『マッキンをCDプレイヤー以外で使いたい』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『マッキンをCDプレイヤー以外で使いたい』 のクチコミ掲示板

RSS


「その他オーディオ機器」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器を新規書き込みその他オーディオ機器をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

マッキンをCDプレイヤー以外で使いたい

2013/11/21 20:36(1年以上前)


その他オーディオ機器

スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

どこに書き込んで良いのかわからないので。

現在、マッキンのプリ、パワーアンプにJBLの4312D、CDプレイヤーはデノンです。

今のシステムでBGM風に音楽を聴きたく数年間、色々ネット、雑誌等で調べていました。

少し前に最近のエントリーAVアンプを購入しUSBメモリーで聞いてみましたが映画ならともかく音楽は????でした。
インターネットラジオ等も経験しましたが電波いまいち、操作よくわからない等でまるで利用していません。

結局、今、現在の時点ではCDをPCでUSBメモリーに入れて、それ用の機器を購入して聞くのがベストかな〜と思っています。

それでお聞きしたいのですが、皆様なら上記の環境でCDの0入れ替え無しで音楽を楽しむ場合、何を購入しますか?

USBDAC? USBメモリーが使えるCDプレイヤー?

書込番号:16863891

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2013/11/22 00:36(1年以上前)

自分ならPCを活用してUSB-DACを導入しますね。BGM用なら低価格なHP-A3あたりでいいかもしれませんが、マッキンのシステムならUD501位のクラスが必要かも。

PCなら500GB、1TBは当たり前ですから何時間でも音楽を流していられますね。

しかしハイレゾやDSDの魅力を知ってしまうと、BGMどころかハマってしまうかもしれませんが。

書込番号:16864964 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

2013/11/22 08:01(1年以上前)

Tージューシーさん

返信ありがとうございます。

ご紹介頂いた物を調べてみましたが私が望んでいた価格帯で良さそうな物があるのですね!

ハイレゾやDSDについて検索してみました。
せっかく素晴らしい音源があるなら味わってみたいですね!

いっそ現在のシステムをやめてコンパクトなソニーあたりのハイレゾコンポでも購入しようかな。

実は部屋が狭くJBLのスピーカーを置くのが大変で良質なコンパクトなシステムに変えようか今のシステムを生かそうか、ずっと迷っています。

なかなか、マッキンの艶かしい音とさよならする勇気が出なくて・・・・・。

PCは数台あるので、どうしてもUSBメモリーと言う訳ではありません。

書込番号:16865483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/11/22 10:01(1年以上前)

ノートPC+UD-501+USB-HDD

 マッキン・JBL

お早う御座います。

 お話を伺っていると「BGM風」に気楽に聞きたいのか、ある程度以上のレベルで音楽を
 楽しみたいのかがはっきりとしませんが?

 私もメインシステムとしてはマッキンのペアとJBLでデジタル/アナログ両方を楽しんでいます。
 USBHDDとノートPC++USB-DACでのPCオーディオもBGM風に流したりもしますがそれは
 あくまで長時間・ランダム再生が出来るためです。
 ハイレゾ・DSDもそれなりに音の変化はわかりますが、しっかりと聞く場合はCDP+DACで
 アプコンしたりDSD化してからの再生の方が私のシステムではより高音質かと。

 マッキンを活かすとなるとあまり低価格のDACですと「アナログ出力」が貧弱ですから
 総合的な音のクオリティーは落ちます。
 DACのアナログ部分が良い物となると相応の価格帯でないと。

<コンパクトなソニーあたりのハイレゾコンポでも・・・>

 の方がBGM的に聞くのなら現実的ですし、マッキンを活かすのならばSPの問題も含めて
 もう少し精査された方が具体的な製品名等も挙がるかと思われます。

書込番号:16865757

ナイスクチコミ!1


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

2013/11/22 10:50(1年以上前)

浜オヤジさん

返信ありがとうございます。

まず、私本人が今のまま行くかコンパクトなシステムに変えてしまうか迷っています。

「BGM風」に気楽に、ある程度のレベルで音楽を 楽しみたいです(汗)

本当に聴きたい場所(リビング)には今のシステムは置けず5畳くらいの狭い寝室に置いてあります。
寝室で落ち着いて音楽を聴く時間がほとんどとれず、現在はたま〜〜にしか聴いていません(涙)

最初の質問とは変わってしまいますが、15万円以内でUSB DAC+アンプ+スピーカーで今時の機器で揃えると15畳くらいのリビング(マンション)では十分、聴ける音が手に入りますか?
浜オヤジさんなら質の良い今時のミニコンポですましてしまいますか?

私がどの程度の音で満足するのか誰もわからないと思うので回答が難しいと思いますが・・・。

本当は家中、どこでも音を持ち運べる高品質のポータブルコンポが欲しいです(苦笑)

書込番号:16865863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/11/22 12:28(1年以上前)

SONY HAPS-1

今日は。


<15万円以内でUSB DAC+アンプ+スピーカーで今時の機器で揃えると15畳くらいのリビング
 (マンション)では十分、聴ける音が手に入りますか?・・・・・>

 デザインの好き嫌いは別としてSONYの新しいこのHAP-S1はDACとアンプ、HDDを
 内蔵していますから同じシリーズのSP「SS-HA1」を揃えても15万でお釣りが来ます。
 音質的には仰るように現物を聞いていただかないと気に入るか?は・・・・・。

 http://www.call-t.co.jp/blog/mt/archives/entry/015821.html

 持ち運べるか?これも無理ではないですが一応は据え置き型ですからね。
 PCでCDを読みとりHAP-S1のHDDに移す作業はありますが、ネットに繋いで置けば
 CDのジャケット写真や曲名等のデータを自動でダウンロードしてくれます。
 このセットならば「寝室」に置かれても「仰々しく」はありませんし、
 ジュークボックスのように気楽に良い音で楽しめると思います。
 音の好き・嫌いはSPで左右されますので気に入ったSPを繋げるならば
 SONY同士よりも更に楽しめると思います。 

書込番号:16866156

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

2013/11/22 13:31(1年以上前)

浜オヤジさん

ご親切にありがとうございます。

ご紹介のHDD内蔵プレーヤー(?)ですが、私も気になっていました。
以前、HDD内蔵のCDプレーヤーを買おうかどうか迷っているうちに そういった機種が消えてしまいました。

もう一ヶ月以上、電源も入れていないマッキン達とさよならしてコンパクトなシステムに入れ替えるか真剣に考えてみます。

結局、マンションで音量も大きくできないので浜オヤジさんご紹介の物あたりで十分な気もしています。

もう一度我が家のスペース等を見直して考えてみます。

迷っている中での中途半端な質問で申し訳ありませんでした。

書込番号:16866358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/11/22 17:26(1年以上前)

MM子さん、今晩は。

 いえいえ、お役に立てれば幸いです!
 お店ではこんな話しても「冷やかし」と取られかねませんからねー。
 世間話のように宛もなく話している内に何らかのヒントが得られるかも知れませんからね。

 マンションにお住いですと音の問題は何かとあると思います。
 かと言って、「音楽」無しの生活も「ツマのない刺身」みたいで味気無いものです。
 お時間あればお店にでも行かれて実物を見られると宜しいですね!

書込番号:16867000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2013/11/24 05:35(1年以上前)

お邪魔します。

私もPCオーディオで色々トライしましたが、現在はDSDレコーダーを導入しています。
「ギャップレス再生」ができるのが助かります。音質も悪くありません。ただ業務用機なので一般的なオーディオ機器とは使い勝手が異なります。
http://tascam.jp/product/da-3000/

書込番号:16873238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/11/24 06:17(1年以上前)

おはようございます

>一部で話題のDSDレコーダー
http://www.yoshidaen.com/takechan/akira9.html

使い勝手、単なるCD再生と比較しての手間を記載されるとよろしいと思います。

書込番号:16873267

ナイスクチコミ!0


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

2013/11/24 10:54(1年以上前)

レスありがとうございます。

とりあえず「簡単気軽にそこそこ良い音を」が我が家には一つ必要なのでご紹介の物は見ただけで無理でした。
すみません。

今はHAP-S1と手持ちの KEFのクレスタ30 でも組み合わせてみようかと考えています。
スイッチ一つで簡単にBGM!と言う感じでよさそうです。 もしかしたら壁掛けの小さなスピーカーを購入するかもしれません。

UD501シリーズ、カッコいいですね! 欲しい・・・・・(苦笑)

書込番号:16874029

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/11/24 17:46(1年以上前)

KY的な発言に成るかもしれませんが、まずはSPの買い替えかな?

書込番号:16875514

ナイスクチコミ!0


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

2013/11/24 21:31(1年以上前)

LE-8Tさん

>KY的な発言に成るかもしれませんが、まずはSPの買い替えかな?

4312Dの事ですか??

書込番号:16876549

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/11/25 08:02(1年以上前)

アンプがマッキンなので4312Dの低音域をかなり制御出来てるんじゃないかとは思うのですが、憶測で中低域から低音にかけて膨らみが大きいかもとも思いました。
JBLなら一回り小さな4306の様なSPでタイトな低音でも良いかなと考えました。

但し、セッテングで中低域以下を上手く鳴らされてる可能性が大きいかとも思いますので言いきれる自信はありません。

小生は、いまだPCオーディオやネットワークオーディオに関して素人以下でしかなく BGMの様に流してるのはFM音源という時代遅れの古い人間ですのですのでこの程度しか思いつかなかったってのが本音。

書込番号:16878025

ナイスクチコミ!0


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

2013/11/25 11:00(1年以上前)

LE-8Tさん

SPに関してですが何年か前に4312Dが欲しくなりデノンの3〜4万円のアンプしか持ってないのに4312Dを購入しました。
それはそれで聴いていたのですが、偶然、知人からマッキンのプリとメインアンプをお借りして聴いてみたら あまりの音の違いに驚いて我が家にもC29と2255がやってきました。

本当ならばマッキンならば、また違うSPが良いのでしょうが部屋も狭く予算もなく現在に至っています。

知人宅でマッキン+高級スピーカーの組み合わせを何度か聴いていますが、まあなんとか4312Dでもマッキンの濃厚なサウンドは味わえていると思います。


ところで今、なんとなくAVアンプにUSBメモリーを刺しプリアウトからマッキンのアンプに繋いでみましたが、やはりAVアンプで音楽を聴くより明らかに違いますね!  DACの良い製品にしたらもっと素晴らしい音になるのでしょうかね??

実はマッキンを処分して今時のコンパクトなシステムに変えてしまおうかと思っていたのですが又、迷ってしまいました。

書込番号:16878419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/11/26 00:29(1年以上前)

雑誌の付録・デジタルアンプ

パソコンで聞くお気楽システム。

MM子さん、今晩は。

 既に「解決済み」となっていますがC-29と2255をお持ちだったんですね。

私もかなり前ですが、2255・MC-300とマッキンは使って今年、引っ越しに伴いC-50+MC-452にしました。
お部屋の具合や諸事情を鑑みればマッキンペアを処分というのも致し方ないとは思いますが
一度手放すと「再度入手」は困難かも知れません?
皆様のアドバイスも含めてマッキンは何とか手元に置き、「気楽に聞けるセカンドシステム」を
構築されるのは如何でしょう?

私も毎日一番長時間音楽を鳴らしているのはパソコンに繋げている小型SPと雑誌の付録に付いていた
「USB-DAC内蔵アンプ」の組合せです。
小さな基盤のアンプを写真のオモチャに組込んでネットラジオの音楽をほぼ流しっ放しです。

写真の小型SPは中古店で2000円、オマケアンプは雑誌代込みで3000円、その他色々でも全部で
7000円ほどでした。
あまり一般的ではありませんが、「気楽」にネットオーディオをするスタイルの一つ。

単独DACを新規に購入ならば、お持ちのAVアンプよりはマッキンペアに接続したいですし
AVアンプに繋ぐのならばUSBメモリーよりはPC+USB-HDD或いはNASの構築と言うことが音的には
ベターかと思います。
お奨めしたSONYのHAPS-1ならばアンプは不要ですからお持ちのSPを繋げてあとはPCでCDを
リッピングするだけでメモリーよりは高音質で音楽が聴けるようになるかも?

ご自分の環境と何が一番のメリットかで沢山の選択肢があり余計に迷ってしまうでしょうか?

書込番号:16881403

ナイスクチコミ!1


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

2013/11/26 18:29(1年以上前)

浜オヤジさん

レスありがとうございます。

マッキンのC29と2255はコンデションの良い物にたどり着くまで何台か入れ替えて、やっと現在の物にめぐり合えました。
経済的に許せばマッキン達はそのままで気軽なシステムを追加するのですけどね(苦笑)

今まで、インターネットラジオとか少しは挑戦したのですが、結局よくわからないのでUSBメモリーを刺して使う方法が自分のレベルだとちょうど良いかなと思った次第です。


少し前まではAVアンプで音楽を聴く事なんて・・・・と思っていましたが先日聴いてみたら、狭い部屋で普通に聴いてる分には全然オッケーでした。 AVアンプはオンキョーのNR616です。しかし

>AVアンプに繋ぐのならばUSBメモリーよりはPC+USB-HDD或いはNASの構築と言うことが音的には ベターかと思います。

USBメモリー以外の方法は私には難しいです(汗)

一つお聞きしたいのですが一番簡単に高音質でCDをPCにリッピングできるお勧めソフトを教えて頂けませんか。
この手の質問をどこかで何度か見かけたと思い探しましたが見つかりませんでした。

書込番号:16883659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/11/26 21:18(1年以上前)

MM子さん、今晩は。

 メモリーで聞くことになれているのなら、無理に変えることはありませんよ。
 自分のスタイルで「ストレス」などを感じずに楽しむのが「音楽」の基本だと思います。

 リッピングソフトは定番ですと「EAC」だと思うのですが。

 http://ringonoki.net/tool/encoder/eac.php

 海外のフリーソフトですから英語の部分を日本語化したりあれこれと手間がかかります。
 多くの人はリッピングの精度をメリットとして使われていると思います。

私がお奨めするのはSONYのICレコーダー用にネットでダウンロードできる「SOUND-ORGNIZER」です。
windowsにのみ対応しているのでMacだったら駄目なんですけど。

 http://www.sony.jp/support/ic-recorder/sound_organizer/install/

もしパソコンがWINDOWSならば以下のヘルプも参照して使ってみて下さい。
CDのリッピング・コピー、ファイルはWAVかmp3ですがメモリーに使うのなら
mp3でリッピングして後はコピーするだけです。
リッピング時にパソコンがネットに繋がっていれば曲名やタイトルも自動検索してくれます。
難しいことを言わないで簡単に使えると言うのならば私はこれだと思います。

書込番号:16884422

ナイスクチコミ!0


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

2013/11/26 21:34(1年以上前)

浜オヤジさん

ご丁寧な回答ありがとうございます!

ご紹介のソフトで取り込みしたいと思います。

>ファイルはWAVかmp3ですがメモリーに使うのなら
 mp3でリッピングして後はコピーするだけです。

取り込み品質?について過去に調べたのですがよく理解できませんでした。

mp3というのは圧縮するということですよね? 

アンプ等の質はとりあえず置いといて、元データーだけは高音質で取り込んでおきたいと思っています。
mp3で十分な感じですか?

質問ばかりですみませんが、よろしければご回答お願いいたします。

書込番号:16884506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/11/26 22:03(1年以上前)

今晩は。


 試しにWAV(無圧縮)とmp3で同じ曲をリッピング・メモリーに入れて聞き比べたらどうでしょう?
 いつも使われるUSB-メモリーの容量にもよりますがCD一枚分でWAVだと5-800MBです。
 8GBのメモリーだと10-15枚入るかどうか?位ですね。
 mp3ならばその10倍くらいは収まりますね。

 SOUND-ORGNIZERが二者択一なので何とも言えませんがEACだとFLACとかの中間的なファイルに
 変換できるので重宝がられていると思われます。
 BGM的に聞かれることが多ければ「mp3」でも十分だと思います。

 私はノートパソコンとUSB-HDDでファイルを管理しているので全てWAVでの保存です。

書込番号:16884648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2013/11/26 22:32(1年以上前)

リッピングはパイオニアのピュアリードが簡単な設定で正確な取り込みが出来るのでお薦めです。

ただ、パイオニアのドライブに付属してくるソフトなのでドライブも買わなければなりませんが、正確なリッピングにはドライブの性能も重要ですので、精度に定評のあるパイオニアのドライブを一つ持っていても損は無いと思います。

ピュアリードのパーフェクトモードを選択すると、読めないピットに何度もトライして読み取れなかった場合、安易に補正するのではなく読み取りを中止します。ですからこのモードで正常に終了した場合はCDデータをそのまま正確にリッピングできたことになります。

設定はモード設定位ですから簡単ですし、国内メーカーですからサポートもわかりやすいと思います。

これを使えばリッピングはWMPでもOKですから何かと便利で簡単だと思いますよ。

書込番号:16884794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

2013/11/27 20:06(1年以上前)

浜オヤジさん

私の場合、CDが30枚も入れば良いのでとりあえずWAVで保存してみます。
おそらくMP3だと聴いていて「あれ?」と思った時にmp3のせいかな〜と思ってしまいそうなので。
実際には多分、私はmp3もWAVも聞き分けれないと思いますが(汗)

T-ジューシーさん

とりあえず浜オヤジさんお勧めのソフトを2つ試してみます。
次にドライブを購入する時は必ずパイオニアにします。
元々、パイオニアのDVDプレーヤー、ドライブ等は好きでした。
アドバイス感謝です。

書込番号:16887998

ナイスクチコミ!0


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

2013/12/02 19:32(1年以上前)

浜オヤジさん

もう見てないかもしれませんが・・・・・。

本日、やっと時間ができたので量販店にて色々と試聴してきました。

何年ぶりかの試聴だったのですが、最近はオーディオコーナーが無くなるか、かなり縮小されていますね。

以前、デノンの100万円くらいのシステムが置いてあったコーナーにいまでは10万円以内のシステムが細々と並んでいました。

10万円以内のミニコンポを順番に聴いていって「まあ似たようなもんだな〜」と思っていたらパイオニアのN-50等で組んであるシステムの音を聴いたら頭一つ抜き出ていました。

丁度、隣にHAP-S1が置いてあり聴いてみましたがパイオニアのシステムのほうが素晴らしい音でした。

パイオニアのほうはUSBメモリーが刺してありHAP-S1はHDDの中の音楽を再生していました。

パイオニアのほうは合計10万円くらいのセットでソニーのほうは最近発売のハイレゾ対応のスピーカーでしたのでソニーのほうが高いですよね。

やはり単品で揃えたほうが音は良いのですかね?

漠然とした質問で申し訳ありませんが。

書込番号:16907668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/12/03 13:56(1年以上前)

MM子さん、今日は。

 ちゃんと一件落着まで見守っていますよ!


試聴されて来ましたか。
たかが量販店の「売場」を覗くだけで世の中の案配がわかるというのも時代ですね!

「ミニコン」は別にしてもN-50とHAPS-1では「単体オーディオ機器」と言う縛りは一緒ですが
メーカーの「ねらい所」も違うし似て非なる物だとは思います。
HAPS-1はアンプ内蔵型で4万そこそこ、N-50はアンプ無しで5万近いですから
音のクラスから言っても比較対象では無いと思います。
当初の「気楽に」から「良い音に」に変わるのもしょうがないと思います。
試聴した「印象」がそのまま自宅で再現できるかは全く誰にもわかりませんが、MM子さんが
先ずは「気に入った音」のパイオニアはSONYよりかはお似合いだと思われます。

どうせ買うなら少しでも良い物を!はわかりますが多くを求めすぎて悩んでいると本来の目的が
薄れてしまい、結局は「気軽に楽しめる」物でなくなってしまうことも?

生活の中のどのようなシチュエーションで使うか?がぼやけてしまうと半端な物を買って
後々、ズルズルとその買い物に引きずられることもありますね。

やはり最初にもお話ししましたが、手持ちのマッキンを使うか使わないかを決められることと
「手軽」なのか「そこそこ良い音」かも「二兎追う者一兎も得ず」の喩え通りかと?

私の場合、メインの機器類で音楽を聞く時間は少ないです。
PCをやりながら或いは家事をしながら流れているのはPCと付録のアンプ、2000円の中古SPです。
私はこの安物でも十分に「良い音」だと思っていますし、窓を開けると外で用事をしていても
かなりの音でBGMになります。
そこに我慢とか諦めとかの感覚は全くありません。
そんな日常の中でたまにマッキンとJBL4365で聞く音楽は「週末の御馳走」みたいな?

わかりにくい話で申し訳ないですが、パイオニアにするもSONYにするも自分の望みの「7割程度」が
叶えられる物を使われるのが良いのかなあ?などと思いました。

USBメモリーからの再生が多くなるのならば同じパイオニアのCDプレイヤーと言う変則技も!
N-50にしてもCDプレイヤーにしても、アンプが必要なのは同じです。
私も気楽に聞くのにいちいちマッキンを使おうとは思いませんからねー。

書込番号:16910655

ナイスクチコミ!0


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

2013/12/04 08:06(1年以上前)

浜オヤジさん


実際の環境や感想、考え方まで詳しく教えていただき大変参考になります。

しかし、そうですよね〜 何をどうしたいか決めないと進みませんよね。

Tジューシーさんの

>しかしハイレゾやDSDの魅力を知ってしまうと、BGMどころかハマってしまうかもしれませんが

が頭に残っていてUD501、ひとつ買えばとりあえず体験できるならば体験してみたい・・・・。
でも古いマッキンと4312DでハイレゾやDSDを堪能できるのかな〜
もし素晴らしかったらリビングをやりくりしてマッキンをリビングに戻してマッキンBGMにしようかな〜

それともマッキンを処分して最新の15〜20万円くらいの機器で便利におしゃれに気分転換も兼ねて買い替えてしまおうかな?

まだまだ知らない事が多く決めかねています。

今までいくつか購入している専門店にも顔をだして色々な組み合わせをみてみます。
そのお店はかなり以前からネットワークオーディオ等を取り入れていたので多分、たくさん置いてありそうです。

優柔不断の私にお付き合いしていただいて感謝します。

もう少し見て、聴いて決めたいと思います。

書込番号:16913663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/12/04 10:08(1年以上前)

SANSUI・AU-111真空管アンプ

パイオニア X-CM31-W

MM子さん、お早う御座います。


 仰るように今の時代音楽を気楽に楽しむにも何を選ぶか?の選択肢が多すぎて
 却って「迷う」と言うおかしなスパイラルに巻き込まれることが多い様に思われます。
 「ハイレゾ・DSD」も私的にはまだまだCDの様に「完成」されたメディアではありません。
 技術や営業サイドのみが先走りしていて消費者たる私たちが踊らされている!様な?

 DACのUD-501を買ってから知人の古い真空管アンプSANSUIAU-111でハイレゾ・DSDを
 鳴らしてみました。
 新しいマッキンのセパレートでもUD-501を繋いで聞き比べましたが40年も前のAU-111に
 古くささなど全く感じません。
 私的にはどんなに最新のハイレゾ・DSDファイルでも最終的にはSPを鳴らす「アナログアンプ」
 の出来次第で音の良さは決まると思います。
 最新のアンプでもアナログ部分が弱いアンプでは最新のファイルを再生しきれないと。


 最初の時点に戻って「USBメモリーから気楽に音楽を聴ける・出来れば持ち運びが出来る」
 を考えて、今回のやりとりを具現化するまでの繋ぎとしてこんな手頃な物もありますよ。

 http://kakaku.com/item/K0000397023/

CD・FMも聞けて尚かつUSBメモリーから音楽再生が出来る!
お値段、1万円とチョット!

あれこれ調べたり悩んだりしている間こんなのでBGMを聴きながらだと良いプランが浮かぶかも?

書込番号:16913930

ナイスクチコミ!0


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

2013/12/05 08:34(1年以上前)

浜オヤジさん

ハイレゾ、DSDに関しては仰る通りかもしれませんね。

古いマッキンでハイレゾを楽しめるのか疑問でしたが結局、先頭がSDPでもPCでもアンプやSPがしっかりしていないと良い音は出ないと言う事ですよね。 

気分転換も兼ねてマッキンを売却し20万円以内くらいの新しいシステムにするかUD501を購入し、とりあえずハイレゾを味わってみるか、もうしばらく考えてみます。


パイオニア X-CM31-W、楽しそうですね! なんと言っても安いから多くを期待しないで不満もなさそう(笑)

書込番号:16917794

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング