こんにちは。
11月に入居したばかりの団地(昭和の物件)の湿気の除湿について相談です。
日中は居ないのと、居てもとても暖かいので暖房の必要はないのですが、
夜は寒くなるので1月から1〜2時間だけガスファンヒーターをつけています。
ヒーターをつける前から窓の結露がありましたが、最近は壁まで湿っています。
昨日、壁に密着させているカラーボックスの下段とタンスの下段が、
まるで浸水したかのように木が濡れていて、緑や黒のカビがビッシリ生えていました。
裏側を見てみると前側よりも、もっとカビが生えていて凄い有り様です。
(思わず悲鳴をあげてしまいました)
デジカント方式とコンプレッサー方式とハイブリット方式の差をネットで見ました。
ざっくりですが、冬はデジカント、夏はコンプレッサー、一年中ならハイブリットらしいですが、
この状況では、どれを選ぶのがいいでしょうか?
どうかお知恵を貸してください。
・壁の湿気と窓の結露を取りたい(キッチン込みの12畳洋室)
・カビを抑えたい
・初夏の(梅雨時)の様子が、まだわからない
・南向きなので冬でも天気なら部屋干しでも洗濯は乾く(梅雨時は不明)
・昭和の団地で音が響きやすいので、ハイブリットは大丈夫か?(パナのハイブリット)
・価格を抑えられたら嬉しい
・デジカント方式でも夏は使える?
余談ですが、ダイキンのクリアフォースのような除湿・加湿のある複合機は
除湿性能はどうなのでしょう?(光クリエールは持っています)
よろしくお願いいたします。
書込番号:15687204
1点
>一年中ならハイブリット・・・・・でしょうね
>デジカント方式でも夏は使える・・・熱で暑いです。温度上昇が凄いです。
今デシカント使っていますが熱いです。
書込番号:15687256
3点
ちゃちゃまめさん こんにちは。
まず、年中使われる、且つ、おられるお部屋に使われるのでしたら、夏場のデシカント式は駄目です。
温度が7〜8度ぐらい上がると予想されます。
ただし、コンプレッサー式でも2〜4度程度は上昇します。
逆に、冬場はコンプレッサー式が使い物にならないですから、デシカント式の不が有利です。
総合すると、除湿機だけでどうにかするなら、パナのハイブリット式という選択が無難になります。
ちなみに、クリアフォースは除湿機がデシカント式ですから、やはり夏が駄目でしょう。
書込番号:15687278
![]()
4点
冬にこのような高い湿度は理解できません。
浴室のようですね。湿度計で湿度を測ってみたらどうでしょうか。
どこからか水漏れしている可能性はありませんか。
最上階であれば、無きにしも非ずです。
夏にはどうなることやら。
場所がわかりませんが、東京では湿度は30%ぐらいで、加湿器が必要です。
書込番号:15687284
3点
さて、別の角度から考えてみると、
夏場の除湿はエアコンに任せた方が良い気がします。
また、冬場の除湿も、エアコンでお部屋の温度を上げる事によって飽和水蒸気量が上がるので、
さらには、水分量が増えない暖房方式なので、結果的には除湿と同じ効果があります。
ガス暖房は水分も一緒に出るので、暖まり感は凄くありますが、反面、結露はしやすくなります。
あと、言い忘れましたが、除湿機の音は、
コンプレッサー式と、コンプレッサーを使っている時のハイブリッド式の方が大きいと思います。
ただし、そこまでやっても結露が防げるかどうかは微妙だと思います。
家具の下や背面に何らかの形で通気層を設けて、さらに、空気が移動する仕組みを作るのが先決だと思います。
おそらく、その方が結果的には1/10の電気代で済むような気はします。
書込番号:15687305
3点
>ありーなまいせんさん
冬場の乾燥→加湿器という流れは、冬場の空気の絶対水分量が少ない時に、
電気系の暖房器具で暖房した結果、飽和水蒸気量だけ増えるので、湿度は相対的に少なくなります。
逆に、冬場に暖房器具をつけなければ湿度70%以上と言うのは普通にありえます。
今回の場合、ガス暖房器具ですから、水分も増え、結露はかなりしやすい環境になると思われます。
ちゃちゃまめさんは一階に住んでおられますか?
もしくは、階下が空き室とか?
そうだとすると、おそらく、床の断熱が不十分なので、冷たい床面に湿度を含んだ暖かい空気が触れて、結露するのだと思います。
あと、エアコンの提案をしましたが、寒冷地域では冬の暖房器具としてのエアコンはお勧めできません。
書込番号:15687349
2点
こんにちは
昭和の団地とは、壁面がコンクリートそのままの団地でしょうか。
そうでしたら、エアコンです。
結露といえば結露なのですが、コンクリート内の水分による結露ですから、室内を乾燥する方向以外に対応策がありません。
エアコンを使ったとしても、コンクリートからの水分が結露としてでてしまいますが、石油ストーブやガスファンヒーターよりは、空気を乾燥させる効果が最もあるエアコンがよいと思います。
カビの再発防止には、アクリル系のペンキが表面を皮膜で覆うことができるのでよろしいかと思います。
書込番号:15687675 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
車 福順 さん
回答をありがとうございます!
デジカント式は、はやり熱いですか・・・
頂いたレスを見て、買うとしたらハイブリットにしようかと思いました。
ぼーーん さん
回答をありがとうございます!
色々と教えて下さり感謝です!!
ぼーーんさんのお話を伺って、やはりエアコンが一番かと思いました。
今のエアコンは残置物で、しかも18年前のもの。
暖房があまり暖かくなりません。不動産屋は関知しなと言っているし、
買い換えるべきか迷っています。
冬場は換気で逃げて、梅雨前に買うかーーー?
エアコンの買い時っていつでしょう?予算的に厳しいので。
ありーなまいせん
回答をありがとうございます!
浴室は、窓がダイレクトに開くので、それで換気をしていて寒いくらいなのです。
なので部屋の湿気の問題なのかもしれません。
上層階なので、湿気はないと思ってました。
新しいフォルダ(9) さん
回答をありがとうございます!
そうです!!コンクリートの壁なんです!!
そこの直接壁紙を貼っているそうです。
(普通はベニヤ板を張ってから壁紙だそうですが、湿気で板が歪むそうで、直接壁紙が貼ってあります)
やっぱりエアコンが一番効果がありそうですね!
お聞きしてよかったです!!
書込番号:15691434
1点
まず、エアコンを買うのに一番価格交渉出来るのは、まさに今です。
(ちょっと遅いぐらい><)
18年前のエアコンからだと、ずいぶん効率が変わると思いますよ。
ただ、上層階の鉄筋コンクリートで、いくらコンクリートからの水分が出るからといって、
昭和に建った建物ですから、乾燥はさすがに終わっていると思います。
それこそ、どこかから打ち次ぎ面の施工不良とか、材料の配合による事が原因の水が染みているんですかねぇ…
書込番号:15691502
1点
いまビックカメラを見てきたら、全部10万円を超えていました・・・
やっぱり12畳クラスは高いです><
18年前のエアコンをキレイに洗ってもらって使うのであれば(相場は2万前後?)
やはり新しいものを購入した方がいいのでしょうか?
書込番号:15692137
0点
大手の家電量販店は最新型が中心ですので、ホームセンターやスーパーの家電コーナーに型落ちモデルがあると思いますよ(^^♪
書込番号:15692177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あ〜、確かに、4キロワットだと10万を超えてくる場合が多いですねぇ…
電気代としての違いは、、色々見てみると4〜50%程度じゃないかと思います。
12〜3月ガッツり半日以上暖房で使い、夏は6〜9月まで除湿と冷房でガッツり半日以上使ったとして、
ざっくり計算すると、冬で10000円程度、夏は5000円程度で、一年間で15000〜20000円程度
電気代として違ってきますかねぇ…
まあ、現在の所を仮の住まいと考えていらっしゃるのでしたら、
微妙な金額差ですよねぇ…
書込番号:15692194
2点
今しがた調べて見ました。
私はエアコンはあまり判らないので、良い物か判らないのですが、
日立白くまくん RAS-AJ36Bだと5万程度で買えるそうです。
http://kakaku.com/item/K0000366095/
工事費併せて6〜7万円と言う所でしょうか…
この辺り、ご興味があるのであれば、エアコン板で現在の状況と併せて聞かれた方が、
そちらの詳しい方が回答してくれると思います。
書込番号:15692230
1点
ちゃちゃまめ さん
私は去年の8月に日本海側の引っ越し、今初めての冬を迎えています
12月から1日も晴れの日はなく、毎日が湿度80%以上、湿度計が目一杯(99%?)
を指すことも普通です。寝室は結露で押し入れ内がコップで水をぶちまけたように大洪水で
ビックリ、カビが超元気に繁殖なさっています。
ちゃちゃまめさんは、他の方もご指摘の通りガスファンヒーターが一番の問題ではない
でしょうか?こんなカビだらけのうちでも、基本エアコンのみで暖房しているLDKはカビ
とは無縁です。14畳ほどのLDにカウンターキッチンが6畳で計20畳を6キロで暖房して
いますが、そこそこまかなえています。外気が−2℃以下から始動させるとさすがに
なかなか暖まりませんが、部屋が暖まっている状態ならそこから深夜に外気温がかなり
低く(うちでは今のところ−6℃くらい)なってもポカポカです。うちはエアコンは
冷房できればいい(冬はファンヒーター)と容量を一つ下げましたが、暖房目的なら
1クラス上でもいいかと思います。最近のエアコンの暖房能力は馬鹿にできませんよ。
部屋にあった能力ならよほどの寒冷地以外十分使えると思います。
で、問題の寝室ですが、エアコンで暖房すると隣の部屋や外気との寒暖差が大きくなり、
逆に結露がひどくなり悩んでいました。寝室が山側にあり湿気がさらに多いこと、リビ
ングより稼働時間が短いことも原因だったかと思います。で、除湿機を購入するにあたり、
ちゃちゃまめさんと同じように悩みましたが、梅雨時期(うちは秋の雨時期を経験したので)
はカビがさらに元気になることは分かっていたので、冬時期にもかかわらず思い切って
コンプレッサー式にしました。収納を合わせてもせいぜい8畳ちょいだったので大容量
タイプ(うちの場合、三菱の180。レビューしているので参考にしてみて下さい)なら冬でも
すぐに60%以下になってくれます。結果、あれほどビショビショだった窓・押し入れ内の
結露が全くなくなりました。布団も毛布もカラカラになり、毎日気持ちよく過ごせています。
オーバースペックならコンプレッサー式でも問題ないのではと思います。
最後にエアコンの容量(金額)で迷われているようですが、無理してでも絶対に1ランク上の
容量ものをお選びになることをお勧めします。ココをケチって失敗すると結局余計な出費、
もしくは何の効果も得られない結果となってしまうからです。うちはエアコンで暖房なんか
無理だろうと、3万円をケチって7キロをやめたことを後悔しています。電気代はスペック上
では差が付いていますが、それは使用想定する部屋の広さが違うためで同じ大きさの部屋なら
さほど差はつかないらしいです。もし7キロだったらもっと快適だったのではないかと、毎日
過ごすのは苦痛以外の何物でもないですからね。もちろん、7キロにしても変わらなかった
可能性もありますが…
いろいろ大変かと思いますが、がんばってください。また、「わたしはこうして改善しました
(失敗しました)」というのを報告していただけたら幸いです。参考にしたいので。
長文失礼しました
書込番号:15692464
1点
みなさん、親切に色々教えて下さり感謝しています!!
新しいフォルダ(9) さん
ホームセンターとか、けっこう穴場かもしれませんね!
行ってみます。
ぼーーん さん
エアコンの検索までして頂いて、本当にありがとうございます!
いつまで住むか決めてはいませんが、ずっと住むつもりはありません。
だから除湿機か、エアコンかと悩むんですよね〜
自分の持ち物なら迷わず買うのですけど・・・
わりと風がすごく通るので、夏なんかは窓を全開すれば扇風機でいけるのでは?と思ったりしました。
エアコンを買っても最低ラインにしようかと思います。
にゃ〜さん さん
実体験からのお話、とても参考になりました!!!
私は東京なので、そんなに極端に冷えを感じることもないのですが、
角部屋なので外気に面した壁の結露がものすごいのです。
日中は窓を開けていれば全く問題ないのですが、夜締め切ったとたんに湿気発生です。
朝は壁が湿っていて、もう壁紙が剥がれてきそうになっています・・・
ここまでくると除湿機で対応できるのかな?と持ったり。
逆に風通しがとてもいいので、窓さえ開けられる季節になれば湿気は問題ないのです。
エアコンが必要なのは、今の時期と夏の夜間だけって感じです。
となるとどうしようか益々悩んだりします。
お互いに湿気対策頑張りましょう!
除湿機かエアコンを買ったら報告します。
書込番号:15696361
1点
解決済みのところ、失礼します。
状況を読ませて頂いた限りでは、コンプレッサー式の除湿機をお勧めします。
最近は1万5千円位のものもありますが、音が結構大きいです。
三菱の4万位のヤツは、値段なりに静かなのでお勧めします。
購入の時に注意しなければいけないので、横倒しとかにしない事です。
キチンとした電気屋さんなら、お店で在庫している時も、運搬の時も横にはしません。
購入されたらおそらく数ヶ月間は、半日で数リットルのタンクが満水になると思います。
我家では3台のコンプレッサー式の除湿機がブンブン稼働しています。
暖房はガスファンヒーター、石油ファンヒーターですが、冬に家に帰っても、眼鏡が曇ったりしません。
除湿機のある快適生活はクセになりますね。
書込番号:15724749
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「除湿機」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/12 23:48:42 | |
| 1 | 2025/10/30 10:32:26 | |
| 0 | 2025/10/27 22:39:36 | |
| 0 | 2025/10/25 22:25:16 | |
| 2 | 2025/10/12 8:31:43 | |
| 0 | 2025/09/18 23:18:09 | |
| 0 | 2025/09/06 1:24:45 | |
| 0 | 2025/09/06 0:24:54 | |
| 8 | 2025/09/07 10:23:35 | |
| 5 | 2025/08/17 21:50:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
除湿機
(最近3年以内の発売・登録)






