『報告 日食・太陽の撮影』のクチコミ掲示板

2011年 9月23日 発売

PowerShot SX40 HS

光学35倍ズームレンズや新映像エンジン「DIGIC 5」を搭載したデジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,900 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:35倍 撮影枚数:400枚 PowerShot SX40 HSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot SX40 HS の後に発売された製品PowerShot SX40 HSとPowerShot SX50 HSを比較する

PowerShot SX50 HS

PowerShot SX50 HS

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 9月27日

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:50倍 撮影枚数:335枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot SX40 HSの価格比較
  • PowerShot SX40 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX40 HSの買取価格
  • PowerShot SX40 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX40 HSの純正オプション
  • PowerShot SX40 HSのレビュー
  • PowerShot SX40 HSのクチコミ
  • PowerShot SX40 HSの画像・動画
  • PowerShot SX40 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX40 HSのオークション

PowerShot SX40 HSCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月23日

  • PowerShot SX40 HSの価格比較
  • PowerShot SX40 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX40 HSの買取価格
  • PowerShot SX40 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX40 HSの純正オプション
  • PowerShot SX40 HSのレビュー
  • PowerShot SX40 HSのクチコミ
  • PowerShot SX40 HSの画像・動画
  • PowerShot SX40 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX40 HSのオークション

『報告 日食・太陽の撮影』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot SX40 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX40 HSを新規書き込みPowerShot SX40 HSをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ75

返信41

お気に入りに追加

標準

報告 日食・太陽の撮影

2012/04/05 13:41(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS

クチコミ投稿数:38件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度3
当機種
機種不明

撮影した画像

レタッチ(モノクロ)

はじめまして
5月に日食があるというので、練習に太陽を撮ってみました。
画像は1枚目は撮影したものを縮小、2枚目はレタッチ(モノクロ画像)。

撮影方法はマルミやケンコーのサイト、その他にも検索するといろいろありますので、それらを参考にして撮影しました。
ND−400を2枚取り付け、Pモード、デジタルテレコン1.5倍、マクロ用の三脚(スリックミニ)を地面に置き、AFとセルフタイマーで撮影しました。

PowerShot S5IS で月を撮った際は、レンズアダプターとテレコン1.7倍を取り付け、設定やピント合わせも大変だった気がしますが、SX40は月も太陽も簡単に撮れるように思います。望遠デジカメに慣れたせいもあるでしょうが、地道に高性能になっているように思いました。

以上、ご報告まで。

書込番号:14395445

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/05 14:15(1年以上前)

教えていただけますか?ND−400を2枚取り付けと書いてありますが、どのように2枚を装着するのでしょうか?また1枚で撮影可能なフィルターはないのでしょうか?

書込番号:14395564

ナイスクチコミ!0


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/04/05 15:40(1年以上前)

●kotobukichoさん、こんにちは初めまして。

ND400×2で通常の太陽は綺麗に撮れるのが分かりました
ありがとうございます。

kotobukichoさんの地元は金環食が見られるんですね?
北海道だと部分日食になってしまうのが凄く残念です
今から何度か試し撮りとか下見をしておくと当日も慌てずに済みますね。


●宇宙のかなたさん、こんにちは初めまして。

フィルターには前にもネジが付いているので
通常なら何枚も重ねて装着できる作りになっています。
(径に気をつけないと画像がケラレたりします)

ND1000とかを使用すると一枚で済みますが
日食は刻一刻と明るさが変わってしまうので
一番明るい時と一番暗い時に対応するのはフィルター
一枚だけだと厳しくなるんじゃないでしょうか?

書込番号:14395837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度3

2012/04/05 15:44(1年以上前)

機種不明

文字が見えるようにネジを緩めて撮影

天文ショップや太陽観察専門のサイトもありますが、わかりやすかったのはマルミとケンコーでした。

マルミ  2012.5.21.mon 金環日食がやってくる。
http://www.marumi-filter.co.jp/shootingsun/

ケンコー  2012年5月21日:金環日食
http://www.kenko-tokina.co.jp/special/celestial/eclipse-2012.html
 〃  日食を撮る:太陽を撮るために必要な4アイテム
http://www.kenko-tokina.co.jp/special/celestial/eclipse-2012-photo.html

露出表に、ND100000で10万分の1、ND400(400分の1)2枚で16万分の1などの組合せがのっています。ND10000(1万分の1)とND16(16分の1)の組合せも16万分の1です。
太陽の撮影には10万分の1以上の減光が必要ということです。SX40は絞りがF8までなので一眼レフより大きく減光した方がいいかもしれません。

私はケンコーのND400-58mmを1枚持っていたので、もう1枚買って使うことにしました。
SX40への取付けは、フィルターアダプターCanonFA-DC67A(67mm用)、ステップダウンリング・マルミ67-58mm、NDフィルターND400-58mmを2枚です。ND400は普通のフィルターと同じ丸い枠です。

富士フィルムのゼラチンフィルター、ND-4.0(1万分の1)、ND-3.0(1000分の1)、ND-2.0(100分の1)などを重ねても使えます。ただしND-4.0はヨドバシで品切れでしたし、ケンコーなどのホルダーも必要になるのでやめました。

書込番号:14395847

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度3

2012/04/05 15:58(1年以上前)

すいません、途中で送ってしまいました。

宇宙のかなたさん

こんにちは。
そろそろ品薄になっていきているようですから、がんばってください。

幻氷さん

こんにちは。
ありがとうございます。東京の端っこなので見られそうです。今回は太陽黒点の様子も見たかったので撮ってみました。
日食の時は食の状態で、露出が変わるので注意が必要ですね。

書込番号:14395894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/05 16:09(1年以上前)

いろいろ教えていただき有り難うございました。よくわかりました。知人にフジの30倍デジカメの新しいのを持っている方がいますが、それも同じ対応で良いことになりますね。教えたいと思います。お礼申し上げます。

書込番号:14395923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2012/04/05 16:18(1年以上前)

黒点の周りのぼやけた所も写っているのでこの設定で行けそうですね!

日食と言ってもリング部分は太陽面がむき出しだから、かなり明るいはず?
皆既日食より変化は少ないと思うのですが・・・・

書込番号:14395954

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/04/05 19:12(1年以上前)

>日食の時は食の状態で、露出が変わるので注意が必要ですね

変わりません。減光率を下げるのは厳禁です。

>宇宙のかなたさん

あなたの質問スレに安上がりな方法のお返事書いておきましたが、ご覧になりましたでしょうか。ND400の2枚重ねは一番高くつく方法です。

書込番号:14396568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/05 20:53(1年以上前)

有り難うございました。ぜひ、チャレンジしてみます。それにしてもキャノンユーザーの方の知識力と親切なご助言には感謝!感謝!です。お礼申し上げます。嬉しかったです。

書込番号:14396943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2012/04/06 00:55(1年以上前)

別機種

NIKON LENS 400mm F8 + TC-14, D5Filter

> 明神さん

>>日食の時は食の状態で、露出が変わるので注意が必要ですね
>
>変わりません。減光率を下げるのは厳禁です

 いえ、部分日食でも食分によって露出は大きく変わりますよ。

 毎年発刊されている天文年鑑の天体写真データの欄に「部分日食の食分による露出補正」の表が載っています。
 これによると

 食分  露出倍数
 0%   1.0
60%   2.0
80%   3.0
95%   4.0

 となっていて、金環食に近づくにつれて露出を多くかけなければならないことが記載されています。
 その理由は、太陽面の輝度は一様ではなく、周辺部は暗くなっているからです。
 食分が小さなうちは良いけれど、かなり欠けた状態では、太陽の(暗い)周辺部のみを撮影することになるために数倍かけなければ同じような写真にならないのです。

 太陽の周辺部が減光していることを分かりやすいようにヒストグラムを調整した画像を添付します。

 ただし、露出倍数は4倍程度であり、ND 400 フィルターを外さなければならないようなことは、日食の食分では起こりませんね。

書込番号:14398239

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度3

2012/04/06 13:15(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

撮影した様子

+1

−1

宇宙のかなたさん

お役に立てたのならいいのですが。当日晴れることを願っています。

コララテさん
明神さん
Pulsar_sさん

指摘と説明をありがとうございます。
日食が始まると太陽の見かけの大きさが小さくなり、撮影画像に占める面積が小さくなります。高倍率デジカメはスポット測光エリアが広いですし、AUTOやPモードで評価測光のまま撮影する人も多いかも。。。。そんな事が気になっていたので変な文章になり、すいませんでした。



画像は撮影した様子と、露出を変えて撮ったものです。(次に続きます)

書込番号:14399705

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度3

2012/04/06 13:19(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
機種不明

−2

−3

−1

カラー画像は露出補正と露出ブラケットで露出を+1〜-3に変えて撮ったものです。

モノクロ画像はわかりやすいようにレタッチしました。
+1は白飛びしているので、0と-3をRGB分解しGを取り出し。トーンカーブの直線の傾きを変えヒストグラムを同じ位にしました。観測のように細部まで撮りたいのか、欠けていく様子を記録したいかで、撮り方は変わりそうですね。


-----最初の書き込みで抜けていました-----
AFは太陽の縁で合わせました。パソコンで見てピントが甘いものもあるので、何回も撮って後で選びました。
露出ブラケットは+/-1、スポット測光に切り替えて測光エリアを太陽に。測光エリアとAFエリアが同位置で適性露出にならないときはAFロックか露出ロックを使ってください。
------------


デジカメや高倍率デジカメは白飛び黒潰れしやすく、操作や露出のクセも結構あります。
他にもいろいろあるでしょうから、早めに準備して練習しておくしかなさそうです。この書き込みが参考になれば良いのですが。

また、太陽の高度が低いので都市部は辛そうですね。



なにはともあれ、穏やかな快晴になることを祈るだけです。



カメラメーカーですがちょっと違ったアプローチです。

キヤノンサイエンスラボ・キッズ|光のなぞ 日食・月食のふしぎ
http://web.canon.jp/technology/kids/mystery/m_01_10.html

書込番号:14399715

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度3

2012/04/06 13:40(1年以上前)

最後のモノクロ画像は−1ではなく、−3です。
間違えました。すいません。

書込番号:14399774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/06 14:08(1年以上前)

kotobukicho様
丁寧に説明して頂き、ありがとうございます。
色んなカメラの口コミで、最近は日食?のスレッドを目にするようになりましたね。
経験のない私には無理かな?って思っていましたが、kotobukichoさんや皆さんの書き込みを拝見してますと自分でも撮れるような気がしてきました。
今後も色んな作例を拝見出来るのを楽しみにしております。

書込番号:14399835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/04/06 16:04(1年以上前)

●kotobukichoさん、こんにちは。

露出ブラケットの写真は皆さんの参考になると思います。

コンデジだと一眼みたいには絞れないので
この様な事前テストをして好みの明るさの設定とか
数日前には撮影場所の下見など確認しておくのは
スムーズに撮影を進める為には大事な事だと思いますよ。

書込番号:14400152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2012/04/06 21:07(1年以上前)

Pulsar_s さんのデーターからすると、デジカメの露出補正でカバー出来そうですね。
ならば、明神さんの言う減光率を下げるのは禁物とは、ND400一枚にする必要はないと言う事で、Pulsar_s さんも同じですね。

ND400を二枚買ってしまった人はそのまま、まだ持ってない人は1/100000のNDを一枚、又はアストロソーラーフィルターでしょうか。

超望遠の写真ですから、シャッターはどの位をキープすれば良いのか、明日も出勤なので休みにテストして見ます。
(三脚使用の場合)

書込番号:14401165

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/04/07 07:39(1年以上前)

>まだ持ってない人は1/100000のNDを一枚

 ヨドバシの店員の話だと、このフィルターは太陽の撮影以外にほとんど使い道が無いので、ND4002枚の方がいいのではないかとのことでした。

書込番号:14402979

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/04/07 08:06(1年以上前)

ND400の2枚重ねは一番高い方法でしょうね。ND100000 1枚のほうが安い。
ついでに16万倍の減光になってしまうのでシャッタースピードが遅くなってしまい撮りにくいと思います。

素直に10万倍の減光フィルター購入が良いと思います。

書込番号:14403058

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/04/07 16:41(1年以上前)

当機種
当機種

840mm

2100mm

雑誌のおまけのA5サイズのフィルターで撮ってみました
今回は手持ちでただレンズの前にかざしただけです
樹脂製の一枚のフィルターですから厚みとかの精度や
耐久性はかなり悪そうですが満ち欠けを撮るだけなら
税込み500円ですからコストパフォーマンスは高いですね。
(当日が悪天候で使わずに捨てても諦められる価格)

株アストロアーツ
月刊「星ナビ」5月号増刊金環食を見る
http://www.astroarts.co.jp/products/ecl2012/index-j.shtml

書込番号:14404795

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2012/04/08 10:02(1年以上前)

こっちだとB5サイズで450円です。

日食観察プレート B5版
アストロアーツ

書込番号:14408256

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/04/08 12:54(1年以上前)

当機種

2100mm相当

●杜甫甫さん、こんにちは。

読み物が付いているか付いていないかの差ですね
凄く薄い本ですが来月以降の天体ショーに関してとか
太陽を観察する注意点も念入りに書かれていたので
天体撮影初心者の方ならたった50円程度の価格差ですから
500円の本の方を購入する事をお勧めします。

ただ前にも書いた通りフィルターの質は価格相応なので
満ち欠けの撮影には十分ですが画質を重視するなら
ちゃんとしたNDフィルターを揃えた方が良いと思います。

書込番号:14408846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度3

2012/04/08 20:04(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
機種不明

1枚目

2枚目

3枚目

4枚目

みなさま、こんばんは

幻氷さんに紹介頂いた本を近くの本屋で買ってきました。付録フィルターはA5サイズですから何回分もありますね。ホコリや傷付きを気にせず使えそうです。
ハサミで切ってステップダウンリング37mmにテープで貼り、フィルターアダプターに取付けました。

簡単に付録フィルターとND400x2で撮り比べてみました。
1枚目:付録フィルターで普通にカラー撮影画像。(ND400x2より約2段分減光)
2枚目:SX40のレタッチマイカラー機能でモノクロ化した画像
3枚目:1枚目をパソコンでレタッチ(GIMP)。RGB分解、Bを削除、Gを半透明50%でRに重ねたり修正。
4枚目:ND400x2でカラー撮影。パソコンでレタッチ、RGB分解、Gを取り出してトーンカーブ修正。

比較すると付録フィルターは解像度や精度が低いです。本格的な撮影にはきちんとしたフィルターが良いと思います。


簡単な解説本と合わせて500円ですから、日食メガネとして使いながら、手軽に日食を撮影するのなら充分楽しめそうです。

書込番号:14410405

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度3

2012/04/10 13:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1枚目

2枚目

3枚目

4枚目

みなさま、こんにちは
露出のチェックをしてみました。

デジカメの露出は
(1)露出の基本は、測光枠内の明るさを平均化して決めています。
(2)コンパクトデジカメのスポット測光は測光範囲が広いです。
(3)適正露出の範囲が狭く、白飛び黒潰れしやすい。



SX40はPモード、AF枠とスポット測光枠を重ねます。

1枚目:ピントが合いません。
2枚目:ピントが合います。
3枚目:AEL(露出ロック)、ss1/800、f5.8
4枚目:AEL(露出ロック)、ss1/320、f5.8
5枚目:AEL(露出ロック)、ss1/50、f5.8

次にスポット測光枠は中央のまま、AF枠を右に寄せます。

6枚目;ピントが合います。
7枚目:3枚目:AEL(露出ロック)、ss1/1250、f5.8

測光枠に占める太陽の面積が減るほど、露出が安定せず外しやすくなりました。測光枠とAF枠を別にしても、日食で太陽の形が変わりますから注意が必要ですね。

書込番号:14417654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度3

2012/04/10 13:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

5枚目

6枚目

7枚目

専門誌やネットの撮影方法を参考にして、練習して撮りやすい設定を見つけて下さい。


私も撮影のたびに設定が変わっています。参考までに今回の設定です。Cモード(カスタム)に登録しています。


減光フィルター:ND400x2枚
その他必要機材:三脚

ホワイトバランス:太陽
露出ブラケット:+/−1.0
測光:スポット測光
サイズ:M1(6M,2816x2112)

AF:通常(中央)
ISO感度:100(固定)
セルフタイマー:2秒

〔メニュー〕
AFフレーム:アクティブ
ズーム:デジタルテレコン1.5倍
コンテュニュアスAF:切
セーフティMF:切
i-コントラスト:切
ショートカット登録:AEL

セーフティーズーム、AFL/MFもよさそうです。

PowerShotS5ISに比べれば、すごく簡単に撮れます。ピントや露出を外すことも少なくなった気がします。

当日、快晴になることを願っています。

書込番号:14417665

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/04/11 14:40(1年以上前)

●kotobukichoさん、こんにちは。

更に色々と検証されていますね
これだけ準備が良ければ後の心配は天候だけです
6月には金星の太陽通過があったり金星が月の陰に隠れたりと
天体ショーの多い年ですから楽しんで下さい。

書込番号:14422173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/04/11 14:59(1年以上前)

>教えていただけますか?ND−400を2枚取り付けと書いてありますが、どのように2枚を装着するのでしょうか?
・・・
縦に二枚なら凄いでしょうね。
そりゃあ、遮光効果が凄いはずだ・・・!って写んないー!

凄いですね。
色々写真出てますが、サムネイルでざっと見ると、なんか顕微鏡の写真みたい。
ウィルスの研究報告みたいな・・・。
NDが品薄になるかもしれませんね。

書込番号:14422211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度3

2012/04/12 07:22(1年以上前)

補足説明

皆様おわかりだと思いますが、シャッタースピード1/320で白飛びが出始め、1/50ではハレーションで太陽の形が不明瞭です。
減光フィルターをND400x2にしたのはND400を持っていたからで特別な意味はありません。


幻氷さん

これで慌てることなく修理に出せます。

0カーク提督0さん

たしかに顕微鏡写真そっくりですね。もっと黒点があったらわからないかも。
見られるかどうか天気次第ですから、NDフィルターを早めに買うのはちょっと思い切りが必要ですね。

書込番号:14425097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/21 22:56(1年以上前)

スゴイです!キャノンユーザの方、これを見ると、キャノンを使う価値が見えてくるようで、他のユーザーの方にも教えたくなりすね。勉強になりました。皆様にお礼申し上げます。

書込番号:14467624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2012/04/27 21:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

840oをトリミング

1680o

3360o

皆さんこんにちは
このスレでは初めましてですね。

一応私も太陽を撮影するテストを行なってみました。
既にどなたか報告しておられるかも知れませんが、私が参考にしたのは
http://www.kenko-tokina.co.jp/special/celestial/eclipse-2012-photo.html
です。

別スレで、いかに安く日食を撮るか・・・という話もありましたが、下手なことをしてカメラを壊してはNDフイルターの価格どころではありませんので、ここは確実な方法でと
MARUMIのDHG「ND-100000」を購入しました。(ここは安全第一で安ものはパス)
サイズは一眼のサイズに合わせて77ミリとして67-77のステップアップリング使用

露出は上記のサイトを参考に「ISO100,Tv1600,Av8」
(資料ではTv2000となっていましたが1600までしか出来なかったので一応これでやってみました)
タイマーを使用してブレに注意しました。

2時頃撮影し、明るすぎるようならPLかND8の重ねを考えていましたが、1枚だけできれいに黒点が写っていました。(NETで21日の衛生黒点写真と比較して確認)

4枚目の写真が撮影機器です。
3枚目は140倍ですがまーまー写っていますね。

書込番号:14492149

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件

2012/04/27 21:11(1年以上前)

すみませんちょっと修正です。
21日の黒点で確認とか来ましたが4/26日の間違いでした。

参考
http://sunspots.sakura.ne.jp/2012_sr/2012-04/2012-04_index.htm

書込番号:14492203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度3

2012/04/29 12:43(1年以上前)

機種不明

4月29日

みなさま、こんにちは

テレビ等でいろいろ取り上げられるようになりましたね。近所の百均でも日食観察メガネが大量に並んでいましたが、紫外線や赤外線の透過率がわからないので不安です。デジカメが壊れると数万円ですが、視力障害はそれ以上に辛いですから。


●宇宙のかなたさん、こんにちは

こちらこそ、他社ユーザーの方も含めて親切な方が多くて助かりました。マルミやケンコーの日食撮影特集を印刷しておくといいですよ。フィルターにも同じ内容の小冊子が付属しているそうです。
当日慌てないように何度も練習しておきましょう。


●放吐露爺さん、こんにちは

きれいに写っていますね。私もマルミやケンコーの日食撮影特集を参考にして撮影しました。

三脚はウルトラとビデオ雲台ですか? 私も使っていますが超望遠ではフリーストップが使いやすいです。
光学ズーム800mm迄なら絞りf8限定でシャッタースピード1/2000(f8)が使えます。何かと制約の多い機種ですが、太陽撮影フィルターと手軽な三脚だけで簡単に撮れるなんてすごい機種ですね。

書込番号:14498441

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/04/29 16:05(1年以上前)

●kotobukichoさん、こんにちは。

ここのクチコミを見ている人は大丈夫だとは思いますが
間違っても下敷き、サングラス、ガラスに煤をつけた物
あとNDフィルターで太陽を見ないように注意して下さいね
(撮影に使うのはもちろん大丈夫ですが)
日食(太陽)網膜症になってしまう可能性があります。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch/0/0na/22802900/

NDフィルターは光線の量はカットしてくれますが
赤外線とか目に有害な成分が通過してしまうので
サングラスの代わりには使用できません。

書込番号:14498988

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度3

2012/05/04 14:43(1年以上前)

こんにちは
関東では日食を観察できるように、小学校等の登校時刻を遅くするところがあるようです。

●幻氷さん、こんにちは

中高年の方は子供の頃に「下敷き等で大丈夫」と教わっていて、今もそれを信じている人が結構います。「危険ですよ」と伝えても「ちょっとだから大丈夫だ」と耳を貸さない人もいますし。
マスコミも繰り返し注意喚起していますが、、、、伝わっているといいですね。

書込番号:14520281

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/05/05 15:47(1年以上前)

●kotobukichoさん、こんにちは。

最近はTVなどでも日食の特集をしていますね
様々な場所で安価な日食観察グラスも販売しているので
それらを利用してくれるといいのですがねぇ

北海道は三日月程度の部分日食なので盛り上がってませんが
2台体制で動画と静止画を撮ろうかと考えています
ジオラマ風動画でピントの合う幅を一番広くして広角側で
10倍速や20倍速で撮ったら面白そうかな?と・・・

書込番号:14524850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度3

2012/05/09 02:26(1年以上前)

●幻氷さん、こんにちは

テレビでもラジオでも「必ず日食メガネを使いましょう」と繰り返しています。売れ始めているようですが、天気予報を見てから買うつもりの人もいるのかもしれません。


動画と静止画、両方で撮ると面白そうです。こういう時はジオラマ動画のボカシなしが欲しいですね

そういえば、以前はキャノンにもインターバル撮影して動画にする機能がありましたが、最近の機種にはありませんね。ジオラマ動画を「ボカシなし」に出来ればいろいろな使い方ができるのに残念です。

書込番号:14539912

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/05/09 15:06(1年以上前)

●kotobukichoさん、こんにちは。

日食は結構な長丁場で普通の動画じゃ間延びするので
10倍速、20倍速が普通の動画で使えたら最高だったのですが・・・
画質が悪くても太陽の満ち欠けの動きで楽しめそうなんですけどね。

書込番号:14541285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度3

2012/05/13 15:35(1年以上前)

●幻氷さん、こんにちは

SX40は静止画をインターバル撮影して後から動画に変換することもできませんし、パソコンからリモート撮影(インターバル)することもできません。残念ですね。

「朝顔の開花など夏休みの自由研究に」と宣伝しても売上につながらなかったのかもしれませんね。


-------------------


●近所の電気屋では、減光フィルターを付けずに内部を焼損させるお客さんがいるだろうと心配しています。スマートフォンやコンパクトデジカメの広角〜標準ズームなら(短時間なら)助かっても、一眼に望遠レンズを付けたら確実に焼けそうです。

最近、一眼ダブルズームキットや高倍率デジカメを買った人は、フィルターを知らなかったり、カメラ任せで大丈夫と思っているかもしれません。価格コムを検索する人なら大丈夫でしょうが。。。


●ホームセンターに沢山ありましたが、溶接用のメガネは歪や光学性能から精密な撮影にはおすすめできません。

書込番号:14556877

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/05/13 17:18(1年以上前)

●kotobukichoさん、こんにちは。

日食用として想定されていない物の使用が一番怖いです
カメラなら間違って壊してしまっても修理するなり買い換えれば良いのですが
眼に障害を負ってしまうと最悪お金では解決できませんからね。

書込番号:14557164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2012/05/21 08:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さんおはようございます

富山では金環食は見られませんが、太平洋側では天候が悪いとの予報だったので、移動しないで自宅のベランダから撮影しました。

3枚目が7:34:34での最大食です。

6時半頃は若干薄雲がかかっていたので心配しましたが、日食の始まる頃は綺麗に晴れました。
最大食の数分前からあたりが薄暗くなり、気温も下がり肌寒く感じました。
最大食が終わって数分で明るくなり、気温も上がり始めました。

スズメたちも賑やかに飛び回っていましたが、その瞬間はややおとなしくなったようです。

まずは報告まで。

書込番号:14587017

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/05/21 09:16(1年以上前)

見えました!川崎市で。
うっすらと雲が・・はからずしも雲が最高のフィルタ役をしてくれ良かったんですよ。
ホントはダメなんでしょうけど・・・笑
チーズちくわに似てました!

書込番号:14587109

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/05/21 15:23(1年以上前)

●放吐露爺さん、こんにちは。

素晴らしいの一言です。

私の地元は濃い雲に阻まれて見えませんでした
予報どおり昼から晴れてちょっとガッカリしましたが
天候に左右される天体ショーでは仕方ありませんね。

高いNDフィルターを買わなくて私の場合は正解でしたが
来月の金星の日面通過と部分月食は撮りたいです。

書込番号:14588126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2012/05/21 23:18(1年以上前)

幻氷さん こんばんは

そうですか、見れませんでしたか・・・
私もビクビクもんでしたよ、幻氷さん達の低コストフイルターの工夫に逆らってNDを購入したものですから、天候が悪くて出番がなかったら「そら見たことか!」と笑われるところでしたから(^o^)

最大食の時は、影の部分が多くなって適正露出が太陽にとってややオーバー気味になってしまい、後からもう少しマイナスにすべきだったと悔やんでいます。
カメラで確認していたときは、ある程度明るく輝いていたほうが・・と思ったんですが、やはり、明るすぎてぼやけてしまいました。

ところでスレ主のkotobukichoさんはどうされたのかな?

書込番号:14590058

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「CANON > PowerShot SX40 HS」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PowerShot SX40 HS
CANON

PowerShot SX40 HS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月23日

PowerShot SX40 HSをお気に入り製品に追加する <204

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング