AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G450H
450Mbpsの高速通信が可能なIEEE802.11b/g/n準拠のギガビットLAN対応無線LANルーター
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G450Hバッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 6月上旬



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G450H
以前は、YahooBBのADSLで、
貸与されたモデムとWZR-HP-G450HでVPN接続できたのですが、
auひかりに変えたら、VPN接続がやり方がわかりませんでした。
現在の構成は下記になります。
ONU
l
AtermBL900HW(auから貸与のHGW)
l
WZR-HP-G450H(ブリッジ接続)
l
クライアントPC(無線2台・有線1台)
となっています。WZR-HP-G450Hがブリッジ接続なので
VPN機能が使えなくなりました。
調べてみて、下記のサイトでPPTPサーバを利用できる
設定があると知り、試してみたのですが、
インターネットができませんでした。
http://tenkitablog.blog110.fc2.com/blog-entry-185.html
試してみたこととしては、
@WZR-HP-G450HをルーターONモードにする
AWZR-HP-G450HのLANポートにAtermBL900HWからの接続をする
※WZR-HP-G450HのWanポートにも刺したが改善せず
BWZR-HP-G450Hのインターネット接続を
dhcpからipを取得にする。それでもだめだったので
dnsをAtermBL900HWのipにする。
試してみて、だめだったことは、
インターネット接続ができませんでした。
もちろんVPNもだめでした。
何か方法はございますでしょうか?
ご教示のほどよろしくお願いします。
書込番号:15738307
2点

多分WZR-HP-G450Hはブリッジモードのままで、
ルータであるBL900HW側にそれなりの設定が必要なのではないでしょうか。
http://www.aterm.jp/function/guide23/model/900/k/index.html
書込番号:15738326
1点

BL900HWはルーターだからWZR-HP-G450Hはルーターオフ(AP)で接続、BL900HW側でVPN(PPTP)設定を行う。
書込番号:15738381
1点

羅城門の鬼さん、Hippo-cratesさん
返信ありがとうございます。
残念ながら、AtermBL900HWには、PPTP機能はないでした。
WZR-HP-G450Hの気に入っているところは、
・外出先から、WOL機能を使って家のPCの電源を入れられること
・PPTPサーバ機能があるので、アクセスできること
この2つを、auひかりの環境でも実装したいとおもっています。
引き続きよろしくお願いします。
書込番号:15738454
0点

ひかり電話を使っていない場合は、BL900HWを初期化して、
WZR-HP-G450HにPPPoE設定を行い、さらにPPTPサーバの設定も行ってみてはどうですか。
うまくは行かないかも知れませんが。
書込番号:15738565
0点

スレ主さんが貼ったブログにポートマッピングの話が出てましたが、各々のルータは既に設定は済んでいるって事ですかね?
力になれるか分かりませんが、それぞれのルータに設定した内容を記載した方がレスが付きやすいのではないかと思います。
書込番号:15738674
0点

最近毛が抜けてきた!!!さんありがとうございます。
設定は、そこまで行っておりません。
というのも、
AtermBL900HW
l
WZR-HP-G450H
この2重ルータ環境にて、
WZR-HP-G450HのPPTPサーバを使える環境で
(すなわちルータモードON)
でインターネット(特に無線)がまずできなければ、
WZR-HP-G450Hの存在の意味がないので、
そこを、まず確立できればと思います。
ルータモードONにおいて、インターネット接続できれば、
その次のPPTPの設定は、できると思っています。
という意味では、
問いは、
AtermBL900HW
l
WZR-HP-G450H(ルータモードON)
の方法が知りたいのだと思います(苦笑)
ちなみにIPですが
AtermBL900HW(192.168.11.200 DHCPはON)
l
WZR-HP-G450H(ルータモードON)(192.168.11.1 DHCPはON)
にしました。
書込番号:15738811
0点

BL900HWにはPPTPパススルー機能がある。
http://www.aterm.jp/function/guide23/model/900/k/index.html
※「ルーターなどの機能(無線LAN除く)」から入る。
書込番号:15738852
0点

AtermBL900HWがネットへの出入り口(すなわちゲートウェイ)ですが、レスの内容から察するにWZR-HP-G450Hに対して特に何も設定されていないように推察されます。
要するにWZR-HP-G450Hがネットへの出口が分からないんじゃないかな?と。
なので、WZR-HP-G450Hに「ゲートウェイはAtermBL900HW」だと言うセッティングが居るんじゃないですかね。
http://hiropclabo.blog86.fc2.com/blog-entry-68.html
↑のBlogなどが参考になるかと思います。
因みに設定の際にややこしくなるので、第3オクテットは貼ったBlogの様に別にした方が良いですよ。
書込番号:15739242
0点

単純に2重ルータで、インターネットに繋げたいというのであれば、
(IPアドレスは仮)
AtermBL900HW (WAN側:192.168.0.1) (LAN側:192.168.0.1)
LANポート
l
WANポート
WZR-HP-G450H (WAN側:192.168.0.2) (LAN側:192.168.11.1)
これで繋がらないでしょうか?
ただ、VPNの設定したことないですが、2重ルータ環境では動作しない気が…
書込番号:15741574
0点

こんにちは。
BL900HW配下の二重ルーター環境は経験ありませんが、同じauひかりのBL190HW配下では、
二重ルーター環境において、Buffalo製無線ルーター付属のPPTPサーバー運用の経験・実績があります。
まず、以下を理解して下さい。
1. 一般的な方法
いわゆる2重ルーター環境(BL900HW配下と本機配下のネットワークが別セグメント)
本機はルーターモードで動作させ、BL900HWのLANと本機のWANを接続
BL900HWも本機も両方DHCPサーバー機能オン
自宅内でDLNAのネットワークを併用する場合は、セグメントを越えた通信は正常に機能しない
(BL900HW配下のLANは使用しないと決めてしまえば、問題ありませんが…)
本機配下の端末からインターネット接続する場合、auひかりの高速回線のメリットを殺す可能性大
(本機のWAN⇒LANのスループットがボトルネックとなるため)
2重ルーター構造だが、基本に忠実に設定すれば恐らく対応可能
設定は比較的簡単だが、2重ルーター構造のためメーカーサポートは受けられない(可能性大)
2.変則的な方法 ←スレ主さんが貼っていたリンク先のやつはこっちのタイプ
本機のWANとLANが同一MACアドレスを持っているBuffaloの特殊仕様を逆利用した方法(だと思われる)
2重ルーター環境ではない(BL900HW配下と本機配下のネットワークが同一セグメント)
本機はルーターモードで動作させ、BL900HWのLANと本機のLANを接続(WANポートは使わない)
BL900HWはDHCPサーバー機能オフ、本機はDHCPサーバー機能オン
(同一セグメントにはDHCPサーバー1個が鉄則)
自宅内でDLNAのネットワークを併用する場合も、全体として正常に機能する(同一セグメントのため)
本機配下の端末からインターネット接続する場合も、auひかりの高速回線のメリットを享受できる
(本機はルーターモードで動作させるが、実質的にはブリッジのように機能するため)
2重ルーター構造ではないが、かなりの応用編なので、油断するとインターネット接続すらままならなくなる
設定はややこしい上に、メーカーサポートは受けられない(2重ルーターではないがイレギュラーすぎる)
auひかり回線は、フレッツ光回線と比べて安価で高速であることがセールスポイントですが、
外部サーバー公開に対する自由度は低く、auひかり回線での運用はかなり制限の多い窮屈なものとなります。
まずは1の一般的な方法でのトライをオススメします。
1を理解して運用できるレベルにないと、いきなり2はキツイと思います。
また、BL900HWの仕様に関して、上記1,2の方法に関わらず以下を確認してください。
これが未対応の場合、本機のPPTPサーバーの運用は「不可能」となりますので注意してください。
・BL900HWのポートマッピング設定で、GRE(47番プロトコル)を転送できること
(特にプロバイダ貸与のルーターにありがちですが、GREなどは設定できないものが結構あります)
⇒ フレッツ光回線等インターネット接続要求がPPPoE対応の場合は、PPPoEブリッジで回避可能ですが、
auひかり回線はプロバイダに関係なくPPPoE非対応の特殊な仕様です
さらに、グローバルアドレスではなく特定のドメインで自宅にアクセスできるように、DynamicDNSサービスの登録をお薦めします。
上記1,2の方法に関わらず本機のDynamicDNS機能は使えなくなるので、別途手段を確保する必要があります。
(本機のDynamicDNS機能は、WANにグローバルアドレスが付与されている場合のみに使用できるため)
DynamicDNSサービスを利用しなくてもグローバルアドレス直打ちでVPNの設定自体は可能ですが、
いざ使おうと思ったときに自宅のグローバルアドレスが違ってて、アクセスできなくて使えなかった…
なんてことが実際によく起こります。
書込番号:15747055
1点

宮のクマの雅さんありがとうございます。
1、2ともにおこなったのですが、インターネット接続でさえも
できませんでした。
ネットワークの基本的なことを理解した上でおこなったのですが、
2つのルータは見えるのですが、外にでれませんでした。
ゲートウェイとDNSを手動で設定しましたが・・・・
auのこのルーターは、認証にMacアドレスを見ているようなので、
下記の方法で行ったところ、なんとかインターネットとPPTPは
できましたが、auひかり電話がどうしてもつなげられませんでしたので、
ここで断念した次第です。ひかり電話がこの環境下で行えれば
完璧なのですが、どうにもできませんでした。
http://blog.kudou-design.com/2010/12/blog-post_18.html
書込番号:15751435
0点

貼ってあった下記リンクの記事を見てみましたが、これではひかり電話使えないですよね。
http://blog.kudou-design.com/2010/12/blog-post_18.html
問題を難しく考えすぎて自らハードルを上げ、希望的観測をもってトライしてみたものの、
結局できなかったという典型的な例だと思います。
BL900HWを本機に置き換えてしまったらダメです。
上記リンク先のさらにリンク先にも書いてありましたが、
auひかり(ひかりONE)ではHGWを外す(他の機器に置き換える)ことはありえないと考えてください。
以下、VPNはとりあえずおいておきます。
何をどう設定してインターネット接続できなくなったかがわからないので、コメントしにくいんですが、
下記のような標準状態では、当然インターネットもひかり電話も使えてるわけですよね?
(ONU)ーーーーーBL900HWーーーーーPC
WAN(*.*.*.*)global LAN(192.168.0.*)
LAN(192.168.0.1)
Gateway(192.168.0.1)
DNS(192.168.0.1)
ならば、この形を崩さないのが基本です。
(ONU)ーーーーーBL900HWーーーーーWZR-HP-G450HーーーーーPC
WAN(*.*.*.*) global WAN(192.168.0.*) LAN(192.168.1.*)
LAN(192.168.0.1) LAN(192.168.1.1)
Gateway(192.168.0.1) Gateway(192.168.1.1)
DNS(192.168.0.1) DNS(192.168.1.1)
基本的にこの設定でPCはインターネットに繋がるはずです。
繋がらない場合、何かがおかしいです。
なお、図中には書いてませんが、変更前後でひかり電話アダプタのIPアドレスは同じなので、
ひかり電話に関しては前後で全く環境は変わらず、問題なく使用可能です。
書込番号:15754998
2点

追記)
本機のWANで使用するMACアドレスは、間違ってもHGWと同じにはしないでくださいね。
デフォルトのMACアドレスを使用してください。
念のために書いておきます。
書込番号:15755070
0点

宮のクマの雅さん
丁寧に回答を下さりありがとうございます。
わたしは宮のクマの雅さんと似た環境に最初に行った
のは、下記のアドレスで組んでいます
(ONU)ーーーーーBL900HWーーーーーWZR-HP-G450HーーーーーPC
WAN(*.*.*.*) global WAN(192.168.11.*) LAN(192.168.11.*)
LAN(192.168.11.200) LAN(192.168.11.1)
Gateway(192.168.11.200) Gateway(192.168.11.200)
DNS(192.168.11.200) DNS(192.168.11.200)
宮のクマの雅さんの場合は、
BL900HWは、LAN(192.168.0.*)のセグメント
WZR-HP-G450Hは、LAN(192.168.1.*)のセグメント
と分けていますが、2重ルータにおいては、
このようにセグメントを分けないと
通信できないのでしょうか?
ここに原因があったのでしょうか?
書込番号:15766140
0点

>2.変則的な方法 ←スレ主さんが貼っていたリンク先のやつはこっちのタイプ
本機のWANとLANが同一MACアドレスを持っているBuffaloの特殊仕様を逆利用した方法(だと思われる)
2の方法がなぜできなかったのかがわかりました。
>本機のWANとLANが同一MACアドレスを持っている
とありますが、
arp -a のコマンドで調べたところ、
本機のWANとLANが同一MACアドレスは持っていませんでした。
なので、私がリンクを貼った方法ではうまくいかなかったと思われます。
書込番号:15766186
0点

>2重ルータにおいては、このようにセグメントを分けないと通信できないのでしょうか?
(ルーターモードで動作する)ルーターというものは、WAN側とLAN側でネットワークを分離するものです。
本機をルーターモードで動作させるということは、必然的にWAN側とLAN側が別ネットワークとなります。
(WAN側とLAN側が別セグメントのネットワークとなります)
通常は、本機でLAN側のセグメントをWAN側と同じに設定しようとするとエラーが出るはずなのですが、
本当にそう設定できているのでしょうか?
いずれにせよ、その構成ではまともな通信はできないと思います。
一度、下の一般的な構成でトライしてみてください。
(BL900HWのIPアドレスは初期状態から変えないでください)
(ONU)ーーーーーBL900HWーーーーーWZR-HP-G450HーーーーーPC
WAN(*.*.*.*) global WAN(192.168.0.*) LAN(192.168.1.*)
LAN(192.168.0.1) LAN(192.168.1.1)
Gateway(192.168.0.1) Gateway(192.168.1.1)
DNS(192.168.0.1) DNS(192.168.1.1)
恐らくインターネットに繋がるはずですから。
書込番号:15766503
2点

念のため書いておきますが、
BL900HWのLANとWZR-HP-G450HのWANを接続するのであって、
それに加えてWZR-HP-G450HのLANとBL900HWのLANを接続したらダメですよ。
書込番号:15766518
0点

ありがとうございます。
>本当にそう設定できているのでしょうか?
いずれにせよ、その構成ではまともな通信はできないと思います。
言葉足らずですみません。
私が行った設定では、まともに通信できませんでした。
なので、悩みに入ってしまった次第です。
ご教示いただいた方法で試してみたいとおもいます!
書込番号:15767575
0点

宮のクマの雅さんが教えてくれた
とおりに行い、なんとか、インターネットにつながる
ことはできました。ありがとうございます。
>(本機のDynamicDNS機能は、WANにグローバルアドレスが付与されている場合のみに使用できるため)
とありますように、DDNSはできないので、
本来の目的である、外出先から、VPN接続して、PCをWOLで
電源を入れるということができないことがわかってしまいました。
IP電話を使わないなら、それはできることはわかりましたが、
ここまでかな・・・・という感じです。
書込番号:15771902
0点

最初に書きましたように、本機のDynamicDNS機能は使えなくなるので、
別途手段を確保する必要があります。
PCでやるか、リモートアクセス対応のネットワーク機器をぶら下げるかしないといけませんが、
目的がPCのWOLだと、通知をPCにやらせるのは現実的ではないので、
やるとしたら後者のようになるのだと思います。
スレ主さんが最初に貼りつけていたリンク先の方法では、
これをアイオーデータのNAS(HDL-S1.0)が担っていることになります。
(無料のDynamicDNSサービスであるiobb.netを使用)
やるやらないはお任せしますが、このDDNS通知機能を別途準備しさえすれば、
スレ主さんが希望することはすべてできるようになると思います。
もし興味があれば検討してみてください。
なるべく安く準備するなら、
最近のNECの無線ルーターに付いている無料の簡易DDNS機能(ホームIPロケーション)は、
自分で好きなホストネームを付けられずランダムな英数字列になってしまうという制限はありますが、
それ以外は一般的なDDNS機能として使えるみたいです。
例えばNECのWR8750Nであれば、1万円以内で買えるし、5GHz帯の無線も使えるし、
無料のDDNS機能(ホームIPロケーション)も使えるしで、かなり有効なのではないかと思います。
書込番号:15773262
2点

どうも苦戦されていらっしゃるようなので、代替案を。
基本的にauの光回線を利用する際に付いてくるHGWはただ繋ぐだけなら速度も出ますし結構便利なんですが、自宅サーバ立てたり高機能なルータを使いたい場合はやはり面倒で、スレ主さんの様に嵌ってきます。実際僕もその一人でしたので何となく気持ちが分かります。
TEPCOの100Mbps回線の頃は僕もyamahaのルータを使ったりしていろいろと遊んでましたが・・・
で、スレ主さんのやりたい事が下記の2点
・外出先から、WOL機能を使って家のPCの電源を入れられること
・PPTPサーバ機能があるので、アクセスできること
ですから少々出費しますが、WindowsHomeServerと言うのがあるのをご存じでしょうか?
http://www.forest.impress.co.jp/docs/special/20110602_449799.html
もう次期バージョンが出てきてるのですが、一応サポート期限も2016年4月までありますのでまだ3年使えると良いんじゃないでしょうか?
Add-inと言う形にはなりますが、WOLも使えますし、PPTPも使えます。ただまぁPPTPを単にファイルの出し入れだけで使うならWEBインターフェイスがあるので特に設定の必要もないです。リモートデスクトップもやるならばSSL-VPNで利用できますし、個人で自宅にアクセスするならば必要十分な機能がそろってます。
ついでに言うならばクライアントのイメージバックアップ機能や、ビデオストリーミング機能、写真共有機能もあり、少々制約もありますが、スマホやタブレットからのストリーミング機能など、まぁ個人用とならばあっても邪魔にはならない機能ががそろってます。
ネットワーク環境もPPPoE対応のルータなら大体繋いでセッティングすればOKですし、最初からDDNS機能が付いている上、ドメインも無償で付いてくるので回線料とイニシャルコストだけで運用可能ですし。(少なくとも僕の環境ではですが)
悪くない選択かなと思いますが如何でしょう?
書込番号:15785239
1点

宮のクマの雅さん 最近毛が抜けてきた!!!さん
ありがとうございます。
おっしゃるとおり、HGWは制約がかかってしまうので、
遊ぶには、ちょっとですね。
逆に、制約の中でどこに抜け道があるのか探すことも
面白さはあるのですが・・・・
宮のクマの雅さん 最近毛が抜けてきた!!!さん
からいただいた情報は、新規の機器を購入すれば、
可能性がでてくるということですね。
NECのルーターや、WindowsHomeServerというのは
知りませんでした。どちらも興味深いです。
予算的には、NECのWR8750Nは1万円以下なので、
よさそうですね。
それで、これは最後のあがきになるとおもいますが、
宮のクマの雅さんが教えてくれた
>2.変則的な方法 ←スレ主さんが貼っていたリンク先のやつはこっちのタイプ
> 本機のWANとLANが同一MACアドレスを持っているBuffaloの特殊仕様を逆利用
これをもう一度試してみたいと考えています。
本機はWANとLANが同一MACアドレスでないように見えるので
うまくいかないのかもとおもっているのですが、
下記の設定で行いたいと思いますが、何か間違いか不足点
がありましたらご教示いただければありがたいです。
(ONU)ーーーーー(WAN)BL900HW(LAN)ーーーーー(LAN)WZR-HP-G450H(LAN)ーーーーーーーーPC
WAN(*.*.*.*) global LAN(192.168.11.1) LAN(192.168.11.*)
LAN(192.168.11.200) Gateway(192.168.11.200) Gateway(192.168.11.200)
※DHCP OFF DNS(192.168.11.200) DNS(192.168.11.200)
※PPTP/GREポートマッピング ※ルーターモード ON
※DHCP ON
※DDNS設定・PPTP設定
よろしくお願いします。
書込番号:15786635
0点

[15741574] で投稿した者です。
私はauひかりもPPTPサーバーも利用してないので、傍観者としての意見です。
宮のクマの雅さんが補足で書いていましたが、
> DynamicDNSサービスを利用しなくてもグローバルアドレス直打ちでVPNの設定自体は可能ですが、
> いざ使おうと思ったときに自宅のグローバルアドレスが違ってて、アクセスできなくて使えなかった…
> なんてことが実際によく起こります。
あまり変則的な方法は用いずに、グローバルIPアドレスで運用してもいい気がします。
例えばこちらに、auひかりはグローバルIPアドレスが変わらないという情報があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14199200/#tab
他を検索しても、1年変わってないとか3年そのままとかグローバルIPアドレスを変えるにはルーターを換えるしかないと言っている人までいます。
仮に変わってしまったら、その時にまた考えればいいかなと…
的外れだったらすいません。 m(_ _)m
書込番号:15789653
0点

>下記の設定で行いたいと思いますが、何か間違いか不足点がありましたらご教示いただければありがたいです。
(ONU)ーーー(WAN)BL900HW(LAN)ーーー(LAN)WZR-HP-G450H(LAN)ーーーPC
WAN(*.*.*.*) global LAN(192.168.11.1) LAN(192.168.11.*)
LAN(192.168.11.200) Gateway(192.168.11.200)Gateway(192.168.11.200)
※DHCP OFF DNS(192.168.11.200) DNS(192.168.11.200)
※PPTP/GREポートマッピング ※ルーターモード ON
※DHCP ON
※DDNS設定・PPTP設定
まず、上記のIP設定にしたときにひかり電話が使用できるかどうかが一つのポイントだと思います。
使用できるなら問題ありませんが、懸念点は、
ひかり電話アダプタは、Gatewayが(192.168.11.200)であることを設定・認識できるのか?
ということです。
設定項目がない場合、DHCPサーバーである本機のIPアドレスをGatewayだと誤認する可能性があります。
もしそうなる場合、下記のような構成で回避できると思います。
ひかり電話の部分は標準状態から変更しない方法です。
DHCPサーバーはHGWでも本機でもどちらでも問題ありませんが、
前者の場合、PPTPサーバーがクライアントに対して付与するIPアドレスは、
手動で(192.168.0.*)を割り当てる必要があります。
(ONU)ーーー(WAN)BL900HW(LAN)ーーー(LAN)WZR-HP-G450H(LAN)ーーーPC
WAN(*.*.*.*) global LAN(192.168.0.*) LAN(192.168.0.*)
LAN(192.168.0.1) Gateway(192.168.0.1) Gateway(192.168.0.1)
※DHCP ON DNS(192.168.0.1) DNS(192.168.0.1)
※PPTP/GREポートマッピング ※ルーターモード ON
※DHCP OFF
※PPTP設定(配布アドレスは手動設定)
あと、本機のWANにグローバルアドレスが割り当てられていない限り、DDNSの機能は使用はできませんので、
当然のごとく、本レスの中の構成においても、DDNSの設定はできません。
gigachaさんからも提案されているように、とりあえずDDNSは使わないというのも一つの手かもしれません。
auひかりのIP割り当てはDHCPなので、機器の再起動ごとにグローバルアドレスが変わるものではありません。
(…が、油断するといつの間にか変わっています。実際に私も2回ほど経験しました。)
(プロバイダや契約内容によっても異なるかもしれませんが…)
あと、本機のWANとLANのMACアドレスに関しては、とりあえず気にしないでください。
(本機の設定画面のステータス情報から確認できますが、手動で変えない限りは同じだと思いますよ)
書込番号:15790267
1点

gigachaさん 宮のクマの雅さん
ありがとうございます。
本日、時間がやっとできたので、
教えていただいたとおり、やってみました。
なんとかできました!
外出からVPN接続でき、WOLで電源ONし、
リモート操作ができました。
ここまでできると思いませんでしたので、
本当にありがとうございます。
DDNSは使えないので、教えていただいたとおり、
IP直打ちで行いました。
最初、VPN接続がなかなかできませんでした。
DHCP機能をHGWに持たせていたのですが、
それだとダメで、本機にDHCP機能を持たせたら、
できました。PPTPサーバに接続された
クライアントにIPをDHCPで振るために
本機がDHCP機能をONにさせるということでしょうか・・・。
3週間かかりましたが、皆様のおかげで
勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:15805692
0点

目的が達成できてよかったですね。
最終的にどのようなネットワーク構成/IP設定になったのかを投稿していただければ、
他の方にも非常に役立つのではないかと思います。
auひかり回線でのサーバー公開に関して、頭を悩ませている人は結構いるみたいですので。
>PPTPサーバに接続されたクライアントにIPをDHCPで振るために
>本機がDHCP機能をONにさせるということでしょうか・・・。
自動でIPを振るということでしたら、そういうことになりますね。
本機のPPTPサーバー設定の中にある、クライアントへのIPアドレス割り当て方法の「DHCP」というのは、
「一般的なネットワーク中に存在するDHCPサーバー」という意味ではなく、
「本機のDHCPサーバー機能」という暗黙の了解があります。
従って、本機のDHCPサーバー機能をオフにすると、PPTPクライアントにIPアドレスを割り当てることができません。
(先日書いたように、これを手動でIPを割り当てれば、問題ないですが。)
書込番号:15808935
0点

おおー、よかったですねー。
検索しても、本気をAPモードにするという例ばかり…
もしくは、ルータモードをONにしてIP電話はあきらめる(マジか!?)というものだったので、
とりあえずできたというのは大きいと思います。 ^^v
書込番号:15810223
0点


結局のところ、最初に貼りつけていたリンク先のネットワーク構成(&IP設定)と比較して、
恐らくDDNS以外はほとんど全く同じになっているってことなんですよね。
(あのリンク先では、ひかり電話は使ってないみたいですが…)
http://tenkitablog.blog110.fc2.com/blog-entry-185.html
ひかり電話があるのとないのとではやり方が違うとか言われてるみたいですけど、
どっちでも同じという一つの形が見えてきましたね。
やはり、ひかり電話まわりは初期状態から環境を変えないことがミソなんだと思います。
というか、変えてはいけないんだと思います。
個人的に疑問なのは、結局のところはそんなに複雑怪奇で特殊な設定など必要とせず、
基本に忠実に設定すればできそうなもんなんですが、
なぜ、インターネット上にはほとんど情報がないのかということです。
(外部にサーバーを公開しようと考える人は、基本的なネットワークの知識は持っているはずなので、
なおさら謎が深まります…)
とにかく、おつかれさまでした。
書込番号:15811255
0点

はい、基本的な知識があればできる設定でした。
1点気づいたというか、疑問なことは、
(もう一度試せばできるかもしれませんが・・)
最初行ったこととして、
成功した同じ構成で、
HGWを192.168.11.200にして
本機を192.168.11.1
にしたときには、インターネットにさえつながらなかったのです。
ここから、迷いに入ったのですが、
HGWのIPをかえたことが
まずかったのでしょうかね。
書込番号:15811883
2点

超遅レスで恐縮ですが、自宅のネットワーク改修を実施する際に大変参考にさせて頂きました!
実践したかぶと99さん、超ヒントになるレスを書いた宮のクマの雅さん本当に有難う御座います!
厳密にいうとかぶと99さんと違いPPTPではなくIPsecで尚且つHGWに踏み台鯖をぶら下げる使い方なので少々違うやり方ですが、お蔭で色々便利なネットワーク改修が出来そうです!
書込番号:16895277
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G450H」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2021/05/02 14:21:51 |
![]() ![]() |
3 | 2019/12/09 11:18:06 |
![]() ![]() |
13 | 2015/10/18 22:25:38 |
![]() ![]() |
4 | 2014/11/29 21:08:55 |
![]() ![]() |
8 | 2014/11/25 21:23:04 |
![]() ![]() |
7 | 2014/11/25 10:16:17 |
![]() ![]() |
4 | 2014/07/21 19:47:25 |
![]() ![]() |
2 | 2014/06/27 15:49:51 |
![]() ![]() |
3 | 2013/10/21 12:07:55 |
![]() ![]() |
6 | 2013/09/28 23:29:05 |
「バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G450H」のクチコミを見る(全 952件)
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





