『本製品のみブロックノイズがでます』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:320GB 早見再生:1.3倍速 ブルーレイディーガ DMR-BR160のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BR160の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BR160のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BR160のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BR160のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BR160の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BR160のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BR160のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BR160パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月20日

  • ブルーレイディーガ DMR-BR160の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BR160のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BR160のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BR160のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BR160の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BR160のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BR160のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BR160

『本製品のみブロックノイズがでます』 のクチコミ掲示板

RSS


「ブルーレイディーガ DMR-BR160」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BR160を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BR160をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

標準

本製品のみブロックノイズがでます

2015/12/12 11:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BR160

スレ主 豆柴931さん
クチコミ投稿数:6件

特定チャンネル(特にTBS)において本製品のみブロックノイズが発生します。

東芝やソニーなど他社製HDDレコーダーやテレビでは問題ありません。

1年保証期間内のためメーカーへ修理を依頼し上記症状を見せたところ、一度持ち帰って社内で同じ症状が発生するか確認するということ。
しばらくして、社内では問題無く映るという回答がありました。

しかし、我が家で映らなければ何の意味もありません。

同じ環境(我が家)で他社製品は綺麗に映るため、パナソニック製品は品質が低いということで納得するしかないのでしょうか?

書込番号:19396963

ナイスクチコミ!1


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/12/12 12:06(1年以上前)

豆柴931さん

DIGA のアンテナ信号レベルの数値はどのくらいでしょうか?
(なお、その数値は各社基準が違うので、他社製レコーダーやテレビとの単純な数値比較はできません)

全体的に信号レベルが低い場合 (もしくは逆に強すぎる場合も)、メーカーの製品の差によって特定の機器にだけノイズが出ることはあるかと思います。

もし DIGA の信号レベルが低いのであれば、たとえば以下のような対策すると少しは改善するかもしれません。

・レコーダー群をじゅずつなぎしているのであれば、その一番最初に DIGA を接続する。
・DIGA をじゅずつなぎから外して、別途アンテナ分配器を用意し、分配から DIGA にアンテナケーブルをつなぐ。
・テレビアンテナブースターを入れて信号強度を上げる。(信号が弱い場合)

・もし信号が強すぎる場合は、減衰器 (アッテネーター) を入れて信号を弱くする。

なお、今時のレコーダーやテレビは、信号が強すぎる場合もアンテナレベル数値は低くなることがあるので、単純にアンテナレベル数値が低い=信号が弱いという判断はできないかと思います。

書込番号:19397141

ナイスクチコミ!1


スレ主 豆柴931さん
クチコミ投稿数:6件

2015/12/12 12:45(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

アンテナレベルは、説明書では44以上が目安と記載されていますが、我が家は36〜39です。

本製品は壁のアンテナ端子から直接ケーブルで接続しています。

他社製HDDレコーダーやテレビが綺麗に映っている状況で、本製品のためだけにアンテナブースターを購入することは難しいです。
東芝製テレビのアンテナレベルは、説明書では43以上が目安で、我が家では55です。

書込番号:19397221

ナイスクチコミ!1


〃〃〃さん
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:86件

2015/12/12 14:15(1年以上前)

>豆柴931さん

念のためですが、ご確認下さい。

誤ってディーガの「地デジ出力端子」へアンテナ出力を「入力」していませんか?
逆接続するとこうなる事があります。

地デジ、BSが別入力端子の場合に、「BS入力端子」や「BS出力端子」へアンテナ出力を「入力」すると、地デジに異常が出る「ことが」あります。

誤った接続でも内部回路で信号が漏洩し、テレビが映ります。

しかし、正しい接続でない場合、減衰が激しく、映らないチャンネルが生じます。

関係なければスルーして下さいね。

書込番号:19397404

ナイスクチコミ!0


スレ主 豆柴931さん
クチコミ投稿数:6件

2015/12/12 18:06(1年以上前)

〃〃〃さん

アンテナケーブルの接続誤りはありません。
メーカーの修理担当も我が家で試しています。

書込番号:19397895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:204件

2015/12/12 23:38(1年以上前)

信号が強すぎるかも知れないのを確認する為にTBSにチャンネルを合わせて視聴中に
「サブメニュー」「デジタル放送メニュー」「アンテナレベル」で
アッテネーターを入にしてアンテナレベルに変化がないか確認してみて下さい
出来れば問題のないチャンネルでも確認してみて下さい

さらにこの機種で使えるかは分かりませんが、上記のアンテナレベルを表示した状態で
方向ボタンの←を5秒以上長押しすると裏メニューが出ますので
受信電力指標、C/N値、BER値情報、エラーフリー情報などを教えて頂ければ何か分かるかも知れません

メーカーの検証ではおそらく十分な信号強度での検証だと思います
最近のPANA機のチューナーの性能がやや落ちているような書き込みも見られますので
電波が少し弱い、ノイズが多いなど各家庭の環境によっては問題が出る可能性も否定できません

現在はテレビや他のレコーダーとのどの様な配線状況ですか
shigeorgさん御指摘の、数珠繋ぎの順番を変える、数珠繋ぎを止めて分配繋ぎに変えての結果はどうですか

書込番号:19398993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:204件

2015/12/12 23:48(1年以上前)

済みません訂正です

アッテネーターの変更は「スタートメニュー」「放送受信設定」」「受信アンテナ設定」から行って下さい

裏メニューの出し方は前スレで書いた通りサブメニューからアンテナレベルを出した上でやって下さい

書込番号:19399025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2015/12/13 01:00(1年以上前)

お住まいの地域が東京都心であれば、東京タワーから東京スカイツリーへの送信塔の移転でアンテナの方向調整や
ブースターの調整が必要になったかもしれません。実際うちでもシャープ製のテレビが60以上が望ましい環境で、
TBSとテレ朝が50前後でときどきブロックノイズが出ていたのがUHFアンテナの方向とブースターの調整で90近くに
上がりました。アナログ放送の電波が強すぎてアッテネーターを挟んでいたのが地デジ専用になって不要になった
ケースもあります。

一戸建てにお住まいであれば電器屋さんにアンテナの点検・調整(有料)を依頼することをおすすめします。スレ主さん
宅の受信環境を改善することが先だと思います。ブロックノイズをエラー訂正で補正して視聴している環境でブースター
はノイズを増すだけでおススメできません。

書込番号:19399217

ナイスクチコミ!0


スレ主 豆柴931さん
クチコミ投稿数:6件

2015/12/13 20:57(1年以上前)

>juliemaniaxさん

アッテネーターを入にしてもアンテナレベルにほとんど変化はありません。
問題の無いチャンネルでも同じです。

C/N値情報 = 20
受信電力指標 = 80
BER情報 [A階層] = +0.00e+00 [B階層] = +0.00e+00 〜 +8.24e-08 (変化します) [C階層] = ----
エラーフリー情報 [A階層] = FREE [B階層] = FREE [C階層] = ----

本製品は壁のアンテナ端子から直接ケーブルで接続しています。
その先にテレビしか繋げていませんが、テレビの接続を外しても変化がありません。

>じんぎすまんさん

住まいは都心ではありません。
一戸建てですが、他社製HDDレコーダーやテレビが綺麗に映っている状況で、本製品のためだけにアンテナの点検・調整(有料)を依頼することは難しいです。

>皆様

色々と情報ありがとうございます。
メーカーの修理担当が他のパナソニック製品も試しに接続してみましたが、やはりアンテナレベルが低い状況でした。
修理担当の言葉では他の家でも他社製品は大丈夫で、パナソニック製品だけ不調。結果、アンテナ自体を調整・交換することがあるそうです。
その言葉が事実であれば、やはりパナソニック製品は品質が低いと言わざるを得ません。

書込番号:19401591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:204件

2015/12/14 00:33(1年以上前)

#間違えて別のスレに返信してしまいました、済みませんでした#

情報有り難うございます

BER情報、エラーフリー情報共に問題ありません
ただ気になるのが受信電力指標が80と十分過ぎる位有るのにC/N値が20と低い事です
通常この場合はかなり大きなノイズ源があると考えられますが
素人ではノイズの原因探しはかなり難しく原因不明となることが多いです

HDMIケーブルとアンテナ線を交差させると起こるHDMIノイズ
タクシー無線による電波障害や近所のアンテナブースターによる異常発振
自宅内の電気製品の劣化や不良、電気設備の設置不良などによる電波障害も考えられます
ただこれらの数字が極端に低くても問題なく映ることもあるので100%信用できる数字では無いのかも知れません
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18063026/#tab

DIGAの場合C/N値の2倍の値がアンテナレベルとして表示されその最大表示は80(C/N値は40)です
受信電力指標の最大表示値は残念ながら経験がないので分かりませんが
ネットで見つけた最大値は75でしたのでひょっとすると80位ではと推測しています
そこで気になるのが信号が強すぎるのでは無いかという疑問です

電波状態が良い時にはアッテネーターのON、OFFではアンテナレベルが変わらない事がありますので
アッテネーターのON、OFFで受信電力指標が変わるか確認して下さい
面倒ですがスタートメニューからとサブメニューからの操作を繰り返してください
通常はONで10位下がるのが普通ですが(我が家では12下がります)
もし変わらなければ電波が強すぎる可能性があります

この場合アッテネーターに加えて減衰器を付けてテストしたいのですが減衰器がない場合には
1,分配器が有れば複数繋げて減衰器代わりにするか
2,DIGAの前に別のレコーダーを入れ数珠繋ぎにし、別のレコーダーのコンセントを差さないでおく
  こうすることで別のレコーダーが減衰器代わりになる
3,力業としてDIGAの地デジアンテナ出力に壁からのアンテナ線を繋いでみる(アンテナ端子からの漏洩電波を利用する)

どちらにしても他メーカーの機器で問題ないと言うことですので
DIGAのチューナーの性能が落ちているのが主原因かも知れませんが
ご近所でも同様の問題が発生しているので有ればこの機会にご自宅近辺の電波環境の確認の為に一度お試し下さい

書込番号:19402326

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/12/14 01:47(1年以上前)

>ただ気になるのが受信電力指標が80と十分過ぎる位有るのにC/N値が20と低い事です
通常この場合はかなり大きなノイズ源があると考えられますが
素人ではノイズの原因探しはかなり難しく原因不明となることが多いです

同意します。

>HDMIケーブルとアンテナ線を交差させると起こるHDMIノイズ

交差よりも、平行(束ねる)の方が問題を起こしやすいですね。

>タクシー無線による電波障害や

過去記事では、(1例だけなので同じ現象になるとは限りませんが)アンテナレベルには問題が無く
BERが出て、ノイズが出ると言う物でした。

>自宅内の電気製品の劣化や不良、電気設備の設置不良などによる電波障害も考えられます

そうですね。過去記事では、
・親子電話
・HDDレコーダー
・冷蔵庫
・無線LAN親機
・洗濯機
からの妨害電波が原因でのノイズ発生が報告されていたと記憶しています。

>ただこれらの数字が極端に低くても問題なく映ることもあるので100%信用できる数字では無いのかも知れません

引用スレでも発言しましたが、測定日(時間)などによって、異常値を示す事があります。
過去の経験では、1桁の表示が出た事もありました。

>受信電力指標の最大表示値は残念ながら経験がないので分かりませんが
ネットで見つけた最大値は75でしたのでひょっとすると80位ではと推測しています

今、BZT710で、79が表示されています。C/N値は40
受信電力指標は、dBμVではないかと推定していて、もし正しければ90位までは表示できるはず。
#1時間ほど前は、38の表示でした。(^^;
 地デジの別チャンネルの録画中の測定でしたので、マルチチューナーの場合は、
 録画の有無が異常表示に関係するかも?と思いました。

書込番号:19402448

ナイスクチコミ!1


〃〃〃さん
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:86件

2015/12/14 12:19(1年以上前)

こんにちは。

外部からの妨害があったと仮定します。

TBSの中心周波数は527MHzで、地デジの中間周波数は57MHzです。
地デジがイメージ混信する周波数は527−57×2=413MHzです。

413MHzは特定小電力トランシーバーが使っている周波数です。
特定小電力トランシーバーは工場などで使っています。

近くに工場や工事現場、物流センターはありませんか?

ただし、特定小電力トランシーバーは1mWと非常に弱いです。(妨害の可能性は低い)

書込番号:19403167

ナイスクチコミ!0


スレ主 豆柴931さん
クチコミ投稿数:6件

2015/12/14 20:41(1年以上前)

>juliemaniaxさん
アッテネータを入にした場合、受信電力指標 = 53 まで下がります。

>yuccochanさん
HDMIケーブルとアンテナ線は束ねていません。
タクシー無線による電波がどの程度あるか分かりませんが、一戸建て住宅街のためタクシーはあまり通りません。
本製品はシングルチューナーです。

>〃〃〃さん
住宅街のため、近くに工場や工事現場、物流センターはありません。

書込番号:19404405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:204件

2015/12/14 23:28(1年以上前)

>アッテネータを入にした場合、受信電力指標 = 53 まで下がります。

入で53と言う数値自体は全く問題の無いレベルで十分だと思いますが減衰量がチョット異常に思えます
通常は10前後の減衰が普通だと思いますので、どちらかの数値がおかしいと思われます
ご面倒ですが問題の無い局でのアッテネーターのON、OFFによる数値も見て貰えませんでしょうか

書込番号:19405063

ナイスクチコミ!0


スレ主 豆柴931さん
クチコミ投稿数:6件

2015/12/15 21:47(1年以上前)

問題の無い局を調べたところ、78が51へ下がりました。

書込番号:19407606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:204件

2015/12/16 01:46(1年以上前)

どちらの局も同じように減衰しているので受信電力指標の表示については問題ないと思われます
(どうやらアッテネーターの仕様が変わったみたいで、BZT710では約10、BZT720では約20の減衰でした)
結果として電界強度(電波の強さ)は問題無いどころかきわめて優秀な結果だと思われます

>メーカーの修理担当が他のパナソニック製品も試しに接続してみましたが、やはりアンテナレベルが低い状況でした。
>修理担当の言葉では他の家でも他社製品は大丈夫で、パナソニック製品だけ不調。結果、アンテナ自体を調整・交換
>することがあるそうです。

これらのことからスレ主さんの宅内環境についてはほぼ問題無く、ブースターなどは不要だと思います

後は反射波や県外の隣接局との干渉、近隣のCATV設備からの漏洩電波、近隣のブースターの異常発振などと
こちらのクチコミで最近品質低下したのではと言われるチューナーとの相互作用で問題が顕在化したのではないでしょうか
これらが原因ならばアンテナの向きを少しずらしたり高さを変えたりする事で改善する可能性もありますので
ご自分でアンテナ調整できる環境であれば一度試してみられては如何ですか
ただ強電界地域だと思われますので微妙な調整は要らないと思いますが一応自己責任と言うことでお願いします

直接の解決策をご提示出来なくて申し訳有りません
反射波の干渉などに付いてはこちらのサイトのQ5,Q6,Q7,Q8,Q23辺りをご参考にして下さい
http://www.jushin-s.co.jp/faq-tokidoki.html

書込番号:19408327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2015/12/16 10:16(1年以上前)

パナソニックだけ受信不調で、他のテレビが受信できたとしてもビル陰などで信号の質が低下している状況に
変わりはなく、ブースターを追加しても解決できません。

UHFアンテナの方向や位置を変えたり、3Cのケーブルをすべて4C以上と交換する、ケーブルを剥く分配器や
壁の端子を新しくするなど、現場でプロに見てもらう以外に解決する方法は無いでしょう。アンテナ、分配器、
ケーブルなどの写真を上げると交換したほうがよい場所をアドバイスできるのですが。

書込番号:19408865

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BR160」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
Blu-ray再生出来ないです 7 2024/02/28 5:12:18
DMRBR160K 外付けハードディスク 5 2020/06/14 9:25:12
HDD換装 26 2020/02/22 13:51:33
本製品のみブロックノイズがでます 16 2015/12/16 10:16:38
がっかりです。 6 2015/12/01 2:22:24
テレビは 3 2015/06/05 16:06:36
画質が変 2 2015/05/19 22:35:04
録画 15 2015/03/23 22:01:06
うちのテレビで使えますか? 8 2015/03/22 14:09:14
録画時間について 3 2015/03/21 9:23:45

「パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BR160」のクチコミを見る(全 321件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BR160
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BR160

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月20日

ブルーレイディーガ DMR-BR160をお気に入り製品に追加する <356

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング