


表題について
私は最近デジカメを処分してずっと残しておいたフィルムカメラを復活させました。
理由はデジカメで月平均30枚程度しか写真を撮らないことに気が付いたからです。
それなら月1本のフィルムくらい買ってもいいかなと思ってフィルムカメラを復活させた次第です。
皆様はフィルムカメラをなぜ使うようになりましたか?
書込番号:20217761
14点

ba2344さん こんにちは
>皆様はフィルムカメラをなぜ使うようになりましたか?
まじめに答えると カメラ始めたころは フィルムしかなかったので フィルムを使うしかなかったのですが
今もフィルムを使う理由は フイルムの方が撮影難しいのですが その分思うような写真ができた時の嬉しさが 大きいですし 現像が上がるまでのどきどき感など 写真を撮っている感覚は フィルムの方が強いからだと思います。
それに フィルムカメラの場合 フィルムが形として残りますので デジタルのようにトラブルですべて消えてしまうこともありませんし。
書込番号:20217910
12点

>ba2344さん
>> 皆様はフィルムカメラをなぜ使うようになりましたか?
生まれたときには、フィルム式カメラしかなかってで〜す。
フィルムだと、原則ISO感度を固定(一般的にISO感度の最大が1600)で使うので、
デジタルより手持ち撮影出来る範囲が減ってしまいます。
書込番号:20217980
5点

私の場合は、
理由@フィルムで撮ったほうがデジカメよりも色が綺麗に出たから。(10年ほど前ですが、コンデジと銀塩カメラで撮り比べたのですが、青空の色がフィルムのほうが断然綺麗に出ました。それ以降、フィルムのほうが好きです。)
理由Aフィルムを現像に出してプリントされるまでの楽しみな気持ち。なぜか出来あがってくる写真もデジカメより良いです。
理由Bデータではなくフィルムという物理的な物質なので安心感がある。
というところです。
デジカメとは扱い方も写りも違うので、それぞれ違った楽しみ方ができますね。
デジカメのほうがよく使ってますけど、大事な写真はデジカメと銀塩の両方で撮ることにしてます。
書込番号:20218259
4点

こんばんは、ba2344さん
私もフィルムで始めたのですが、それは置いといて。
デジタルがあるのにフィルムで撮るようになったのは、PCが壊れてしまったからです。
PCがないとデジタルカメラはどうにもならない。
予算がなくて格安中古PCを買いましたが、こいつがとてつもなく重くて連日フリーズ連発。
とてもではないがデジタル画像なんて扱えず、フィルムで撮り続けました。
今は新しいPCも買ったのですが、まだフィルム残ってるしね。
他に、撮影係を頼まれたときは、データ消滅の心配がないフィルムで以前から撮っていました。
中古カメラが数千円で買えるので、おもちゃを買う感覚で手に入れてたら、いつの間にか防湿庫に増殖していた。
数千円とはいえ、買った以上は使わないとね。
書込番号:20218274
7点

ba2344さん、今晩は。
現在でも、フィルムで撮影してます。
デジタルは、どんなもんか興味本位でコンデジを一台購入しましたが、ほとんど使いません。(笑)
フィルムでの撮影は、画像データが「フィルム」と言う形で残る事が気に入ってます。
デジタルカメラの利便性は十分理解できますが、これを支援しているのはカメラではなくてPCです。
高機能のPCやら、モニターやらを備えないと、デジタルカメラの能力を発揮できない所が矛盾を感じるのよね。(笑)
リバーサルフィルムの美しさを捨ててしまうには、まだ早すぎると感じてます。
白黒フィルムの自家現像の面白さも、捨てがたいですね。
中判や大判フィルムの美しさは、デジタルカメラをまだ凌駕しています。
また、機械式カメラでの撮影は大変で、それがかえって「撮影している。」満足感を醸し出してくれます。(笑)
デジタルカメラは、カメラを構えてシャッター押して、2秒以内に撮影完了ですからね〜〜っ。
味気ない事、味気ない事。
新聞社や出版関係ならそれで良いんですけど、趣味の範疇ならもっと撮影そのものを楽しんだ方が良いんじゃないかと・・・。
書込番号:20218485
10点

みなさんフィルムカメラをそれぞれの価値観で楽しんでいるんですね
私がフィルムカメラの楽しいと思う点は カメラ本体+レンズ+フィルム+現像を依頼する場所+プリント紙 この5つの要素が
写真の出来上がりに影響するところです。 これだけでかなり個性出ますよね(^^♪ あとは良い意味でメンドクサイところでしょうか?
書込番号:20218541
3点

狛犬などを写してみて下さい。
デジカメでは出て来ない、汚れや石肌がフィルムではちゃんと出てきます。
デジカメの画像も、加工すれば出て来るみたいですが、難しそうです(^_^;)
大事な被写体にはフィルムカメラも同伴したいです。
書込番号:20218610
4点

フィルムは日々劣化していきます。
そういうメリット、デメリットを書かない回答を見ていると偏屈な人が集まっているなと思います。
昔は現像できるまでのドキドキ感とか言わなかった。
デジタルでも撮った後、画像を見なければいいだけではないのですか?
なんで今時、フィルム=ライカ版なんだろう?
視野が狭くない?
プロのようにモデルと同じ年のカメラを使ってみるとかの遊び心もない。
書込番号:20218891 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私もフィルムのデメリットは書きませんでしたが、デメリットを書いてない回答があるのは、
このスレが「フィルムカメラを使う理由はなんですか?」というスレだからでしょう。
当然、フィルムの長所を挙げる回答が多くなるでしょう。
「フィルムのメリット・デメリットを教えてください」というスレなら、長所も短所も両方書くでしょうね。
また、中判や大判、APS、ハーフサイズ、110などいろんなものを使ってる人もいるでしょうが、
私は35mm(ライカ版)のみの使用です。フィルムが買いやすいし、現像もほぼどこの写真屋さんでもやってくれるからです。
APSのカメラも使いたいと思ったことはありますが、いまはフィルムの入手や現像で困りそうなので手を出していません。
>フィルムは日々劣化していきます。
デジタルデータはPCの故障などにより、突然消えることがありますね。
書込番号:20219064
17点

>皆様はフィルムカメラをなぜ使うようになりましたか?
アラフィフのおっさんなので当時(小学生の頃)はデジカメなんて無かったからです。今でも使っている理由は機材の質感がデジタルカメラでは冷蔵庫やテレビのそれと同等だからです。ですから撮影自体は(デジカメでは)道具感覚で使えますが、使っている時の至福感はまだまだだからです。特に1970年代後半の一眼レフはメーカーを問わず好きです。(ニコンF3とかキヤノンNewF-1は80年代初頭だけど例外)
書込番号:20219968
5点

>フィルムは日々劣化していきます。
劣化するのは間違い無いですが、環境により、かなり遅らせる事は出来ます。
今は亡き外式のリバーサルは、とても劣化が少ないです。ネガは仕方無いですが(^_^;)
書込番号:20220031
2点

ba2344さん
はじめまして 自分はデジカメに飽きてきました。コニカVコニラピッドを修理して使用しています。60年前のカメラですがとても綺麗な状態です。プラスチック部品は一つも使用していませんのでおもいです。更にシャッター速度は500までしか有りませんが撮影した写真に感激しました。ニコンF100もまた使用してみます。勝負写真はフイルムで撮りたいです。最近は現像プリントが40分で出来上がります。フイルムで楽しみましょう。
書込番号:20220633
3点

古いカメラだと動態保存の意味合いも大きいです。機械は適度に動かしていないと状態が悪くなりますし、
飾っておくだけなのと実際使ってみるのとでは評価や感想は全然違いますから。
フィルムの劣化は湿度・温度さえ管理していれば数十年以内ならそれほど気にする必要はないです。この間の
一番の大敵はカビで、これさえ防げばカメラ同様良い状態を保てます。
一方デジタルデータは記録メディアの破損とそれに伴うデータ消失ですけど、こちらはバックアップで防ぐことが
できますね。無劣化での移動・複製が可能なのが一番のメリットで、この点を活かせばデータの寿命は無限。
古いセルロースベースのフィルムは長期的に見るとビネガーシンドロームの問題があり、1990年代以前に
撮影したフィルムをお持ちの方はなるべく早くデジタルデータ化する事をおすすめします。
書込番号:20221557
4点

15年前に買ったCONTAX T3 最後に使ったのは2010年頃 海外旅行に初めて行ったときに持って行ったとても思い入れのあるカメラ
ドライボックスにずっと入れているのでカビは生えてませんが、ちゃんと動くかどうか??
その時にプリントした写真を見ると全然綺麗でデジタルカメラにも全然負けてないと感じました。
6年振りにフィルムを装填してバイクでツーリング 次の晴れの休日が待ち遠しくてたまりません(^^)/
書込番号:20221644
3点

>皆様はフィルムカメラをなぜ使うようになりましたか?
だってデジタルとは違う写真が撮れるじゃないですか。それだけで楽しくないですか?
それに僕のような普通の人にとっては経済的、手間的にフィルムを使うのはいずれ(5〜10年以内?)難しくなると思ったからです。
モノクロ自家現像なら死ぬまで使えると思っているのでいずれはレンタル暗室 or 自宅暗室に行こうかと思ってます。
書込番号:20221687
7点

>ba2344さん こんにちは
レトロを楽しむために、たまにフイルムカメラを使用します。
デジタルはPCが無いと楽しめませんが、フイルムカメラも同様です。
PCの変わりに現像、プリントと言う(PCの代わり)となる物を使ってアナログになります。
フイルム時代は高くて変えなかった(手が出なかった)カメラも今ではお手頃で手に入る時代です。
そんなカメラを持って散歩にでますが、デジタルカメラも一緒です。
もうフイルムカメラはメインのカメラには戻れないと思いますね。
VTR、カセット、カメラ、(フイルム)を使った機材はレトロを楽しむ機材になりつつあります。
書込番号:20223083
5点

>ba2344さん
デジタルはデジタルで楽しいですし、フィルムはフィルムなりの楽しさがあります。
どちらかを選ばなければならないなんて、息苦しいだけです(笑)
書込番号:20224182
5点

もちろんデジカメの便利さからくる楽しさもわかってますよー でもいまは回顧的な気分なのかも知れませんね(^^♪
フルサイズセンサーのコンデジが10万円で買える時代になったらデジタルへ戻るつもりです(笑)
書込番号:20224722
2点

フィルムを使う理由
古いカメラを使いたいから。
一枚一枚撮る。連写なんて出来ません。
デジタルでもほぼしませんけどね。
ネガで撮って、D800で複写、ポジ処理です。
どえらい手間でアホです。
書込番号:20224758
5点

F6を買ってしまったから、かな。
あの操作性は癖になります。
あとポジの綺麗さですよね。これは絶対デジタルには真似できません。
フィルムで撮るときは67が多いのですが、35mmでもたまに撮ります。
ポジはいいですね。
書込番号:20225199
7点

遅レスですが、個人的に面白い話題なので。
便利なデジカメで写心を撮るのって難しいような気がしています。
写心は、造語です。
心の入った写真、そのときの心が写った写真、という意味です。
デジカメ、特にスマホは、いつでもどこでも写真を撮り放題。
その気になれば、ほとんどのシャッターチャンスを逃さないことだって不可能ではない。
でも、その大量生産されていく写真に、どこまでの思い入れがあるのか?
ということが、最近気になっているのです。
気軽にいくらでも撮れるからこそ、全ての写真が「気軽(あまり気持ち、心が込もっていない)」になってしまうんじゃないかな〜、と。
だから僕は、記録には圧倒的に便利なデジタルと、不便だけど自然と気持ちが入るフィルムの両方を今後も使っていこうと思っています。
たぶんデジタル板に書いたらフルボッコにされそうな意見でした(笑)
書込番号:20331073 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

フィルムカメラ生活に戻って約1ヵ月になりますが、ちょうどフィルム1本消費したところです。
わたしの写真を撮る頻度なら多くてフィルム月1本程度ですね。一球入魂でゆっくり撮る 無駄打ちしないというのが楽しいです。
書込番号:20331459
9点

作品を撮れないジジイが銀塩に執着しているだけです。 D810とマクロプラナー100mmF2.0ZF.2で画像作品を撮りましょう。
書込番号:20608629
2点

爺のノスタルジアかな。
ファインダー越しに、三笠の山の月をみる気分でしょう。
露出とシャッター速度を決めて、シャッターを切るだけ。
だけど、露出計のかわりに持っているのは、デジタルカメラ。
ちょっと情けない・・・。
年に1−2本くらい、モノクロで。
書込番号:20633875
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「フィルムカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/15 21:21:35 |
![]() ![]() |
15 | 2025/07/26 22:42:47 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/31 18:30:09 |
![]() ![]() |
9 | 2025/07/16 7:23:09 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/15 9:22:25 |
![]() ![]() |
13 | 2025/02/23 10:50:18 |
![]() ![]() |
8 | 2025/02/15 13:49:33 |
![]() ![]() |
10 | 2025/02/20 20:15:34 |
![]() ![]() |
3 | 2025/04/14 7:52:38 |
![]() ![]() |
20 | 2025/03/27 13:46:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フィルムカメラ
(すべての発売・登録)


