


こんにちは。
電さんが、まだ忙しいとのことで、急遽代役として立ちあげました。
前回、ご挨拶くださった方々、ここで再びお礼申し上げます。
ルールは前回と同じでD40中心としますが、視野が狭くならないよう…ひとりよがりというか一機種よがりとならないよう、他機種の参加もオーケーです。
また、ユーザーでなくてもD40に興味あるとか、D40に話題を持ってこられる。まぁ悪く言わなければおかまいなしといたしましょう。
前回同様、ネタがなければ無理にアップされなくてもかまいません。
何もない日もあって当然と考えております。
今度は最後までか、あるいは途中で変更かは、今のところ不明です。
行けるだけ行きましょう。
それでは仕事の合間ですので詳しくは申しませんが、規則は各自、心の中でよろしくお願い致します。
書込番号:15099308 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

Hinami4さん
今晩は♪先ずは・・・前スレのスレ主役、お疲れ様でした<m(__)m>多くの「仲間」との楽しいやり取りを堪能させて頂きました(*^_^*)楽しすぎてチト出しゃばりすぎたかな?と反省しております(汗)。
そして引き続きのスレ主役・・・・・ありがとうございます<m(__)m>いえもう、私のことなど意に介さずこのまま「紅葉スレ」まで突っ走って欲しいかなと(笑)。今回もよろしくお願いします<m(__)m>
お写真二枚目が露出・色合い的にも構図的にもス・テ・キ♪・・・あ・・・D40じゃない!α55じゃないですか!明るく仕上がりますね♪けど、これ・・・構図の差が大きいよな(とD40の肩を持つ)。
あ〜、そーそー・・・バッタはその後も無事でしたよ。私はカメレオンじゃないんですから(笑)。
この場をお借りして、前スレにてレス頂いていた方にお返事させて頂きますね。
teruさん
おお、Capture NX2買っちゃいましたか♪おめでとうございます(*^_^*)D7000のお陰で一気に「現像開花」しましたね(*^_^*)ほんの少しのことでガラリと写真が変わりますからね♪
Ashさん
カモメの離水、ナイスゲットです♪さすがはAshさんだわ。ところで、そんなに悩むことって・・・まさかD600買う♪とか?もしよろしければ教えて下さいね♪
キツタヌさん
巾着田の彼岸花・・・季節物だけに行くタイミングが難しいでしょうね。いつか彼岸花のシーズンに行けたらいいですね(*^_^*)
day40さん
確かに肩に力が入り過ぎると却ってよくないのですが、私の場合気合いが長続きしないので(笑)。お向かいのススキ、いいですね♪これはこれから白くなってきたらいい作品が撮れそうですね♪そう「プラチナ・ススキ」(*^_^*)
陽翔パパさん
鴨素通り・・・ウソウソ、冗談ですよ(笑)。ただ、縁側のほうも拝見させて頂いて・・・私なりに「もう主役(主要被写体)がよく撮れてるのは当たり前で背景(ボケ含む)まで見せる撮り方」をなさるお方だと思いましたので。500mmともなると却って構図等が難しいのでは?と思いました。
書込番号:15100515
7点

■Hinami4さん、こんばんは。
新スレ立てられたんですね、びっくりしました!!
実は私、今朝からスレ立てしようかどうか考えていたところだったんです (;^_^A
Hinami4さんはD200板の方にいかれるかも・・・・、電弱者さんは忙しそうだし・・・・
お二方には少しのんびりしていただきたいな・・・・
今の家庭とスレ主、そろそろ私にも両立できるかなぁ・・・・
っと、この土日のうちに決断しようと思っていたのですが、いやはや恐れ入りました。
新スレ、おめでとうございます。ご無理なさらず、のんびりと参りましょう。
またよろしくお願いいたします <(_ _)>
■電弱者さん、こんばんは。
ふは、書き込みの確認をしてたら電弱者さんのコメントが追加されてた (;^_^A
悩んでたのは、上述のとおり、新スレ立ての件でした。
あと、もちろんD600は購入候補に今入っています。
でも実はD700中古とも迷っていたりして・・・
レンズ・PCのスペックと軍資金の問題もあって、
もうしばらくD600の動向を見ながら、じっくり考えようと思っています。
で今回は、当地でもヒガンバナをと探してたときに見つけた一輪(?)のヒガンバナと
そのとき不意に現れた、Oreasさんお求めの「ミヤマアカネ」です。
撮影場所は3枚とも近所ですが別の場所なので、同じ個体かどうかはわかりませんが。
書込番号:15100578
8点

■Hinami4さん
前スレではお世話になりましたm(__)m
素敵なスレだとお集まりになられる方々も素敵なんだと感じました(^^)
新参者ですがおかげさまで楽しく参加させて頂きました。
楽しい時間をありがとうございました♪
最近は携帯でROMばかりになってご返信もままならぬ状態ですが、
新しいスレでもよろしくお願いします。
、
■D40な皆さん
なかなかお返事出来ずにすみません。
そう思いながら、時間の狭間に
皆さんの素敵なお写真と、ほのぼのしたトークを楽しませて頂いてます♪
たまに画像アップしますので、今後ともよろしくお願いしま〜す(^o^)
書込番号:15101034
7点

Hinami4さん、こんばんわデス。
みなさんこんばんわデス。
Hinami4さん
残業から帰ってD40掲示板を見たら新スレが!!
新スレスタートおめでとうございます。そしてありがとうござします。
前スレでは大変お世話になりました。
スレ主は大変かと思いますが、また遊びに来ますので宜しくお願いします。
電弱者さん
>このまま「紅葉スレ」まで突っ走って欲しいかなと(笑)
ホントそうですね。D40版はみなさんが醸し出す雰囲気がとってもいいですね。
今度私も電弱者さん用のネタ写真探してみます。(笑)
Ash@D40さん
Hinami4さんの前スレではコメントありがとうございました。
4枚目のミヤマアカネいいですね!タムキューですか?
Ash@D40さんの蜻蛉の写真、娘さんのかわいい仕草の写真楽しみにしていま〜ス。
それとD600、私も非常に気になっています。資金面も含めてですが・・・・
RAMONE1さん
>■D40な皆さん
わたしも最近はすっかりD40な皆さんの一人になってしまいました。
今後とも宜しくお願いします。
童 友紀さん
女は、黙ってD40 ・・・ しびれますね〜
●こちら中年男は、お墓参りにD40持参でネタ探して来ます。彼岸花咲いてるかな?
写真無しでスイマセン。
書込番号:15101554
8点

Hinami4さん、皆さん、こんばんは。
■Hinami4さん
新しいスレ立て、ありがとうございます。また、前回のスレでは、大変お世話になりました。
お疲れさまでした。今回もよろしくお願いします。
■電弱者さん
Capture NX2ですが、トライアル版が期限切れになり、ついに買ってしまいました。
D7000のと同じくらい厚みのある説明書で、ページをめくるだけでいやになりますが、少しずつ使えるようになればいいかな、と思っています。
遅まきながら、その良さは実感しましたので、今後ともよろしくお願いします。
■Ash@D40さん
一連のミヤマアカネですが、素敵に撮れていますね。
昼からフラワーパーク江南へ、最後のパンパスグラスを撮りに行ってきました。その帰りにヒガンバナを覗いてみると、少し咲いていましたので撮ってみました。
書込番号:15101632
8点

おおっ、もうこんなにレスが来てますね。
改めまして皆さん、ありがとうございました。また、前回はご引き立て頂きまして、御礼申し上げます。
前回、ご挨拶して締めようと思ったら「あれっ?満杯になってる アセアセ」でしたので、これは引き続き行け!とのことなのかと思いました。
そして、陽翔パパさんや、Nikon Life.さん、〜風のように〜さん、ユーザーでなくても大歓迎です。
特に〜風のように〜さんはD200板でお世話になっておりますので、お礼という意味ではありませんけど、こちらでもご指導お待ちいたしております。
また、電弱者さんやフッサール・ヒロさんには、スレ主の至らぬところをサポートいただきましたし、童 友紀さんや蝦夷狸さんとご高名な方々も参加頂きまして、ますます光栄に存じております。
今回は「秋」と「持ち味」を主要テーマといたしましょうか。勿論それにとらわれずに脱線も大歓迎、前回同様みなさんで楽しめればそれで良しといたしましょう。
■ 群青_teruさん
今回も最初ということで、年長者に対する敬意とさせて頂きたいと思います。
尚、お疲れなら休まれても構いません。これから秋の被写体は多くなってきますので、じっくりと見つめてゆきましょう。
彼岸花、これは鮮やかで目に刺さりそう〜素晴らしい色味が出てますね。
老いてますますさかん。ぴしゃりと決まってます。
■ 電弱者さん
前回同様の声かけ、ありがとうございます。
秋らしい、画像のアップをありがとうございます。一枚目のシルエット、Good!
紅葉、こちら今年は水害がありましたので撮れるかどうか。コスモスはいけそうです。
■ Ash@D40さん
こちらも早速のご登場、ありがとうございます。
PCとは違って、臨機応変で即時の対応ができるのがこの端末のいいとこで、自ら撮影もできます。
D200板、今いるところがまだしばらくかかりそうなので、それならと。
まぁ、皆さんあってのスレ主ですから、続きましたがゆっくり行きましょう。
D600、購入予定ですか。スタンダードフルサイズとしてよい選択かも。
まだ詳細はわかりませんが、D40フルサイズ版としてなら、ありですね。
でもこちらは、α99がエポッキングかなと。
しかし、蓋を開けてみないと…いや見ても解らんのがここの最近の持ち味???
■ 童 友紀さん
ポートレートは背景との間合い次第で、引き立つかどうかが勝負。
また、写真を撮られていると意識させずに自然とが理想。難しいですね。
こちらは他機種で今回はEOSm多用しますけど、D40って劣らず互角に勝負できますね。
■ 蝦夷狸さん
前回、ご挨拶ができませんでしたことを、ここでお詫びいたします。
北海道ですか。良いところが多いと思いますので、どんどんアピールしてください。
■RAMONE1さん
そのキャラクター自体が持ち味でしょうか。
お待ちしております。
■ oomorikaidouさん
九州といえど、もう朝晩が寒くなってきました
でもここはまだまだアツくしていきたいと。ご協力、お願い致します。
書込番号:15102352 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


Hinami4さん
前スレでは200レスで最終あることに気付かず書込んでしまい失礼しました。<(_ _)>
>北海道ですか。良いところが多いと思いますので、どんどんアピールしてください。
お言葉に甘えてアップします。。。。。\(^0^)/ワ〜イ
書込番号:15105796
7点

Hinami4さん、みなさん、今晩は。
Hinami4さん、新スレ立ち上げ、ありがとうございます。
D40板に新スレが切れ目なく立つ。。。 うれしいことです。(^-^)v
週末で、天気が今一つでしたが、ワンコとD40と一緒に散歩してきました。
テーマは、秋を探せ、でしょうか。
☆蝦夷狸さん
お久しぶりです。
北海道、すっかり秋らしいのでしょうね。
東京は先週まで残暑(秋暑?)で最高気温30℃以上、昨日あたりから30℃以下になって、楽になりました。
そんな気候なので、秋の草花は、1〜2週間遅れているようです。
書込番号:15105918
6点

Hinami4さん
皆様
お邪魔します!
Hinami4さん
「秋まで待てない」スレ、お陰様で楽しく参加・拝見させていただきました。
ありがとうございました!
そして間髪いれずに速攻のスレ立てにびっくり。
まさに昨今のニコンみたいですね!!
そして早速寄せられている皆様のお写真
楽しませていただいております!
テカテカのDay40、友人と散歩をしたのでまた遊びに来ました。
よろしくお願します!
■今日の(はじめの)予定
目的・・・・萩撮り+秋探し
目的地・・鎌倉(1日)
友人と二人で撮影の予定が・・
昨夜帰宅するなり「一緒にお花撮りに行く〜!」と
行く気満々の次女。
(ヨメに聞いたな・・)
途中で歩かなくなる→【肩車】の公算大(大汗)
父「沢山歩くよ、自分で歩ける?」
次女「歩く!(即答)」
父「自分でちゃんと歩くなら来てもいいよ」
次女「歩く!行く〜!!」
・・・友人の了解を得て いざ!鎌倉へ・・・
■今日の予定(改)
目的・・・・女子カメのお伴 時々萩撮り・秋探し
目的地・・鎌倉(半日?)
■今日の振り返り
女子カメ・・序盤ウサギ!。終盤・・カメ。
萩撮り・・・ちょうど見頃!楽しめました。
秋探し・・彼岸花がちらほら(来週末が見頃のようです♪)
書込番号:15106491
5点

キツタヌさん
お久しぶりです。。。。
>北海道、すっかり秋らしいのでしょうね。
2〜3日前まではこちらも日中は30度超える暑さでしたがいきなり24度程度まで下がり「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったもので正にぴったりの状況です。
[15105796]の作例は今年ではありませんがもうすぐこのような風景が見られます。
今年は北海道もまだまだ暑く昨年よりも紅葉が遅れているように感じます。
書込番号:15106499
6点

Hinami4さん こんばんは。
新スレッドの立ち上げ、気合!続きですね。(汗;
こちらにもお邪魔させてくださいネ。
こちらは、午前は曇り時々小雨から 午後から雨の秋分の日になってしまいました。
なので外では撮る勇気も無く室内撮りで失礼しますね。
背景が悪いですが、ご勘弁を・・・。
書込番号:15106582
5点

Hinami4さん みなさん こんばんは
Hinami4さん
あたたかいお言葉ありがとうございます。
私はまだデジカメを始めたばかりで手さぐり、皆様の写真を参考にさせて頂いております。
Hinami4さんはたくさんの機種を使い比較なさっているので勉強になります。
秋分の日、お彼岸ですので私も彼岸花を探しに行ってきました。
Hinami4さんはご存じかと思いますが洗足池です。
ここは毎年行くのですが今年はどうも公園にかなり手が入りほとんど全滅のようです。
桜でも有名なのでそちらの保護のためのようです。
ここには珍しいピンクや黄色、白などが咲いて楽しみにしていたのですが。
それでも少しが残っていて今日は1輪だけ咲いていました。
今日は実質解像度600万画素のS5Proです。
私にしてはちょっと濃いめに出てきました。
D200スレにも遊びに来てくださいね。
書込番号:15106648
6点

キツタヌさん、「何だか分かりますか。」。ムベ、でしょうか・・・。
書込番号:15106674
4点

Hinami4さん、みなさん、こんばんは。
Hinami4さん
スレ立てご苦労様です。ネタは有りませんが、と言いますかこの週末は撮影中止でネタゼロ
確定となりましたので挨拶だけでも・・・、涙。
Ashさん
ミヤマアカネ、ナイスです!ばんばん貼ってください。本日は雨の様ですので撮影は中止
です、号泣。なんか今シーズンは週末雨がホント多かった様な・・・。新しい雲台が間に
合ったのでテストを兼ねての撮影が出来ると思ったのですが、あ〜あ。
前スレでレスが間に合わなかった皆様、すみませんでした。もっと頻繁にチェックできれば
良いのですが、ご勘弁を。
書込番号:15106931
5点

群青_teruさん
> 「何だか分かりますか。」。ムベ、でしょうか・・・。
すみません。
4枚目↓が答えだったんです。(^^;;
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=15099308/ImageID=1312708/
新宿から電車で30分の東京近郊なんですが、個人のお宅のお庭にアケビが植えられています。
書込番号:15107695
5点

Hinami4さん、みなさん、おはようございます。
また遊びにきました。
群青_teruさん
ヒガンバナシリーズ開始ですね! 楽しみにしてます。
テーマを決めて極める群青_teruさんの姿勢を見習いたいです。
Hinami4さん
このスレもアツくなりますよ。やはりHinami4さんの人徳ですよ!
NEWYORK MANさん
幸せを運んでくれるような虹 いい感じです。
蝦夷狸さん
はじめまして。今後ともよろしくお願いします。
北海道の素敵な秋、秋から冬への写真、楽しみにしてます。
キツタヌさん
またまた宜しくお願いします。
>そんな気候なので、秋の草花は、1〜2週間遅れているようです。
そちらもですか。こちら福島もそんな感じです。昨日はヒガンバナは撮れませんでした。
day40さん
お! 白いヒガンバナありましたか!! こちらはまだ普通?のヒガンバナも見かけません。
肩車の影の写真、ほのぼのした感じで好きです。お互い娘さんには弱いようで・・・・
Nikon Lifeさん
また宜しくお願いします。
今日の福島は朝から小雨です。
私は室内撮りセンスもイマイチ(イマサン?)なんで難しいです。(泣)
〜風のように〜さん
S5もお使いなんですね。色々な機種の写真楽しみにしてます。
最近D200スレあまりチェックしてなかったので見てみます。
Oreasさん
また宜しくお願いします。
かっこいい蜻蛉の写真楽しみにしてます。
書込番号:15107796
6点

Hinami4さん、皆さん、おはようございます。
けさ(23日)は当地、小雨が降っています。きょうは名古屋の最高気温、23度とのことですが、涼しいですね。
■Hinami4さん
>今回も最初ということで、年長者に対する敬意とさせて頂きたいと思います。
尚、お疲れなら休まれても構いません。
恐縮です。ありがとうございます。
でも、まもなく71とは言え、いたって元気ですのでご心配なく(ニコニコ)。
先日もプールで、私より少し若い方に、体形といい、その泳ぎっぷりといい、とても70には見えないと言っていただき、気をよくしたところです(ニコニコ)。
まあ、水泳帽をかぶっていましたので、アタマの方はわかりませんでしたけど・・・。
■キツタヌさん
アケビでしたか。失礼しました。
4枚目はアケビでしたので3枚目のお写真かと思い、まだ青々としていましたので、別物かと(ニコニコ)。
ところで、ムベ(「グベ」と言っていました)ですが、子どものころ山でよく採っていました。
ムベは、熟してもアケビのように実が割れることなく、精々黄緑色が黄色っぽくなる程度でした。
採ってきてから、ぼろ布にくるんだり、1斗缶(当時のライスボックス)の中のお米に埋めたりして、熟すのを待ちました。当時は、オヤツ代わりで食べていましたね。
アケビは、愛知県へ出てきてから知りました(ニコニコ)。
書込番号:15108423
6点

Hinami4さん、皆さん
おはようございます。
金曜日から沢のぼりに出ておりましたら、Hinami4さんが前回の続編スレを立ち上げられ
既に多数のレス、相変わらず回転の早さに驚いております。
Hinami4さん、スレ立てご苦労さまです。
また皆さん素晴らしいお写真をアップされていますね。
ところで前回のお返事になりますが、蝦夷狸さん、再びの拷問ありがとうございます。(爆)
それにしてもおいしそうできれいなお料理の数々ですね。
蝦夷狸さんといい、キツタヌさん(縁側で)といい、おいしそうなスイーツや料理の画像をアップして
私の食欲を増進させていただきお恨み申し上げます。(笑)
ところで、沢で撮影した画像をアップしてD7000の板でスレ立てしようと目論んでおりましたが
今回の沢があまりにもハードで、持参したD7000をザックから取り出して撮影する余裕がなく
D7000で1枚も撮影することなく下山してきました。(T_T)
前回の沢ではうっかりISO 1600で撮影するという大失態をしでかして、今回は撮影すらできない
という結果に・・・
2回も連続してD7000で納得のいく撮影ができないとは。これはD40の怨念かも! ( ̄□ ̄;)!!
今回、コンデジで撮影してきた画像を1枚だけアップさせていただきます。素晴らしい滝だった
ので本当はD7000で撮りたかった・・・
書込番号:15108425
8点

■oomorikaidouさん
>ヒガンバナシリーズ開始ですね! 楽しみにしてます。
>テーマを決めて極める群青_teruさんの姿勢を見習いたいです。
恐縮です。ありがとうございます。
一番いいときがわからないこともあって出かけるのが難しく、また、午後3時半ごろまで比較的暇ですので、こうなってしまいます。
そちら四季の里のコスモス畑、広々としていて、とてもいいところのようですね。
四季の里のコスモス、また拝見したいと思います。
きょう(23日)は、朝から小雨が降っています。この雨で、秋が深まるといいですね。
ボチボチ咲き始めた、各地のコスモス、ヒガンバナ等にもいい雨かと思います。
■フッサール・ヒロさん
ハードな沢のぼり、お疲れさまでした。アップしていただいたお写真だけでも、そのスケールの大きさ、大変さがよくわかりますね。
残念な結果になりましたが、これからも機会はたびたびあるわけですし、それまで英気を養ってください。
何々をしながら写真を撮るって、本当に難しいですね。ありがとうございました。
書込番号:15108961
7点

皆さんこんばんは^^
久々に自宅PCを使えました。
■電弱者さん
一枚目のお花の可憐で儚い感じがなんとも秋ですね♪
( ラモでOKです^^)
■Ashさん
トンボのお写真とってもキレイですね♪
トンボ撮る時は背景を決めてから近づいて撮られているんでしょうか?
( そうそう森のキノコシリーズ最高ですね!)
■童 友紀さん
一瞬ドキッとしました^^;
頭だけ二人なんですね。
■oomorikaidouさん
もうすぐ稲刈りですね♪
引きの公園の感じいいですね。人や花の入れ方もうまいです!
ノコギリクワガタは寿命が短いので大切にしてあげて下さい^^
■Hinami4さん
『 余計に難しい 』めっちゃウケました!!
トンボは薄いですが、ユーモアのあるコメントからも
Hinami4さんの人の厚みを感じました。
■NEWYORK MANさん
少しいいことありそうな予感にさせて頂きました^^
ありがとうございました!!
■蝦夷狸さん
さすが北海道!!
もう、すっかり秋化粧を纏った感じで秋一番乗りですね^^
海あり、山あり素敵な所でうらやましい。
■キツタヌさん
たしかに写真を見返すといろいろな変化がわかり易いと思いますが、
おそらく見る前にそれを感じ取っているキツタヌさんが素晴らしい!!
コスモスもステキですね^^ 特に一枚目の色合いが好きです♪
■テカヨンさん
「一緒にお花撮りに行く〜!」なんて羨ましすぎる(T-T)
しかも実際に撮っているし! いいなぁ。
■Nikon Life.さん
D40多少濡れても大丈夫らしいですけど、
防滴じゃないので雨中は気を使いますからね^^;
室内に花を飾るのを撮るものいいものですよ♪
■〜風のように〜さん
恥ずかしながら彼岸花をあまり見たことがなく、
知識としては葉より花が先とは知っていたものの
地面から芽が出て10pくらいの所で既に蕾が色付いているんですね!
勉強になります。
■群青_teruさん
アケビの花って個性的でかわいらしいんですね♪
こんな花が咲くなんて知りませんでした^^;
黒バックの彼岸花も凛としてステキ♪
そうそう
東京でもフラワーパーク江南風のパンパスグラス発見しました(^^)v
パンパスグラス見るたびに『 teruさんだ! 』と思ってしまいます(笑)
■ヒロさん
お帰りなさい^^
撮れなくても一期一会。素晴らし滝でうらやましいです。
生きて帰れればまたどこかで素敵な時間を撮れる時もありますから。
ふとした些細な疑問ですが
素人目には落ちてくる水量と手前に流れて来ている水量の差が
随分あるように感じますが何故ですかね?
書込番号:15111696
8点

Hinami4さん、みなさん、こんばんは。
昼過ぎ、天気が回復してきたので近所に撮影に出ましたが、・・・これが失敗でした。
D3s+200-400/4が土手で前転一回転、orz。外装の損傷のみで機能には問題は無いよう
だが・・・。心は早くも厳冬です、涙。三脚立てでも機材から離れる場合はご注意を。
oomorikaidouさん
有難うございます。ただ単に大きく撮る事しか脳が無いですが。
フッサール・ヒロさん
滝行ですか?役の行者ですね、笑。そろそろ涼しくなって来ましたので大変ですね。
群青_teruさん
彼岸花、綺麗ですね。着実に季節は進んでますね、と思っていると今日は一気に進んだ
感じですね。
書込番号:15111961
6点

群青_teruさん
そうですね、また機会があるでしょうし沢の撮影をこれからも楽しみます。
ところでヒガンバナのお写真、実に妖艶なムードが出ていますね。
その要因は色にあるような気がします。
何とも言えない赤が出ていますね。
RAMONE1さん
写真に撮ることも大切ですが、その場に行った、そして観たという事実が大切ですね。
それはいつも思います。現場の感動はなかなか写真では表現できませんので。
滝の水量に関する疑問ですが、おそらく静止画特有のマジックだと思います。
動画なら疑問は湧かなかったと思います。
実は滝壺に落ちた水は二つに別れ凄い勢いで流れています。
その勢いが静止画では出ていないからだと思います。
Oreasさん
お詳しいですね、大峰と言えば役行者ですね。
実は私は大峰の山々も好きですが、役行者の生き方も好きです。
教祖などといった階級的な構造は築かず、個として森羅万象と一体化する思想。
大きな建造物を建立して威厳を示すこともなく経典すら持たない。
今の政治家に見習って欲しいです。
書込番号:15112081
5点

こんばんは。
この時間あたりからでないと、画像のアップが難しいときが多いですね。ここがPCとは違うのかな。
まっ、いつも日付以外は変わったとこがない、画像ばかりですけど (笑)
■ 群青_teruさん
凄いですね。陸上に水泳に。
いつも特別扱いというわけではなく70と余年、生きてこられて得られた経験。また何時も揺るぎなく惑わされない。
スポーツで心身共に鍛えられた精神に感服し、敬意を表しているのであります。
彼岸花、これも去年撮ってわかりましたが、捉えどころがなく意外と難しい被写体であります。
それをこのように表されており、素晴らしいの一言につきます。
アケビ。自分はまだ見たことがありません。こういう花をつけるんですね。
■ NEWYORK MANさん
そう、綺麗だと思ったもの。撮りたいと思ったものを撮ることが大事なんですね。
以前もそうですが、この素直さがよい持ち味で作品に表されているかと。
また、お待ちしております。
■蝦夷狸さん
これはまた2つも投稿されまして、ありがとうございます。
また登録頂きまして、こちらもありがとうございます。
雄大な北海道が表されており、また紅葉にかかろうとする時期なのでしょうか。
こちら九州より早いですね。
こういう差というもの。わかっているようで現実に見ると驚かされます。
これからもアップをお願い致します。
■ キツタヌさん
やはりひなちゃんがどこかに出ているお写真が、最大の持ち味でしょうか。
コスモス、秋ですね。
これから見頃、撮り頃でしょう。
teruさんのとこにも書きましたが、アケビってこういうつきかたをするんですね。初めて見ました。
■ Oreasさん
こんなときもあります。
こちらも先週の台風で撮りだめできず、在庫がなくなって大変でした。
と書いているときにまた悲報?が。
うわ〜、ショックがこちらにも伝わってきました。
トップヘビーですから、少々の三脚では油断できませんね。
落とした経験はありますが、それ以上です。異常なければいいのですが、それより受けた傷が大きい。(汗)
■ Nikon Life.さん
どんな機種でも室内撮りは難しいもの。
よくここまで仕上げましたね。
確かに先週は荒れに荒れました。昨日も雨が降ってきましたし。
まだまだ、ご参加ください。
■ 〜風のように〜さん
いらっしゃいませ。歓迎しております。
秋のテーマを撮る。今後も宜しくお願い致します。
そうですね。洗足池は桜の名所で花見の激戦区。上野、飛鳥山、千鳥ヶ淵、等々力渓谷等と並んで、落とせないとこなんですよ。
S5Pro、これもよく秋を捉えられています。
■ フッサール・ヒロさん
お帰りなさい。
今回も大自然の厳しさを真にしてこられたようですね。
この一枚でもわかります。思う通りにならないけど魅力があり、つまらぬ事柄をリセットできる。
自然は本当にいいものです。
■ oomorikaidouさん
そちら、天候がすぐれないようですが大丈夫でしょうか。
お写真のようなすっきりした天気、一日も早く来られることを願っております。
稲刈り、もうそんな時期なんですね。
■ day40さん
お写真四枚目、ほのぼのとしていますね。また、いろいろな秋を満喫されておりますようで。
親子のやりとりを、ほのぼのと伝える。これが持ち味だと思います。
これからも宜しくお願い致します。
■ RAMONE1さん
そうそう、お写真のとっぽいところとタイトル。これが持ち味ではないでしょうか。
一枚目のすっきりさとタイトル、ウケました。
また、シオンときたので、ガンダムとかけたのでしょうか (笑)
言葉の合間に垣間見る優しさ。これも持ち味だと思いますね。
皆さん、これからも盛り上げて参りましょう。まだ始まったばかりであり、秋の魅力もこれからですね。
書込番号:15112427 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

Hinami4さん、みなさん、こんばんわ。
今日は雨のせいかマイナスイオン出まくりで眠くなってしまい、午後3時頃から寝てしまいました。
群青_teruさん
>ボチボチ咲き始めた、各地のコスモス、ヒガンバナ等にもいい雨かと思います。
こちらも今日一日雨模様でした。少し肌寒いくらいで、つい先日まで30℃超えしていたのがうそのようです。
アケビ(?)の花のバックのオレンジ色、ヒガンバナ8のバックと背景が効いて一層可憐さが引き立っていい感じですネ。
フッサール・ヒロさん
沢登りお疲れ様でした。
すごくいい感じの滝ですね!人物と対比して約20mくらいの滝でしょうか?
>2回も連続してD7000で納得のいく撮影ができないとは。これはD40の怨念かも!
それは間違いなくD40の怨念でしょう(笑)
RAMONE1さん
>teruさんだ!
そうなんです。私もすっかり群青_teruさんのイメージと重なってしまいました。
>ノコギリクワガタは寿命が短いので大切にしてあげて下さい^^
娘の飼い方が良いのか去年のカブト虫は11月上旬頃まで生きました。娘は毎日クワガタやカブト虫に話しかけています。
Oreasさん
エッ!!D3s+200−400が前転ですか!!!
ご心中お察しします。いくら頑丈なD3sといえど・・・念のため点検に出されたほうが・・・
それにしてもマイコアカネの顔?のブルー綺麗ですね。
書込番号:15112594
6点

Hinami4さん
アサガオの微妙なブルーがよく出ていますね。
青と赤は難しい色だと常々思っています。
今回も大自然の厳しさとやさしさを肌で感じてきました。
生身の人間なんて大自然の中では本当に無力です。
しかし人は考える力を持っています。
その能力を生かして現代の様々な問題を解決したいものです。
山で見かける野生動物は強く生きていますね。自然に順応して生きています。
決して自然を制御しようとはしません。
oomorikaidouさん
>それは間違いなくD40の怨念でしょう(笑)
やはりそうですうかね、最近D7000ばかりかまっていますのでね。
D40が寂しがっているのかも知れません。(笑)
今からD40を持って散歩して来ますね。
ところで今回の沢のぼりの様子を専用ページで公開致しましたのでお知らせします。
D40ではなくコンデジでの撮影ですが今の季節の沢の様子を御覧下さい。
http://www.geocities.jp/ecnis0512/kariyasu.html
書込番号:15113361
6点

Hinami4さん、皆さん、おはようございます。
雨も上がって、きょう(24日)はいい天気。名古屋は30度ほどになりそうで、また暑そうな一日です。
■RAMONE1さん
>アケビの花って個性的でかわいらしいんですね♪
そうですね、ムベかもしれません。しかし、子どものころの記憶ではムベ、白い花だったような・・・。建替える前の玄関脇にありました。
以前ムベの鉢植えが別のところにありましたが、花は一度も咲かずにいつのまにか枯れてしまい、代わりにこれが出てきたような感じです。
毎年花の咲くのが楽しみでしたが、実はつかなかったですね。
私は最近の掲示板(○○ボディで撮影された写真を含む)、D600から始まって、800、800E、7000、90、700等と見てから、ようやくD40板にたどり着きますが、けさは掲示板D7000で、「teruさんだ!」を見つけて、(私のことかなと思って)ギクッとしました(ニコニコ)。
ありがとうございます。
お写真を拡大してみると、パンパスグラス。それも都会のパンパスグラスの、なんとまあ、素敵なお写真でしたね。
この日の気象条件はわかりませんが、画面に躍動感がありますね。
白い雲とパンパスグラスの風でなびいているような様を見ていると、暑かった今夏の都会にもようやく秋がやってきたようで、秋の訪れを感じさせていただきました。
ところで、きのう(23日)の新聞に、フラワーパーク江南のパンパスグラスの記事が出ていました。
来園者二人が、光り輝くパンパスグラスの群れを観賞しながら散策している写真も一緒でした。
【以下、その記事から】
銀色の花穂ふわふわ 江南
江南市小杁町のフラワーパーク江南では、イネ科のパンパスグラスが見頃を迎えた。高さ3bに伸びた銀白色の花穂が暑さの一段落した風にふわふわと揺れている。
南米原産の多年草で、8月中旬〜11月上旬まで咲き続ける。先端の羽毛状の花穂は40〜80aに成長し、ドライフラワーにも利用される。
園内には43株が何列にも並ぶように植えられている。来園客は密生した草に囲まれながら、日差しを浴びて輝く花穂をまぶしそうに見上げていた。
■Oreasさん
>D3s+200-400/4が土手で前転一回転、orz。
大丈夫でしたか・・・。
D3s+200-400/4のような大装備とD40Wズームとでは、扱い方が違ってくるのは当然ですが、私は、カメラを三脚に載せた場合でも、首にストラップをかけていますね(転ぶと、カメラもろともパアですが)。
そして、安物の三脚は、いつ何時何があるかわかりませんので、三脚から離れる場合は、面倒でもカメラを取りはずして持ち歩き等しています。
ヒガンバナ、ありがとうございます。マイコアカネも色鮮やかになったようで、きのうの雨で秋が深まればいいですね。
書込番号:15113868
7点

Hinami4さん, みなさん こんばんは!
D40の怨念を取り払うためにD40を連れて散歩してきました。
家から半径100m程度ですが・・・
まあしかし、これからも一番稼働率が高いカメラはD40だと思います。
ところで、群青_teruさんのコスモス、暗い背景が決まってますね。
独特のムードが出てますね。
書込番号:15116662
7点

Hinami4さん、皆さん、こんばんは。
変わらずのご盛況で、うれしいかぎりです☆
さて今回は、ヒガンバナとアゲハチョウものを4枚です。
いつもコスモスが咲く海岸に様子を見にいったところ、お目当てのコスモスは今ひとつでした。
しかし、なぜか海辺に咲いているヒガンバナを発見。でこちらをどう撮ろうかと悩んでいました。
そんなところへ、空からヒラリはらりとアゲハチョウが舞い降りて・・・
トンボより警戒心が強かったので、VR70-300で遠巻きに少しずつ近づきながらパシャパシャパシャッ♪
周りには高い草花がなく背景処理は楽でしたが、せわしく飛び回ったので、ピントは少し微妙です (;^_^A
■Hinami4さん
「んなら、男は黙ってコイツ+300ミリでしょう」のお花の表情、最高ですね♪
ところでD600、子ども撮り機として、私にとっては十分すぎるカメラだと思います。
将来的には、お散歩お出かけお気軽撮り=D40、子ども室内・本気撮り=D600、子ども動体・望遠系=D7000かその後の機種、
といった3台体制が使い勝手がいいかなぁと。しかし資金・レンズ・PCスペックの問題が (;^_^A
α99、ソニーは思い切りましたね。
デジカメWatchのインタビューを読むかぎり、すごいなァと思います。
■童 友紀さん
女は黙ってD40・・・いいですね〜〜〜
ちなみに私、妻に黙り込まされることが多いです???
■oomorikaidouさん
ミヤマアカネ、タムキューでむぐーっと寄ってみました。けっこう人懐こい感じのトンボでしたので♪
もうすぐ稲刈りの雰囲気、どこかノスタルジックで私、好きです。
ウチの娘も、クワガタを飼うような子に育ってくれたらいいなぁ(笑)
■群青_teruさん
ミヤマアカネへのコメント、ありがとうございます <(_ _)>
影に咲くヒガンバナと射し込む光線、青空のもと風にそよぶパンパスグラス、柔らかに浮かびあがったコスモス・・・
群青_teruさんのたくさんのお写真を見ていると、季節の移ろいをとても感じます。
コスモスの花と茎の優しい雰囲気、素晴らしいですね♪
■NEWYORK MANさん
秋は長雨。雨が多いと虹を見る機会が多くなるのかもですね。
キレイな虹をありがとうございます☆
■蝦夷狸さん
雄大な北の風景。見ていると、D40で鮮やかに写し留めたくなってきます。
当地では山中に紅葉ポイントがあるのですが、昨年の豪雨以来、山中の道路崩落が復旧しておらず、
今秋の撮影は、現状では厳しいようで残念です(交通量の少ない道路は復旧が遅いようで・・・)。
今年は別の紅葉撮影ポイントを探したいと思います。
■キツタヌさん
そちらはヒガンバナがもう少しなようですね。
当地はコスモスの方がもう少しといったところでした。
今年はひなちゃん、ヒガンバナとどんな共演を果たされるんでしょうか、楽しみです♪
■day40さん
ステキな撮影行、大いに楽しませていただきました。いろんな意味で本当に参考になります。
被写体の発見からの寄り、すっかりフォトグラファですね。
しかし肩車、こんなになってまでおねだりされますか。うちも今、肩車熱が出始めたようで (;^_^A
我が家も将来、こんな風に娘と撮影したいものです。それとなく、仕込みはしているつもりですが(笑
■Nikon Life.さん
おうちにヒガンバナの生け花があるなんて、とっても風流ですね♪
ウチも見習いたいなぁ。
■〜風のように〜さん
黄色いヒガンバナ、数年来見てみたいと思いつつ、まだ見たことがありません。
また S5Pro もいいですね。D200の筐体に色ノリの良い中身。いまや入手困難な名機です。
ヒガンバナの写真、こうしてみると心なしか、どこかD40っぽく見えてきます。
何気ないススキも、美しい☆
■Oreasさん
D3s の件、ご愁傷さまです・・・
お話をお聴きしたこちらまで、マイコアカネのような顔になってしまいました (;^_^A
いずれ三脚使用時にはと、心しておきます <(_ _)>
今回はアゲハチョウですが、ミヤマアカネ、また見つけたら撮ってきますね。
いつも当地では見ることのできないトンボの種類を見せていただき、ありがとうございます。
■フッサール・ヒロさん
滝の1枚、険しさと優美さが同時に感じられる、本当にすばらしい滝ですね。
また、あちらのページも拝見させていただきました。 すごい行程なようで、これではデジイチ出して撮るいとまはなかったように思います。
ともあれ、お怪我もクマ遭遇もなく、無事に行程を楽しまれたようで、何よりです。
D40の呪いも無事解かれたようで。
「雑草という名の植物は無い!」の1枚が私、好きです♪
■RAMONE1さん
トンボの背景の件、虫の数や様子、周囲の状況的に余裕があるときは背景を先に決めますが、
そうでない場合、のんびりしてるとシャッターチャンスを逃すことになるので、寄りながら背景を決める感じが多いですね。
寄る時はファインダー越しの視界しか使わないので、事前の周囲と足場の確認はおこたりません。
このことが、結果的に背景を選ぶ際の役にたっているようにも思います。
キノコシリーズへのコメント、嬉しいです♪
ウケはよくないかもと思いつつ、個人的には気にいってまして(笑)
teruさんだ!、いいですね!! 今年、まだ間に合うかなぁ、当地のパンパスグラス (;^_^A
書込番号:15116717
8点

フッサール・ヒロさん
済みませんjちょっと時間が取れないので取り敢えず連絡まで
>よく見かけるけど名前知らない
≪ランタナ≫ではないでしょうか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%8A
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%8A&hl=ja&rlz=1G1GGLQ_JAJP269&prmd=imvns&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=z2tgUI6DEK_2mAXUpIDYBA&ved=0CC8QsAQ&biw=1920&bih=958
書込番号:15116904
3点

みなさん、こんばんは。
フッサール・ヒロさん
役行者・小角は有名は有名ではないでしょうか(実在したか否かは?ですが)。恥ずかし
ながら?電弱者さんと同郷にて少々興味もありまして。
政治家と言わず教師等、人の上に立つ人間は見習って欲しいですね(小乗的になるのは
困りますが)。
Hinami4さん
数カット撮って一応安定していたので、D40にボディを交換と思いカメラを離れると後ろで
"ドサッ!”って。風も強かったので煽られたのかなぁ?雨上がりの土の斜面だったので
ダメージは少ないとは思います(思いたいです・・・)、涙。
oomorikaidouさん
有難うございます。蜻蛉シーズンも後1ヶ月ちょっと。なので、取り敢えずシーズン中は
このまま行きます。その後点検に出す予定です。
紫式部の紫は良いですね、好きですね。撮るのは難しいので見ているだけですが、笑。
>それにしてもマイコアカネの顔?のブルー綺麗ですね。
この青が名前の由来だそうです。マイコアカネ=舞妓茜。
群青_teruさん
仰る通りだと思います。重機材ならより慎重になる必要があるのに・・・、迂闊でした。
基本的に人が居ない所での撮影が殆どなので、機材を放って置いて歩き回る癖もありまして。
これを機会に色々と改める必要がありそうです。
Ashさん
フードの上とペンタ部天辺周辺のみに土が付いてました。フードでつんのめって綺麗に
一回転してペンタで着地した様です、涙。ホント、馬か?鹿か?と凹んでました。
バンバン貼ってやって下さい。私も今週末に再トライの予定です(天気次第ですが)。
アゲハにヒガンバナ、夏→秋へバトンタッチ!で涼しくなって欲しいなぁ。
書込番号:15116912
5点

■Oreasさん
D3s+200-400/4が土手で前転一回転なんてお気の毒様です(;_;)
でも、大丈夫そうなので不幸中の幸いでしたね。
アドバイスありがとうございます。転倒に注意します!
それにしても綺麗な赤ですね^^
■ヒロさん
動画も拝見しましたが、いやいやビックリです!!
降下も、滝も、ルート見つける人もスゴイ!!
かなり本格的なんですね♪
ナデシコ?⇒ たぶん正解^^
2枚目 ⇒ わかりません^^;
3枚目ピンクの花 ⇒ ランタナ( 七変化 )
4枚目 ⇒ おっしゃる通りですねっ♪
■Hinami4さん
いつも恐れ入ります。
琉球朝顔の優しくて暖かい青色が好きです^^
■oomorikaidouさん
ムラサキシキブいいですよね〜♪
そして、午後3時頃から寝てしまうのもイイなぁ〜^^
カブト虫は11月上旬ですか?
かわいがられているんですね^^
■teruさん
そうです^^ 群青_teruさんの事です。
子どもが居たので3分くらいでしたが、そこそこ群生していたので、
フラワーパーク江南のパンパスグラスの雰囲気を楽しめました。
( 昔ホテルの宴会装花等でよく使いましたが、本物はデカイし迫力ありますね!! )
そしてD7000(爆)・・・この日は息子と日本未来科学館で遊んだため^^;
■Ash@D40さん
美しい♪
D40+70-300でここまで撮れるだぁ・・・
って感動して、反省しました(><;)
トンボの撮り方のご指導ありがとうございます!!
年内に一匹は撮りたいです^^
パンパスは結構飛んでましたのでギリギリかも。
夕陽に輝いて
ラン ランララ ランランラン ラン ランララーン
って感じで黄金色でしたよ。
隣はキバナコスモス畑でした。
そういえば
キバナコスモスも撮っていましたので掲載します。
書込番号:15117243
5点

皆様 こんばんは。
フッサール・ヒロさん 初めまして。
>よく見かけるけど名前知らない
これは通称 「七変化」 と呼ばれる花だと思います。
永く楽しめますよね。
昨日、私も撮っていました。
Ash@D40さん こんばんは。
>おうちにヒガンバナの生け花があるなんて、とっても風流ですね♪
ウチも見習いたいなぁ。
私のセンスではありません。^^;
似たような昼間の蝶! 昨日撮っていました。^^
おっと 彼岸花も各色撮りに行ったのですが、ボチボチ。
書込番号:15117286
5点

Hinami4さん、皆さん、こんばんは。
■フッサール・ヒロさん
>ところでヒガンバナのお写真、実に妖艶なムードが出ていますね。
>その要因は色にあるような気がします。
>何とも言えない赤が出ていますね。
ヒガンバナ8でしょうか。ありがとうございます。
フラワーパーク江南のヒガンバナ、昨秋は水牛の角みたいな形で群生していて、広角で撮ったら面白そうでしたが、今秋は長方形で、あまり面白そうな形をしていませんでした。
ところで、沢のお写真、大伸ばしのご予定のようでしたが、どのくらいの大きさだったのでしょうか。
■Hinami4さん
>スポーツで心身共に鍛えられた精神に感服し、敬意を表しているのであります。
>彼岸花、これも去年撮ってわかりましたが、捉えどころがなく意外と難しい被写体であります。
>それをこのように表されており、素晴らしいの一言につきます。
恐縮です。ありがとうございます。
ところで、「VRなし200ミリでもここまで寄れる」のお写真、いい感じですね。
背景上部の青は空でしょうか。下から空の青さまでの、微妙な色の変化が素敵ですね。
ヒガンバナの美しさを引き立てているような気がします。
■oomorikaidouさん
雨のため、午後3時頃からお休みでしたか。昼間、私もうつらうつらしますが、たまにはそういうのもいいですね(ニコニコ)。
>アケビ(?)の花のバックのオレンジ色、ヒガンバナ8のバックと背景が効いて一層可憐さが引き立っていい感じですネ。
ありがとうございます。アケビ(?)の花のバックのオレンジ色は、レンガ風の壁面でした。
■フッサール・ヒロさん
沢のぼりのご様子、拝見しました。やはりすごいところでしたね。
@ 林道の橋から上流を望む所ですが、沢の水とともに岩肌も美しい色をしていますね。
大雨の際には、水かさが増し、濁流となるのでしょうか。
A 名瀑100選の笹の滝を訪れる人たちは、観光客とはいえ相当の装備が必要なわけですね。
B 急登に懸垂下降と、大変なところですね。それが繰り返されるとは、大変さがよくわかります。沢の中歩きの方がやはり楽ですか。
「25mザイル二本継ぎで2ピッチで川原まで下降した」とは、下降が50bほどあったということですか。
C 懸垂下降した場所を見上げると、やはりずいぶん高いですね。下降では、ザイルが鋭利な岩の角で擦れることがありますか。緊張しますね。
懸垂下降の動画も拝見しました。
一人ひとり順番に下降するわけですか。8人全員が下降し終わるまで、かなりの時間がかかるわけですね。
D 笹の滝の落ち口では、水量の多さ、豪快さがよくわかりますね。
E 高巻のため斜面を登るところでは、ロープを頼りに登るのでしょうか。すごいところですね。
F ホホゴヤ谷の出合にある25mの滝は、前回アップしていただいたお写真ですね。動画も拝見しましたが、滝の音、爆音ですね。
G 今回の沢は、大小様々な滝が連続してありましたか。高巻とは、どのようなものでしょうか。沢の縁をつたい歩くことでしょうか。
H 複数の滝が流れ落ちる美しいエリアでは、これまでの疲れもあって、一服したいところでしたね。
I 大峰の沢の水の透明度、素晴らしいですね。
J スペシャリストが見つけた、岩を貫いた穴とは、長年の水の流れがつくったものでしょうか。
それにしても、滝つぼの縁のようなところを、水に入っていくとは大変でしたね。
K 最終目的地の夫婦滝、やっと着きましたか。右側の滝と左側の滝、結構距離があるようですね。
マイナスイオンたっぷりの空間で、初めて長めの休憩となりましたか。その後、また高巻で、さらに上流に進んだ後に仕事道(どのような道でしょうか)を経て日没までに下山されましたか。お疲れさまでした。
先日、NHKで、モデルの押切もえさんが登山家と二人で槍ヶ岳登頂の番組(金とく)がありましたが、頂上を極めるまで大変だったことを思い出しました。
きょう(24日)は、郷瀬川のヒガンバナへ行ってきました。郷瀬川は、岩倉の桜で名の知れた五条川と水源が同じのようで、犬山城下で木曽川に注いでいます。
書込番号:15117396
6点

Ash@D40さん
飛んでいるアゲハを見事にとらえられましたね!
VR70-300ということはかなり接近されての撮影ですね。
「雑草という名の植物は無い!」とは昭和天皇の言葉だったように思いますが
名言だと思います。
蝦夷狸さん
ランタナですか! 教えていただきありがとうございます。
近所にたくさん咲いているのですが名前を知らなくて・・・
Oreasさん
役小角は実在の人物ですね。文献に出ている神々を操ったなどの話は事実では無いですが。
大峰や各地の山や寺など、役小角の石像はいろんな場所にありますね。
偶然ですが、私がよく出かける場所が役小角のゆかりの場所であることが多く、それで私は
役小角を知りました。大峰の前鬼にある小仲坊という宿坊の寺には先祖代々寺を守っておられる
五鬼助さんという住職がおられます。今も行者さんたちの世話をされています。
私は権威的な宗教家が大嫌いなので、役小角のような生き方が好きです。
RAMONE1さん
お写真、フィルムチックな仕上がりで、懐かしいイメージですね。
レタッチでの色合いですね。
特に1枚目はネガ的な感じがいいですね〜
今回の沢は、難易度が高く山岳会の方々のサポートが無ければ実現しなかったと思います。
良い経験ができました。
ところで「ランタナ」ありがとうございます。
Nikon Life.さん
「七変化」ありがとうございます。結構あちこちに咲いていて、よく見かける花なのに
名前を知りませんでした。
書込番号:15117812
6点

群青_teruさん
ヒガンバナのお写真、今回も赤が特徴的ですね〜
今にも色飽和寸前の緊張感ある赤が鮮やかですね。
何でもそうですがぎりぎりのところって美しいですよね。
ところで沢の画像に関して丁寧なご感想を賜り恐縮です。
D7000で撮って全紙に伸ばしフレームに入れてアトリエの壁に飾るつもりだったので
今回はかなり残念です。そう簡単に行ける谷ではないので・・・
@大雨になると濁流の激流になります。橋の高さ近くの水嵩になると思います。運悪く遡行中
に大雨になるとまず助かりません。ですから天気図には注意しています。
A名瀑100選の笹の滝までは普段着の観光客が入れます。遊歩道がありますので。
B沢の中を歩くのが楽しいです。急登は本当に嫌です。ザイルは25mを2ピッチで約50mですが
実際の高さは30m程度だと思われます。ぎりぎりの長さでは降りられませんので。
C今回は一部オーバーハングだったので岩の角でザイルが擦れ今にも切れそうで怖かったです。
完全な空中懸垂なので切れたらそのまま落ちますのでね。セッティングから全員降りるまで
1時間以上かかり、残りの遡行を急がなくてはいけなくなりました。
D笹の滝の落ち口は高度感もあって迫力ありましたよ。足を滑らすとそのまま滝壺まで落ちますしね。
E斜面を登る時はトップの人がザイルを持ってハーケンを岩に打ち込みながら上がっていきます。
セカンドからはそのロープを使って安全を確保できるので安心です。トップは命がけですね。
Fホホゴヤ谷出合の25m滝は本当に不思議なカタチをしていました。今まで見たことの無い滝でした。
G高巻とは沢を遡行中に滝や深い淵に行く手を阻まれた時に右岸か左岸に一旦登って、滝の上に降 りることを言います。事故が置きやすいので緊張する場面です。
H休憩は大切です。身体を休めるのと、頭をリセットしてルートの確認などの作業をします。
I大峰の沢の水の美しさは日本でもトップクラスです。大量の湧き水が沢を作っているので。
J岩の穴は永い年月をかけて水が削り取ったのでしょうね。手前から見ると穴は見えないのであの
場所が貫通していると予測して進んだ人の鋭い勘には脱帽です。
K夫婦滝は両岸から対峙するように落ちていますのでFX機で12m位の広角レンズを使わないと両方 の滝を1枚の写真に収めることは無理なようです。
書込番号:15117897
4点


Hinami4さん
>これはまた2つも投稿されまして、ありがとうございます。
イエイエ こちらこそお邪魔している身ですが 気紛れでして 墓場の幽霊と同じで出たり出なかったりで影が薄い・・・
ユーザーとして少しでもD40板の賑やかしになればと。
oomorikaidouさん
>はじめまして。今後ともよろしくお願いします。
北海道の素敵な秋、秋から冬への写真、楽しみにしてます。
こちらこそよろしくお願い致します。
今年の紅葉は遅れ気味でしてアップした昨年の写真の状態になるのは2週間ほど遅くなるのではないかと思われます。
あまり遠くまで出かけられませんので身近な北海道のをアップしますので御笑覧下さい。
RAMONE1さん
>さすが北海道!!・・・・海あり、山あり素敵な所でうらやましい。
札幌・旭川・帯広・・・などの市街地からでも30分も車で走れば原野と呼ばれるところへ行けます。
最近は、キタキツネ・エゾシカどころかヒグマが札幌の市街地−札幌オリンピックのスケート会場になった真駒内地区や札幌の展望台である藻岩山山麓の住宅街に出没して騒然となり市民の話題になっています。
自然の豊かさも人の生活と折り合いをつけることは意外と難しい面があるということでしょうか。
書込番号:15120625
7点

Hinami4さん、皆さん、こんばんは。
■フッサール・ヒロさん
>ところで、群青_teruさんのコスモス、暗い背景が決まってますね。
独特のムードが出てますね。
ありがとうございます。私の55−200mmにしてはバックに玉ボケができて、めずらしいです。
お写真の「ナデシコ?」、やわらかい、いい雰囲気ですね。
また、七変化ですか、「よく見かけるけど名前知らない」。
この花はずいぶん前から咲いているようですね。アジサイの頃に、すでに咲いていたような記憶があります。
沢のぼりについて、いろいろと補足説明していただきありがとうございました。
当日の様子がよくわかりました。また、D7000でのお写真は、全紙に伸ばすおつもりでしたか。確かに残念でしたね。
■Ash@D40さん
ヒガンバナに羽を休めるアゲハチョウのお写真、ヒガンバナの形も美しく、また、バックがすっきりしていて、とてもいい感じですね。
>たくさんのお写真を見ていると、季節の移ろいをとても感じます。
>コスモスの花と茎の優しい雰囲気、素晴らしいですね♪
ありがとうございます。3時半頃まで比較的暇で、あちこち出かけているのが大きいのかもしれません。
きょう(25日)は名古屋サービスセンターで、CaptureNX2の講習会でした。
展示室にD600(24−85mmの標準ズーム付)が置いてありましたので少し触ってきましたが、私には重かったですね。
書込番号:15121510
7点

Hinami4さん
みなさん、おはようございます。
はるくんパパ(バは誤植)ともうします。
いつもロムさせていただいています。
アナハイム社製RXー78につられて出てきました。
こちらの板は活気があっていいですね(≧∇≦)
皆様のアップされた作品で勉強させていただきました。
m(_ _)m
書込番号:15122180 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。
みなさんに支えられて、助けられているスレ主です。
■ 群青_teruさん
パンパスグラス。花ほど際立ったところがないのに、難しいかと思われます。
背景や周囲の色との組み合わせ。充分に練られて取り組まれたかと考えられます。
また彼岸花は、単体で撮ると結構難しいですね。
そうかといって群生しているものはごちゃつきやすく、これも容易ではありません。
己の経験不足、まだまだですな。
■ oomorikaidouさん
この紫、よく出せましたね。
D40は転びにくいのですが、ここまでは出ません。
後で補正処理しても具合が良くなく、なんだかなぁとなってしまいます。
■ 童 友紀さん
テーマ、なるほどです。
これは「自画像」の他に、各自の想いの女(ひと)を当てはめてみても良いようですね。
一人一人の解釈が違い、それによりいろんな風に見えてくる。
考えが深いとしか言いようがありませんね。ここが持ち味だと思いますね。
■ 蝦夷狸さん
びっくりしました。
いくらなんでも紅葉はまだ……と思いましたが、北海道は冬の訪れが早いですからね。
こちら九州では、約ひとつき遅れての紅葉となるようですが、今年は豪雨の影響で見られるかどうか。
こういういいほうには、どんどんお邪魔してください。
南と北との違い。他にもあるかと思いますし、期待している人もいるかと思いますね。
前回、最後のほうに飛び込んでこられたのが、よい結果となるよう。
これからの課題だと考えます。
■ フッサール・ヒロさん
今回もサポート、ありがとうございます。
なるほど確かに、雑草という名の植物はありませんね。
コケ類、チイ類、シダ類、被子植物、裸子植物と大まかに分類され、各自名前と学名の二つがあります。
沢は大変でしたでしょう。画像ではわかりませんが、水の音も凄かったのでは?
仲間同士の連携、しっかりとしていなければいけませんね。
■ Ash@D40さん
いつもながら、さすがですね。
背景との対色により、アゲハチョウと彼岸花の両方が引き立っています。
VR70−300。自分も時々使いますね。
でも大概はVRなしの55−200なんですけど、鳥撮りで300を使ったあと付け替えるのが面倒で、そのままいってしまうことがほとんどです。(汗)
D600、期待通りの使用感なら良いですけど、最近は質感が落ちてきてD40のほうがD3200より、立派に見えてしまいます。
性能が補ってありあまるものでしたら、納得できます。
こればかりは、しばらく使ってみないと何とも言えませんね。
■ RAMONE1さん
「押す」ということをテーマにして撮ってみたのでしょうか。
これほどバリエーションがあり、見いってしまう作品。
こういったものも、持ち味が活かされていますね。
■ Nikon Life.さん
皆さんが受け入れてくださり、この板の立派な一員です。
さりげなくしっとりとしていて、ひっそりと華やかさを演出している。
静かですが、こういったことが花が引き立つ本来の要因かと考えます。
いい雰囲気をかもし出していますね。
■ Oreasさん
その後どうでしょうか。
土の上とはいえ、影響なければよろしいのですが。
かえって、三脚がついていなくて自由に跳ねさせる。そのほうが逆にタメージが少ないのかも。
かつてEOSを落としたとき、そんな感じでしたので、全く異常がありませんでした。
メーカーもそれくらいのテストを実施していると思いますので、何事もないことを願っています。
■ はるくんパパさん
こちらでは初めまして。
皆さんに助けてもらっております。
よろしければお気軽にどうぞ。
D40ユーザーでなくても皆さんが和気あいあいとなれば、それで良いかと。
書込番号:15123829 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

Hinami4さん、皆さん、こんばんは。
■RAMONE1さん
パンパスグラス、ホテルの宴会装花等でよく使われていますか。ドライフラワーにも利用されるようですね。
後方の建物は、日本未来科学館でしたか。11月上旬ごろまで楽しめるようですので、またそちらのパンパスグラス、拝見したいと思います。
■蝦夷狸さん
見事なツタ(?)の紅葉ですね。昨年10月半ばのことでしたか。今秋も楽しみですね。
■Hinami4さん
ヒガンバナでは、光りの当たっているところが微妙で、いいと思っているとすぐ光りが移り、また別の花を探すことになる場合があるようです。
1枚目のお写真、青空をバックにヒガンバナの朱色が映えていますね。
書込番号:15125979
7点

Hinami4さん
皆様
ようやく肩こりが解消した
テカテカのDay40です。
■Hinami4さん
皆様への欠かさぬコメント
とても勉強になります。
ここのところ仕事前にこのスレを開くのが
日課になっておりまして、
毎朝元気に飛び出して来る「琉球朝顔」に
活力をいただいております!
■蝦夷狸さん
はじめまして!
北の大地の秋、楽しませていただきました。
今年も綺麗に色づくことでしょう。
楽しみですね!
ところで赤く染まる「もじゃハウス」はご近所でしょうか?
■〜風のように〜さん
私は2才まで洗足池の近くで過ごしたようなのですが、
記憶に残っておりません。
洗足池、1度訪ねてみたい場所です。
ピンクや黄色の彼岸花、
ひょっこり顔を出してくれるといいですね!
■Oreasさん
茜空に佇むマイコアカネは
さぞかし美しいでしょうね。
そんな場面に出会えたら
ぜひ見せてくださいね!
■キツタヌさん
アケビ・・・ナマで見たことがありません。
もちろん食べたこともありません。
美味と聞きますがどんな味がするのでしょうか?
■oomorikaidouさん
娘さんのクワ太郎、元気でしょうか?
娘が先日捕獲したとかちゃん(カナヘビ)は
翌朝小さな庭に放しました。
(時々顔を出してくれます)
満開を迎えたコスモス畑のお写真を
楽しみにしております!
■群青_teruさん
D40板の四季は群青_teruさんのお写真とともに
ゆっくり流れておりますね!
「郷瀬川のヒガンバナ1」、息を呑んで見入りました。
■フッサール・ヒロさん
沢のぼりを拝見。
苦難の末に訪れる光景・・・
きっと疲れが吹き飛ぶのでしょうね!
清々しいお写真ありがとうございました。
■RAMONE1さん
テカヨンです!(笑)
teruさんだ!をはじめとする
お台場でのお写真、楽しませていただきました。
息子さんがとても楽しそうで、頬がゆるみました!
骸骨のお写真は息子さんを自分の娘に置き換えると
寿命が縮みます(笑)
■Ash@D40さん
めだかの学校にキノコの山・・・
素晴らしい環境にお住まいですね!
そしてヒガンバナ×アゲハチョウのお写真、
D40が引き寄せるシャッターチャンスを
見事に捉えており素晴らしいです。
私も恵方巻(70-300VR)を使いますので
大変参考になります。
肩車のあと肩こりが取れるまで三日かかりました(笑)
長時間の肩車は園児までかなぁ・・
■Nikon Life.さん
はじめまして!
様々な色の彼岸花、
お待ちしております!
■童 友紀さん
はじめまして!
テーマ『自 画 像』
繊細で奥深い作品ですね!
私はふとした場面を記録するしか脳がないので
作品をつくる童さんを尊敬しております。
これからもよろしくお願します!
書込番号:15126420
7点

蝦夷狸さん
凄いですね〜
こんな光景は見たことがありません。
蔦が紅葉しているのですね。
建物が赤い物体と化しているのが圧巻ですね。
はるくんパバさん
二機種も同じカメラを使っていることになりますね!
ヽ(・ε・)人(・ε・)ノ
Hinami4さん
相変わらず盛り上がっていますね!
この盛り上がりはHinami4さんのお人柄ゆえですね。
ところでスイカのお写真、いろんな植物が見られるので特別な有機農法によるものかと
思いましたら、夏から放置されたままなので、いろんな植物が生えているのですね。
day40さん
娘さんのアイスキャンデーを食べる姿、かわいいですね〜
アイスキャンディーがすごく小さく見えますね、私が持つと小さく見えますが。(笑)
小さな手でキャンディーを持っている姿が本当にかわいい・・・
沢のぼりは私のイマジネーションの原点です。私は平凡な人間なので外的な刺激を受けて
中身を覚醒化する意味もあるんですよ。
さて、今日は仕事前に愛車Nikon号でサイクリングしながら少しだけ撮って来ました。
朝はやはり気持ちよいですね、風は冷たいくらいです。
昼になると真夏に戻りますが。(笑)
書込番号:15129062
7点

群青_teruさん
>見事なツタ(?)の紅葉ですね。昨年10月半ばのことでしたか。今秋も楽しみですね。
ハイ!ここの紅葉は毎年表情が違うので楽しみにしているところです。
Hinami4さん
初めまして <(_ _)>peko
>ところで赤く染まる「もじゃハウス」はご近所でしょうか?
車で20分ほどのところにあります。北海道の感覚ではご近所様かな?
北海道ではメジャーの<六花亭>の直営店の店舗です。
二階の喫茶室には私のお気に入りの席が有りシーズン中にはそこから蔦の紅葉を楽しんでいます。
フッサール・ヒロさん
>蔦が紅葉しているのですね。建物が赤い物体と化しているのが圧巻ですね。
札幌市では一時期、建物に蔦を這わせることに助成金を出していたことが有りあちこちで見かけますが手入れが大変なようでここほどのものはあまりありません。
書込番号:15129732
5点

Hinami4さん、みなさん、こんばんわ。
こちらはすっかり朝晩と肌寒くなり「秋」を感じてます。
おかげで体調を崩す人が周りでは増えてマス。
フッサール・ヒロさん
沢登り見ました!これじゃコンデジで撮影も精一杯ですね。
ホント無事御帰還、お疲れ様でした。
愛車ニコン号、カッコイイです。
Ash@D40さん
うわ!アゲハチョウ!
チョウを撮ろうとするといつも逃げられるんデス
>ウチの娘も、クワガタを飼うような子に育ってくれたらいいなぁ(笑)
虫好きはどうやら私に似たようです。
Oreasさん
マイコアカネの名前の由来、ありがとうございます。
印象に残る綺麗なブルーですネ。
ムラサキシキブですが、何も考えず撮ると撮れる?みたいな??
要はD40に遊ばれてるんです。
RAMONE1さん
群青_teruさんに対抗して「押す」シリーズ開始?ですか??
息子さんとの楽しい休日がこちらにも伝わってきます。
Nikon Life.さん
ようやくこちらでもヒガンバナが咲きました。
今度の日曜日楽しみです。
群青_teruさん
郷瀬川のヒガンバナ。赤が際立っていいです。
背景の川の流れもきれいな川なんでしょうね。
どうも私が撮ると赤は滲んでしまいます。赤が苦手です。
童 友紀さん
『自画像』いろいろな想像が湧いてくる写真ですね。
透明人間の美脚が今にも現われそうな・・・
蝦夷狸さん
壁面緑化はよくみかけますが、これはスゴイ!
六花亭だったんですね。内部の写真 いい雰囲気ですねエ〜
コーヒーも一層美味しくいただけそうです。
はるくんパパさん
D200版拝見してます。
今後ともよろしくお願いします。
Hinami4さん
>この紫、よく出せましたね。
ホント偶然です。多分二度と撮れません・・・・(悲)
やはりD40に翻弄されてます。
day40さん
ひとやすみ♪ 娘さんとお散歩ですか?
>娘さんのクワ太郎、元気でしょうか?
クワ太郎はまだ元気なんですが、カブトムシのカブ二郎(去年はカブ太郎)が昨日死んでしまいました。娘は大泣きでした・・・やはり肌寒くなったのも影響しているようです。
またしてもD40ネタ切れにつき昨年の写真でご勘弁!
書込番号:15130355
8点

Hinami4さん、皆さん、おはようございます。
今回は、前スレで間に合わなかった手水舎ものを。
キノコ撮りの直前だったので、すべて魚眼ですが (;^_^A
■Hinami4さん
コメントありがとうございます♪
なるほど、ヒガンバナはこだわりの PEN 仕様なのですね。
55-200mm、私は時々 VRアリ版を使うのですが、動体撮影でなければ、手軽で持ち運びも便利、
描写もよく結構大きく写せるしと、これまたなかなか使い勝手のいいレンズです。
D600、いよいよ実機を手にされた皆さんから、情報がゾクゾクと出てきそうですね。
願わくば、フルサイズ版D40的なカメラであってくれたらと思います。
■Oreasさん
祈願、今週末大々漁!!(※アカネが)
■RAMONE1さん
過分なコメント、恐縮です♪
押す2、いいですね〜〜〜。キバナコスモスの雰囲気も、またステキです。
チョウいえば、今月末か来月頭ごろには、当地にアサギマダラがやってきます。
次の狙いはこっちですね。
■Nikon Life.さん
ランタナにやって来たアゲハチョウですね。
じーっと見てたら、仮面に見えてきました (;^_^A
当地では、白のヒガンバナが見られるくらいです。
各色のご登場、楽しみにしています☆
■フッサール・ヒロさん
コメントありがとうございます♪ しかしアゲハチョウへの接近は、トンボより難しいですね。
飛んでも戻ってくるトンボと違い、飛んじゃうとどっか行っちゃいますから。
離れたところから300mm端で構えてそーっと近づき、一定の距離を置いてしばし大人しくする。
アゲハが吸密に没頭しだしたころを見計らって、そこからさらにつめて行く、という感じでした。
ところで、ハスの葉のマットなグリーンが、またいいですね☆
■童 友紀さん
見せている白。見えないところを想像させる演出。ステキです♪
■群青_teruさん
コメントありがとうございます♪
花、チョウ、背景と、前回は何かと状況に恵まれました。
川面も背景にしたヒガンバナも、ステキですね。
明るいイメージでも暗いイメージでも撮れるヒガンバナは、魅力的な被写体ですよね☆。
■はるくんパパさん、はじめまして <(_ _)>
ガンダム繋がりということで、先のスレではシャアザクやGP01ゼフィランサスの登場もありました (;^_^A
■day40さん
コメントありがとうございます & お疲れさまでした♪
田舎住まいなもので、新機種の実機を手にとる機会がほぼないこと以外は、とても素晴らしい環境です。
VR70-300mm、被写体に向けた方向がいつも恵方ってことで『恵方巻』、いいですね(笑)
ところでお写真の4枚、娘さんとアイスからのお花、緑つながりでハスに転じて、
色の移ろい、アオサギの飛翔を想像して、婚礼の儀でしめへの流れに、
娘さんの幸せな将来を予感するドラマを感じました☆
■oomorikaidouさん
> チョウを撮ろうとするといつも逃げられるんデス
コメントありがとうございます♪ チョウへの接近って、難しいですよね。
でもいつか、魚眼でアゲハチョウを撮ってみたいというささやかな野望を抱いています (;^_^A
くまちゃんと娘さんの写真、見ているこちらまで幸せな気持ちになりました☆
■蝦夷狸さん
うは、あのすごい紅葉は、六花亭でしたか!
妻が六花亭のお菓子が好きで、ときどき取り寄せるんです。
10月半ばが見ごろなんですね。いずれ、妻子といってみたいと思います♪
書込番号:15131164
7点

Hinami4さん, みなさん こんにちは!
明日は父の三回忌なので今日はその準備で実家に行って来ました。
もちろんD40を連れて。
それで実家の近所でザクロの実が生っているのを見つけたので撮ってきました。
風が強くて、きちんと撮れたのは1枚だけでしたけど。(T_T)
レンズはタムロンのSP17-50mmF2.8VCです。(D40はこのレンズを付けっ放しです。)
蝦夷狸さん
甘党の私にはたまらない<六花亭>♪の響き・・・
そして、素敵な喫茶スペースがあるんですね。
こんな素敵な席なら長い時間寛ぎたくなりますね。
oomorikaidouさん
沢の画像を御覧いただきありがとうございます。紀伊半島大峰山脈は本当に
素敵なところです。
ところで子どもの寝顔ってかわいいですよね。私も娘が幼い頃はよく撮りました。
ついつい娘に「小さな頃はかわいかったのに今はこんな風になってしまって・・・」って
愚痴をこぼしています。(笑)
Ash@D40さん
蝶にせよ、トンボにせよ、飛びものは私は苦手ですのですごいな〜って思います。
あっ、同じ飛びものでも飛行機なら撮れます!(笑)
飛行場(伊丹)がわりと近いので自転車でよく撮りに行きます。
ところで超広角の描写、おもしろいですね。実は今、FX用の超広角レンズを探して
います。もちろん純正は無理なのでサードパーティー用です。DX用はトキナーの12-24で
満足していますがFX用も欲しいなと・・・
書込番号:15133243
6点

こんばんは。
思わぬゲストも登場し、感謝しているスレ主です。
■ 群青_teruさん
彼岸花ももう終わりに近くなり、次はコスモスになるでしょうか。
ちょっと台風が気になります。
また、朝と昼間の気温の変化が激しいので、お体に気をつけてください。
■ day40さん
今日も朝顔をアップいたしましょう。
今しばらく楽しめそうです。確か10月くらいまではと、〜風のように〜さんが仰っていられましたね。
お写真、ひとつの情緒あると言うかほのぼのというか、持ち味が出てきています。
■ 蝦夷狸さん
凄い赤系で来ましたね。
D40にかかわらず難しい色味なんですが、それを見事にまとめておられます。
中から見るとこうなっているんですね。
ネタが切れないよう、頑張ってください。D40で撮ると新鮮であり、まだまだ使える機種であると思えます。
■ Ash@D40さん
魚眼を使ってもさすが神様!丸いのに不自然さがなく、かつ緑の色味のいいこと。
これも、なかなか出せませんね。
VRなしはホントにコンパクトにまとまるので重宝しますし、普段使用のバッグだと40ミリマイクロと一緒に持って行けます。
手ブレ補正は、どうせ効果ない距離だからと割りきってます。
キヤノンのハイブリッドISは良さそうですけど、今のところ悩み中。
100ミリIS、確かにイイけど、180ミリの望遠マクロの魅力も捨てがたいです。
D600、詳細を待ちましょう。まだ高いですしね。
■ oomorikaidouさん
娘さんの寝姿、これもほのぼのとしています。
それをやさしく写し止められたとこが、親子愛をかもしだして持ち味といえるのではないでしょうか。
コスモス、こちらももうじきです。
■ フッサール・ヒロさん
ザクロと青空の色の対比、素晴らしいです。
自転車も見事にドレスアップされていますね。これはこれでパーツが大変そう〜。
木、葉、桟橋と単なる素材ですが、しっかり秋のテーマが隠されています。
こういった、何でもないような素材からテーマを導き出すことは誰でもできませんね。流石だと思います。
明日からの台風が気になります。
たいしたことなければと思います。
先週も台風に伴う雨で撮りだめできず、今週も。弱りました。
書込番号:15133542 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Hinami4さん
>凄い赤系で来ましたね。・・・ネタが切れないよう、頑張ってください。D40で撮ると新鮮であり、まだまだ使える機種であると思えます。
画素数が少ない分、扱いやすいところが有り今でも十分使えます。
ネタ切れしないように“フッサール・ヒロさん・ネタ”をアップしましたので御笑覧下さい。
フッサール・ヒロさん
>甘党の私にはたまらない<六花亭>♪の響き・・・
拷問の続編をアップしましたので御笑覧あれ! (^O^)
oomorikaidouさん
>六花亭だったんですね。内部の写真 いい雰囲気ですねエ〜 コーヒーも一層美味しくいただけそうです。
有難う御座います。ここのコーヒーは200円でお代わり自由の飲み放題ですのでついついのんびりしてしまいお店にとっては儲からない客になっています。(^0^ゞ
Ash@D40さん
>10月半ばが見ごろなんですね。いずれ、妻子といってみたいと思います♪
儲からない客としてのPR・・・ 価格.comさんお見逃しを!
場所は 六花亭 札幌 福住店です。 ⇒ http://www.rokkatei.co.jp/shop/index.html
二階の喫茶室でD40を傍らに置いてコーヒーを飲んでいる人を見かけたら多分私ですのでお声掛け下さい。
書込番号:15134827
5点

みなさんこんばんは!
今日は父の三回忌で実家に行っておりました。
本日撮影した画像はございませんのでコメントだけで失礼します。
Hinami4さん
いつも私の拙い写真を褒めていただき恐縮です。励みになります。
Hinami4さんの鋭い視線には学ぶべきことが多いと感じております。
蝦夷狸さん
またまた拷問の続きですか、しかし六花亭のスイーツの盛り付けは簡素で品がありますね。
北海道はスキーでしか行ったことがありませんので、いつかは夏に観光で行ってみたいと
思っています。そして六花亭に行ってみたいなと。
ところで今日はダイエット中であるにも関わらず、ミスタードーナツを12個も一気食いして
しまいました。ちょっと反省です。明日からまたダイエットに徹するつもりです。
書込番号:15138435
5点

Hinami4さん、みなさん、今晩は。
☆蝦夷狸さん
> 六花亭 喫茶室の窓・外観
> 内側からはこんな・・・
> 感じで
> 楽しんでいます。
いいですね〜。
外から見ても素敵ですが、中からも趣がありますね。
☆フッサール・ヒロさん
> ところで今日はダイエット中であるにも関わらず、ミスタードーナツを12個も一気食いして
しまいました。
> ちょっと反省です。明日からまたダイエットに徹するつもりです。
あ゛〜、12個ですか。┐( -"-)┌
せっかく、ヒロさんのために私の縁側の方に拷問画像、もとい誘惑画像貼っておいたのに。。。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/710/picture/detail/ThreadID=710-3270/ImageID=710-5483/
http://engawa.kakaku.com/userbbs/710/picture/detail/ThreadID=710-3270/ImageID=710-5484/
さて、画像1枚目は、ヒロさんの愛車に対抗してアップしました。
うちのワンコの御座車です。
ちなみに、うちの奥さんのチャリは、もちろん「緑のタヌキ」号です。(爆
アップした画像は、今朝のワンコとの散歩画像です。(^^;;
書込番号:15138922
6点

キツタヌさん
愛車は赤いキツネ号でしたか!
そして奥様の愛車が緑のタヌキ号?
できすぎですね〜
私の愛車はメタボリック・ブラック号です。
私の体重を支えきれずに既に前輪(リム)が曲がって回転がぶれています。
前の自転車のリムを捨てずに残してありますので、あまりに酷い状態になったら
交換する予定です。今は調整で何とかなるレベルです。
キツタヌさんも蝦夷狸さんもリッチな食生活ですね〜
ボンビーな私はファーストフーズがファミレスばかりです。
他人のお金で高級レストランに行くことはありますが、緊張して味が分かりません。(爆)
お二人の拷問が影響したのか、今日のミスド12個事件が発生しました。
でもたまには思いっきり食べるのもありかな〜
食べられるというのは健康な証拠ですしね。
ところで、ヒガンバナの赤が良い感じですね。
鮮明で強いです。
赤は難しいなぁ〜
私は苦手です。
書込番号:15139215
5点

Hinami4さん、皆さん、こんばんは。
■day40さん
郷瀬川のヒガンバナ、ありがとうございます。日中はまだ暑いですが、朝夕はかなり涼しくなりましたね。
ところで、お写真、「アイス色」ですが、青銅色の古風な外灯と、夏の名残りを思わせるノウセンカズラの組み合わせ、とても雰囲気のあるお写真ですね。
また、「秋色へ」、これまで咲き続けてきたハス池にもようやく秋の気配が漂い始めましたが、目を凝らしてよく見ると、秋色の、小さなサギがいるんですね。秋が一気に深まりそうです。
そして、「しあわせに!」、これはもう、秋そのものですね。どうか、お幸せに・・・。
■蝦夷狸さん
六花亭のツタは、外壁を覆うものも魅力的ですが、室内からの、光りに透けて見えるツタの葉も素敵ですね。お写真ともども。
ツタの表情、毎年違いますか。ケーキ付きでコーヒーを味わいながら、窓外の秋色を楽しむって、最高ではないですか(ニコニコ)。
■oomorikaidouさん
>郷瀬川のヒガンバナ。赤が際立っていいです。
ありがとうございます。でも、ひよっとしたら、破綻しているかも、ですね。
あまり深く考えずに調整していました。
CaptureNX2を使い始めたばかりで、コントラスト、彩度等を上げる場合の、程度がまだよく分かりません。
郷瀬川、ヒガンバナの咲いていたあたりは、川幅もそれほど広くなく、浅いですね。川に沿って桜の古木があります。このあたり、春は桜がいいですね。
ところで、「昨年のコスモス」のお写真、広大なコスモス畑のようで、今秋も楽しみですね。
書込番号:15139796
7点

Hinami4さん、皆さん、今晩は♪ん?もう、「おはようございます」のほうがいい?
ご無沙汰してました(汗)。仕事も私事も忙しく・・・いや、本当はボウズで手ブラだったのでここに来れなかった・・・。台風でヒガンバナがダメージなければいいのですが・・・。
明日は休みだし、台風接近でどこも行けないでしょうから夜更かししています。所謂、「鉄撮り」(かな?)しました(笑)。アップさせて頂きます・・・秋とはなんの関連もないですが(汗)・・・。
え〜と・・・どこから入ればいいのか(汗)。とりあえず・・・
RAMONE1さん
やった♪ではラモさんと呼ばせて頂きます♪カワイイですよ(*^_^*)と・・・おっさん(この場合、具体的に私)にカワイイと言われても嬉しくないか(汗)。あ、私の事は電と呼んで下さい。
Ashさん
そうですか、スレ主のことで少し悩まれていたのですか。
これは私見ですが・・・いい意味でこのスレも早くに終わってしまうと思います。スレ主様であるHinami4さんは今や人気ある「常連」さんですし、何より参加されてる皆さんの士気が高い♪そう・・・紅葉って11月後半〜12月前半じゃないですか、旬が。それまでには絶対終わってると思う。
でですね・・・Ashさんに「紅葉スレ」を立てて頂きたいなと希望する次第です。もし仮にAshさんが忙しくなってスレ主が出来なくなっても、そこはそれ、みんなでワイワイガヤガヤとなんとかしちゃうと思いますし(*^_^*)久々のAshさんのスレ主、見たいなぁ〜♪
書込番号:15140101
8点

Hinami4さん、皆さん、おはようございます。
台風17号。高知県では、早暴風域に入ったようですね。今後の進路が気になるところです。
■Ash@D40さん
ほほっ、ここへ来てまた手水場。いや、今度は、Ash@D40さんの手水舎ですね。
広角でぐっと迫った蒼龍は、迫力十分に加えてぺっトのようなユーモラスさもあるようです(ニコニコ)。
ドンと構えた縁結びの楠。その大きな胴回りは、子沢山の、肝っ玉母さんのそれのようですね。子孫繁栄、メデタシ、メデタシ。
二の鳥居。少し掲げて魚眼レンズのお写真を見るようです。斬新な使い方で、とてもいい感じですね。
境内にそびえる楠。たくましいですね、やはり肝っ玉母さんだ(ニコニコ)。
■Hinami4さん
>また、朝と昼間の気温の変化が激しいので、お体に気をつけてください。
ありがとうございます。
ところで、琉球朝顔。花はもちろん、葉もツルもたくましいアサガオですね。紫色がきれいです。
前々から行ってみたいと思っていた散策路のコスモス。きのう(29日)の夕方、やっと出かけることができました。だんだん薄暗くなるなかで、ISO800で撮る等貴重な体験をしました。
書込番号:15141141
6点

みなさん、こんにちは。
Ashさんの大漁祈願が効いたのか?取り敢えず撮影には行けました。が、曇天でした、涙。
本当に今シーズンはついてないです。
出来れば自然光で撮りたかったのですが、ミヤマアカネ♂優美な姿です。翅の斑紋、赤い
縁紋・翅脈がポイントです。
フッサール・ヒロさん
役小角は実在したんですね。役行者の生き方ですか、物欲に塗れた私には無縁な世界ですが、
興味が湧いてきますね。
RAMONE1さん
今の所機能上の問題はなしです。まあ、極々一部の機能しか使ってませんが、笑。
成熟の直後のアカネの赤は綺麗ですね。晩秋のすんだ赤は哀愁を感じてしまいます。
Hinami4さん
一応問題は無いようですが、シーズンオフに点検です。三脚の負荷ですか、確かに
気になりますね。マウント大丈夫かな〜?
day40さん
ナイス!なシチュですが、私にはハードル高過ぎですね。センスがついてこないかも?
機会が有ればチャレンジしてみます。
oomorikaidouさん
ケッカオーライ!と言っちゃあ失礼かも知れませんが、取れる人と取れない人が居るのも
事実ですから、笑。
Ashさん
大漁祈願、感謝!です。標高がある所なんですが、アキアカネが色付いてました。
いよいよ秋本番ですね。
威厳に満ちた楠、凄いですね。これはトトロが出ますね!笑。
書込番号:15142314
5点

フッサール・ヒロさん
>ミスタードーナツを12個も一気食いしてしまいました。
( ̄□ ̄;)エ〜!! そ・それはいくらなんでも・・・・ では 口直しをど〜ぞ。
書込番号:15143839
5点

キツタヌさん
>外から見ても素敵ですが、中からも趣がありますね。
ハイ!その通りです。ので時にはコーヒーだけでなくこんなものも・・・
書込番号:15143954
5点

群青_teruさん
>ケーキ付きでコーヒーを味わいながら、窓外の秋色を楽しむって、最高ではないですか(ニコニコ)。
ハイ!最高です。 もう人生のカウントダウンの時期となりで棺桶に両足が入っているので残りの時間でのんびり楽しもうと定年退職後、北海道へ移住しました。
遠くまで出かけなくても楽しめる四季それぞれの風情。昨年のものですがあと半月ほどで見られる近所の紅葉をアップしましたので御笑覧下さい。
書込番号:15144122
5点

みなさん、こんにちは。
Hinami4さん、
連続スレ建てお疲れ様です。また宜しくお願いします。
小生にコメントを下さった方、恐縮です。ありがとうございます。
写真のテーマは・・・『 季節外れの記念撮影 』です。
ご笑納下されば幸いです。
書込番号:15144227
4点

こんばんは。
東海・関東や東北地方など、台風の影響が懸念されます。
何事もないよう願っております。
■ 群青_teruさん
午後7時すぎに東海付近に上陸したようですが、それ以前に風雨が強かったはずです。
こちら九州では吹き戻しの風が若干あったくらいで、たいしたことはありませんでしたが……。
木曽川、揖斐川、長良川等名だたる氾濫河川がある名古屋など、大変なことになっていなければいいのですが。
主な撮影場所が荒れていなければ良いのですが、それ以前にご自身に何事もなきよう。
■ キツタヌさん
秋の定番の植物や花、いいですね。それがひなちゃんの散歩コースにある。
私なら、30分以上かかって撮っていますので、いつ散歩が終わることやら (爆)
自転車もこんなときは大変便利なんです。
クルマだと、停められないとこに限ってイイ被写体があったりします。特に我が家のしぐなすなんかは、普通でも限られていますから……。
■ 電弱者さん
て……鉄ねぇ、Oreasさんのツッコミ待ちにしましょう♪
そちら、台風はどうでしたか。
特に去年、大被害が出ているので少量の雨でも山は危険な状態に陥りやすいはずです。
Ashさんへの提案、良いと思いますよ。
私なんかより全然、向いていますしね。言葉も柔らかいですし、コメントの気配りも年数の違いを感じています。
例えば、「晩秋をゆくD40。紅葉をのぞむ」という感じでどうでしょうか?
■ フッサール・ヒロさん
いやいや、拙い写真にはひとつも見えませんよ。
見識があってもなくても、このひとつの画像は見入ってしまうでしょう。
何が主で、何が訴えたいのか…これができないとと思っていますが、なかなかできませんね。
いつも凡庸に落ち着いてしまいます (苦笑)
■ 蝦夷狸さん
数々のテーブルフォト、素晴らしいですね。特にぜんざいなんか、良さそうです。
今、我が地元では北海道フェアをやっていまして「六日亭」ですか?ありますね。
ほとんどが乳製品のデザート類ですけど、お値段が…高い!!
紅葉写真の数々もいいですね。今年も楽しみにしておりますよ。
こちらは水害で期待できそうにありませんから。
棺桶に両足入って、カウントダウンなんて言わずに、もっと撮ってきてください。老いてますますさかんという言葉もあります。
■ Oreasさん
大事にいたらなければいいですけど。本体より心のダメージがです。
赤トンボ、こちらはやはり水害の影響で、個体が少ないそうです。
このまま減少しなければよいのですが、ツキノワグマなどは絶滅してしまったそうですし、九州では。
お写真、結構赤が映えていますよ。どこも悪くありません。
こちら5DmkUで、止まっているシオカラトンボを撮ったのがやっとでしたから、いかに難しいかです。
■ 童 友紀さん
これはまたレベルが高いです。
人によってどう見るかで、いろいろな見方が楽しめそうです。
シンプルながら、奥深い作品として撮れるD40、まだまだ一線で使えますね。性能云々ではなく、描写の良さで語れる画像。そんなとこでしょうか。
私は、もう冬…でもちょっと早いかな?って感じですが。
それぞれの心に描いた人物像を当てはめて、テーマ音楽は「白い恋人たち」でキマリでしょう!
書込番号:15144545 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

群青_teruさん
またまたヒガンバナの赤が鮮明ですね〜
それと枯葉を取り除かずにそのまま撮られているところに群青_teruさんの優しい視線を
感じました。
Oreasさん
歴史的な資料から役行者(役小角/えんのおづぬ)が飛鳥時代に実在したことは事実らしい
です。しかし鬼を従えたり、神々をも操ったという話はつくり話丸出しなので、後世に神格化
されたものと思います。随分前に箕面山で撮影した役行者像をアップしますね。こういった石像
には必ず左右に鬼を従えています。アップした画像は役行者のみ切り取った構図です。
蝦夷狸さん
またまた、おいしそうですね。
盛り付けがやはり品が良いです。3枚目のスープカレーのみ、ごはんの量がちょっと多いかな
という印象ですが。シンプルな盛り付けでオシャレに見せるのは難しいと思いますが上品な
盛り付けに食欲をそそられます。(笑)
ミスタードーナツ12個一気食い事件、まだもう少し食べられそうだった自分が怖い。(爆)
ところで昔から北海道に住まわれていた訳ではなかったのですね。退職後に移住とは
素晴らしい行動力ですね!
Hinami4さん
雨上がりに撮りに行かれたのですね、雫がいいですね。
斜面で撮影とのこと、濡れた草の上に膝をつきながら撮られているHinami4さんの姿が想像
できます。少し離れたところにヒガンバナが群生しているようですね。奥の方に見えますね。
「白い恋人たち」・・・ 寒がりの私はこのまま秋が続くことを祈っております。(笑)
長い冬眠の季節がもうそこまで。(私はクマか?)
書込番号:15144804
8点

Hinami4さん、みなさん、今晩は。
☆蝦夷狸さん
グルメ画像、ナイスです。(^/\^)パチパチ
価格で知り合いになった餃子定食さん、グラビアカメラマンですが、こんなテク、教えて頂きました。
> さて本日はグルメな写真の美味しそうに見える撮影の仕方でもかかせていただきます
> 基本は逆光気味で食べ物の立体感が出るように手前に影が出来る様に撮影します
> 次に望遠レンズで撮影してパースが気にならないようにします
> また望遠レンズを使うことによって背景に余計な物を写さない様に心がけ料理によって縦、横とカメラのアングルを変えます
> そして重要なのが料理の主役を引き立てて撮影することです
せっかくプロにご教授頂いたのに、パース目一杯の画像ばかりです。(爆
外食したときは、ついつい撮ってしまうのですが、最近は一眼レフで撮るのが気恥ずかしくて、コンデジ多用ですね。(^^;;
縁側の方では、ヒロさんのための拷問(グルメ)画像をできるだけ、アップするように心掛けています。(^^;)☆\(-_-;)
あれ、秋の写真じゃない。。。
いえいえ、食欲の秋ということで、お許しを。m(_ _)m
書込番号:15148403
7点

連投、失礼します。
昨日の朝の散歩で、近所の彼岸花スポット3箇所、チェックしました。
1枚目はお寺の境内ですが、遅咲きのようで、来週が楽しみです。
昨日は、縁側繋がりメンバで、新宿御苑をフラフラしてきました。
台風接近中で晴れなのに、雲り時々雨という不安定な天候でしたけど。(^^;;
彼岸花も、何ヶ所かこじんまり咲いていましたよ。
高麗の巾着田、行ってみたいのですが、今年も日程が合いそうにありません。
http://www.kinchakuda.com/
書込番号:15148467
7点

Hinami4さん、皆さん、こんばんは。台風一過で、けさ(1日)は涼しかったですね。
■蝦夷狸さん
定年退職後、北海道へ移住ですか。これはまた、大きく羽ばたきましたね。
街中住宅地の紅葉、いながらにして紅葉が楽しめる、とてもいい所ですね。そちらでは、積雪はどうでしょうか・・・。
きょうから10月、いよいよナナカマド等紅葉が楽しめるころになりましたね。
こちらでは年々紅葉が遅れ、最近では、11月下旬ごろまで待たないといけないようです。
■Hinami4さん
昨夜(30日)の台風17号、午後7時過ぎに愛知県東部へ上陸したようでした。
おかげでこちらでは、あまり影響はありませんでした。
しかし、名古屋市では市西部を流れる福田川の水位が上昇し、中川、港両区内の約5万7千人と、対岸のあま市の約3万7千人に避難勧告が出たようです。
また、津市や三重県四日市市、岐阜市や大垣市の一部にも避難勧告が出ました。
>主な撮影場所が荒れていなければ良いのですが、それ以前にご自身に何事もなきよう。
お気遣い、ありがとうございます。
台風一過のきょう、五条川へ行ってみたところ、水位はすでに普段どおりに戻っていました。
ヒガンバナはすでに遅いくらいでしたが、風雨にさらされたと見えて、束になって伏せているのが印象的でした。
ところで、お写真、シロヒガンバナはめずらしいですね。フジの花で名の知れた曼陀羅寺で、鉢植の白を見かけましたが、土手等ではとんと見かけません。
書込番号:15148581
8点

Hinami4さん、D40ユーザーの皆様、今晩は。
前回は残念ながら参加できませんでしたが、今回は何とか参加できました。
今夜、“月下美人”が花を咲かせました。家の中での撮影ですが、写真UPさせて頂きます。
花の色合いが違いますが、RAW→JPEG現像で一部の設定を変えております。
レンズはマイクロ60mm、フラッシュ使用です。
書込番号:15148727
7点

キツタヌさん
だから、この時間帯に食い物画像はやめましょうってば!
せっかく落ち着いていた胃袋が、活発に動き出すじゃないですか〜
>縁側の方では、ヒロさんのための拷問(グルメ)画像をできるだけ、アップするように心掛けています。
随分立派な心がけですね〜
私をメタボの王者にしたいようですね。
しかし私のダイエット精神はそう簡単には打ち崩せないと思いますよ。
●ロールケーキ3本一気食いも
●お徳用チョコ300g入り一気食いも
●王将餃子10人前完食も
●お好み焼き6枚食いも
●ケーキバイキングでの爆食いも
ずっと我慢しています。
最近は大好きな麺類もラーメンやうどんの比率を下げて、なるべくそばを食べるように
しています。
先日、魔が差してミスタードーナツの12個食いはやっちゃいましたが・・・
ただね〜
キツタヌさんのグルメ画像はホント美味そうに見えるんだよね〜
って言うか、なんで私の大好物を知っているのかな〜って感じ。(笑)
秋らしいグルメ画像も期待しています!
書込番号:15148835
4点

Hinami4さん、皆さん、今晩は♪
あぁ〜〜〜うぅぅ〜〜〜・・・この台風でヒガンバナ、ズタボロになってるだろうな(泣)。てかそれ以前に撮りに行く間が(泣)。日が落ちるの早くなりました。仕事終わってから撮るの無理になってきました。秋が深まりつつあります。
Hinami4さん
昨日は失礼致しました<m(__)m>ただですね・・・私、Hinami4さんのスレも大好きですよ♪楽しませてもらってもいますし(*^_^*)それに実生活で慣れていらっしゃるのか、「まとめ役(ここではスレ主)」としても素晴らしいものがあるなと感心しております。今後もスレ主をやって頂きたいと思います、ええ心から。
しかし私は欲張りなので・・・Ashさんのスレ主もまた見てみたいのです♪今年はD40板の新人さんが豊作の年です♪そんな新人さんにAshさんがスレを切り盛りする姿を是非見て欲しいのです(*^_^*)まったくワガママで・・・済みません(汗)。
縁側である方に教えて頂いたのですが、ヒガンバナ、赤、白、ピンク、オレンジとありますが種類が違うとのこと。以前誰かが「突然変異」と言ってたのはガセネタです。誰だ(汗)!
ヒロさん
え?役行者って箕面にもいたの?てか所縁があるの?
キツタヌさん
やっぱキツタヌさんは「食」のイメージだわ(笑)。でも美味そう♪蝦夷狸さん(お久し振りです♪)と好勝負ですね♪
teruさん
うわ、子供達川に!つ、冷たくないのか?今日なんか随分涼しかった気がするけど。五條川、見事な緋の絨毯ですね♪
はぁ〜あ・・・皆さんのようにヒガンバナは撮れてないし、OreasさんやAshさんみたいに赤トンボするにはトウガラシ無いし・・・とりあえず「赤い」の逝っときます。
書込番号:15148964
5点

Watasuge39さん
おお、月下美人、こりゃ珍しい!これ、そもそもお目に掛かること自体がなかなかないので。それを撮れたとは・・・なんともいい機会に恵まれましたね♪
ヒロさん
我慢はアカンで〜、ガマンは〜(笑)
(↑と悪魔の囁き)
書込番号:15148983
3点

Watasuge39さん
珍しいものを拝見させていただきありがとうございます。
月下美人という名はよく聞きますが、咲いている状態を見るのは難しそうですね。
丹念に育てられている方の特権ですね。
電弱者さん
前回といい今回といい、めっちゃカッコいいお写真ですね。
金属の質感がたまりませんね。
重厚な仕上げが素晴らしいですね。
ところで役行者って日本中に出没していますよ。水戸黄門みたいに(笑)
事実かどうかは定かではありませんが。
友が島なんかもそうだし、箕面もそうです。
伊豆大島もそうじゃなかったかな?
とにかく行動範囲が広過ぎ! だから空を飛んだなんて記述も残っているのかな?
悪魔の囁き・・・
私には天使の囁きに聞こえてしまうからクセが悪いのです。(爆)
しかし、貼る画像が無い・・・
なんとかせんといかん!
書込番号:15149063
5点

電弱者さん
お久しぶりです。
では電弱者さんにあやかって フッサール・ヒロさんへの≪天使の囁き≫・・・です。
キツタヌさん
こちらも“食欲の秋”にお付き合いです。(^0^ゞ
食事に行った先での撮影なので場所に制限があり パースと逆光は如何ともしがたくこの程度しか撮れません。 と言うか・・・油断すると撮影前に連合いが待ちきれずに食べてしまいます (-_-;)
群青_teruさん
居住地は札幌郊外の住宅地ですが車道は市の除雪が入るので家の前の歩道の除雪程度で冬場の運動不足解消にちょうどいいくらいです。
新潟等の日本海側に比べれば積雪は大したことはありませんし乾燥粉雪で軽く固まらないので除雪は苦になりません。
因みに雪は踏みつけると“キュッキュ”と音が出る[鳴き雪]です。
Hinami4さん
>ほとんどが乳製品のデザート類ですけど、お値段が…高い!!
リーズナブルのものもたくさんあるのですが物産展である程度の利益を確保となると付加価値のある値段高めの商品となるのでしょうか・・・
北海道の今頃は秋の収穫祭をあちこちで開催していますのでご当地グルメを味わうにはいいシーズンです。
紅葉の写真も順次アップしますのでお楽しみください。
書込番号:15149321
5点

☆ヒロさん
<先日、魔が差してミスタードーナツの12個食いはやっちゃいましたが・・>
これ、過少申告ですよ!
「普通に食事を済ませた後に、つい魔が差してミスタードーナツの12個食いはやっちゃいましたが・・」が真実です!
ぜんぜんダイエットしていません!!!
あっはっは。(@_@)/^^^^^^^^…
☆蝦夷狸さん
何時もながら食欲をそそる写真の質に感動です。
紅葉の写真のアップをまってま〜〜〜す。(^-^)
書込番号:15149892
5点

Hinami4さん、皆さん、おはようございます。
皆さん、台風は大きな被害がなかったようで何よりです。
当地も、一時まちなかが停電しましたが、それ以外大きな実害はなかったようです。
で、その前日、車で走っていたところ、白いヒガンバナを発見しました。
曇天下、しばらく戯れていたのですが・・・
■Hinami4さん & 電弱者さん
スレ主の件、お世話になっているお二方からご提案を受けては、お引き受けするほかないでしょうね (;^_^A
まだ気の早い話ですが、僭越ながら、次スレは私が立てることにさせていただきます。
その時はお二方とも、のんびりお気軽にご参加くださればと思います。
また、家庭の事情で時おり不在がちになることもありますが、
その節は、皆さま、ご助力をお願いいたします <(_ _)>
■フッサール・ヒロさん
コメントありがとうございます。飛行機も魅力的な被写体ですよね。
うちの近所ではお空を行く小さなものしかみられません。ニコン1にボーグでもつければ、なんて (;^_^A
飛行機といへば、子どものころ、コンコルドに憧れました。
FXへの超広角、悩みますよね。
何だかレンズメーカーも製品を一新しそうな雰囲気ですし、今後に期待大です。
特に、Σの動向に注目しています。
以下、特に期待している部分の内容を、デジカメWatch インタビューから抜粋します。
「フォーカスリミッターの設定はSportsラインのみになりますが、新コンセプトのレンズは、すべてフォーカスのマイクロ・アジャスト機能とユーザーによるファームウェアのアップデートに対応します。従来レンズのリファインも検討しますが、基本的には新設計のレンズを、いずれかのラインに入れていく形になります」
デジカメWatch インタビュー
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120922_561588.html
■蝦夷狸さん
> 場所は 六花亭 札幌 福住店です。
ご紹介、ありがとうござます φ(^∇^ )
これって、撮影現場のご紹介ですよね。だから価.comさん的に、何ら問題ないんじゃないでしょうか♪
あ〜〜〜、この時間帯もお腹にきますね〜〜〜〜
■キツタヌさん
青空のもとのコスモスは、やっぱりいいですね〜〜
先日、私もコスモスを撮りにいったのですが、あいにくの曇天で、何だか中途半端になってしまいました ort
でも、在庫のネタが切れてきたら出てくるかもしれません (;^_^A
ひなちゃんとヒガンバナのお写真のご披露、ありうございます。
少しペロっと出たかわいい舌や視線を外した仕草とか、ほんとかわいいです。
何気に、水色のリードも映えますね♪
料理写真のコツも、とても勉強になりました。ありがとうごうざいます <(_ _)>
しかしプロの方の行動一つ一つには、納得の理由が必ずあるものですね。
一文一文読ませていただきながら、「なるほどなぁ。その通りだなぁ」と、感心しどおしでした。
書込番号:15149954
6点

連投、失礼いたします <(_ _)>
最近の悪い癖で、被写体を見つけると、ついつい魚眼で遊んでしまいます。
おふざけがすぎたのか、警告を受けてしまいました (;^_^A
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=14999453/ImageID=1307607/
■群青_teruさん
ごていねいなコメント、ありがとうございます <(_ _)>
> 広角でぐっと迫った蒼龍は、迫力十分に加えてぺっトのようなユーモラスさもあるようです(ニコニコ)。
魚眼といへば、定番撮りの「鼻デカ写真」。
ペットのいない私(娘の鼻デカは妻がNGです)は、こちらで試してみました(笑)
それで今度は「花デカ写真」だなんて、駄洒落的連想から (;^_^A
「五条川のヒガンバナ1」、私、大好きです。
対岸のヒガンバナ、水切りをして遊ぶ子どもたち、少し左右にずれてしまうとこの配置にはなりませんし、
4人の仕草やポーズだって、このバランスは2度とないでしょう(石が何段飛んだかとか、あれこれ想像してしまいます)。
というか、それぞれのキャラが立った服装や仕草、ポーズの4人がそろってることもすごい。
ほんとうにステキなシーンを捉えられましたね☆
■Oreasさん
ミヤマアカネ、おめでとうございます♪
やっぱり赤い♂の方が、断然アカネ感がが増して、美しさ倍増ですね♪
今年中に、私も赤い方、出会ってみたいなぁ。
根元の太い楠は、魚眼で見上げると、神秘的というよりどっしりと威厳があるように感じました。
そうでした、トトロは楠にすんでいましたね。ちなみに、わが町にはウロのある大楠もあります。
また先日、娘にトトロを見せたところ、すっかりハマってくれました(笑)
■童 友紀さん
イスと靴の配置だけで、いろんな想像をしてしまいます。
テーマのご提示はありますが、見る人によってさまざまな像やドラマをイメージし(感じ)ます。
ステキです。
人と機材が一体となって生み出される写真って、やっぱり奥深いです。
■Watasuge39さん
お久しぶりです <(_ _)>
月下美人、美しいですね。
包み込むような花弁のなかから、何かを求めているかのようなメシベが、またミステリアスです。
十六夜に咲く月下美人。
そのシチュエーションだけでも、ステキですね♪
書込番号:15149967
8点

蝦夷狸さん
寝起きにお写真を拝見してしまい、急遽朝食のメニューのヨーグルトをカスタードプリンに
変更しました。トーストもマーガリンのみで食べるつもりがブルーベリージャム山盛りで食
べました。コーヒーだけはいつも通りブラックで飲みました。(笑)
ところで蝦夷狸さんは実は私と同じくらいの超甘党でしょ!
4枚目の三つ並んだお写真を拝見して、ひとつは同伴者が召し上がり、残りのふたつは蝦夷狸
さんが召し上がったと見ました!!! どうでしょう?
私もよくやります。二人で喫茶店に入っているのに注文はなぜかパフェが3つ。(笑)
それにしても蝦夷狸さんって非常にクールな方だと思い込んでおりましたが、キツタヌさんに
負けず劣らずノリがいいですね〜
Ash@D40さん
私は魚眼は1本も持っていません。FX用の広角はタムロンの17-35mm、DX用の広角はトキナー
の12-24mmを使用しています。FX用の超広角が欲しいのですが、フィルター装着ができないのが
気がかりで・・・
シグマの12-24mmの現行品は実に魅力的なんですが、レンズを傷つけそうで怖くて買えません。
まして純正14-24mmは高額すぎて手が出ません。(T_T)
それからデジカメwatchインタビューの御紹介ありがとうございます。
メーカーもユーザーのためにいろいろ工夫しているんですね。
star-skyさん
会席料理を食べた後の満腹状態からミスタードーナツを12個食べたことをばらしましたね〜
まあ、誰でも魔が差すことがありますよ。(笑)
でもね、普段はかなり食べる量を制限していますよ、おそらくstar-skyさんより食べる量は
少ないです。大食いの店に入ってもミニサイズを注文して、決して大盛りは注文しませんから。
とにかく90kgを突破しないようにだけは気をつけています。でないと沢に行けない身体になり
ますからね。今月は今シーズン最後の沢のぼりを予定しています。大台ケ原の紅葉と沢の撮影
です。山上から下降して源流域に到達し滝を撮影します。この季節の沢水は本当に冷たいので
気合入れて行って来ます。今度こそ一眼で良い写真を撮って来ます。
書込番号:15150083
6点

Hinami4さん、皆さん、おはようございます。けさ(2日)は爽やかな、気持ちいい天気です。
■フッサール・ヒロさん
赤は、破綻しているかもしれませんね。まだよく分かりませんので、調整でコントラスト、彩度等をあまり上げないようにしていますが、なかなか難しいです。
枯葉は、川沿いに桜並木がありますので、多分桜葉かと思います。また、川沿いに頑丈な欄干がありますので、取り除きたいと思いましたが無理でした。ありがとうございます。
ところで、役行者、ですか。調べてみますと、
えん‐の‐ぎょうじゃ〔‐ギヤウジヤ〕【役の行者】
奈良時代の山岳修行者。修験道の祖。大和国葛城山で修行し、吉野の金峰山(きんぶせん)・大峰山などに霊場を開いた。仏教に通じ、祈祷(きとう)・呪術などをよくしたが、文武天皇のとき、讒言(ざんげん)によって一時伊豆に流された。生没年未詳。役の優婆塞(うばそく)。役の小角(しょうかく・おづの)。神変大菩薩(しんぺんだいぼさつ)。
坪内逍遥(つぼうちしょうよう)の戯曲。3幕。大正5年(1916)発表。役の行者がさまざまな危機に打ち勝ち、悟りを開く物語。同15年3月に築地小劇場で初演。
とのことですが、修行のため各地を巡り歩いたということでしょうか。
■Watasuge39さん
お久しぶりです。めずらしくて、すてきな月下美人。開花のころになると、一度は新聞紙上に取り上げられますが、私も一度は撮ってみたいものです。ありがとうございました。
■電弱者さん
前回の横文字のお写真といい、今回の精密機器の一部と思われるものにスイス製の宇宙船らしい物体、一体全体これらは何ですか(ニコニコ)。年寄りにはまったく分かりません。
でも、さすがRAW現像の先輩です。いずれも質感描写が素晴らしいですね。
■蝦夷狸さん
>因みに雪は踏みつけると“キュッキュ”と音が出る[鳴き雪]です。
山陰地方等の「鳴き砂」は聞いたことがありますが、降り積もった粉雪は、鳴き雪になりますか。深夜に踏みつけると、暗闇から雪女が現れたようで怖そうですね。
書込番号:15150348
6点

star-skyさん
お久しぶりです・・・と言うか、いつも横浜ネタは懐かしく拝見いたしております。
>紅葉の写真のアップをまってま〜〜〜す。(^-^)
∠( ̄∧ ̄) ラジャ! 今年は紅葉が遅れています、しばしお待ちを・・・・
Ash@D40さん
>あ〜〜〜、この時間帯もお腹にきますね〜〜〜〜
ハハハ・・・ では朝食↑をド〜ゾ。
フッサール・ヒロさん
>寝起きにお写真を拝見してしまい、急遽朝食のメニューのヨーグルトをカスタードプリンに変更しました。トーストもマーガリンのみで食べるつもりがブルーベリージャム山盛りで食べました。コーヒーだけはいつも通りブラックで飲みました。(笑)
パクリ ⇒ これ、過少申告ですよ! あっはっは。(@_@)/^^^^^^^^…
>ところで蝦夷狸さんは実は私と同じくらいの超甘党でしょ!4枚目の三つ並んだお写真を拝見して、ひとつは同伴者が召し上がり、残りのふたつは蝦夷狸さんが召し上がったと見ました!!! どうでしょう?
家庭の平和のため・・・回答は差し控えます。(*^.^*)エヘッ 因みに我が家の<半分っこ>三つに分け、私一つに連合い二つ! 曰く、1対2だからハンブンでしょ! だって・・・・・ 一応理屈は合っているか ┐( -"-)┌ ヤレヤレ
>それにしても蝦夷狸さんって非常にクールな方だと思い込んでおりましたが、キツタヌさんに負けず劣らずノリがいいですね〜
クール? 誤解です。(*^m^*) ムフッ おだてととモッコに乗りやすいタイプ ⇒ <***も、おだてりゃ木に登る>です。
>この季節の沢水は本当に冷たいので気合入れて行って来ます。今度こそ一眼で良い写真を撮って来ます。
プレッシャ〜 ⇒ 傑作を期待しています。お気を付けて・・・・
群青_teruさん
>降り積もった粉雪は、鳴き雪になりますか。
気温が0℃だと鳴りませんが −5℃位でキュッキュとよく鳴きます。このくらいの気温ですと雪を握っても固まりません。
こちらでの体感気温は0℃を超えると温かく感じられ日中なら防寒着なしでの薄着でも外に出られます。
書込番号:15150523
6点

■Ash@D40さん
>魚眼といへば、定番撮りの「鼻デカ写真」。
そういえば10mm、魚眼でしたね。失礼しました。
でも、そんなに誇張されたところがなく、魚眼には見えない写りですね。
>「五条川のヒガンバナ1」、私、大好きです。・・・ほんとうにステキなシーンを捉えられましたね☆
ありがとうございます。
最初、男の子たち、3人でした。川に入って魚でも捕っているのかなと思っていたら、石投げを始めました。
そこへ、川沿いの道を自転車の女の子が通りかかると、知り合いだったのでしょう、男の子から声がかかって、彼女は川の中へ入ってきました。
私は、五条川へ着いたばかりでしたので、ラッキーでしたね。
ところで、白いヒガンバナ、あるところにはあるものですね。魚眼レンズも大活躍ですね。
ここ数日の間にWatasuge39さんの月下美人に、Hinami4さん、Ash@D40さんの白いヒガンバナと、めずらしい花を拝見できて、よかったです。
■蝦夷狸さん
>こちらでの体感気温は0℃を超えると温かく感じられ日中なら防寒着なしでの薄着でも外に出られます。
そうですか。でも、寒いところは弱いですね。
しかし、地球温暖化の昨今、北海道等が大いに見直されるときがやってくるような気がしますね。すでにその走りはあるのかもしれません。
散策路のコスモス、翌日D7000でも撮りましたので、勘違いしてD7000のをアップしてしまいました。
書込番号:15151424
6点

Hinami4さん、みなさん、今晩は。
☆Watasuge39さん
月下美人、初めて見ました。
なかなか趣のある花ですね。
> レンズはマイクロ60mm、フラッシュ使用です。
マイクロ60mm、いいな〜。
☆フッサール・ヒロさん
> だから、この時間帯に食い物画像はやめましょうってば!
> せっかく落ち着いていた胃袋が、活発に動き出すじゃないですか〜
って言いながら、うれしそうですね。
> 私をメタボの王者にしたいようですね。
> しかし私のダイエット精神はそう簡単には打ち崩せないと思いますよ。
じゃ、いくらグルメ(メタボ)画像アップしても大丈夫ですね。
蝦夷狸さんという心強い同士が現れたので、ガンガンアップしちゃいますね。(^-^)v
☆電弱者さん
> しかし私は欲張りなので・・・Ashさんのスレ主もまた見てみたいのです♪
> 今年はD40板の新人さんが豊作の年です♪
> そんな新人さんにAshさんがスレを切り盛りする姿を是非見て欲しいのです(*^_^*)
> まったくワガママで・・・済みません(汗)。
電さん、本当ワガママですね〜。
いいんじゃないですか。
Ashさんも、弾ける切っ掛けが欲しい鴨です。
> やっぱキツタヌさんは「食」のイメージだわ(笑)。
> でも美味そう♪
> 蝦夷狸さん(お久し振りです♪)と好勝負ですね♪
えっ、好勝負ですか。
いえいえ、蝦夷狸さんのグルメ画像、素晴らしいです。
WBもバッチリだし、王道ですよ。
☆再度、ヒロさん
> 悪魔の囁き・・・
> 私には天使の囁きに聞こえてしまうからクセが悪いのです。(爆)
えっ、もっとメタボ画像が見たいってことですね。
食欲魔神の秋ですから。
☆蝦夷狸さん
> こちらも“食欲の秋”にお付き合いです。(^0^ゞ
援護射撃、ありがとうございます。
> 食事に行った先での撮影なので場所に制限があり パースと逆光は如何ともしがたくこの程度しか撮れません。
いえいえ、この程度どころか、素晴らしい。。。
ヒロさんの葛藤が目に浮かぶようです。(爆
> と言うか・・・油断すると撮影前に連合いが待ちきれずに食べてしまいます (-_-;)
あはは、そうなんですよね。
私も自分の食欲に負けて、食べ始めてから、しまったってこと、よくあります。
☆star-skyさん
> 「普通に食事を済ませた後に、つい魔が差してミスタードーナツの12個食いはやっちゃいましたが・・」が真実です!
> ぜんぜんダイエットしていません!!!
あっ、チクリ屋じゃないですか。
star-skyさんだって、大阪でヒロさんより大食いしたじゃないですか。。。 って、チクってしまった。(^^;;
☆Ash@D40さん
> スレ主の件、お世話になっているお二方からご提案を受けては、お引き受けするほかないでしょうね (;^_^A
> まだ気の早い話ですが、僭越ながら、次スレは私が立てることにさせていただきます。
> その時はお二方とも、のんびりお気軽にご参加くださればと思います。
> また、家庭の事情で時おり不在がちになることもありますが、
> その節は、皆さま、ご助力をお願いいたします <(_ _)>
Ash@D40さん、無理は禁物ですよ。
気楽にね。
もちろん、その節は、フルバックアップしますね〜。(^-^)v
☆群青_teruさん
夕暮れ時、しかも曇でしょうか。
秋桜、背景が青みがかってますね。
私が最初に買った一眼デジ、D70ですが、これがまた青みがかるカメラでした。
D40って、D70と正反対の味付けと思っていましたが、こういうシーンでは、同じニコンなんですね。
何か、懐かしくなりました。
書込番号:15153366
7点

Hinami4さん、皆さん、今晩は♪
ひっ、ひぃぃ〜〜〜!時間に押されてるぅ〜〜〜(汗)。端折ります(爆)。
ヒロさん
そう天使の囁きです♪但し黒い翼と頭のワッカの天使ですが(笑)。これでヒロさんが太ったらキツタヌさんと蝦夷狸さんを訴えましょう(笑)。
蝦夷狸さん
お久し振りです♪いや、実際・・・蝦夷狸さんのお写真でつい何か食ってしまうのはヒロさんだけでなく私もです(笑)。ほんと、美味しそう〜♪
これは一方的な私の感想ですが・・・蝦夷狸さんのお写真てどこか飄々としつつスパッと鋭い切れ味・・・と感じておりました、以前は。最近、その切れ味を残しつつ滋味があると言うか・・・上手く言えませんが、ほっとすると言うか・・・そのように感じます。
starさん
おやおや〜、いいんですかstarさん、そんなこと言って(ニヤニヤ)?
あの大阪オフ会での食いっぷりは・・・グハッ!・・・。(←暗殺者に口封じされた)
Ashさん
やった〜〜〜〜〜〜♪絶対ですよ、Ashさん♪もしAshさんが忙しくなってもみんなでテキトーに進めますので(*^_^*)む〜、ネタを今から撮り貯めとかないと(←今ボウズ)。
魚眼でヒガンバナ、相性いいですね♪この手の花は結構撮り難いのですが、魚眼は向いてるのかも♪
teruさん
あの「赤い」のはドライバーの柄の部分です。半透明のプラスティック製なので蛍光灯に透かすと綺麗です。も一個はトルクレンチの目盛部とグリップ部です。D40でのコスモス、夕暮れ時のせいかバック(空)の色が一種独特な色合いです。
キツタヌさん
マジで私も勝手好き放題言ってるけど、ここの皆さん寛大なのでつい甘えて(汗)。でも、言ってみるもんだね〜(*^_^*)
お写真一枚目、面白い切り口ですね♪うん、こりゃアイディア賞だわ♪
書込番号:15153735
7点

こんばんはからおはようございます。
皆さん。台風の影響は大したことはないようで、いつの間にか食欲の秋…メタボの秋合戦になってきているような (笑)
■ 群青_teruさん
やはり五条川に何かありましたね。
お写真で見ると、素朴でのどかな雰囲気で包まれた中に、ひっそりと華やかさがあるようです。
それを上手く表現できている。単に撮るだけではなく、そういったことをかもし出す。さすがです。
コスモスは今週末に開園のようです。
■ watasuge39さん
お久しぶりです。いきなりポイントが高いですね。
月下美人。咲いているのを見られただけでも貴重なのに、画像をありがとうございます。
60ミリ2.8Gなら持ってはいますが、ここまでよく写るんですね。
ほとんどは、携行しやすい40ミリを持って回っているので、気がつきませんでした。
これからもお待ち致しております。
■ starーskyさん
こちらでは初めまして。
いえいえ、ヒロさんとの2人しての年がら年中の食欲旺盛さ、こちらにもタレコミがありましたような………。
食べられるうちが華としか、コメントがみつかりません。
■ フッサール・ヒロさん
画像は慌てなくても。そういうときに限って、良いものが撮れませんね。
撮ってみたものの、後で見直すとボツばかり、なんてことがよくあります。
FX用の広角レンズ。あまり多く出ていないので高いですね。
ダイエットのつもりで、一部を回せば買えるのでは?と誰かさんが言っているような気がしました (爆)
■ 蝦夷狸さん
テーブルフォトの基本は、おいしそうに見せること。素晴らしいできですね。
ここでも約2名?が、修羅場と戦っているようです?
いまひとつ、紅葉写真はおあずけのようですな。
まだまだ、どんどん参加してください。なごませることが持ち味のようですね。
物産展。お土産というか、高いというイメージがつきませんかね?
そういえば、帯広にバームクーヘンの工場があったような………それは来ていませんでしたね。
ちなみに、ルタオはこちら九州でも、時たま宣伝されております。
■ キツタヌさん
いつものコースに秋があるようで、何よりです。
夕方、補正を大きくかけずに撮るのも、ひとつの手のようですね。
「食」これも前面に押し出してきましたか。これも秋ならでは。
■ 電弱者さん
そういったものでも、撮り方で全く変わりますね。
画像なくてもコメントだけでも構いません。
しばらく出てこないときなんか、誰も気にしてなかったような………。
■ Ash@D40さん
ひとつの素材をいろいろ撮ってみるのも、いいと思いますし、基本のひとつでしょう。
あの画像、そんな使い方もありますね (笑)
次回スレッドはお願い致します。まだまだネタはあるようですし、皆さんが盛り上げてくれます。
こちらもD40、3台稼働となりました。撮り手はひとりですけど……。
書込番号:15154351 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

Hinami4さん、皆さん、こんばんは。
■キツタヌさん
散策路のコスモス、撮影は夕暮れで曇りでしたね。また、ホワイトバランスは晴天でした。
そして、稲穂が実る田んぼの先の山並みが背景でした。夕方でしたので、それで青みがかったかと思います。
キツタヌさん最初の一眼デジD70は、青みがかるカメラでしたか。
デジイチブームのきっかけとなったD70でしたが、今ではずいぶん昔のような、いや、まだそんなにたっていないような・・・。
D70は、展示発表会で初めて覗いたデジイチでしたので、私にも懐かしいです。
ところで、紅白のヒガンバナ、とてもよく撮れていますね。きれいです。
■電弱者さん
「赤い」は、ドライバーの柄の部分でしたか。きれいな赤ですね。
また、もう一つは、トルクレンチの目盛部とグリップ部でしたか。素晴らしい写りですね。ありがとうございます。
>D40でのコスモス、夕暮れ時のせいかバック(空)の色が一種独特な色合いです。
ありがとうございます。コスモス撮りの大敵は、風かと思います。
その分夕暮れは、風がない場合が多いですね。一方、夕暮れは、どうしてもスローシャッターになりますので、気を使いますね。
■Hinami4さん
>それを上手く表現できている。単に撮るだけではなく、そういったことをかもし出す。さすがです。
ありがとうございます。台風の影響でヒガンバナの盛りは短くなりましたが、台風一過でないと見られない光景にも出合いましたので、よかったです。
ところで、そちらのコスモス園、今週末に開園ですか。また楽しみが増えますね。
書込番号:15158260
7点

Hinami4さん 皆様 こんばんは。
Hinami4さん
>まだ残っています
えっ、こちらでもまだ咲いていますよ。^^;v
夏と秋がゴッチャ混ぜ!?の狭い庭・・・、そろそろ散髪してあげようかな?ですが勿体無くて。(笑)
書込番号:15158444
6点

群青_teruさん
コスモス、たくさん咲いているのですね。私の近所の公園ではまだちらほら程度の咲き具合です。
背景のグリーンがすごくきれいでコスモスが映えますね。
ところで役行者について調べていただきありがとうございます。
私が行く先々が偶然にも役行者とゆかりの場所ということもあって、何か不思議な縁を感じています。
蝦夷狸さん
それにしてもすごい御馳走の数々ですね〜
よだれが出てきますね。
料理の撮影もおもしろいですね。料理は視覚的な要素が大きいですね。
味だけではなくやはり見た感じの印象は大切だと思います。
その美しさを写真として巧みに表現されていますね。
キツタヌさん
star-skyさんの大食いには降参です。
大食いは健康の証ですね。
お願いしますから蝦夷狸さんと同盟を結んで二人で拷問しないで下さいね!!!
ところで、1枚目の影のあるお写真が素敵ですね。
なんとも言えないムードがあって好きです。
電弱者さん
先日、ミスタードーナツを存分に食べたおかげで、このところ甘いもの欲しい病が発症していません。
今日も森永のミルクチョコレート(板チョコ)1枚しか食べていません。
この調子でダイエットを持続したいと思います。
それからもうすぐ電弱者さんのパフォーマンスを拝見できるのかな?
楽しみにしております。
Hinami4さん
アップされるお写真はいつも、落ち着いた色合いで自然な感じですね。
落ち着いていながらしっかりスパイスが効いていますね。
ところで、甘いものにかけるお金を機材に転用すればいろいろ買えそうな気はしますが、最近は
甘いもの減らしていますので、これ以上減らしようがないのです。
以前なら、年間でカメラ1台買えるくらいは甘いものを食べていたような気がしますが、それを
言うなら酒やタバコをされる方も同じことが言えますよね。(笑)
Nikon Life.さん
3枚目のお写真の紫の発色が素晴らしいですね〜
さて、今日は近所の公園まで愛車ニコン号に乗って行って来ました。
コスモスはまだ早かったようであまり咲いていませんでしたが、いろいろ撮って来ました。
書込番号:15160933
7点

Hinami4さん、みなさん、今晩は。
☆フッサール・ヒロさん
> お願いしますから蝦夷狸さんと同盟を結んで二人で拷問しないで下さいね!!!
「お願いですから蝦夷狸さんと同盟を結んで二人で拷問して下さいね!!!」って書いてありますか。(^^;;
最近、老眼が進んで細かい文字は気にせず、都合の良いように解釈することにしています。(爆
最近のメタボ画像はありませんが、在庫なら、一杯ありますよ。
そんな訳で、ヒロさんのリクエストに応えて、食欲の秋画像です。
一応、すべてD40で撮りましたから。(言い訳
書込番号:15161532
7点

キツタヌさん
ありがとうございます・・・ (T_T)
やさしさが身に沁みます。
しかし私の意志は強い!
今日は絶対に夜食とおやつは食べずに頑張るぞ〜
ところでアイス、結構な量ですね、一人分ですか?
これなら満足感ありそうです。
さて、残りの仕事を済ませて明日の出稼ぎに備えます。
書込番号:15161869
7点

皆様
ご無沙汰しております。
普段は携帯からのROMなので、スレが伸びてくると返信が少々大変でして^^;
さてさて
■蝦夷狸さん
季節に合わせて赤一面に家(市街地の建物)が色付くなんて素敵ですね♪
スケートと言えば、私高校でアイスホッケーをやっていてIHで苫小牧に
いったことがありました。
流石北国で中でも北海道勢は格が違い過ぎました・・・。
■teruさん
彼岸花いいですね♪
私のパンパスグラスは日本未来科学館の帰りではなく
日本科学未来館の帰りでした^^; (この名前よく間違えます)
正面に見える丸い形を含む建物は東京のお台場にあるフジテレビです。
あっ、青味がかって彩度低めの『 散策路のコスモス 』の色イイですね♪
青と緑の中間くらいの微妙な色合いのハーモニーの中に
ちょっと強めのピンクを入れる配色大好きです^^
■Hinami4さん
夏の忘れ物いいですね♪
夏だと忘れ物にならないので、確かに秋ですね^^
忘れられたように一つぽつんと哀愁漂っていていい感じですね!
■day40さん
まだ幼い歳なのに、アイスを食べるときにちゃんと座って
足もしっかり閉じて、女性らしく愛らしい御嬢さんですね^^
まるでノウゼンカズラの花言葉のようですね♪
きっとご両親の育て方が良いのでしょう^^
四枚目は、、、時が経ったイメージ???
お父さん(day40さん)きっと泣いちゃうねっ(笑)
■ヒロさん
朝はやはり気持ちよいですねっ^^
自転車いいなぁ。ニコン号気持ち良さそうだなぁ。
僕は今、電池が使えない妻の電動アシスト自転車に乗っています。
僕の自転車の電池は生きてますが、妻に捕られてしまってしまっていて。。。
坂も多く無駄に重いです(笑)
あっ、ザクロだぁ♪
中学の時は季節になると柔剣道場の裏で採って食べてたなぁ。
■oomorikaidouさん
想像させるようなお写真でとっても素敵ですね♪
顔を写さずとも安らかにぐっすり寝ているのが伝わります^^
上手いなぁ。
『 押す』は、、、そのときに秋っぽいのが無かったので、
なんとなく押しているシーンを集めてみました^^;
■Ash@D40さん
>チョウいえば、今月末か来月頭ごろには、当地にアサギマダラがやってきます。
次の狙いはこっちですね。
実は私が初めて蝶を撮りたいと思ったのがアサギマダラ♂を初めて見た時で、
その頃というとちょうど70-300VRを買った頃でした。
北杜市オオムラサキセンターからそれほど遠くない山で出会ったため
蝶に疎い私はアサギマダラをオオムラサキだと思い込み撮っていました^^;
(だって、今まで見たこと無かったですし、青だし、綺麗だし・・・)
その時もD40でしたので、貼っておきます。
Ashさんのように飛んでいる蝶を花と合わせて撮れたら楽しいだろうなぁ。
彼岸花もバリエーション豊富でステキですねっ♪
■キヌタヌさん
朝の光を素敵に撮られてますね♪
でも、ひなちゃんが写っていなぁ〜い(T-T)
赤いキツネ号・・・
皆さん自転車に名前が付いているようで安心しました。
ちなみに、僕の自転車はブラックパール号です。
今はしょっちゅう妻に奪われてますけど^^;
あっ、美味そうな写真の後にやっとひなちゃん出演♪
■電弱者さん
では次回から電さんと呼ばせて頂きま〜す^^
( カワイイって、現物観てないからですよっ^^;
ラモネ♀じゃなくてラモーン♂ですよ〜(笑))
お写真はメッチャ質感出てカッコイイですね♪
秋かどうかはさておき台風でお家にいる感じも伝わりますよ〜(笑)
■Oreasさん
この翅の斑紋・・・たぶん初めて見ました。ありがとうございます♪
落ち着いた品のある色でステキすね^^
カメラ無事のようで良かったです^^
■蝦夷狸さん
腹減ってきました!(ぐぅ〜って)
美味しそう&楽しそうな定年退職後でいいなぁ。羨ましい。
紅葉狩りも楽しみな季節がすぐそこまでやってきましたね^^
■Watasuge39さん
こんばんは。
およっ、珍しい花を咲かせることが出来ましたね^^
しかも、ちゃんとタイミングを逃さずにすばらしい♪
ピントもびしっと決まって気持ち良いお写真ですね。
■Nikon Life.さん
野牡丹に紫式部♪ 渋いなぁ。けっこうなお花好きと見受けました^^
野牡丹ってメッチャ上質な質感の花で、見る度にホレボレしちゃいます。
スパイス的に使うとステキな紫式部もイイですよね〜。
紫式部の代わりが務まる子もそうそういないですから。
と、そんなステキな花たちが集まるNikon Life.さんのお庭は
ステキに違いないと見ました♪
書込番号:15162511
6点

Hinami4さん
皆さん
お久しぶりです。
子供の食べ残しを食べるべからず!
ダイエット中のday40です。
先週末、娘の運動会がありました(嬉)
会場・・近所の広場
持ち物・・弁当・麦茶・テカヨン!
入場・退場・演技・競技・・すべてにひたむきな園児たち。
穏やかに見守る家族の輪。
笑いあり ホロリあり
胸が熱くなるチビリンピックでした。
■Hinami4さん
「元気の出る1枚」
仕事前に栄養補給させていただきました!
ありがとうございました!
■フッサール・ヒロさん
沢登り=イマジネーションの原点・・なるほどです。
ミスド12個一気食い=???・・同じメタ坊として気になります。
■蝦夷狸さん
もじゃハウスは近所の六花亭でしたか。
バタークッキーが食べたくなりました(笑)
スープカレーも美味しそう!
今年も「もじゃハウス」を堪能してください!
■oomorikaidouさん
大好きなぬいぐるみを抱いたまま
眠ってしまった娘さん、かわいいですね!
旅立ったカブ二郎に大泣き・・愛しさゆえせつなさが込み上げたのでしょう。
朝晩はすっかり肌寒くなりセミの声も聞かなくなりました。
コスモス畑、台風の影響はございませんでしたか?
■Ash@D40さん
テカヨン+恵方巻
今年も必死に娘を追い掛けてくれました!
ピンボケ写真は使い手の修行が足りないがゆえです。
名コンビ
来年は小学校のグランドで娘を追い掛けます。
■群青_teruさん
親バカの私は「五条川のヒガンバナ1」に惹かれました!
(娘たちと石投げをしたくなりました。)
背景の赤い帯が見事ですね!!
■Oreasさん
運動会の会場を赤トンボが元気に飛び回っておりました。
Oreasさんがよい場面に巡りあえるといいなぁ・・ふと思いました。
Oreasさんらしいお写真をお待ちしております!
書込番号:15162521
6点

フッサール・ヒロさん こんばんは。コメント有難うございます。
>3枚目のお写真の紫の発色が素晴らしいですね〜
前日の台風の影響の風もまだおさまらない時刻に撮りました。
D70ではここの撮影情報欄に ISOとかの数値が出ないみたいですが400で撮っています。
スレ主さんからもお許しを頂いたので、CCDのD70で撮りました。
レンズは昔の60mmマイクロD(ナノクリではありません^^)、どちらももう八年近く使っていますが、まだまだ使いこなせません。(汗;
花は、RAMONE1さんが書かれた 「野ボタン」なのですが、本物のあの紫紺色は好きです。^^
RAMONE1さん こんばんは。
>野牡丹に紫式部♪ 渋いなぁ。けっこうなお花好きと見受けました^^
野牡丹ってメッチャ上質な質感の花で、見る度にホレボレしちゃいます。
スパイス的に使うとステキな紫式部もイイですよね〜。
紫式部の代わりが務まる子もそうそういないですから。
と、そんなステキな花たちが集まるNikon Life.さんのお庭は
ステキに違いないと見ました♪
RAMONE1さんこそ!ですね。^^v
野牡丹、あえてではないですが普通の景色?として載せさせて頂いたのですが、名前に反応を頂き嬉しい!です。
私はそろそろ、野生のリンドウとか吾亦紅!を撮りたいです。
>初めての蝶の次に撮った蝶
わぁ、蛍袋の花に 蛍ではなく蝶!ですね!v^^
書込番号:15162664
6点

こんばんは。
皆さん、ありがとうございます。
■ 群青_teruさん
台風の影響でしょうか?倒れているようです。
まぁ、大したことなくて何よりです。
ヒガンバナはピークの時期が短いようですね。咲いたと思ったら、もう赤味にかげりが見えはじめてきています。
今年は本当に、撮れてよかったと思っています。
じっくりと撮るねばり強さ、見習わなければです。
■ Nikon Life.さん
今年まだ残っているというのは、去年のこの時期にはなかったからです。近くの分だけでしょうか (笑)
それにしても紫色は本来、デジタルが苦手としている色味ですが、よくここまで再現できたと。感心です。
まだまだ参戦、期待しています。
■ フッサール・ヒロさん
>ボヨヨ〜ンときてフウセンカズラ…なるほどです。私の画像4枚目と一緒に電弱者さんへのキーワードということで………。
ではなく、こういう表現があったのですね。気がつきませんでした。
本当に一枚目は角度が難しいと思われます。また距離も。
>木の周りは賑やか! 木を慕っているようです。
こうしたシンプルながら見入ってしまう作品。いつもながらお見事です。
>チャリ置き場…なにか幾何学アートの種がありそうな…♪
日の丸構図もときとして、技法のひとつ。決して悪いわけではありません。
■ キツタヌさん
これはまた見事でおいしそう。
D40でも何ら不足はありません。まだまだ通用します。
拷問…もうちょっと優しく責めてあげましょう。
■ RAMONE1さん、しばらくぶりです。
確かにケータイからだと、一件ずつの表示になるので辛いです。
どちらも見事なチョウとのコラボ。
これもRAMONE1さんの持ち味が活かされていると思います。
■ day40さん
娘さんの運動会、これもほのぼのとして良いです。
day40さんの持ち味はこれに尽きるかと思います。
「元気のでる一枚」 今年はまだあるようなので、また載せておきますね。
書込番号:15162855 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Hinami4さん、皆さん、おはようございます。
■フッサール・ヒロさん
ここ数日の朝夕の涼しさで、コスモス、ようやく咲き始めたようですね。
>背景のグリーンがすごくきれいでコスモスが映えますね。
ありがとうございます。
>私が行く先々が偶然にも役行者とゆかりの場所ということもあって、何か不思議な縁を感じています。
沢のぼり等、日ごろフッサール・ヒロさんの真摯な生き方が、役行者に通じるものがあるのかもしれませんね。
ところで、後から拝見する「チャリ置き場」、素晴らしいお写真ですね。
■RAMONE1さん
都会のパンパスグラス、正面に見える丸い形を含む建物は、東京のお台場のフジテレビでしたか。ありがとうございます。
>青味がかって彩度低めの『 散策路のコスモス 』の色イイですね♪
ありがとうございます。
ところで、初めての蝶等のお写真、素敵ですね。サイズ(形)から、まるで大型カメラで撮られたもののようです。
きのう(4日)D7000板で、購入を検討されている方に皆さんのお写真で購入の後押しができればと思って、「秋、いろいろ」のスレ立てをさせていただきました。もしよろしければ、お立ち寄りください。
あっ、フッサール・ヒロさんの沢のぼりの大作は、ぜひ別スレで拝見したいです。
書込番号:15163524
8点

あ〜う〜・・・Hinami4さん、皆さん、今晩は♪BOZE電です。この三連休もアブナいです(汗)。三連休でボウズはさすがにイヤだな〜(泣)。
Hinami4さん
強烈なマクロ・ヒガンですね♪ある種「ミクロの決死隊」を連想させるお写真です♪
ここまでマクロすると風は超大敵です。ブレでなくピンズレしますから。風のない一瞬を逃さずモノにしてますね。お見事です。
ところで・・・私用って、これ(汗)・・・。
teruさん
そう、身近な物でもマクロ(私のはなんちゃってマクロですが)してみると、また違った世界が広がります♪
「五條川のヒガンバナ18」、路と落ち葉・・・秋愁たっぷりですね♪
Nikon Lifeさん
お写真四枚目は何の実でしょうか?大変綺麗な紫ですね♪
ヒロさん
ボヨヨ〜ンって(笑)。それでさゆりを連想出来るのは関西勢だけではないかな?私的にはフウセンカズラのほうが気になって・・・二つあるのが(汗)。
キツタヌさん
これは渡米した折のお写真ですね。ったく米人ときたら・・・日本食は低カロリーだから大丈夫と言いながらバカ食いしたら一緒だろ〜が!とマンガで突っ込まれてたな(笑)。
それにしても・・・あんだけ大食らいのヒロさんとstarさんが全然太ってないのが不思議だ。
ラモさん(RAMONE1さん)
初めての蝶・・・ほんとに初めてですか?バッチリじゃないですか♪綺麗な瑠璃色、素敵です。次蝶(じちょう)で殆ど完成の域だし(汗)。
day40さん
しっかり「パパの目 目線」で撮られていますね(*^_^*)この一枚一枚が積み重なり、やがて大切な思い出になるのですね。
書込番号:15166100
5点

Hinami4さん、皆様、アミーゴこんばんは。
テーマ 『昼下がりの午後、主婦が撮った写真・・・』
レンズ AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
書込番号:15166323
4点

Hinami4さん こんばんは。
>今年まだ残っているというのは、去年のこの時期にはなかったからです。近くの分だけでしょうか (笑)
大阪でもまだ咲いているみたいですよ。 / 10分くらい前に写真が届いています。^^;
>それにしても紫色は本来、デジタルが苦手としている色味ですが、よくここまで再現できたと。感心です。
晴れた日では難しい!と感じています。
この時はどんよりとした曇り空でしたので・・・、きっとマグレです。(笑)
あっ、私にとっては 「萌える色!^^」 なのできっと写真の神様が味方してくれたのかもしれません。
電弱者さん こんばんは。
>お写真四枚目は何の実でしょうか?大変綺麗な紫ですね♪
「紫式部」の実なのですよ。過去、花よりも実の方を沢山撮ってきたような?です。
書込番号:15166460
5点

Hinami4さん、皆さん、おはようございます。
ちょっと湊町をぶらぶらと。
■Hinami4さん
> こちらもD40、3台稼働となりました。撮り手はひとりですけど……。
なんと、D40トリオですか!
実は先日、私もD40をもう1機(3機目を)購入数しようかどうか、本気で悩んでいました。
ボディの高画素化が進んだ今、所有するレンズの解像力が今後どこまで通用するのかを考え、
また、いつかD600(?)を入手したらば、FX用レンズの導入も必要だろうから、
DX機買い替えがくれば、いっそうの資金が必要となるだろうし・・・
そうであるならばいっそ、D40をもう一機買っておけば長く楽しめるか、などと考えていました。
その時は思い留まったのですが、いずれは分かりません (;^_^A
■フッサール・ヒロさん
> フィルター装着ができないのが気がかりで・・・
ですよね〜〜〜。私もこれ、とても気がかりでした。
基本的にレンズを買う時は、同時にプロテクターも購入し装着する派なので、AT-X107の購入時は悩みました。
しかしどうしても魚眼が欲しくて、それほど高額なレンズでなかったこともあり、レンズクリーナーとともに買うことにしました。
でも使ってみると、購入前に悩んだほどの心配はありませんでした。
多少のホコリやチリは、ブロアーで飛ばせばいいですし、それでとれないものはレンズクリーナーでお掃除。
また、雨天時屋外では基本的に使わず、移動時はキャップを付ければ、特に大きな問題はありませんでした。
ただこの魚眼、被写体にかなり寄れるので、そこに注意が必要です。
寄って魚眼マクロ(?)ッぽく撮ろうとすると、被写体がレンズに触れてしまいます (;^_^A
葉っぱとか花のオシベとか、トンボの羽とか。
なので寄りを考える時は、被写体や前景の「固さ」を考えるようにはしています(笑)
FX用に広角、ぜひご導入くださいませ♪
■蝦夷狸さん
> ハハハ・・・ では朝食↑をド〜ゾ。
空腹は最高のスパイスですね。
あああ、また今朝の朝食がとても美味しくなりそうです(爆
■群青_teruさん
散策路のコスモス、朝バージョンと夕バージョン、ともにいいですね。なかでも私、8と9が好きです♪
8や11にあるような、花びらに白の入ったコスモスが好きなのですが、
当地で私が知る範囲では、このタイプはあまり見かけないので、少し残念です。
五条川のヒガンバナ10・11とか、川面を背景にしたヒガンバナ、とても画になりますね。
そろそろ今年はシーズンも終わりのようで、実現できませんでしたが、
いずれ、鉄道とヒガンバナをバランス良く撮ってみたいなと思っています。
■キツタヌさん
ヒガンバナの1枚目に、なぜかとても惹かれます。心象風景の一部のような、記憶のなかの断片のような・・・
Exifデータなどとは別に、時間も場所もたそがれ(かわたれ)て、
昨日のようで遠い過去のようで、よく知ったところであり何処でもない場所のようでもあり・・・
何がどうとは知覚しにくいのですが、とても惹かれてしまいます。
> Ash@D40さん、無理は禁物ですよ。
> 気楽にね。
> もちろん、その節は、フルバックアップしますね〜。(^-^)v
ありがとうございます!! よろしくお願いします <(_ _)>
あと、お肉、おいしそう(爆
■電弱者さん
> む〜、ネタを今から撮り貯めとかないと(←今ボウズ)。
私も当分、紅葉ネタは丸ボウズです。
紅葉スポットへと向かう道、復旧されているかどうか味覚、もとい未確認ですが、今年は開通してほしいなぁ。
でも、ま、お互い気楽に参りましょう♪
> 魚眼でヒガンバナ、相性いいですね♪この手の花は結構撮り難いのですが、魚眼は向いてるのかも♪
この1カ月でキノコにヒガンバナと、魚眼の用途が増えました(笑)
■Nikon Life.さん
お花の勉強をさせていただいてます <(_ _)>
紫のあのお花、しべのフォルムが面白いなと思っていたのですが、野ボタンというのですね。初めて拝見しました。
芙蓉は、当地でもまだまだ咲いていて、あちこちで見かけます。
紫式部は、これまで見た覚えがありませんでしたので、最近、注意しながらあちこちを見ていたら、
先日となりまちの実家に帰った折り、ご近所の方の菜園を兼ねた空き地に、酔芙蓉とともに植わっていました。
リンドウといえば、当地ではもうそろそろ、山道でアサマリンドウが見られるようになるころかと。
来月になるかもしれませんが、これも近々撮ってみたい被写体の一つです。
■RAMONE1さん
アサギマダラ狙いといえば、フジバカマですよね♪
当地ではほかにも、ツワブキやアザミなどの周りでも見られます。
そろそろ来るかなと思い、この連休は少し出没しそうな場所を見てこようと思っているのですが、
そういえばまだ、ツワブキは咲いていないような (;^_^A
今年の当地は10月に入っても真夏日を観測するような状況でして、
ひょっとするとアサギマダラに出会えるのは、もう少し先のことになるかもしれません。
オオムラサキ、今はどうかわかりませんが、子どものころは見かけました。
クワガタ捕り(私はカブトムシよりクワガタが好きでした)に山中に分け入っていくと、
樹液を求めてやってきたオオムラサキやスミナガシ、オオスズメバチに遭遇したものです(笑)
当時はチョウにあまり興味はありませんでしたが、オオムラサキ、撮ってみたいですね〜〜〜
■day40さん
軽快なコメントともにお写真から、娘さんのご活躍ぶりや皆さんの喜び、
運動会の楽しさなどが、とっても伝わってきました♪
恵方巻は、やはり運動会鉄板レンズですね。
私も娘が運動会に出るようになれば、標準ズーム用と望遠用、D402台体制で臨もうかな☆
■童 友紀さん
かわいいお花ですね♪
書込番号:15167059
8点

RAMONE1さん
きれいな蝶ですね〜 画像では見たことがある種類ですが何という蝶でしょうね。
実物を見たことがありません。
>僕の自転車の電池は生きてますが、妻に捕られてしまってしまっていて。。。
電池の無い電動自転車ってクリープを入れないコーヒーみたいなものですね。(笑)
でも健康的かも!
day40さん
かわいいですね〜
うちの娘もこんな時があったんだけど今は・・・(笑)
ところでday40さんもメタボ仲間? ヽ(・ε・)人(・ε・)ノ
Nikon Life.さん
D70の発表はセンセーショナルでしたね。
私は梅田の某ビルで開催されたD70の発表会に行きました。会場には全紙プリントされた
写真が並び、デジタルがフィルムの解像に追いついた印象を持ちました。
とても懐かしいです。
レンズですが私も未だにDタイプの単焦点レンズを多用しています。
今でもじゅうぶん使えますね。
Hinami4さん
4枚目のお写真、まさに電弱者さん向けですね。(笑)
このスレもあっと言う間に凄い数のレスがありましたね。
D40ユーザーの熱い思いが伝わって来ます。
群青_teruさん
曲線的な背景にヒガンバナのお写真、良い感じですね。
こういうパースの効いた構図、大好きです。
「チャリ置き場」を褒めていただきありがとうございます。
電弱者さん
「ボヨヨ〜ン」に気付いていただきありがとうございます。
関西ローカルな芸人ですからね。(笑)
>それにしても・・・あんだけ大食らいのヒロさんとstarさんが全然太ってないのが不思議だ。
違う、違う、全体的には太ってないけど腹が出ているんですよ。(爆)
腹回りの脂肪の帯を何とか落としたい・・・
Ash@D40さん
素晴らしいお写真ですね。
俯瞰的なアングルの屋根が素晴らしいですね。
それと4枚目の瓦にモミジの葉のお写真にノックアウトされました!
今回は昨日撮影した大阪(梅田)の空です。うろこ雲が秋を感じさせていました。
書込番号:15167744
6点

みなさん、今晩は。
ヒロさん、秋らしい絵ですね。
タムOS付きの17−50mmですか。
そうそう、コレ↓、さすがに一人では多すぎです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=15099308/ImageID=1324396/
6人ぐらいでシェアしました。
ヒロさんなら一人で行けちゃいますね。(^^;;
今週末は残念ながら、ヒロさんのための新着メタボ画像ありません。
今日のお昼、うっかり撮り忘れました。
まぁ、町の中華屋さんなので、ごくごく普通でしたけど。
書込番号:15169592
4点

電弱者さん
>これは一方的な私の感想ですが・・・蝦夷狸さんのお写真てどこか飄々としつつスパッと鋭い切れ味・・・と感じておりました、以前は。最近、その切れ味を残しつつ滋味があると言うか・・・上手く言えませんが、ほっとすると言うか・・・そのように感じます。
過大なお言葉、恐縮です。。。。。一味違う写真を撮ろうと心掛けてはいますが中々思うようには撮れません。
>RAMONE1さん
>季節に合わせて赤一面に家(市街地の建物)が色付くなんて素敵ですね♪・・・・・紅葉狩りも楽しみな季節がすぐそこまでやってきましたね^^
近所の樹々が色づき始めましたので間もなくかと思います。見頃になったら写真をアップします。
day40さん
>今年も「もじゃハウス」を堪能してください!
行って来ました。色づき始めていましたがまだ見頃にはなっていませんでした。のでその触りををアップしましたので御笑覧下さい。
書込番号:15170153
6点


Hinami4さん、みなさん、ごぶさたしてました。
こちらはヒガンバナ、コスモスも満開ですが・・・
なんせ忙しい!スレを拝見するものの返信もままならず。(コメント下さった皆さん申し訳ありません)
あげくボーズです。明日こそ何か撮りたい・・・デス!!
Ash@D40さん
魚眼レンズ面白そうですね。私も欲しくなってしまいます。(物欲の秋?)
白いヒガンバナ見つけましたか!まだ見たことないんですよ・・・でもスズメバチはコワイです。
そして苔むした瓦にモミジ、「日本の秋」って感じでいいですネ。
フッサール・ヒロさん
コメントありがとうございます。娘の寝顔って見てると、こちらが癒されますよネ。
それにしても食欲の秋ですねぇ。
猛暑で夏バテでしたが、涼しくなりコチラもメタボにリバウンド中です。
うろこ雲・・・今年は夕焼けしたウロコ雲の写真を撮りたいです。
Hinami4さん
ここんところ忙しくなってしまい、娘の寝顔を撮るのがD40の出番となっています。
年末までこんな感じですかネエ・・・・ 合間を見つけて秋を撮りたいです。
蝦夷狸さん
グルメシリーズ、ヤバイです。
チャリ通してても最近は痩せにくい体質になっています。蝦夷狸さんの誘惑に負けそうです。
もじゃハウス、もうすぐ錦秋ですネ。
キッタヌさん
蝦夷狸さんとのタッグ、ホントヤバイです。
今日は焼き鳥お持ち帰りして家飲みです。日本酒も美味しい季節になって来ました。
メタボ街道ばく進中デス。
ふるさと村、秋に色々なイベントがありそうですネ。
群青_teruさん
自分がなかなか撮りに行けないもんで群青_teruさんの郷瀬川と五条川のシリーズでヒガンバナを楽しんでます。
川で遊ぶ子供たちも絵になってます。子供たちの歓声が聞こえてきそうです。
コスモスもホワッとした感じが素敵です。
電弱者さん
やはり忙しくボーズですか・・・お互いボーズはつらいッスね。
うわぁーーーーー日曜日こそは何か撮りたいです。
Oreasさん
ミヤマアカネ、最近少なくなってないですか?
あまり見かけなくなっているような気がしますが・・・気のせいでしょうか?
Watasuge39さん
嫁に「月下美人って何の花?」と聞いたら「知らないの?サボテンの一種で夜咲く花!!」とバカにされました。コチラは写真撮ってから名前調べて勉強中です。
Nikon Life.さん
お庭の花、夏と秋が楽しめて羨ましいです。
一生懸命咲いてるんで勿体ないですよネ。
RAMONE1さん
コメントありがとうございます。
それにしても、蝶初めてとったんですか?
私も挑戦するんですが逃げられてしまうんです。変に殺気を放っているんですかネ?
day40さん
娘さんの運動会お疲れ様でした。
そうなんですよね。私も運動会で娘が一生懸命走る姿をファインダー越しに見てると思わず涙が・・・・ってなことがありました。タマちゃんパパ状態です。
童 友紀さん
アミーゴです。
日曜日は「昼下がりの午後、メタボオヤジが撮った写真・・・」に挑戦してみます。
普通でしたネ(スイマセン)
D40ネタ切れにつきコンデジの写真です。(フッサール・ヒロさんに触発されて)
書込番号:15170598
7点

こんばんは。
今日は、所用とクルマの片付けなどで移動ができず、駐車場などの付近で目についたものをネタにしてみました。
■ 群青_teruさん
こちら、彼岸花は終わってしまったようです。
明日、コスモス園が開園予定なので行ってみようかと。
五条川、行ってみて良かったですね。のんびりと水と時間が流れているようすが伝わってきました。
四季の紀行、さすがです。
■ 童 友紀さん
なるほど、テーマらしくやさしい中間色を多彩に表すことを中心としているようです。なかなか簡単には行きませんよ、これは。
こちらの端末にリンクを貼る機能があればよいのですが、テーマBGMはペレス・プラードの「サルサ・タバスコ」を推しておきます。
■ Ash@D40さん
これはまた、いい漁村の風景ですね。二枚目と三枚目ならD80で撮り比べてみてしまいたくなります。
素朴でありながら表情豊か。相反する情景を写せるのは、さすが神様のなせる業でしょう。
D40、一台目はシルバーで二台目はブラックボディです。そして最近来た三台目はシルバーで、1500ショット程度でした。
D200等はそうですが、年々程度の良いものは少なくなってきています。
でも、そうそう壊れるものでもなさそうなので、オーバーホールして新型機に資金を回すほうが賢明かと考えます。
面白いことに手に馴染むのは一台目。同じD40でもこんなことがあるようです。
あっ、そうそう。生産中止となったバッテリーの後継が、ケンコーから出ていたのをこちらで見つけました。
良し悪しはさておき、まずはひと安心かと。
■ 電弱者さん
確か以前、実際にボウズになられたとか縁側で告白?していませんでしたっけ?
それからですよ、多分。撮りに行けなくなってきたのは………。どうしましょ〜……。
まぁ、そのうち機会がありますので待ちましょう。焦ったときに撮ってもロクな作品できませんから。
■ Nikon Life.さん
ホント、去年は9月にはなくなっていました。まだあるかな?
曇り空は花撮りに向いているといいますが、まさにその通りですね。読みはバッチリでしょう。
■ フッサール・ヒロさん
単なる青空に浮かぶ鱗雲ですが、これも見入ってしまいます。
都会の無骨な人造物とのバランスでしょうか。ある素材を活かしきっていることは、簡単にできません。
広く見る目を持たないとダメですね。
電弱者さん向きのオトナの画像、キツタヌさんだけではなかったようで…(爆)
■ キツタヌさん
いい場所のようですね。A16…こんな色合いですか。
D90はこれはこれで良さそう。実はD90だけ持っていないので、物色してみましょうか。
中華屋さんではなくうどん屋さんですが、武蔵野の「三好屋」を推しておきましょう
■ 蝦夷狸さん
おっ!色づき始めましたか。楽しみですね。
テーブルフォト、結構難しいですが食欲を誘うには充分かと。ソフトクリームが良さげです。
メタボの秋、ばく進中ですな、数名は (笑)
■ oomorikaidouさん
こちらも忙しいですか。まぁ焦らずに、じっくりと機会を待ちましょう。
快晴だともっと歯がゆいですな。脱け出したくなってしまいます。
よい作品をお待ちしております。
書込番号:15171032 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

Hinami4さん
皆さん こんにちは。
彼岸花・コスモス・空・芸術・そしてグルメと
もうすっかり秋ですね!
昨日はひとりで自由に動けたので
ママチャリで放浪して来ました。
晴れ時々曇りで風が弱く
天気に恵まれました。
海岸でパンをかじっていると
次々にハトが寄って来てチラ見の嵐(笑)
無言の圧力に屈し、パン袋に残っていた
【つぶつぶ】をご馳走しました。
海に目を向けると遠くに人だかりが・・
思い掛けないイベントにも遭遇し
良い秋日(休日)となりました。
■Hinami4さん
スレ管理お疲れ様です。
彼岸花のお写真、40mmのマイクロレンズは
ズイッと寄れて楽しめそうですね!
ブレとピンズレに気を使うあたりがD40チックで興味があります。
我が家のお隣さんの朝顔は終わってしまいましたが
Hinami4さんの琉球朝顔はもう少し楽しめそうですね!
コスモスのお写真も楽しみにしております!
■フッサール・ヒロさん
夏のダイナミックな雲も好きですが
秋の繊細な雲も素敵ですね!
私も出社時や帰宅時にいい雲を見つけると
ケータイでパシャパシャしております。
>ところでday40さんもメタボ仲間? ヽ(・ε・)人(・ε・)ノ
昨夜の風呂あがりに(動いたので少し期待して)タニタに乗ったら
体重・・・76.9キロ
体脂肪率・・・念願の19%台突入!
でした(汗)
私は公私ともに認めるメタ坊です(笑)
■蝦夷狸さん
もじゃハウス色づき始めましたね!
蝦夷狸さんのお写真を通して
皆さん共々北海道の秋を楽しませていただきます!
■Ash@D40さん
ちょっと湊町をぶらぶらと。で、このお写真。
いつもながらお見事です!
次は何だろう・・・と
ついつい期待してしまいます。
>私も娘が運動会に出るようになれば、標準ズーム用と望遠用、D402台体制で臨もうかな☆
D402台体制 いいですね!
・・私ももう一台欲しくなっちゃいました(笑)
■電弱者さん
>三連休でボウズはさすがにイヤだな〜(泣)。
相変わらずお忙しい様ですね。
・・電弱者さん三日坊主になりませんように・・
■RAMONE1さん
しっとりとした蝶のお写真【アッパレ!】です。
(日曜午前なので張本さん風に(笑))
地面に肘をつけての撮影でしょうか?
私の場合、撮影後に「スッ」と立ち上がると「くらっ」と来ることがあるので
横綱の土俵入りの様に「じわりじわり」と立ち上がります(笑)
書込番号:15171630
6点

エゾ狸さん、
すごい豪邸にすんでいるんですね
でも、これじゃあ 北海道を勘違いさせる写真ばかりだあ
本当はもっと
す ご い ぞ!
ススキノは
書込番号:15172424
3点

Hinami4さん、皆さん、こんばんは。きょう(7日)は秋晴れの、とてもいい天気でしたね。
■day40さん
>親バカの私は「五条川のヒガンバナ1」に惹かれました!
(娘たちと石投げをしたくなりました。)
親御さんの子どもへの愛情と、ジイジの孫へのそれとは異なるのが当然ですが、一緒に遊びたくなる気持ちは同じのようですね。
ところで、先日は、娘さんの運動会でしたか。
>入場・退場・演技・競技・・すべてにひたむきな園児たち。
>穏やかに見守る家族の輪。
>笑いあり ホロリあり
>胸が熱くなるチビリンピックでした。
私もきのう(6日)、孫娘の運動会で同じような体験をしました。
演技の途中で、こちらに向けて振りまく愛想笑いに頬を緩め、また時々、寂しそうに見えるその表情に、なぜか涙がこぼれそうになりました。
■Hinami4さん
>台風の影響でしょうか?倒れているようです。
台風一過の翌日でしたので、五条川のヒガンバナ、ところどころ地に伏しているものがありました。
>ヒガンバナはピークの時期が短いようですね。咲いたと思ったら、もう赤味にかげりが見えはじめてきています。
そうですね、五条川も盛りを過ぎていましたね。今回、五条川にも、結構いい撮影ポイントがあるのが分かりましたので、来秋が楽しみです。
ところで、お写真の「このヒガンバナの……」ですが、ヒガンバナの美しさが見事に表現されていますね。
■電弱者さん
>そう、身近な物でもマクロ(私のはなんちゃってマクロですが)してみると、また違った世界が広がります♪
そうでしょうね、恐らくそうでしょう。私もマクロ、ほしい!(ニコニコ)。
>「五條川のヒガンバナ18(8?)」、路と落ち葉・・・秋愁たっぷりですね♪
ありがとうございます。でも、五条川、少し遅かったですね。見ごろは精々、台風通過前までだったかもしれません。
■童 友紀さん
「昼下がりの午後、主婦が撮った写真」、さすがですね。
ふんわりとした雰囲気が素敵です。また、花と実が一緒で、ミカンのようにも見えますが、この花と実は何でしょうか・・・。
■Ash@D40さん
>散策路のコスモス、朝バージョンと夕バージョン、ともにいいですね。なかでも私、8と9が好きです♪
ありがとうございます。ここは、この時期、背景がたわわに実った稲穂の田んぼですので、いいようです。
また白の斑入りコスモス、道端に咲いているものにしては、確かにめずらしいですね。
ところで、湊町の光景、素敵ですね。特に「浦湊にて02」には、フイルムのころ望遠レンズで撮るこのような景色に憧れていて、当時を懐かしく思い出しました。
他のお写真も素敵ですね。古い屋根瓦(?)に舞いおりたモミジ葉には、深まり行く秋を感じます。
書込番号:15173516
6点

カメラ久しぶりですさん
>すごい豪邸にすんでいるんですね
??? 私の自宅をご存じなのですか? どちらで知りましたか? ネットには居住地区を公開していませんが。因みに年金生活なので豪邸と言いわれるような家には住んでいません。。。。。
>でも、これじゃあ 北海道を勘違いさせる写真ばかりだあ
ハア? 何を仰りたいのでしょうか 自宅の近所の写真をアップしているのですがここが北海道ではないとでも仰りたいのでしょうか・・・・・
>本当はもっと す ご い ぞ! ススキノは
首都圏のこの手の繁華街地域が子供の頃から生活圏でしたので定年退職後に脱出して自然豊かな北海道に転居しました。 ススキノのどこが<凄い>のでしょうか? 良く解りません。ご教示願います。
勘違いされないために郊外の高級住宅地では無い我が家の近所の写真をアップしましたのでご覧ください。
書込番号:15173640
7点

Hinami4さん、お世話になります。
コメントを下さった方々へ、ありがとうございます。
群青_teruさん
>この花と実は何でしょうか・・・。
ニラです^^
書込番号:15173779
3点

みなさん、こんばんは。
日差しには強さが残るものの、朝夕はかなり過ごし易くなって来ましたね。
今回は趣向を変えてアオイトトンボとオオアオイトトンボを撮ってみました。
両種共にアカネ同様6月頃に羽化し一旦水辺を離れて盛夏を過ごし、秋にまた水辺に
帰ってきます。
大した理由は有りませんがD40はお休みです。画像は50%程度にトリミングしてます。
Hinami4さん
心のダメージは大です。と言いますか、こういう時はこっちのダメージ方が厄介だったり
します、涙。
アカネの減少と言えばアキアカネが顕著で有名ですね。稲作の変化が原因の様ですが・・・。
私はそもそも下手なのは十分承知してますので機材に頼る様にしてます。行き着いた先が
200-400/4で、300/4より0.5m距離をおいてほぼ同じ撮影倍率が得られるスグレモノです。
Ashさん
有難うございます、漸く撮れました。一応、ミヤマアカネは流水性のアカネです。
水田周囲の緩やかな流れ等に産卵しますので探してみて下さい。
トトロ、あれは良いよ〜、あれは。心が洗われる(←心の爛れたオッサン)。
電弱者さん、知ってるぅ?和歌山市の木は楠だよ〜(多分)。
フッサール・ヒロさん
ご丁寧に画像まで有難うございます。飛鳥時代なんですか?かなり古いんですね。
神格化される位であれば、それなりに影響力有ったのでしょうか。
RAMONE1さん
でも、心が痛い・・・、笑。ミヤマアカネは“品”が感じられる好きな蜻蛉です。
ですが減って来ているんですよ、涙。蝶はアサギマダラでしょうか?実はミヤマアカネ
撮影の終了後に私も見かけました。渡りの季節なんでしょうか?
day40さん
有難うございます。タイトなスケジュールですが頑張ってます。
今回はアップです。私的にはちょっと距離を取った方が透明感があって綺麗な複眼だと
思うのですが・・・、アップにしてみました、笑。
oomorikaidouさん
残念ながら減って来ているようですね。そもそも里のアカネだったのですが、今では文字
通り“深山”アカネになってしまっている様です。生息環境の悪化が原因なんでしょう。
書込番号:15174096
6点

☆蝦夷狸さん
うわぁ〜〜〜〜!
素敵ですね!
北海道の紅葉が始まりましたね、わくわくします!
[15170153]の3.4枚目のアングルに見入ってしまいました!
そして、[15173640]の写真は、しっかり脳裏に焼き付いています!
いやぁ、素晴らしい!
書込番号:15175609
5点

蝦夷狸さん
いやはや 若輩の戯れ言で失礼をば 致しました〜
わたくしも年金生活者(40代ですが) の身、ご勘弁を
書込番号:15175657
5点

おはようございます。
昨日は地元のコスモス園が開園いたしましたので、行ってみました。
まだ一部咲きのようで、ほとんどは咲いておらず早植えの所のみ花がありました。
それでも期間がひと月あるので、これからが楽しみです。
■ 群青_teruさん
ヒガンバナのお写真、赤が派手すぎず映えています。
こちらは終わってしまって、茎だけしか残っていないような有り様でした。また来年でしょう。
五条川、以前に行ってみてはどうでしょうと提案し無理をさせてしまったようでしたが、スポットが見つかったのは何よりでした。
■ day40さん
秋のお写真にヒネリの効いたタイトル、笑ってしまいました。
三枚目、私は「口の中が辛くなってきた」とタイトルをつけて、EOS板にアップしました (笑)
また、「はるさめ?」はワザと傾けることで、フレームに収まりきれないという臨場感をかもし出しております。
これ、普通に撮ると迫力ない、単なる画像に終わってしまいます。持ち味でしょう。
琉球朝顔、こちらも終わりが近付いているようですが、撮れるときは撮っておきましょう。
■ Oreasさん
そういえば、アオイトトンボもめっきり見なくなりました。赤い赤トンボ?も見ませんね。
いつもなら、飛び回っていますけど今年はシオカラトンボ以外は、近所では見かけないようです。
心のダメージはお察し致します。というのも昨日、55−200VRなしのレンズを落としてしまい、ズームリングが回らなくなってしまいました。
200−400F4に比べるとたいしたレンズではありませんが、それでも貴重なシルバーなのでぼうぜんとしていました。
ブラックを含めて中古でも滅多にないので、修理に出すことに。
見つけたときに買っていたので予備はあるのですが、そういう問題ではありませんね。
■ 童 友紀さん
さすが、素早い対応。理事長といわれているだけのことはあり、心配りが行き届いているひとつの例でしょう。
見習わなければ………。
■ 蝦夷狸さん
まぁまぁ、カメラ久しぶりですさんのいつもの表現です。
プロフィールにもありますよう、悪いとこは気にしないよう……。
それにしてもやはり良いところに住んでおられるようで、「自然公園に続く道」は北海道らしいです。
紅葉、今年はこちらは期待できそうにないので、そちらのお写真を楽しみに待っています。
■ カメラ久しぶりですさん
よく自ら訂正・詫びのレスを入れられました。大変勇気のいることです。それを待っておりました。
誰だって自分の住んでいるとこやその身近なとこ、つまらないなんて考えたくありませんからね。
■ starーskyさん
もう北から紅葉の時期でしょうか。
こちらの端末ではExifは確認できないので、ここまで。
訂正です。あるとこのは……→あるとこには…。失礼いたしました。
今日も晴れているので、コスモス園に行ってみましょう。
書込番号:15175987 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

キツタヌさん
TAMRON SP 17-50mm F2.8 は周辺がやや流れる傾向があるように思いますが、風景撮りには
問題ないのでD40に付けっ放しで使っています。広角ズームのF2.8でこの価格は有り難いです。
私の常用レンズとなっています。
ところでスイーツやグルメのお写真、凄い枚数撮っておられますね。
私は食べ物画像は殆どありません。撮る前に食べてしまうので。(爆)
蝦夷狸さん
本当に理想的な生き方をされていて羨ましいです。
私も子供が成人したら田舎にアトリエを借りて暮らしたいです。
できれば一人暮らししたいです。(カミさんには内緒)
北海道の風景はこちらとは随分違っていて、興味深く拝見しております。
私はスキーでニセコに行った以外は北海道に行ったことがなく、雪の無い季節の北海道に
行ってみたいです。礼文島なども行ってみたいし知床も行ってみたい・・・
oomorikaidouさん
本当に子どもの寝顔はかわいいですよね。
うちのドラ娘も寝顔だけは今でもかわいいです。
私に似て長身でおそらく170cmくらいまでは伸びそうな予感。(笑)
ところで空一面に広がるウロコ雲、いいですね〜
おっしゃるように夕焼けのウロコ雲を撮りたいですね。
きれいに空が焼けたらトライしてみます!
Hinami4さん
季節はずれのタンポポですか!
たまに見かけますね。
花たちも時々勘違いするのでしょうね。
ツユクサはうちの周りにも咲いています。長い期間咲いていますね。
Oreasさん
D3sのお写真ですか! イトトンボとは思えない大きさに撮れていますね、凄い。
目玉の色合いの美しさが良いですね。
ところで役行者(役小角)は『続日本紀』文武天皇三年(699)の記述で七世紀の飛鳥時代に
実在したとのことです。役行者に関するその他の記述は室町時代末期に多くみられるようで
後に神格化され伝説となったのではないかと思います。
書込番号:15176418
5点

Hinami4さん、皆さん、こんにちは。
先日、お目当てのアサギマダラが撮れましたので、今回はそちらを。
いよいよ渡りが始まったようですが、本番はもう少し先のようでした。
チョウもの4枚、ただ4枚目など「ガ」だったりで、少々閲覧注意です (;^_^A
1枚目、撮影場所に向かう途中で見かけました。葉っぱがヒラヒラと舞う感じ。
2枚目、お目当てのアサギマダラ。まだまだ暑いせいなのか、今回は1匹だけでした。
3枚目、中型のチョウのなかで一番多くいました。イシガ「キ」チョウともいうそうです。
4枚目、鮮やかな羽の美しさにびっくり。焼酎やお酒、お馬さんについていそうな名前のガです。
皆さんへのコメント、順不同ですみません。
■Hinami4さん
タンポポ(花・綿毛)、サルスベリ、ツユクサと、同じ焦点距離と絞りで、こんなにも表情豊かに。
起承転結の展開、また配色も素晴らしいですね。ツユクサでのしめ、私、とっても好きです♪
またコメントも、ありがとうございます <(_ _)>
バッテリーの情報も、助かります。これさえあれば、確かに長く楽しめますね。
そろそろ職場で使ってるD40(記録用)のバッテリーがへたってきたので、追加を相談してみます。
先日、そちらの1台をオーバーホールに出しました。
撮像素子に妖しげな映り込みがあったので、素子交換も覚悟で出したら、清掃のみでOKとのこと。
今、帰りをまっております。
3枚目のコスモス、変わってますね。
筒のような花びらですか〜〜〜
■oomorikaidouさん
お忙しいなか、コメントありがとうございます <(_ _)>
魚眼、所有は AT-X 107 で D40 ではAFできませんが、
パンフォーカス気味に撮ることが多く、特に不自由は感じません。
被写体にグッと寄って撮る時は、距離メモリを参考にすれば概ねOK。
D40用のお散歩カバンのなかに、最近いつも入れて持ち歩いています。
魚眼、アクセントとしてとても面白いですよ。ぜひ1本どーぞ♪
■day40さん
秋満喫のママチャリ放浪記、すばらしいですね♪
クリ、ヒガンバナ、流鏑馬と、タイトルともども楽しませていただきました。
にしきたまご、まだ私、お目にかかったことがありません。
ぜひご相伴にあずかりたいものです。
はるさめ。スレタイど真中、まさにお祭りです。
また、射手の視線に水平をとったところが素晴らしいですね。
背景の傾斜が、緊張とスピードを感をいや増していますね☆
■Oreasさん
アオイトトンボの瞳、深いですね。吸いこまれそうです・・・
> 水田周囲の緩やかな流れ等に産卵しますので探してみて下さい。
なるほど、水田周辺といわれれば、今年私が撮影したものもそうでした。
数日まえも一度、ミヤマアカネを見かけたのですが、D40を持っていない時でした(泣
もう少し、挑戦したいと思います。
トトロ、初見の時は若くて独身で、良さを十分わからないところもあったのですが、
娘を持つようになって見ると、また格別です。洗われますね〜〜〜 (*ToT)
書込番号:15177053
3点

でこちらは、湊町シリーズ第2段(笑)
■フッサール・ヒロさん
コメント、ありがとうございます <(_ _)>
あの昔ながらの湊町は画になるところでして、スッケッチするにもいいと思います。
4枚目、お寺の塀の瓦の上に被さるように映えていたモミジの葉が、たまたま散っていましたので撮りました。
うろこ雲や巻雲を空にみると、いよいよ秋も深まってきたことを実感しますよね。
湊町を散策したあの日も、巻雲が少し出てくれました。
■群青_teruさん
コメント、ありがとうございます <(_ _)>
浦湊にて02を始め、瓦屋根が魅力なこの町は、D7000で撮ったら、もっと細緻でシャープになったかと思います。
また今回のヒガンバナも、光の加減、抜けが絶妙ですね。
稲穂とのコラボレーションも、秋感がいっそう増していいですね♪
■キツタヌさん
タムA16のヒガンバナの雰囲気が、とてもいいですね☆
ふるさと村、薄明かりのなかで、もうすぐ演奏が始まりそうな期待感がすてきです♪
■蝦夷狸さん
> 近所の樹々が色づき始めましたので間もなくかと思います。見頃になったら写真をアップします。
当地の紅葉は、山が11月中旬から、里は12月中旬が本番です。
六花亭の窓、グリーンのものもステキですね。
また今朝も、美味しくいただきました(笑)
書込番号:15177099
4点

Hinami4さん、皆さん、今晩は♪三連休、如何お過ごしでしたでしょうか?私は今日休みでした。AM5:00に起きて写真撮りに出掛けたり(笑)。
Hinami4さん
私の坊主話ですか?ええ、実話ですよ。もう10年以上前の話ですが。染めたりパーマでかなり傷んだのでウケ狙いもあってバッサリと。すっごくウケましたよ(笑)。なかなか生えてこなくて「このまま生えないんじゃないか?」とビビリましたね(汗)。ま、どーでもいいことですね(汗)。
D3000で撮られたコスモス、変わった形してますね!初めて見ました。なんか・・・クラッカーみたいな花弁が並んで・・・凄い。
Nikon Lifeさん
紫式部・・・そのような木があることすら知りませんでした(汗)。教えてくれてありがとうございます。
Ashさん
紅葉山への道、復旧されるといいですね。
イシガケチョウ、なんとも言えない模様ですね!こりゃインパクトある・・・初めて見ました。浦湊08・・・しみじみするなぁ〜。kawaseさんが感に入るのも頷けるわ。
ヒロさん
ワハハ、出っ腹は私も同じです♪今更女の子にモテたいとも思わないので放置してます(笑)。
見事なうろこ雲ですね♪お写真二枚目、窓に写り込み・・・どこかプールを連想してしまいます。
キツタヌさん
ふるさと村のステージ、いい雰囲気ですね♪尺八、奥には琴も立ててあるので邦楽の演奏だったのでしょうね。
蝦夷狸さん
そう、なかなか思うようには撮れませんよね(汗)。だからこそ「今度こそ」と意地にもなるし、飽きないのでしょうね。
カメ久さん(カメラ久しぶりですさん)はいつもあんな調子なんです。悪気はないし、根は良い方なので、どうか勘弁してやって下さいまし<m(__)m>
自然公園内の道・・・正に落ち葉の絨毯・・・これを踏みしめて歩く・・・どんなに気持ち良いことか♪
oo morikaidouさん
これまたヒロさんにも負けず劣らぬ立派なうろこ雲で(*^_^*)
今日は撮り貯め出来ましたよ♪でも一遍に放出するとすぐ枯渇するのでチビチビ小出ししますね(←セコっ!)。
day40さん
>三日坊主・・・
ウマイっ!座布団三枚だ♪いやぁ〜、マジで三日ボーズなら暴れようかと思っていましたが、今日は撮れました♪
白ヒガンバナの中に一輪の黄色・・・確かにゆで卵みたい♪
カメ久さん
ドンマイ♪
ススキノと来ましたか・・・ぢゃ・・・和歌山のススキノをアップしますね♪
teruさん
お孫さんの運動会、ホロッときましたか(*^_^*)そうですね、子供って元気な半面ふと寂しげな時もあり、そんな時は抱きしめてやりたくなりますね(*^_^*)
Oreasさん
和歌山市の木は楠・・・お〜、初めて知ったぜぇ〜。ついでに調べました。和歌山市の花はツツジでした。
トンボの複眼、まるでサファイアとエメラルド・・・正に宝石ですね♪
書込番号:15177753
7点

Hinami4さん、みなさん、こんばんわデス。
Hinami4さん、なんとかボーズ状態脱出しました。ようやくPCにも在庫が出来ました。
電弱者さんを見習い私も小出しにします。!!(セコ!ケチ!)
そうそう、ツユクサ昨日実家で咲いてました。
それにしても変わった花弁のコスモスですね。初めて見ました。
day40さん
昨日やっと「べにしょうが?」撮ってきました。田んぼの道端に咲いていました。
それにしても、またまためずらしい「にしきたまご?」ですね。
カメラ久しぶりですさん
プロフィール見ました。北海道にお住まいなんですね。
実は私福島に住んでるんですが、北海道はおろか同じ東北の青森にまだ行ったこと無いんです。
よろしければ北海道の秋写真お願いします。
群青_teruさん
五条川の並木は桜でしょうか?
春には桜シリーズもいいですね!
気が早いですが春スレでお願いします!!(また勝手なこと言ってスイマセン。)
蝦夷狸さん
「自然公園に続く道」 うわっ、綺麗ですね。
晩秋の今にも霙が降って来そうな雰囲気が伝わってきます。
Oreasさん
オオアオイトトンボの「目!」吸い込まれそうな色ですね。
私が小学生の頃(30年以上前ですが)はたくさん蜻蛉がいたんですけど、シオカラトンボも最近見かけ無くなってます。残念です。
フッサール・ヒロさん
コメントいつもありがとうございます。
170cmオーバーする勢いですか!娘さんをモデルにアート写真が撮れそうですね。
ウロコ雲ですが、2、3年前にすっごく綺麗なウロコ雲の夕焼けを撮り逃がしてから撮りたいと思っています。それ以降コンデジをいつも携帯しています。
Ash@D40さん
またまた珍しい蝶ですね。アサギマダラしか名前知りませんので、また調べてみます。
D40スレのおかげで植物や生物の名前が以前より詳しくなったような気がします。(ホントかな)
>魚眼、アクセントとしてとても面白いですよ。ぜひ1本どーぞ♪
誘惑に弱いんで、ヤバイですネ。
電弱者さん
お互いボーズ脱出オメデトウございます!!
私も小出しにします!!!
書込番号:15178882
6点

oo morikaidouさん
そーそー、ストックはチビチビ行かにゃ〜♪水滴ヒガンバナ、素敵ですね♪そちらではまだ旬なのでしょうか?こちらはもう盛りを過ぎて・・・今日撮りましたが白けてて(泣)。
お互いストックを小出ししつつ、また撮り貯めていきましょうね♪
書込番号:15178947
5点

みなさん、こんばんは。
Hinami4さん
55-200お気の毒さまです。金額の大小・入手性もありますが、自分の不注意に腹が立ち、
使い慣れた機材が使えなくなる事でモチベーションが下がる。撮影そのものが嫌になる
事もあります。
9月が妙に暑かった為か蜻蛉の出方も一寸変なのでしょうか?撮影が捗らないシーズンです。
フッサール・ヒロさん
イトトンボと言っても体長40〜50mmと大型です。で、180マクロに×1.4テレコンつけて
最短距離付近で撮ってます。まあ、結構のんびりした蜻蛉ですので撮影は楽です、笑。
続日本記ですか、かなりしっかりした書物に記録されているんですね。で、漸く自分でも
調べてみました。箕面や葛城に縁があったのは意外でした。ずっと大峰の山中かと。
Ashさん
サツマニシキですか、瑠璃色が凄く綺麗ですね。一度見てみたいです。
私が通っていた幼稚園にどんぐりの木があって、それを取り合っていたりしました。
そんな記憶が有るためか、特に前半は理由なしで面白いお話だと思ってます。
電弱者さん
ツツジは知りませんでした。しかし、何故ツツジ?って感じ。有名とか特産って訳でも
無いですよね?で、県の木が姥目樫。バベとかいってました。それから、トンボ出版の
「どんぐりの図鑑」を買いました、笑。をを〜、本当にそのまま食えるどんぐりが
有るんですね!
四季の郷公園、楽しそうでね〜。でもあそこには行った事が無くって。いつも近くを
通り過ぎてビオトープ孟子へ行ってます。まあレポート宜しくです、笑。
書込番号:15179174
5点

こんばんは。今日もコスモス園に行ってきました。
来月まで入り浸るつもり?ですが、閉園後のネタ探しがツラそうです。
去年は山茶花が咲き始めましたので、今年も継がればそれにしましょう。紅葉はホント、豪雨により期待できません。
■ フッサール・ヒロさん
毎回のフォロー、ありがとうございます。
タンポポは、季節外れとはいえネタを授かったようなものなので、大事に撮らせていただきました。
動けなくてもネタは向こうからやってくる?でしょうか…電弱者さん!
ツユクサは春のオオイヌノフグリ同様、簡単なようで難しく、青の色味がよく出せません。
ちょっとした角度による、光の当たりかたの具合で大きく違うようです。
■ Ash@D40さん
そういえば、渡り鳥ならぬ渡り蝶?がいるのを聞いたことありますが、アサギマダラというのですね。
一枚目、よく東南アジアで見かけるような昆虫、日本にもこのような形態が存在しているのですね。
湊町はいつも通り、お見事のひとことです。素朴でありながら、情緒あり。これが持ち味でなsないでしょうか。
>同じ焦点距離と絞り…ただ面倒なので変えていないだけです (苦笑)
キットレンズなので、テレ側だと開放が5.6なので一段絞ってF8。それでも目で見る世界と違いますね。
バッテリーは価格の高いとこのみ、純正品が残っているようです。
それより、EN−EL3eのほうが気になります。
それでも自分の今の使用環境だと、充電は忘れた頃くらいです。(D200を除く)
妖しげな映り込み…多分ローパスのゴミでしょう。
こちらもシルバーのD40でありましたし、D7000に至っては、一年くらいでつきました。やんぬるかなです。
■ 電弱者さん
ようやく備蓄できたようで、おめでとうございます?
坊主って、最初は生えてくるのが遅いんですよ。
あっ、そうそう。昨日のコスモスは「貝咲きコスモス」というそうです。EOS板のcoolkikiさんが仰っておられました。
今日も撮ってきましたので、そのうちおいおいと (笑)
■oomorikaidouさん
貝咲きコスモスというそうで、EOS板のcoolkikiさんが仰っておられました。
ツユクサ、結構難しく色味がなかなか出ませんね。
何でもないようなところに落とし穴。よく言ったものです。
■ Oreasさん
お互い、やれやれですな。
使い馴染んだもの。例え同じものでもどこか違うような気がしますし、仰る通りモチベーションが下がり、帰ろうかどうしようか手につきませんね。
と言ってたら今日、D200板のはるくんパパさんもD3と80−200のレンズ、三脚が倒れてダメージがあったようです。
続くものですかねぇ…こういうことって。
トンボ、今日も見ませんでした。気候がおかしい?
書込番号:15179383 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Hinami4さん、みなさん、おはようございます。
綺麗な写真がたくさんアップされて圧巻です。
群青_teruさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=15099308/ImageID=1325469/
すみません。先の解答間違ってました。家庭菜園なんですけど・・・
左側の白い花がニラで、右はプチトマトだと思います。
書込番号:15179989
4点

Hinami4さん こんばんは。
>ホント、去年は9月にはなくなっていました。まだあるかな?
こちらではまだ元気に咲いています・・・が、このところ桜島からお客様が飛来して撮意が上がらないのです。(汗;
>曇り空は花撮りに向いているといいますが、まさにその通りですね。読みはバッチリでしょう。
ギャフン!です。^^;
ここの流れが速くて・・・、コメントを頂いた皆様方 有難うございます。
私のスタイルは 「花と名前のセット」 みたいな感じで写真を楽しんでいます。
※ 仕事上必要は写真は全く別なので、息抜きから嵌ったみたいです。^^
いつか自分だけの花図鑑みたいな物を作れたらいいのですが・・・と思っています。
書込番号:15180037
6点

Hinami4さん、みなさん、こんばんわデス。
Hinami4さん、また遊びに(小出しにネタ貼り付けに?)伺いました。
貝咲きコスモスというんですか。また探したい花が増えました!
EOS60Dの黄色もなかなかですね。
それと、ついに私もD40 2台体制となりました。(時代に逆行してますネぇ)
やはりPCに優しいのがいいです。
電弱者さん
ヒガンバナ、こちらではまだ蕾のものを見かけますので、もうしばらく楽しめそうです。
こちらも相変わらずチビチビとネタ出ししときます(Hinami4さんスイマセン)
書込番号:15182709
6点

皆さん、こんばんは。朝夕涼しく、ようやく秋らしくなりましたね。
■フッサール・ヒロさん
>曲線的な背景にヒガンバナのお写真、良い感じですね。
ありがとうございます。春の、桜のころしか知らなかったのですが、今回のヒガンバナで五条川、秋もいいのが分かりました。
ところで、昨日の梅田ですが、空いっぱいに広がる雲から穏やかな夕暮れだったことが分かりますね。
■oomorikaidouさん
>なかなか撮りに行けないもんで群青_teruさんの郷瀬川と五条川のシリーズでヒガンバナを楽しんでます。
ありがとうございます。ヒガンバナ、昨秋初めて撮って、今秋すっかり魅了されました。
今後とも、秋の撮りものとして楽しみたいと思っています。
ところで、飛行機ぐもにうろこぐも、空にもいい題材がありますね。たまには私も、空を見上げるようにしたいと思いました。
>コスモスもホワッとした感じが素敵です。
ありがとうございます。
■Hinami4さん
今回、五条川へのヒントをいただきありがとうございました。そう言われて「そうだ、五条川があった。ヒガンバナがあるかもしれない」と思いましたね。実際、行ってみてよかったです(ニコニコ)。
>四季の紀行、さすがです。
恐縮です。ありがとうございます。
ところで、開園したばかりのコスモス園、とても広いところのようですが、これだけ広いといろんなコスモスが楽しめますね。
■童 友紀さん
左の白い花がニラで、右はプチトマトですか。ありがとうございます。
書込番号:15182794
7点

star-skyさん
>うわぁ〜〜〜〜!素敵ですね!北海道の紅葉が始まりましたね、わくわくします!
Hinami4さん
>それにしてもやはり良いところに住んでおられるようで、「自然公園に続く道」は北海道らしいです。紅葉、今年はこちらは期待できそうにないので、そちらのお写真を楽しみに待っています。
day40さん
>もじゃハウス色づき始めましたね!蝦夷狸さんのお写真を通して皆さん共々北海道の秋を楽しませていただきます!
oomorikaidouさん
>自然公園に続く道」 うわっ、綺麗ですね。晩秋の今にも霙が降って来そうな雰囲気が伝わってきます。
電弱者さん
>自然公園内の道・・・正に落ち葉の絨毯・・・これを踏みしめて歩く・・・どんなに気持ち良いことか♪
Ash@D40さん
>当地の紅葉は、山が11月中旬から、里は12月中旬が本番です。 六花亭の窓、グリーンのものもステキですね。
皆様、レス有難う御座います。好評なので以前の紅葉ですが自然公園内の写真をアップしますので御笑覧を。
ぼちぼちですが今年の紅葉の写真を撮りましたらアップしますので楽しんで頂ければと思います。
カメラ久しぶりですさん
>いやはや 若輩の戯れ言で失礼をば 致しました〜 わたくしも年金生活者(40代ですが) の身、ご勘弁を
了解しました。
フッサール・ヒロさん
>本当に理想的な生き方をされていて羨ましいです。私も子供が成人したら田舎にアトリエを借りて暮らしたいです。
北海道は過疎化が加速しています。北海道各地の自治体が定住促進策を実施していますのでご希望に添える様な条件のものがあるかと思いますのでぜひお越しください。
>できれば一人暮らししたいです。(カミさんには内緒)
ハハハ・・・気持ち解ります。こちらも“かまやつひろし ”の<我が良き友よ> http://www.youtube.com/watch?v=pTgtoFAh3CE の一節:女房・子供に手を焼きながらも生きている〜♪
を地で行っていますので!
イヤイヤ、こちらへ来る前と後とでは大違いで連れ合いが[濡れ落ち葉]となりました。「どこへ行くの〜 私も行く〜!」と、どこへ行くのにも付いてきます! 全く一人でどこへも出かけられない。
理想と現実は紙一重でとんでもない状況になっています。(^_^;)
書込番号:15182896
10点

oomorikaidouさん
この複眼は綺麗で好きなのですが、こいつらが水辺に帰って来る事はシーズンの終わりを
意味していますので心境としては複雑です。
一寸郊外に出ればそこそこの種類は見られますが絶対数は少なくなっている様な・・・。
書込番号:15183104
6点

Hinami4 さん、みなさま、こんばんは。
あまりに楽しそうなので久しぶりに伺わせていただきました。
ふつう販売終了から幾年も経つカメラならば、常連さんがポツリポツリ欠けて
行くのが当たり前かと思いますが、常連さんが健在なばかりではなく新しい方も
ずいぶんいらっしゃいますね。
私もそうでしたが、ここの板がもたらすD40推進効果は凄いものがあると思います。
できれば一人ひとりに挨拶したいところですが、明日の朝までかかる気がしますので
ご勘弁ください。
さて先日オープンした東京駅に行ってきましたのであげさせていただきます。
超久々の撮影でしたが日中はD40で、夜はD90で撮ってきました。
魚眼で撮るのにちょうどよい被写体かも。 ^^;
書込番号:15183608
8点

■Ash@D40さん
これが、南方から数千`も飛んでくるアサギマダラですか。いいものを見せていただきました。
イシガケチョウ、こちらは見たところ、とてもめずらしいチョウに見えますね。
サツマニシキ、こちらもきれいな色してますね。力士の四股名にもいいようです(ニコニコ)。
お写真2〜4のチョウ、よほどチョウが好む木と思われ、皆同じ木(花)で休んでいるようですね。
ところで、湊町シリーズ第2段。いいですね。10mmというのは、例の魚眼レンズですね。
魚眼レンズをこのように使われた方、初めて出会ったような気がしています。
魚眼を感じさせない撮り方、いいですね。
>浦湊にて02を始め、瓦屋根が魅力なこの町は、D7000で撮ったら、もっと細緻でシャープになったかと思います。
そうでしょうね、普通は・・・。私の場合、レンズがレンズですので、繊細な表現は無理ですね(ニコニコ)。
>また今回のヒガンバナも、光の加減、抜けが絶妙ですね。
>稲穂とのコラボレーションも、秋感がいっそう増していいですね♪
ありがとうございます。
■電弱者さん
>お孫さんの運動会、ホロッときましたか(*^_^*)そうですね、子供って元気な半面ふと寂しげな時もあり、そんな時は抱きしめてやりたくなりますね(*^_^*)
ありがとうございます。演技中は元気でニコニコ顔でしたが、終わって自席に戻ると、時々こちらを見て寂しそうな表情を見せる4歳の孫娘でした。
ところで、早朝のススキ高原、朝日に映えていい感じですね。
■oomorikaidouさん
>五条川の並木は桜でしょうか?
そうですね、五条川の両岸は桜並木です。このあたり(大口町)から江南市、岩倉市へと桜のころになると撮り歩いています。
>気が早いですが春スレでお願いします!!(また勝手なこと言ってスイマセン。)
気の早い方ですね(ニコニコ)。そのときまた皆で話し合ってはどうでしょうか。
ところで、お写真、雨上がりの光景ですが、とてもいい感じですね。こんな景色にあこがれます。
また、雨あがりのヒガンバナ、こちらも素敵ですね。水滴を含むヒガンバナに、点在するオシベ(?)がいい感じです。
書込番号:15183683
6点

Hinami4 さん、みなさま、グラッチェッ セニョリータ^^v
写真のテーマは・・・『おぅ そーれ Meよ! 』
The 3 Tenors O Sole Mio 1994
http://www.youtube.com/watch?v=ERD4CbBDNI0
書込番号:15183825
5点

こんばんは。実はこちらこそ小出しにしていたりして…(笑)
4枚だからしゃーないかと (^.^;
■ 群青_teruさん
五条川、そう言っていただけるとホッとします。
何でもないと思うときに訪れて、収穫があったときは格別ですね。
コスモス、離れているときはさほどではないものの、近くで撮ると結構散らかって見えます。
その分難しいようで、色の帯として撮るか切り出すか判断が別れます。
■ Nikon Life.さん
去年から活動が活発になって、降灰に悩まされているのでしょう。
落ち着いたらで構いません。
今度、残っているようで分をアップしますから。
ひとつの花でも色々な表情があり、それを撮ることができたら…という意味ですね。観察力をつけなければ自分には無理です。
■ oomorikaidouさん
リクエストに朝顔と芙蓉が加わり、テーマの画像は2枚だけ。うん、合法的な小出しだ (笑)
それはさておいて、D402台体勢おめでとうございます。
コスモスもこうしてみると、色々な種類があるようです。
遊びに来るのは構いません、歓迎です。それが持ち味かと思いますね。
■ 蝦夷狸さん
なるほど、こういう返レスの方法がありましたか。考えましたね。
紅葉、楽しみにしています。遠慮なくアップしてください。
ところでもう、霜の便りが入ってきているようですね。冬が近付いているようです。
4枚目、シンプルで美味しそう。紅葉狩りのあとに最適でしょう。
■ 童 友紀さん
素早いフォロー、見習わなければです。自分、訂正忘れているとこあるようです。
テーマ、ガラス越しなのかと色々な想像できます。
オー・ソレ・ミオ……カンツォーネいきたいですね。ヴォラーレってとこでしょう。
■ Oreasさん
D200板の、コードネーム仙人さんがよろしくというようなことを言っておられました。
トンボ撮りの名人と、仰ってました。
■ がんすさん、久しぶりです。
D40、ますます好調のようです。差し障りなければ加わっていただけると…。
お待ちしております。
書込番号:15184162 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

おもさげさん、ノってますね!
東京駅、見た目にはどこが改修されたかわからないのですが、
魚眼でみると、新鮮さがにじみ出て来るなあ〜〜〜〜
後藤象二郎がよろこぶぜ!
書込番号:15184798
5点

Ash@D40さん
本当に絵になる景色ですね。
スケッチには最適ですね。
若い頃はこういった海の見える場所によくスケッチに行ったものです。
仕舞い込んでいるスケッチを引っ張り出して見たくなりました。
電弱者さん
ちっともお腹なんか出ていないじゃないですか!
スマートな体型なのに〜
それに比べて私は・・・
oomorikaidouさん
写真って狙うとなかなかそういう場面に遭遇しませんよね。
私も夕景は狙っていますが撮りたくなるような見事な夕景にはなかなか出合いません。
焼けたうろこ雲、今年は撮れるかな。
Oreasさん
結構大きなイトトンボなんですね〜
Hinami4さん
コスモス、いろんな色があってきれいですね。
秋空の青に本当に似合いますね。
黄色いの、私も好きです。
群青_teruさん
今回のコスモスも素敵ですね。透過する色って本当に魅力的です。
私は月末にD7000を持って今シーズン最後の沢撮りを予定していますが、天気が
気になって気になって(笑)これを逃すと来シーズンまであおずけなので・・・
蝦夷狸さん
毎回、紅葉の赤が見事なのでため息がでます。
こちらでは見られない光景なのですごく新鮮です。
私も蔦を探して来ましたが大阪の蔦は紅葉せず枯れて来ています。(笑)
おそらく種類も違うのでしょうね。
ところで、独身生活の素晴らしさは結婚をしなければ理解できませんね。
ずっと独身の方々には分からないと思います。
結婚したお陰で独身生活の素晴らしさが分かったのは大収穫ですが、独身に戻れない
というおまけが大きすぎました。(爆)
こうなったらカミさんより長生きするしかない!
おもさげねがんすさん
本当にお久しぶりです!
お元気そうで何よりです。
東京駅のお写真、魚眼おもしろいですね。
私は未だに魚眼を使ったことがありません。
書込番号:15186547
7点

Hinami4さん
おー、仙人さんですか!D2H板ではお世話になってました。しかし、名人とはかなり過大な
評価ですね、笑。飛びモノでは仙人さん方が上手ですよ。そう言えば、ブログの件はご迷惑
をかけたと思います。こちらこそ宜しくです。
書込番号:15187469
5点

Hinami4 さん、みなさま、こんばんは。
拙作にコメントいただきましてありがとうございます。
Hinami4 さん、どうもです。
絶好調ョ〜と、言いたいところですが、いろいろあってなかなか暇がない状態です。
でも、祭りとかも撮りたいですね。イベント特集をネットで探してはいるのですが、
なかなかいいのが見つかりません。そうこうしているうちに紅葉、イルミへと続く
のでしょうか。その前に一回コスモス撮りたいです。 ^^;
ぽっかり浮かんだ はぐれ雲っぽいお写真いいですね。好きです。
カメ久さん、^^;、どうもです。
ノリノリではありませんが、そういう気持ちで撮影したいですね。
まだ、使う人の少ない魚眼だから、ちょっとは見てもらえるのかなと思って
いますが、みんなが使い出したらわたしは沈ですねん。
ヒロさん、こんばんは。
Ash@D40さんも魚眼レンズで楽しんでいるみたいで、魚眼レンズの面白さは工夫次第
でいろんな表現が楽しめるということだと思います。現代アートに精通したヒロさん
ならではの自由な発想の作品を見たいなぁと思っています。なんなら試し撮りいかがです。
メジャーになるのを恐れている半面、工夫を凝らしたいろんな作風を見てみたいと
思っているジレンマを抱えたがんすなのであります。
群青_teruさん、こんばんは。
ご無沙汰しております。teruさんのお写真からひしと感じられるのは、一枚として気を
抜かず丁寧に撮ってらっしゃるということで、いつも学ばせてもらっています。
D40フリークの皆様がた、レスできずに申し訳ありません。機会がありましたら
レスさせていただきます。
鼻デカ写真一枚だけありました。^^;
書込番号:15187934
6点

Hinami4さん、皆さん、おはようございます。
今回は、私もコスモスを少々。
同じ被写体だと、横着をしている私の至らなさが、如実に現れてしまいます (;^_^A
■Hinami4さん
コメントありがとうございます♪
お写真、いつもながら色とりどりなお花をバリエーション豊かに撮っていらして、見ていて楽しく飽きません。
あのコスモスは「貝咲きコスモス」というのですか、珍しいですね。ぜひ実物を見てみたいです。
またツユクサの青も難しいですが、私が触ったことがあるニコン機(D70、D50、D40、D90)は
黄色も難しいと感じています。60D、イイ感じですね。
そういえば、先日「清掃で大丈夫」といわれたオーバーホール中の職場のD40、
実は昨日、あらためて連絡が入り「素子交換が必要」となりました。
清掃作業中、それだけでは対応できない部分が判明したそうで、
それは私が危惧していた妖しげな映り込み(小さな「◎」のような形の)のことでした。
見積もり額増に上司からOKが出たので、晴れて中身が新品になって帰ってくることとなりました。
ところで D80 のお空の写真に魅入っていて気が付いたのですが、小さなゴミが写っていらっしゃいませんか?
こちらの PC のモニタの汚れでしたらすみません <(_ _)>
■電弱者さん
まってました、電弱者さんの脱ボーズ!!
朝帰りならぬ朝駆けのススキノ、すばらしいですね♪
朝夕のこういうシーンに憧れながら、まだこんな現場にめぐり会えていません。
今週末、四季の郷は収穫祭(米)ですか。
タケノコマンに会ってみたい〜〜〜〜(爆
■oomorikaidouさん
脱ボーズ、そして D40 2台体制の構築、おめでとうございます☆彡
2台体制となられ、シャッターチャンスも2倍に増えられたのではないでしょうか (;^_^A
> やはりPCに優しいのがいいです。
まさにその通りですよね。 そしてレンズにも優しい(笑)
ある意味この時代だからこそ、私なんかは求めてしまいます。
雨上がりのヒガンバナ、透過光コスモスと瓦屋根玉ボケ、ステキですね。
瓦屋根での玉ボケ、この発想、私にはありませんでした。
いつかどこかで、使わせていただきます <(_ _)>
■Oreasさん
バベ。といへば、備長炭ですね。
ビオトープ孟子、とってもステキなところじゃないですか!
近くに住んでたら、絶対に入り浸ってしまいそう (;^_^A
■Nikon Life.さん
> いつか自分だけの花図鑑みたいな物を作れたらいいのですが・・・と思っています。
Nikon Life.さんのお花図鑑、これはゼヒ見てみたい!
というか、すでにその元をいくつか見せていただいてますね♪
ありがとうございます <(_ _)>
■群青_teruさん
またもすばらしい光とコスモスのお写真、存分に楽しませていただきました <(_ _)>
時間帯を考えず空き時間に撮るだけの私、同じコスモスを撮るにも、群青_teruさんのようにはいきません・・・
前回のチョウのとまっていた花は、フジバカマです。
この地域にも立ち寄るアサギマダラを、子どもたちに見せてあげたいと、
有志の方が山中の休耕地に植えられ、公開されている小さなスポットでして。
アサギマダラは、アザミやツワブキの花などにもやって来ます。
それらの花の色とアサギマダラの羽の浅黄色の取り合わせも、なかなかきれいだと思います。
ところで実は、湊町シリーズの10mmはΣの超広角なんです (;^_^A
その日魚眼は持ち合わせていなかったのですが、なるほど、そっちで撮るのも面白そうですね。
また新しい気づきをいただき、ありがとうございました♪
■蝦夷狸さん
確か前回にもありましたが、自然公園の落ち葉、すごいですね!
当地には、こんなにも落葉樹が群生している場所が近くになくて、落ち葉の絨毯に特に憧れます。
また今年の紅葉のお写真も、楽しみにしていますね♪
■おもさげねがんすさん
しばらく私、価格コムを離れていました。お久しぶりです <(_ _)>
魚眼の東京駅構内、ステキですね〜〜〜
ここは写真、撮りたくなります。写ってる皆さんの写してるお気持ち、よぉ〜〜っくわかります(笑)
林立するビル群も、とってもいい感じ♪
魚眼、楽しいですよね☆
中心部の膨らみと背景・遠景のへこみの曲線を意識しながら、アングルや傾け具合を考える。
周辺部(特に四隅)へと像が引っ張られて中心が小さく見える超広角とは、
ある意味対極的な使い方になりますよね。
■童 友紀さん
キリっとしたお写真ですね♪
なぜか D800E の撮影サンプル、着物の画像を連想してしまいました (;^_^A
■フッサール・ヒロさん
そちらにもありましたか、モジャハウス!!
青空とも相まって、そちらもまた趣がありますね。
海の見える場所でのスケッチ、きっと緻密に描かれているんでしょうね♪
私は、海の見えるまちに生まれて毎日波の音を聞いて育ったので
(といっても漁師町ではありませんが)、海が見える、海が感じられるところが落ち着きます。
小さな湊町なんかにいくと、用もないのに平気で半日ほどのんびりしてしまいます(笑)
書込番号:15188662
6点

Hinami4さん、皆さん、おはようございます。
■おもさげねがんすさん、お久しぶりです。
Ash@D40さんも顔を出されるようになってこの板、相変わらず盛況ですが、何となくもう一つ足らないんですね。
それが、おもさげねがんすさんの存在だと気づくのに、そんなに時間はかかりませんでした。
ご多忙のようですが、今後ともちょくちょく寄ってくださいね(ニコニコ)。
ところで、お写真、新装なった東京駅ですが、「上ばっかり見てちゃ危ないっすよ」、これ、いいですね(ニコニコ)。後世に残る傑作かと思います。
また、華やかな東京駅ですが、これがモノクロになると、地方出の者には一瞬にして、古い昔の東京駅の光景に変わります。
■Hinami4さん
>コスモス、離れているときはさほどではないものの、近くで撮ると結構散らかって見えます。
>その分難しいようで、色の帯として撮るか切り出すか判断が別れます。
人それぞれでしょうが、畑のコスモスの切り出し、私には難しいですね。
背丈も、花の咲き加減もほぼそろっていて、きれいで優等生的で、特徴のあるものを探すのに苦労するといいますか・・・。
その点、自生のものは背丈も違い、花も、あっち向いたりこっち向いたりしてまちまちですが、撮りどころを探す面白みがあるようです。
これは、そろそろ見ごろを迎えていると思われるフラワーパーク江南のコスモス畑を想定してのことですが・・・。
また、ここには昨秋、筒状の貝咲きコスモス、紫色のコスモス等が咲いていました。
ところで、「影が写り込んでしまった…(汗)」のお写真、マクロ撮影でしょうか、40mmでもずいぶん寄れるものですね。しっとりとしていて、とてもきれいです。
■フッサール・ヒロさん
>今回のコスモスも素敵ですね。透過する色って本当に魅力的です。
ありがとうございます。透過光は、撮れるところと撮れないところがありますが、ここの散策路、よく撮れるところですね。
でも、繁茂していて、なかなか周囲の整理の難しいところです。
>私は月末にD7000を持って今シーズン最後の沢撮りを予定していますが、・・・
お天気が心配ですね。でも、大丈夫ではないでしょうか。今シーズン最後の沢撮り、楽しみにしております。
またそれまで、何とかD7000板、開店、維持に努めたいと思っていますのでよろしくお願いします。
ところで、見事なツタのからまりですね。
冷え込みが始まればきれいな紅葉が楽しめそうですが、大阪のツタ、紅葉前に枯れて来ていますか。それは残念ですね。
■おもさげねがんすさん
>teruさんのお写真からひしと感じられるのは、一枚として気を抜かず丁寧に撮ってらっしゃるということで、いつも学ばせてもらっています。
恐縮です。ありがとうございます。
カラーの東京駅、現実に戻ったような気がしました(ニコニコ)。
■Ash@D40さん
>またもすばらしい光とコスモスのお写真、存分に楽しませていただきました <(_ _)>
ありがとうございます。ここはコスモス等が繁茂していて、周囲の整理の難しいところですが、透過光にひかれて撮ってみました。
アサギマダラ等のとまっていた花は、フジバカマでしたか。秋の七草の一つですね。
最近涼しくなりましたので、きのう(10日)、久しぶりに保育園から歩いて帰りました。
その際、駐車場の土手にアサギマダラ等のとまっていたような花があり、これかなと思いましたが、フジバカマだったのですね。
名前は知っていても、なかなか現物とは一致しません(ニコニコ)。ありがとうございました。
■電弱者さん
有田川町は、サンショウの産地らしいですね。
きのう(10日)NHKの「ためしてガッテン」で、万能調味料としてサンショウを取り扱っていましたが、その際例の「あらぎ島の棚田」が大きく画面に映し出されました。
「あらぎ島の棚田」、気になるところです(ニコニコ)。
きのう久しぶりに、撮る気になって四季の森のスイレン池に行ってみると、ピンクとイエローの花が二つずつ咲いていました。
もうほかに、水面から顔を出しているつぼみはありませんので、これらが最後の花かと思われます。
アジサイのころから咲いていたスイレン、本当に長く咲き続けてきました。
書込番号:15189323
6点

Hinami4さん
>こういう返レスの方法がありましたか。
皆様に個別のレスをしたかったのですが時間が取れず苦肉の策です。^_^;
フッサール・ヒロさん
>私も蔦を探して来ましたが大阪の蔦は紅葉せず枯れて来ています。(笑)おそらく種類も違うのでしょうね。
多分、種類ではなく気候のせいではないかと思われます。今頃の時期になりますと札幌では日中と夜中の寒暖の差が大きくなりますので銀杏、ナナカマドなどそちらにもある木々も鮮やかに色づき始めます。
Ash@D40さん
>当地には、こんなにも落葉樹が群生している場所が近くになくて、落ち葉の絨毯に特に憧れます。
札幌には随所に自然林を残した大きな公園が有ります。そのようなところは遊歩道を整備することのみに留め環境は自然の成り行きに任されている感じがします。
と言うよりあちこちにあるので整備をするには莫大な費用が掛かるので放置しているというところではないでしょうか。
今回の写真は今頃各地で開かれる収穫祭などのイベントです。
北海道の美味と言えば・・・鮭! です。
身はオスの方が脂がのっていて美味しいのですが筋子が無い分値段が低くなっています。
白子は唐揚げにすると熟成したカマンベールチーズのような食感になり最高の美味です。ぜひ味わってみることをお勧めします。
書込番号:15191663
8点

Hinami4さん、皆さん、今晩は♪
やっとストックが出来たと思ったら今度は仕事が忙しくて・・・やれやれ。
Hinami4さん
何を仰います!ネタはこちらから求めて歩くものですよ♪女性と一緒。向こうから寄ってくることなんかないんだから(笑)。
コスモスマクロ、影が写ったとのことですが、手前が暗くなった分主役が一層引き立ち、この場合良かったのでは♪
Oreasさん
う・・・四季の郷・・・(ヒソヒソ)ぶっちゃけ・・・大したことないゾ(汗)。この日は「案山子まつり」がありまして(と言ってもタンボがステージなのですが)撮ってきました。その内アップしますね。
oo morikaidouさん
小出ししているうちにその写真の「旬」が過ぎてしまい出すに出せない・・・なんてことにならないように注意して下さいね。はい、経験者のアドバイスです(笑)。
あ!D40が二台になってる♪おめでとうございます(*^_^*)
蝦夷狸さん
さすがにそちらも平野部では紅葉はまだなんでしょうね。それでも色付き始めてるんだろうな〜。落葉の絨毯、圧倒されますね♪
がんすさん
お帰り〜(*^_^*)そう、teruさんが仰るようにがんすさんもここのVIP会員様ですからね〜♪真ん中だけ日が・・・それyoutubeの予行練習だったとか?日差しがそこだけなら凄い!正に僥倖♪
teruさん
お、透け透けコスモス、爽やかですね♪私もスケスケ撮りましたので、その内アップしますね(←こればっか)。
有田川の山椒が日本一は初めて知りました(汗)。棚田、D90の画像ですがアップしますね♪
ヒロさん
え〜、私出てますよ〜。そう、脱いだらンごいんです、私(笑)。
やぁ、これはりっぱな蔦ですね♪そう蔦って赤くなってからと待ってると赤くなる前に枯れ散っちゃうことも(涙)。まぁ、枯れ蔦はそれはそれで風情がありますが。
Ashさん
ススキ、毎度同じアングル、構図でスンマセンね〜。同じ場所で撮ってるからしゃ〜ないわな。ただこの位置からは逆光でススキが輝き、ほんと綺麗なんですわ♪ま、私の力量ではその様を充分お伝え出来ませんが(泣)。
Ashさんもコスモスですね♪優しい雰囲気(*^_^*)私のは過激にスケスケです(笑)。その内・・・。
書込番号:15191996
10点

Hinami4さん、みなさん こんばんは!
本日は京都に行って来ました。
といっても展覧会巡りなんですけどね。途中で目に付いたものを撮って来ました。
季節感は感じられませんが・・・
おもさげねがんすさん
私は平凡なアングルの写真しか撮れませんので、魚眼のような効果のあるレンズで撮ってみると
いつもとは違った写真が撮れるのではないかという期待もあります。イメージ的にはネイチャー
ではなく都会の風景で使ってみたいですね。幾何学的な街並みに魚眼が似合いそうです。
Ash@D40さん
海辺の町で育たれたのですか、海がAsh@D40さんの原風景なのですね〜
山好きな私はついつい山にばかり行きがちですが、たまに海に行くとやはりいいなぁ〜
って思います。ところで昔のスケッチを引っ張り出して見てみましたらヘタクソなこと(笑)
めっちゃ恥ずかしい〜 でも懐かしかったです。
たまには未熟な頃の作品を見るのもいいなと思いました。
群青_teruさん
スイレンがまだ咲いていたのですね!
黄色いスイレンは実に優しい色ですね。涼しくなっても健気に咲いているのですね。
ところでD7000板、ぎりぎりで滑り込ませていただく予定ですので暖簾は下げないままで
お願いしますね(笑)
蝦夷狸さん
またまたおいしそうなお写真ばかり・・・
鮭は大好きです。
鮭科の魚って本当においしいですよね。
いくら丼も食べたい。
秋は食欲が増進して私には辛い季節です。
電弱者さん
腹出てる???
ぜんぜん分からないですよ。
それでは今度お会いした時に健康ランドにでも行って腹勝負しましょうか!
勝利は私に決まっているけど虚しい勝利だ・・・(T_T)
ところでススキの群生いいですね、時間帯によって様々な表情を見せますね。
棚田もいいな〜 私は棚田を撮ったことがありません。一度行ってみたい・・・
書込番号:15194907
7点

Hinami4さん、みなさん、こんばんわデス。
Hinami4さん、また遊びに伺いました。
D40 2台体制となり、昼休み時間に試し撮りしました。
娘いわくD40は「黒ちゃんと銀ちゃん」となりました。
群青_teruさん
四季の森のスイレンも群青_teruさんに最後まで撮ってもらえて「花冥利」に尽きるんじゃないでしょうか。
>気の早い方ですね(ニコニコ)。そのときまた皆で話し合ってはどうでしょうか。
スイマセン。何分せっかちなもんで(笑)
でも、サクラ楽しみですね。
蝦夷狸さん
北海道の鮭、イクラ、たまりませんねエ。
特に私の娘は、鮭大好き人間です。鮭弁、鮭おにぎり、シンプルですが飽きないですね。
Oreasさん
ヒガンバナやコスモスを撮っている時に気をつけて見てるんですが蜻蛉の数がやはり少ないですね。今年は暑かったせいもあるんでしょうか?
先月ススキを撮りに行った際は蜻蛉のお出迎えを受けたんですけど・・・・
おもさげねがんすさん
はじめまして。今後ともよろしくお願いします。
私も最近D40使いの仲間入りしました。しかも先日2台目中古購入!!という具合です。
どっぷりD40にハマっています。
童 友紀さん
ユーチューブ、3大テノール共演見ました。
「D40でもっと楽しめよ!!」ってメッセージに聞こえました。(ホント勝手ですが・・・)
フッサール・ヒロさん
枯れた蔦 それでも趣はありますよね。
壁面緑化、街並みの目印、アクセントになっていいですね。(手入れは大変だとおもいますが)
京都は高校の修学旅行で行ったきりです。町屋の写真(老舗の菓子屋さん)いい雰囲気ですねぇ
Ash@D40さん
>2台体制となられ、シャッターチャンスも2倍に増えられたのではないでしょうか (;^_^A
2倍以上になりそうです。(笑)
娘が銀ちゃんの(D40レンズキット、シルバー)軽さが気に入ったようです。
これまでも、D90やD200で時々撮っていたんで親子でD40で楽しめそうです。(嬉)
電弱者さん
>小出ししているうちにその写真の「旬」が過ぎてしまい出すに出せない・・・
ホントそうですね!今日あたりレスしないと・・・と思っていたところでした。
朝日を浴びるススキもイイッスねぇ〜
ススキと言えば夕日、と勝手にイメージしてました。今度朝駆けしたくなりました。
書込番号:15196005
7点

Hinami4さん、皆さん、グラッチェッセニョリータこんばんは。
いつも温かいコメンタリーを頂戴しありがとうございます。
写真のテーマは・・・『わたしのトラック』
いすゞのトラック
http://www.youtube.com/watch?v=tmx1Qr1qDpE
書込番号:15196226
5点

Hinami4さん
皆さん
彼岸花・コスモス・蜻蛉・ススキ
グルメにメタボとすっかり秋ですね!
3連休の初日に運良く流鏑馬を撮影。
帰宅後家族に話すと「自分ばっかり楽しんでズルイ!」と
大ブーイング!
連休最終日は朝からいい天気・・
怒りを収めるべく海までドライブしました(笑)
■Hinami4さん
琉球朝顔、ありがとうございます。
200スレまで元気に咲いていてほしいなぁ・・
個人的に気になっている40ミリマイクロでのコスモス・・
これまた元気をいただきました!
■oomorikaidouさん
>そうなんですよね。私も運動会で娘が一生懸命走る姿をファインダー越しに見てると思わ>ず涙が・・・・ってなことがありました。タマちゃんパパ状態です。
子供の運動会はワクワクしますね!
見て楽し、出て楽し、撮って楽し!です。
青空の下、家族で食べる手作り弁当が格別です!
祝!黒ちゃんと銀ちゃんの2台体制・・運動会にもってこいですね!
ケータイをデコったような玉ボケの瓦屋根・・・
もじゃハウスならぬデコハウスですね(笑)
■群青_teruさん
>私もきのう(6日)、孫娘の運動会で同じような体験をしました。
>演技の途中で、こちらに向けて振りまく愛想笑いに頬を緩め、また時々、寂しそうに見える>その表情に、なぜか涙がこぼれそうになりました。
運動会は日本の宝ですね!
私も孫の運動会を見てみたいなぁ・・
(ダイエット ダイエット)
先日群青_teruさんのお写真に触発された私。
3連休最終日に娘達と石投げ(水切り)を楽しみました(ニコニコ)
■Oreasさん
オオアオイトトンボの複眼は
小宇宙を思わせる尊い色ですね。
達人がなせる技、堪能しました!
■Ash@D40さん
>にしきたまご、まだ私、お目にかかったことがありません。
私もこの日はじめて遭遇しました。
近づくのが困難な場所に咲いていたので恵方巻でパチリ。
他の黄色は枯れており、残された元気な1本を撮ることができラッキーでした。
浦湊にて08・・渋い瓦屋根と澄んだ青空が超気持ちいいです!
■電弱者さん
祝!ボーズ脱出。
そして座布団三枚、ありがとうございます♪
私からは気合が入ったプラチナシルバーに座布団九枚だぁ!
残りの一枚は電弱者さんの小出しシリーズ用に取っておきますね(笑)
■おもさげねがんすさん
はじめまして!
day40と申します。
東京駅のお写真
天井を見上げる紳士の子供の様な表情に
頬が緩みました。
東京駅・・人それぞれに様々な記憶があるのでしょうね。
私には小学生の頃に
富士・はやぶさ・銀河(渋い)等の
ブルートレインを鉄撮りした思い出があります(笑)
これからもお写真を楽しみにしております。
書込番号:15196420
7点

♪ふぃ〜ば〜 ないっふぃ〜ば〜 ないっふぃ〜ば〜♪土曜の夜は〜♪Saturday night-fever♪てなワケで皆さん今晩は♪土曜の夜、如何お過ごしでしょうか。
ヒロさん
銭湯で戦闘っつったら・・・腹の下比べですね♪おっげ〜です♪かかってきなさ〜い、と豪語しときましょうかね(笑)。棚田は和歌山市内から車で1時間半ほど。今度竜きちさんに連れてってもらいましょう(*^_^*)
京都に行かれたのですね♪お写真四枚目、いい!左寄せのお坊さん、右に雲・・・完璧な布陣だ!
oo morikaidouさん
お写真一枚目、シュウメイギクの群落、カワイイ♪これだけ集まると豪勢なんだけど、威圧感なく可憐ですね♪
ススキはね・・・夕方行くヒマがないから早朝行くんですよ。難点は寒いこと。この時も4枚着てましたが寒かった!利点は人がいないこと(この時は結構いたけど)。写り込むこともないし絶景が貸切状態なのは気分がいいですよ♪あと、早起きするとその日一日が有効に使えることかな。
day40さん
あ〜、流鏑馬撮ったんだ!観たい、観たい♪今度アップして下さいよ♪海はまだ寒くなかったですか?さすが子供、平気で浸かってますね(*^_^*)
お写真二枚目、風情ありますね〜。なんともいい風情です♪パースを最大限生かしてるし。
トバした花などアップしましょうかね♪どれもRAW→Jpeg化したのみで、無加工です。即ち、撮影時からこのトバしようだったと(をい!)・・・。
書込番号:15200066
7点

皆様 こんばんは。
秋ですね!、鹿児島は少し遅れてですが、花が教えてくれます。
紅葉とかはまだ一月以上後になると思いますが、狭い庭の秋を撮ってみました。
風が無ければ良かったのですが、短気!なので「エイヤー!」です。(^^)
あまり近づくとD40が欲しくなりそうで怖い!です。^^;
書込番号:15200761
7点

皆さん、お早うございます。
一週間ぶりに書き込もうと思ったら、おおっ〜、思いの外流れが早かった。。。
☆蝦夷狸さん
六花亭いいですね。
マルセイバターサンドしか、縁がありませんけど。(^^;;
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=15099308/ImageID=1326412/
☆oomorikaidouさん
> 蝦夷狸さんとのタッグ、ホントヤバイです。
> 今日は焼き鳥お持ち帰りして家飲みです。日本酒も美味しい季節になって来ました。
> メタボ街道ばく進中デス。
そう褒められますと、頑張って、グルメ画像をとらなくちゃいけませんね。(^-^)v
☆Hinami4さん
> 今日は、所用とクルマの片付けなどで移動ができず、駐車場などの付近で目についたものをネタにしてみました。
すっかり秋らしくなりましたね。
身近な風景に秋が感じられるようになりました。
☆day40さん
> うに? にしきたまご? べにしょうが? はるさめ?
受けた!!
食欲の秋ですね。
☆Oreasさん
> 日差しには強さが残るものの、朝夕はかなり過ごし易くなって来ましたね。
10月に入って、やっと平年並みの気温ですね。
アキアカネ、減少しているんですか。
子供の頃、稲刈り間近の田んぼに、赤とんぼがたくさん飛んでいた風景が懐かしいです。
☆star-skyさん
蝦夷狸さんとお知りあいだったんですね〜。
このスレ、機種限定なしですから、会長のお写真も是非、アップを〜。
秋らしいのを楽しみにしてますよ。
☆フッサール・ヒロさん
> 私の常用レンズとなっています。
私もA16が一番、使用頻度高いです。
でも、ワンコのお陰で、70−200mm(ドッグラン用)、12−24mmm、アングルファインダーも使用頻度アップしましたよ。
> 私は食べ物画像は殆どありません。撮る前に食べてしまうので。(爆
そう期待されてしまうと、頑張って撮らなくちゃいけませんね。
☆Ash@D40さん
> ふるさと村、薄明かりのなかで、もうすぐ演奏が始まりそうな期待感がすてきです♪
ありがとうございます。
古民家4、5軒しかない小っちゃな施設ですが、お気に入りなので、ワンコとの散歩でも、よく立ち寄ります。
港町の風景、素敵ですね。
☆群青_teruさん
teruさんのご近所は、自然に恵まれていらっしゃるのでしょうか。
季節を感じさせる草花のお写真の数々、お見事です。
☆カメラ久しぶりですさん
カメ久さんは、北海道にお住まいなんですよね。
東京に比べたら、1ヶ月以上、季節が進んでるんでしょうね。
北海道、冬が厳しい分、自然の恵みがあるような気がします。
☆おもさげねがんすさん
デカ鼻 ひな ですね〜。
後ろに会長や私も写ってる〜〜〜。
紅葉の昭和記念公園、ひな 連れてまた行ってみたいですね。
☆電弱者さん
プラチナススキ、金色ススキ、良いですね。
金色ススキの方が、好みかな。
すんごく秋らしさ、感じさせますね。
☆Nikon Life.さん
> 秋ですね!、鹿児島は少し遅れてですが、花が教えてくれます。
東京も9月一杯は、残暑が続いて、いつまでも秋が来ないという感じでしたが、確かに草花は、確実に季節を教えてくれますね。
> あまり近づくとD40が欲しくなりそうで怖い!です。^^;
逝ってしまいましょう。(^^;)☆\(-_-;)
東京も、10月に入って、やっと平年並みの気温に下がり、ベストシーズンになりました。
落葉樹もホンの少しですけど、色付き始めました。
遠目に見ると、目立たないのですが、地面には落ち葉も目立つようになりました。
書込番号:15201342
8点

皆さん
秋たけなわですね!
■電弱者さん
>お写真二枚目、風情ありますね〜。なんともいい風情です♪パー>スを最大限生かしてるし。
この場をお借りしてこの写真のコメントを訂正します。
誤:音のソムリティー→正:音のソノリティです(汗)
(音のソノリティ=好きなテレビ番組です)
落ち葉を掃く音が心地よく、そっと撮らせていただきました。
>あ〜、流鏑馬撮ったんだ!観たい、観たい♪今度アップして下さ>いよ♪
海岸でパンをかじっていたら遠くに人が集まっていて
行ってみると流鏑馬を待つ人達でした♪
馬が近付くにつれ、まわりから小気味いい連写音が♪
例えるなら特別快速といったところ。
我がD40のそれは・・江ノ電ですかね♪
穏やかで味わい深いいい音です。
>海はまだ寒くなかったですか?さすが子供、平気で浸かっ>てますね(*^_^*)
風が弱かったこともあり思ったより暖かかったです。
夢中でて遊んでおりましたが鼻水が出る前に退散しました(笑)
お写真の「ぶっ飛んでます」いいですね!
D40の白とび表示も盛大に点滅していたことでしょう(笑)
■Nikon Life.さん
はじめまして!
day40と申します。
お庭の可憐な秋をパチリ・・・
D40の出番ですよ〜(笑)
・・・D300で流鏑馬を撮ったら爽快でしょうね!・・・
書込番号:15201456
7点

Hinami4さん、皆さん、おはようございます。
■Ash@D40さん、コメント、ありがとうございます。
>この地域にも立ち寄るアサギマダラを、子どもたちに見せてあげたいと、有志の方が山中の休耕地に植えられ、公開されている小さなスポットでして。
子どもらが自然に親しむということでは、とてもいいことですね。
今回のアサギマダラの観察、大人になっても多分記憶に残っていることでしょう。
湊町シリーズは、Σの超広角10mmでしたか。失礼しました。
ところで、お写真、2本の太い直線は、普通であれば避けたいところですが、01では、むしろコスモスを効果的に引き立てているようですね。
また、02、03、04でも、コスモスの透明感がきれいで、爽やかな印象を受けました。
■電弱者さん
>お、透け透けコスモス、爽やかですね♪
ありがとうございます。
あらぎ島の棚田、ありがとうございます。請求したようで申し訳ありません。
早朝の棚田は、田植え前でしょうか。いっぱいに張られた水面に青空と雲が映り、遠くに見える人家、鉄橋とともに、とてもいい感じですね。
このあたりにも棚田、新城とか岐阜は恵那にあるようですが、遠いですから、おいそれとは行けません。一度、見てみたいですね。
また、逆光に輝くプラチナススキに金色ススキ、明暗2面で見事に撮りわけられましたね。
透け透けコスモスも、楽しみにしております。
■フッサール・ヒロさん
四季の森のスイレン、こんなに長く咲き続けるとは思ってもいませんでした。
ところで、展覧会巡りの途中で撮影された京都のお写真、どれも風情溢れるものばかりで、素敵ですね。
>・・・D7000板、ぎりぎりで滑り込ませていただく予定ですので暖簾は下げないままでお願いしますね(笑)
承知しました。「秋、いろいろ」のスレ、ずいぶん奥へ行ってしまいましたが、幕引き前に沢登りのお写真をアップしていただくこと、ありがたいです。楽しみにしております。
また、その際には、ここD40ユーザの方々もこぞって訪れてくださることと思っています。
どうかご安心の上お出かけください。
書込番号:15202296
7点

こんにちは。すっかりサボってしまっていたスレ主です。アセアセ
先週は気忙しく、ゆとりがありませんでした。
■ 群青_teruさん
スイレン、残っていて何よりです。いいお写真はもとより、こうした見逃さない注意力はさすがです。
難しいといながらも、いいコスモスの描写もお見事ですし、すでに稔りの田んぼへと趣向を変えられ、さすがでしょう。
自分もそういえば、D7000ユーザーでありました。あまり使っていないので忘れて?いました……ではなく、D40のフタを開けてみるまでわからない?画像のほうが面白いですね。
勿論、D7000も撮ってきていますが、アップの機会を逃しがちになってしまっていました。
■ 童 友紀さん
モノクロの画像の雰囲気と、ぽつんとおかれた三輪車とボールの位置関係が絶妙です。
いすゞをはじめ、トラックの歴史は三輪車をはずしては語れないということですね。
戦前はマツダ、ダイハツ、くろがねがオート三輪のビッグ3を占めていたようです。
いすゞは乗用車としても歴史は古く、トヨダ、日産、オオタなどとならんでおりました。
大正時代から歴史はあったようです。
今はトラック専業となってしまいましたが、乗用車のセンスもかなりいいとこまでいっていました。
■ Ash@D40さん
これはまた色帯を上手く使われ、色彩も思うがまま。まさに神様とうならされます。
対色感もよくご存じのようです。
D80、あのあと確認してみたら凄いことに。そこで戦線離脱して、清掃に出しました。
SCがクルマで3時間半はかかり、土日はお休みなのでキタムラに出しました。ここが地方の辛いとこです。
D200より気難しいとこがありますが、いい画が出るのでまだまだ使っていきたい機種です。
■ 蝦夷狸さん
北海道は、鮭のほかに豊富な水産物もありますし、紅葉写真と共に楽しみにしております。
そういえば、もう初冠雪の便りが入ってきているようですね。
また、ササラ電車も準備されて、これから北海道は長く厳しい冬にはいっていくようです。
■ oomorikaidouさん
どうぞどうぞ、何回でも。
シュウメイギクというのですか。きれいに撮れていますし、シルバーのD40もトラブルはないようで何よりです。
現行モデル時代のときは、あまり人気が出なかったようですが、絶版となると人気が出たのか、たまに中古で見かけてもすぐなくなってしまうようです。
個人的な勝手な使用感ですが、ブラックより軽快感があって使いやすいと思いますし、今のD3200のレッドのようにボディだけではなく、限定されてはいますが、レンズも用意されている。かなり贅沢な仕様のようです。
そうそう、先日D80をローパス清掃に出してきたときに、中古棚に見慣れたシルバーものが……。
D50でないよね?と確認していて気がついたら、それを持って出てきていましたことを付け加えておきます。
■ 電弱者さん
棚田、ありましたねぇ〜。いい風景として撮れているようです。
また、ススキも豊かな感性を発揮して素晴らしいです。
トバシた画像は、シラサギ?以来ではなかったでしょうか? 持ち味が最大限に発揮されているようです。
確かにネタはこちらからですね……ハイ。
■ フッサール・ヒロさん。
目についたもの。これも持ち味かと思います。
京都の都会のなかですが、ゆっくりとした秋の時間が流れているようです。風情が豊かですね。
また、いつもサポートをありがとうございます。
最近はD200板でもメタボ合戦をやっているようです。
■ キツタヌさん
東京も秋が感じられるようになりましたか。
最も意外と緑が多く、周辺都市部は結構、自然がありますからね。
コスモスを下からのぞく、ひなちゃんの表情がいいですね。うちのポメも見せていましたっけ。
■ Nikon Life.さん
このように身近なところにこそ、いい被写体がある典型的な例です。しっとりとけれんみのない持ち味が活かされているようです。
また花の図鑑、期待しています。
D40、ここのところ中古で程度の良いものが多くあるようです。
価格は決して安いとは言いませんが、もうひと働きできそうと考えるとリーズナブルのような気がします。
またこうしたつながりができることを考えると、むしろお安いかな?
D300より難しいとこありますけど、よく綺麗に写りますし、人気のある要因がわかった気もします。
■ day40さん
これはまたタイトルがウケました。
また、子どもさんのお写真はほのぼのとしていい感じです。
流鏑馬も勇ましい一瞬が捉えられております。D40だから価値があるのかな?
D300だと撮れて当たり前のようですし、D300のゼロのないものなんか尚更……。
■ がんすさん
まぁいっぱい撮りたいもの出てきますが、ひとまず落ち着かれてから。慌てずゆっくりと…なんて言っていたら、機会を逃していたってこともありますが、その時はその時でしょう。
東京駅リニューアルされたようですね。
最近は東京に行く機会がないのですが、なんとか行ってみたいです。
書込番号:15203294 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

みなさん、今晩は。
☆day40さん
流鏑馬でしたっけ。
格好いいですね。
D40、動き物に強いカメラじゃないのに、お見事です。
☆群青_teruさん
稲刈り間近ですね。
東京郊外、畑はちらほらありますが、田んぼは少ないです。
田んぼの畦道に、枝豆が植わっている。。。 そんな風景、大好きです。(^^;;
☆Hinami4さん
スレ主さんは、大変ですね。
そんなに気を使われなくとも、電さんがフォローしてくれますよ。
って、電さん、縁側の方で弄られるのに忙しくて、手が回っていないような〜。
先週の画像ですが、秋の植物(野菜)と料理画像(S95ですが)、アップしますね。
食欲の秋で〜す。
今晩、我が家は炊き込みご飯と豚汁のようです。\(^o^)/
書込番号:15203680
7点

Hinami4さん, みなさん こんばんは!
過ごしやすい季節になりましたね、朝夕は寒いくらいです。
oomorikaidouさん
いろんなお花のアップ、楽しませていただいております。
D40の二台体制、黒ちゃんと銀ちゃんですか! 可愛いネーミングですね。
ところで京都は絵になる風景が多くて撮影して歩くには良い町です。
年に4〜5回程度出かけます。
day40さん
海辺のシーンに不思議な感動を覚えました。懐かしい感じ・・・
我が家も子供が幼い頃は海によく連れて行ったりしましたので。
子どもが楽しそうに遊ぶ姿には癒されます。
電弱者さん
腹周りで私に勝てるはずが無いじゃないですか!(笑)
私のウエストは90cmですよ。何とか85cmまで痩せたいと壮絶なダイエットをしています。
おやつも一回に板チョコ1枚までで我慢しています。
そこまでやっても腹周りは一向に落ちる気配がありません。(T_T)
ところでハイキー表現、さすがですね。コスモスはハイキーな表現にもピッタリですね。
Nikon Life.さん
さりげないアングルが素敵ですね。
多くを語らず大切なものを伝える雰囲気が好きです。
day40さん
1枚目のお写真、完璧な構図ですね。お見事!としか言いようがありません。
躍動感のあるお写真は感動的ですね。
キツタヌさん
ひなちゃん、まるで花の美しさに見とれているように見えますね。
良いシーンですね。かわいいです!
群青_teruさん
最近のお写真にパースの妙技を感じております。ヒガンバナもそうでした。
今回も広大な空間の奥行きが素敵ですね。
稲穂の色面構成ですね!
Hinami4さん
「空中散歩かな?」っていうタイトルがいいですね。
技ありの1枚ですね。どのお写真も背景のぼけ味が心地よいですね。
D200板を覗いて来ましたがメタボ大会会場が見つかりませんでした。(笑)
本日は、アトリエにツェルトを張って遊んで、いや、装備のチェックをしておりました。
月末が好天になることを祈りながら・・・
書込番号:15203762
8点

Hinami4 さん、みなさま、こんばんは。
Ash@D40さん、コメントどうもです。私もしばらくご無沙汰してました。
>中心部の膨らみと背景・遠景のへこみの曲線を意識しながら、アングルや傾け具合を考える
全くその通りで、カメラ構えてカメラを上下に振っている人を見たら、魚眼レンズつけて
いる方かもしれません。私も良くやってますよ。 ^^;
たまにやるのは、カップル撮りで真正面から撮る勇気がないので、向きを外したふりをして
魚眼で撮ったりします。そんなのどうするのって、・・・ 電さん、言っちゃダメよ!
3枚目、素晴らしいですね。タムQの神髄を見たような気がします。
群青_teruさん、スレ汚しのがんすごときに、過分なお言葉で・・・。<(_ _)>
う〜ん、睡蓮の花もteruさんに撮られるのを待ってたんですよ。これで心おきなく
花を閉じることができるのではないでしょうか。睡蓮の花も白とびや色飽和で難しく
感じる時がありますが、さすが花の代弁者ことteruさんならではですね。
コンデジでは東京駅写しているのですが、D40で撮るのは本当に久しぶりでした。
また機会がありましたら、あげさせていただきます。
蝦夷狸さん、お久しぶりです。
紅葉&特産品のお写真は目から鱗です。どちらも赤が印象的です。
昨日北海道に由来するビール会社がスポンサーのTVで鮭の料理を放映しておりましたね。
京都の修学旅行を控えている下の娘が、京都じゃなくて北海道に行きたくなったと叫び
まくっていました。娘も花より団子のほうなのかな。
電さん、こんばんは。
あらぎ島の棚田、素晴らしい風景ですね。四季ごとにじっくり向き合ってみたい被写体
の一つです。カメラマンの方も結構いらっしゃるのではないでしょうか。
ススキは電さんの得意科目ですね。夕日を浴びて風にたなびくさまが一目でわかります。
風を感ずる写真というのは、ありそうでなかなかないです。昔のスレを思い出しました。
ヒロさん、どうもです。
>イメージ的にはネイチャーではなく都会の風景で使ってみたいですね。
ヒロさん。魚眼で都会のネーチャンもいいですよ。 ^^;
4枚目、托鉢修行中の僧侶は私の好きな種田山頭火を彷彿させるお写真ですね。
さて、どちらへ行かう風が吹く (山頭火)
橋の欄干にある車輪の模様がいかにも京都らしいです。
文字数が多くなりましたので、消えちゃうと立ち上がれないのでここでいったん切らせて
いただきます。
写真は昨日の昭和記念公園です。コスモスはこのみんなの広場とコスモスの丘と2か所が
メインですが、一角ごとに咲き終わり、最盛期、もう少しのところがありました。開花の時期
を遅らせることにより長く楽しめるのがいいですよね。
書込番号:15204100
9点

おもさげねがんすさん
どれも爽やかなイメージのお写真ですね。
池の水面もきれいですね。
ところで私は都会のスレたネーチャンより田舎の清純なネーチャンの方が好きです。(笑)
思いやりがあり感性豊かな女性と恋に落ちたい・・・
キツタヌさん
入れ違いでレスしていたようですね。
メタボ推進画像が無いので安心していたら、またまたおいしそうな料理のお写真!
ゴーヤは本当に大好きなんですよ。ナマでかじるくらい。
ゴーヤチャンプル最高です!
ナスもおいしそうです。
書込番号:15204291
5点

続きです。あらかじめ作成していましたので早いです。
oomorikaidouさん、はじめまして。
D40 2台体制ですか。何代も前のしかも中古を2台体制というのはよっぽど惚れていな
ければできないことです。カメラだけでなく、この板にもぞっこんとお見受けしました。
昨日の昭和記念公園で見慣れぬ花を見ましたが、目の良くないがんすはコスモスの一種だと
思っていました。シュウメイキクでしたか。おかげで花の名前知ることができました。
ありがとうございます。こちらこそよろしくお願いいたします。
童さん、こんばんは。大変ご無沙汰しております。
ニコンしてますね。
モノクロベースのシンプルデザインの三輪車と正統派サッカーボールの組み合わせが
いいです。
day40さん、こんばんは。
はじめましてです。ちょっと前ですが黄花の彼岸花もあるんですね。赤が紅ショウガなら
黄色はさながら錦糸(にしき)たまごか福岡の鶏卵素麺?かな。白はなんだろ。(笑
黄色い彼岸花もあるよって、キツタヌさんから教えてもらいましたが、最初は信じられません
でした。流鏑馬のお写真も素晴らしいです。Dayさんはシャッターチャンスにお強い方と
お見受けしましたが、やはりそれはカメラを持って歩いているからにほかなりませんよね。
これからもよろしくお願いいたします。
Nikon Lifeさん、こんばんは。
>あまり近づくとD40が欲しくなりそうで怖い!です。^^;
もう十分近づいています。時間の問題でしょうか。^^;
よろしくお願いいたします。
キツタヌさん、こんばんは。
>六花亭いいですね。
>マルセイバターサンドしか、縁がありませんけど。(^^;;
六花亭いいですよね。バターサンドも縁がありませんけど。 ToT
また、よろしくお願いします。
Hinami4 さん、こんばんは。
>慌てずゆっくりと…なんて言っていたら、機会を逃していたってこともありますが、その時はその時でしょう。
はい、その時はそのときです。ということで、季節感あふれるお写真に接しているうちに、
たまらなくなって昨日昭和記念公園にカメラ抱えて行ってきました。
コスモスいっぱい、会心の作はほんの少しでした。
書込番号:15204364
8点

キツタヌさん こんばんは。コメント有難うございます。
>逝ってしまいましょう。(^^;)☆\(-_-;)
わぁ!、私は甘い物と甘い誘いは苦手です。(汗;
>断面図(^^;;
断面詳細図は撮られなかったのでしょうか? ^^
day40さん こんばんは。
>D40の出番ですよ〜(笑)
・・・D300で流鏑馬を撮ったら爽快でしょうね!・・・
(汗;!、D300のシャッター音でお馬さんが暴れるかもしれません。
ちなみに息子は昔、馬と一緒に障害物を跳び越えていたりしました。^^
Hinami4さん こんばんは。
>このように身近なところにこそ、いい被写体がある典型的な例です。しっとりとけれんみのない持ち味が活かされているようです。
最近は、雨も降らず・・・、例の降灰がこちらに向いている日が多いです。
近場でも撮る気が起きないのです。
一雨来たらいいのですが。
>また花の図鑑、期待しています。
↑ これは、一度 2006年に・・・、私の身近な花達では作ったのですが出合いの数がまだまだだったので封印しています。
30年以上前に・・・、花撮り目的で始めた写真ではないのですが、今はもの言わぬ花達が私の生証人!みたいで嵌っています。^^;
>D40、ここのところ中古で程度の良いものが多くあるようです。
価格は決して安いとは言いませんが、もうひと働きできそうと考えるとリーズナブルのような気がします。
またこうしたつながりができることを考えると、むしろお安いかな?
D300より難しいとこありますけど、よく綺麗に写りますし、人気のある要因がわかった気もします。
大汗!^^
良〜く考えたら・・・、仮にD40を手に入れたとしても私の持っているレンズでAFで使えるレンズが1本しか有りません!/ AF-S 18−70のみ。
さて?、どうしましょう!!!(笑)
フッサール・ヒロさん こんばんは。コメント有難うございます。
>さりげないアングルが素敵ですね。
多くを語らず大切なものを伝える雰囲気が好きです。
私には美的センスは無いです。
どちらかと言えば、昔から数字好きなのですが 花は毎年咲いてくれてある意味期待通りなので、近場の撮影ポイントへも通っています。
おもさげねがんすさん こんばんは。
>もう十分近づいています。時間の問題でしょうか。^^;
よろしくお願いいたします。
またまた お誘いを!有難うございます。
私の手持ちのレンズがネックですが、測光とフォーカスがマニュアルで自信が有ればいいのですが・・・。(汗; / 昔は目も良く見えたのですが老眼!ではどうでしょう。?
皆様!、各地の秋の景色とか風物を有難うございます。
これからも、Hinami4さんが建てられるスレッドにはお付き合いしたいと思っています。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:15205661
8点

Hinami4さん、皆さん、おはようございます。
■oomorikaidouさん
D40、2台体制ですか。PCにもやさしいし、いいですね。
娘さんとご一緒に銀ちゃん、楽しみですね。
>四季の森のスイレンも群青_teruさんに最後まで撮ってもらえて「花冥利」に尽きるんじゃないでしょうか。
ありがとうございます。そうかもしれませんね。
小さなスイレン池ですが、今夏、同池にホテイアオイを撮りに行ったところ、すでに朽ち果てたとみえてホテイアオイの跡形はなく、代わりにスイレンがアジサイの頃よりもたくさん咲いていました。
CaptureNX2をほんの少し使い始めたばかりで何ですが、サクラやアジサイ、来年はどんな色付けになるのか楽しみですね。
ところで、シュウメイギク、名前といいその花びらの色といい、いかにも秋にふさわしい花ですね。お写真では、そのやわらかい感じがよく出ていると思いました。
■day40さん
>運動会は日本の宝ですね!
子どものころの、故郷の地区対抗リレーの応援には力が入りました。
>先日群青_teruさんのお写真に触発された私。
>3連休最終日に娘達と石投げ(水切り)を楽しみました(ニコニコ)
ありがとうございます。日が沈みかけて、帰るころになっても石投げをする娘さん、よほど楽しかったんでしょうね。お写真では、そのときの雰囲気がとてもよく出ていますね。
また、「海岸にて遭遇」の流鏑馬、いいですね。
■電弱者さん
コスモス、トバしましたね。ぶっ飛んでいますね。これは、現像時にそうされたのでしょうか。
>どれもRAW→Jpeg化したのみで、無加工です。即ち、撮影時からこのトバしようだったと(をい!)・・・。
そうですか、お見事です。
■Nikon Life.さん
>秋ですね!
名古屋はきょう(15日)、最高気温が27度のようですが、朝夕涼しく、すっかり秋らしくなりました。
お庭のマユミ、しっとりと撮れましたね。とてもいい感じです。
■キツタヌさん
>teruさんのご近所は、自然に恵まれていらっしゃるのでしょうか。
>季節を感じさせる草花のお写真の数々、お見事です。
ありがとうございます。61から乗り始めた車で、近場をあちこちしています。
最初、市民マラソンの会場へ車で行けたらいいなと思って取った免許でしたが、今では、撮影に重宝しています。
長野方面にも行けたらいいのですが、高速は教習のみで実際に走ったことがありませんし、今後とも無理のようです(ニコニコ)。
ところで、コスモスのお写真ですが、背景の建物と青空に映えるコスモスとのバランスがとてもいいように思われ、秋の感じがよく出ていると思いました。
書込番号:15206838
7点

電弱者さん
>さすがにそちらも平野部では紅葉はまだなんでしょうね。それでも色付き始めてるんだろうな〜
この処、最高気温が10℃を下回る日がボチボチ出始めているので近所の木々が紅葉し始めています。見頃になるのは2週間ぐらい先でしょうか。
フッサール・ヒロさん
>またまたおいしそうなお写真ばかり・・・鮭は大好きです。・・・・・秋は食欲が増進して私には辛い季節です。
エ!?美味しい写真?了解しましたアップしま〜す。 (^O^)
oomorikaidouさん
>特に私の娘は、鮭大好き人間です。鮭弁、鮭おにぎり、シンプルですが飽きないですね。
鮭大好とは娘さんは素晴らしい味覚をお持ちですね。マグロのトロも美味しいのですが脂がのった秋鮭のトロは絶品です。地元ならではの美味しい鮭が有りますので娘さん共々是非北海道へお越しください。目から鱗の信じられない程美味しい鮭が堪能できます。
キツタヌさん
>マルセイバターサンドしか、縁がありませんけど。(^^;; 先週、出張土産、貰いました
あ〜お知り合いが北海道へいらっしゃたのですか・・・お土産の定番ですね。では悪知恵を一つ。今度はこちら ⇒ http://www.e-royce.com/ をお土産におねだりしてください。\(^0^)/
Hinami4さん
>北海道は、鮭のほかに豊富な水産物もありますし、紅葉写真と共に楽しみにしております。
ハイ!水産物でも 牡蠣・帆立・北寄・海老・烏賊・蛸・・・とキリが有りません。農産物でも 小豆・大豆・花豆・黒豆等の豆類、南瓜・トウモロコシ・じゃが芋・玉葱そして米!今や新潟のコシヒカリの食感を凌駕する美味しい米を開発し良質ともに日本のトップとなっています。
牧畜も当然、量・質・規模などは日本一です。牛肉は松坂牛に引けを取らない品質で豚肉もホエー豚・放牧豚などブランド化された美味しいものが有ります。
道東には人口より牛口(?)の方が多いうのは当たり前!なので良質の牛乳から作られるチーズは絶品で世界のチーズコンテスト入賞常連の工房がいくつもあります。当然アイスクリーもご当地アイスが数え切れないくらいありどれも高水準の個性のある味わいが楽しめます。
白状しますと・・・・・北海道へ移住したのも永年の趣味の写真を口実に美味しいものを楽しみながら、ゆったりと温泉に浸かりたいと言う不純な動機が有りました。(^0^ゞ
いま、D800購入資金調達のためアルバイトをしていますので紅葉の写真を撮る時間が今一少なめになっていますのでグッドタイミングの写真をお届けできないかもしれませんが少しでも北海道の雰囲気を楽しんで頂ける写真をアップするようにします。
おもさげねがんすさん
>京都の修学旅行を控えている下の娘が、京都じゃなくて北海道に行きたくなったと叫びまくっていました。娘も花より団子のほうなのかな。
ハイ!お久しぶりです。
娘さんの反応は極々“フツー”です。この時期に<花より団子>でなくては今後の成長・発展は望めません。(^0-)!
食欲は活力の根源ですので褒めてあげてくださいマセマセ。
と言うことで北海道の味をアップします。
書込番号:15209125
6点

Hinami4さん、みなさん、今晩は。
☆フッサール・ヒロさん
> ひなちゃん、まるで花の美しさに見とれているように見えますね。
ワンコですからね、現実的ですよ。。。
花より団子です。
ただいま、私の膝の上で、だれてます。(^^;;
☆おもさげねがんすさん
秋の昭和記念公園、良いですね。
ミニオフ会、やりましょうよ、懇親会付きで。
☆Nikon Life.さん
> 良〜く考えたら・・・、仮にD40を手に入れたとしても私の持っているレンズでAFで使えるレンズが1本しか有りません!/ AF-S 18−70のみ。
AF-S 18−70、懐かしい〜。
D70レンズキットが最初の一眼デジで、ずいぶん活躍してくれたレンズです。
その後、レンズが増殖して被ったので、ドナドナして、奥さんの誕生日プレゼントに化けて貰いました。
☆群青_teruさん
> 61から乗り始めた車で、近場をあちこちしています。
私は、近場を徒歩かチャリで、お散歩カメラしてます。
車の方が楽なんですが、駐車スペースがないと困るので。
> ところで、コスモスのお写真ですが、背景の建物と青空に映えるコスモスとのバランスがとてもいいように思われ、秋の感じがよく出ていると思いました。
ありがとうございます。
宅地内で地主さんが売らなかった一画が畑になっているんです。
100〜150坪ぐらいの広さでしょうか。
その畑にコスモスや朝顔、小菊も植わっているんですよ。
☆蝦夷狸さん5
> あ〜お知り合いが北海道へいらっしゃたのですか・・・お土産の定番ですね。では悪知恵を一つ。今度はこちら ⇒ http://www.e-royce.com/ をお土産におねだりしてください。\(^0^)/
あっ、これはまた、ヒロさんに目の毒、気の毒ですね。
ダイエット挫折しなければ、よいですが。
> 白状しますと・・・・・北海道へ移住したのも永年の趣味の写真を口実に美味しいものを楽しみながら、ゆったりと温泉に浸かりたいと言う不純な動機が有りました。(^0^ゞ
あっ、うらやましい選択ですね。(^-^)v
書込番号:15209374
7点

みなさん、こんばんは。
今回もD40ではありませんが。一寸珍しいアカネが撮れましたので貼っておきます。
朝日に金色に輝く翅が美しいキトンボ♂と地味〜なマダラナニワトンボ♂です。
今週末くらいにはD40を持ち出したいな〜と思ってます。
Ashさん
ビオトープ孟子は良い所ですよ。帰省の際はいつも寄っています。ですが、最近は
アメリカザリガニがうじゃうじゃで一寸危機感ありなんです。ここは、電弱者さんに
ザリガニ駆除に行ってもらうしかないかなぁ?
電弱者さん
そりゃ残念、涙。仕方が無いので?↑の駆除でもどう?
銀と金のススキ、ナイスですねぇ。生石?
oomorikaidouさん
確かな所は?ですが、暑さの影響で出現時期が遅れていた感じの種類も有りました。
で、入れ替わりが間延びして少なく感じるのかも?本当に少ないのかな?
day40さん
有難うございます。堪能して頂けましたら幸いです。しかし、当人は方向が定まらず
迷走中です、涙。
キツタヌさん
近年、稲作が変わっていますから。水田に生息するアカネは結構影響を受けている
様子です。特にアキアカネは影響大です。そういえばトノサマガエルも減ってますね。
書込番号:15209587
6点

Hinami4さん、皆さん、こんばんは。
こんな時間の登場とあいなりました。
こちらの生活パターンが合わず、じっくりと皆さんへのコメントを考えている時間がなくて、
参加できずにいたら進行が次から次へと・・・、はわわわわ(滝汗
少しずつに分けて、皆さんへのコメントを考えた分だけずつ参ります。
微妙な連投となりますが、ご容赦ください <(_ _)>
■Hinami4さん
お忙しいなか、いつもお疲れさまです。
いつも過分なコメントを賜り、まことに恐縮です (;^_^A
> D80、あのあと確認してみたら凄いことに。そこで戦線離脱して、清掃に出しました。
> SCがクルマで3時間半はかかり、土日はお休みなのでキタムラに出しました。ここが地方の辛いとこです。
それほど凄いことになっておられましたか、綺麗になって戻ってくるのが待ち遠しいですね。
D80も同じくCCD機で発色良く、光の条件がよい状況ではすばらしい画を描いてくれますよね。
D40ともども、ぜひ長くお付き合いしたいものです。
うちも地方で、最寄りのキタムラは車で1時間半かかります(泣)
Nikon SC だと、高速道路を使って車で3時間といったところでしょうか(苦笑)
しばらくやっていませんが、清掃はアルコールで自分でやりました(↓そのときのレポートスレです)。
【自己責任!!】ローパスフィルター清掃実践レポート http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=10153602/
でももしフルサイズを買ったら、きっと業者を通じて清掃するんだと思います。
っというか、危うく読み飛ばしてしまうところでした。
シルバー、おめでとうございます♪
■群青_teruさん
花は身近に季節や時間の移り変わりを感じさせてくれる被写体ですよね。
最後のスイレン、じっくりと楽しませていただいきました。
コスモス01、あの花に一番光が透過していたのですが、あの線をどうしようか私も迷いました。
最終的にあのような形で対処しましたが、何とかなったようですね (;^_^A
田んぼの黄色、当地ではもう見られなくなりましたが、ステキな秋色ですよね。
フラワーパーク江南のコスモス2、なんとも微笑ましくって、つい笑みがこぼれてしまいます♪
■蝦夷狸さん
鮭の白子のから揚げですが、おいしそうですね〜〜〜♪
蝦夷狸さんのお魚写真に触発されて、私も魚市場に行ってきました。その時の写真はまた、後ほど(笑)
紅葉の方はというと、気候や地域の産業などの違いなんですが、
当地は林業が盛んだった地域でして、近隣にはスギたヒノキが多いです。
今年は、新たな紅葉撮影スポットを模索中なのですが、はたして成果やいかに???
■電弱者さん
早朝のもやと、澄んだ空を写した棚田の水面、ステキですね♪
あらぎ島の棚田といえば、確か先月ライトアップされていましたよね。
そのニュースを見たとき「電弱者さん、あそこにいるかなぁ」と思ってしまいました。
プラチナ&ゴールドススキとぶっ飛びコスモスの思い切り、とってもナイスです!
でこちらはちょっと対照的に、影のある感じの4枚となりました。
で、今回は、コスモスの別パターンものを。
曇天下の夕暮れ前、家族3人で出かけた際の帰り道、少し立ち寄った浜辺。
いつから、どこからやってきたの分からないコスモスたちが咲いているところです。
誰のものでも誰のためでもなく潮風にゆられています。
まずはここまでで、失礼いたします <(_ _)>
書込番号:15210381
5点

2投目です <(_ _)>
■フッサール・ヒロさん
4枚が徐々に雰囲気を変えながら展開していく京都の4枚、いいですね〜〜
背後の余白に少し寂寥感ただよう青い空。これも秋という感じがします。
山即海のようなところで育ちましたので、沢は私も大好きなんですよ。
夏休なんかは海で泳いでそのまま川にいってもう一度泳ぎつつ、
そこから沢を登ってクワガタを捕って帰る、というコースで遊んでいました。
子どもなんで装備もなく、歩いて1時間ほどの山中までくらいしか入りませんでしたが、
ヒロさんの沢のお写真にも、懐かしさを感じています。
■oomorikaidouさん
銀ちゃんの調子もイイ感じじゃないですかぁ♪
父娘で黒ちゃん銀ちゃん、いいなぁ。私も夢に思い描いている理想のかたちです☆彡
ひょっとして、シャッターチャンス2倍×2人で、4倍以上でしょうか???
ところで娘さん、D200も使われるのですか。
なんてステキなんでしょう!!
■童 友紀さん
お写真と歌、いいですね〜〜〜 沁みるなぁ〜〜〜
いすゞ 歌うヘッドライト コックピットのあなたへ♪
特に、この時間帯はまた、いちだんと沁みます。
うちもそろそろ、自転車買おうかなぁ。
■day40さん
スッパマンからの4枚、そして流鏑馬4枚。
いずれ構図も素晴らしく、情景や雰囲気がとても伝わってきます。
音のソノリティー、差し込んだ光、何気ない1シーンと完璧な構図の組み合わせ、最高です♪
タイトルも面白く、day40さんのお写真、とても好きです☆
> 帰宅後家族に話すと「自分ばっかり楽しんでズルイ!」と
> 大ブーイング!
これ、よくわかります。私も楽しそうな顔をして帰ってくると、時々いわれます(爆
で妻に「あなたも写真、はじめたら?」って誘うんですけど、なかなか (;^_^A
さて今回は、花もの繋がりということで、秋の学校周辺でよく見かけるものたちです。
裏のお池の、ホテイアオイがキレイでした。
またここまで、で失礼いたします <(_ _)>
書込番号:15210422
6点

3投目になります <(_ _)>
■Nikon Life.さん
いろんなお花が咲くお庭、すてきですね。育てて(咲かせて)楽しみ撮って楽しむ。
秋明菊のどこか憂いを感じさせるさまが、好きです。
フジバカマやマユミのお写真も、とても雰囲気があるし。
・・・あ、菜園だともう一つ、「食べて楽しむ」が入るか ; ̄ロ ̄)!!
> 良〜く考えたら・・・、仮にD40を手に入れたとしても私の持っているレンズでAFで使えるレンズが1本しか有りません!/
AF-S 18−70のみ。
> さて?、どうしましょう!!!(笑)
まったく問題ないじゃないですか。
お気楽スナップ用には、相性もよい AF 可の18-70をつけて気軽にパシャパシャ。
ピントに拘るお花撮りには、じっくり MF でパシャリと(若干ファインダーは見難いですが、慣れます)。
この状況は、むしろ好都合かもです。私からもオススメします、1台ぜひドーゾ♪
■キツタヌさん
出張のお土産からの4枚、まさに起承転結の流れのおまとめですね。
外観と断面で味覚をそそられ、朝の澄んだ光と空気・青空に秋を感じ、もの思いにふけるヒナちゃんでのしめ。
秋をぜいたくに満喫させていただきました。ありがとうございます <(_ _)>
しかしほんと、ヒナちゃんはいい表情されますね。
今回はかわいさのなかに、どこか渋さというか、寂しさというか、
人の想いの機微ををあらわしているような表情で、びっくりしました。
っと、そんなところへ味噌炒めと上海ガニのボディブロー。
味噌炒めに、グーっとおなかが鳴ってしまいました(←事実です:笑)
■おもさげねがんすさん
華やかなコスモスの写真は、見ているだけでうれしい気持ちになれます♪
落ち着いた日本庭園の雰囲気、稲刈り作業の一服、のどかな秋ですね〜〜〜
トケイ草の花びらなくなったあと、サイコーです!!
ところでタムQ、いいですよ。お花にムシに、ときにはポートレートにも。
お散歩スナップがメインな私は重宝してます。
まちの中でも道ばたでも、画面の整理と背景の処理がしやすくって(爆
魚眼でカップル、都会のネーチャン撮り??? さてどうするんでしょ (;^_^A
またこっそり教えてくださいね、電弱者さん(笑)
■Oreasさん
キトンボ、これまた美しい!!
マダラナニワトンボ、これまた珍しい!!
また今回も、すばらしいトンボさんたちを見せていただき、ありがとうございます <(_ _)>
こちらは今回、先日やっと出会えた赤のミヤマアカネを。
前回いただいたアドバイスで、シーズンオフまでに、何とか出会うことができました。
なかなか警戒心があって、じっくりと撮ることができず、
背景や構図を選ぶことができませんでしたが。
ほかに、人懐こいネキトンボにも出会いましたので、それはまた後ほど(笑)
ミヤマアカネと出合った帰り道、気の早いサクラが一つ、ほころんでいましたのでパチリ。
五条川の、満開のサクラへとつながる1枚であったらなと思いながら♪
っと、分投・連投失礼いたしました <(_ _)>
書込番号:15210464
3点

訂正です。
2012/10/15 11:59 [15206838]の画像
正:フラワーパーク江南のコスモス2
フラワーパーク江南のコスモス3
フラワーパーク江南のコスモス4
フラワーパーク江南のコスモス5(手前:コスモス畑、奥:自生え)
誤:フラワーパーク江南のコスモス2
フラワーパーク江南のコスモス2
フラワーパーク江南のコスモス3
フラワーパーク江南のコスモス4(手前:コスモス畑、奥:自生え)
書込番号:15218010
3点

Hinami4さん
皆さん
すっかり秋めいてきましたね。
販売機の缶コーヒーも【あたたかい】率が高くなりました。
我が家の10000ボルト(金木犀)が
いい香りを放っております。
出社前に慌しくパチリ。
帰宅して玄関を開けると、・・ん?・・いい香り・・・
コップに10000ボルトが生けてありました(嬉)
■Hinami4さん
琉球朝顔の【いっぱいむぎゅ〜〜〜】で
元気をいただきました!
お忙しい中、ありがとうございます。
■キツタヌさん
コスモスを見つめるひなちゃん
どこか切なげな表情が秋っぽいですね!
・・初恋でしょうか・失恋でしょうか・・
■フッサール・ヒロさん
>子どもが楽しそうに遊ぶ姿には癒されます。
この日は流鏑馬ブーイングの機嫌直しと
長女の(試験勉強の)息抜きを兼ねて
二時間ほど海岸で過ごしました。
夢中ではしゃいでいる娘達にすっかり癒されました(笑)
■おもさげねがんすさん
>Dayさんはシャッターチャンスにお強い方とお見受けしましたが、やはりそれはカメラを持って歩いているからにほかなりませんよね。
いやいや・・
土曜日に「たまには・・」とテカヨン(テカテカのD40)を持たずに
次女と散歩に出掛けました。
帰り際に空を見上げると夕日に染まる見事なうろこ雲・・・
泣く泣くケータイでパチリしました(涙)
■Nikon Life.さん
D40+AF-S 18−70のお写真
お待ちしております!
■群青_teruさん
四季の森付近の田んぼ4・・ストライクです!
自宅から車で10分程行くと住宅地の中に田園が広がっているのですが
数年後に幹線道路のインターチェンジになってしまいます(涙)
D40で残しておきたい風景です。
■Oreasさん
秋色のキトンボ♂ 羽の影も秋色・・
とてもきれいです!
■Ash@D40さん
皆さんの撮られたお写真に対する丁寧なコメントが
とても勉強になります。
ハッとさせられるお写真の数々も
同じD40を持つ者として参考になるとともに
とても励みになります!
コスモス05・・・ハッとしてGood!ストライクです!
書込番号:15218727
4点

Hinami4さん、みなさん、こんばんわデス。
Hinami4さん、スレ管理お疲れ様です。
いっぱいむぎゅ〜〜〜 朝顔、いっぱい咲いて元気ですね!
>そうそう、先日D80をローパス清掃に出してきたときに、中古棚に見慣れたシルバーものが……。
D50でないよね?と確認していて気がついたら、それを持って出てきていましたことを付け加えておきます。
あのぉ・・・D40、4台目?5台目?ですか??・・・カメラたちに囲まれて羨ましいです〜
童 友紀さん
トラックでは無いですが仕事中に思わず口ずさんでしまいます。
♪走れぇ、走れぇ・・・・
day40さん
夕焼けの海で遊ぶ娘さんたち、絵になってますね。
>帰宅後家族に話すと「自分ばっかり楽しんでズルイ!」と大ブーイング!
私の場合は写真撮って帰って来ると、話さなくても判るらしいです。
大ブーイングは同じですが(笑)
それと、流鏑馬 D40で動き物撮影、見事です!!
電弱者さん
ぶっとんでますネ。ここまで来ると アートですね!
トバすにも腕とセンスが無いと出来ませんよね。さすがデス。
>早起きするとその日一日が有効に使えることかな。
日曜日は少し早起きしてコスモス撮ってきました。天気も良く気持ちよかったぁ〜
Nikon Lifeさん
>あまり近づくとD40が欲しくなりそうで怖い!です。^^;
是非、一家に一台D40!ということで(笑)
キツタヌさん
コスモスを見上げる ひな姫 相変わらずいい表情しますね。カワイイです。
>そう褒められますと、頑張って、グルメ画像をとらなくちゃいけませんね。(^-^)v
ゴーヤといい、秋ナスといい・・・またまたヤバイです。
でも、「忙しい時ほど美味いもの食わねば!」って感じす!
群青_teruさん
黄金色の田んぼ 実りの秋を見事に切り取ってますね。
それと、フラワーパーク江南 四季折々の花が楽しめて素晴らしい公園のようですね。
>ところで、シュウメイギク、名前といいその花びらの色といい、いかにも秋にふさわしい花ですね。お写真では、そのやわらかい感じがよく出ていると思いました。
ありがとうございます。いつも行く公園で、あづま運動公園で撮影しました。
この公園も四季折々の花が楽しめて、お気に入りです。
フッサール・ヒロさん
ツェルト、着々と沢登りの装備点検&準備中ですか。
前回の沢登り状況拝見しましたが、大変ハードな沢登り お気をつけて。
>ところで京都は絵になる風景が多くて撮影して歩くには良い町です。
年に4〜5回程度出かけます。
錦秋の京都、憧れますね〜 一度撮影旅行に行きたいです。
おもさげねがんすさん
>カメラだけでなく、この板にもぞっこんとお見受けしました。
この板は諸先輩が醸し出す雰囲気がとても素敵ですね。
ついつい遊びに来てしまいます。
>こちらこそよろしくお願いいたします。
重ねてこちらこそデス。宜しくお願いします。
蝦夷狸さん
またまた、グルメ情報ですか!! ヤバイです〜
>脂がのった秋鮭のトロは絶品です。
>目から鱗の信じられない程美味しい鮭が堪能できます。
筋子といい、燻製、サーモンロール・・・・うわわわわ(絶句)
Oreasさん
またまた、めずらしい蜻蛉の写真ありがとうございます。
>入れ替わりが間延びして少なく感じるのかも?本当に少ないのかな?
ここのところ日中の最高気温も22、23℃くらいとなり、アキアカネをようやく見かけるようになりました。やはり気温の影響でしょうか。
Ash@D40さん
Ash@D40さんが撮ってるとなぜか昆虫がよってくるんですね。
昆虫を引き寄せるフェロモンを出しているんでしょうか?
娘さんをバックにした白いコスモス素敵です。
>ところで娘さん、D200も使われるのですか。
なんてステキなんでしょう!!
プログラムAE 連写モードがお気に入りのようです。
白鳥の写真が得意科目?のようです(笑)
書込番号:15218857
6点

皆様 お邪魔します。
この処、札幌は急激に気温が下がり紅葉の色づきが早まって来ました。
まだまだ例年ほどではありませんがグルメ情報のお口直しの写真をアップしましたので御笑覧下さい。
書込番号:15221805
6点

蝦夷狸さん
うわぁ〜〜〜〜〜!!!!
もうたまりません!!!
名手に架かるとこんな絵になるんですね!!!!!
私には、この位の色が一番響いてきます。
有り難うございます。_(_^_)_
書込番号:15222088
5点

連投・グルメ情報!
皆様のご期待にお答えしまして<北海道グルメ>へご招待です。\(^0^)/
カツカレー(750円)&天丼(800円)は食べきれない方向きにお持ち帰り用容器の用意があり大半の方々は完間食めざし挑戦しますが奮闘空しく容器を貰っています。
これらは並・普通盛りでカレーメニューには大盛り(850円)があります。
大食の方は完食に挑戦してみませんか?
では北海道ならではのスケールが大きい料理をご堪能ください。
書込番号:15222261
7点

Hinami4さん、皆さん、今晩は♪ちょっと日をおくとエライことになってるな(汗)。最近仕事も忙しくて・・・これから忙しくなるな〜。紅葉なのにな〜。
Hinami4さん
私用パート2って・・・あ、あのですね、ここは縁側でないので(汗)。
白壁バックのコスモス、少しアンダーにすることで逆説的にコスモスの清楚さを表現出来たのではないでしょうか(*^_^*)
Nikon Lifeさん
撮影環境はかなり暗かったのではないでしょうか?フジバカマ、寄り添うように花弁が・・・かわいいですね♪
キツタヌさん
うわぁ〜、コスモス見上げひなちゃん、たまらんッス(*^_^*)めっちゃカワイイ♪
D90でのコスモスもいいですね。青カブリしてるのが却ってコスモスの色を引き立ててる。雲もいい♪
day40さん
流鏑馬のお写真をアップして頂きまして、ありがとうございます。こりゃいい催しに出くわしましたね♪こんなのに出くわすと嬉しいですよね(*^_^*)
お写真四枚目、馬が砂を蹴立てて・・・迫力!
teruさん
フラワーパークの近所のタンボも豊作のようですね(*^_^*)もう刈り取られたのかな?
同じくフラワーパークでのコスモス・・・これ普通のコスモスと種類が違うと思うんだけど色もハデで、teruさんにしては「ヴィヴィッド」なお写真でした♪う〜ん、レアだ(*^_^*)
ヒロさん
まぁ、ウェスト比べは次回オフ会でするとして(笑)・・・ツェルト、広げるとこんなにデカイのに畳むとこんなに小さく・・・カメラ、それもガンレフを持って行く大変さが少しだけ理解出来たような気がします。
がんすさん
昭和記念公園のコスモス、いや〜こう言う花いっぱいの「王道」的コスモスを撮りた〜〜〜い。とけい草って・・・これで黄色だとモンブランだよ(笑)。
蝦夷狸さん
窓を「フレーム」とした窓枠フレーム・・・これ私も撮りたいんだけど、まずいい窓がない。あってもいい景色がない。そう、なかなか希少な被写体なのです。それを見事に捕えてますね。脱帽です。starさんが絶賛するのも頷ける。
Oreasさん
マダラナニワトンボ・・・は、初めて聞いたよ。黒のトンボって珍しいんじゃないかな(イトトンボ除く)。もうすぐシーズンオフですが、食虫植物でも撮ってアップしてね。
え〜、ザリガニ〜・・・美味いの、あれ?ススキは生石高原です。
Ashさん
コスモス05、欲張りなお写真ですね(*^_^*)コスモス、ハナムグリ(かな?)、姫、オレンジの花の玉ボケ・・・もうテンコ盛りだよ♪
逆光蝶・・・神々しくさえありますね・
oo morikaidouさん
「四季の里」ですか。じゃ私は「四季の郷(さと)」で撮った花をアップしますね♪
D200で娘さんが撮られた白鳥の着水、凄い!これはなかなか撮れないよ!う〜ん、キツタヌさん同様「アテ感」がいいのかな。将来が楽しみですね(*^_^*)
書込番号:15222730
7点

こんばんは。雨が降って寒いくらいですね。
暑いのもいやだけど寒いのもいやだぁ・・・・という、がんすです。
時間がないので簡単にレスさせていただきます。
ヒロさん、そう思っててもなかなか言えんです。まじ、尊敬。
Nikon Lifeさん、確かにしょぼいファインダー、あきらめのフォーカスポイント、
それでももてあまし気味の必要最低限の機能。でも、以外とそつなくこなしてくれる
んですよねD40は、これが。
群青_teruさん、CaptureNX2使いだしたんですか?すごい、気合入っとります。
蝦夷狸さん、素晴らしすぎ。うなっちゃいますよ。ほんと。
こういう風に撮ってみたいなぁ。それから筋子のおにぎり大好物です。
きつたぬさん、11/10? ^^;
トンボと言えば、Oreasさん、わすれてました。<(_ _)>
Ash@D40さん、大きくなりましたね。まだまだ言うことを聞いてくれそうでうらやま
しいです。私がデジ一手にしたときには、もう聞いてもくれない年頃で・・(泣。
day40さん、HNのごとく日々40ですね。こっちまで香りが漂ってきそうです。
oomorikaidouさん、気がついたら銀ちゃんですか。そういう展開にならんかの〜。
それでは、残りの画像を・・・
書込番号:15222796
7点

電さん、どんどん前衛化してきているけど、なんかあったん?
書込番号:15222970
4点

Hinami4さん、皆さん、こんばんは。
■Hinami4さん
>スイレン、残っていて何よりです。いいお写真はもとより、こうした見逃さない注意力はさすがです。
>難しいといながらも、いいコスモスの描写もお見事ですし、すでに稔りの田んぼへと趣向を変えられ、さすがでしょう。
ご多忙のところ、いつも丁寧なコメントをいただきありがとうございます。
>自分もそういえば、D7000ユーザーでありました。
お察し申し上げます(ニコニコ)。この6月から2台体制の私ですが、たった2台でも複数台持つことの大変さがわかりますね。
ところで、「バックに白い壁を持ってきてトバシ風に」のコスモス、コスモスの持つやさしい感じがとてもよく出ていると思いました。
■キツタヌさん
>稲刈り間近ですね。東京郊外、畑はちらほらありますが、田んぼは少ないです。
そうですか。こちらでは田んぼ、まだありますね。稲刈りは先週末頃から始まり、黄金の実りもまもなく見納めになりそうな気配です。
>田んぼの畦道に、枝豆が植わっている。。。 そんな風景、大好きです。(^^;;
この枝豆の呼び方が少し前の新聞に出ていて、メモしようと思っていましたが・・・。
畦道の枝豆、ほんの少し撮ってあります。
秋ナスの味噌炒め、おいしそうですね。ナスは、きょう(18日)も夕食にでました。
■フッサール・ヒロさん
>最近のお写真にパースの妙技を感じております。ヒガンバナもそうでした。
>今回も広大な空間の奥行きが素敵ですね。
ありがとうございます。
ところで、小さく折りたためる二人用ツェルトですが、設営するとこのようになりますか。
沢のぼりの大変さがよくわかりますね。月末の好天をお祈りします。
■おもさげねがんすさん
>睡蓮の花も白とびや色飽和で難しく感じる時がありますが、さすが花の代弁者ことteruさんならではですね。
ありがとうございます。この日は曇り日でしたので、よかったのかもしれません。
ところで、昭和記念公園のコスモス園、みんなの広場とは言え、ずいぶんたくさんの人が訪れるようですね。コスモスは、今が満開でしょうか。見事な咲きっぷりです。
日本庭園にて、同じような間隔で散策等する人が、その美しさを引き立てているようですね。
また、ススキ点描、こちらも素敵ですね。夕日に輝くススキに加えて、日陰の人らがとてもいいアクセントになっていると思いました。
きょう(18日)は、まだ雨が多少残っているような天気でしたが、例の散策路へコスモスを撮りに行ってきました。ここのコスモスもまもなく終わろうとしています。
書込番号:15223096
6点

おはようございます。約、一週間ぶりのご無沙汰です。
■ 群青_teruさん
さりげなく、切り出されたコスモスの花々。可憐さが染み出ていると思います。
こういった四季をひっそりと表現されること、なかなか敵わないかと。
決してひけらかしておらず、それでもって自己主張。少なくなった感じる季節感、楽しめる画像であるということができます。
■ フッサール・ヒロさん
またまた、沢に行かれるのですね。
せわしない社会を出て、自然のなかでリセットされる。見つめ直すのにいい機会です。
ただ、寒くなってきたので充分に対策を考慮してください。こればかりは、やり過ぎということはありませんから。
■ おもさげねがんすさん
これはまた、いい雰囲気のコスモスなど。がんすさん完全復活でしょう。
昭和記念公園、立川か中神か。とにかく良いところのようです。
がんすさんもシルバーを持たれているのでしょうか………。
■ キツタヌさん
ひなちゃんもそうですが、うちのポメも現実的でした。
あの小さな体のどこに入るのかというほど、食欲旺盛でした。年がら年中…。
秋ナスや、ゴーヤチャンプルなど身近な秋ですね。
北海道の水産物とはまた違った趣が出ています。
■ Oreasさん
キトンボ、貴重なというより初めて見させていただきました。
アキアカネ等、やはり個体を減らしているのでしょうか。見ませんね。
尚、来月はじめに仙人さんの近くに行く予定があります。会うかどうかはわかりませんが。
最近、D200の調子が今一つと聞いていましたね。
■ Ash@D40さん
コスモスはともかく蝶やトンボなど、さすがに思いのままに撮られているようで。神業全開といったとこでしょうか。
そちらもSCは遠いのですね。
キタムラも一時間前後と、まだ近くにあるこちらの方が恵まれている?気がします。
D80、戻ってきたら秋を撮るのにD40とともに連れ出す予定です。
D40はシルバー、3機体制にいや体勢になってきました。
ヘタなコンデジより安く、いっぱしの一眼レフクオリティーがありますからね。交互に使って寿命を少しでも長く……と考えています。
それにしてもあのコスモスの撮り方、絶対マネできん (汗)
■ 蝦夷狸さん
紅葉を内から見られるって、考えたらめったになかったような。
北海道グルメ、堪能いたしました。
まだまだ北海道の魅力、いっぱい披露してください。
ひとまずここまで
書込番号:15228098 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

続きで…いきなり訂正です「白は難しいです」
アップ中に一文字欠けるクセが、ときどきあります。たいがいは黙っていますけど (笑)
また、誤爆多し。この端末……。
■ oomorikaidouさん
秋を満喫させられる画像の数々、すばらしいですね。
D200、こちらもあるんですか。D300sより撮った実感がありますね。いつもハラをすかせているのには困りますが。
でも、GPS搭載のα55よりははるかにマシですけどね。最近はGPSを切ったので、なんとか同じレベルになったようです。
D40の記述、見逃していませんね (爆)
貴重と言われるシルバー3機になりました。ブラックはひとつだけですけど……。D3000やD60と競いあっています。
■ day40さん
暖かい缶コーヒー、もうその季節ですね。
キンモクセイですか。意外と難しいんですよ。特にマクロ域だと、ディテールが失われがちになりますね。
わが家のD40は↑の体制になりましたので、テカるひまがないみたいです。
あっ、でも最初に買ったやつがイチバン手に馴染んでいるので、持ち出す回数が多いですね。
■ Nikon Life.さん
D40、もしホントに買うことになっても良いように。
18−70でも充分です。こってり感が若干スポイルされる程度ですが、逆にちょうどよいかもです。
キタムラ中古を見てみたら、最近はタマ数が少しあるようですし、レンズキットの状態が多いようです。でもなくなりだしたら早いかも。
キットのレンズ、望遠レンズも含めて4桁台で買えますから、あとあと揃えられても良いかと思います。
マクロはどうしてもMFのほうが有利なので、そこだけは現在の手持ちのもので活けますし、最短撮影距離も短く最大撮影倍率も高いキットレンズなので大半はカバーできます。足りないとこはD300がまかなえば良いかと。
今持っている方のひとつ。調子が良くないと聞いたことがありますので、完全にへたらないうちに。
すぐに自分色が出せる機種ではありませんからね、D40は。
■ 電弱者さん
確かにそのアングルからは、並みの常識人には無理な気が……(笑)
トリミング写真はよく色味が逃げませんでしたね。たいがい転ぶか、褪せるかしてD40の洗礼?を受けるんですが。
ちょっと忙しいと、すぐに置いていかれますね。
こちらの端末は20件ずつの表示なのですが、気がついたらどこにもいなくなってしまう…なんてことがあります。
ザリガニ。フランス料理のレパートリーにあるみたいですよ。高級食材のイメージがしてきました。
是非、たらふく取ってきてください。(笑)
書込番号:15228294 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆様、こんばんわ。
D40新参入です。宜しくお願いいたします。
初めて購入した一眼はミノルタXDでして、以後、銀塩機は全機ミノルタで
MF〜AFまで6台使ってきました。デジタル移行は遅めで、全社のデジイチが、
ようやく1000万画素を超えたところで、そろそろデジタル機が欲しくなり、元々手持ちの
ミノルタのレンズはMFはそれなりにあったもののAFレンズは少なかった事もあり、
WZKならソニーにこだわる必要もないと思い、各社色々と比較検討の結果、
D5000のWZKを購入し現在に至っています。D5000は、お気に入りで、現在も
メインに使っていますが、一台では心元なく、サブ機が欲しくなり、最終的に
D5000をもう一台か、評判の良いD40かで迷った結果、今回D40を購入しました。
実はこの間に中古でソニーα100、キャノン10Dを買いましたが、いずれも既に手元に
はありません。
D40購入後、2週間になりますが、操作系も、ほぼD5000と同様なので使いやすく
既にお気に入りの一台になりました。タムロン75-300(A005)を購入したせいで、余剰
ぎみになっていたD5000キットレンズの75-200と共に一つのカメラバックに入れました。
書込番号:15230254
6点

Hinami4さん、みなさん、今晩は。
もう眠いので、手抜きのレスですみません。m(_ _)m
☆蝦夷狸さん
六花亭も北海道グルメ、いいですね。
☆おもさげねがんすさん
> きつたぬさん、11/10? ^^;
大丈夫ですよ。(^-^)v
書込番号:15231451
6点

Hinami4さん、皆さん、こんばんは。
■キツタヌさん
>車の方が楽なんですが、駐車スペースがないと困るので。
確かにそうですね。初めてのところは駐車場がどうなっているか、よく調べますね。
ところで、コスモスは、宅地内に残っている畑のものでしたか。これはありがたいですね。
こちらでも、空き地になっている宅地の一角にロウバイの木がそのまま残っていて、重宝しているところがあります。
同じコスモスのお写真、背景の空と雲が織りなす模様が水面のようにも見えて、素敵です。
■Ash@D40さん
>田んぼの黄色、当地ではもう見られなくなりましたが、ステキな秋色ですよね。
刈り入れ前の田んぼ、今が一番きれいなときですね。
書込番号:15231560
5点


みなさん、こんばんは。
昨日は再びキトンボの撮影に。多分、今シーズン最後の遠征。毎度、シーズンオフは
機材整備の季節なんですが、FX移行はどうなる事か・・・。
Ashさん
ミヤマアカネ赤、ゲットおめでとう御座います。アドバイス、参考になりましたか?
であれば幸いです。そういえばこの時期に咲くもあるそうで、その桜?ですかね?
実際の所、キトンボ・マダラナニワは私も初めてでして。蜻蛉でお世話になっている
方のアドバイスでやっと撮れました。
day40さん
有り難う御座います。朝日に輝く姿は本当に綺麗でしたが、上手く画像に出来ないのが残念。
oomorikaidouさん
アキアカネに関して言えば気温の影響は大きい様です。元々北方系の蜻蛉で活動を開始すると
体温が15℃も上昇するとか。で、盛夏は高地で避暑をするそうです。
電弱者さん
マダラナニワトンボ、ナニワトンボのナニワは浪速が由来。近畿地方が主な生息地。
で、こっちの方は生息の飛び地です。
シーズンオフは来シーズンの為の機材整備がメインに成りますのでD40の出番は少ないかも。
ザリガニはそもそもウシガエルの餌として移入されたとか?カエルが食えるんだから
電弱者さんも食えるでしょ?
おもさげねがんす さん
ご無沙汰です。ただの蜻蛉好き、まあ適当にどうぞ、笑。「黄色もありました」の雰囲気が
良いですね。
Hinami4さん
キトンボは分布はほぼ日本全土なんですが、生息環境の悪化で減少傾向のようです。
D200もそろそろ修理が利かなく時期、早目のO.H.が良いでしょうね。
取り急ぎ返信のみで失礼します。
書込番号:15234734
4点

皆様、ご無沙汰しております。
仕事などが忙しくて、或いは週末に限って天気が悪く、なかなか撮りにいけませんでした。
リハビリがてら、近所のコスモスなどを撮ってきました。
見てもらえば判ると思いますが夕暮れ時です。
刻々と変化する光の中で撮る緊張感は、やはり、よいものですね。
このコスモスですが、旧河川敷の中に昆虫の繁殖地を作るのに植えたコスモスが
数年で盛大に広がったものです。ある意味、野生ですね。
書込番号:15236028
6点

こんばんは、皆さん。次がいつレスできるかわからないもので???
■ 群青_teruさん
そちらではコスモス、終盤でしょうか?
後ろの田んぼ?黄色いボケ具合が絶妙です。
ロウバイ……そういえばロウバイのスレッドが以前ありましたね。
寒さのなかにも趣がありました。来年も宜しくお願い致します。
■ キツタヌさん
至極あっさりとした日常、よく写しとめられているかと。
古びた民家?光が柔らかく、季節感がよく出ています。
そうそう、舌をちょこっと出して茶目っ気ありますね。
■ sweet−dさん、はじめまして。
ちょっと遅れましたけど、D40を楽しんでください。
D5000、いい仕事しますね。それに比べるとあっさりとしていて何もないD40ですが、撮ることに専念できてこれはこれで良いかもです。
キットレンズの55−200、相性は良いです。
自分の花撮りには、ほぼつけっぱなしです。
■ スイフリーさん、忙しいようで。
栗とそのイガだけをテーマとして、よく捉えられていると思います。
進まないようで進んでいるスレッドで、もうここまで来てしまいました。
■ ビカビカねっとのPちゃんさん、いらっしゃいませ。
夕方、これもいい趣を出されているかと。
>何の花なのでしょうか? オシロイバナだと思います。
夕方から咲き始めるので、撮るには条件が厳しくなってきます。
尚、私もD80を持っています。いい意見、参考にさせていただきました。ありがとうございます。
■ Oreasさん
キトンボにかかわらず、個体の減少は憂うべきですね。
九州では、ツキノワグマも絶滅してしまったようです。
D200も減少傾向?でしょう。O.H. 前向きに検討しなければですね。ちょうど一万ショットを越えたあたりです。
書込番号:15236177 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Hinami4さん、皆さん、おはようございます。
今朝は訳あって早起きです。
前回のホコホブ、やってしまいました (;^_^A
正しくは、ホコロブです。お詫びして訂正いたします。
さて10月になると、当地ではイセエビ漁が解禁されます。
ということで、こちらではエビもの4枚を。
■Hinami4さん
いやはや過分なコメントをいただき、恐縮です (;^_^A
D40といると、なぜか被写体に出くわしてしまうから不思議です。
ところで、またもや多機種でのコスモス始めの花三昧、ありがとうございます <(_ _)>
それぞれの特徴やシーンに応じて使い分けられ、すばらしいと思います。
PCでブラウザのタブごとにじれらを開いて並べ見比べてみると、違いがよくわかります。
ニコン機だけでも、こんなに違うものなですね。
そしてここん、近いうちD80がご復帰されると。楽しみです。
なかでもD40の、『今週がピークかな』が好きです♪
■day40さん
写真へのコメントありがとうございます♪
キンモクセイ、例年より少し遅れてですが、当地でも盛りになってきました。
芳しく甘い香りを想起させるお写真、ありがとうございます。
ここ数日、私も出勤のとき、このお写真と香りを思い出しています。
とか書いてたら、桂花陳酒が恋しくなってきました (;^_^A
■oomorikaidouさん
虫フェロモン出てるの、私からでしょうか? D40からでしょうか?(笑)
なぜだか行く先々で、虫さんによく出くわしてしまいます。
って、答えは『田舎だから』なのかもしれません (;^_^A
四季の里付近のコスモスのような1枚に憧れます。
広く撮って華やかなコスモスと広がる秋空。ステキだなぁ。
また、白鳥の一連隊、すばらしいですね!!
露出もドンピシャじゃないですが、すごい♪
■蝦夷狸さん
そちらは紅葉の色づきが早まってこられましたか、楽しみです♪
赤と緑が同居する窓越しも、ステキですね。
雲越しのフラットな優しい透過光も、味わい深いと思います。
今回は、キツタヌさんからの流れで、またナスにノックアウトです。
この時期はとてもナスが食べたくなります。油と相性、いいですよね〜〜〜。
で先日、家族で出かけた際、中華でナスのみそ炒め食べちゃいました(笑)
■電弱者さん
コメントありがとうございます♪
コスモスの4枚、欲張った1枚目からどんどん引き算してったら、最後は花があんなに小さくなりました(笑)
いつもながら透過のギリギリさがすてきなお花のお写真ですね、勉強になります <(_ _)>
また電弱者さんの白いバラ、見れば見るほど『ツリ目が愛らしいゆるキャラ』っぽく見えてきました。
ひょっとしてこのアングル、そういう狙いでした?(だったらいいなぁ☆)
お仕事、がんばってくださいね。
今回は私から、ザリガニならぬエビ三昧をプレゼントします〜〜〜
■おもさげねがんすさん
60mmマクロN、やっぱいいですね〜〜〜、あぶなくポチっちゃいそうになります。
コスモス、うっすらと優しい黄色のものもあるんですね。午後の黄色い光と相性がいいなぁ。
> Ash@D40さん、大きくなりましたね。まだまだ言うことを聞いてくれそうでうらやま
> しいです。私がデジ一手にしたときには、もう聞いてもくれない年頃で・・(泣。
まだまだ、というところがさすが大先輩、リアルですね(笑)
しっかり遊んでやると、はい、じゅうぶんいうことを聞いてくれます。
でも嫌なことはなかなかどうして・・・、妻もイラだっちゃったりで (;^_^A
そういば娘さん、受験でしょうか?
上の桜、またよろしければ娘さんにどうぞです <(_ _)>
続きます <(_ _)>
書込番号:15240281
5点

2便目です。
■群青_teruさん
散策路のコスモス21から27までの流れ、興味深く見せていただきました。
21から24までは主役を変えて撮っていかれ、25から27までは同じ主役を回り込んで撮られて。
25から27、背景の赤いコスモスの動きと最後の収まり具合が趣深いと感じました。
これらを続けてブラウザのタブを切り替えがら見ていると、
間に出てくる田んぼと枝豆の1枚が、いい切り替えになって、
とてもそれぞれの写真を引き立たせているように思いました <(_ _)>
■sweet-dさん
ようこそおいでくださいました。こちらこそよろしくお願いします <(_ _)>
WZKの200mmとはもちろんですが、開放望遠端での描写、タムロンA005ともD40、相性良さそうですね。
D40がお気に入りの一台になられたようで、良かったです。
小さく低機能ですが、無駄なく芯がしっかりとして、あなどりがたいD40。
D40だからこその写真の楽しみ方が、オーナーそれぞれにあるのだと思います。
せっかくですし、D5000ともども、存分に楽しみましょう!!
■キツタヌさん
縁側の縦ヒナちゃん、舌をちょこっと、かわいいですね!!
かやぶき屋根に干し柿、秋ですね〜〜〜♪
■スイフリーさん
クリ、こちらもすっかり秋ですね〜〜〜
当地のクリは、サルに食べ散らかされて落ちているイガがほとんどです (;^_^A
私が子どものころは、まだクリがそのまま落ちていて、秋にはよく、近くの山にクリ拾いにでかけました。
そのころは、生でクリをかじったりと、かなりの野生児でした(爆
■Oreasさん
最後のご遠征の結果、またいずれ見せてくださいね。
とその前に、私からは前回少しふれたネキトンボものです。
人懐こいのか気が強いのか、ぐんぐん近寄っても逃げないので、
レンズをあれこれ替えて撮らせてもらいました。
キトンボ、会ってみたいなぁ。
■ビカビカねっとのPちゃんさん
お久しぶりです♪
コスモスって、かわいいようでけっこうな生命力ですよね。
手すりから乗り越えて繁茂する様子を柔らかな階調で写しこむなど、
そんなコスモスの力強さと可憐さを、見事に撮られてますね。
特に最後の1枚、前方位に向かって咲く花と枝葉に、
コスモスの野性味を感じました。
でこちらは、先日撮ったネキトンボです。
羽のねっこが黄色いからネキトンボとは、何とも分かりやすい名前。
かなり寄っても逃げませんでしたので、マクロ撮り比べをしてみました。
AT-X107 が結構な頑張りを見せてくれました。
歪みを気にしなければ、Σ18-50mm F2.8 HSM Mscro よりも大きくとれるのは驚きでした。
数字の上での確認だけでなく、実際に撮って見れたのは楽しかったです。
書込番号:15240288
5点

Hinami4さん、皆さん、こんばんは。
この掲示板が異常に重たく、きびきびと操作できなくなりました。申し訳ありませんが、私はここで引き下がらせていただきますので、よろしくお願いします。
Hinami4さん、ご多忙のところいつも丁寧なコメントをいただき、ありがとうございました。
また、day40さん、oomorikaidouさん、電弱者さん、おもさげねがんすさん、Ash@D40さん、コメントのお礼なしで引き下がることになり申し訳ありません。ありがとうございました。
そのほかの方々もいろいろとありがとうございました。
Hinami4さんをはじめ皆さんとは、またどこかでお会いしたいものですね。その節はよろしくお願いします。
書込番号:15243774
4点

Hinamiさん、皆さん、今晩は♪
死にたい・・・いやいやいや(汗)!「死に体」電です(汗)。はぁ〜、PCが死に体ですぅ(泣)。
teruさん
その重い動作・・・IE9にバージョンアップしてますか?まぁ・・・してますよね。これやってないとトロイのいので。
あと、お使いのPC、HDDの残量ありますか?これが少ないと色々不都合が出てきます。私が今、正にこれでして・・・新しいPC買ったらサクサク動きます♪
ネットをやってる限りPCが重くなるのは仕方ないようです。「PCは5万ぐらいので5年もてばよい」と思うようになりました、最近。新PCは嫁専用の趣ですので・・・私もサラが欲しい!
てなワケで・・・PC不調の上、メッチャ忙しい「死に体」電でした。また来ます(汗)。
書込番号:15247534
3点

札幌市街地中心部方面、晴れていれば石狩の海が見えます |
札幌市街地南東部方面 羊ケ丘・札幌ドームが見えます |
札幌市街地南部方面 真駒内のアイスアリーナが見えます |
札幌市街地南部郊外 これから先は支笏湖へ向かう道で原生林の中を通ります |
皆様 お邪魔します。。。。。
star-skyさん
>うわぁ〜〜〜〜〜!!!! もうたまりません!!! 名手に架かるとこんな絵になるんですね!!!!!
ンナも〜 名手なんてとんでもない・・・・・
全てカメラ任せて撮っているだけです。^_^; いくらなんでも褒め過ぎです。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
電弱者さん
>脱帽です。starさんが絶賛するのも頷ける。
電弱者さんも褒め過ぎですって〜 D40の性能が良いからそれなりの写真が撮れるだけです。
おもさげねがんすさん
>こういう風に撮ってみたいなぁ。
D40なら撮れますよ〜。逆光・透過光でも撮ってみてください。何も特別なことはしていません。カメラ任せです。
oomorikaidouさん
>またまた、グルメ情報ですか!! ヤバイです〜
まだまだありますので順次アップしますのでお楽しみください。
キツタヌさん
>六花亭も北海道グルメ、いいですね。
北海道グルメもいいですが紅葉もいい感じに色づき始めました。
Ash@D40さん
>そちらは紅葉の色づきが早まってこられましたか、楽しみです♪
この処急速に気温が下がり綺麗な色付きになっていきましたが雨天の連続で撮影しても冴えません。
>この時期はとてもナスが食べたくなります。油と相性、いいですよね〜〜〜。
秋ナス 美味です!油との相性は最高ですので天麩羅にすると堪えられません(^O^)
Hinami4さん
>まだまだ北海道の魅力、いっぱい披露してください。
ハイ!未熟者ですが皆様に楽しんで頂ける写真をアップできるよう心がけております。
では、天候が良くないので冴えない写真ですが札幌の展望台≪藻岩山≫山頂からの札幌市街地の景観をお楽しみください。
書込番号:15247724
7点

Ashさん
お〜、エビが凄い!うまそー。
え〜、キトンボですがアドバイスが出来ないです、涙。一応ほぼ全国に分布し、水質良好な
池に生息と言った所でしょうか。ただ、寒さに強い蜻蛉でかなり遅くまで見られます。12月、
1月といった記録もありますが、まあ11月いっぱいは可能性が高いでしょう。
で、一応先週のを貼ってみますがどうもパッとしませんね、orz。キトンボの産卵はピンボケ
だし、涙。
書込番号:15248000
5点

こんばんは。
コスモス園は、先日の雨と風で倒れたり散ったりして、全景を撮ることが難しくなりました。
でも、思いきった遠景か切り出しをかければ、まだまだしばらくは楽しめそうです。
■ Ash@D40さん
こちらこそ、言葉柔らかく丁寧なコメントありがとうございます。
エビやシャコ、好物なんですよ。
こちらも近海ものの漁港があり、昔は行商なんてありました。
高級魚でなくても、オカに上がりたての新鮮な海の幸。いいですね〜。
■ 群青_teruさん
長い間お付き合いいただき、ありがとうございました。
二番手に持ってきてしまいましたが、敬意は変わりません。
これからも宜しくお願い致します。四季折々、伝えて下さいね。楽しみにしております。
■ 蝦夷狸さん
これは絶景ですね。まもなく冬に入る北海道。それでも魅力満載かと。
ひとつお聞きしたいのですが、オタモイ峠をご存じでしょうか?
ここから見る小樽の町も良いと聞きました。
築港は、北の名門中の名門の機関区があった場所です。差し障りなければ訪れてみてください。
■ Oreasさん
昆虫学者でもなかなか撮れないと言われる貴重なお写真の数々、ありがとうございました。
これからは機材整備でしょうか。
こちらも買いたいものありますが、来年は車検の当たり年………無理ですね。
■ 電弱者さん
PC不調ですか?調子が良くなってここが残っていましたら、また来てください。
「電で〜す♪」なんてね…(^^;
さて、夜勤ですので、ここまでにしておきます。
書込番号:15248568 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Hinami4さん
皆さん
おじゃましま〜す!
day40です。
先週末は畦道と秋の街を散歩しました。
畦道はひとりのんびりと。
街歩きは友人のバラ撮りのお供です。
標準ズームで気ままに楽しみました♪
■Hinami4さん
お忙しい中でのスレ管理、お疲れ様でした!
(もうすぐ200スレなので今のうちにお礼を。)
お陰さまで様々な秋を堪能することができました。
びっしりのコスモス・・・これまた元気が出るお写真ですね!
■oomorikaidouさん
黒ちゃん銀ちゃんで娘さんと紅葉狩りをお楽しみください!
白鳥も楽しみですね!
■蝦夷狸さん
いよいよ来ましたね!
豊かな秋景色をご堪能ください!
お裾分けを楽しみにしております。
■電弱者さん
波動砲みたい・・・山田君!座布団1枚!
(計10枚で電さんあがりです!)
賞品を考えておきますね〜(*^_^*)
■おもさげねがんすさん
足を投げ出しての昼食、傍らで一息つく愛機。
穏やかな秋のひとときですね!
■sweet-dさん
はじめまして!
D40での試行錯誤は楽しいですよ!
■Oreasさん
今シーズンの蜻蛉、堪能させていただきました!
秋色のキトンボ♂が強く強く印象に残っております!
■キツタヌさん
干し柿の影に深まる秋を感じます。
ひなちゃんの舌チョロに癒されました♪
■スイフリーさん
お写真三枚目、【いが】が足跡のようですね!
■群青_teruさん
群青_teruさんのお写真を拝見して以来
田園の畦道が気になって気になって・・・
ようやくパチリできました(ニコニコ・・ン?)
■ビカビカねっとのPちゃんさん
>刻々と変化する光の中で撮る緊張感は、やはり、よいものですね
私も畦道でのパチリでリフレッシュされました。
D40のシャッター音・・癒されます!
■Ash@D40さん
>桂花陳酒が恋しくなってきました (;^_^A
桂花陳酒・・・ 金木犀のお酒があるとは知りませんでした。
どんな味がするのやら・・・
香りはどんなかな・・・・気になります!
朝日を浴びたオオコシオリエビ
美し過ぎて食べたらばちが当たりそうです(笑)
書込番号:15252234
6点

Hinami4さん、みなさんこんにちは!
週末は良いお天気のようで、皆さん、素晴らしい秋の光景を求めて出かけられるのでしょうね。
それにしても、蝦夷狸さんのみならず、食べ物画像(別名:拷問画像)が増えましたね。
食欲の秋ですね。(爆)
oomorikaidouさん
レスのスピードについて行けず、お返事できていませんでした。スミマセン。
>ツェルト、着々と沢登りの装備点検&準備中ですか。
前回の沢登り状況拝見しましたが、大変ハードな沢登り お気をつけて。
ありがとうございます。今から出撃します。天気も明日までは大丈夫そうなので良かったです。
今回はD7000とVR16-85mmで撮影して来ますね。
ところでお嬢さん撮影のハクチョウ、お見事です!
それでは私は大台ケ原目指して出発します。行って来ま〜す。 (^o^)丿
書込番号:15253518
5点

Hinami4さん、みなさん、今晩は。
だんだん秋らしくなってきましたね。
一昨日、岩手に出張してきましたが、紅葉がきれいでした。
遠目に眺めるだけでしたけど。
でも、10月下旬に入り、平年並みの気候になってきて、東京もボチボチ秋らしくなっています。
桜の木も、ほんのわずかですが、黄ばんだ葉が交じるようになり、地面には落ち葉も目立つようになってきましたね。
巷では、D600が発売され、さらに70−200mm/f4も発売され、食欲だけでなく、物欲の秋になってきました。Σ( ̄□ ̄!!
書込番号:15255607
5点

Hinami4さん、みなさん、こんばんわデス。
Hinami4さん、うわっ、このスレも残りわずかとなってしまいました・・・ホントお疲れ様です。
>D200、こちらもあるんですか。
先祖返りしてます。D90購入後 →D200→D40という具合です。
D200、はまった時はホレボレする写真が撮れるんですが、たいがいは???となります。
現在格闘中です。
蝦夷狸さん
先週の六花亭のお写真からすると今週は紅葉がイイ感じになっているんじゃないでしょうか。
窓の色づいた紅葉を間近に楽しみながらのコーヒータイム 贅沢ですよネ。羨ましい!
それとデザート これも非常にヤバイです。
電弱者さん
>D200で娘さんが撮られた白鳥の着水、凄い!
ありがとうございます。(複雑な感じですが・・・)
この写真をPCで見た時は「ヤラレタ」と思いました。私の写真は見事ブレてました。
娘のほうがセンスあるみたいです。(悲)
おもさげねがんすさん
>気がついたら銀ちゃんですか。
嫁にはあきれられましたが、とにかくD40で楽しんでます。(笑)
>黄色もありました
秋のやわらかい日差しを浴びたコスモス素敵ですねえ。
sweet-dさん
れもん、酸っぱそうですー 焼酎に合いそうです。(すいません。酒好きなもんで)
今後とも宜しくおねがいします。
キツタヌさん
>秋ですね〜。 土壁に影、イイ感じですネエ。
この後に夕焼け、そしてあっと言う間に暗くなる秋の午後の雰囲気が感じられます。
そしてハロウィンのお写真、またまた秋ですねえ〜
そしてそして、グルメ情報と、夜食が食べたくなりました。(ヤバイ!!)
Ash@D40さん
>虫フェロモン出てるの、私からでしょうか? D40からでしょうか?(笑)
ネキトンボの写真を見る限り、Ash@D40さんに違いありませんよ!
もうトンボと会話してるじゃないですか!! 凄すぎます〜
群青_teruさん
>コメントのお礼なしで引き下がることになり申し訳ありません。ありがとうございました。
いえいえ、とんでもありません。いつもコメントありがとうございます。
また別スレでお会いしましたら宜しくお願いします。
D7000は持ってませんが、機会があればそちらの板にも遊びに伺いたいと思いますので重ねて宜しくお願いします。
oreasさん
またまたトンボの産卵状況の写真ありがとうございます!
また来年トンボが少しでも増える(戻る)ことを願って。
子供の頃、秋空にトンボがいっぱい飛んでいた頃のように
day40さん
>黒ちゃん銀ちゃんで娘さんと紅葉狩りをお楽しみください!
こちら福島も紅葉が色づいてきました。毎年この季節忙しくて山に紅葉狩りに行けませんが、
公園のイチョウ並木のライトアップがあるんで、娘とD40持って行こうと思います。
フッサール・ヒロさん
>ありがとうございます。今から出撃します。天気も明日までは大丈夫そうなので良かったです。
今回はD7000とVR16-85mmで撮影して来ますね。
もうお出かけした後だと思いますがホントお気をつけて。それとD7000の写真楽しみにしてます!
書込番号:15256500
7点

実は、私は飛行機撮る事が一番多かったりします。
今日はD5000は自宅に置いといて、D40のみでフィールドに行ってきました。
色味は評判通り、いい感じに写ってくれます。
○Hinami4さん
実際のところ、D40の購入はD5000のショット回数軽減の目的もあったりします。
購入後、D40は1000ショットは使いましたが、この使いやすさは、やみつきになり
そうです。D5000は11点、D40は3点のAFポイントですが、この3点という
のが意外と使いやすいです。晴れた日は当面D40をメイン使用しそうです。
○Ash@D40さん
既にD40+タムロンA005で使いまくってます。今回の画像も全てA005です。
低画素と低速のせいか、バッファフルになりにくいのも良いですね。今日、
D40で連写していると、隣で、キャノンの何とか(機種判らず)ってカメラで高速連写
されると、さすがに腹が立ちました。(笑)
○day40さん
確かに試行錯誤楽しいですね。今は、色々と試しているところだったります。
○oomorikaidouさん
画像の檸檬は未だ緑色ですが、ようやく少し色づいてきました。
こちらこそ、宜しくお願いいたします。
書込番号:15259575
6点

Hinami4さん
>ひとつお聞きしたいのですが、オタモイ峠をご存じでしょうか?
ハイ! オタモイ峠は倶知安峠とともにSLニセコ号の撮影ポイントとしてよく知られています。ニセコに向かうニセコ号が目一杯の煙を吐いて峠を昇ってくる姿が見られるSLファンには堪えられない絶好の場所です。
オタモイは私が積丹方面に出かける時には必ず通る所です。
day40さん
>いよいよ来ましたね!・・・お裾分けを楽しみにしております。
この処の急激な気温低下で色づき始めましたが昨年ほどではないような感じがしますがお裾分けをアップします。
oomorikaidouさん
>今週は紅葉がイイ感じになっているんじゃないでしょうか。
リクエストにお応えしまして・・・・・六花亭の紅葉をアップしましたので御笑覧下さい。デザート写真は後程と言うことでまずは紅葉!
書込番号:15260638
7点

Hinami4さん
D40を愛する猛者の皆さん
D40と四季折々、秋まで待てない編 (8/30〜)
秋だ!祭りだ!D40前夜祭、いや本祭りか!?
この二ヶ月間、夏から秋への季節の移ろいを
皆さんのお写真を通して存分に楽しませていただきました!
写真に対するコメントがあたたかさにあふれていて
色褪せることの無いD40人気の一端【ここにあり!】と
強く強く感じた次第です。
これからもD40とD40を愛する皆さんと
末永くのんびり付き合って行ければと思っております!
■Hinami4さん
感謝の気持ちを込めて
畦道で撮ったつたない写真を貼らせていただきました。
ふと朝顔を見かける度に「Hinaさんだ〜」と
心の中でつぶやいている私です(笑)
■電弱者さん
座布団10枚の賞品を貼らせていただきました!
【電弱者さん=ススキの達人】のイメージがあるもので・・
電弱者ならぬ洗濯物を干した後にパチリしたものです(笑)
■D40を愛する皆さん
秋の主役である【真っ赤な彼岸花】に似た
打ち上げ花火を貼らせていただきました。
このスレもそろそろ打ち上げとなりますが
これから先皆さんが末永く【D40ライフ】をエンジョイできますように!
書込番号:15260679
6点

おはようございます。なりをひそめている?スレ主です……。
もう最終となってしまいましたが、200番目を誰が埋めても構わないよう、ここで挨拶をさせていただきます。
すぐに新スレが立つかと思いますので、200にはこだわらないように致しました。
皆さん、至らぬ自分のために本当にありがとうございました。お疲れ様です。
今回力作をアップされた方や参加していただけなかった方、新たに加わっていただけた方。
次回もよい作品をお待ちしております。
■ Sweet−dさん
D40、D5000よりシンプルですが、かえって新鮮味があったりするかと思います。
曇りでも空以外はD5000より、気を使わないとこもあったりします。
逆に考えすぎ、弄りすぎると裏切られたりしますので、最新機に慣れた人には難しいでしょう。
これからも色々撮ってみてください。
飛行機撮り。EOS板にもおりますが負けていないようです。
>キヤノンの高速連写機……あっちのほうなら持っていますが、動体以外はヒマを持て余しています。
今日は隣々町で航空祭だから、飛んできたものを仕留めてみるか (笑)
■ 蝦夷狸さん
おお、ご存じでしたか。
103〜104列車の急行「ニセコ」。C62重連で山線を走っていましたね。
とくに104列車は、このオタモイ峠で機関車のコンディションを知るうえで、重要だったとも聞きます。
火室のバック(手前)と両サイドに石炭を盛り、水は7〜8分目でカットオフ30から35。加減弁満開で轟音とダッシュして、挑んでいましたね。
機関士と機関助士との息が合い、力量が試される区間でもあったかと思います。
次回も、北海道の魅力満載の作品をお待ちしております。
ニセコついでに、倶知安の羊蹄太鼓の創始者。太鼓のロクさんこと「高田禄朗」氏はご存じではないでしょうね?
北海道移住ではなく、出身者で知らない人はモグリだと言われていた時代があったようです。
勿論、ニセコの機関車乗務員で知らない人は、モグリとも言われていたようです。
残念ながら先年に亡くなりましたが、こういったエピソード。北海道にはあちこちあるのではないでしょうか。
■ キツタヌさん
もう晩秋となり、やがて冬となっていくようですが、それらの移り変わりをD40で記録できれば良いかと考えております。
蕎麦、確かにヘルシーです。
こちらにも蕎麦にちなんだ地元の特産品がありますが、今年は洪水の影響でどうなんでしょう。
とにかく、一日も早い復旧を願っています。
■フッサール・ヒロさん
D7000で、今度こそ撮れれば良いですね。
それにしても寒くなってきましたので、充分に対策して出撃?してください。
ちなみに自分のD7000は去年もそうでしたが、再びローパスにゴミが付着して戦線離脱しました。
なんか付きやすいという評が多いようです。
■ oomorikaidouさん
タイトル、いいですね (笑) ほのぼのしています。
D200板にも遊びに来てください。
ちょっと失敗した程度ならタイトルでカバーできますし(←いつもやっています)、何よりD200が好きな人の集まりです。
最近は小康状態となっていますが、またすぐに集まるでしょう。
■ day40さん
D40、これからもスレが立つかと思いますので、参加をお願い致します。
朝顔、もう終わりですがまだあるうちは撮っておきますし、やがて山茶花が咲き始め椿とかわり春先まで楽しめるかと思います。
8作品のお写真、ありがとうございます。これからもひっそりと下支えいたしますので、宜しくお願い致します。
書込番号:15261934 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Hinami4さん,、みなさん、今晩は。
10月も終わりに近付き、秋本番ですね。
このスレも、あと残すところ4件、名残惜しいですが、次の新スレも楽しみです。
☆oomorikaidouさん
ハローウィンのライトアップ素敵ですね。
☆sweet-dさん
> 今日はD5000は自宅に置いといて、D40のみでフィールドに行ってきました。
> 色味は評判通り、いい感じに写ってくれます。
じゃじゃ馬ですが、D40いいでしょ。(^-^)v
D5000は、D80と同じ色味でしょうか。
D80出たときは、購入するか悩みました。
悩んでいるうちに、D40が出て、あまりの安さ(当時は)にD40に逝ってしまいました。(^^;;
☆蝦夷狸さん
> 六花亭の紅葉 曇天なので今一冴えません。
曇でも、壮観ですね。
> リクエストにお応えしまして・・・・・六花亭の紅葉をアップしましたので御笑覧下さい。デザート写真は後程と言うことでまずは紅葉!
デザートの方も楽しみにしています。
☆day40さん
> エンジョイD40ライフ♪
そうですね。
> 写真に対するコメントがあたたかさにあふれていて
色褪せることの無いD40人気の一端【ここにあり!】と
強く強く感じた次第です。
D40、今となっては、ロースペックになりましたが、常用するのに、何ら不便を感じません。
週末、ワンコと散歩するときは、ほとんど必ずD40をぶら下げて出かけます。
> これからもD40とD40を愛する皆さんと
末永くのんびり付き合って行ければと思っております!
激しく同意です。
目指せ10万レスですね。
☆Hinami4さん
ありがとうございました。
> もう最終となってしまいましたが、200番目を誰が埋めても構わないよう、ここで挨拶をさせていただきます。
> すぐに新スレが立つかと思いますので、200にはこだわらないように致しました。
> 皆さん、至らぬ自分のために本当にありがとうございました。お疲れ様です。
> 今回力作をアップされた方や参加していただけなかった方、新たに加わっていただけた方。
> 次回もよい作品をお待ちしております。
そうですね。
新スレ、楽しみですね。
書込番号:15264721
6点

Hinami4さん, みなさん こんにちは!
無事に大台ケ原の沢から帰還しました。豪快な谷で感動的な沢のぼりとなりました。
撮影してきた画像を縁側にアップしておりますのでよろしければ御覧下さい。
今回はD7000とVR16-85mmでの撮影です。
キツタヌさん
いちいち食べ物画像に「ヒロさん用」って書かなくても(笑)
まるで私が大飯食らいみたいじゃないですか〜
oomorikaidouさん
>もうお出かけした後だと思いますがホントお気をつけて。それとD7000の写真楽しみにしてます!
ありがとうございます。無事帰還しました。しかし寒かったです。10秒も水に浸かれば震えが止まりませんでした。沢はもう限界ですね。来シーズンまでお休みです。
蝦夷狸さん
それにしても六花亭の蔦の紅葉の赤さは半端じゃありませんね。
美しいと同時に幻想的でさえあります。燃えるような赤とはこのことですね。
Hinami4さん
D7000で撮影してきましたよ!
今度はうまくいきました。D7000はナチュラルな発色で私好みです。
ローパスフィルタのゴミの付着ですが私は気になったことはありません。
でも気をつけますね。
書込番号:15266859
5点

Hinami4さま、D40ユーザーの皆様、ご無沙汰しております。
仕事で海外出張から帰ってきたら、あっという間に200レス寸前!
ギリギリ間に合いました。
“月下美人”への、部屋の中でのしかも夜の電灯下での投稿写真にもかかわらず、
コメント頂いた皆様、本当にありがとうございます。
本来であれば、皆様へ個別にコメントしないといけないのですが、
投稿後の時間が長くなってしまいましたので、失礼とは存じますが、
今回はお礼のみとさせて頂きます。
ギリギリ間に合いましたので、今日の奥日光(小田代ヶ原,光徳牧場など)の
写真をアップさせて頂きます。カラマツの黄金色が印象的でした。
書込番号:15269275
4点

間に合うかな?どうかな?
先週ですが岐阜県下呂市の『巌立峡・がんだて公園』に行ってみました。
ひょっとしたら紅葉始まってるかな〜と淡い期待をしてたのですが、やっぱまだまだでした^^;
Hinami4さん
スレ管理お疲れ様でした。
仕事の方はボチボチ落ち着いてきましたんで、そろそろ秋の山にでも繰り出そうかなと。
Ash@D40さん
ここのクリもほとんど食われてましたわ。やっぱ猿でしょうか。
生でかじる野生プレイはあかん(笑)
day40さん
たまたまこの日は年に1回の外回りの日だったんですけど、カメラ持ち出しててよかったです。
書込番号:15269491
4点

Hinami4さん、皆さん、今晩は♪なんとも忙しいのからは逃れられないのですが、このスレも終わりそうなので馳せ参じました。
Hinami4さん
スレ主役、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。前回同様、このスレも楽しませて頂きました♪次回はAshさんがスレ立ててくれますが、これから冬・・・イルミネーション、クリスマス等ありますのでまたスレ立てて下さい♪
5D MkUでのコスモス畑のお写真、圧巻です!これ、まるで北海道のラベンダー畑を彷彿させる♪
蝦夷狸さん
六花亭の蔦、何度観ても素敵ですね♪また、いい赤を出してる。
Oreasさん
これからはシーズンオフになりますが、食虫植物でも撮って遊びに来てね♪
day40さん
ススキのお写真、ありがとうございます♪なるほど・・・そういう状況でしたか(笑)。こりゃアップで撮らなきゃ仕方ないですね。
「輝く未来へ♪」、まるで映画のワンシーンみたいですね。
キツタヌさん
おお!そのアケビはどーしたことだ!たわわじゃないですか♪ふ〜ん、東京都下でもあるもんなんですね。
oo morikaidouさん
ドンマイ♪ここだけのハナシ・・・お子様や奥様に撮らせてみたら実は上手かった・・・で落ち込むオトーサンは結構多いのです(笑)。
たわわに実った柿、正に実りの秋ですね。
ヒロさん
大台ケ原に行かれてたんですね。もう随分寒かったのではないでしょうか。
Hinami4さん、皆さん、ありがとうございました♪またお会いしましょうね(*^_^*)
書込番号:15269590
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D40 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/04/17 22:29:35 |
![]() ![]() |
15 | 2025/04/09 16:51:41 |
![]() ![]() |
25 | 2025/01/26 11:35:52 |
![]() ![]() |
1 | 2024/12/14 6:58:20 |
![]() ![]() |
9 | 2024/11/23 4:45:44 |
![]() ![]() |
2 | 2024/11/13 2:42:37 |
![]() ![]() |
11 | 2024/10/20 23:37:53 |
![]() ![]() |
19 | 2024/11/28 2:47:46 |
![]() ![]() |
10 | 2024/10/25 21:48:41 |
![]() ![]() |
12 | 2024/05/14 12:24:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





