『アンテナレベルについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『アンテナレベルについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

アンテナレベルについて

2014/10/17 22:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

クチコミ投稿数:253件

私は現在3台のパナ機(BZT760、BZT720、BW780)を使っています。
アンテナは、地デジもBS/CSもBZT760→BZT720→BW780の順に数珠繋ぎしています。
それぞれのアンテナレベルは以下のとおりですが、BW780の地デジの数値が他の2台に比べて極端に低いのが気になっています。
それでも目安となっている「44」以上はあり、ノイズ等もなくちゃんと見られているので不満はないのですが、できれば他の2台程度の数値に上げたいと思っています。
BW780のレベルが低い原因と上げるための対策についてご存知の方がおられましたらお教えください。

                BZT760     BZT720    BW780
地デジ NHK総合    68〜70      68〜70   57〜58
    〃Eテレ及び民放    80        80      62〜64

BS  NHKBS1      63〜64      64〜65    63〜64

    NHkプライム     64〜65      65〜66    63〜64
    WOWOW        61〜62      63〜64    62〜63
     その他       62〜63      64〜65    62〜63

CS            65〜66      67〜68    66〜67
※表が見ずらくてすみません。

書込番号:18063026

ナイスクチコミ!0


返信する
yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/10/17 23:24(1年以上前)

気にしなくても(何もしなくても)良いレベルだと思いますが、
・BW780を数珠繋ぎの先頭にしたらレベルはどうなりますか?
・上記で改善した場合、他のレコーダーのアッテネータをオン(入)にしたらどうなりますか?

書込番号:18063165

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27374件Goodアンサー獲得:3133件

2014/10/18 02:55(1年以上前)

分配器付けたらどうですか。
直列つなぎでなく、並列つなぎが、いいでしょう。
自分は、TVとBDレコーダー3台に、平均に分けています。
分波器は、使っていません。
まず、2分配にして、それぞれ5分配に、しています。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E5%88%86%E9%85%8D%E5%99%A8

書込番号:18063684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2014/10/18 09:58(1年以上前)

分配器でそれぞれに配線する事で数値が平均化するんじゃないかと思いますが分配数が多いほど分配ロスも
大きくなるので数値が全体的に下がってしまうかもしれませんね。
利得調整機能が付いた室内用ブースターを購入してみるというのはいかがでしょうか?
機種によっては分配機能を搭載した物もあるので全体的な数値バランスを均一化してくれると思いますよ。

書込番号:18064354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5352件Goodアンサー獲得:718件

2014/10/18 11:21(1年以上前)

yuccochanさんと同じ意見なのですが、
順番入れ替えても、
             BW780     BZT760     BZT720 
地デジ NHK総合   57〜58   68〜70      68〜70   
    〃Eテレ及び民放  62〜64    80        80  

だったら、機器固有の問題?(表示が違うだけ)ってわかるわけで、まぁしょうがないやってなるわけですし、
あ、ちなみに、どの機種の取説も、  目安は「44」以上なのでしょうか?

また、
              BW780     BZT760     BZT720 
地デジ NHK総合    68〜70   68〜70      57〜58   
    〃Eテレ及び民放    80    80       62〜64

とかになったら、2番目と3番目の間のケーブルが怪しいとなるわけです。
ケーブルを疑うなら、ケーブル入れ替えてみても原因究明の役に立つかもしれません。

書込番号:18064631

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2014/10/18 11:24(1年以上前)

HDMIケーブルとアンテナケーブルを出来る限り離してみて、接触や交差させなければ改善するかも。。

ひとまとめに束ねるとHDMIケーブルから漏れる高周波がアンテナケーブルに悪影響(干渉)を与えてアンテナレベルが下がる可能性が有ります。

後は同様の理由で、レコーダーにつながる3本のHDMIケーブルをひとまとめにしてアルミホイルでくるんで漏れる高周波を抑えるとかですかね。

効果は無いかも知れませんがアルミホイル代位の損失ですので試してみては?

書込番号:18064640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/10/18 13:13(1年以上前)

こんにちは

>アンテナは、地デジもBS/CSもBZT760→BZT720→BW780の順に数珠繋ぎしています。

BW780だけ(地デジレベル)少し低いですね、その数値がただしければ、
@BZT720→BW780の距離がかなり長ければ、おかしくはないです。
A距離が短ければ、地デジ端子のケーブル接続がINとOUTが逆、もしくは
そのケーブルの接触が悪い(ケーブル不良)が考えられます。
(ケーブルコネクタを確認してみる)

こんなかんじです。

書込番号:18064985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2014/10/18 14:46(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
アドバイスいただいたことのうち簡単にできることからと思い、まず(見当違いな事かもしれませんが)アッテネーターのオンオフ
を確認しましたらBW780だけ「オン」になっていたので「オフ」にしましたが変化無し。
次に壁からBZT760に繋げている地デジアンテナをBW780に繋げてみましたが変化無し。
次に(地デジアンテナは壁から2分配してあり、1本は直接テレビに繋げてあるので)もう1本のアンテナを繋げてみましたがやはり変化なし。
壁から出ているものを直接繋いでみても数値が上がらないのですからケーブル等の不具合という線は無いのかなと思っています。
分配器の使用というアドバイスもありましたが、分配ロスにより他の2台のレベルが下がるのも困るので実行を躊躇しています。

もう少し皆様からのアドバイスをいただきたいので、解決済みにしないでおかせてください。

書込番号:18065240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5352件Goodアンサー獲得:718件

2014/10/18 16:36(1年以上前)

>次に壁からBZT760に繋げている地デジアンテナをBW780に繋げてみましたが変化無し。
ということは、他の2台と同じだけの入力があっての数字だから、どうしようもないかな?と思います。

まぁ、あとはアッテネーターで変化ないというのも?です。
切り替えて、しばらく経っても変化なしなのでしょうか?またはきちんと切替できてますでしょうか?

もちろん、BW780の地デジチューナーの感度不足等の不具合という問題も残りますが、
保証も切れているでしょうし、視聴に支障ないなら放置するしかないかな?と思います。
まぁ、保証があるなら、修理に出してみるという手もありますが・・・

書込番号:18065562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:204件

2014/10/18 23:11(1年以上前)

>トマシンさん

色々試されておられるようですが何となくHDMIからのノイズが考えられるので
まず720と760のHDMIケーブルを外し、分配器からのアンテナ線と780を直接繋ぎ
780のHDMIケーブルと分配器からのアンテナ線を交差や接触をしないように離してレベルを確認する
これで変わらなければまずHDMIノイズは除外できます

次に780で使える裏技かどうか分かりませんがレベルの低下が電波の強度不足かノイズ増加かを調べる為
番組視聴中にリモコンの「サブメニュー」−「デジタル放送メニュー」
−「アンテナレベル」−方向ボタンの←を5秒以上長押しで裏メニューが出ます
そこで受信電力指標とC/N値を初期の接続状態(3台繋いだ状態)と単独接続状態で確認してください
ちなみにアンテナレベルの数字は先程の画面に表示されるC/N値の2倍が表示されます
同様に720でも確認して比較してみてください

書込番号:18066969

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/10/19 00:55(1年以上前)

トマシンさん

「気にしなくても(何もしなくても)良いレベルだと思いますが、」
は、変わりませんが、juliemaniaxさん が紹介されたアンテナレベルの詳細表示について、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17016845/#17022948
で、解説しています。
「45以上」は、「44以上」の間違いがありますが。

また、地デジでのアンテナレベル80は、表示上の上限なので、電波が弱いと言う事はありません。
むしろ、強すぎてアンテナレベルが低下する事もありえます。

書込番号:18067294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6458件Goodアンサー獲得:895件

2014/10/19 06:17(1年以上前)

トマシンさん
>次に壁からBZT760に繋げている地デジアンテナをBW780に繋げてみましたが変化無し。

これは、壁→分配器→BW780 にしても57〜58/62〜64ということですね。
このとき、アッテネータは「OFF」ですよね?

であれば、これがBW780の特性そのものだと思いますが。

そもそも、購入時当初は、地デジの信号に対して68〜70を示していたのでしょうか?
示していたのであれば、BW780内の地デジ用チューナ部の特性劣化でしょう。

どうしても数値を上げたいのであれば、修理しかないと思いますが。

書込番号:18067601

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件

2014/10/19 11:59(1年以上前)

Juliemaniaxさんから教えていただいたHDMIケーブルとアンテナ線を離す方法試してみましたが変化ありませんでした。
JuliemaniaxさんとYuccochanさんお二人に薦められたアンテナレベルの詳細を調べてみましたら次のとおりでした

(C/N値)        BZT760    BZT720   BW780
NHK総合(水戸)    34      36      29 
NHKEテレ(東京)    40      40      33        

(受信電力指標)    BZT760    BZT720   BW780
NHK総合(水戸)       59        52        15
NHKEテレ(東京)      66       72         18

やはり、C/N値、受信電力指標とも他の2台に比べBW780が低いようです。
特に受信電力指標が極端に低く、正常に映る数値ではないと思われるのですが、うちではノイズ等の発生もなくちゃんと見られており訳がわかりません。

購入当初のアンテナレベルがどの程度であったのかははっきりとした記憶がありませんが、
各機の購入時期はBW780(2010年10月)、BZT720(2012年9月)、BZT760(2013年12月)で、BW7801台体制の2年の間にテレビ画面に表示させたアンテナレベルで70〜80という数字は見た記憶が無いので、おそらく当初から現在同様の数値であったものと思われます。

不具合勃発中さんの言われるBW780の「特性」というには受信電力指標があまりにも低いことからすると、やはり(経年劣化ではない)初期からの不具合なのでしょうか。

書込番号:18068483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:204件

2014/10/19 17:05(1年以上前)

いやびっくりしました、驚きの数字です
780のこの電力指標ではノイズ発生どころか受信不能のレベルです
それでも映っているんですから考えられるのは電波強度の測定ミス(ソフト的か、ハード的か)ではないでしょうか
当初からだったか経年劣化かは分かりませんがおそらく測定に関する部分のなんらかの不具合でしょう

アンテナレベルの測定自体はレコーダーの本来の機能上は不要な物ですので見過ごされてきたのではないでしょうか
電波状態は良好な地域のようですので、通常では映らない極端に低いアンテナレベルの数字を表示しても映る可能性があります
単純に表示の問題だけですし、受信不良も発生していない訳なので
仮に修理依頼してもパナお得意の「仕様です」で終わりでしょう

あと確認するとしたら
780のアッテネーターを「入」にして電力指標等がどうなるか
アンテナ線を780に直接繋いだ場合も同じ様な数値でしょうか
レコーダーの接続順を逆にして720や760の電力指標がどうなるか、くらいですね

どなたかBW780のオーナーさんが電力指標の数値を検証してくださる方いらっしゃいませんか

書込番号:18069456

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:204件

2014/10/19 17:13(1年以上前)

追記

望み薄ですがファームアップで修正されてないかな?
最新バージョン1.69

書込番号:18069477

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/10/19 19:03(1年以上前)

>特に受信電力指標が極端に低く、正常に映る数値ではないと思われるのですが

稀に、今回のような異常値を表示する事があります。
BS/CSは割りと頻繁、地デジは稀。(BZT710での経験です)

日を改めて表示させると、まともな値に戻ると思います。

BER値情報(B階層)が、+0.00e+00 なら問題なしです。
#A階層は、ワンセグの情報
稀に異常値を示す事があるように、これらのレベルの測定精度はさほど高くないと思われます。
この事もあって、(気分的に良くないかもしれませんが)全く気にするレベルでは無いと思います。

それよりも、NHK総合のみ水戸局からの受信や、スカイツリーから約100kmも離れているのに全般に
アンテナレベルが高い方が不思議です。
ちなみに、水戸市周辺であればスカイツリーからの放送は、サービスエリア外です。
#そのために水戸局があります。
#あ、NHK総合は、茨城のニュースなどローカル放送があるから、水戸局が選択されるのかな?

高台の家とか比較的高層なマンションなんでしょうかね?
#CATVなんて落ちはないですよね?

書込番号:18069904

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2014/10/20 08:26(1年以上前)

Juliemaniaxさんありがとうございます。
アッテネーターはオンでもオフでも数値は変わりませんでした。
アンテナを直接繋いでも、レコーダーの繋ぎ順を変えても同じでした。
ソフトウェアも最新バージョンに更新されています。
関係ないのかも知れませんがHDMIケーブル入れ替えも試してみましたが、各機の数値は同じでした。

Yuccochanさんありがとうございます。
BER値情報(B階層)は、+0.00e+00でした。問題なしということですね。
私の家は水戸から約30qの地域で、水戸局を選択している理由は分かりません。
高台でもなければ高層マンションでもありません。

お二人が言われるようにアンテナレベルの数値が低くても実際のところ正常に映っているので気にしないように
したいと思います。

アドバイスくださった皆様ありがとうございました。
グッドアンサーを付けられなかった皆様すみませんでした。

書込番号:18071673

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2014/11/05 23:51(1年以上前)

BW780のがレベルが低いのが意外でしたが、自分は最近のモジュールのがケチってると踏んでいるので。
また地域が分からないので、どのチャンネルで受けているかはわかりませんが、隣接干渉を受けてエラーが高いなどの場合はありえますね。

少なくても茨城県北は後から山のようにサテライトが作られまくって、同一チャンネルの激混雑地域です。
またNHK水戸は今年県域テレビ10周年。
アナログ時代は県北や鹿島方面の一部海沿いだけでしたが、停波の半年後からは県南と県西でも行ける様になりました。
うちは最初から埼玉で見てましたが。
よって普通にスキャンすれば、以上のようなリストか、2012年秋から北関東方面では[県域G][広域G][広域E]になります。

うちはMHDが落雷にやられまくれ、BER、CN監視を怠っておりますのでまた調べてみます。

書込番号:18135407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング