


14年製の東芝のノート型パソコンT75を使用しているのですが、1年半で左のヒンジ部が破損し、 メーカー保証が切れていたので騙し騙し使用してました。
昨日右側が破損し閉じるとパネル部分が浮いて閉まらなくなったのですが、
もちろん落としたわけでもなく、机の上で2〜3日に数回開いて閉じるのですが
今までノート型パソコンを3台くらい買いましたが
物理的な不具合は初めてで、こんなに早く駄目になるのでしょうか?
壊れたところみる限り、ヒンジ部の金具を固定しているプラッチック部が耐えきれず破損してる感じです。
画像投稿したいのですが、ファイルが開けず投稿出来ません。
書込番号:21069812 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

投稿できる画像はJPEGかPNGになります。あってますか?
>>物理的な不具合は初めてで、こんなに早く駄目になるのでしょうか?
HPとDELLのノートPC(過去にNECと富士通とソニーとエプソン)を使ってますが、今までヒンジ部の金具が壊れた事は一度もありません。
元々耐久性に問題があったのではないでしょうか。
書込番号:21069866
1点

ヒンジは最も力が加わる部分なので、左右均等に力が加わるように開閉しないと壊れるリスクが増します。
ただ、東芝製品の場合はコストダウンが原因のようですね。
http://www.pc-jamtek.jp/2017/04/-t75.html
書込番号:21069901
1点

ヒンジ金具の可動部に極圧グリス軽く差すだけで、相当負荷軽減されるけどね。
不正事件発覚前とそれ以降では、手持ちのR734とR73を比較して分かりましたが、明らかにフラッグシップモデルもコストカットしていましたね。
東芝不正会計に関与し、コストカットの音頭で失策隠ぺい図っていた、外様出身首謀者Tの影響は大きいでしょう。
後はパネル開くときの開け方の問題。
書込番号:21070381
0点

>kokonoe_hさん
スマホで撮ったのですが、ファイルはJPEGです。ボタンをクリックしても反応がないのです。
スマホ側の問題なのかよくわかりませんが、スマホでは投稿できないのです。
少なくとも今までのノートPCでヒンジの破損は私もなく、前のノートPCはヒンジが壊れるなんて事は皆無で
耐久性というのか、構造的欠陥というべきなのか、素人でも壊れて当然とわかるくらいの構造です。
>ありりん00615さん
教えていただいたHPを見ました、ほぼ同じ症状ですが、
私の場合パネル側ではなく、キーボード側のヒンジです(厳密にはヒンジを固定する部分の強度不足不具合ですが)
カバー部も角付近が見事に割れて無いので構造がわかる状態です。
M3?程度の小さいボルトナットでたった3箇所でヒンジを固定しており、一番力がかかる根本部は1本で固定されて、
素人でもこんなお粗末な作りだと壊れて当然という作りです。
壊れた実物見たらわかりますが、左右均等に力が加わるように開閉しないととかいうレベルの話ではないです・・・
そもそも開け閉めに不安があるような物自体どうかと思いますが。
コストダウンと言うのか、考えて設計されてないというか。
修理した方が書かれていますが、
必要な強度が確保出来ない軽量化とありましたが、ほんとその通りです。
まあメーカーは認めないのでしょうけど。
>ガリ狩り君さん
グリスさすだけって…今まで購入したノートPCでグリスささないといけないようなPCは1台もありませんし
百歩譲ってカバーが壊れている状態の今なら簡単にグリスをさせますが、
カバーがされてる状態で、カバーを外して、わざわざユーザーがグリスをささないといけなく
、このPCはグリスをささないと不具合の可能性があると・・・そんなPC誰が買うのでしょう?
開け方の問題?真ん中から開くように開ける以外にどういう開け方があるのでしょうか・・・
実機の構造見たらそんな事言えないと思いますけど。
書込番号:21071376
0点

片側が壊れてる(外れてる?)状態で開け閉めし続けると片側(固定されてる側)に過度なストレスが掛かり続けるから、片側が壊れたPCが将来的に両側壊れるってのは確率的に高い気がする
今はどうなってるのか知らないけど、レノボの3年くらい前のやつでヒンジが壊れやすいっていうのはあったはず
書込番号:21071439
0点

E130ですね。130度以上開いてはダメで、修理代は購入価格を軽く超えています。
http://review.kakaku.com/review/K0000435343/ReviewCD=776279/
書込番号:21071454
0点

ノートパソコンのヒンジの強度不足とか設計がとかが原因で壊れたとしても
壊れたと壊したの区別が無いのが一般的な保証の範囲です。(全部破損扱いです)
四の五の言っても状況は変わりません。
では、ユーザーは泣き寝入りか?
否で購入時に製品を見極める目を養う、コスパばかり重視しないなどで
結構、避けられます。
あとは、認識以上に丁寧に扱う事です。
扱い丁寧だよという人を見るとビックリするほど雑に扱ってるのをよく見ます。
MacBook Proを買って2年半経ちますが、未だに開閉には10秒くらいかけてます。バンと閉めたりグイっと開けたり
片手でなど開け閉めはご法度。
両手で負荷をかけないように、ゆっくり慎重に。
元からガタつきも無くしっかりしてますけどね。
それでも壊れる時は壊れるもんです。
精密機器という認識を改めると良いと思いますね。
書込番号:21071494
0点

-hhiro.さん-
>今まで購入したノートPCでグリスささないといけないようなPCは1台もありませんし
それは偶然であって、必然ではないのです。
ノートPC製造販売している全てのメーカーを対象に、組付け不良製品を購入しない確率は0(ゼロ)ではないのです。
工場の所在国は中国ですが、「パーツ製造、組み立て、検品、梱包」しているのも中国人です。
中国共産党(中国政府)作成のカレンダーから、不良品出荷される可能性が少しでも高くなる強制帰省期間(法制定し施行済み)を、そこから知り得る事も出来ます。
強制帰省期間が徐々に近くなると、出稼ぎの方も含めて故郷から離れて暮らす中国人の心情は、仕事が手につかないそうです。
上記の様に期的な問題によって、不良品を掴んでしまう事も全く無いとは言えません。
以前、私も丁度この時期近辺で製造された製品購入し、不具合品だったので独自に検証し返品(新品2回)&返金の後に、ロッド切り替わった時期を見越して、同じ製品を購入(※)し現在も利用しています。
※R734
>真ん中から開くように開ける以外にどういう開け方があるのでしょうか・・・
スレ立ての時点で開閉の仕方も書かれていないし、貴方の使い方を直接見れないのだから、その様に書いただけですよ。
端に力をかけて開く人もいるだろうし、仮にLCDカバーの真ん中に指を掛けて開いたとしても、製品の開閉負荷に対し人間の開ける力の掛け具合や力の向く方向と速さは、正直なところ利用者各自で違います。
私は製品保証期間を捨てて、分解検証やメンテナンスしてしまうので、パネル開閉に少しでも違和感を感じた際は、予防として金具部分にグリスアップしています。
パネル開閉に違和感を感じていながら、そのままの状態で利用し、結果としてフレームケースを割る人も居ましたけどね。
このスレタイの様な破損には製品の問題だけではなく、第三者の視点から見て開閉以外の取扱いされる上で、失礼ながら使用者であるユーザーに問題無いとは言い切れません。
東芝のノートPC製品は自己責任の上で修理できる人でしたら、無償修理期間を過ぎた後の唯一の救いとして、一般ユーザーであっても基板類を除きパーツ入手できる販路が有ります。
他の方がこのスレで書かれているように、PCは精密機械であって白物家電では無いのです。
PCのメンテナンスとして分解清掃も必要ですが、物によっては部品交換も必要です。
今回のケースでは、早急な修理を勧めします。
最後に私はどこのメーカーに対しても、決して擁護するつもり無いですから、その辺だけは勘違いしないでくださいね。
書込番号:21071614
0点

その開閉頻度で1年半でってのはちょっと早いかなとは思いますけどね。
私もいろんなメーカーのPC使ってきたけど、そういえばヒンジが壊れたのはダイナブックだけです。ただ、そのダイナブックは自分史上使用期間最長で使用状況最ハードだったので、ダイナブックだったからそうなったのか使用期間&使用状況で壊れたのかは分かりません。あとGシリーズってのでスピーカーが最高に良かったw
ただ、今思えばダイナブックの開閉フィールは使い始めた最初から独特だった気はします。他のPCは同じテンションでスーと開けましたが、ダイナブックは途中で重くなったりするポイントがありましたね。たぶん5年くらい経った頃から開閉のときにヒンジ部からピキパキ音が鳴り出しまして、8年目くらいではピキパキ音は減ったけど角度を保てるポイントが少なくなってグラグラ状態でした(画面の重みで後ろに倒れるw)。
今思えばピキパキ音はヒンジの支点みたいなのが割れていってた音なのかも・・・。ただ、逆に言えば5年はもったのかなと。
そういう経験をしてますので、以降のPCでは運ぶ時など以外は無駄に開閉はしてません。開いたまま電源切ってホコリ除けを被せてます。あと開閉するにしてもちょっとだけ丁寧に意識してやってます。
書込番号:21090571
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ノートパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/27 22:11:55 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/27 23:47:59 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/28 0:54:48 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/26 15:33:43 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/26 1:39:52 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/26 15:03:13 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/25 9:20:01 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/25 13:15:45 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/24 15:39:20 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/24 14:18:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

