


現在、PCI MZK-WNH (FW 1.33)を使用しており、戸建て2Fに無線LANルータ、PC、iPhone5を設置、使用しています。
もちろん2Fで使用するには問題ないのですが、iPhone5を1FでWiFi接続するとSSIDは表示されるのですが、「ネットワーク"*SSID*"に接続できません。」のアラートが表示されて接続出来ない状況です。
そこで、無線LANルータの買い替えを考えているのですが、商品によって電波の強い?物があるものなのでしょうか?アドバイス等ありましたら宜しくお願いします。
書込番号:15162142
 1点
1点

一般的にハイパワータイプが、電波が遠くまで飛びます。
例えば、バッファローでしたら、WHR-300HP等。
製品名に「HP」の文字が入っているのが、ハイパワータイプです。
WHR-300HP http://kakaku.com/item/K0000387153/
書込番号:15162185

 4点
4点

電波が弱いというより周辺家屋の無線親機の干渉を受けているのかも。
InSSIDerをインストールして電波状況をチェック、空きチャンネルがあればそこに移動を。
InSSIDer http://www.metageek.net/products/inssider/
使い方: http://gigazine.net/news/20100903_inssider/
書込番号:15162188
 4点
4点

NECのものでしたら
ハイパーロングレンジに対応したものがおすすめ。
書込番号:15162263
 3点
3点

皆様早急なリプライありがとうございます!
哲!さん
価格.comの人気ランキングから、バッファローの製品が無難かな?とは思っていましたので、ハイパワータイプを確認してみます。リンクありがとうございました。
Hippo-cratesさん
InSSIDerから電波状況をチェック後、chを変更してみましたが状況変わらずでした。
InSSIDerでの結果グラフをアップロードしてみました。緑の太線が当方の無線LANルータです。
chocosisさん
ハイパーロングレンジ&NECで調べたらAtermシリーズ?が出てきました。
正直、メーカーには拘りがありませんので参考にさせて頂きます。
書込番号:15162465
 2点
2点

>ハイパーロングレンジ&NECで調べたらAtermシリーズ?が出てきました。
>正直、メーカーには拘りがありませんので参考にさせて頂きます。
多機能性よりも、安定性と電波の強さであればNECをお勧めしますy
2階でInSSIDerを使い測定したと思いますが、元より2階では使えていたとのことですから、問題無さそうですね。
1階でどうなっているかが気になりますが。
安価でスタンダードな仕様で、ハイパワーモデルであれば
NEC AtermWR8175N PA-WR8175N-HP
http://kakaku.com/item/K0000363593/
ギガLAN対応や11n/a(5GHz帯)対応など上位機種で考えていれば
NEC AtermWR8750N PA-WR8750N-HP
http://kakaku.com/item/K0000330795/
書込番号:15162641
 2点
2点

電波..........強そうですね。
1.縦置きの無線LANルータを横向きにしてみる。
無線LANルータの側面が下になるように。
たしか無線LANルータは上下方向よりも横方向のほうが電波強かったと思う。
2.無線LANルータを金属製の棚などにおいている場合は、動かせるなら
別の場所に置いてみるとか
2階の床にじかに側面を1階のよく使う場所の方向に向けて置くとか。かな?
新しいの買う前に試してみて。
書込番号:15162764
 1点
1点

バッファロー製は地雷として有名です。NEC製がおススメです。
書込番号:15167197
 3点
3点

WHR-HP-GからWR8700Nに乗り換えた自分にとってはバッファローよりNECのものが断然お勧めです。
確かに安定性は違うと思います。バッファローのものはたまに再起動させないと通信がうまくいかなかったりetc...。
電話を疑いましたが古いアナログタイプの電話ですし、電話してないときにも調子が悪く。
NECのものはほぼ1年ぐらいになりますがそんなこともなく快適。
ただ、最近のバッファローのものは使っていないので断言はできないのですが。
書込番号:15169008
 2点
2点

パーシモン1wさん、chocosisさん、Milkyway1211さん、広い池さん
色々とアドバイスありがとうございました。
結果としては、前に使用していたPCI MZK-WNHの設置位置、向き、ch設定、セキュリティ設定等、色々変更し試してみましたが一向に改善されず、電気屋さんに行ってきました。
そこでBuffalo社製品を購入し設定した所、今までの苦労はなんだったんだ?と言う位快適な環境になりました。電波も2Fを起点に1F、3FとiPhone5のネット使用も快適となりました。
ただ、皆様のNEC社製品の優位性の書き込みを頂き、早まったかな?とも思っています。。。
一先ずこれで様子見したいと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:15170170
 2点
2点

> ただ、皆様のNEC社製品の優位性の書き込みを頂き、早まったかな?とも思っています。。。
無線の強度は、NECもバッファローも変らないと思いますよ。
何より、無線ルーターを変更して、快適な環境になった様で良かったですね。
書込番号:15170219
 2点
2点

哲!さん
本当に早急なリプライありがとうございました。
結果的に満足出来る環境となり感謝感謝です。
まだ1日も経っていませんが、このまま不調なく行けば良いなぁと思っています。
※今度の機種はアンテナも3本あり見た目も強そうです。
ありがとうございました。
書込番号:15170273
 1点
1点

高周波の詳しい説明は割愛しますが・・・
無線ルーターは2Fに置いた方が1Fに飛びやすいです。主に使用するパソコンの部屋に置くのが理想的ですが・・・
諸兄が回答されてるように2.4GHz帯は混信が多いので空きチャンネルを・また電子レンジ(2.4GHz)、コードレス電話(2.4GHz帯が多い)  近隣の無線LANも2.4GHz帯が多いです。
電波の飛び方は変わりますが5GHzではいかがでしょうか? 今は両チャンネル使える無線LANが多いです。(表現が難しいですが両周波数を使いパソコンで同時に送受信はできません・5GHz帯を選択していても他のパソコンやタブレット、スマホなど2.4GHzも使えます)
ハイパワー・・・? 電波法で出力上限は定められていますから、アンテナゲイン(高利得ゲイン)でしょうか? それとも他社の製品が定められた出力以下なのか、・・・?
ただ終段管(古い表現ですが)出力の誤差は15%まで認められていますので・・・
あまり強すぎるのもいかがなものかと・・・近辺周囲に電波飛びまくり。しっかりセキュリティーを。
書込番号:15194487
 0点
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   ASUSルータで隣接機器とのリンク速度を知りたい | 0 | 2025/11/01 0:09:38 | 
|   中継機設定について | 3 | 2025/10/31 11:02:19 | 
|   本日より起動 | 3 | 2025/10/30 13:04:08 | 
|   放熱シート張り替え | 0 | 2025/10/28 13:57:43 | 
|   Wi-Fi7では繋がってなかった。 | 2 | 2025/10/29 12:24:17 | 
|   iPhone 16 ProにてMLOのSSIDに接続しずらい | 3 | 2025/10/29 23:41:01 | 
|   OCNバーチャルコネクトでIPV4サイトがつながらない | 16 | 2025/10/30 19:10:01 | 
|   任天堂switch2との接続 | 9 | 2025/10/26 17:48:23 | 
|   最近自動判定機能が勝手に作動する | 2 | 2025/10/25 16:15:47 | 
|   インターネットの契約プランを変更しました。 | 8 | 2025/10/25 16:07:06 | 
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)








 




 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 











 
 
 
 
 

 
 
 
 


