の写真のコマのネガではないですよね。
3カット写っていますが 5番のネガは アンダー6番目のネガは適正に近いと思いますが 7番目のネガはオーバーのように見えます。
今回のネガ KONICAVで撮ったネガでしょうか? 6番目コマ 逆光なのか解りませんが ヌケが悪い気がします。
ハッキリとは解りませんが 今回のネガでしたら お店のデジタルプリンターでCD-Rにした時 コントラストが上がらずフラットになったのかもしれませんね。
書込番号:14092976
1点

こんばんは。皆様。
今気づいたのですがKONICAVってコンパクトの範囲でいいんでしょうか?
>じじかめさん
なるほどそういう方法がありますね。
>ピスタチオグリーンさん
おおお コニカ仲間ですね!
(買って1週間なのにさも昔から持ってたかのように勝手に仲間にしてしまう自分w)
>もしかしてフィルムが古かったとか保管場所が悪かった(暑い場所)だったりしませんか?
最初の1本目(UPした写真)はスーパーで買ったKODAK GOLD400です。
管理は多分いいとは言えませんね。安いので買ったのですが関係あるかもしれません。
>e_a_s_tさん
>オーバーではなく、弱アンダーだと思います。
なるほど・・・・弱アンダーですか。
確かに暗いのを持ち上げると白っぽくなりコントラストも下がりますね。
投稿したのはプリントではなくCDに焼いたデーターです。
でも同じ事ですよね。
・・・次回はF値を上げて撮ってみます・・
フィルムカメラってF値よりもSSのほうが大事でしたっけ?
1段上げて取ってみます。
>ネガをデジタルスキャンしてデジタルで出力しますので、フィルムの味わいは半減します。
>そのくらいなら、デジカメで撮る方がいいでしょう。
そうですね。デジタルってなんか記録って感じなんですよね。
フィルムは写真ッテ感じなんですケドね。
と2週間前はフィルムに何の興味もなかった私が申し上げます(^^;;
(いやデジタルの画像に少しあきてきたのは事実でして・・^^;)
quagetoraさん
>スレ主さまのお写真は、皆様がおっしゃるような不幸が重なって、
>レトロな味が出まくりになっているだけだと思います。
そうなんですよ。
古いカメラなのにこんなにいい写真が取れるなんて夢見ましたが
PCで見た画像見て呆然としました・・・
>名誉挽回な写真が撮れるはずです。楽しみにしております。
皆様に御礼の意味も込めて来週もう一度撮って投稿して締めることにします。
まあ良くも悪くもかなあ・・・
>もとラボマン 2さん
投稿したフィルムですよね。
最初にあげた写真とは違うのですが全体になんか薄いなあとおもって
適当に抜いて投稿しました。
勿論KONICAVでとったKODAKの400のネガです。
ネガのその部分の5,6,7の補正してない画像を投稿します。
試写ですので構図は気にしないでくださいませ(^^;
もうこうなったらとことん付き合うつもりでAMAZONで色々ポチりました。
フィルムですが今日はFUJI SUPERIA PREMIUM 400を入れました。
ProFoto XL 100 も(安かったので)まとめて買いました。
後フィルムをスキャナ出来るフラットヘッドスキャナーもポチりました。
もし自分にKONICAVが使いこなせそうになければ飾って、
まだ露出表示が生きてるCANON RMのレンズを直して使うことにします。。(TдT)
みなさんのご意見大変参考になり大変ありがたく受け止めております。
本当にありがとうございます。
書込番号:14093037
0点

〜白龍〜さん 未補正の写真有難うございます
今回も 写真3枚お借りして 補正しながら観察して見たのですが 露出の違う3カットでどのコマでも フラットになっていますので お店も有りますが レンズ自体の特性も有るかも知れませんね。
ネガからの補正ではないので カラーバランスの事は解りませんが このレンズ絞り込んでの撮影 シャープな描写ですね フラット+シャープ このカメラに有った色見つかると 面白い写真出来そうな予感がします。
検証用に 補正してみた写真 今回も貼っておきます。
書込番号:14093423
0点

もとラボマン 2さん こんばんは。
うひゃー。
良い感じに補正していただいて。
私もそういうイメージを期待したのですけどねえ。。。
これからは毎回撮ったやつを投稿しますので補正して返してください。え?w
・・冗談です。すいません ^^;;・・・。
まだ1本目なので次2本目で露出に最新の注意を払って撮らないといけませんね・・。
教えていただいたことをキモにめいじて。。
勿論1枚1枚に露出の高低はありますが、全体にやはり露出が低い気もします。
一応 フォトショとライトルームを持ってるので一応納得できるコントラストまで
もっていけますが、そうなれば本当デジカメを触ってるのと変わりませんからね。。。。
>ネガからの補正ではないので カラーバランスの事は解りませんが
>このレンズ絞り込んでの撮影 シャープな描写ですね
>フラット+シャープ このカメラに有った色見つかると 面白い写真出来そうな予感がします。
どうしてもフラット感満載の写りしか出来なければそれはそれで楽しむことにします。
LVリングが指にあたって面倒臭いですが、外観はとても可愛いカメラ?ですからね。
(何故か女性陣に人気ありました。。。)
ありがとうございます。
2本目を撮っての結果は来週になりますがよろしくお願いします。m(_ _)m
書込番号:14093486
0点

寝る前に次撮るときの注意として・・
○光漏れをチェック
○前よりも露出を上げて撮ってみる。
○デジカメで適性露出を見る。
○現像する店を変えてみる。
(神戸にはカツミ堂っていう有名(らしい)店があるのでそこで現像してもらってみます。)
(変わらないかもしれませんが・・?)
○一度ポジで露出適性を見てみる。
○最終的に諦める。
ってとこでしょうか。
GOODアンサーと解決は来週まで待っていただけますか?
それではお礼と共に失礼します。ありがとうございました。
書込番号:14093685
0点

まずは何よりも
○現像してもらったお店にネガ(できればカメラも)を持参して相談する。
これが一番最初だと思います...(汗)。データではなく実物をやりとりする
フィルムは納得がいかなければまずネット掲示板ではなくて現物持ってお店へ
です。現物を直接見ないとわからない場合が殆どですから...。
書込番号:14094307
1点

>そのお店のプリンターは、多分アナログプリンターなのでしょう。
>最近のデジタルプリンターでは、もう少し綺麗にでます。
撮影機種がSPL1000SEなのでフロンティアだと思いますよ。
ネガの写真を拝見すると実際に現物を見ていないので断言は出来ませんが現像液が弱ってる気がします、餃子定食さんも書いてありますが正常ならkodakの文字はもっとクッキリでると思います。
書込番号:14094566
1点

こんにちは、Aquilottiさん
○現像してもらったお店にネガ(できればカメラも)を持参して相談する。
ありがとうございます。
実はコニカ3を買ったお店で現像してもらたのですが
そこではお昼間の暇な時間は先代さん。
夕方の忙しい時間は息子さんがやっておられまして、
カメラを買ってレクチャーしていただいた時は息子さん(60代の方)で、
現像の時にまたレクチャーしてもらえるはずだったんです・・。
お昼の休憩時しか時間が取れず1本目を持ち込んだ時は先代さんでして、
あまり書きたくはないのですがほんの少し呆け・・
(ああ・・本当にこういう事書きたくないんです・・・・)が入っておられるのと
すぐにお店中へ引っ込んでしまわれたので聞くことできませんでした。。。。
私もAquilottiさんのご意見がもっともだとおもいます。
LOMOでとったフィルムを持ち込む時に息子さんのおられる時間を狙って
1本目のフィルムとインデックスを持ち込もうかと思います。
でもすぐというわけには行かないのでとりあえずフィルムのご先輩様にお伺いしました。(^_^;)
でもご意見くださるだけでありがたいです。
ありがとうございます。(^^)
またご指導くださいませ!
書込番号:14094576
0点

XA8Cさん こんにちは。
ありがとうございます。
うーん。。。そうなんですか。
蛍光灯に向けて持ち上げて撮ったんですが、自分でもなんかぼやっとしてるなとは思います。。
やはり息子さんのおられる時に持ち込んでみます。(^^)
フイルムだと人のやること(個人レベル)なので怒るとかそういう気持ちにはなりませんが
やはり綺麗に移って欲しいものですね。
書込番号:14094597
0点

こんばんは。
今日は写真屋さんの息子さんがおられたのでやっと理由が聞くことが出来ました。
現像は先代さんがしてくれたのですが先代さんとは話が出来なかったのですが・・
息子さんに見せるなり
「いつ買ったフィルムですか?」
「えーとコニカ3を買った翌日です」
「箱はありますか?」
「捨てました・・・」
「きっと有効期限切れで劣化したフイルムだったのです!!!」
「ガーーーーン!」
他の方のフイルムを見せてもらって比べると
明らかに色が赤っぽくて端の番後?とかも薄ーーーい感じですた。
「何処で買ったの?コダックのこれは今時店頭で売ってないですよ?」
「いや〜スーパーで3本710円で安かったの買ったんですけど・・・」
有効期限なんて見てませんし、コンディション・・さっぱりです・・・。
勉強になりました。
ただ・・・これが理由かどうか確定してないので
2本目のFUJIのフイルムの上がりを見て比べて見ることにしました。
一応これっぽいのですが現像が上がりましたらすぐに解決済みとGAを決めて〆させて頂きますが
もう少し待ってください。
色々皆さん、的確なアドバイスありがとうございました。
色々な原因と対処を教えていただいて目から鼻血です。
このカメラはほんと可愛いですね。愛着がわきました。
しかし、デメリット。。あ、いや、メリットとしては撮影してるとおじさまたちに
ワラワラと囲まれるところです。w
「何年使ってるの?」「あ・・・1週間です・・」
「いいカメラだよそれ」「はい可愛いですねw。
そしてコニカや他のカメラにまつわる思い出話と何処の写真屋さんがいいとか
露出のアドバイスをしてくれます。
親切でありがたいんですが寒くて鼻水だらだら出しながら聞いてますw
えーと・・・とりあえず皆様本当にアドバイスありがとうございました・・・
また困ったことがあったら・・・コンパクトカメラ版でいいのか?で質問させてください。
書込番号:14097440
0点

ん〜、本当に元のフィルムの状態が悪かった可能性もありますので断定は出来
ないのですが、どうしても店員サンとの以下のやり取りが気になってしまいます。
>「何処で買ったの?コダックのこれは今時店頭で売ってないですよ?」
スーパーゴールドは現行のフィルムでかつ、最もメジャーなフィルムのひとつ
です。現像を日常的にやっている写真店ならばこういうコメントは絶対に出て
こないはず(特別な意図があるか、よっぽど現像をしないか)。
・数日前にスーパーで買ったフィルム
・コダックスーパーゴールド
・GC400(現行品)
・期限から数年経ってても普通は問題無いネガ
・真冬
というのも併せて、現像ミスをごまかしている可能性がかな〜り濃い、かな...(汗)。
私ならフィルムの元の保存状態が悪かった可能性があったとしても、恐らくもう
2度とその店は利用しないと思います(安全策という意味で)。どこに現像に
出すかはシビアになった方がいいですよ、例え店員サンがいい人であったとし
ても。
書込番号:14100289
2点

〜白龍〜さん
原因は確定しそうですね(^^)
新しいフィルムで試し撮りして下さいネ。
>>ピスタチオグリーンさん
>おおお コニカ仲間ですね!
>(買って1週間なのにさも昔から持ってたかのように勝手に仲間にしてしまう自分w)
今は壊れて使えないんですけどね(>_<
大切に使って上げて下さいネ。
僕も直さなくっちゃ!!
書込番号:14100754
1点

こんばんは。
Aquilottiさん
>現像ミスをごまかしている可能性がかな〜り濃い、かな...(汗)。
う〜ん。その可能性も勿論あります。
一応息子さんが店番されてる時間(昼間は会社務めで夕方にお店に)を狙って
行くようにします。もし、同じようなことがあれば残念ながら安全策を・・
>例え店員サンがいい人であったとしても。
私はそこに一番弱いんですよね・・その対応策を・・w
ピスタチオグリーンさん こんばんは。
>新しいフィルムで試し撮りして下さいネ。
後3枚で今入れてるFUJIが撮り終わりますy。
>今は壊れて使えないんですけどね(>_<
駄目じゃないですか〜。KONICA友の会の会員規約読んでないんですか!
直してたまには撮りましょう!
(めっちゃ上から目線w)
ありがとうございます。
本当2本目が上がり次第報告させて頂きますね。
またコメントください^^
結果出るまで閉めれないので・・・笑
書込番号:14101032
0点

〜白龍〜さん こんばんは
フィルムの期限切れの問題も出てきましたか‥
でも少し気になったのは
>他の方のフイルムを見せてもらって比べると
フジのフィルムではないですよね‥メーカーによりオレンジベースの色違いますので
後一つ そのお店 最近フィルム現像の処理量沢山ありそうでしょうか?
フィルム現像機はある程度の量処理しないと薬品が劣化しやすく 綺麗な現像出来なくなりますので フィルム現像機の事も心配です。
でも今 フジでのテスト中と言う事ですので もっと詳しい結果出そうで楽しみです。
このお店の事ではなく 今後の事ですが 現在フイルムの現像減っているなか フィルム現像機の性能維持している店がどの位残るかフィルム好きとしてはとても心配です。
書込番号:14101186
3点

>このお店の事ではなく 今後の事ですが 現在フイルムの現像減っているなか フィルム現像機の性能維持している店がどの位残るかフィルム好きとしてはとても心配です。
キタムラをもう10年以上利用していますが、同時プリントの質は以前に比べて落ちています。
今更フイルムのプリントが増えることも無いでしょうからキタムラが同時プリントを撤退したらポジ専門になってしまうでしょうね。
書込番号:14103593
1点

皆さんこんばんは。
今日も寒かったですね。
一応微妙な観光地、神戸も観光客は見えませんでした。
でもカモメいっぱいいますよ。
ピャーピャーうるさいです。
>後一つ そのお店 最近フィルム現像の処理量沢山ありそうでしょうか?
今通ってるところはMカメラさんですが覗いた感じは1日6件ぐらいでした。
少ないのかな?多いのかな?
>このお店の事ではなく 今後の事ですが 現在フイルムの現像減っているなか
>フィルム現像機の性能維持している店がどの位残るかフィルム好きとしてはとても心配です。
関連ないかもしれませんが
近くに他にもカツミ堂さんと言う所があります。
そこは女子向けミントプリントや撮影会が盛んな所で1日30件以上あるようなところです。
若い人が結構現像に来てて女子が2眼レフもって来店したりと盛んな感じでした。
Mカメラさんは熱心に息子さんが教えてくれるのですが
どちらかと言うと先代さんが元気なうちはお店を開けて、
後はどうなるかわからないという状況ですね。
歴史ある所なんで先代さんの気持ちもわからんでもないです。
機械は・・・どうなんでしょう・・・・
やはり人の出入りが多いとこのほうが調子位はいいんでしょうね。。。。
実は今日2本目のFUJIの400を現像してきました。
結果は・・うまく現像できてました。
極普通に、ごく綺麗にです。
で、以前のコダックのフイルムのことですけど、
劣化が原因なのか、人為的なものなのか、その辺の答えはわかりませんでした。
聞いても劣化もしれません。という話でした。。。
それ以上は自分にはわかりません。。。
勿論現像の失敗もあるかもしれません。売ってないという話も隠蔽かもしれません。
でも僕の中では店主の勘違いだと思うようにします。
でももう1回同じことがあれば何が悪いかにしろ店を変えてみます
みな様ありがとうございました。
このサイトでフイルムカメラで盛り上がってるとこありますか?
このあとスキャンが全部終わったらUPします。
ありがとうございます。
書込番号:14104500
0点


今のデジタル時代に個人ラボの写真屋さんでC41処理を100%で維持するのは難しいでしょうね
1日数本程度の現像ならばコストを考えるといったい何日現像液を使うのでしょうかねー
100%の現像をしようと思ったら思いっきり赤字になるでしょう
もしくは現増代が凄く高くなるとか・・・・・・・
プリントはやり直しが出来ますがフィルム現像は失敗したら終わりですので大事な写真の現像は堀内カラーやクリエイトなどのプロラボの出したほうが良い時代かもしれません
宅配サービスもありますのでフィルム現像にかんしてはそちらに委託するのが確実です
そう言えば過去に1回だけ堀内カラーで現像ミスがありました
その時は再撮影代などもろもろ200万円ほどの負担を堀内カラーがしてくれました
それからオーダーしたフィルムと違う物が来てしまい気がついたのが沖縄ロケの最中でクレームの電話を入れたら
5時間後に沖縄に届けてくれました(笑
ちなみに沖縄ではベルビアを100本ほどまとめて手に入れられません
書込番号:14104857
3点

餃子定食さん こんばんは。
>100%の現像をしようと思ったら思いっきり赤字になるでしょう
そうなんですか。コストが掛かるものなんですね。
ちなみにMカメラさん現像470円でした。
カツミ堂さんは630円。値段が違いますが確かにカツミ堂さんの方が安心できます。
プロラボですか・・・
写真見て分かる通り素人写真なのでお金掛けたくないというのはありますが・・
これはいい!って手応えが出たらとお金をかけて現像してみたいです。
勿論いいフィルムつかって。
プロだと下見や取材や機材でものすごいお金かかりますよね。
堀内カラーさんは誠実で信用を大事にする会社なのですね。
ずっと使ってるのが28ミリなので、時々48ミリの距離というのは時々戸惑います。
スキャンですが2400DPIで等倍でやりましたがここまで大きくなくてもイイですね。
B5ぐらいで十分かな・・・
これからはフイルムとデジタルを楽しく使い分けていこうかと思います。
そう言えば・・フイルムをやり始めてから何故かペトリフレックスとCANON RMと
言うカメラを人から頂きました。
また・・質問することがあるかと思います(^^;;
そろそろ閉めないといけませんね。
皆様本当にありがとうございました。
まだまだフイルムは撮りはじめたばかりなのでわからないことも多いですが
その時はまたよろしくお願いいたします。
では失礼致します。m(_ _)m
書込番号:14105057
0点

〜白龍〜さん
無事に撮影が出来たようですね(^^)
思った通りの仕上がりになってるようで良かったです。
多分今回の件はラボではなくフィルムの劣化が一番では無いかと思います。
ちなみに高温多湿な場所など保管状態が悪い時などは、冷暗所に何日か休ませておくとある程度復活するする事がありますよ。
岡山に住んでいますが神戸は大好きでよく遊びに行ってますよ(^^)/
また神戸の写真を楽しみにしています(^^)
書込番号:14105507
2点

〜白龍〜さん こんにちは
フジのフィルム 綺麗に現像できたようで良かったですね。
原因はフィルムの様な気がしますが 今後使っていくうちにハッキリすると思います。
>今通ってるところはMカメラさんですが覗いた感じは1日6件ぐらいでした
やはり少ないですね
フィルム現像機はフィルム現像時 液の劣化防止に薬品一定量補充するのですが 本数が多ければ古い液に補充液が沢山入り 薬品ベストな状態に保たれるのですが
本数少なければ 液の補充が足りず 劣化してしまいますのでやはり 処理量多い店の方が フィルム現像安定すると思いますよ。
今回沢山の 作例有難うございました。
今回は前回とは違い コントラスト出ていますね でも普通のカメラよりは柔らかい気がします。
今回は フラットベットスキャナーでしょうか?
エプソンGX-700シリーズ以外のフラットベットスキャナーはガラス面にピント来ているので フィルム時はピント少し外れますので シャープネス掛けないと 少し甘く感じる事有ります。
でも自分で色出しは なれると楽しいので 写真を撮る事もですが 色出しも楽しんでください。
今回は 楽しませていただき有難うございました。
書込番号:14105915
2点

ピスタチオグリーンさん
こんにちは。
そうですね。色々ありますがフイルムの劣化ということにしておきたいです。。。^^;
というかそうだったらいいなと。。ありがとうございました。
コニカフレンドリーサークルの規約を守って修理してくださいね。笑
もとラボマン 2さん
こんにちは。
そうですね。現像って大事ですね。
イイのとれてもポヨポヨした現像になってしまうこともありますものね。。
でも現実的にMカメラさんを裏切れない自分が。。。(^^;;
そいう甘い気持ちだといけませんねえ。。
先代さんの歳もあるのでいずれ出入りが多いカメラ屋さんへ移行するとは思います。
その辺は天秤にかけて上手く折り合いつけてやっていこうと思います。
スキャナーはまさに書かれたとおりEPSONです。
シャープに出してみますね。
ありがとうございました。
書込番号:14107048
0点

九州の小さなかめらやさんです。 写真業界40年
現像の疑問、 はっきりいって コダックの、少し古くなった時
よくある、現象です、 一番同時プリントで、苦労しますね。
一年以上前に、納品したフイルム、会社から戻ってきたとき、特に、コダックは、フワーと、した感じになります。 これほどは、ないかも、 写されるときは、一応期限見られてください。 特に、安売りなどでは、古いのあります、
店で、ベロを、出すときに、わかります。 なかなか、ベロでないのは、まずいい色でません。
ホルガとか、クラシックとかも、いいですが、写真は、いいレンズで、写してもらいたいです。
銀塩ユーザーのみなさんへ18に、書いています。
書込番号:14112215
2点

>ポジ源蔵さん
ありがとうございます。
>コダックの、少し古くなった時よくある、現象です。
なるほどそうなんですか。コダックだと劣化が早いんですか。
今はまっさきに期限を見るようにしてます。
ありがとうございます。
>ホルガとか、クラシックとかも、いいですが、写真は、いいレンズで、写してもらいたいです。
そうですね。フイルムの写真でもいいレンズだとデジカメより写りは上ですね。
今はやり始めなので画質よりピントや露出でヒーコラしてます。(^^;;
>銀塩ユーザーのみなさんへ18に、書いています。
何とか慣れて来ましたらいずれおじゃまさせて頂きます!
ううう・・・風邪でお腹がいたのでこれでしつれいします。(^^;;;;;
ご意見ありがとうございました!!!。
書込番号:14113920
0点

盛り上がっていますね
コニカ ヘキサゴンの昔のレンズ・・・
正直、こんな感じだと思います。
緩やかに少し甘くホファーっとした感じで発色も控えめ・・・
C35あたりからすごく変わったのですけどね
コニカSなどコニカシリーズは、かなり使ったうえでそんな印象を持ちました。
書込番号:14135234
1点

誤字がありました ヘキサゴンじゃなくてヘキサノン・・・
コニカSシリーズの取り込んだものがなくてUPできませんけど
あとちょっとオーバー気味かなってとも思いますけどね
SSが500・・・私の持ってるものは、ssがMAX300とか・・・
でも楽しめますよ
書込番号:14135306
1点

SEIZ_1999さん
こんばんは〜
そうそうこのレンズ、紳助さんが突然引退してしまって終わってしまいましたね〜。
ってちがうやろ!バシ!
ってまだ見てくださってありがとうございます!
そうなんですか、このビバノンノンレンズはホワッとした感じなのですね。
ちょっと彩度が薄くてレトロな感じですね。
周辺が落ち込んでなんとなくトイカメラぽい感じです。
もしかしたら白黒でないと本領発揮しないかもしれません。
後思ったより露出が上がり気味ですね。
露出をコンデジとあわせて撮ったのですが・・・
寒いからシャッターが粘ってるんでしょうか?
もうすこしコントラストも欲しいのですが、
今3本目撮り終わったとこで、次回から現像する店を変えるので
もう少し良くなるかもしれません。
それとフイルムって3:2でなくて16:9なんですね。
難しいですばってん。
うーん・・・今はスキャナのホコリ取りに四苦八苦です。
なにかうまい取り方はないですかね?
というわけでこれからもよろしくお願いします!
書込番号:14136332
0点

>緩やかに少し甘くホファーっとした感じで発色も控えめ・・・
前に白黒の時代のものだからレンズがカラーに対応してないと聞きました
その話を思い出しました。
上の写真の白黒版です。
ソフトで白黒にしたのですがたしかにそうかも知れませんね。
書込番号:14136782
0点

〜白龍〜さん
解決済みなのにレスありがとうございます。
昔のレンズは、カラーフィルムが出る前のものだとカラーのことを設計で考えていませんし
しょうがないかもですね^^;
1957年のカメラですよね
私が持っていたカメラで写真を取り込んでるものだと
1956年6月
(昭和31年) マミヤ35 U型 (F2.8)
Mamiya35 U(f/2.8)
が近いものですね。
参考に貼っておきます。
さらに古いレンズの写真もありますけど二眼レフになりますので
参考にならないですよね。
コニカVは、カッコイイカメラなので楽しんでください^^
書込番号:14138695
1点

こんばんはSEIZさん。
こちらこそ、解決済みなのに書いていただいてありがとうございます。(^^)
マミヤ35!いいですね。形も可愛いし。
でもマミヤのほうがいい写りですね〜。
それに比べてなんでうちの子の画はあんなに寝不足気味なんでしょうか(^^;
>さらに古いレンズの写真もありますけど二眼レフになりますので
>参考にならないですよね。
実はいま入院中のプリモフレックスとCANON RMが退院したら貰うことになってます。
で、2眼レフのカテが無いのでまたここで使い方を教えてもらおうかと画策中でした(^^)
SEIZさん、教育指導、お願いしますね。
まず何のフイルムが入るのかが分からない。ははは(^^;;
確かにKONICA3は見た目すごいかっこいいですよね。
思わず買ってしまってこの体たらくですがこれからもよろしくお願いいたします!
書込番号:14141066
0点

プリモフレックスなら持っています。
プリモフレックスのどの型でしょう?(私のは4A型です。)
赤窓(2型とか)だとカラーフィルムだと感光しちゃいます。
自動巻き止めがついていないと現状では厳しいですね。
フィルムは、ブローニサイズ(160)ですね
はじめはちょっと戸惑うかもしれませんが、慣れると簡単です。
ネガだとISO(ASA)が、400と160ですね
私は、400をよく使います。
またなにかありましたらお気軽にお聞きください^^
プリモフレックスA4型の写真を貼り付けておきます。
書込番号:14141867
1点

わん。(=^・^=)
ありがとうございます。
スクエアっていいですね。
それにしても高画質ですね〜、そんなに綺麗に映るんですね。
フイルムスキャナーで取り込むのですか?
自分の子供の頃もこんなのでかっこよく撮って欲しかったなあ。
僕が写ってる小さい頃の写真のほとんどは直立不動ですからね。
後泣いてる時の写真が多いなあ・・・
16日に修理が終わりです。
それまでは型番とかなんだっけ?状態ですので帰ってきたらまた報告させて頂きますね。
モニタ上でなんかホゲホゲしたKONICAですが、昨日の夜印刷したら良かったです。
ほんでは〜(^^)
書込番号:14143223
0点

〜白龍〜さん
マミヤ35は、自分でフラットベットスキャナーCanoScan 9900Fで取り込みました。
プリモフレックスは、1本315円でデーター化+現像のお店でお願いしたものです。
約600万画素相当での取り込みです。
今後もこの値段で続けてくれると嬉しいのですけどね^^
書込番号:14147269
1点

こんばんは。
綺麗にスキャンできますね〜。
うちのはEPSONのスキャナーですがどうしても埃が入ってしまいます。
コツとかあるんですかねえ。
1本315円でデータ化って安いですね。
枚数によるのかな?近くのところは1本500円でしたね。
理想を言うと現像とデータ化合わせて500円ならもっとフイルム利用するのになあ〜〜。
HOLGAを見てる女の子結構多いのにね〜。
今度から大きな店に変えますので、そのときまた色々伺って最良の道を探していきたいです。
(^^)/
書込番号:14151136
0点

>現像とデータ化合わせて500円
私が利用してるところは、現像とデータ化合わせて315円で同時プリントだと550円です。
だからフイルムを結構利用できるので助かっています。
ただこの頃、モデル(息子たち)が、カメラを向けると変な顔をするので…なかなか^^;
EPSONのスキャナーも持っていますよ。
GT-9800F
コニカ ビックミニの写真 C35辺りからこってりな色合いになった気がします。
書込番号:14151789
1点

ハッピーバレンタイン!!(意味不)
チョコ食い過ぎて体重増加キャンペーン中です。
こんばんは。・・て解決済みだけど続けていいのかな?
コニカビッグミニ・・あ〜いいなあ〜欲しかったなあ〜
大きいんだか小さんだか分からないネーミングですね。
たしか西田ひかる・・・?そう言えば周りの人が結構持ってた記憶が・・・
1997年その年は独立した歳で超超貧乏でした。
何か未知の冒険に行くぞ!って写真でかっこいいですね。
思い出したのですが高校入るまで親のPEN(ねずみ色のやつ)をずっとつかてて
中学の修学旅行ではそれをカバンから出して皆ドン引き。
高校に入ってサムライを買いましたね。
京セラのカメラって人気あっておもしろかったなあ・・
今日修理が終わった電話をもらいました。
お金が2台まとめて4万なのでお金が入るまでほったらかしにしておきます。
その代わりKLASSEを買いました。
1980年代終わりごろからなんとなく写りってあまり変わらない気がします・・?
気のせいかな?それだけ何で撮っても写リがいいってことですけどね。
そういうわけでフイルムでとった写真ネタが少なくなってきたので
と言うか昔の写真をデータ化してないので独立した頃の撮りっきりコニカで撮った写真を。
ではでは
書込番号:14155703
0点

〜白龍〜さん こんにちは
スキャニング 楽しそうですね
コニカシリーズと言うことで コニカ ヘキサーの写真 貼っておきます
元はリバーサルですが 白黒にした時もレンズのお陰で 柔らかく描写され良いカメラです。
フラットベットも持っていますが 今回は35o専用フィルムスキャナーでスキャンしています。
書込番号:14156537
1点

〜白龍〜さん
〜白龍〜さんに触発されてKonicaで撮影したい!!と思ってKonica III Aを修理に出しました。
それが先週末に無事に修理から帰って来ました(^^)/
日曜日に早速撮影に行ってきました。
花はロウバイしか咲いていなかったのですが、
久し振り(30年ぶり(笑)のIII Aの撮影は懐かしくて楽しかったです。
スキャン時のホコリは目をつぶって下さい(汗
書込番号:14156593
1点

〜白龍〜さん
すでに解決済なのでこちらもこれでレスは終了します
クラッセですか、良いですね。
欲しいカメラの一つでありましたが、カメラを増やすのもあれですので自重しています。
ちなみにコンパクトカメラでお気に入りは、
HEXARとCONTAX T2
欲しくても手を出さなかったカメラ
クラッセとT3です。
ではでは
しかし、独立ということは、写真のプロの方だったんですね。
素人の私が何か言いたい放題ですいません^^;
書込番号:14156769
1点

もとラボマン 2さん
こんばんは〜
う〜ん、スキャニングは苦手です。。絶対埃入りますもんね。
光の筋が中央に発生して心霊現象か!!と思ったら猫の毛でしたw
いい雰囲気ですね。3枚目植田正治さんみたいですね。
実は夕方の写真もKONICA3で撮ったのですが、
フイルムのせいか、このレンズのせいか、夕方の光がとても綺麗でびっくりしました。
合わせてコニカの写真を見せていただいてありがとうございます。
コニカのカメラって無くなってしまうととても惜しいものですね。
ピスタチオグリーンさん
おおお!さすがコニ友サークル会長!
優しい感じがやはりヘキサノンなのですね。
たしかにこの雰囲気ってデジカメでは出せない味わいですね。
綺麗に映るフイルムカメラとは違う感じで、今では慣れたせいもあって
この写りは手放せませんね。
ところでコニカ友の会の会費5万円が私の口座にまだ振り込まれてませんよww
SEIZ_1999さん
クラッセ・・・勢いで買ってしまった。今は反省してる。
子供と猫って永遠の被写体ですね!可愛いですね男の子は特に。
女の子って小さくても女ッテ感じですが男はいつまでも子供ですからね。
だから−10度の雪原で裸になって記念写真撮ったりするんですよね!!
(え?みなちがうの?)
そしてわたくし、プロカメラメンでないんですよーーー。
カメラマンの知り合いは多いですが奴らほど呑んだくれてはおりませんww
しかし立木義浩さんにため口叩いた人間です。取り巻きの方唖然でした^^;
立木さんは良い人でしたよww
>すでに解決済なのでこちらもこれでレスは終了します
はい!お付き合い下さって本当にありがとうございました。
実は今日現像する店を替えたので少し仕上がりが変わりました。
もし良ければ明日ぐらいに貼りますのでチラ見して行ってください。
ありがとうございました!!
書込番号:14159487
0点

現像する店変えて少し濃くなった気がします。
このレンズは〜10メートルまではスゴイ味がありますね。
たとえるなら永谷園のお茶漬けッテ感じでしょうか。
でも遠景は少し辛いですね・・・うーん・・
ではでは〜(^^)/
書込番号:14160403
0点

〜白龍〜さん こんにちは
新しい写真 有難うございます。
近距離の 「読書」 雰囲気有りますね。 その他の遠距離ボケ方 逆アオリしたようなボケですね 同じ距離なのに ピントが有っている所が有った入りなかったりして‥
スキャニングのときフィルムがカーリングしているとか カメラの圧着版上手く押さえられずにフィルムが浮いているのかとか どうしてこんな様態に撮れるのか 色々考えてしまいました。
書込番号:14166365
1点

もとラボマン 2さん
こんばんは〜。
どもども。
色に関しては補正せずに持ち味と思って黄色いままにしてますが、まあこれは置いといて。
不思議なボケ方ですよね・・
夜の写真ですが、インデックス見てもスキャンと同じなので、
スキャンに関しては正しくできてるとは思います。
覚えてないけど左の建物にピントがあってるので手前がぼけてる。。て感じかなあ?
なんせうちの子のレンジファインダー、暗くて夜景撮るのが結構つらいんですよね。
なのでどうしても明るいところ向いて合わせるのですがそれが左の建物だったのかな?
と推測してます。
で。。。その他の妙なピント具合・・中が抜けて近くと遠くが合ってるような感じ?
(て、逆アオリと言われればそうですよね。やっぱりそう思いますよね。)
これについては謎です。(^^;
もっと不思議な写真貼りますね。
じっくり見てるとどこにピントがあってるんだかwって感じで
遠近感わからなくなって不思議な感じになりますよw
今はカメラ内にはTMAXが入ってます。
どんな現像になるか楽しみにしております(^^)
書込番号:14168156
0点

>〜白龍〜さん
写真から感じる事は完全にレンズの軸がずれてしまっていますね
残念ながら完全にカメラの故障というかボディー全体が歪んでいると思われます
もしくはフィルム面の圧板がちゃんとフィルムを押していないのかも知れません
書込番号:14168227
1点

餃子定食さん こんばんは〜。
うーん、うすうす気づいてましたがやはりそうですか( ;∀;)
泣いてませんよ・・エックエック・・
そうですねえ・・このフイルム使い終わったら・・やっぱり置物か漬物石と
するしか無いですね。たまに使うぐらいで・・・・・。
絞りを大きめに撮ればパンとして使えるので夏専用にしてみます・・
まあでもかっこいいカメラなんで見てるだけでも満足なんですけどね・・
もうすぐCANON RMが手元に来るのでフイルムはそっちで楽しむことにします。。。
ありがとうございましたー(^^)!
書込番号:14168378
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「フィルムカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/15 21:21:35 |
![]() ![]() |
15 | 2025/07/26 22:42:47 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/31 18:30:09 |
![]() ![]() |
9 | 2025/07/16 7:23:09 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/15 9:22:25 |
![]() ![]() |
13 | 2025/02/23 10:50:18 |
![]() ![]() |
8 | 2025/02/15 13:49:33 |
![]() ![]() |
10 | 2025/02/20 20:15:34 |
![]() ![]() |
3 | 2025/04/14 7:52:38 |
![]() ![]() |
20 | 2025/03/27 13:46:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フィルムカメラ
(すべての発売・登録)


