


こんにちわ
皆様に質問なのですが、今まで使った空冷式で一番冷えたハイエンドCPUクーラーはなんでしたでしょうか?
使用しているケースやファンなどによって違いはあると思いますが使用感で良いのでお願いします。
あと現行のクーラーでこれは良いよというのもあれば教えてくださると助かります。
書込番号:15938373
0点

売れ筋ランキングよりも満足度ランキングを参考にしては如何でしょうか?
CPUクーラー 満足度ランキング
http://kakaku.com/pc/cpu-cooler/ranking_0512/rating/
Core i7 3770を定格で動かすくらいなら3000円前後の製品でも十分です。
あとはグリスもいいものを使うとかどうでしょうか?
私は3000円前後のクーラーとMX-4(グリス)を使ってます。
MX-4
http://www.coneco.net/PriceList/1101108331/order/MONEY/
書込番号:15938411
0点

http://www.frostytech.com/top5heatsinks.cfm#INTELHEATSINK
http://www.frostytech.com/articleview.cfm?articleid=2654&page=5
こういったページが参考になるのでは。
書込番号:15938452
1点


冷却性能で選ぶなら
ZALMAN CNPS9900DF
http://kakaku.com/item/K0000413984/
Thermalright Silver Arrow SB-E
http://kakaku.com/item/K0000355009/
SILVERSTONE SST-HE01
http://kakaku.com/item/K0000404417/
今、お勧めなのは。価格と冷却が良いので。
ZALMAN CNPS9900 MAX [ブルーLED]
http://kakaku.com/item/K0000159047/
書込番号:15938667
1点


ぼくはPhenom II x6でオーバークロックしていますが、クーラーは、サイズのMUGEN∞3 無限参の前バージョンの無限弐を使っています。一時は最もコストパフォーマンスに優れたクーラーだったのかもしれませんが、今では他のクーラーも優秀になって、無限参はちょっと埋没している感じです。以下に無限参を含む対決の結果が出ています。
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=492/
サイドフローとトップフローでは、サイドフローの方がより冷えるようですが、サイドフローの無限弐だと、ぎりぎりメモリーに干渉しませんでしたが、本当にぎりぎりでした。
取り付け方法は、プッシュッピン等のカンタンな取り付けの方が良いのでしょうが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15729384/
この方のように、簡単な取り付けではCPUとクーラーの間に隙間ができてしまって良く冷えないという例もありました。面倒ですが、バックプレートを交換するタイプの方がより確実ということは言えるでしょう。
無限弐はバックプレート式だったのですが、その時ぼくが使っていたケースが古いもので、バックプレートを取り付けるために一度マザーを取り外さなければならなくなって苦しんだ記憶があります。
最近は14cm角ファン等も出てきましたが、予算とスペースが許せば、ファンは大きいほど風量も増えて、静音化が図れるのですから、より大きいものが良いでしょう。
どんなに良いクーラーでも取り付けに失敗しては、元も子もありません。最近、以下でグリスの塗り方の議論がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15869110/#tab
MX-4は、伸ばしやすいので、初心者でも失敗が少ないのではないでしょうか。
書込番号:15939297
0点

>皆様に質問なのですが、今まで使った空冷式で一番冷えたハイエンドCPUクーラーはなんでしたでしょうか?
TPC 812
>あと現行のクーラーでこれは良いよというのもあれば教えてくださると助かります。
空冷とは書いてないので
水冷
H100i
空冷
Silver Arrow SB-E Extreme
書込番号:15939641
1点

空冷ならツインタワーで高速ファンなら冷えるだけは冷えそうだけど、メモリーその他に干渉するようだと使えないから、その辺も考慮に入れて選ぶとなると面倒だよね。
書込番号:15939665
0点

その節はお世話になりました。
グリスのMX-4ホントに塗りやすいです!
ビックリしました。
わたしはクーラーマスターのsaidon120M使っています。
書込番号:15939705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分が使った中で最強の空冷クーラーは、スサノヲですね。
物量勝負では市販クーラー随一でした。
ただ、付属の4連ファンじゃ風量が足りず、真の性能を引き出せません。
自分は上に30センチ羽のサーキュレーターを載せてました。
この神砂嵐モードでは、空冷で2600K@5.0GHz常用が可能でした。
机の上が台風被害を受けましたけど…
ちなみに、最近のクーラーでしたら
http://s.kakaku.com/bbs/K0000432107/SortID=15778371/
のほうでテスト報告してますんで、ご参考までに。
書込番号:15940537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>自分は上に30センチ羽のサーキュレーターを載せてました。
見た目と場所さえ良ければ、これは冷えますよね。
夏場に強制冷却させるさいには、使ったことありますy
>ただ、付属の4連ファンじゃ風量が足りず、真の性能を引き出せません。
大型のCPUクーラーは、少しウルサイくらいのファンで無いと、風が届かずに冷えませんね。
書込番号:15940619
0点

≪空冷式で一番冷えた≫
単純に【重量】(1040g)/【価格】
& 【Fanコン付】で「忍者参リビジョンB」を選びました。
※可変PWM仕様KAZE-JYUNIファン搭載サイドフロー型intel/AMD両対応
OCをしない静穏派ですので【Fanを取り外し】、PC唯一のFanとして
ケースFanとしてケーストップに取り付けて排気Fanとして使いました。
※ゆるゆる回してやらないと夏場のマザボ温度が上がり過ぎます。
バックプレートを交換するタイプですがガッチリ確実に取り付けたくて交換せず、
ASUS(AMD)バックプレートネジ穴に3ミリのドリルを軽く通してネジ山を
ほんの少しナメましたら付属ボルトも通り有効な方法でした。
書込番号:15941160
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CPUクーラー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/10/08 6:54:55 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/04 11:53:36 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/24 15:59:55 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/27 9:21:16 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/20 15:25:57 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/19 22:29:02 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/26 19:18:07 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/18 23:04:35 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/16 21:04:35 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/10 18:12:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





