『イラスト・動画制作用に15万以内でデスクトップ諸々を買いたい』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『イラスト・動画制作用に15万以内でデスクトップ諸々を買いたい』 のクチコミ掲示板

RSS


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信28

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン

消費税が上がる前にPCを買い替え、ちゃんとしたのを買いたいと思ってます。

・イラスト、動画の作成
・動画閲覧

…が主な用途なのでデスクトップでこれらが快適に出来ればいいです。
PCを買い替えると共にペンタブも新しく欲しいと思っていますが、液晶タブ?というものはどうなんでしょうか…?
PCを長く使ってるのにどのくらいスペック等があればいいのかとか全く分からないので皆様の意見を聞かせていただければと思います。


だた、今までも今使ってるPC(Windows vistaでもう7年使用)をどう処分していいのか分からず買い替えるのを諦めていたのでどう処分したらいいのかも教えていただければうれしいです。。

書込番号:17294663

ナイスクチコミ!0


返信する
Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2014/03/12 14:09(1年以上前)

イラストや動画のソフトの動作環境をWebで調べれば動作環境が判ります。
長く使う事を考えるなら少しオーバースペックなパソコンを選ぶと良いでしょう。
パソコンメーカーの好みやどの程度大きさの物が必要か又もモニター込みの値段なのか。
もう少し詳しく判ると助言しやすいです。
液晶タブは量販店などで実際にさわった方が良いと思います。

パソコンの処分ですが今はリサイクルです下記のホームページ参照して下さい。
一応メーカー製パソコンで個人用ならメーカーが引き取る様に15年からなっています。

http://www.pc3r.jp/

書込番号:17294874

ナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/03/12 14:20(1年以上前)

パソコンの処分については各自治体のホームページをみてください、
いくらかかるか等掲載されているはずですので。

書込番号:17294906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/03/12 14:47(1年以上前)

toshi1967さん
返信ありがとうございます。

詳しく書かなくて申し訳ありません…。
OSはWindows、23インチ前後くらいでモニター込の値段考えています。
ソフトはPhotoShop、SAIで動画の方はまだないので後で揃えるつもりです。

今は一体型を使っているのですが、今度はそうでないものを使いたいので一体型は考えていません。

自分で色々見てみたのですが、いろいろあってどれが一番いいのか分からないので安くて使いやすいおすすめなPCを教えてほしいです。

JZS145さん
返信ありがとうございます。
HP見てみます。

書込番号:17294951

ナイスクチコミ!0


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2014/03/12 16:08(1年以上前)

メーカー製パソコンで平成15年10月以降で個人向けパソコン(PCグリーンラベル制度)なら基本的には無料のはずです。
各メーカーのホームページから申し込みです。
私が書いたHPに詳細が書いて有ります。

後は価値が少しでもあるなら中古で売るとかYahooのオークションにかければ売れるかも?

PhotoShop、SAIの動作環境的にはそれほどパソコンスペックを必要とはしない様です。
大きさとか拡張性(HDDを後から追加するとか)が判らないのこれが良いとは言えませんが。
セレロンでも良いかもしれませんが動画の方が良く判らないのですがCore i5位で良いのでは無いでしょうか。
私的にはEpsonDirectや富士通等日本のメーカーはサポートが良いので好きですが。

書込番号:17295149

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2014/03/12 16:29(1年以上前)

一番費用を必要とするのは、「動画の作成」の部分ですね。ベストを語るのなら、CPUパワーもメモリもストレージも、天井知らずです。

液晶タブレットについては、先に検索して、分からないところを聞きましょう。ここで一から十までタイプしろってのは酷ですので。検索すらしないのは、質問者として論外です。
現行品の価格は、9万円〜30万円ほどです。絵描きに関わり合いのある身としては、是非買っておけですが。安くは無いので、別に予算を確保できますか?あたりが検討課題ですね。さすがに、合計で15万では、PCの方に妥協しまくる必要があります。
ワコム Cintiq 13HD DTK-1300/K0
http://kakaku.com/item/K0000483550/

あと。すでにモニターは持っているのか、マウスキーボードは流用するのか。…仕様を決める道は、まだ長そうですが。奨められる最低仕様の概算で、
CPU Corei5
メモリ 8GB
SSD 128GB+HDD2TB
1万円ほどの性能のビデオカード
この構成のPCだけ(モニター無し、OS込み)で12万円。液タブに9万円。最低で合計21万円くらいから。

書込番号:17295180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/03/12 17:02(1年以上前)

toshi1967さん
返信ありがとうございます。
2007年に買ったものなので対応してもらえそうです。
丁寧に教えてくださって本当にありがとうございました。
機械音痴でよく設定がうまく出来なくて困っていたのでサポートがいいと言われる国内メーカーで視野に入れたいと思います!

KAZU0002さん
返信ありがとうございます。
申し訳ありません。
一から十までを教えてほしい訳ではなく、ワコムのサイトや価格.comで色々見ましたがタブレットと液晶タブ自体を比べての使いやすさなど、おすすめなのかどうかが聞いてみたかったので質問させていただきました。
動画の作成は趣味として投稿しているのですが今のPCだと止まったりなど作業が厳しかったので「ベスト」ではなく止まることなく「スムーズ」に作業出来る範囲で構わないんです。
言葉足らずな質問で本当に申し訳ありませんでした。

書込番号:17295247

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2014/03/12 17:56(1年以上前)

>タブレットと液晶タブ自体を比べての使いやすさなど、おすすめなのかどうかが聞いてみたかったので質問させていただきました。
このへんもまた、イラストの傾向にもよります。サザエさんが描きたいのか、ファイナルファンタジーみたいなのか描きたいのか。
映像にしても。既存の映像にテロップを入れた程度なのか、MMDで作りたいのか、それより上なのか。
イラストや動画と言っても、ピンキリなので。この辺は提示していただかないと、「予算なり」のPCしかお薦めできませんし。その予算でPCを買っても、それで十分なのか?は買ってからの話になってしまいます。

いっそ、こんな絵を描きたい/描いてきたや、動画のサンプルがあるのなら、提示して下さい。あと、趣味なのか、仕事としてなのかあたりも。

液タブに関しては。
「画面上のカーソルと、手の動かす量が、常に等しい」というのが、液タブのメリットでしょう。
ペンタブレットのメリットは、「画面が手で隠れない」ことだそうです。
Illustratorで絵を描くのなら、液タブは要らないでしょう。
ある知り合いは、ペン入れは液タブで。色塗り/調節/レイアウトは、ペンタブレット+モニターで行うそうです。
どのみち、資料表示や色校正に、もう一枚モニターは必要になると思いますし。液タブは、従来のペンタブレットとしても動作しますので。あとは、自分なりの道具の使いこなしの中で摺り合わせていって下さい。所詮、道具です。

先に書いた構成のPCは、絵描き用としての推奨環境です。ここからどれだけ削れるのか/足りないのかは、スレ主自身が判断するしか無いので。判断材料をRESの中でよろしくお願い致します。

とりあえず。
>今のPCだと止まったりなど作業が厳しかったので
今のPCとやらの仕様もお願いします。
ただ、「遅い」は性能のせいですが、「止まる」は不具合です。この辺もご留意を。

書込番号:17295383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/03/13 01:59(1年以上前)

現役絵描きやってます。
一口イラスト用といってもPixiv等Webにアップするだけから同人誌原稿まで色々ですが、
同人誌(印刷原稿)の作成に耐えられるものということで書きます。

・CPUがCore i5 クロックが3Ghz前後あれば当分困らないでしょう。
・メモリは最低で16GB以上で予算の許す限り沢山。フォトショップで着色をするとレイヤーをかなり使用するので
 メモリを食います。SAIは軽いのでそこそこで大丈夫かな。
・SSDはあったほうが早いですが無くても可。ハードディスクは起動用に1台、データ用に1台と分けたほうが
 PCがトラブった時に安心です。
・動画については簡単なものなら上記のスペックでもそこそここなせます。が、がっつりやろうと思えば色々不足
 を感じると思うのでその時に2台目導入がよろしいかと。そうやってマシンが増えていくのです^^;
・スリムな筐体のマシンは置き場所に困りませんがパーツの増設の時に面倒なことになりますのでタワー型と言わ
 れる大きめの筐体のものをおすすめします。エプソンダイレクトあたりがよろしいかと。
・液晶タブレットについて
 ワコムの13HD(13インチ)が絵描きの間でものすごい勢いで普及しています。お値段もそこそこで置き場所にも
 困らないのでおすすめの1台、私もお世話になっています。
 液タブと使用者との相性みたいなものがあって相性のいい人は紙に描くようにしてラフから使いますが、そう
 でない人はペン入れからとか着色からとか・・・これは導入してみないとわからないのである意味バクチですね。
 あと液タブの色は正確ではないので別のモニターで色のチェックをする必要があります。
安い買い物ではないのでまずは板タブを新調して物足りなくなったら増設を考えれば良いと思います。

書込番号:17297138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2014/03/13 11:31(1年以上前)

KAZU0002さん
昨日仕事帰りに家電量販店に行って液晶タブなど実際に使って見ました。
とても使いやすく便利でしたがとりあえず今はタブレットで、後々液晶タブに手を出したいと思います!

丁度その時「Dell Graphic Pro XPS 8700 DX77Z-CL」を見て店員さんもおすすめしてくれて、良さそうだったのでこれを買おうかなと検討しています。

PCの仕様ですが容量は確認し忘れてしまったので写真撮って確認してあるところだけ…
Windows vista Home basic
Inetl(R)Celeron(R)MCPU430 @1.73GHz 1.73GHz
メモリ1.50GB

友人たちからはよくこれで作業出来るなと言われましたが、最初買ったときは店員さんに説明して進められたのがこれだったのでよくわからない私はそのままこれをを買いました。

書込番号:17297968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/03/13 11:32(1年以上前)

合成大魔王さん
返信ありがとうございます。
最低16GB必要なんですね…検討している「Dell Graphic Pro XPS 8700 DX77Z-CL」の標準が8G最大36Gなんで最大にしなきゃダメそうですね。。
いくら位かかるのか店員さんに聞いて見ようかと思います!

液晶タブは後々買おうかと思っているんですが13インチがそんな普及しているとは思いませんでした!
大きいものの方がいいかと思ったらそうでもないんですね。
明日またお店に行くのであったらもう一度触ってみようと思います。

書込番号:17297970

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2014/03/13 12:18(1年以上前)

>Dell Graphic Pro XPS 8700 DX77Z-CL
CPUがCore i7 4770なのは良いとしても。
メモリが8GB、GPUがnVIDIA635。HDDは1TBだけでSSDなし。Windows7は選択できない。Officeは要りますか?いろいろと中途半端だと思います。
…言い方は悪いですが、店員とは、グラフィッカーにもエンジニアにも成れなかった人、所詮店員です。売ることがお仕事です。まして量販店。店員のお薦めに、あまり過度な期待はされないように。

>PCの仕様ですが容量は確認し忘れてしまったので写真撮って確認してあるところだけ…
当時としては、無茶な仕様では無いと思います。ただ、今のPCからすると、かなり非力と言えますね。

メモリが16GB必要かは、扱うデータによります。A4カラー原稿360dpiなら、8GBでもそう不足することは無いと思いますし。8GBで足りないようなでかいデータなら、そもそも操作自体が重たくなりますので。レイヤーを整理するなりした方がよいでしょう。後は、Undoの回数も見直しを。
私も32GB搭載していますし、16GBが無駄とは言いませんが。予算が限られているのなら、パーツの優先順位を考えるべきです。上記のDELLのPCもですが、Corei7やメモリ16GBよりは、まずSSDを付けましょう。

>大きいものの方がいいかと思ったらそうでもないんですね。
人によります。肘から先を使うのなら、でかい方が良いですが。手首からなら、13インチでも良いでしょう。
…個人的には、17インチくらいのが欲しいところですが。

CPU Corei5 4440
メモリ 8GB
SSD 128GB+HDD2TB
ビデオカード nVIDIA GTX750(出来ればDisplayPortも)。
電源 500W 80Plus銅以上
OS Windows7
この辺をメモして、お店で聞いてみて下さい。

追記的に。
DELLのPCは、ともかく電源がしょぼいです。拡張性も寿命も、かなり不安な代物しか積んでいません。この一点だけで、DELLのPCはお薦めできません(モニターのCPは良いんですけどね)。

書込番号:17298089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/03/13 12:34(1年以上前)

KAZU0002さん
返信ありがとうございます。
officeはノートPCがあるのでデスクトップの方ではつけないつもりです。

メモの件ありがとうございました!
店員さんに聞いてみます!

DELLのPCはそうなんですね…
知り合いにも先ほど「オーバースペックだね」とか「結構いいよ」と言われたので買うつもりになってたんですが、改めて検討します。

書込番号:17298149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/03/13 12:53(1年以上前)

KAZU0002さん
何度も申し訳ありません。
今検索してて「Dell Graphic Pro XPS 8700 DX77Z-CL」より、別のサイトになってしまうんですがパソコン工房というところの「MN5020-i7-IXB [Windows 8.1] 」がおすすめとあったんですがこちらの方が性能がいいのでしょうか?

そしたらカスタマイズでモニターとHDDを増設すればいいのでしょうか?
他にも今まで自分が使ってなさそうなパーティション分割とか出てきたのですが…今は本当に色々あるのですね。。

書込番号:17298211

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2014/03/13 14:48(1年以上前)

>パソコン工房というところの「MN5020-i7-IXB [Windows 8.1] 」がおすすめとあったんですがこちらの方が性能がいいのでしょうか?
こういうPCが…という場合、URLを貼って下さい。探すのも面倒なので。

http://www.pc-koubou.jp/pc/model/8imn502i7ix_main.php
ここのPCということなら、
・Windows8は、作業用PCにはお薦めしません。そもそも、Windows8でないと動かないグラフィック関係ソフトは無いですし。Windows8独自の機能は、ともかく作業の邪魔です。Windows7がベストです。
・CPUがCorei7 4770なのは良いですが。Corei5より高いCPUを買うくらいなら、他の所に予算を降った方が、バランスが良いです。
・メモリ4GBは論外です。
・SSDは付けたいところですが。HDDが500GBというのも、CPの面で勿体ないです(500Gと2TのHDD、値段を比べてみて下さい)。

パーティション分割は、昔からありますが…。要は、でかい部屋を1つの部屋として使うか、2つに分けて使うか。その人の荷物の量と整理術に合わせて使います。
ただ。SSD搭載が前提ですが。動画編集をするのでしたら、HDDは2分割して、先頭の方は作業領域、交換がデータの倉庫として使うのがよろしいかと思います。
もっとも、OSをSSDに入れるのなら、HDDは最初は空っぽですから。自分でパーティション分割すればよろしいかと思います。


あと。もう一回書きますが。
イラストや動画と言っても、ピンキリなので。この辺は提示していただかないと、「予算なり」のPCしかお薦めできませんし。その予算でPCを買っても、それで十分なのか?は買ってからの話になってしまいます。

も一つ。
解らないところを飛ばさないように。選ぶのはあなたです。

書込番号:17298486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10590件Goodアンサー獲得:691件

2014/03/13 17:45(1年以上前)

パソコンがあるなら、カスタマイズできるメーカーのホームページで自分なりに組んでみればよいと思います。やってみることです。また、メーカーによっては、訳あり品とかいって型遅れの売れ残り品なんかもあるので観てみてもいいと思います。ヤフオクでは、付属品がそろっているものの方が落札率もいいみたいです。あまり期待しないほうがいいと思います。Vaioの壊れているディスクトツプが高めなのが、まか不思議です。

書込番号:17298959

ナイスクチコミ!0


D.M.Zさん
クチコミ投稿数:18件

2014/03/13 18:56(1年以上前)


http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/chobi/20130924_615812.html
すでにご存じかも知れませんが、ご参考にどうぞ。10万以内、フォトショ、SAIと条件は近いと思います。
が、上記マンガでは動画は考慮されていないので、そこはご注意を。

他の方も言われてますが、プロユース級が欲しいのか、趣味程度の使用に耐えれればいいのかでは、条件が違いすぎますので、そこを固めるのが先決かと思います。近所のスーパーに行く用のバッグと、一週間程度の旅行用バッグぐらい条件は変わってきますので。

いずれにしても、合成大魔王さんが言われるとおり、最低限メインメモリ16GBだけは譲らない方が良いと思います。8GBだとカク付きますんで(実体験)。上記マンガでもメモリは16を維持してます。

あとは、モニターも7年間買い換えていないならば、だいぶ老朽化してそうなので、液タブよりも、ちゃんとしたモニターのが良いと思います。

余計な話ですが、家電量販店のPC部門の店員は、かなーりピンキリなんで、せめてPC専門店に行かれた方がよいと思います。

書込番号:17299186

ナイスクチコミ!1


nitetimeさん
クチコミ投稿数:9件

2014/03/14 08:02(1年以上前)

一応フリーのイラストレーターです。(サザエさんとFFの中間ぐらいの絵ですw)

OSに関してはwindows7というのは譲っても良い部分だと思います。
使いたいアプリケーションが対応していればwindows8でも問題ないでしょう。
設定を詰めたり窓キーを有効に使うと良いです。意外と慣れちゃうとどうでもいいような差です。
ただ、8.1ではドライバーなどの互換性が悪くなっている(ペンタブのペン位置がずれるなど)という話も聞きますのでご自分の使いたいアプリケーション・ペンタブのドライバーと互換性を調べてからの方が良いと思います。
CPUは現行のi3以上で出来ればi5などの4コア以上のものが良いですが今のセレロンやペンティアムでもそこそこ快適でしょう。AMDのCPUでも問題は無いのですがメーカー製やBTOのラインナップにあまり無いので及言しませんでした。
でも予算が15万もあるのならi7で良いんじゃないですか。予算があるのなら無理にグレードを落とす必要もないです。

おそらく前のPCで処理が遅くなっているのはメモリ不足とディスクアクセスの競合だと思います。
メモリは後で交換する予定などが無ければ予算の許す範囲で最大にしておいた方がいいのは当たり前ですが8GBぐらいあれば当面問題は無いです。
問題はディスクアクセスの競合です。
photoshop・CLIPsutudiopaintなどのアプリケーションではメモリがどれだけあっても仮想メモリをドライブ上に指定しなければいけない仕様になっています。
アプリケーションと作業ファイルと仮想メモリのアクセスができるだけ競合しないことがもっさりしない環境だと思います。物理的な競合ですのでパーティションを分けてもダメです。
タスクマネージャーで観察しているとわかると思います。
"最新CPUにしたのにPhotoshopの起動遅せぇー!"って怒っている人は多分コレが原因です。
SSD1台ならまだしもHDD1台だけっていうのは出来れば避けたいです。
SSD+HDDかHDDが複数あった方が良いです。
余談ですが一時ファイルや仮想メモリをramdiskに入れるという方法もあります。興味がおありでしたら調べてみるといいと思います。

ビデオカードについてはペイント・レタッチ系のアプリは表示にOpenGL、レンダリングにOpenclなどを使うものが多いのでGT640以上のVRAMが1GBぐらいのがあれば良いんじゃないでしょうか。おそらく動画系のアプリもそうでしょう。
内臓グラフィックだと使えるメモリがメインメモリからVRAM分だけ引かれてしまうので何かビデオカードがあった方がいいでしょう。

ご検討されているPC http://kaden.ymall.jp/5148481018/ ですが、これに一台HDDを追加してOSやアプリケーションの環境設定を詰めればイラストなら売り物にするような原稿でもそこそこ快適に作業できると思います。HDDをご自分で追加すると保証などで問題が出るかもしれませんので店員さんに聞いてみてください。
同梱のモニターですが光沢タイプですので設置するときに反射光が画面に刺さらないように設置するなどの工夫がいると思います。非光沢(ノングレア)タイプだとその心配はほぼ無いです。
ただ、正直BTOや自作と比べると割高な感じもしますw
サポートの兼ね合いもありますからあまり値段的なことだけで決めるのもお勧めできません。お店が近くに在って販売担当の人と仲がいいならDELLのPCでもいいんじゃないですか。
もしそうでなければ皆さんのご意見を参考にしてBTOで注文するのも良いと思います。

どちらにしろ、予算が15万あるとのことですのでかなり良いものが選択できると思います。じっくり考えてくださいね!

書込番号:17301053

ナイスクチコミ!0


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2014/03/14 13:38(1年以上前)

>メモリは後で交換する予定などが無ければ予算の許す範囲で最大にしておいた方がいいのは当たり前ですが8GBぐらいあれば当面問題は無いです。
問題はディスクアクセスの競合です。
photoshop・CLIPsutudiopaintなどのアプリケーションではメモリがどれだけあっても仮想メモリをドライブ上に指定しなければいけない仕様になっています。
アプリケーションと作業ファイルと仮想メモリのアクセスができるだけ競合しないことがもっさりしない環境だと思います。物理的な競合ですのでパーティションを分けてもダメです。

仮想メモリですが当該ソフトは場所を指定出来るのでシステムドライブ以外に設定した方が良いくらいの話ですがSSDを積むならSSDにした方が良いです理由は下記を参照。
仮想メモリ自体はどのソフトでもメインメモリが無くなれば使います。
当該ソフトの場合もメモリの使用容量を超えれば仮想メモリを使用します。
ですからメモリはシステム全体で使う容量以上に有ったほうが良いです。
無いとドライブをメモリの代わりに使用するからです。
SSDやHDDよりもメインメモリの方が高速だからです。
メモリは8GB×2枚にしておけばメモリスロットが4レーン有ればメモリが足り無ければ8BG×2枚で32GBに出来ます。

Dell Graphic Pro XPS 8700 DX77Z-CLに使われているグラフィックカードですがGT635ですが640より下で余り良く有りません。
GT650以上出来たらGT750の方が良いと思います。
それとこのパソコンメモリが4GB×2枚ですから24GB以上にする場合付属のメモリを外す事になります。
SSDも別途搭載になりますから再インストールになります。
付属のモニターも光沢で作業に余り適しません。
以上の観点から余りおすすめしません。

Core i4770を入れる位ならメモリとグラフィックにお金を使ってCore i5 4440位の方が良いと思います。
間違っているかも知れませんが私的な考えを言わせてもらいました。

書込番号:17301910

ナイスクチコミ!0


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2014/03/14 13:44(1年以上前)

追記

書き忘れましたがSSDに仮想メモリにした場合SSDの書き込みが頻繁に起こるのでSSDの寿命が短くなる場合が有ります。
ですからメモリは多く積んだ方が良いです私のお薦めは8GB×2枚で16GBです。

書込番号:17301924

ナイスクチコミ!0


nitetimeさん
クチコミ投稿数:9件

2014/03/14 19:45(1年以上前)

>Toshi1967さん
ちょっと気になる部分だけ指摘させてください。

>仮想メモリですが当該ソフトは場所を指定出来るのでシステムドライブ以外に設定した方が良いくらいの・・・
違うんですよ。書き出しやフィルターの時に作業ファイルのあるドライブと仮想メモリが別のドライブにある場合では全然違います。

>仮想メモリ自体はどのソフトでもメインメモリが無くなれば使います・・・
きつい言葉になりますが、全然わかってないように思います。これが大きな誤解なんです。photoshopなどはメモリが足りていても使うんですよ!
他のアプリケーションやOSの一時ファイルだってそうです(ページファイルはオフにできますが)。メモリが足りていても使うんです。ほとんどのアプリケーションでそれをオフにすることはできません。
使用されたことがあるのならお分かりのはずです。
タスクマネージャーで確認してみてください。
だからメモリを8GBから16GBにするよりHDDなどを複数積んだほうがもっさりしにくいんです。
メモリを16GBにするよりHDDを1台追加する方がコストがかからないのでその方が良いんじゃない?といっているだけですよ。”何が何でも16GB以上が快適!”とは言えないと。それだけです。

ちょっとお節介かもしれないですが長文でアドバイスさせてもらったのは、CPUのグレードを下げてメモリを増やせっていう意見が多いのでちょっと気になっただけです。
長く使うなら本当に最初にCPUのグレードを下げて良いものか・・・
メモリはあとでちょっとお店に持ち込んで追加することも割と手軽にできるでしょう。
皆さんは後でCPUを交換するスキルや知識をお持ちかもしれませんが質問者さんは初心者です。

件のDELLのPC標準状態でも私ならそこそこ快適と思うかもしれません。
どの程度で”快適”と思うかという基準はなかなか難しいものです。

質問者さん不在の場外乱闘のようになってしまって申し訳ありませんでしたw
ちょっと空気を重くしてしまったことをお詫びします。
これ以降でしゃばるのはよそうと思います。

失礼いたしました。






書込番号:17302878

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2014/03/15 11:45(1年以上前)

Photoshopは、ストレージに作業領域を確保しますが。領域を確保しているだけで、作業中にリアルタイムでそこに書き込んでいるわけではありません(必要なときには、空いている時間に、OSが書き込みます)。
また、ストレージ上の作業領域とは、メモリ上のコミット領域のミラーであって。メモリに余裕がある限り、通常のデータアクセスはこちらから行われますので。プロセスから見た場合、作業領域の速度よりは、メモリが多い方が(と言うより、メモリが足りている方が)重要です。
(コミットとは仮想メモリのことですが。メモリが空いているうちは、仮想メモリでもメモリを使います。…説明がややこしい)。
そもそも。SSDは速度的にHDDを凌駕しますし。ランダムアクセスではHDDは足下にも及びませんので。HDD前提の話もあまり意味が無いと思います。

nitetimeさんの書かれた事は、7年くらい前なら正しいです。
少ないメモリ容量とHDDだけでPhotoshop環境を構築しろ…と言うことなら、確かに選択肢たり得る手段なのですが。現在は、PCのメモリ容量増加とSSDの登場によって、だいぶ事情は変わっています。

>CPUのグレードを下げてメモリを増やせっていう意見が多いので
この辺は、バランスの話です。Corei3にしてメモリ増やせと言っているわけでも無いですし。メモリ減らしてCorei7にしろとも言っていません。
Corei3と5なら、純粋に倍の処理能力差がありますが。Corei5と7の差は、大体2割ほどで。その中でも、効果がある場面もあれば、全く効果が無い場面もあります。Corei5と7の性能差と価格差を考えるのなら、ここにかかる費用は他の部分に優先した方が良い…というだけの話です。

と言うわけで。Coir3/5/7、それぞれの特質を考えた上で、Corei7よりは5にしてでも…と書いているわけであって。単純にCPUの値段という区切りだけで語っている訳では無いことはご理解を。

書込番号:17305234

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2014/03/15 12:01(1年以上前)

スレ主さんへ。
上の難しい話は。要は、予算の範囲内でどうバランスを取るかという話です。
15万円で絵描き用PCなら、どこを節約とか考えずに、十分な性能の物が買えますが。
液タブ分を含めるのなら、PCのどこを妥協するかを考えないと行けない…と言うことです。

ただ、私が書いた(それでも安めの)推奨スペックは、10万円ほどする構成ですので。液タブに9万円と考えると、あと4万円分どこを削るか、または予算を増額するか…ということになります←今ここ

とりあえず。
MN5020-i7-IXB [Windows 8.1]は、絵描きに使うにはバランスが悪いです。
ゲームをするには、グラフィックが中途半端だし。
映像編集にもつかうにはストレージが500GBのHDD。
CPUだけ最上の物で、何に使うことが前提で考えた構成なんだろう?という疑問が。
…Minecraft専用なら考えられるw

書込番号:17305289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/15 12:59(1年以上前)

・Windows8.1
・i5(第3世代)
・メモリ8GB
・SSD(OS・ソフト)
・HDD(データ)

他の方のように詳しいことまではわかりませんが、上記の環境でフォトショップが快適に使えています。
レイヤーがたくさんあっても重たくもなりません。

フォトショップを使ってる分には、正直本当にメモリが16GBもいるのかな?という印象です。
動画も編集するのでしたら、メモリ・CPUはもっと良い物に越したことはないのでしょうけど…。

書込番号:17305475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2014/03/17 01:32(1年以上前)

裏技的なアイテムですがあると作業効率が上がります。
http://kakaku.com/item/K0000013928/

ゲーム用のものですがイラスト甩にも転用出来ます。メカもの好きなクリエーターの間で密かに流行ってます。
ソフトの扱いに慣れてくるとショートカットを頻繁に使うようになると思いますが、ショートカットはキーボード全体を使って2〜3つのキーを押すわけですが、これなら必要なショートカットをボタンに記憶させるのでボタン1回の操作でしかも手元だけの操作で完結します。初めのうちはいらないと思いますが、頭の隅にでもとどめて置いて損はない道具ですよ。

書込番号:17311993

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2014/03/17 14:02(1年以上前)

>しん@ドットコムさん
メモリ容量については、「Photoshopだから」と言うより、「Photoshopで扱うデータのサイズ」によるとしか言いようが無いのですが。
私の場合、Photoshopで11GBほどメモリを使用したことがあります。
実際のメモリ実装では、16GBの下は8GBですし。安いPCにはメモリスロットが2つしかついていないことも多いので。後で必要に迫られてメモリを買い換える可能性を考えると、クリエーター向けには最小公倍数的に16GBを奨めています。
また、動画向けにキャッシュ効果も期待できるので。16GBくらいなら無駄とは言えないかと。

まぁ、詰まるところ、予算と用途です。

>合成大魔王さん
プログラマブルなキーボードは、私も試したことがあるのですが。グラフィック系のソフトだけで5つほど使っていると、設定するのも、設定を覚えるのも一苦労で…結局CTRL-ZをF1キーに登録する程度で満足してしまっています。
メインに使うのがこれだけ!という場合に効果絶大なのは認めるところですが…。
http://www.youtube.com/watch?v=p-sEn6CNDZk
「訓練された」ってのは、卑語では無いですね。
…これが無いと作業が出来ないっていう身体になるのも、顕著な欠点ですw

書込番号:17313241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/03/17 19:47(1年以上前)

>KAZ0002さん
動画の先生、すごい情熱と技術ですねえ。これくらい極められたら作業も気持ちいいでしょうねえ。
大きな液タブは憧れますが導入するために部屋のレイアウトから替えないとなので13HDで頑張ってます。
プログラマブルキーボードは沢山覚えられるはいいんですが、調子にのって登録させすぎて自分の記憶が追いつかなくなってしまい横にメモ書き必須になってます^^
ジョグスティック(?)がSAIの回転に連動してくれているのでそれだけでも7千円払った価値はあったかなーと思っ
てます。

書込番号:17314070

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2014/03/17 20:09(1年以上前)

>合成大魔王さん
こういう製品も良いかも。
>Tab-Mate Controller
http://www.clip-studio.com/clip_site/tool/items/tmc_plan
ClipStudioを持っているのなら、2000円で買えます。
これもプログラマブルなジョイスティックです。同社のClipStudioがそのまま対応していますので、親和性はばっちりですが。
使った人の感想としては、
・WacomのBambooのようなスイッチ類の無いペンタブレットや、タブレットPCで絵を描くのなら、必須。
 WacomのIntuos並みのスイッチが付いているペンタブレットなら、必須では無い。
・作業中にキーボードを使うことが必須な場合、これを置いたり持ったりが、ちょっと煩わしい。

私も持っていますが。PhotoshopやRhinoceros(3D-CAD)のような堅めのソフトとは、ちょっと合わなかったです。
ZBrush(粘土系3D-CAD)には、これが便利だそうです。

書込番号:17314152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/03/18 01:50(1年以上前)

>KAZU0002さん

私もそのコントローラー持ってます!っていうかコントローラー欲しさにバンドル版のイラスタ買いました^^;

ただコントローーラーを握った手をどうしてよいかわからず、G-13でいいじゃん!という流れになりました。

3Dでも使えるというのは初耳でした。私はLightWaveなので試してみます!

書込番号:17315550

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デスクトップパソコン」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
SSDを取り付けたかった 5 2025/10/09 21:08:13
内部SATA機器増設について 1 2025/10/09 12:32:20
自作pc中にて 9 2025/10/09 20:53:47
省スペースPCに内蔵HDDを増設したい 4 2025/10/08 20:11:43
Windows 11 動作しました 0 2025/10/07 18:31:47
どちらが良いか迷っています 3 2025/10/06 20:47:48
さて、大分使い込んできました 0 2025/10/06 2:14:08
SSDについて 4 2025/10/05 22:27:43
有線LANが使えません 15 2025/10/08 22:24:35
自作PCの構成について 18 2025/10/06 20:18:18

「デスクトップパソコン」のクチコミを見る(全 397494件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング