『アドバイスお願いします。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥47,429

ハイレゾ:○ AirPlay:○ N-30のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • N-30の価格比較
  • N-30のスペック・仕様
  • N-30のレビュー
  • N-30のクチコミ
  • N-30の画像・動画
  • N-30のピックアップリスト
  • N-30のオークション

N-30パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年11月上旬

  • N-30の価格比較
  • N-30のスペック・仕様
  • N-30のレビュー
  • N-30のクチコミ
  • N-30の画像・動画
  • N-30のピックアップリスト
  • N-30のオークション

『アドバイスお願いします。』 のクチコミ掲示板

RSS


「N-30」のクチコミ掲示板に
N-30を新規書き込みN-30をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アドバイスお願いします。

2013/04/06 19:44(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-30

スレ主 godiego39さん
クチコミ投稿数:54件

今回N−30購入しまして NASがバファローLS−XL54Aに
WAVファイルにて書き込みました、初めはUSBでAACファイルにて
書き込んで視聴したところ イマイチ元気でなくうっすらした感じでの鳴り方に
不満を感じて 皆さんがCD感覚と同じ感じのWAVで聞いた所 さすがにビックリ
しました 元気で明るい感じの音質になって 大変気に入りました 元々CDなどは
聞かない派なのですが これでしたらジュークボックスみたいな感じで聞けるので
とても好印象です まだ500曲位しか入れてませんが今後も楽しみです。
さて長くなってしまいましたが お聞きしたいのは今の環境がAMP TEAC
A−R630 SP パイオニアS−CN301LR BD パイオニアBDP150です
BDもアナログにて聞いてますが 改めてAVアンプも購入考えてまして
N−30に光ケーブルか同軸ケーブルで接続して聞きたいと思うのですが
アナログで聞いたのとデジタルで聞いたのとでは どの程度変わりますでしょうか?
もちろんメーカーなどによっても 違いあるとおもいますが いま考えてる候補は
ヤマハ475かマランツ1403かパイオニアの薄型365?のタイプです よく聞くジャンルは
POPS80%ROCK20%です 聞いた感じは明るい感じでVOCALが前で出る感じが
好きです どうか何方か宜しくお願い致します。 

書込番号:15985574

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/04/07 06:06(1年以上前)

「N-30のデジタル出力をお持ちの装置で聞いてみたい」

 と言うだけなら「AVアンプ」の購入は無駄が多いような気がします。

 ご存じのようにAVアンプの主目的はテレビ・再生機器とを繋げて映画や音楽を
 「サラウンド再生」する事です。
 多くのAVアンプが機器との接続に使うケーブルは「HDMI」が主流ですし
 「HDMIケーブル」で接続することで最適な画質・音質を出せるように作ってあります。

 NASの音楽を聞くことも出来はしますがそれだったらデジタル入力が可能な
 「プリメインアンプ」(ONKYO・A-9050)等を買う方が無駄もなく、
 音質的にもAVアンプよりは一応「上質」とされています。

 将来的にサラウンドSP等を購入されて「サラウンドシステム」を作るならば 
 AVアンプ使用となるでしょうが?
 
 どのメーカーのAVアンプを使われても現在使っているS-CN301-LR の音質が
 それ程変わるとは思えません。
 「Vocalが前に出る」等の印象はSPでほぼ決まる事でこのクラスのSPやAVアンプの
 組合せで顕著に音質が変わることはないと思います。
 S-CN301-LRの音が気に入られているのなら、同じパイオニアのアンプで宜しいかと。

 SPのメーカーや型番を変えることが「音質」に一番影響が出ます。
 「サラウンドシステム」にするのか?「AVアンプかプリメインか?」
 等を含めて、実際に現物を見て試聴されることをお奨めします。

書込番号:15987469

ナイスクチコミ!0


スレ主 godiego39さん
クチコミ投稿数:54件

2013/04/07 10:55(1年以上前)

浜オヤジさん 早速のお返事ありがとうございます。
サラウンドにしないのであればAVアンプは もったいないですか、
皆さんそう言いますね 正直もしAVアンプ買ったとしたらですが、
4.0CHにしたいと思ってはいますが 映画は観ませんけど音楽の
DVDなどは好きで良く観たりはしております、それだとしても
ONKYOのA−9050でデジタルで接続すればAVアンプでなくても
大丈夫でしょうか? SPが気にってるのであればメーカー変えたとしても、
そんなに音質変わりませんか なるほどですね 参考になりました。
ONKYOのA−9050も考えていなくは無かったのですが なんせ知識が
なくて相談したかった次第です お手数掛けますが又お返事頂けると幸いです
どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:15988219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/04/07 14:44(1年以上前)

今日は。

 DVDやBDでも「オーディオディスク」と言う物があることはあります。
 殆どがクラシックですけどそう言った「サラウンド・ソフト」を楽しまれる方も
 いらっしゃいます。
 
 godiego39さんのお好きなソフトがあるかどうかは別として通常の2CHソフトを
 AVアンプの機能で「サラウンド化」して聞こうというならAVアンプが必要ですね。
 その様なプランならばプリメイン・アンプでは出来ません。
 AVアンプには基本的に6台から10台ほどのパワーアンプを内蔵しています。
 それ以外にサラウンド機能と映像機能、最近ではipodや携帯等との連携を
 「売り」にしていますからそう言った機能のための「コスト」がプリメイン・アンプ
 よりかかるわけで、おしなべてSP自体を鳴らす為の「パワーアンプ部」を
 グレードを下げる傾向にあるのです。

 自動車に例えれば同じ100万の車で2人乗りのスポーツカーと8人乗りの1BOXワゴン
 を比べる様な感じです。
 快適に2人でドライブし運転も疲れず乗り心地もスピードも総合的に性能が良いのは
 どちらかは明白ですよね。

 2CHのCDやその他のディスクソフトを「サラウンド化」して聞くならAVアンプ。
 2chのまま2本のSPでより高音質で聞きたいならデジタル入力のある
 プリメインアンプと言う選択になるでしょう。

 ご自分の考えるシステムを先ずはっきりと決めることが先ですね。

将来的に4CH化するというのなら追加で購入するSPは現在のS−CN301か、それ以上の
 クラスのSPをお奨めします。
 テレビはあるでしょうから、現在は音楽しか聞かないつもりでもDVDやBDの映画ソフト
 或いは音楽ソフトを映像無しで見ても「臨場感・面白さ」は半減します。
 POP'SやROCKのソフトも最近は殆どがBDソフトで発売されていますからね。

 そちらへ進まれると「散財」する事確実ですから薦めはしませんが。

書込番号:15988966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 N-30の満足度4 好きなモノはやめられない 

2013/04/07 15:14(1年以上前)

こんにちは。

僕も、基本音楽を聴くことがメインなら、2chのプリメインアンプを購入するのが良いと思います。
オンキヨーのA-9050とかA-5VLとかならデジタル入力端子もあるので、N-30からデジタル出力しても良いし、アナログ出力しても良いし。
別にAVアンプにこだわらなくても2chの音はデジタルで出せます。

ただ、今使っているティアックのアンプと比べて、デジタルで出したことの優位性はあるか?
となると微妙かも。

が、行く行くは4.0chに・・という考えもあるのなら、試しにヨドバシとかでも良いですから、
音楽DVDをサラウンドで聴いてみることをお薦めしたいです。

と言うのも、僕も音楽は基本単品オーディオの2chなんですが、Live映像やミュージックビデオを見るときは、マランツのNR1403を使っています。

確かに単品のプリメインアンプとは比べる土俵が違う音かもしれませんが、
擬似サラウンド機能を使ってリアSPから音を出すことにより、普通の2chでは味わえない「包まれ感」を得ることができます。

プリメインアンプを使っているときとは考えを変えて、積極的にイコライザーを使って自分好みの音を作っていくのも楽しいですし、調整がうまくハマったときはあたかも高級機で聴いているような音にも演出できます(面倒で難しいですけど)

ですから、これからアンプもCDプレイヤーも揃えて音を突き詰めて行こう!と言うのでなければ、
AVアンプも良いのでは?とも思います。

と、ここまではアンプの候補がAVアンプだった事を考えてのの返答です。

ピュアオーディオを突き詰めてみたい・もっと良い音で聴きたい!と言うのであれば、
DAC付きのプリメインアンプ、それこそ先に挙げたA-9050なりA-5VLなりを使ってみるのも一案。

デジタル出力=良い音という考えがあるように見受けられますが(違ったらごめんなさい)
別にN-30からデジタル出力というのにこだわらなくても、予算に合った普通のプリメインアンプを使う、と言うのを選択肢に入れるのも有りです。
そしたら、もっと気に入った音を探す事も出来ると思います。
きちんとグレードにあった音を出してくれます。
デジタル出力にこだわるのなら、N-30→DAC→プリメインアンプというのも有りです。

浜オヤジさんも書かれているように、
映像も含めて考える−サラウンドの出来るAVアンプが欲しいのか、
N-30からの音源再生がメイン−2chステレオ再生だけで良いのか、
使用用途をもう一度考えてみましょう。

実はこれが一番悩ましいかもしれませんが(^^)

書込番号:15989055

ナイスクチコミ!0


スレ主 godiego39さん
クチコミ投稿数:54件

2013/04/07 16:18(1年以上前)

浜オヤジさん メタリスト7900さんお返事ありがとうございます。
とても分かりやすい説明して頂きまして誠に感謝しております。
サラウンドで聞くならAVアンプで 2CHで高音質で聞きたいのなら
デジタル入力が付いたプリメインなのですね デジタルで聞くならAVアンプで
なくてもデジタル入力が付いたプリメインで良いと言う事ですね、
そうなんですか なるほどです ではONKYOのA−9050でN-30と
BDP150をデジタル出力で繋げれば良いと言う事ですね、やっと頭の中の
もやもやが解けてきました そう言えばもう一つ候補があったのがありまして
TEACのA−H01の製品も気になってました この二つの内どちらかに
決めたいと思います 又分からない事がありましたらお世話になるかもしれませんが
その時はまた どうぞ宜しくお願いいたします。   
  

書込番号:15989244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/04/07 18:34(1年以上前)

TEAC AI-501DA

TEAC NP-H750-S

godiego39さん、今晩は。

 そうですね。
 現在もTEACのA-R630をお使いなんですからTEACのプリメインアンプから選ばれるのは
 良い考えだと思います。
 メーカーのポリシーが音質にも出ていますのでONKYOのアンプは一般的には
 「クッキリ・シャープ」などと言われていてTEACの音とはだいぶ傾向が違います。

 候補にあげられたA−H01もなかなか良い出来の人気のあるアンプです。
 ただA-R630と比べると、デジタル入力する為にコストがかかっていますから
 アンプ部分はA-R630と比べるとかなり貧弱になっている様に思います。

 出来ることならAI-501DAをお奨めします。
 昨年末同じシリーズのUD-501を購入するときにAI-501DAを聞きましたが
 68000円とかなり高いですけど値段差以上に性能の高さを感じました。
 将来的にSPを上のクラスに替えてもこのアンプならば十分に対応できると
 思います。

 NP-H750-S(49000円)と言うネットラジオ内蔵レシーバーもかなり良いと思います。
 この機種だとNAS等も直接DLNAで接続できるのでN-30のお株を奪いかねないですけど?

 TEACの製品展示をしているお店がお近くに無いかも知れませんがオーディオ専門店
 の方が量販店よりはある可能性が高いと思います。

書込番号:15989804

ナイスクチコミ!0


スレ主 godiego39さん
クチコミ投稿数:54件

2013/04/07 19:50(1年以上前)

浜オヤジさん今晩はです 返信ありがとうございます。
TEACのA-H01は良い考えだが 今持ってるのと比べると貧弱かも
知れませんですか?そうですか悩む所ですね おススメして頂いた
TEAC AI−501DAですが価格見てみたらヨドバシで88800円
するのですね 良いとはおもいますがちょっとキツイ金額ですかね
ONKYOはクッキリでシャープな鳴り方の件も そうだと思いますね
ヨドバシだとかでSPもONKYOの物で鳴らしてるのを聞いた事もあります。
ただSPがパイニアなので鳴り方が どんな感じの鳴り方になるかが微妙な
所ですが?  昔ONKYOのミニコンポだとかで聞いていた時代もあるので
メーカー的には嫌いなメーカーでは無いのですがね・・・
A-H01かA-9050どちらかにしたいとは思いますが 貧弱と言うのがひっかかる所ですね?
そうするとONKYOが良いかですかね? ん〜悩みますね

書込番号:15990123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/04/07 22:31(1年以上前)

今晩は。

 そうですね。やはり値段的にはTEACの製品よりはA-9050の方がこなれていますし
 性能的にも十分な感じがしますね。

 godiego39さんがONKYOの音質カラーを嫌いでなければ候補に成り得ると思います。
 能率の良くないS-CN301を鳴らすにはA-9050は問題ないとは思います。
 

 仰るようにA-9050とパイオニアのSPでの音質が気になるところでしょう。
 試聴時にA-9050とパイオニア系のSPで聞ければ良いのですがね。
 変則的な接続としてA-9050のプリアウトをA-R630のラインに繋いでパワー部を
 A-R630で鳴らす!などと言うことも出来そうです。

書込番号:15990867

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 N-30の満足度4 好きなモノはやめられない 

2013/04/07 22:45(1年以上前)

こんばんは。

大分、考えがまとまってきましたかね?
2ch主体で行くと。

となると、少しだけ気になることがありまして。

あくまでもN-30やBDP-150からはデジタル出力したいんでしょうか?
普通に赤白のRCAケーブルでアナログ出力ではダメですか?

デジタル入力付きのアンプにこだわらなければ、マランツ・デノン・ヤマハ・パイオニアetc・・
実売30000円くらいのプリメインアンプって選び放題なんですが。

アナログだから音が良くないとかは無いですよ?
むしろ、デジタル→アナログ変換機能がない分、純粋なアンプ部にお金をかけてますし。

まあ、あとはgodiego39さんのこだわりもあるでしょうから無理強いはしませんが、
参考に、くらいの気持ちで。

では、楽しいオーディオ選び、頑張って下さい(^^)

書込番号:15990937

ナイスクチコミ!0


スレ主 godiego39さん
クチコミ投稿数:54件

2013/04/08 09:23(1年以上前)

浜オヤジさん おはようございますお返事ありがとうございます。
A−9050の方がこなれてますか TEACのA−H01は
良く無い点はリモコンで電源がON OFFが出来ない点だとかも
ありますね もう一つ考えてるのはSP買い換えたいと考えてますが
それはセンソール1です 少し前にDENONのM37のミニコンポで
繋いであってUSBでMP3音源で聞いた時に結構良いSPだなと感じました。
いずれはSPも候補にしてます 今の気持ち的にはAMPが優先してます。
A−9050プリアウトでA-R630ラインで繋いで鳴らすのも可能なのですね、
それは私には初めて知りました また一つ勉強になりました。
その接続も興味ありますね ONKYOとTEACの音質が50 50の音質で
鳴るのですかね?そうなるとONKYOが適しているのかな?  

書込番号:15992004

ナイスクチコミ!0


スレ主 godiego39さん
クチコミ投稿数:54件

2013/04/08 10:05(1年以上前)

メタリスト7900さん おはようございます。
お返事ありがとうございます、N−30 BDP150からデジタル出力したいんでしょうか?
RCAアナログ出力ではダメですか? 私的にはアナログで聞くのが好きですが
デジタル出力にも興味持ちました、プリメインなら3万円程度のパイオニア デノン 
マランツなどありますが そうなんですよね マランツの音も結構好きなのですがね。
デジタル〜アナログ変換機能が無い分、純粋なアンプ部にお金かけてますし・・・
そうなるとデジタルで無く今まで通りにアナログで聞くのが一番なのでしょうかね?
SPケーブル RCAケーブルなどは 結構色々と買って試して聞いてますが
今回はデジタルなどで同軸や光ケーブルなどでは どんな音質で聞けるのか?と言う
興味をもったところです、いずれはSPだとかも考えてまして それはセンソール1です、
以前DENONのM37ミニコンポで繋いであって USBでMP3音源で
聞きましたが結構気に入りました 今のところはAMPを先にと考えた次第です。
メタリスト7900さんは 音楽DVDLIVEなどはマランツ1402でサラウンドで
後ろから聞こえてきて 中々良いですよと言う事でしたね。
マランツ1403だとかでサラウンドで聞いてDVDLIVE BDLIVEなど
も良いかなと思っていました。
 



書込番号:15992104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 N-30の満足度4 好きなモノはやめられない 

2013/04/08 10:49(1年以上前)

おはようございます。

>そうなるとデジタルで無く今まで通りにアナログで聞くのが一番なのでしょうかね?

いえいえ、「アナログだから損失が多い」なんて考えなくても良い、と言うことです。
何となく「デジタル」にこだわっていたように感じたもので。

色々迷わせてしまってごめんなさい。
やってみたいと思ったら、現在気になっている接続で進んでも良いと思います。
僕も気になったら試さずにいられない方なので、気持ちは凄く分かります。

あと、ZENSOR1も個人的には好きなSPです。
僕は低音が欲しくてトールボーイのZENSOR5にしましたが、シャキッとしていながら押しつけの無い高音とか、広がりのある感じとか、値段以上に感じました。

買う前にいろいろ考えるのって楽しいですよね。
頑張って下さい(^^)

追伸

僕もN-30が気になって購入を考えています。
最初はUSBメモリー再生で、そのうちにNAS導入を目指そうかと。

書込番号:15992233

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/04/08 11:08(1年以上前)

godiego39さん、こんにちは。
私はAVアンプがいいと思います。

AVアンプとプリメインアンプのいずれを選択するにせよ、その理由が、
(1) 音が良いから(値段の問題ではない)
(2) 値段の割に音が良いから(同じ値段なら○○のほうが音が良い、同じ音質なら○○のほうが安い)
のどちらなのかははっきりさせたほうがより良い商品選択ができるかなと思います。

書込番号:15992280

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 godiego39さん
クチコミ投稿数:54件

2013/04/08 13:23(1年以上前)

メタリスト7900さん こんにちは 返信ありがとうございます。
いいえ 迷わせたりしてなんてそんな事ありませんよ 私はかなり知識無いものか
相談するのが一番と思っております センソール1好きだけど低音欲しいから
センソール5を購入なさったのですね それだと私と反対ですね、
私は昔は低音派だったのですが 好みが変わって中域・高域が好きになりました。
どちらかと言えば中域でしょうか、気になった事は実戦する事は同じですね。
やっぱり買う前は楽しみがありますね 買ってから箱開けた瞬間だとか
気持ち良いですよね、N-30気になってるんですか?私も相当迷いましたよ
何にするかって 例えばネットワーク内臓レシーバーだとかにするかなど、
でも自分なりに良く考えてN-30に決めましたけど、結果は買って正解だと思ってます。
実はまだ使い始めて4日しか経ってないのです まだ良く言うエーシング中です、
N-30中々良いですよ おススメですね   

書込番号:15992642

ナイスクチコミ!0


スレ主 godiego39さん
クチコミ投稿数:54件

2013/04/08 13:37(1年以上前)

ぼうさん こんにちは 返信ありがとうございます。
おすすめはAVアンプですか 音が良い(値段の問題でなく)
(値段の割には音が良いとか)それはそう感じる時はありますね、
正直 今使ってるTEACのA-R630も 此処の口コミで買ったような物です。
安い割には良いと思いました、もしかしたらAVアンプも有りかなと
思い始めましたが 悩む所ですね 良く考えます。 

書込番号:15992681

ナイスクチコミ!0


スレ主 godiego39さん
クチコミ投稿数:54件

2013/04/08 19:20(1年以上前)

先程 ばうさんなのに ぼうさんと打ち間違えてしまい
大変失礼致しました。

書込番号:15993565

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

N-30
パイオニア

N-30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月上旬

N-30をお気に入り製品に追加する <141

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング