『シャープ機でも番組名のカタカナ長音が横棒記号となるのか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『シャープ機でも番組名のカタカナ長音が横棒記号となるのか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「シャープ」のクチコミ掲示板に
シャープを新規書き込みシャープをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ

引用の如く、現在でもパナ機ではEPGの番組名のカタカナ長音記号が横棒記号となる症状が出ています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18969813/#18969813

放送局の送信前のデータでは問題無いという確認情報もあり、どうもパナのレコーダ側の予約録画記録時の問題と思われるところがあるものの、正常にカタカナ長音で記録される場合もあり、引用のスレの情報も少なく、釈然としない状況があります。

で、そもそものソースとなるスレでは、シャープ機では問題が発生していないか、あるいは状況が良いかの差がある様な情報もあります。

そこで、今一度シャープ機の至近の状況がどうかを確認したくお尋ねいたします。

書込番号:19002883

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2015/07/27 14:52(1年以上前)

091(東京MX)だと音引き、BS211だとダッシュ

 シャープ旧型機(HDW-80)の録画リストの確認と予約で試しましたが、音引き部分が長音ダッシュになる事は見られなかったです。

 元々録画リストなどに使われているフォントでは各社の互換性は保証されていませんし、音引き表示の問題は放送局送り出しの問題も絡むので厄介ですね。
 各社レコーダーのOS搭載の文字セットも違っていますし独自記号などもあり文字以外の互換性は低いです、LANダビングしたりすると音引きなどは表示できないことも多いですし。(RECBOX、シャープ機へ移動した場合)
 長音ダッシュの場合、多少JISとUNICODEの変換問題もあるようですし、問題の所在は難しそう。

 DIGAに関して言えば、本体表示機能としては古いJIS + αのままのよう。只放送局から送り出されている表示文字だけは其のまま表記されるようですね。(DIGA MANAGERからやっても、本体に搭載されていないフォントの表示は問題がありそう)
(送り出し局として、NHK、日本TV、TV東京、東京MXなどは音引き表示、TBSやBS211、TV神奈川はダッシュ表記のよう)

 東芝RD機、マクセルVIB-TW1000は(放送局に関係なく)全て音引きに変換表示されるみたい、マクセルVDR-R3000では全てダッシュ表記になるよう。ソニー機にはフォントの違いが無いように見えます。

 レコーダーの中で、リモコンでローマ数字が入力できないのはDIGAだけだったと思いますが。(カギ括弧も無かった)
 以前ムーブバック機能で、特殊文字や記号の互換性試した時には、相互互換性は低かったのを思えていますが。

(『辞書 頭悪すぎ』)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14470776/

 まあ、どちらでも意味は判るので気にしないのが一番だと思いますが。(メーカーも実害がないと思っているのでしょう)。
 ここまでLANダビングが普及してくると、各社文字互換の方がもっと問題ですね。(別記号や表示不能もあるので)

書込番号:19003280

ナイスクチコミ!1


美良野さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:143件

2015/07/27 20:11(1年以上前)

全く関係無い事ですが、Chromeでこのスレを拡大/縮小150%までは長音記号ですが175%以上だとこれは横棒記号?なるんでしょうかね。

気になるところです。


書込番号:19003964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件

2015/07/28 01:04(1年以上前)

皆さま、レスありがとうございます。

撮る造さん

シャープ機ではカナ直後の引っ張る長音の場合にカナ(ひらがな)長音で無い文字は来ないということでよろしいんですかね?

互換性にもいろいろあると思いますが、パナのDIGAの場合、「放送局側からのデータがカナ長音文字であるにもかかわらず、そのまま記録される場合と横棒記号(ダッシュ)になる場合の二通りがある」ということになること(要は『メチャクチャ』なこと)が全く釈然としない様に思います。

何故どちらかにならないか?ですね。

DIGAの機器自体の表示出力が丸ゴシックであることで、たとえ間違って?いても、長さをよく見ないと間違っていることにほぼ気付かないことで訴えが無いのでしょうが、BD保存する際には修正しないと気持ち悪いこともあり、この不規則性は何とも気持ちが悪いです。

辞書も無駄に検索と編集の2つを搭載していますしね。
で、検索では出る『咆哮』も編集ではどう転んでも出ません。
ゆえにDIGA MANAGERの出番となるのですが、、、おっしゃるローマ数字や特殊文字が含まれていると消えてしまいますので注意が必要ですね。

ちなみに、ローマ数字はIIIとかで置き換え可能なことから、最初からそういったデータになっている番組もありますね。(苦笑

書込番号:19004912

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング