


鉄道写真作例『てつのみち』markW (^^♪
皆様お使いのいろいろなメーカーのカメラで撮った鉄道写真を貼っていただきた
いと思います。
最新の車両、古い車両、変わった車両、地域限定の車両から
駅舎、ゆる鉄、などなど鉄道関係の写真ならなんでもアリのスレッドです
皆さんの色とりどり写真の投稿をお願いします。
ベテランの方もヘタの横好きの方も最近カメラを買ったというような方も気軽に
参加いただけると嬉しいです。
投稿の際はできましたらExifを残すなり、カメラやレンズの記載をするなりお願
いできますでしょうか。
写真を見た人がそのカメラやレンズが欲しくなるよ〜な閲覧者さんや価格コムさ
んに役にたつスレをめざします!!
ナイス写真やコメントがありましたらポチポチポチってもらうとスレヌシも参加
者も癒されます(*^▽^*)ゞ
ではみなさまの色いろいろ写真の投稿をお待ちしておりますm(_ _)m
たくさん たくさ〜〜んの方 参加してネ〜(^^♪
1スレ目 「写真作例 『てつのみち』 鉄道写真見せ合おう!(^^♪」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15868627/#15868627
2スレ目 「鉄道 写真 作例『てつのみち』markU (^^♪」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16480605/#16480605
3スレ目 「鉄道写真作例『てつのみち』markV (^^♪」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16647214/#17101847
書込番号:17102045
8点

VSEは美しいのおお♪
去年から沿線が地下化してしまったので見る機会が減ったけども…
私鉄の中では頭抜けた美しさと思うね♪
(*´ω`)ノ
書込番号:17102371
3点

4枚目を見ると、鉄女も結構いるのですね。
書込番号:17102784
4点

おはようございます^^)
スレたて後、眠くて寝ちゃいました^^;)
引き続き、不肖 参樂齋がスレ主を努めさせていただきます<(_ _)>
返レスが遅くなることもありますが、御容赦くださいね。
あふろべなと〜るさん
小田急パノラマカーといえば、LSEのイメージが強いですが、VSEもカッコいいですよね^^)
MSEも結構好きです^^;)
MiEVさん
来週も走りますよ!
じじかめさん
鉄女というよりも、ママ鉄かな^^)
書込番号:17102887
8点

始めまして、昨年10月15日から
九州ななつぼし、走り出し週末に、テッチャンになった
さぎおじさんです。
きれいですよピカピカ、今も有名な長崎本線ポイントは全国から
写しに来てあります。
湯布院か、佐賀の海岸がいいですね、
今から暖かくなれば線路脇で、どきどきしながら待つのも楽ですね。
フジのネオ一眼です、便利で鷺写しにつかってます。
書込番号:17103270
6点

こんにちは。
鉄ちゃんではありませんがチャンスがあればSLをペンタックス67で撮影してます。
SLにはやはりバケペンが合いすね。
ペンタックス67にライカのライカのヒゾ用のテリート280mmf4.8で手持ち撮影した写真です。
フィルムはプロビア400です。
ペンタックスK3でデジカメコピーしてます。
このレンズはもともとのヘリコイドだとフィルム645でもケラレますが自分でマウントの大きなものを用意すればフィルム67でもケラレずに使えます。
書込番号:17103571
9点

スレ主様、皆様、こんにちは。
去年の11月。ちょっと変わった編成がありましたので、1枚貼らせて頂きます。
北陸新幹線の検測で車両が足りなくなったのかな?
書込番号:17103657
7点

参樂齋さん、鉄分補給に余念のない皆さん、こんばんは。
参樂齋さん、新スレありがとうございます。
とりあえず、新スレということで、先日撮った「なんちゃって700A」ピカピカの車両を・・・
Z編成がX編成に、N編成がK編成になってくると、ZとNを押さえておかなければ・・・
現在500系V3編成が全検中なので、ピカピカで登場するのが楽しみです。
ドクターイエローは、しばらく全検はないと思います。
書込番号:17104462
7点

参樂齋さん、みなさん、こんばんはm(__)m
画像アップロードしたところで、まさかの出社命令が下されましたorz
人使いの荒い会社です^^;
ま、昨日は早上がり(実はあさって土曜と振り替え)できましたが。
今日のところは貼るだけで失礼しますm(__)m
昨日の思わぬフリータイムを利用しての「寒中トレーニング」の画像と、ちょっと前に撮ったものを。
書込番号:17104702
8点

参樂齋さん、みなさん、こんばんはヽ(^。^)ノ
ごぶさたしてまっす^^
ひとまず新スレおめでとうございます^^\
ボチボチいきまひょ ヽ(*^▽^*)ノ゙
とりあえず買った新レンズの
試写してみた分しか鉄は、ありませんが・・・
ご勘弁を^^;
ポチポチは、してますので!
応援しておりまっす(^_^)/~
書込番号:17105090
5点

みなさん、こんばんは。
カキコミありがとうございますm(_ _)m
・Bahnenさん
路面蒸気、貴重なお写真ありがとうございます。
機関士は罐の前にいるんですね。
・ポジ源蔵さん
源蔵さん、こんばんは。
源蔵さんというと、ゆふいんの森のイメージが^^;)
ななつぼし、乗るのは無理でも撮り鉄はしてみたいです。
4枚目、車体に写りこんでいるのは源蔵さんですね^^)
・ken-sanさん
お久しぶりです。
デジカメコピーとはいえ、中判もの凄い立体感がありますね。
・Oh!モーレツさん
お久しぶりです。
これも貴重なお写真ですね。
あいちゃんは一編成しかいないので、
全般検査のときなどはこの編成で検測するようですね。
北陸が開通しても検測車両は増備しないのでしょうかね?
・コードネーム仙人さん
東海、西日本の編成はよくわかりません^^;)
ちんぷんかんぷんです。
・デジタル一筋さん
急な出勤命令、大変ですね^^;)
寒中トレーニングもお疲れ様です^^)
・うちの4姉妹さん
ご支援ありがとうございます^^)
いいレンズを手に入れましたね!
書込番号:17105604
7点


皆様こんばんは
SLネタが無い時は貨物撮影が多いです。先週撮影した、西武多摩川線用車両の検査入場の甲種輸送とEF64原色の
貨物列車です。国鉄時代の機関車も廃車が進んでますので、撮るなら今でしょ!です。
大宮所属の183系も先日、自走にて廃車回送され全滅しました。
>デジタル一筋さん
JR東日本所属で2両だけ茶色の電気機関車が残ってます。(ディーゼルもいますが。。)
このEF64-1001とEF64-37の二両です。運用自体が無いため、レール工臨や客車の送り込みなどがもっぱらのお仕事
です。EF64-37は一年だけあけぼのを牽いたのでよく撮りにいってました。
CANONの228はいいレンズですよ。
>参樂齋さん
ズームの画質が霞んでしまうほどの描写性と爆速なAFです。さすがにお値段が違いますので、そこもすごいです。
64-1001は新津の工臨でよく使われるんですが、なかなか高崎から出てこないです。
次は信越線でのSLバレンタインで1001が牽引して帰り先頭に立ちます。
>コードネーム仙人さん
山口線は復旧までは限定的なんで、運行する日が少ないと思います。
機関車も1台全検なのでしばらく出てこないので、他の路線も担当しますので、春のちょこっとかGWだけになり
そうな感じです。
書込番号:17105773
8点

ななつぼし・・・
おなじDF200とは思えない・・・(^^;
DfのためにドナドナしたD7100にて
ただ、貨物列車は適度に汚れているほうがカッコいいような・・・
書込番号:17106180
8点

参樂齋 さん皆様、おはようございます。
つい最近(ここ10日くらい前あたりから)鉄撮りに目覚めはじめた者です。
この処休みのたびにでていますが天気に恵まれませんが今日も午後から出ようと思っています。
なかなか来ない電車(何時来るかわからない)を雪の中で待ち続けるのって魚釣りに似ていて
楽しくも在ります。(どこかで時刻表も買って来ようとおもっています)
風景画的に撮れたらよいかなと今は考えています。
こちらには「ドクターイエロー」って居ないそうなので「イーストアイ」に何時か合えたら・・・。
今年の春からSL機関車が走るらしいのでそちらも早く撮りたいです。
書込番号:17106823
9点

こんにちは、ななつぼし、めったに見れないので
紹介します。
東京の若者と、滋賀県の若者 リュックせおってうつしてたので
近所の駅まで送ってあげました、おもてなし
又、抽選倍率、40倍くらいになりそうとんでもない人気ですね。
降りたくない、又、乗りたいとか贅沢なこと言ってる
おばさんたちが多いみたいですよ。
書込番号:17107818
7点


みなさん、こんばんは♪
カキコミありがとうございま〜す^^)
最近はあけぼのばっかりです。
中古ですが85/1.8を手に入れたので、会社帰りに。
しかし、定期運行が無くなったら、写欲も無くなりそうです・・・
・あじゃりもちさん
お久しぶりです^^) 381系は、まだまだ健在でしょうか?
こちらでは国鉄色は絶滅しつつありますので…
・ペン好き好きさん
お返事ありがとうございます^^)
私の場合、ズーム流し主体なので、ズームは欠かせません^^;)
・ssdkfzさん
D7100はドナドナしちゃったのですね^^;)
貨物は汚れているくらいがカッコいいですね^^)
・らお茶さん
はじめまして! 是非時刻表を手にいれてください^^)
雪と鉄道はいいですね^^;)
この年末年始は秋田で狙いましたが、ほとんど雪がありませんでした。
・ポジ源蔵さん
3枚目、試運転の時ですね^^)
機関車だけじゃなく、客車も覆面してたんですね!
・R259☆GSーAさん
ありがとうございます<(_ _)>
SLを狙う撮り鉄の図ですね^^)
書込番号:17109315
7点

おばんでございます。
「コンパス時刻表」という本を買って行ってきました。(行って来たといっても地元ですが)
概ねの来る時間が判っていると凄く楽ですね、とても良い本です。
初めの気温は-11度と寒かったですが昼頃までは天気も良く山の色も良かったんですが
次の電車が来る頃には天気が崩れてきて残念な部分もありました。
復活が近い三陸鉄道も追々と思っています。
三重に赴任していたときに目覚めていれば・・・・と今更思います。
書込番号:17109695
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
RB67+SEKOR 65mm F4.5+PRO400N |
CONTAX 137MD+TAMRON 28mm/2.5(02B)+GOLD400 |
argus C3+GOLD200 |
ZEISS IKON NETTAR 518/16+PRO400N |
ご無沙汰してます(;^ω^)
新装開店おめでとうございます(*^▽^*)
最近は、クラカメブームが来てしまって、
まともの写真は撮れてないです(;´Д`)
RB67は、広角あった方が良いかな。。という事で
65mmを追加してみました。
左右逆像ファインダーでの流しはちょっとだけ
慣れてきました(;^ω^)
137MDはマニュアル露出が使えずAEのみという
とんでも仕様で、夜電には向かない気がします。
argusC3は、二重像合致のピント合わせと、
ピント用ファインダーと構図用ファインダーが
別というこれまたとんでも仕様ですが、
距離計の精度が悪くはないのがせめてもの
救いって感じです(;^ω^)
NETTERは、露出計、距離計なしの博打カメラ
ですが、シャッターが可愛くて、撮影自体は
楽しいカメラです(*^▽^*)
今年は、できれば1800年代のカメラが欲しいなぁ
と思っています( *´艸`)
書込番号:17109927
6点

参樂齋さま 皆様 こんにちは。
そうですか。あいちゃん一編成しかないのですね。
そういえば、来週の東北新幹線 あいちゃん情報あるのですが、ここに書き込んで良いものか?悩みます。
参樂齋さま どうしましょう。
書込番号:17110466
6点

うお
フィルムで撮ったかのような、こゆい色味が渋い♪
書込番号:17110476
4点

oh!モーレツさん
おはようございます。出先なので携帯から失礼しますm(_ _)m
個人的には聞きたい気はありますが、諸般の影響を考えたら、ここに書くのは止めておいた方がいいかもです(^_^;)
書込番号:17110548
5点

参樂齋さま
了解しました。仰せの通りにいたします。ご返事ありがとうございました。
あふろべなとーるさま
>フィルムで撮ったかのような、こゆい色味が渋い♪
私のアップした あいちゃんでしょうか?
ありがとうございます。
ねらって撮ったのでは... (^^;)
書込番号:17110603
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今はなき「元」583系秋田車による、年末臨時列車(大館付近にて) |
同所にて、さらに強まった雨の中をゆく「あけぼの」 |
きたぐに健在だったころの「スキー臨」 |
373系と二本立てだったころの「ムーンライトながら」(こちらは増発便 岐阜駅にて) |
参樂齋さん、皆さん、こんばんはm(__)m
Bahnenさん、はじめましてm(__)m
路面電車は地元で見慣れていますが、路面蒸気とは度肝を抜かれました^^;
ポジ源蔵さん、はじめましてm(__)m
ななつぼしの深みのある車体に映った人々の姿、印象的ですね。
ken-sanさんはじめましてm(__)m
作例を拝見して「シゴナナ」は貴婦人の名にふさわしい機関車だと改めて実感しました。
OH!モーレツさん、こんばんはm(__)m
編成の途中に組み込まれた検査車両、どことなくユーモラスですね^^
架線柱という人工物の幾何学的な美しさを感じるお写真印象に残りました。
望遠レンズの圧縮効果を活かしたお手本のようですね。
コードネーム仙人さん、お疲れ様ですm(__)m
新年早々ドクターイエローを捕らえましたか。
そういえば昨年末、名古屋にスタジオ撮影に行った折、モデルの子(年齢私の半分です)が「ドクターイエロー」という呼称を知っていて驚かされました。
まあ、彼女たちにすれば「眉毛つきコアラのマーチ」の延長上のようなもので、見られたらラッキーという程度のものでしょうけど^^;
うちの4姉妹さん、こんばんはm(__)m
新型24-70mmf2.8、素晴らしいレンズですよね。
うらやましい^^
あじゃりもちさん、おつかれさまですm(__)m
姫新線にも新型気動車が走るようになりましたか。
それにしても新快速で見慣れた顔の単行列車はなんだかほほえましい^^
ペン好き好きさん、こんばんはm(__)m
ニッコールの200mmf2旧モデルですが、カメラ屋さんで持たせてもらったことはあります。
私にはレンズというより兵器、に思えました^^;
夜間を考えるとやはり1段の差と手振れ補正は大きいですね。
でもEF200mmf2.8LUも描写にほれていますので、使いこなせるよう目下特訓中です。
ssdkfzさん、お疲れ様ですm(__)m
同感です。
同じDF200でも、まとっているのが片やタキシード、片や作業服。
ピカピカの作業服はなんだかカッコつかない気がします。
らお茶さん、はじめましてm(__)m
私を含めた18きっぷユーザーには悪い意味で有名な701系ですが、雪に立ち向かう姿には胸にこみ上げるものがありますね。
でもやはり、地方ではオールロングシートは勘弁願いたいと思いますが^^;
R259☆GS-Aさん、お疲れ様ですm(__)m
SLも良いですが素晴らしいロケーションですね。
敢えて撮り鉄さんを入れたのも面白いと思います。
MA★RSさん、こんばんはm(__)m
「古美術品」の収集の趣味もお持ちでしたか^^
スレッドいくつか拝見しましたが、私の祖父が生まれたころのカメラで動体撮影とは恐れ入りました。
参樂齋さん、お疲れ様ですm(__)m
「いつか乗りたい」「そのうち撮りたい」そのいずれも果たせていないのが東京モノレールです。
いつでもできる、と思うとなかなか行動に移せない悪癖があるようで…
今のところ新幹線の車窓から見送ったことしかありません。
東京を象徴するような夜景を鉄道風景で再現したのはお見事です^^
私からは過去作をあさっていて見つけたものを。
廃車となって久しい元583系秋田車(現在の秋田車は郡山でレストアされた元仙台車)による「ふるさとゴロンと」号。
この当時は確か9両編成だったと思います。
せっかくの長編成にもかかわらず、三両しか写らない撮影地を選択した当時の私に罵声のひとつも浴びせたくなりますが…
シュプール号の画像は、リニューアル前の大阪駅。
北陸方面ホームであり、「きたぐに」など夜行列車も発着していた11番のりばには、壁面に631系サンダーバードのイラストが描かれていたことを覚えていらっしゃる方もお見えかもしれませんね。
国鉄色の「ながら」、当時は185系が当てられるなど思いもしませんでした。
当時は旅先スナップの延長のような写真ばかりでしたが、今見返すと貴重な記録ばかりで、どれも思い出深い写真たちです。
書込番号:17112731
6点

新スレ開設感謝!
板長の参樂齋さん、並びに、鉄分大好きな皆様、これからもよろしくお願いします。
☆デジタル一筋さん
コメントありがとうございます。
工場萌えのバックの流し撮りが素敵です!
実は私も工場萌えが大好きで、他の板で工場萌えの投稿をしています。
密かに鉄道のコラボを温めている場所がありまして、新しい相棒でチャレンジしようと思ってます。
☆ごーるでんうるふさん
阪堺電車の情報ありがとうございます。
日本橋の帰りにたまたま発見したこの車両、他の車両より貫禄があって気になってました。
☆参樂齋さん
とうとう私も参樂齋さんとデジタル一筋さんの後輩になりました>^_^<
動体撮影も結構いけそうですから、高感度撮影で他機よりアドバンテージがある分、かなりオモローな作品が出来そうな感じがします。
また色々チャレンジしておじゃまします。
今回の写真
ニューマシーンデビューのセカンドショット:阪堺電車恵美須町駅より。
新年早々日付設定を1年勘違いしてました(大汗)
その後GPSのおかげで自動修正されましたが・・・
コメントいただいた方を中心で申し訳ございません・・・
それでは(^.^)/~~~
書込番号:17112880
5点

こんばんわ
JR東日本−高崎は、SLを2台ほど養っているようです。
同時発車するイベントがありますです。
来年は、2台並走のシーンを撮影し、かつ、どちらかに乗ることだそうです(by娘)
書込番号:17116744
3点

みなさん、こんばんは!
土日はいい写真が撮れましたか?
撮れた方は是非、ココにアップしてくださいね〜
・らお茶さん
時刻表あると便利でしょう^^)
三陸鉄道も楽しみにしていますね〜
・MA★RSさん
お久しぶりです^^)
なにやらチンプンカンプンの世界です^^;)
1800年台のカメラって…
・Oh!モーレツさん
架線柱が連なる1枚目、素晴らしい作品ですね〜
2枚目も夕焼けが艶かしいです^^)
・デジタル一筋さん
過去作ありがとうございます^^)
色々な想い出の詰まった写真ですね。
東京モノレール、実はリベンジです。
ですが、まだ撮り足りない思いがありますので、
再度チャレンジする予定です^^;)
・カカクコージーさん
お仲間になれましたね^^)
高感度番長の6Dですから、
今まで諦めていたシチュエーションが
撮れるようになりますよね^^)
オモローな作例お待ちしていますね〜
・☆彡をじさん
お名前なんて読むのでしょうか^^;)
なかなか、欲張りな娘さんのようで^^)
お父さんは来年、SLには乗れずに撮影班決定ですね。
書込番号:17117109
6点

参樂齋さん、鉄分補給に余念のない皆さん、こんばんは。
参樂齋さん、編成なんかほとんど関係ないですね。
ただ珍しいかなって、感じです。
ペン好き好きさん、山口号のご案内、ありがとうございます。
G.W、いつも岩国基地に行くのですが、今年も無かったら、是非いきたいです。
らお茶さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17102045/ImageID=1795067/
こちらも是非、行きたいです。
デジタル一筋さん、ドクターイエロー、人気者ですね。
今日もカメラ3台ぶら下げて撮ってたら、「ドクターイエローが、走るのですか?」と親子3人連れの方に聞かれました。
「昨日の試運転は新大阪どまりだったので、今日は大阪からの上りです。」と言って、次回の予想を教えてあげました。
先日から狙ってたピカピカの500系V3編成が、727Aで下ったので、740Aを子鉄と地元駅に撮りに行きました。
書込番号:17117169
6点

皆様こんばんは
今日は東北復興を目的に、JR東日本が4両目となる復活蒸気のC58-239が上越線・信越線での試運転を終えて
ねぐらとなる盛岡へ配給輸送を撮影してきました。釜石線を中心にSL銀河として運行します。
外見やナンバープレートずれ、主灯と副灯などを含め忠実に現役当時に合わせてあります。
昨日専用客車は盛岡へ回送されてます。強風の中50〜60人のカメラマンが集まり撮影しました。
来月より釜石線で試運転を行い、4月ごろの運行を目指す予定です。
他もいろいろ撮影してきて疲れましたのでこれ一枚だけです。
書込番号:17117505
6点

参樂齋 さん皆様、おばんです。
なかなか鉄道の道は奥が深くて新鮮な気持ちです。
デジタル一筋さん、そうなんですね701系という電車を検索してわかりました。そこからいろいろ検索していたら秋田新幹線のE3が視られなくなってしまうこととか「ジパング」とか特別列車も近所に居るらしいこととか。 撮った写真を見返してみると型番らしき表示が左上にあったり。
参樂齋さん、三鉄は4月から全線開業の予定だそうです。(乗りたいです、早く)
この処は時刻表とグーグルマップをニラメッコしながらシャッターポイントを捜しております。
(北斗星を撮りたいと思って調べたら上下とも夜間で無理な事が判ったりして残念)
コードネーム仙人さん、名古屋の「JRリニア・鉄道館」ですね、四日市に単身赴任していた時に車で散策していて偶然見つけて入ってみた施設でしたが電車が入っているだけあって巨大な施設で沢山の展示物があって驚きます。
また機会があったら是非行って見たいところです。(もう少し知識をつんでからかな)
書込番号:17117590
4点

こんにちは、
昨日茂みの中で、すわって、かわせみ、1Dで写してる人に夕方
ななつぼし、きますよと教えたら、しぶしぶ線路脇へ、
私のポイントで待つこと10分、渋い車体来たら、連射で
興奮されてすぐ、キタ00へ、4PWにしてニコニコ
一人、鉄おじさんの誕生みたいです。
明日は熊本の空港、夕焼け写しに行くとはりきってました
TVで放送したので飛行機がうまく太陽に重なればいいですが
私は先週バルーンから線路見てたけどいい列車来ませんでした
書込番号:17119623
4点

みなさん、こんばんは。
喉が痛いです…風邪引いたかも^^;)
・コードネーム仙人さん
子鉄やりますね。将来が楽しみですね^^)
うちの子鉄は最近寒いといって付き合ってくれません^^;)
親鉄の広角での500系も面白いですね。
先頭形状がさらにとんがってます^^)
・ペン好き好きさん
お疲れさまですm(_ _)m
本当に精力的に、SLを追って全国を駆け回っておられますね!
頭が下がります&羨ましい^^)
・らお茶さん
北斗星の岩手通過は確かに真夜中ですね^^;)
…ですが、真夜中に狙うという手もありますよ^^)
・ポジ源蔵さん
バルーンからの撮り鉄もアリなんじゃないでしょうか^^)
見てみたいです♪
簡単なお返事でスミマセンm(_ _)m
書込番号:17120264
5点

参樂齋さん、皆さん、こんばんはm(__)m
カカクコージーさん、お疲れ様ですm(__)m
これはまたレトロな車両ですね。
展示車両かと思いましたが営業列車なのでしょうか。
私は特別工場をテーマに撮影したことはありませんが、かつて愛車でモータースポーツに狂っていた若かりしころ、鈴鹿への道中、四日市のコンビナートの夜景はお気に入りでした。
花鳥風月ももちろん被写体としては素晴らしいですが、それらとはまったく異質の美しさと威厳、迫力を感じたものです。
年末訪れた徳山も、そうした工場の持つエネルギーと不思議な美しさが感じられる場所でした。
福井から600km彼方とあってはなかなか気軽には行けませんが、またかの地で500系を撮影したいものです。
カカクコージーさんは播磨工業地域を擁する兵庫県にお住まいですよね。
工場を絡めた鉄道写真期待してます^^
参樂齋さん、こんばんはm(__)m
NEXのズーム流しお見事ですね^^
私には同じ写真撮れません(キッパリ)
コードネーム仙人さん、お疲れ様ですm(__)m
「未来の巨匠」の作品拝見しました。
500系のこの大胆な切り取り方はセンスを感じます。
ピントもばっちりで恐れ入りました。
やはり「血」でしょうね^^;
ペン好き好きさん、こんばんはm(__)m
これまた、貴重な車両の三連発ですね。
東北復興の象徴となるよう、私も祈らずにはいられません。
らお茶さん、お疲れ様ですm(__)m
私も夜行急行「きたぐに」が現役のころは、気になる車両ではあっても上下とも福井を夜間・早朝に通過とあって撮影は諦めていました。
しかし、流し撮りの場数を踏むようになり、デジタルの高感度画質の飛躍的な向上によって、もはや真っ暗闇でも撮影はごく普通にできる時代になったと感じたものです。
私もニコンを使っていて、D7000は夜間撮影の良き教師でもありました。
ニッコールは50mm1.8やDX35mm1.8などの明るく高画質なレンズが手ごろな値段で入手できますので、夜間撮影も機会がありましたらぜひチャレンジしてみてください。
まったく明かりがないと流石に機材もそれなりのものが必要でしょうが、たとえば踏切とか町明かりとか、周囲にわずかでも明かりがあれば条件はだいぶ良くなりますし、写真のアクセントにもなります。
満月の夜などもお勧めです(月の高度、方位などの条件次第ですが。)
難点は睡眠時間を削られることですが^^;
ポジ源蔵さん、こんばんはm(__)m
ななつぼしの画像、Nゲージのジオラマみたいで面白いですね^^
この列車の俯瞰撮影はあまり見かけないので新鮮です。
私からは、個人的にもっとも好きな在来線車両583系の最後の定期列車だった「きたぐに」その晩年の力走の場面と、「きたぐに」撮影によってすっかり夜行性と化したころの500系の作例を。
書込番号:17120715
6点

参樂齋さま、デジタル一筋さま
コメントありがとうございます。
参樂齋さまの流し、いつも感動しております。
デジタル一筋さまの夜のお写真、すごくドラマチックです。
私は新幹線好きなのですが、コードネーム仙人さまをはじめ、皆様ののお写真、いつも楽しみに拝見しております。
ネタがあまりありませんので、仕込んだときには、また訪問させて頂きます。
書込番号:17122674
5点

こんにちは、
暖かくなってきました、きょうななつぼしと、ゆふいんの森が
駅ですれ違い待ちです。
仕事中でいけません残念、かなりおじいちゃんカメラマン行ってるでしょう。
ゆふいんの森は日に、3往復かな写しやすいです。
昔の佐賀線鉄橋です、今は歩道です、夕日のポイント
書込番号:17123161
4点

参樂齋 さん皆様、おばんです。
今日は寒かったですが今回出向いた場所は雪が少なくて割と取りやすい場所でした。
鉄道除雪作業もやっていたのでどちらに行くか考えましたが今回はヌルイ方を選択しました。
夕べは吹雪きだったので。(線路除雪がNHKニュースでチラリと出ました)
東北新幹線と、来月からSL銀河の試験運行が始まる釜石線です。
参樂齋さん、デジタル一筋さん、夜間の電車撮影って考えても見ませんでした。
北斗星よりはカシオペアの方が時間が予想しやすいので見れるかも(撮れるかは?)
明日から夜間勤務なのでちょい無理ですが・・・あとは晩酌を封印しないと〜コレが問題。
ペン好き好きさんのアップされましたSL銀河、これが昨日 盛岡に着きまして
地元のニュースでは大々的に報道されていました。
当然、家のあたりも通過しているはずなんですが仕事中だった事もあり誰も気がつきませんでした。
石炭プレゼントとか色々な催しを計画しているようですが当方は仕事で行けなく残念です。
東北新幹線(花巻 なめとこ山付近)で「ありがとう こまち」を撮りに出てきたところです。
書込番号:17129317
5点

参樂齋さん、鉄道ファンの皆さん、こんばんは。
昨日今日、暖かいですが、こちらでは雪がめったに降らないので、そろそろどうかなって・・・
らお茶さん、私も「JRリニア・鉄道館」、是非行きたいです。
三陸鉄道南リアス線も見に行きたいですね。
「じぇじぇじぇ!」
参樂齋さん、パワショ使ったら、勝てませんよ!
一眼使ってて、たまにパワショ使うとどうしても遅れてしまいます。
デジタル一筋さん、
>500系のこの大胆な切り取り方はセンスを感じます。
少しトリミングしてるんですが、いつもほとんど何も言わず好きに撮らせてるので、私が見ても面白い写真を撮ったりします。(親ばかですいません!)
あいかわらず、すごい流しですね!
Oh!モーレツさん、E幹に行ったことがないので、そちらの写真、楽しみにしています。
ポジ源蔵さん、バルーンからの写真、凄いです。
昨年陸自のヘリに乗るチャンスがあったのですが、線路がある方向には、行きませんでした。
先日撮った写真ですが、私がよく行く場所では、ここが一番線路に近いです。
下りはともかく、上りは3mもないところを300km/hで駆け抜けていきます。
勘でシャッター切ってるのですが、動画を見るとかなり早く切ってます。
書込番号:17132344
7点

みなさん、こんばんは!
ちょっと風邪気味です^^;)
(インフルではありません)
・デジタル一筋さん
影絵のような500系、そして水鏡。
真夜中の撮り鉄帝王、デジタル一筋さんの面目躍如だる1枚ですね。
カッケー!
川面の照り返しを活かした作品、素晴らしいです^^)
(いつか真似してやろうと思ってます)
・Oh!モーレツさん
>ネタがあまりありませんので、
今週のあいちゃんは撮りに行かれたんでしょうか?
ネタが出来たらまた貼ってくださいね^^)
・ポジ源蔵さん
バルーンから撮り鉄、既にやられてたんですね^^;)
佐賀線鉄橋、てっぱく(鉄道博物館)で模型を見た気がします^^)
・らお茶さん
>あとは晩酌を封印しないと〜コレが問題。
なるほど、切実な問題ですね^^)
私は会社帰りに寄り道して撮り鉄して、
撮った写真を肴に晩酌するのが楽しみです^^;)
E幹期待度高いかも^^)
・コードネーム仙人さん
3メーターとは近いですね!風圧でブレそうな勢いでは^^;)
昨日今日ののぞみ検測は行かれなかったのですか?
昨日今日の黄色先生の回診を。
都内では取れる場所が限定されるので、マンネリです^^;)
書込番号:17133292
6点

40スレになってから新規開店おめでとうございますというのもどうかと思いますが…(汗
ともかく今更ながら、続編ができたことに感謝です。
何枚か貼り逃げですが失礼しますね。
P.S.そういや3枚目の右側車両(横浜線の205系)、置き換えが決まっているみたいですねえ。
数少ない関東の205系を見られただけでも、ありがたいのかも?
書込番号:17133866
5点

参樂齋さん、鉄道ファンの皆さん、こんばんは。
参樂齋さん、よくお見通しで・・・
仰るとおり29日の下り、仕事を早めに切り上げて・・・
30日の上り、仕事の合間に・・・
そういえば、最近ズーム流しをしてないので、新兵器のD7100のクロップモードってのも試してきました。
クロップモードでズーム流しをやると、AFポイントを端っこに取れるので、ノートリでもいいと思います。
ごーるでんうるふさん、お久しぶりです。
海上の・・・って、瀬戸内海ですか?
もしそうなら、2、3度乗ったことがあるかも。
ドクターイエローの平日の検測を連荘したのは、久しぶりです。
しかし、T5編成、東京方のノーズ部分に、ペイントの色が目立つ補修痕がありまして、非常に残念です。
書込番号:17136496
6点


お邪魔いたします(^_^;)
こちらではお初となりますm(_ _)m
相変わらず代わり映えしない写真ですが( ̄▽ ̄;)
今朝は寒くて火花がいい感じでした♪
進行方向から見るて後ろのパンタから火花が出てるのはよく見かけるんですが453号機の写真のような前パンからの火花は初めて見ましてちょっとラッキーでした(^_^;
所で・・・
東から来た青い稲妻さん達、何処行ってしまったんでしょう(;´д`)
書込番号:17140126
6点


火花・・・
こちらで「電車」はスーパーカムイ(789系)
連写で見てみると電柱のアームの部分で光っているような・・・
(貨物列車目当てなのでスーパーカムイは後追い&動作確認です)
レンズはニッコールオートの105/2.5
書込番号:17145044
6点

こんばんは。
本日は交通科学博物館へ行ってきました。
ほぼラストになるかもしれない入館でしたが、0系第一編成、101系、181系などなど…
『てつのみち』をやるならここは訪れないと!って思ってしまった
展示品の良さでした。(2枚目参照)
仙人さん>
福山駅の黄色先生、発車直後の光線具合がいい感じですね♪
海上の一枚扉、JRには一枚扉なんて特急しかないので、これは私鉄の南海電鉄ですよ〜。
前回の投稿の2枚目・南海7000系(昭和43年製)が答えで、
この橋は関空連絡橋なんです。
光線状態と車両の古さとが良くって撮ってしまいました。
αいいねさん>
ここでは初めまして。またよろしくお願いしま〜す。
京成電鉄を撮られたのですね。以前、1月初めに高砂へ行きましたがいい感じでまた行ってみたいって
思いましたねえ。
へっぽこ写真ばっかりですが、また仲良くしてくださいませ♪
プラーモさん>
蒼い稲妻さんは関東に帰らはったのでは?
『北斗星』の運用がある限り、そちらがメインやと思います!
4枚目の81の火花、やっぱり寒いということを実感させてくれます…。
よこをさん>
よろしくお願いしますね。
同じ沿線(京都)に住んでいるので、撮影地がかぶるかも…。
さくら夙川、出来てからいい撮影地になりましたね♪
個人的にウルトラマンなキハ189『はまかぜ』を流してみたいです。
ssdkfzさん>
おひさしぶりでございます。
新車、ピッカピカでも光るのは怖いですねえ。
カメラがDfになって、昔のレンズが再稼働しだしたことが非常にうらやましいですね。
本日、ニッコールオートの50mmF1.4をヤオトミさんのジャンクで見ましたが、
やっぱりDf効果か、昔より1000円中古価格が上積みされていました。
喜んでいいことやら悲しむべきなのか…。
ではでは。
レンズがてんでばらばらですが、関西の鉄道たち?な作品をUPします。
書込番号:17146282
7点

お邪魔いたします(^_^;
今日のトワイライトを(^_^;)
ssdkfzさん、ごーるでんうるふさんコメントありがとうございますm(_ _)m
福井だと冷え込んだ時、たまにしか見れない光景ですが、北海道だと頻繁に見れたりするんでしょうかね(^_^;
私の住んでるところは交流区間で機関車は片パンでも走れるわけですが、霜が降りた時などは前のパンタで霜を落とし後ろのパンタで電気をとっているんだろうなと自分なりに考えていたものでw前のパンタで火花が出てたのにはちょっとビックリしたというか(^_^;(勝手な思い込みw)
青い稲妻さん噂をしたら504号機が今日どうも走っていたようで(゜д゜)
一応富山機関区に501〜508、511が配置済なようです(^_^;
3月のダイヤ改正まで81ファンの為に81を走れせてくれてるんでしょうかね?(これまた勝手な思い込みw)
書込番号:17148209
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
東の空が白み始めるころ、その日最初の「サンダーバード」は旅立つ。 |
さらに名古屋行き「しらさぎ」が雁行する。 |
幸橋を渡る武生行き始発列車。町には雪はかけらすら見られない。 |
こちらは大雪に見舞われた年の幸橋南詰め |
参樂齋さん、皆さん、こんばんはm(__)m
OH!モーレツさん、お疲れ様ですm(__)m
レール運搬車ですか。
こういった縁の下の力持ちを見ると応援したくなりますね。
ポジ源蔵さん、こんばんはm(__)m
有名な可動橋ですね。
とても幻想的です。
らお茶さん、こんばんはm(__)m
なまはげをモチーフにしたというE6、デザインも秀逸ですがこの赤も印象的ですね。
コードネーム仙人さん、お疲れ様ですm(__)m
若さ、もあるのでしょうが、私のように「上手く撮らなければ」という雑念がないからでしょうね^^;良い結果につながるのは。
夕日の色に染まるドクターイエロー、素晴らしい。
参樂齋さん、こんばんはm(__)m
ローキーに仕上げた一枚目も印象的ですが、二枚目はまさに都心ならではの光景ですね。
しかもすれ違う列車に映った黄色が良いアクセントに^^
ごーるでんうるふさん、お疲れ様です(__)m
関西ではまだ103系がんばってますね。
京都では鶯色のも見られますし。
αいいねさん、こんばんはm(__)m
上手くなりたい、という気持ちはもちろん私にもありますが、まずは楽しむことが一番でしょうね。
「楽しむ」ために撮れるというのが我々アマチュアの特権だと思っていますから。
プラーモさん、お疲れ様ですm(__)m
青いEF510私はまだお目にかかっていません。
そのうち珍しくなくなるのでしょうが^^;
トワイライトの流し撮りお見事です。
よこをさん、こんばんm(__)m
EF66にはやはり貨物が似合いますね。
ssdkfzさん、お疲れ様ですm(__)m
やはり北海道は銀世界ですね。
福井はこの冬ほとんど雪がありません。
除雪から開放されるのはありがたいですが、少々さびしくもあります。
私からは「朝練」の画像を。
珍しく休日に朝から晴れの予報だったので早起きしました。
書込番号:17148521
6点

てかEF81て引退するのですか???
書込番号:17148533
2点

出遅れました!
北陸に行きたいのですが、雪が無くてちょっとテンションが下がりますね。
(生活されている方には申し訳有りませんが)
EF81は末期状態の車体が多く、いつEF510に置き換えられても不思議は有りません。
実際、JR貨物はJR東日本からEF510を大量購入していますから・・・。
ちょっと前に撮った車体がもう運用を離れている事も有り、目が離せません。
雪が無い、って言ってられませんね・・・。
書込番号:17148760
7点

EF81といえば「富士」とかの300番台だなあ…
関門トンネルならではのステンレスボディ♪
なくなると寂しくなるね
書込番号:17148844
3点

皆様こんばんは(^^)
ごーるでんうるふさん、こちらでははじめましてですね。
私は子どもが生まれてからすっかり鉄ちゃんになっちゃいました(そんなに詳しくはないですが・・・)
ところで、高砂へ来られた事があるんですか?
私はその周辺に住んでるのですが、高砂駅は車両基地があるので、撮るのが面白いですよね。
ごーるでんうるふさんは色んな所へ撮りに行かれてるのでしょうか?
デジタル一筋さん、はじめまして。
仰るとおりですね。
まずは楽しんで撮影するのが一番ですよね(^^)
関東在住なので、関西の車両は珍しく、見ててワクワクします。
さて私が撮ったのは前回と同じ京成線ですが、ここは都電と交差してる駅なので2つが重なるように撮ってみました。(写真サイズが小さくてスイマセン)
書込番号:17148862
6点

皆さん、こんばんは!
遅レスですみませんm(_ _)m
・ごーるでんうるふさん
本スレでもよろしくお願いしますね^^)
交通科学博物館、行けませんでした^^;) 移転して、2016年に梅小路でリニューアルオープンするらしいですね。私も今年から鉄道博物館の年パスを購入しました^^) あと、関東では東武博物館もおススメですよ。こちらへ来たときは是非^^)
・コードネーム仙人さん
T5のノーズ、1/30の上りの写真を見てみましたが、確かに補修痕がありますね^^;)
クロップモードはフルサイズにAPS-Cレンズを装着したときに使うものなんだと勝手に思っていましたが、APS-C機にもクロップ機能が付いているんですね^^;) AFポイントが端っこに取れるのはいいなあ〜
で、2/1の試運転は行かれたんですか^^)
・αいいねさん
はじめまして^^) 宜しくお願いします。私とエリアが近いですね^^) 私は京浜東北線沿線でよく会社行き帰り鉄をしています。
・プラーモさん
お待ちしてましたよ^^) 本スレでもよろしくお願いします。
火花いいなあ・・・ 実は私、火花写真をモノにしたことがありません^^;) コ
ツはなんなのでしょう?
・よこをさん
はじめまして^^) 宜しくお願いします。
3年前のお写真とのことですが、最近は撮り鉄されてないんでしょうか?
・ssdkfzさん
お疲れさまです^^) ssdkfzさんも火花の瞬間を押さえられてますね〜
火花写真のコツがあったら、おしえてください^^;)
・デジタル一筋さん
朝錬、お疲れ様です^^) 良い時間帯ですね。いい雰囲気で写されてます。
雪はほとんど積もってないのですね。
・take44comさん
お待ちしてました^^)
生活されている方には本当に申し訳ないですが、確かに雪が無いと確かにテンションが下がりますね^^;) 年末年始の能代山本地方もそんな感じでした^^)
・あふろべなと〜るさん
こんばんは。EF81はtake44comさんの仰るような状況です^^;)
関東では尾久車両センターに留置されてますが、定期運用は無い状態ですね・・・
書込番号:17149540
8点

又、寒くなりましたね、
北国はレールの除雪が大変でしょうね
こちらにある、有名な列車ビデオ作る会社以前は
写真もって来てましたが、北海道の雪の中で映してました
デジカメになりあんな苦労は、かなり軽くなったみたいですね
失敗が極めて少なくなり便利さにはかなわないですね。
こちらは、スライド現像なく、ネガも絶滅、困りますね
書込番号:17151589
6点

お邪魔いたします(^_^;)
コメント頂いた皆様ありがとうございますm(__)m(タブレットからの書き込みでお名前コピー出来ず( ̄▽ ̄;))
富山機関区のEF81敦賀のEF81以外のことはあまり知らないのですが(^_^;)(と言っても噂話程度w)
東から来た510の台数分は81減らされると言う噂です(-_-;)
400番台450番台500番台は九州の方に転属し残りの痛みの激しい物、検査の短いものから運用をはずされるのでしょうね。。。
色々な特徴のある81がありますが個人的にはやはり600番台は独特な顔で好きです(^_^;)
あとローピンが剥がれて東に居たときの赤色が結構な面積見えている742号機も好きです(^_^;)
敦賀の81も日本海が無くなり、トワイライトもあと数年で廃止との噂もあり台数は相当減らされることでしょう。。。
寂しいですが仕方ないですよね。。。
火花写真ですが最近アップした物は架線に霜がついてパンタと架線に隙間が出来て出ているものだと思われずぅっと火花が出っぱなしなので写真にとるのは簡単です(^o^;)
寒くない時は架線の継ぎ目で待ち伏せでしょうか(~_~)
書込番号:17152254
6点

架線のスパークは朝一番の列車を狙うと良いです。
もちろん架線が凍るのが前提ですが。
以前、一番電車で関ヶ原越えしているとき、火花で周りが明るいくらいにスパークを出していました。
ステンレスの EF81は確実に数が減っています。
僕も多分一度も見る事無く終わってしまうかも知れません。
九州ではEF81とED76も活躍中ですが、金太郎や青いEF81が乱入して勢力図も塗り変わりつつ有ります。
書込番号:17152428
7点

皆様こんばんは
EF510-500番台と富山のEF81で盛り上がってますが、JR貨物に譲渡された500番台はほとんど寝てます。
運用に入れると走行距離で検査が必要なことと富山のEF81を運用離脱させるために、現行のEF81の走行稼ぎ
してます。ダイヤ改正後に一斉に運用につくようです。かわいそうですがEF81は劣化等でほとんどを廃車に
していくそうです。どらえもんは門司所属だったので九州に戻ります。
関東でEF81を撮影するのにもってこいなのが、黒磯までのハンドル訓練こと黒磯訓練です。
1/31から始まってます。訓練なので、時刻や日程なども時刻表にも乗ってません。
国鉄型だとEF66-27は運用に入ると撮影するカメラマンが集まってきます。単機でも人気No1です。
EF65の異端児のカラシ塗装の2127号機、今回は新潟タと焼島で使っていたコキを廃車の為配給輸送
で来てくれました。
書込番号:17152862
7点

EF81がまだ在籍してるならいっかあ♪
個人的にはEF62がいつのまにか退役してたのがショックだったなああ…
マニアックな3軸台車!!!
動体保存なし…(´・ω・`)
子供のころはEF58のデッキタイプも普通に走ってたのに(笑)
近年最高にうれしかったのは大好きなEH10が現代によみがえったような
まさかのEH500の到来だな♪
よくぞこんな特異なシステムをよみがえらせてくれたものだよ!!!
(*´ω`)ノ
書込番号:17154021
3点

参樂齋 さん皆様、おばんです。
地元にSL機関車がかえってきましたので撮ってまいりました。
保存されているときに小学校の遠足で触ったことがある筈なんですがまさか動くとは・・・。
汽笛の音があまりに大きくて驚きましたが、来るというのが判っていいです。
次回はもっとロケハンして絵を考えて撮りたいと思います。
晩飯じゅんびもあって忙しい状況なので出して落ちます〜♪
書込番号:17159143
4点

お邪魔いたします(^_^;
夜の撮影の画質向上にフルサイズ機導入を考えてたんですが・・・
人生の折り返し地点を過ぎ、やっと自分の性格がわかるようになりwレンズの底なし沼に飲み込まれる事確実と判断し断念(;´д`)
そこでそこそこ、つかっている浅めの沼にもう少しはまってみました(笑)
HD PENTAX DA 20-40 Limited DC WR
見た目にやられて焦点距離もろカブリレンズ結構あるのに・・・
と言うことで試し撮りです(^_^;)
相変わらず暗い写真ですが(^_^;)
最新設計だけあってよく写るような気がします(^_^;)(偏光フィルター付けたみたいな写りと言うか)
・・・要らんものを買ったという罪悪感を皆様にカミングアウトして少し紛らわそうという書き込みでした( ̄▽ ̄;)(すいませんw)
書込番号:17160034
6点

みなさん、お疲れさまです^^)
東京は明日、大雪予想です。
・・・オイラ、臨出ToT)
・ポジ源蔵さん
九州の名所のお写真ありがとうございます^^)
私も銀塩の経験はほとんどありません^^;)
デジタルは便利ですよね、、、
・プラーモさん
本当にヘッドマークの力は偉大ですね。
こちらも<あけぼの>があと1ヶ月です。
出勤途中に上りを撮りに行ってますが、
一昨日昨日明日と遅延でオール空振り^^;)
関東だと、架線にそんなに霜が付かないかも^^;)
架線の継ぎ目を探します^^)
・take44comさん
ステンレスの81、私もまだ見たことないです。
スパークはなるほど、始発狙いですか。
あ、雪降った翌日に狙えばよかったかも^^;)
・ペン好き好きさん
黒磯訓練、1回だけ見たことあります^^) EF81−80が牽いてました。
皆さん、どこで情報を拾ってくるんでしょうね^^;)
・あふろべなと〜るさん
2両永久連結ですね^^)
今はEH800ってのもありますよ(まだプロトタイプですが)
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2012_11/pr_j2702.htm
・らお茶さん
1枚目、雪山バックに行くC58、良い一瞬を切り取られましたね^^)
SLの汽笛を聞くと、何と言うか奮い立ちますね。
小さなC11でも、真岡で感動した記憶があります^^;)
書込番号:17162997
5点

皆様、コメントをありがとうございました。またお邪魔します。
「鉄撮りに行く」ということは最近はほとんどなく、旅行ついでのスナップなのですが、ちょっと貼ってみます。^_^;
書込番号:17165817
5点

皆様
雪はどうでしたか?
東海地方はあっという間に融けて無くなりました。
今年は雪が少ないです。
もう一回チャンスないかな・・・?
休日しか撮る機会が無いのに、その休日は本数も減るというジレンマに陥っています。
こちらでは、他ではあまり見られない重連機関車による貨物列車がありますので、
ご興味のある方はぜひおいで下さい。
書込番号:17171270
6点

参樂齋さん、皆さん、こんばんは。
昨日今日、黄色先生の回診があったのですが、行きませんでした。
今日は、山のほうにヤマセミを撮りに行きまして、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17150189/ImageID=1809379/
その道中に伯備線から一枚。
残念ながら、あまり雪が残っていませんでした。
書込番号:17171368
5点

皆様こんばんは(^^)
参樂齋さん、私は京成線エリアなので結構近くですね。
今後ともよろしくお願いします。
さて、この前ですが、通勤時にいつも乗ってる京成線を撮ってみました。
スカイライナーと普通車両が撮れて満足でした(^^)
書込番号:17172587
6点

こんにちは、東京雪国、今朝は大丈夫でしたか
車社会ですから、凍ったら大変ですね。
列車も除雪車、ないでしょうから、、。
書込番号:17174125
6点


参樂齋 さん皆様、おばんです。
ちょっと鉄分不足を補いに出てきたのですが秋田新幹線は背景が曇天で山が見えずで、
一気に遠野までSL銀河撮りに移動してなんとか鉄分補給が出来ました。
今回は思い切って超広角レンズで
明日からまた夜勤なのでしばらくオフです。
書込番号:17175488
5点

みなさん、こんばんは〜
関東はたんと雪が降りました^^)
予報では、今週末も雪のようですが・・・
・よこをさん
西鉄知りませんでした^^;) 九州の私鉄なんですね。
昭和27年製の古豪がきちんと整備されて現役で走っている、
ということが素敵ですね。
・take44comさん
「DD51原色」カッコいいですね!迫力のある構図がいいです^^)
さいたまは結構降りましたが、撮れたのはUPした1枚だけです・・・
上りあけぼのを狙っていたんですが、先客が多くて撃沈^^;)
・コードネーム仙人さん
<やくも>、仙人さんには珍しい在来線ですね^^)
ヤマセミですか・・・
私も去年の夏は近所で鳥(カワセミ)をちょこっとだけ撮りましたが、
時間が取れればまたチャレンジしたいです^^;)
http://review.kakaku.com/review/K0000418139/ReviewCD=567194/ImageID=135709/
・αいいねさん
こちらこそ、宜しくお願いしますm(_ _)m
スカイライナー、一度日暮里付近で狙いましたが、
どうやってもど真ん中に電柱が入る構図で^^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16647214/ImageID=1729223/
そのうち再チャレンジしてみたいです。
・ポジ源蔵さん
由布岳をバックにした<ゆふいんの森>、いいですね!
今朝は私の通勤経路は遅れもなく、通常通りでした^^)
路面は所々、凍結してましたが^^;)
雪が降った当日はポイント故障等で大変だったようです。
・あじゃりもちさん
ちゃんと撮れてるじゃないですか^^)
次は是非、雪中走行シーンを!
・らお茶さん
SL銀河、いいですね〜
青空とSLの対比が美しい!広角選択がばっちりはまってますね^^)
「追い討ち」、気をつけて^^;)
書込番号:17175597
6点

お邪魔いたします(^_^;)
コメントくださった方ありがとうございますm(__)m
今朝は朝日を浴びて鉄橋を渡る下り貨物列車を狙って出撃したんですが(-_-;)
狙った獲物は来ず。。。
逆光になる上り列車ばかりやって来まして。。。(湖西線強風の影響のよう)
青い稲妻が来たので良しとしましょう(^_^;)
お昼から下りトワイライト強風の影響で20分程度の遅れと遅延情報で確認(^_^;)
4083 が510ー511との情報をネットで確認(^_^;)
何時もだとトワイライトのあとに4083なもので今日もそうだろうと思い込む私。。。
「20分程度の遅れ」で20分後に来たためしがないので余裕をこいてのんびり移動をしてたら線路を貨物列車が(-_-;)
撮影場所に着くと同時にトワイライト登場(゜ロ゜;
電源入ったと同時に撮影。。。失敗(T0T)
待つの覚悟で早めの行動大事ですね(^o^ゞ
しかし日本は狭いけど広いですね(^o^ゞ
皆さんの写真が同じ季節だとは思えません(^_^;)
書込番号:17178632
6点

プラーモさん
昨日北陸線で撮影しましたが、夕方近くから強風が吹き荒れ、
影響でサンダーバードの米原回り措置と思われる遅延が発生し、貨物列車も遅れていました。
そして昨日はEF510貨物は一本も撮る事が出来ませんでした。
逆にEF81はバッチリ撮れました。
しかし、敦賀市内は残雪がほとんど無く、今庄地区でもかなり少なかったです。
参樂齋さん
「あけぼの」についてはGWの季節に臨時列車を走らせる事が発表されていますが、6両編成+電源車となるので
今の形は見納めとなってしまうようですね。
書込番号:17179027
5点

お邪魔いたします(^_^;)
take44comさん
コメントありがとうございますm(_ _)m
南今庄で撮影されたのでしょうかね♪
今年こちらは雪少ないです(^_^;
生活するには最高なんですが、副業で除雪の仕事なんかもしてるもので微妙な感じです( ̄▽ ̄;)
雪が無い分暇が出来て撮影にも出かけられてるんですけど・・・
あけぼの臨時列車で残るんですね♪
日本海も臨時で暫くの間残されましたが。。。(´Д`;)
書込番号:17184060
5点


久々の大雪、皆様ご苦労様です、
忘れられないように久々の参加です?
東京は多摩市永山、京王と小田急の並走区間
先日の雪で運休区間西武拝島線、3時間かけ立川まで歩きました。
書込番号:17198763
6点

【雪とローピン】
これが撮りたかったんです。
来年もこのシーンが見られるでしょうか?
もうすぐ杉花粉の時期なので憂鬱です。
それにしてもプラーモさん、行動範囲が広いですね。
書込番号:17199668
7点

皆さん、こんばんは!
いつもながら、遅レスですみませんm(_ _)m
・プラーモさん
精力的に撮影されてますね^^)
なんだか、この時期の北陸とは思えないような空模様ですね。
関東は2週続けての大雪です^^;)
・take44comさん
GWの臨時あけぼのは嬉しいです^^)
短編成でもね^^)
ローピン来年も撮れるといいですね!
・橘 屋さん
どもです^^)
3時間の歩きお疲れ様でした〜
先週ですか?今週ですか?
また、ちょくちょく来てくださいね^^)
今日のupは、最近のあけぼの撮りと、雪景色を^^)
書込番号:17200937
7点

お邪魔いたします(^_^;
take44comさん、参樂齋さん、コメントありがとうございますm(_ _)m
本当に雪が少ないんです(^_^;)
雪がないので久し振りに今庄から敦賀に旧北陸線跡を通って行ってみました(^_^;
オバケトンネルと言う人が多いのでちょっと怖いのですがよく見ると昔の人の職人技が見れてちょっと感動したりして(ちょっと大げさ)
目的の上りトワイライトの写真は失敗に終わりました(;´д`)
私の行動範囲は敦賀から細呂木の間くらいでしょうか(^_^;
連休はバイクで遠征有りですけど(^_^;)
書込番号:17204452
5点

行きましたよ、旧北陸線の街道。
夏でもヒンヤリで対向車のスリルもあります。
細呂木も行きましたが僕の北陸線撮影の北限は富山県の水橋です。
ここまで来れば475系も見られるのですよね?
書込番号:17204761
6点

お邪魔いたします(^_^;)
take44comさんコメントありがとうございますm(__)m
機関車の事はちょっとだけわかるんですが、後はサンダーバード、しらさぎ位しかわからないんですよ私。。。(汗)
しかし私の知ってる場所はみんなご存知のようですね(^o^;)
今日撮ったものを何枚か(^_^;)
書込番号:17209024
6点

みなさん、こんばんは。
降雪の影響がまだ、続いていますね。
亡くなられた方も多数いらっしゃるようで…
亡くなった方のご冥福をお祈りします。
また、被害に遭われた方にはお見舞いを申し上げます。
定期運行終了の近づく<あけぼの>も、ここ数日上下線でウヤが続いています。
take44comさん、プラーモさん、いつか北陸へ撮り鉄に行って見たいです^^)
いつになるかわかりませんが^^;)
実現する頃には、今とは状況が様変わりしているかもしれませんが…
書込番号:17209512
6点

こんにちは、大雪大変でしたね
甲府のほうまだ大変みたい
交通網が日ごろ降らないとこに降ったら混乱ですね。
これから毎年こんなのあるかもですね
久大線が脱線でななつぼしのお客さんどこ経由で博多へ帰ったのか
分かりませんでした。
安全第一ですね。
書込番号:17219225
5点

スレ主様、皆様、こんばんは。
先週の大雪。
関西はまだマシでしたが、それでも大阪は何年振りの積雪でしたね。
梅田駅に入る阪急電車はみな雪化粧でした。
ところが同じ日に、日本海側の敦賀へ行くと・・・。あれ、降ってない。
普段と逆の気候です。日本列島って不思議ですね〜。
書込番号:17220375
7点

お邪魔いたします(^_^;)
参樂齋さんコメントありがとうございますm(_ _)m
青い奴も増えてきましたし、トワイライトも怪しい感じですのでお早めに来て頂かないと・・・(^_^;)
本当に今年は変な天候で雪国なのに雪が降りません(~_~)
書込番号:17220797
7点

寒いとなかなか撮りに行かないので
昔撮ったリバーサルから
SL北びわ湖号など
1998.3.8(日)
山はいずれも伊吹山
EOS55、EF70-200 F2.8L
フィルムFUJI RA
この冬はSL北びわ湖号は1日だけ走ったらしい。
書込番号:17227752
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
2/15発以降、ウヤの続いていた<あけぼの>。2/19発から運行再開^^) |
出張帰りに撮った<カシオペア>。久喜にて^^) |
昨日の上り<あけぼの>。 |
<リゾート踊り子>、伊豆急2100系アルファリゾート21. |
皆さん、こんばんはです^^)
人生最大の買い物をしたりして、バタついておりまして^^;)
中々お返事ができず、申し訳ありません。
その割には写真は撮ってますが(爆)
・ポジ源蔵さん
九州は車両もそうですが、景色も海あり山ありで撮影欲が湧きますね^^) 羨ましい。
ななつ星は引き返したみたいですね。
http://www.asahi.com/articles/ASG2G5GR4G2GTIPE029.html
・あじゃりもちさん
大阪は結構積もったんですか?
プラーモさんやtake44comさんの写真を見ると、北陸はほとんど降ってないみたいですね^^;)
・プラーモさん
本当に雪がありませんね〜 日付がなければ、2月の写真とは想像がつきませんね^^)
いつ、いけるんだろう^^;)
・masa2009kh5さん
16年前も撮り鉄さんが線路際にたくさん張り付いていますね^^)
この当時はまだまだフィルムが主流の頃でしょうか?
書込番号:17233342
5点

>16年前も撮り鉄さんが線路際にたくさん張り付いていますね^^)
この当時はまだまだフィルムが主流の頃でしょうか?
1997.10.19奈良、1997.10.19奈良、平城宮跡に行ったとき、
初めてデジカメで撮ってる人を見たが
それがCASIOのQV10(35万画素)だった。
この頃はデジカメにはほとんど興味が無かった。
初めてのデジカメが2001年春に買ったCASIOのQV3000
(300万画素、3倍ズーム、動画は320×240の無音)。
この頃でもデジカメの画質、操作性、レスポンスはまだまだで、フィルム
が主流だったかなと思います。フィルムを使ったのは2005年
が最後だった。
画像は
1997.10.19
EOS55
タムロン28-200SP(Lレンズに比べかなり画質が落ちる)
フィルムFUJI RDPU
書込番号:17236191
5点

皆様はじめまして!
初投稿させていただきます。
まだまだ修行中で、へたくそな写真ばっかですが、よろしくお願いします。
写真は全てEOS20DとEF70-200 F4L USMでの撮影です。
他にはEOS7(フィルム)も愛用してます(笑)
書込番号:17236391 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

参樂齋さん、皆さん、こんばんは。
少し、ご無沙汰してます。
最近少し忙しくて、なかなか線路際までたどり着けません。
ヤマセミは、何度も行ったのですが・・・(爆)
昨日今日の試運転も行けませんでしたし、明日の往診も行けそうにありません。(泣き)
で、在庫から・・・
書込番号:17236681
6点

お邪魔いたします(^_^;)
参樂齋さんコメントありがとうございますm(_ _)m
81担当貨物に511、504、502と青いのが入るようになってまいりました(´Д`;)
普通に見れてた81が普通に見れなくなるのも時間の問題かも。。。
ちょっと前に見た目で買った20-40と言うレンズ・・・
私の撮影環境で中々使いやすくてほぼ付けっぱなしとなっております(^^;
広角側で二枚目、4枚目の写真のように周囲がそこそこ湾曲するようですがお気に入りのレンズとなりました♪(カメラで補正できるそうですが)
あまりペンタックスで撮り鉄をされてる方お見かけしませんが参考になれば嬉しいです(^^;
書込番号:17241185
5点

こんばんは。仙人さんの500系に引かれて久しぶりに出没。
最近撮影の気力がどこか減退しているので、手抜き写真しかないですがお収めください…。
写真データの4枚目はスキャナ8800Fになっていますが、
本体:Canon EOS-1V HS + EF 50mm F1.4 USM(C-PLフィルター装着)
フジカラー・Velvia 100。
絞り優先AEで去年9月末に撮影。
撮影地:阪急神戸本線&伊丹線・塚口駅(兵庫県尼崎市)にて。
αいいねさん>
いえいえ。行動範囲「だけ」は常人の域を超えていると
昔、友人に言われたことはありますが大したことはないですよ〜。
今年の1/5に羽田(京急)→東京駅・浅草(JR)→高砂(京成)→町田(小田急)。
2日目(この写真の3枚目)が横浜・桜木町→中華街→北鎌倉と行っていただけです。
(最後の3日目の写真が駄作ゆえ、あんまり公開できない…)
ではでは。
夜も遅いのでこのまま寝させていただきます。
書込番号:17249416
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
WEBで鑑賞する限りでは600万画素でも問題ない。 |
3コマ/秒でも気合があれば撮れました。 |
思い出の一枚になる前の撮影。人ごみが苦手なもんで・・・ |
そろそろ、これもカウントダウンか?湯尾〜南条の有名所。 |
皆様
お邪魔します。参加させて頂きます。
2005年よりテツ再開、600万画素機からスタート、現在1600万画素機で足踏みしてます。
撮影中よりは、撮影前の移動中やロケ地候補を検討している最中のほうが楽しいかな。
撮影後、スーパー銭湯で一汗流すのも楽しからずや。
添付の4枚はPENTAXの*istDSにて。撮りたい時に気難しくなるヒネクレカメラでした。
秀逸なレンズ群に助けられました。レンズだけは今も現役です。
今年も良いロケ地に巡りあえることを願いつつ。
書込番号:17261571
7点

皆さま、ご無沙汰気味です^^;)
家の用事が立込んで、不活性化しているスレ主です…
といいつつ、写真は(会社の行き帰りで)撮ってたりしますが^^;)
(多分)3月一杯はこんな状態で、まともにお返事できそうもなくm(_ _)m
・masa2009kh5さん
フィルムからデジタルの変遷について、ありがとうございます。当時は写真には興味が無かったかがゆえ、勉強になりました^^)
・H-65PFさん
はじめまして。お若いのにフィルム・デジタルとやられているようで、凄いですね^^)
貨物がお好きなんでしょうか?
・コードネーム仙人さん
とりあえず、2月末の往診は行ってきました^^;)
4枚目のDYは、なんだかツチノコっぽいですね^^)
・プラーモさん
そうですか、81の運用は減る一方ですか…
無くなる前には行きたいですが、今のところ不透明です^^;)
・ごーるでんうるふさん
私は写欲はありますが、カキコミ欲が減退気味です^^;)
写欲減退といいつつ、2枚のユル鉄は素晴らしいじゃないですか^^)
ネコちゃんたちのふてぶてしさに、クスリとしましたよ。
・くらはっさんさん
はじめまして…といいつつ、価格だったかphotohitoだったかで拝見させていただいておりました^^)
作戦会議(ひとりでですが)も楽しいですよね^^)
また、直近の作品も見せてくださいね^^)
書込番号:17261948
7点

参樂齋さん、皆さん、こんばんは。
少しご無沙汰してました。
今日は久しぶりに、鉄分補給して来ました。
土曜日なのに往診があるのは少し珍しいですね。
午後からは、梅が咲いた場所に・・・
あとから見ると、梅の小枝が被ってしまいました。
次回地主さんに頼んで切らせていただこうと思ってますが、咲いてるうちに行けるかどうか・・・
書込番号:17280047
6点

皆様お久しぶりです。
あんまり撮影に行けなかったんですが、本日は鉄分を補給してきました。
フジテレビの企画で、釜石から上野まで復興SLを走らせるというのがあり、尾久〜上野間はD51が担当しました。
前日の試運転でもすごい人だったらしいです。いろいろ宣伝等をしていましたが、実際SLが走るのは釜石〜花巻と
尾久〜上野だけで、全線SLが走るような感じの内容になっていて勘違いで見に来ているギャラリーさんも多く
いました。
しかし、鉄関連の方は、珍しい銀河客車を撮影しようと200人以上が集まりました。
書込番号:17280718
7点

>コードネーム仙人さん
12mm!!!
ってシグマ???♪
書込番号:17280757
1点


旧12−24は大好きで使ってます
これほど歪曲収差をパーフェクトに補正できてる超広角ズームってなかなかない…
周辺は流れまくってボロボロだけども(笑)
500系活かすには確かにはまってますね♪
書込番号:17280843
2点

皆様こんばんは。
僕は貨物が大好きなので、貨物の写真を載せさせていただきます。
EOS20DorEOS7+EF70-200F4L USMの組み合わせで撮影してますが、Lの実力を見せつけられた写真です。
上の2枚はバリピンで撮影出来ましたが、ピントが合ってる場所は他を寄せ付けない写りです。
また、色のりも凄く良いです。他のレンズじゃこんな色出せないです(笑)
が、逆光に弱く、3枚目はフレアやらゴーストが酷いです。
こんな風に、機材の実力をしってしまったので、撮影に出かける頻度がどんどん上がってます(笑)
ちなみに、EOS7はカバンの中で何かを引っかけ、裏ぶたが空いてフィルムが使えなくなると言う事故があり、写真がありません(汗)
※この写真は貨物ちゃんねるにも載せた物です。
書込番号:17281008 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さん、お疲れさまです。
この土日は来週の引越しの準備で、一枚もシャッターが切れませんでした^^;)
あけぼの、DY、みちのくギャラクシーと撮りたいものはてんこ盛りでしたが…
・コードネーム仙人さん
お疲れさまです。土曜の往診行きたかったです^^;)
ホーム挟んでの黄色先生と福山城の構図、新鮮です。
広角レンズ持っていないので、欲しくなりますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17102045/ImageID=1832680/
・ペン好き好きさん
お疲れさまです。みちのくギャラクシー行きたかったです^^;)
牽引機は81を期待していたんですが^^)
…ところで、D4Sって前からお持ちでしたっけ!?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17102045/ImageID=1832917/
・あふろべなと〜るさん
いつもありがとうございます^^)
あふろべなと〜るさんの撮った鉄もいつか見てみたいです^^;)
・H-65PFさん
EOS7は災難でしたね^^;)
EF70−200F4L USMってことは、ISなしの方ですか?
私はIS付きが欲しいです^^;)
今日のUPは定期運行終了間近のあけぼのを。
東十条の平和橋から。
今朝も出勤途中に撮るつもりでしたが、
人出の多さに嫌気が差して断念しました^^;)
書込番号:17291987
5点


参樂齋さん、鉄分補給に余念の無い皆様、こんばんは。
価格.com様、リニューアルされて少し使いづらくなりましたね。
って、慣れないせいかも・・・
今日は、昼休みを繰り上げてこだま検測の往診に行ってきました。
どしゃ降りの雨でしたが、あまり反映してません。(笑)
書込番号:17299717
4点

皆さん、お疲れ様です。
<あけぼの>もいよいよ最後の日が近づきました。ここのところ、同業者が多くて(葬式鉄?)、ちょっと敬遠してましたが、今朝は勇気?を振り絞って行ってきました(実は昨晩も行ったのですが、湘南新宿と東北線上りに二重で被られて撃沈)。
それにしても、西川口駅の大宮寄りホームなんかは今週は常に満員御礼状態でした。引っ込み思案の私にはとても無理^^;)
・あふろべなと〜るさん
ムチャ言ってスミマセンでした^^;)
先週末、仕事で町田方面に行ったので帰り道でVSEを狙ったんですが、見事に被られちゃいました…最近運に恵まれませんorz
・コードネーム仙人さん
上りこだま検測、あいにくの雨で挫折しました^^;)
黄色先生と早飯ですか、やりますねえ^^)
kakakuいきなりのリニューアルでしたね〜
まだ戸惑ってます^^;)
さて、この土日で引越なんですが、ネット環境が整うのがなんと来週末です…^^;)
そんなこんなで、明後日から1週間ほど不在にしますm(_ _)m
書込番号:17300373
4点

スレ主様、皆様はじめまして
旅好きで乗り鉄のオジサン、写真云々です。
ヘタクソですけどよろしくお願いします。
1枚目、2枚目
島根県木次線を走る トロッコ列車奥出雲おろち号です。
3枚目
山陰線 下関⇔仙崎を走る 潮騒みすゞ号です。
4枚目
北九州市小倉のモノレール
書込番号:17302095
6点


みなさ〜ん、お疲れ様です^_^)/
・写真云々さん
はじめまして、いらっしゃいませ^^)
今後ともよろしくお願いします。
・あじゃりもちさん
行ってきましたよ〜
鉄ちゃんっぽくない方々も沢山でした^^)
明朝の上り最終も行くつもりです(起きれたら)
書込番号:17303567
5点

参樂齋さん,こちらこそ宜しくお願いします。
今、朝のニュースでみました。あけぼのの雄姿!スゴイ人!、人!、人!ですね。
3年前に70−200f2.8LUを買って、すぐに福岡市に出張があり、その時重たいけど7Dとこのレンズを持って行き博多駅で撮影した写真です。(f2.8で撮ったけど・・・?)
書込番号:17304439
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
バレンタイン 5D+SP AF28-75mm F/2.8(A09) |
ホワイトデー α700+AF 28-300/3.5-6.3XR(A06) |
ホワイトデーの次の日 α700+AF 28-300/3.5-6.3XR(A06) |
普段の日 D5000+AF18-200mm F3.5-6.3(A14) |
ご無沙汰してます(;´・ω・)
バレンタイン&ホワイトデーは盛り上がりましたでしょうか?
カメラのテストを兼ねて、すべてタムロンレンズで
AFばかり。。
よく考えたら、記念日はマニュアルにしておけば
良かったかも。。(>_<)
書込番号:17308206
8点

参樂齋さん
あけぼのを見送れなかった僕の代わりにたくさん写真を貼って頂き、ありがとうございました。
JR貨物もダイヤ改正を受け、列車の廃止や機関車の置き換えが始まりました。
それに比べると『あけぼの』はまだ定期列車が廃止されただけで、すぐに車両が廃車になるわけではありませんが、
富山のEF81は半数近くが広島(墓場)へと送り込まれるようです。
そのうちの一台をひっそりと見送ってきました。
書込番号:17311217
8点

ホワイトデーか…
マイセレクトで作ったブーケに花瓶もセレクトしてあげたのに
その日帰宅したときに家の扉にぶつけて割られてショックだったな
散々ガラスが薄いから注意してねと忠告したのに…
(笑)
書込番号:17311924
2点

皆さん、こんばんわ
まだまだ走ってほしいですねあけぼの
東北、関東の方がうらやましいです。ブルートレインが今でも見れて・・・
私の住んでいる山口県に通るブルートレインは全部廃止になりましたよね。さくら、みずほ、はやぶさ、富士、あさかぜと走っていたに・・・時代の流れですかね?
山口県の岩国市に変わったトレインがあるので紹介します。
鉄輪ではないのですが、とことこトレインといいます。
第三セクターの錦川鉄道が錦川清流線錦町駅から雙津峡温泉までの約6キロ間を、鉄道が走る予定だった跡地を利用して走る観光用のトロッコ遊覧車です。
タイヤでは「てつのみち」から、はずれましたかね?すみません
書込番号:17313940
7点

参樂齋さんこんばんは!以前パート2ぐらいに参加させて頂きました。(うちの四姉妹さん経由で)
よろしくお願いします。あけぼの上り最終いってきましたが、流せなかったビビリです!
書込番号:17314273
7点

参樂齋 さん皆様、おばんです。
だいぶ間が開いてしまいました。撮りたい電車はこの先目白押しなのですが休日の度に悪天候?
今日は雪でなく強めの雨でした。 この時期の雨は雪崩が起きて良く運休するので不安でした。
ダイヤ改正で減便されたり淋しい田舎ですがSLも走るし三鉄も本格始動と春が待ち遠しいです。
まだまだ雪が多くてなかなか彩りのある絵が撮れなくて残念です。
書込番号:17319045
6点

参樂齋さん、皆様こんばんわ。
今日、SL山口の指定席券をかってきました。22日に活力復帰のため乗ってきま〜す。
「今年のSL「やまぐち」号の運転計画については、地福〜津和野駅間が不通であることから、全線復旧までの間は、新山口駅から地福駅間での運転とします。また、復路についても営業運転をいたします。なお、復路につきましては、先頭からDD51(ディーゼル機関車)、C56機関車(逆向き)、レトロ客車5両で運転をする為、列車名をDL「やまぐち」号として運転をいたします。」JR西日本より。
今のところ、3月21日より5月6日までの土日祭日に運行が決まってます。SLはC56だけどDD51との重連だから、撮り、乗り、必見ですよ。
今、私は悩んでます。持って行くカメラをミラーレスにするか、一眼レフにするか?携帯性優先にするか?写り優先にするか?・・・・
ヘタクソですけど過去に撮ったSL山口をUPします。
書込番号:17325491
7点

手違いがありまして、引越して1週間が経ってもネットが繋がってませんorz
651系1000番台とかE7系とか写真も撮ってますが、また今度^^;)
・MA★RSさん
ご無沙汰です^^;)
そういえば、2月14日はホワイトバレンタインデーでしたね。下りあけぼのは、雪で進めず引き返したみたいです。
・take44comさん
大した写真ではありませんが、そういっていただけると嬉しい限りです^^)
上り最終も捕ったのですが、また今度upします。
・写真云々さん
こまめに書き込んでいただいてありがとうございます^^)
とことこトレイン、トンネルのアート?がシュールですね(ちょっと怖いかも)
SLやまぐち楽しんで来てください
迷ったときは二刀流とか^^)
・AREA884さん
photohitoでもお世話になっております^^)
年齢一緒ですね。私、流してばっかりで、止めて撮るのが苦手です^^;) いつも構図に迷ってしまいます。
・らお茶さん
まだ雪が沢山残ってるんですね。
雪の鉄道風景もまた善しと思いますが^^)
書込番号:17327944
2点

ご無沙汰しております。
久々に鉄分補給?
ニッコールオート85/1.8
手動予測駆動フォーカスにて・・・F8被写界深度内にうまい事入った?
ウィンドウに架線のアームが写り込んで「失敗」ではありますが・・・
書込番号:17328456
5点

皆様こんにちは
忙しくて久しぶりになってしまいました。
今日は上越線のSL走り始めなので撮影に行ってきました。
D51も元気そうで、いい煙を出してくれました。
HMも一新されて、谷川岳連峰と水芭蕉のさわやかなHMです。
その一時間後には、新潟の白新線で走るSL村上ひな街道に旧型客車を送り込む回送列車もありました。
>参樂齋さん
発表と同時に予約しまして、D4から買い替えました。
すべての面でフルモデルチェンジ並みの性能向上に驚いてます。
書込番号:17328988
9点

参樂齋さん,皆さん、こんばんわ。
参樂齋さんありがとうございます。
今日、SL「やまぐち」乗ってきました。満席でしたよ。
持っていったカメラは悩んで一眼レフになりました。二刀流は、さすがに無理でしたね
地福駅から津和野駅まで往復の無料バスがありイノシシと椎茸の串焼きと手拭いと源氏巻をもらい、美味しかった!帰りのDLやまぐちは、ガラガラ・・ゆっくり座っていたら爆睡してた(笑)
楽しい1日でした。タップリと鉄分補給しました。
書込番号:17333702
7点

板長の参樂齋さん、鉄分たっぷりの皆様、
三連休はいかがお過ごしでしょうか?
昨日、どうしてもこのシチュエーションが撮影したくて行ってきました。
場所は一応私有地になるみたいで、禽獣防護柵を開けて入らなければいけない場所です。
ロケーションの確認をしていたら、近くを散歩されていた方に了解を取り、場所を確保。
ということで、場所については非公開とさせてください。
・・・とはいえ、ネットでググれば見つかると思いますが(汗)
「工場萌えと鉄道のコラボ」
高感度撮影の得意な6Dだからこそ可能にしたものと思います。
正直贅沢言えば、絞りがf=5.6からf=8程度の撮影だと、蒸留塔の灯りに光条が発生して、もう少し煌びやかな写真になるんですが・・・
ちなみにこの日は、他に2名の方が撮影に来てました。
今日は貼り逃げで(^.^)/~~~
書込番号:17335230
9点

皆様こんばんは(^_^;)
久々に投稿させてくださいませ(^。^;)
ダイヤ改正で貨物時刻の変更を心配していたのですが、私が仕事前に撮る列車はほぼ同時刻なようで今回は時刻表の購入は見送ろうかと考えております( ̄▽ ̄;)
大分81の担当貨物は減りましたがまだしばらくは撮れそうです(^_^;)
普通列車も新型が投入されたようで個人的には格好良くて好きです♪
ワンパターンですが何枚か貼らせていただきます(^^;
書込番号:17344833
9点

皆様こんばんわ。
先週の土曜日に、SLやまぐちに乗りましたら、地福駅から津和野駅まで津和野観光協会よりSLやまぐちの客に無料バスが出てました。お土産も沢山貰い、
話を聞くと、昨年7月28日の豪雨で地福駅から津和野駅の間の線路が流され不通になり観光客が半分以下だそうです。早く全線復旧して欲しいと言ってました。
津和野駅は閑散としてました。撮り鉄の人が全然いないし、津和野駅に汽笛や石炭の匂いがしないと淋しいですね。
この度のSLやまぐちの旅は楽しんだけど、何か引っかかるものがありました、すみませんね、暗い事を書いて・・・。
一日も早い復旧を祈っております。
書込番号:17348988 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

参樂齋さん、みなさん、こんばんは。
PCが入院していた為、お久しぶりです。
撮り鉄してなかったので、在庫から。
箱根登山鉄道です( *´艸`)
気候も良くなって来たので、アチラコチラに出没します(^^♪
書込番号:17348993
8点

今日の石北貨物・・・
年度末のため?ずいぶん撮り鉄の方が・・・(私も同じ穴のムジナですけど)
14-24/2.8Gを実戦投入ということで向きそうなポイントで狙いましたが、超広角は撮り鉄では難しいかも。
描写は文句なさそうです。
書込番号:17357463
8点

皆さんこんばんは。
桜の季節になりまして、まだ満開までにはいきませんが、きれいな季節になってきましたんで久しぶりにSL撮ってきました。
今日は、大鉄古株コンビのC11227とC5644、そしてC108の3往復でした。
書込番号:17358828
9点

こんにちは。
どうやらyasu1394さんとニアミスだったみたいですね。
3/28・大井川へ出かけてきたのでその写真と後何枚か、UPさせていただきます。
カカクコージーさん>
絶句するほど美しい夜景ですねえ。
夕暮れすぐのマジックタイム。鉄道よりも工場の煌めき。
水島や高砂あたりで見てみたいとも感じてしまいました♪
yasu1394さん>
ニアミスでした(^^;
私が見たときはC11 227は動いていませんでしたが、
こちらの160号機とは違う44号機の雄姿、撮るのも見るのも楽しめました(^0^)
またEOS-1V HSを持って歩いているヤツなので、
会いましたらよろしくお願いします♪
ではでは。
書込番号:17365707
8点

ごーるでんうるふさん、こんばんは。
家山駅付近で撮られてたんですね。
私は下泉駅で撮ってたんで、なかなか近いとこでしたね。
自分も家山駅行こうか迷ったんですが、なんせ桜まつりやってて多分混んでるだろうなと思い、行くのをやめました。
私はオリのE-P5とE-M5でとってます。
オリで撮ってる人は少ないんで、見かけたら声かけてみてくださいな。
書込番号:17367266
8点

皆さま、こんばんはです^^)
やっとこさ、ネット環境が整いました〜
・ssdkfzさん
広角の鉄撮りもなかなか面白いと思います^^)
upされた作例のように、引いて風景の比重を高くするのも、
寄って遠近感を誇張するのもアリと思います。
私も広角欲しいです^^;)
・ペン好き好きさん
フラッグシップ羨ましい。わたしもいつかは1D系^^)
D4Sと428の2枚目、スゴイ解像度ですねえ…(溜息)
・写真云々さん
たっぷり鉄分補給されたようで、羨ましいです^^)
地元にとっても一刻も早い全線復旧が望まれますよね。
・カカクコージーさん
三連休は引越しの片付けでした^^;) まだ片付いてません(爆)
工場萌えと鉄のコラボ、幻想的仕上がりですね!素敵な1枚です^^)
撮り鉄に限らず、撮影マナーは気をつけないといけませんね。
・プラーモさん
ちょこっとご無沙汰です^^) お忙しかったですか?
相変わらず、流し撮りばっちりですね!
510赤の編成写真もすごく迫力があって好きです^^)
・R259☆GSーAさん
私も3/16に引越しして、しばらくネットが繋がらず顔を出せませんでした^^;)
暖かくなってあちこち行きたいですが、バタバタしてまして
時間の空きを見つけては近場で撮影ばかりです^^)
・yasu1394さん
いらっしゃいませ。
桜とSLのコラボ写真ありがとうございます^^)
鉄と桜、私も撮りたいです。今週末まで桜が持つといいなあ…
・ごーるでんうるふさん
大井川鉄道の作例ありがとうございます。
2枚目がすッごく、雰囲気ありますね^^)
見習わせてください^^;)
ではでは♪
書込番号:17367280
5点

参樂齋さん、皆さん、こんばんはm(__)m
大変長らくのご無沙汰をまずはお詫び申し上げます。
先般、自動車での撮影旅行中交通事故を起こし、一度に複数個所を骨折するという人生最大のアクシデントに見舞われました。
同時に機材の大半が事実上修理不能なほど破損し、幼少期以来となる長期入院と相まって半ば呆然と日々を過ごしていました。(価格はごくたまに覗いていましたが)
先日退院し、もうすぐリハビリも終了。
幸い後遺症の恐れもなく、仕事にも現在デスクワーク中心に復帰を果たせました。
当方優先道路走行中かつ、相手の一時停止見落しによる出会い頭の衝突とあって、大半の出費は先方の保険でまかなわれたことと併せて、不幸中の幸いであったと自分を慰めるよりほかありません。
機材については修理にかかる額もさることながら、直しても新たな不具合発生のリスクは残るという結論であったため、修理費相当額は受け取ったものの、結局すべての機材を処分しました。
(実に6年ぶりにコンデジ以外持たない身となりました。)
ともかく精神的なショックからいまだに立ち直れないでいるので、今後の方針はまだ未定ですが、写真趣味は続けるつもりです。
ただ、以前より鉄道と人物撮影の比率が逆転して久しいため、一眼レフは不要ではないか?と常々考えていました。
良い機会だから、さらに機材のコンパクト化を図ろうとも考えています。
もっともかつて一眼レフと高倍率ズーム一体機との間で迷走した経験もあるので、同じ失敗を繰り返さないよう、慎重に考えたいとは思いますが。
いずれにせよ私にとって撮り鉄は謂わば不治の病ですので、今後もやめるつもりはなく、何らかの形でまた皆さんとはお付き合いさせていただくつもりです。
長々と私事を述べ、乱筆恐縮ですが、以上ご報告とさせていただきますm(__)m
新たな愛機を手にすることとなった暁には、作例とともに再度皆さんにご報告いたします。
最後に、皆さんも安全運転にはくれぐれも心がけてください。
書込番号:17373223
6点

デジタル一筋さん
こんばんは。建設関連のお仕事と聞いておりましたので、年度末の繁忙期でお忙しくされていたのかと、勝手に想像しておりました。
まさか、そんなアクシデントに遭われていたとは夢にも思いませんでした。生死にかかわるような大事に至らなかったのは不幸中の幸いでした。
考えてみますと、私が鉄道写真にここまでハマったのは、価格で貴方の作例を拝見して、衝撃を覚えたことがはじまりだったと思います。まずは、お身体の治癒を専一にされ、お心もお身体も完全治癒の暁には、機材に関わらずデジタル一筋さんらしい作例をまた拝見したいと思っております。取り急ぎ、お見舞いまで
書込番号:17373864
7点

参樂齋さん、鉄分補給に余念の無い皆様、おはようございます。
私も少しご無沙汰してましたが、元気です。
たいへん忙しく、新しいダイヤグラムを見るだけで過ごしております。
デジタル一筋さん、たいへんな目に合われていたのですね。
お見舞い申し上げます。
体のほうは日にちが薬かと思いますが、早く持ち前の気力を回復されて、素晴らしい流し撮りの写真を見せてくださいね。
心より、お待ちしています。
私はといえば、年度末の忙しさもひと段落、新年度がゆっくりスタートした所で、そろそろ線路際に出て行こうと思っています。
この日曜日は、団体臨時列車が500系であるようですので、久しぶりに本線通過を見れるかもしれません。
そちらに行ければなと・・・
在庫から、私もデジタル一筋さんも大好きな500系を貼らせていただきます。
書込番号:17374437
6点

この他にも下りあけぼのを尾久、北とぴあで撮ったのですが暗すぎてRAW現像してもノイズがでてとてもめをむけられる物ではなかったです。下りあけぼのラストランも北とぴあでしたが京浜東北に見事被られて撃沈(泣)
臨時化されてしまいましたが生き延びてほしいです。
書込番号:17374600 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

デジタル一筋さん
大変でしたね・・・
私はバイク事故で仕事が出来るようになるまでに2年近くかかりましたが、まだバイク乗ってたり( ̄▽ ̄;)(頭打っておかしいのかも?(笑))
撮りたくなったらお店に行けば売るほどカメラはありますのでwそれまで急がず焦らずでいいのではないでしょうか(^_^;)
復帰楽しみに待っております(^o^)/
福井も桜がいい感じになってます♪
鉄道と絡めようと思うと難しいですが(^。^;)
書込番号:17376433
6点

おは・にち・ばんは^^ お邪魔します。
撮り鉄では全然ありませんが、「最新の車両、古い車両、変わった車両、地域限定の車両から駅舎、ゆる鉄、などなど鉄道関係の写真ならなんでもアリのスレッドです」とのスレ主さんの有難いお言葉でございますので、余興として紹介してみまぁす。
さて、この4枚の写真はどこの電車でしょうか?
書込番号:17376570
6点


皆さん、コンバンワ^^)
今日は3月のダイヤ改正でデビューしたニューフェイスたちです。
・コードネーム仙人さん
1枚目のズーム流し、決まってますね!
来週の診察はどうされますか^^)
・国鉄電機少年さん
はじめまして。2枚目は西川口ですね^^)
ラブホテルの看板でわかります。
ホームの蕨寄りは撮り鉄であふれ返っていたんじゃないですか?
・プラーモさん
桜とのコラボでゆる鉄ですね^^)
バイク事故で長い休業大変でしたね。
・isoworldさん
師匠いらっしゃいませ^^)
どこなんでしょう?降参です^^;)
EOS板でおっしゃってた新作の鉄もここでUPお願いします。
あ、陽炎電車もまた見たいです。
・あじゃりもちさん
桜も満開だし、今週末はゆる鉄日和になるといいですねえ^^)
書込番号:17377146
6点

参樂齋さん、皆様こんばんは。
デジタル一筋さん、はじめまして。
最近、ちょくちょくおじゃましてます。写真云々と申します。
大変でしたね、身心とも健康になられたら、また、素晴らしい作品を見せて下さい。
参樂齋さん、
SLやまぐちに乗ってから、10日で鉄分がキレました(笑)
今月の下旬の連休に九州の列車に会いに行こうと思ってます。今、悪妻と旅費の交渉中ですよ(笑)
昨年11月にJR九州の観光列車、SL人吉、いさぶろう・しんぺい、はやとの風、指宿のたまて箱、A列車で行こう、ゆふいんの森、九州横断特急と三日間かけて乗ってきました。
まずは、SL人吉です。
現役SLで一番古い機関車です。通称ハチロクです。
書込番号:17377331
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
真夏の炎天下を走る阪急は陽炎でメロメロに(f=1,200mmで撮る) |
超大型台風直撃を前にして走る高知の路面電車(1/4秒で流し撮り) |
原生花園(網走国定公園)をトコトコ走るJR釧網本線 |
長崎の路面電車はときとしてダンゴ運転する(先行車両から流し撮り) |
参樂齋さん:
> EOS板でおっしゃってた新作の鉄もここでUPお願いします。あ、陽炎電車もまた見たいです。
どんな鉄でもよければ、何枚かありますよ。ただし私は“撮り鉄”ではありませんので、鉄屋さんがイメージするような写真ではありませんけれどね。
ほかにもありますけれど…。「EOS板でおっしゃってた新作の鉄」はインチキ写真ですからねぇ。ここに貼ると袋叩きになりそうで.........
書込番号:17378202
7点

参樂齋さん,皆様こんばんは、
皆さん聞いてください。
悪妻というか鬼嫁との交渉は断裂です。「たまには、私を温泉に連れて行ってよ。電車ばかり乗って何が楽しいの」 だって(*_*)
ってわけで鉄分補給は、出来なくなり連休は鬼嫁孝行をするこになりました。(^_^;)
九州の列車に会うのは、夏になりそう?それまで時刻表を見て予定をたてます。気が長いけどそれも楽しみの一つです
upしたのはSL人吉号から、いさぶろう・しんぺい号に乗るまで連絡待ちの間に撮りました。
書込番号:17384365
6点

参樂齋さん、みなさんこんにちは。
昨日今日とえらいこっちゃ寒く・・・。
お花見にはつらい(>< 週末でした。
近所の桜をバックにちょっと流してみました。
あと、オマケで桜に電車をバックで、と思ったら、通った電車がなんと「軍師官兵衛ラッピング223系」(^ ^;
しまったことをしました。
書込番号:17386186
6点

参樂齋さん、鉄分補給に余念の無い皆様、こんにちは。
久しぶりに鉄分補給して来ました。
で参樂齋さん、明日の往診には行けそうにありません。
残念ながら、桜は終わりかけていました。
仮面ライダーV3ならぬ、カンセンジャー付きV3編成が、初登場です。
書込番号:17386290
6点

参樂齋さん、皆さん、こんばんは。
昨日やっと撮り鉄してきました。
御殿場線、山北駅です。
今日は生憎の天気で、結構散ってしまったかもしれません。
デジタル一筋さん、大変な目に会われましたネ( ;∀;)
体さえ治れば、機材は替えがききますから、また作品をお待ちしています(^^)/
書込番号:17387110
7点

皆さん、土日はいかがお過ごしでしたか?
私は自責他責含めて、この土日は撮影失敗ばかりで欲求不満です^^;)
・isoworldさん
で、路面電車はどこだったんでしょうか^^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17102045/ImageID=1858827/
陽炎電車、やっぱりいいですねえ。絵画のようです^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17102045/ImageID=1858837/
こんなにダンゴで運転するとは、驚きです^^;)
・写真云々さん
鉄分補給の件は残念でしたね^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17102045/ImageID=1860857/
SL人吉、いつか行きたいのです。乗り鉄も撮り鉄も^^)
・あじゃりもちさん
今日は関東も寒い一日でした^^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17102045/ImageID=1861536/
桜流し、いいですね〜
軍師官兵衛ラッピングは次に期待します^^)
・コードネーム仙人さん
私も明日明後日、ムリそうです^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17102045/ImageID=1861586/
車体の写り込みがカッケエ〜
・R259☆GSーAさん
桜と鉄のコラボ、ありがとうございます^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17102045/ImageID=1862068/
<あさぎり>のMSE、カッケエ〜
書込番号:17387539
6点

皆様こんばんは
4月になりまして撮影しやすい時期になってきました。
秩父鉄道のSLの始まりました。そのファーストランを撮影してきました。初日は必ず日章旗を付けて運行します。
先日は福島のキャンペーンの485系団臨と銀座線の甲種輸送をいつもの俯瞰できる場所で撮影してきました。
今週は秩父鉄道のC58の兄弟機が牽引する、釜石線のSL銀河がついに運行になります。
仕事終了後の金曜日に岩手入りして撮影に備えようと思います。(ちょっと豪華にグランクラス使用です。。)
書込番号:17390774
6点


みなさま、こんばんは!
・ペン好き好きさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17102045/ImageID=1863352/
SLと日本国旗は本当に似合いますね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17102045/ImageID=1863356/
485系団臨は家庭の事情で行けなかったので、嬉しい^^) HMがばっちり見れて幸せです♪
ムーンライトえちご、改め「えちご春の夜空」は臨時幕で本当にガッカリだったので…
・ヨンさま
ご支援ありがとうございま〜す^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17102045/ImageID=1863390/
これって噂の黒官ラッピングですか?
書込番号:17391119
6点

参樂齋さん、皆様こんにちは(^O^)
こ参樂齋さん、皆様!
今度、SL人吉に乗ってみてください
熊本駅 人吉駅 吉松駅 鹿児島中央駅
9:44⇒⇒⇒12:13 13:21⇒⇒⇒14:47 15:03⇒⇒⇒16:32
SL人吉号 しんぺい3号 はやとの風3号
このルートがベストだと思います。鹿児島線、肥薩線、日豊線と走ります
SL人吉号は八代駅から球磨川沿いを走り車窓は最高です。
特にいさぶろう・しんぺい号が最高です。人吉駅から吉松駅までの肥薩線がスイッチバック2か所、300mのループ線、矢岳越え、日本3大車窓の霧島連山と見せ場が多いですよ、また、途中に3か所古い駅舎があり15分位停車してくれます。
特急はやとの風号は隼人駅より錦江湾沿い走り桜島がキレイです。
(どの観光列車も客室乗務員がいて、親切で綺麗ですよ)(^_^)/
もう、たっぷりと鉄分補給できますよ。
話は替わりますが
参樂齋さん、コードネーム仙人さん(初めまして、よろしくお願いします)流しイイですね。憧れます。私も今度、挑戦してみたいけどテクが無いから止まっている車両でも旨く撮れないので無理かな(^_^;)
UPしたのは、いさぶろう・しんぺい号(DC47 キハ140・47系)です。
同じ車両で吉松行がいさぶろう号、人吉行がしんぺい号
ほかのスレでUPしたのですけど見て下さい
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418139/SortID=17239831/ImageID=1824494/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418139/SortID=17239831/ImageID=1824611/
書込番号:17392838
8点

参樂齋さん、鉄分補給に余念の無い皆様、こんばんは。
年度末はたいへん忙しくて、鉄分が不足しておりましたが、やっと平常に戻りました。
野暮用がありましたので、そのついでにローカル線を乗り継いで(往復で、5回乗りかえ)、久しぶりに乗り鉄してきました。
R259☆GSーAさん、桜絡み、良いですね!
私も滑り込みで・・・
参樂齋さん、朝日で金色に染まった流し、すばらしいですね!!!
私はといえば、今日は、黄色先生はほっといて、久しぶりにと言うか、珍しく在来線を撮りました。
沿線にはまだ桜が残っていました。
ペン好き好きさん、あいかわらず、SL、うらやましいです!!!
4姉妹さん、ご無沙汰してます。
って、先日「あたまハネ」されたばかりですけど・・・(笑)
黒官ラッピング、良いですね!
「永遠の0」見て以来、岡田さんのファンになりました!
写真云々さん、こちらこそ、よろしくお願いします。
私の場合、戦闘機が好きなので、形状的によく似た新幹線を撮ることが多いです。
その速さを表現することにかなり重きを置いてはいるのですが、なかなか思うように行きません。
それゆえ、やめられないのかも知れませんね。(笑)
今日は珍しく、在来線から・・・
かなり汚れたガラス越しにとってますので、解像度が今ひとつです。(爆)
書込番号:17393611
9点

参樂齋さん、皆さん、こんばんは。
山北への行き帰り、近所の相模線も撮りました(^^)/
仙人さん、乗り鉄ですか。
興味有りますが、此処で外から撮ったら良いだろナ〜。と思っちゃうと中々乗り鉄出来ません。
列車追っかけてる法が、今は楽しいです!(^^)!
書込番号:17397473
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
桜ときいちゃん(わかやま電鉄貴志川線。元南海です) |
紀州路は各駅で(山中渓・223系0番台。お顔が違います) |
桜でデビュー(阪急新1300系。でも好きになれません) |
夕子とさくら(嵐電。北野線「桜トンネル」にて) |
てつのみちな皆様、こんばんは。
乗り鉄と作品残しにちょっと紀州まで行っていました。
何枚か駄作ですが、今年の桜とのコラボ・お収めあれ…。
※土日はレースで岡山ゆきでした。
ただし流し撮りの練習で撮れたのはいいのですが、
やっぱりEF70-200/2.8 L USMにエクステンダー2xの画質の甘さに
耐え切れなくなってきています。
シグマ50-500かタムロン150-600、本気で検討しようかな…。
書込番号:17403973
8点

スレ主様をはじめとしたみなさまこんばんわ。
北とぴあにて新幹線を撮影してきました。つい最近から、流し取りの練習を始めました。
やはり難しいですね。
そこでなんですが、流し撮りのコツ等あるのでしたらお教えください。また、投稿画像、もっとこうした方がいいよ!等
アドバイスいただけたら幸いです。
書込番号:17406824
10点

参樂齋さん、鉄分補給に余念の無い皆様、こんばんは。
やっと余裕が出来たので、来週あたりから、本格運用で・・・
R259☆GSーAさん、ほんとに何年ぶりかで乗り鉄しました。
私の場合新幹線がメインですが、乗ることは必要最小限で、撮ることに専念してますので、仰られてること、よく分かります。
ローカル線、人物入れると良いですね!(メモ、メモ!)
ごーるでんうるふさん、岡山国際サーキットですか?
友人が土曜日の予選だけ行きましたが、帰りに500系新幹線と桜のコラボ撮ったのを見せてくれました。
私的に、TAM150-600、非常に興味あります。
シグマ50-500と入れ替えようかなと・・・
国鉄電機少年さん、初めまして、よろしくお願いします。
若いのに頑張っておられるので凄いと思います。
新幹線の縦流し、素晴らしいと思います。
私的に、横の流しは三脚、一脚使えばやり易いと思いますが、縦は難易度5倍!
私は、普通に流すよりもやり易い、ズーム流しで撮ることが多いです。
縦位置での流しなら、こちらのほうがやり易いと思っています。
書込番号:17407080
9点

参樂齋さん、皆様お久しゅうございます。(おはようございます)
未だ桜も梅も咲いておりませんが鉄路は昨日から春の息吹を見せはじめました。
コードネーム仙人さん、地域柄ドクターイエローは無理ですがイーストアイの動きがだいぶ読めてきましたので
そろそろ狙い打ち出来そうな気がして居ります、通過時間だけは判りましたが日程だけなので数撃てば・・・。
昨日はSL銀河の運行開始日だったので夜勤でしたがなんとか撮りに行ってきました。
機関車待ち中に記念入場券も序でにゲットしつつ。
今日は上りで運行するんですが夜勤中に徹昼みたいなのはキツイので本日は断念しておきます。
昨日のSL、D60+AF-S300 F4/Dは家内の撮ったものです。
書込番号:17408155
5点

お邪魔いたします(^_^;)
参樂齋さん何時もコメントありがとうございますm(_ _)m
桜も終わりかけてきまして、次は菜の花がいい感じのようで♪
久し振りに私鉄を流してみたのですが、速度が遅すぎてSS落とさないと流れずほぼ全滅(笑)
書込番号:17410806
7点

参樂齋さん,素晴らしい作品をUPしてくださる鉄っちゃん仲間の皆さんコンバンワ
4/12に機械の修理で朝まで仕事して26時間起きているにも関わらず、近くの厚狭駅に新幹線を撮りに行きました。
惨敗です、ストレス溜まりました(ー_ー)!!
コードネーム仙人さんに刺激されて、流しに初挑戦・・・難しいです。自分の動体視力の無さにガックリ。何枚も撮るしかないですね。
1時間ぐらい撮って、次の新幹線が来るまでベンチに座っていたら爆睡してました。体力の限界を感じてトボトボ帰宅した有様です。
改めて皆様の撮影技術に脱帽します。
コードネーム仙人さん
戦闘機が好きなんですね。私も年1回築城の航空祭に行くんですよ。
書込番号:17413951
8点

皆様こんばんは
4/12から運行スタートした釜石線のSL銀河の撮影に行ってきました。
ちょうど天候も良く撮影日和となりました。
迫力あるC58-239の雄姿が見れて楽しめました。
>参樂齋さん
485系と言えば今週リバイバルときありますね。
>コードネーム仙人さん
SLだけは別格ですね。日本全国追いかけてます。
しばらくは釜石線のSLが中心になりそうです。
書込番号:17414276
8点

みなさん、お疲れさまです。
ここのところ、あまり写真が撮れておりません^^;)
この土日も、日曜夕方にちょこっとだけしか撮りにいけませんでした。
・写真云々さん
登録ありがとうございました。
SL人吉のルートもありがとうございます。
是非行ってみたいです(いつになるんだろう…)
流しにもチャレンジされたようで^^)
本線通過の新幹線はかなり難易度が高いと思います^^;)
・R259☆GSーAさん
4枚目の広角の桜と鉄、圧巻ですね^^)
私も乗るより撮る方が今のところ、メインです。
(乗り鉄したいけど、遠出できない…)
・ごーるでんうるふさん
桜と鉄のコラボ、ありがとうございます。
私は春らしい写真は一枚も撮れませんでした…
ズームではなく、単焦点は?
500ミリ以上だと価格が跳ね上がりますが^^;)
L単のシゴロとか?IS付いてませんけど…
・国鉄電機少年さん
初流しとは思えないくらいにうまく撮れていると思いますよ^^)
ちなみに露出補正をだいぶ、マイナスに振っていますが、これは何故なんでしょう?
次は同じ王子で都電荒川線を流してみては如何でしょう?
・コードネーム仙人さん
縦のズーム流し、お見事です。
私は手持ちばかりなので、縦のズーム流しは難易度5倍どころか不可能です^^;)
まずはしっかりした三脚を手に入れないと…
・らお茶さん
おっ、SL銀河、ありがとうございます。
滑り止めの砂って、結構派手に撒くもんなんですね〜
奥さまも写真撮られるんですね。
ウチのはデジイチは重いだの、なんだので触ろうともしません^^;)
あいちゃんの捕獲も楽しみにお待ちしておりますからね^^)
・プラーモさん
2色のお花畑とローカル鉄(福鉄?)、いいですね。
ゆる鉄デビューでしょうか^^)
私はとうとう、春らしい鉄道写真撮れず終いでした^^;)
・ペン好き好きさん
こちらもSL銀河ですね^^)
1枚目、めがね橋は告知ポスターにも使われている場所ですね!
あ〜撮りに行きたい…
リバイバルとき号は、(行ければ)地元で捕捉予定です^^;)
183?485?
書込番号:17414517
7点

お邪魔いたします(^_^;)
参樂齋さんコメントありがとうございますm(_ _)m
菜の花の次は田んぼに水が張られ水鏡の季節です(^_^;
昨日仕事の移動中トワイライトを撮ろうと線路際に(^。^;)
踏切の音が鳴ったので下り線にレンズを向け待機してると上り線から黄色い色が( ̄▽ ̄;)
走ってる所初めてみましたが排気音低音で格好よかったです♪
夕日のお花畑撮りに行ったんですが暗すぎました(^_^;
書込番号:17417181
8点

こんばんは。
日曜日に友人と鉄分補給をしてきました。
ズーム流し、挑戦しました。難しい!
下り臨時あけぼのを撮れるようにがんばります。
夜間、流し取りですがどうすれば皆様の様な明るい写真になるのでしょうか。僕が撮ると真っ暗になってしまいます。
<<コードネーム仙人様
写真、かっこいいです。此の様ないつか撮れるようになりたいです。
<<参樂齋様
出た目で撮っていたのですが、中途半端でしたので、暗くしてみました。3枚目は暗すぎましたが。
書込番号:17417502
7点

こんばんはです('◇')ゞ
みなさんの写真素敵だなぁと思いつつ、
ほとんどスポットを変えない私です(;´∀`)
あけぼのだけみても、良いスポットがいっぱい
あったのですね。。
惜しいことをしました。
最近は、SD15とL10にハマってます。
あとこまち。。形がワニみたいで可愛いです( *´艸`)
>参樂齋さん
早速、スワローとあさまですね(*'▽')
挑戦してるのですが、ライトが明るすぎて、
うまく撮れないです(;´Д`)
>国鉄電機少年さん
初めましてです('◇')ゞ
明るくするには、駅の光があたるところとか、
街灯の光があたるところで撮るとか。。
あとSS下げる感じでしょうか。
でも、3枚目はちょうど良い位だと思いますけど。。
私の好み的には(;^ω^)
私も縦の流し撮ってみたいです(´・ω・`)
書込番号:17418535
7点

皆様、こんばんわ。
リベンジしにいいてました。一枚目ですが、だいぶまともになってきたと思うのですが、いかんせん構図がだめですね。縦流しより難しいかも(笑)
そういえば、土曜日のリバイバルとき、撮りにいくつもりです。(実は初485だったりする)
<<MARS様
初めまして。亜デバイスありがとうございます。exifを見ると1/6など想像以上にスローシャッターでした。ぶらさず撮れていてすごいと思います。
書込番号:17420745
7点

参樂齋さん、皆様お晩でございます。(コンバンワ)
本日初めてEast-iと遭遇、絵的にはともかく捉える事が出来ました。
昨日、通常検測二日目みたいな話を聴いていたので順調なら今日は来る!と予想して待ってました。
けっこうと云いますか相当に早い電車でした。
と、雪が無くなって撮りやすくなった地元の「北上線」。
里の桜は咲き始めて祭りが始まりましたが北上線沿線は未だ桜電車には遠い感じでした。
4枚目は下りのeast-iを待ってましたが来ませんでした。(予測ミス?)
代わりに始めてみたE7系新幹線、油断していて設定がダメダメでした。
今撮りたいのは「岩手開発鉄道」と雪山背景に桜電車の絵です。
国鉄電気少年さん、登録有難うございます。(私も鉄の初心者です)
まだ時刻表すらも見間違ったりする状態ですが場数と皆様の作例を参考にいつかは自分のスタイルを
作っていけたらと思っております。
書込番号:17423845
6点

連投失礼致します。
北上市にもある「もうひとつのSL C58」これも何時か走ってくれたらなぁ・・・
と桜の様子を見に行った時に思いました。
桜はまだまだこれからですが桜祭り開催中でした。
絵は去年のもので、SLの隣には背の高いラッセル車が展示されています。
写真云々さん、登録頂き有難うございます。
高速で走る電車を流しで取るテクニックは憧れますけど一日に数本だったりすると
なかなか怖くてチャレンジできません、手持ちだと厳しいので一脚はかいましたけど未だ
電車では試していないです。(旅客機は撮りましたが遠くから撮るので電車より楽かも)
急に暖かくなって厳しかった冬を忘れそうです。
書込番号:17424112
6点

みなさん、こんばんは〜
ちょっと仕事のストレスが溜まって、いささかブルーです^^;)
土日は撮り鉄で発散したいところですが^^)
・プラーモさん
相変わらずピンがしっかり来た流し、脱帽です^^)
夕方のお花畑もいい感じと思いますが。
水鏡も楽しみにしています(こちらでは近くで撮れるとこがありません)
・国鉄電機少年さん
登録ありがとうございました^^)
ズーム流しは日の丸構図は仕方ないかも。
もうちょっと、手前まで引き付けられるとさらに迫力が出ると思います^^;)
・MA★RSさん
SS1/3秒ってば^^;) さすが師匠!
E6系こまち、確かにワニっぽいですね^^)
そんなこというから、ワニにしか見えなくなりました…
・らお茶さん
あいちゃん捕獲おめでとうございます^^)
今日はこちらでも黄色先生の往診がありましたが、行けませんでした^^;)
来週のこだま検測上りは行きたいな!
精力的に撮り鉄されておられますね^^)
E7系は試運転でしょうか?貴重な1枚かも。
では、お休みなさい♪
書込番号:17424326
6点

皆さん、こんばんはm(__)m
おかげさまをもちまして、ほぼ以前の体調を取り戻すことができました。
参樂齋さんをはじめ、多くの方より暖かい励ましのお言葉を戴き心より感謝申し上げますm(__)m
休職中、私が欠けた分までフォローしてくれた同僚たちのことも含めて、改めて「人は独りでは生きていけない」ということを実感いたしました。
さて、私は前回申し上げたとおり、再び「一眼カメラ」を手にしました。
そう、レフ無しです。
ほとんど外観デザインだけで決めてしまったフジフィルムX-T1。
しかし決してカッコだけのカメラではありません。
購入前は、「今後はゆる鉄路線で」などと考えていましたが、優秀なEVFの威力でほぼ今までどおりの撮影が可能でした。
今後作例をもってそれを証明していきたいと思います。
レビュー投稿前にまずは皆さんにお礼をと、こちらに貼らせていただきます。
どうぞご笑納くださいm(__)m
書込番号:17426640
9点

参樂齋さん、鉄分補給に余念の無い皆様、こんばんは。
やっと本格運用というか、余裕が出来ました。
らお茶さん、アイちゃんは、ドクターイエローと比べて守備範囲が広くて神出鬼没のイメージがあります。
是非、頑張ってくださいね。
機関車、いいなあ!!!
プラーモさん、菜の花のじゅうたんの上に芝ザクラですか?
メルヘンチックに凄いです!!!
写真云々さん、広角での流しは、非常に難しいと思います。
流しに初挑戦で、24mmの1/30は、凄いと思います。
中望遠で、90度に近いほどやり易いと思います。
築城基地、順光で撮れる数少ない基地なので行きたいのは山々ですが、秋は何かと忙しくなかなかいけません。
今年の岩国F・S・D、飛行展示がないので、鉄分補給に力を入れようかなと・・・
ペン好き好きさん、SLいいですね!!!
今年のGW、岩国に行かないので山口あたり狙い目なんですが、諸般の事情がどうなのか・・・
参樂齋さん、どもです。
三脚は、ごついほどいいと思います。
一生使う気で選ばれれば良いかなと・・・
国鉄電機少年さん、どもです。
私が10代の頃といえば、流しなんか知りませんでした。(爆)
動体ものを撮ってやろうという野望もなく、停まってる車を良く撮っていました。
今のまま続けていかれたら、すぐ追いつかれると思います。
いつか撮りたいってのは、大事だと思います。
できないと思ったら、できませんから。
MA★RSさん、ハヤブサ+こまち、うらやましいです。
SD15でずいぶん精力的に撮ってられるみたいですが、いいですね!
私もモチベーション上がるアイテム、欲しいです!
在庫から、先日のローカル列車の旅・・・
書込番号:17426665
8点

おおー!!!
デジタル一筋さん!!!!!
お帰りなさいませ!!!!!!!
フジフィルムX-T1、私の友人の鉄人が使っています。
いいなあ!うらやましいなあ!!!
とりあえず、ご帰還、お祝い申し上げます。
で、500系を・・・
書込番号:17426723
9点

そうそう、参樂齋さん、
一昨日の黄色先生の往診は、行きました。
が・・・・・
のぞみ138号のばか!
来週のこだま検下り、某駅で500系と並ぶのでぜひ行きたいのですが、仕事が終わってから間に合うかどうか・・・
書込番号:17426853
8点

皆様こんばんは。
昨日は久しぶりに鉄分補給してきました(笑)花粉症の影響で鉄分不足になってたので(汗)
皆様のように沿線でも流したいのですが、20Dと70-200F4では露出が厳しすぎる上に、腕が全く足りないです(泣)
よって、駅で細々とやってます(笑)
書込番号:17427150 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

祝ナイスクチコミ1000超^^) 皆さんのご支援感謝です^o^)/
さて、皆さんGWのご予定は決まりましたか?
参樂は秋田へ里帰りするかもしれません^^)
パーイチの臨時あけぼのが撮れるかも。楽しみです。
・デジタル一筋さん
復活、おめでとうございます^^)
富士フイルムですか!いい色合いですね。
貼っていただいた4枚とも、デジタル一筋さんの持ち味がビシビシ感じられる作品ですね。
まさに「弘法筆を選ばず」だと思います。また、新作を期待しています。
・コードネーム仙人さん
ローカル線の旅の作例、仙人さんの別の一面を見れた気がします^^) 素敵!
黄色先生、残念でしたね^^;) 鉄稼業やっていると避けられない事象ですけど、ガックリきますよね。
私も上りこだま検、ピンチです^^;) その日仕事で茨城かもT_T)
・H-65PFさん
いやいや、腕が全く足りないなんてことないと思いますよ^^)
手ブレ補正なしの望遠レンズでのズーム流し、お見事です。
駅撮り、気をつけて撮影をお楽しみくださいね!
今日のアップは昨日、上野〜新潟間で運行された「思い出の特急“とき”号」です^^)
懐かしのオリジナルマーク掲出でした。嬉しいですね。
書込番号:17431265
6点

参樂齋さん、皆さん、こんばんはm(__)m
コードネーム仙人さん、お疲れ様ですm(__)m
ご無沙汰しておりました。
お見舞いのお言葉と500系の作品ありがとうございます。
何より励みになりました^^
私も近々500系に会いに行こうと思います。
参樂齋さん、こんばんはm(__)m
激励のお言葉ありがとうございました。
撮影意欲も徐々に戻ってきたような気がします。
来年激変する北陸線の今を少しでも記録に残しておきたいものです。
ときの作例、レアな列車を流すところが「ならでは」ですね。
やはり絵入りヘッドマークと国鉄色は心が和みます。
さて、私のほうは583系尽くしの先週一週間でした。
こちらも少ないチャンス、残りわずかであろう現役の姿を確実にものに出来るよう腕を磨き、情報収集も怠らないようにしたいと思います。
さらに私事で恐縮ですが、最近ご無沙汰だったレイルマガジンが久々に自宅に届きました。
しかも初めての見開きサイズ(K-5Usのレビューに使った作例です。)
これはまた親不知に来いというお告げでしょうか。
早くもX-T1フル回転となりそうな気配です。
書込番号:17436527
5点

お邪魔いたします(^_^;
参樂齋さん、コードネーム仙人さん コメントありがとうございますm(_ _)m
花の命は短いようで菜の花はほぼ散り、今は芝桜が勢いを増して来ております(~_~)
田んぼにも水が入り始めました♪
最近撮った物を貼らせていただきます(^_^;)
書込番号:17439924
5点

参樂齋さん、鉄分補給に余念の無い皆様、こんばんは。
昨日の黄色先生こだま検測、仕事が終わって500系と並ぶ某駅に向かうべく最寄の高速インターに向かいましたが、非常に込んでいてインターで断念。(泣き)
もちろん、今日の上りも行けませんでした。
先日ののぞみ検測下り、ダイヤグラムからあの辺りでのぞみ138号とすれ違うというのはおりこみ済みでした。
で、近くでクロスした時用の70mmでした。
遠く用は、300mm+1.4倍テレコン+クロップ1.3倍の換算840mmで待ってました。
こちらは、かろうじてセーフ、事なきを得ました。
参樂齋さん、どもです。
私のローカル線、珍しいでしょ!(笑)
いつの日にか、新幹線の運転席の窓から対向列車を撮影したいと思っています。(笑)
デジタル一筋さん、ありがとうございます。
西へ、是非!!!
また見開きでの鉄道誌掲載、おめでとうございます。
鉄道誌、最近投稿してないので、また投稿をはじめようかなと思いました。
私も私事ですが、昨年末、学研様の図鑑に500系、黄色先生、さくらを載せて頂きました。
この2月にも同じく学研様の子供向け科学の本に500系の写真を載せて頂きました。
こんなことがあると、ずいぶん励みになりますね!
掲載料で、カメラやレンズを買えるくらいになりたいです。(爆)
プラーモさん、あいかわらずお見事な流し、凄いです。
水田の水鏡流し、楽しみにしてます!
土日は、やぼ用がありまして、朝のみ出撃しました。
書込番号:17440213
8点

皆様、少し早いけどこんばんは。
今日から臨時あけぼの、走りますね。僕は、5/5上りに乗ります。はじめての寝台特急です。
今日は高校が始まるのが午後からだったため、EF66-0を捕まえたい!と、出撃してきました。
初電に乗っていったのですが、なんせ西武沿線なのでどうしても遅くなるのです。しかもあと5、6分早ければ...というかんじです。諦めつかないんですよね。
兵庫にいた頃、まだそこまで鉄道に興味がなかったときにゼロロクを一回見ただけで、ほかは貨物ターミナルでしか見たことないです。
縁がないのでしょうかね。一度でもいいから雄姿を見たいなあ
とき号、学校の土曜授業という臨時運用が入り撮影できずでしたが、ここで見られたのでよかったです。
書込番号:17445455
5点

皆様
お邪魔します。
最近引越しをかましまして、カメラ本体がまだどれかのダンボール箱に入ったままです。
GW前半は最後の片付け、仕事を挟んで後半は庭仕事と撮影に行くヒマが出来なさそうです(悲)。
過去数年のストックから貼らせて頂きます。
鋼製車がどんどん少なくなり、ステンレス/アルミボディが幅を効かせるこの頃。
確かに被写体としては面白く無さそうですが、朝晩の「リフレクション」を上手く引き出してやれば
暫くは楽しめるかな、と思ってます。
書込番号:17446209
8点

皆さん、こんばんは。
国鉄電機少年さんも書かれている通り、いよいよ今日から臨時あけぼのが走りますね。
今日は上り青森発、明日は下り上野発、いずれも激パでしょうか^^;)
土曜はニコニコ超会議号が北越線経由で上野にやってきます。撮りにいけるかな?
・デジタル一筋さん
583系づくし、羨ましい^^) 3枚目はRM今日の一枚に載ってましたね。
旧仙台→現秋田車も引退・廃車がささやかれてますので、撮る機会は逃したくないですね。
GWは秋田〜弘前でお花見列車の運用につくようなので、臨時あけぼのとともに狙いたいです。
・プラーモさん
安定した流しの技術、流石です^^)
いよいよ水鏡の時期が近づいてきましたね。こちらも楽しみにしていますね。
・コードネーム仙人さん
学研の図鑑への掲載、スゴイですね!
私も頑張って、RM今日の一枚に投稿しようっと^^)
今週の上りこだま検は浜松町ホームで小便小僧とイエローのコラボを狙いましたが、
山手線が被って撃沈しました^^;)
仙人さんのように転ばぬ先の杖はありませんでしたので、
有楽町交通会館へ移動して返しを撮りました。
・国鉄電機少年さん
EF66、いつか捉えられるといいですね^^)
上り臨時あけぼのも楽しんできてください。
「とき」はご近所お手軽撮りの記録写真で恐縮です(架線が煩いですね^^;)
・くらはっさんさん
私も3月に引越をして、やっと片付きつつあります^^;)
といっても、まだ一部屋ダンボールが山積みですが・・・
リフレクション、かっこいいですね。
国鉄電機機関車よりも最近のステンレス/アルミ車体の方が映えますね^^)
書込番号:17446756
6点

こんばんは。
くらはっさんの『雷鳥ホイホイ』に釣られて出現(マテ
いやいや、当時一番好きになった車両が485-200(電気釜)やったんで
懐かしくなって出てきてしまいました。
仙人さん>
変えてみたいことは変えてみたいのですが、
マクロでわかるとおりタムロンのAFってちょっと遅いんですよねえ…。
そこのところをなんとかしないと、本当に苦しいところ。
で、5/17の件は500系・突撃されますか?
参楽斎さん>
ネタが尽きずに投稿数が増えるっていいことですね♪
おっしゃる通り単焦点の値段が跳ね上がるというのが最大のネックです。
400/5.6は昔あ き あ か ねさんのを借りて使わせていただいたことはありますが、
手におえないというのが本当の話。
やっぱり(APS-C含めても)300-400mmあたりまでが限界っぽいですね。
デジタル一筋さん>
あらら、おかえりなさいませ。
いろいろと大変な月でしたねえ…。
私も自分の不注意で先週、フィルターL41(77mm)を壊してしまいましたが
それ以上のことに。
またゆっくりと、リハビリしてくださいね〜。
ではでは。
貼り逃げに近い状態ですが、今回はこの辺で。
前2枚フィルムスキャンなので、データを覚えている分だけ…。
1枚目:EOS-1V HS + EF 100-300 5.6 L(現役で使用中)。
フジカラー業務用フィルム(ISO100)使用。
北陸本線・新疋田付近。
2枚目:EOS-1V HS + EF 50mm F1.8 II(ちょうど去年天国入り) にて。
フジカラー・PROVIA 100F使用。
北陸本線&信越本線・直江津駅にて。
ではでは〜。
書込番号:17446786
6点

こんばんはです(*'▽')
E-3にまた戻ってしまった今日この頃。。
AF-Cがピンボケばかりなのに、AF-Sで動体が
撮れる変なカメラです(;^ω^)
>国鉄電機少年さん
いやいや、多分昼間の撮影の方がぜんぜん難しいと
思いますよ(;´・ω・)
アップダウンも面白いですね(*^▽^*)
>参樂齋さん
最近、赤いワニのぬいぐるみを探してるのですが、
なかなか見つかりません。。
しかし、撮影ポイントの開拓すごいですね。
どうやって見つけてるんでしょう。。
>コードネーム仙人さん
学研掲載おめでとうございます(*'▽')
すごいですね。。
モチベーション上がるアイテムは。。
向かなそうな機材が結構上がります('◇')ゞ
>デジタル一筋さん
昼も綺麗に撮れてますね(*^▽^*)
MFでしょうか?AFでしょうか?
フジは興味あるのですが、マウント増えるのも。。
という事で悩み中です('◇')ゞ
書込番号:17447049
6点

皆様こんばんは。
鮮度抜群?の写真です。
今日は臨時あけぼのを撮ってきました。
ためし撮りだと結構好調でしたが本番は緊張してあーあ、です。
書込番号:17449478 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

参樂齋さん、皆さんこんばんは。
のんびり行きます。ローカル線がやっぱり好き。
いっつも貼り逃げでごめんなさい。ナイスはポチポチしてます(^^;
書込番号:17452362
7点

あじゃりもち様、こんばんは!
タンゴ鉄道行かれましたか(笑)僕の祖母の家がこの辺りなんで見覚えのある光景ばっかりです(笑)
タンゴ鉄道大好きです!
書込番号:17452648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

H-65PFさん
おはようございます。
コメントありがとうございます。タンゴ鉄道は初めてでしたが、良い雰囲気で好きになりました。
地元の方が運営や清掃をお担っておられて、地元に密着した感じですね。
書込番号:17453873
2点

皆様こんにちは。
鮮度落ちですが、昨日尾久で撮影してきました。
色々とれて満足でした。でも宇都宮線で事故があり、黒磯訓練がかなり遅れたりと、大変だった半日でもありました。
そういえば、ニコニコ超会議号で使用された24系ですが、返却で松任にいってそこで解体との噂を聞きました。もし本当なら残念です。
>>くらはっさんさん
雪の中での撮影羨ましい限りです。雷鳥、DD51…東京では見ることができないので実際にみたいなぁ
>> 参樂齋さん
流し撮り、流石です。ちょくちょく練習してるのですが寝台特急も今度挑戦してみます。
>>ごーるでんうるふさん
雷鳥羨ましい…
slもモノクロで雰囲気でてていいですね。
>>MA★RSさん
サブ機の件、ありがとうございます。
夜流し、参考になります。練習しております。
四枚目のような写真、好きです。
>>あじゃりもちさん
ローカル線、行ってみたいところです。
ローカル線ならではの表情うまくとらえられていていいですね。
書込番号:17454318 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

お邪魔いたします(^_^;)
コードネーム仙人さん、参樂齋さんコメントありがとうございますm(_ _)m
何時もの田んぼが今年は休耕田?なのか水無し(´Д`;)
水鏡探してうろうろしてみました(~_~)
季節が良くなってくるとツーリングのお誘いも増え休日の撮影数が減ってきそうです(^_^;)
今日の場所は田んぼの状態がイマイチでした・・・
あとニコニコ撮りに地元駅に(^_^;)
久々の駅撮り、ぶっつけ本番で参戦しましたが・・・
見るも無残な状態でした(ToT)
青森の81だとわかってたらもうちょっとSS上げてたのにな(ーー;)
書込番号:17455575
4点

こんにちわ
みなさん流し撮り上手いですね〜いいな〜
やっぱ流し撮りは数打たないとですね、デジタルなので、ジャンジャン撮ってジャンジャン消して、目指せ池之平昌信??(笑)
書込番号:17455977 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

流し撮り…
色々試しては見ますが、成功率は1%未満です。なのでここ数年は試すことすらしなくなりました(悲)。
数年前に一度だけ何とか成功し、Photoshopで補正しまくった奴があります。
これが流し成功かは微妙ではありますが・・・
書込番号:17459634
4点

皆さん、こんばんは。
このスレも残り少なくなってまいりました。
私事ですが、5月2日より秋田へ旅立つ予定ですので、
スレが残っていても、その前に新スレを立ち上げるつもりです。
(不在時に埋まってしまったら申し訳ないので^^;)
・ごーるでんうるふさん
4枚目は583の天理臨ですか?
廃車が噂されてますけど、ここのところ頻繁に団臨の運用が入っていますね。
5月あたまは秋田〜弘前で臨時があるので、おさえてきます^^)
・MA★RSさん
1枚目はさいたま新都心から与野方向を望むですね^^)
陸橋のトラスのライトアップでわかります。
撮影ポイントは近所ばっかりです^^;) たまには遠出したいです。
・あじゃりもちさん
お〜、北近畿タンゴ鉄道って言うんですね。
知りませんでした。なかなか経営は厳しいようですが
地元の足として頑張って欲しいですね。
・国鉄電機少年さん
土曜で鮮度落ちだなんて・・・ちょっと早杉では^^;)
ニコニコ超会議号はスマホ撮りですか?
こんなに綺麗に撮れるんだ・・・ カメラが売れなくなるのもわかりますね。
・プラーモさん
来ました、水鏡流し^^)/
水面が波立っていると綺麗に写らないのですね。
ニコニコ超会議号は昨年は81でこちらまで来た、
ということで期待していたのですが・・・64でした^^;)
ちょっと残念。
・うーらv2さん
はじめまして。E257、綺麗に流していると思います。
田んぼに水がなかったのは残念でしたね^^;)
無駄打ちができるのは、本当のデジタルの恩恵です・・・
・くらはっさんさん
私の場合、流しばっかやりすぎて、止めて撮ることが苦手です^^;)
練習しないと・・・
スノラビ、どうなるんでしょうね?
私からはこの土日の成果を。
鮮度落ちかしらん^^)
書込番号:17459786
7点

皆さん、お疲れ様ですm(_ _)m
新スレ作りましたので、お知らせです^^)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
『鉄道写真作例『てつのみち』markX (^^♪』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17462929/#tab
こちらもあとちょっと残ってますが、
これからの投稿は新スレへお願いしま〜す。
書込番号:17462970
7点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/06 4:22:39 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/06 3:54:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/06 2:46:19 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/06 0:36:05 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/06 3:59:19 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/06 0:26:14 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/05 22:25:42 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/06 1:04:50 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/06 3:18:39 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/06 0:05:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





