2018年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
デジタルEOS愛好家のみなさまへ
みなさまのお撮りになった、素敵な写真を見せあいながら写真談義をしませんか?
デジタルEOSで撮った写真ならばジャンルは問いません。
・「こんな機材で」「こんな場所で」「こんなテクニックで」撮ったを教えて下さい。
・「撮影ポイント」「撮影旅行」「撮影」「現像」「加工」「プリント」「機材や小物」の情報教えて下さい。
・あれもこれもおりまぜて、楽しくコミュニケーションできたらと思っております。
# All_EOSさんはスレッドをオープンする為のスレ主さんです。
# 進行役のスレ主さんは不在です。(無人ではありません)
# 参加者同士お互いにフォローしあってコミュニケーションをお願いいたします。
# 何かがあれば(起これば)All_EOSさんが登場しますのでご安心を、、、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●● お願い ●●
・本スレは、横レス大歓迎です。
・価格.comさんのサーバーをお借りしているので、機種の特徴なども紹介いただけると嬉しいです。
・見ている方が、本スレの情報でEOSを購入したり、機種を変えたりすることで価格.comさんに貢献した
いと思います。
・本スレは、デジタル一眼カメラ>CANON内の板ですので、キヤノンのデジタル一眼以外の写真を掲載した場合、
削除される可能性があります。
ご承知おきください。
・「EOS全機種!Offline Meeting Board」をオフ会その他の打ち合わせなどを投稿するために用意しました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1829/
・本筋掲示板へは価格.cmさんのガイドに従ってご投稿ください。
・掲示板 利用ルール
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html
・カメラ・レンズ製品の掲示板では、該当製品で撮影した写真を投稿してください。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=IR007
●● ROMされている方へ ●●
思い切って、書き込んでみませんか?UPすることによって広がる世界もあると思います。
思わぬところで褒められたり、アドバイスもらったり、、、きっと楽しいと思いますよ。
参加してくださることを、心待ちにしております。
ベテランの方も初心者の方も大歓迎!
●● 「★」マークについて ●●
アップする写真に必ず「★」マークを付ける必要は有りません。
通常は今まで通り、EOSでお撮りになった写真をアップして下さい。
「★」マークを付けるのは、特に注目して欲しい写真に付けて下さい。
尚、その写真についてはできる限り詳しく撮影状況等、機材、環境、心境や等も含めて説明を付けて頂き、
どのようなコメントを希望するか書き添えて下さい。
例としては:(文言はこの通りでは無くって良いです。)
・一推し写真
自分なりに「こんなのが撮れました!」とか「アップした4枚中これが一番!」など、アピールしたい時。
もしかしたら、自分の一推し写真だけで無く他の写真の方が客観的に見て評価が高いかもしれませんよ。
・アドバイス希望
「こういう場所ではどのように撮ったらいいでしょう?」「この写真をもっとこうしたかったけど、どう
したら良かったでしょう?」等の撮影テクニックなどのアドバイスが欲しい時。
・評価希望
「自分ではこの様に思っていますが客観的に見てどう思われますか?」とか「ダメ出し含めて忌憚の無い
意見希望します。」等と良いも悪いも受け止めるので率直な意見を聞きたい時。
・テクニック公開
「この写真はこの様なテクニックを使って撮りました。」など、実験的な事も含めて技術の公開と意見交換
参加者は「★」マークを付けた写真に対してはできる限り意図を理解して上でコメントを
付けてあげて下さい。
自分がその写真を撮る技術があるかどうかでは無く客観的な意見を素直にコメントしして頂ければ
良いと思います。
また参加者は必ずコメントを付けなければいけないと言う事は有りませんので特にコメントが無い場合は
今まで通りの参加形態でOKです。
●● スレの更新について ●●
ご存知の方も多いとは存じますが、1スレッド返信数を200件までとなっています。ここは価格.comさんの
サーバーをお借りしていますので、ご理解をお願いします。
180件を過ぎると移行準備時期、頃合をみはからい次スレへと移行いたしますので宜しくお願いいたします。
●● 過去スレも含めて作例は膨大です ●●
過去のEOS板の系図を別サイトにまとめてあります。過去ログ等の閲覧はこちらを利用下さい。
サイト名はAll EOS Web Siteです。URLは下記の通りです。
http://alleos.net/
● 前回のスレッド Part79
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21317832/
・・・・・・ それでは! 『EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part80』の始まりです。
書込番号:21498202
4点
All_EOS さん
新スレ立ち上げ有難うございます m(__)m
又、EOSを愛する皆さん 新スレにおいても宜しくお願いいたします M(__)m
旧スレでコメント頂きながらできなかった皆さん
遅まきながらこのスレでさせて頂きます。
☆ 潮待煙草 さん
>>医者にもいかず、ストレッチで根性で直しました。
慢性にならないように頑張ってください。
特に、私は、若き頃単車事故で腰を痛めて歳と共にたまに出ますが
2年前は見事な痩せで喉元を撮った写真を今でも観ると ゾ〜とします。
クワバラクワバラです( ..)φメモメモ
腕肩の方は今まで気になったことはありませんがこれから要注意いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21317832/ImageID=2913604/
カバさんの顔(皮膚)の しわ。。見事な解像度に吃驚です。
10万円出して撮る技 冴えた見事な画ですね。
>>やっぱり、新しいレンズって嬉しいですねえ
仰る通り4枚の画を観ていたらルンルン気分になりますね。
☆ isoworld さん
>>なぎさ公園の早咲きの菜の花は、今月下旬になってからがよさそうですね
仰る通りですね。
今回の画は、野鳥を撮りに行った際、立ち寄り撮ってきました。
現在、立ち入り禁止です。
>>獅子舞いの写真は正月のものではないようですが、
まだこんな伝統が残っているとは珍しいですねー。こういのは大事に守って行かなくっちゃ。
娘の嫁ぎ先 昔からの伝統の政が色々有りますが昨今、簡素化され時代と共に無くなっているようですね。
時代の流れといってもチョイ寂しいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21317832/ImageID=2914061/
花魁道中。。。私も一度撮りたいです。
若き頃京都祇園さんに12月。1月舞妓さんを良く撮りに行きましたが近年ご無沙汰しています。
☆ ごーるでんうるふ さん
今年も宜しくお願いいたしますm(__)m
コメントおおきに m(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21317832/ImageID=2915058/
わぉ。。初日の出撮れたのですか。。。おめでとうさんです。
我が地は、12月31日のお月さんのみで夕焼けも1月の日の出・お月さん・夕焼け
ダメでした。。昼間晴れていてもいつの間にか。。雲雲。。情けない。
☆ デジコミさん
>>写真っていいですね。
そうですね。。写真は年月が経つほど懐かしさが走馬灯の如し蘇り良いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21317832/ImageID=2916171/
凄くにぎやかなお正月らしさが浮彫の出た素敵ないい撮り方ですね
私は今年、お参りに行けないのでこの画を見て心豊かになりましたm(__)m
☆ たおたおv さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21317832/ImageID=2912029/
1月1日 お月さん素敵に撮れましたね、、、
私が撮れませんでした
書込番号:21498449
3点
All EOSさん EOS愛好家の皆さま
明けましておめでとうございます。
さっそくお邪魔させていただきます。
1年ほどα7iiを使用しておりましたが
初詣ということで
久しぶりに5D3+24-105Lを
持ち出しました。
でかっ!おもっ!でした。
カメラの操作もすっかり
忘れてしまっている
状態でした。
ではでは。
書込番号:21498467
3点
All_EOSさん、coolkikiさん。Part80へのスレ新装開店をありがとうございます。年があらたまってスレも新装されると、心機一転という気持ちにもなります。
源蔵ポジさん:
> 獅子舞はハロウィンモードのつずきでしょうか、目立ちたがりの学生かな? 舞いませんよ
なんだ、そうだったんですね。いまでは伝統行事は獅子舞いよりもハロウィンなんでしょうかね。
来週(天気がよければですが)熊本・鹿児島・佐賀に行ってみようかなと思っています。と言いながら、過去にもなかなか実現できませんでしたが。
たおたおvさん:
> 私には皆様のように写真・写心が理解できませんでした。センスが無いのでしょう。しんどいです…所有しているデジタル一眼レフカメラとレンズはキタムラにでも出して焼肉か寿司でも食べようかと思います。
頑張る必要なんてないんですよ。写真は自分が楽しむのがいちばん肝心なのですから。自分にむち打ってはいけません。気を楽に。
たおたおvさんは自分の潜在能力に気付いていないだけのように思えます。誰でも自分の心に残っているイメージはありますよ。あのインコの可愛い写真などは、そういう気持ちがあるからこそ、たおたおvさんしか撮れないものになっていると思いますが。
あれこれ撮ってみるのはいいのですが、潮待煙草さんがネコの表情をいろんな角度から撮っているように、インコの仕草や表情を撮ってみてはいかが?
自分の傍にもいい被写体があるでしょ。そのインコが可愛いと思うところ、面白いと感じるところ、意外と思う仕草を撮ればいいと思うんですけれどね。それを表現してみるとか....。
そのうちに関東遠征しますから、そこでお会いしご一緒しましょ。写真をやっていると、そういう楽しみもあります。
ずっこけダイヤさん:
> なぎさ公園の菜の花。。開花するため頑張っています。。開花で逢いましょう
ここの光景は見覚えがあります。以前に菜の花を下に入れた星空をここで撮ってみたことがあるのですが、ホテルなどからのナトリウムランプが煌々と照っていて、往生しました。光害ですね。
> 今回の画は、野鳥を撮りに行った際、立ち寄り撮ってきました。現在、立ち入り禁止です。
それは残念。撮れる機会がどんどん狭まっていますね。
みやび68さん:
> 品川神社のどなた?この方?
おお、粋な撮りかたをしますね!! 打ち出の小槌を持った七福神の一人(毘沙門天)のようにも思えますが。
書込番号:21498674
4点
>All_EOSさん
スレ建てありがとうございます。
撮影に行ける時には天気が悪く今年唯一まとも?に撮れたので,この程度です(涙)
雪が降る中の写真は好きなのですが,なかなかスッキリ撮れません。
ピントはどこに行った〜(笑)
では今年もよろしくお願いします。
書込番号:21498788
5点
>たおたおvさん
お、少しくじけてきたみたいですね。
申し訳ないけど、そのうち来るかなと思っていました。
くじけるだろうと思った理由を書きます。
ここのところのたおたおvさんの写真を見ていると、もの凄く気を使って撮られていると思います。
構図はどうしたらいいか、ピントはどうしたらいいか、色をどうしたらいいか。
それを悩んで撮っていたんじゃないでしょうか?
私はそれをレベルアップと呼びたいです。
ロールプレイングゲームで言うレベル、それが急激に上がったんです。
昔見ていた写真を見返してください。
凄い写真だと思っていたのが、なんで凄いのかが分かってきていませんか?
普通にいい写真だなあと思っていた写真が、「ん?これってもっと良くなるんじゃない?」と思いませんか?
自分の感性が急激に上がってきているのに、ふと見ると、自分の技術が上がっていない。
そんな気持ちになっているんじゃないでしょうか?
感性のレベルが急激に上がり過ぎたんですよ。
技術のレベルを上げるのには時間がかかりますが、センスのいい人は感性のレベルが急激に上がるんです。
感性と技がちょっとバラバラになった。
それが今の状態ではないでしょうか。
表現する人間には何度もこういうことが訪れます。
もう一度カメラを握りましょう。
子どもが受験で身動きが取れない私ですが、春になれば梅も菜の花も桜も咲きます。
私とふくとゆめさんが昨年に訪れた高尾の森林総合研究所の実験林の桜は素晴らしいですよ。
また、オフ会をやりましょう。
みなさんへの返レスはいずれまた。
今日はこれで失礼します。
ではでは('◇')ゞ
書込番号:21500000
7点
♪ All_EOS さん 新スレ有難うございます。
EOSオーナーの皆様 こんにちは
何をどうしたらいいのか、分からなくなってしまいました・・・
お騒がせしてすみません。
とりあえず、近所の歩道橋(物理的に開けた場所)から撮った一枚を張ります。
写真は無加工です。
この風景が好きなんです。
富士山があって、大山丹沢山系があって、住宅街があって、
電車は何でもいいのですが、横浜の丘の住宅街からの風景です。幕の内弁当です。
子供の頃から、あの山の向こう側には何があるのかなと、ずっと想像しています。
電車が入ったのは偶然でした。
後ろから電車の音が聞こえたので久々に10コマ連写しました。
数うちゃ当たる方式です(笑
たまに出すインコは実家で飼っています。
うちはワンルームタイプのアパートなのでペット禁止です。
よほど時間が余っていないとすぐにはケージに戻らないので出す時は少ないです。
なので簡単には撮れません。年に数回しか実家に帰らないですし。。。
自分の撮影スキルの無さを感じています。
どうやっても上手くいきません。
機材は悪くないはずなので、足りないのは腕前です。
isoworldさんや潮待煙草さんの仰るとおりです。
流石、人生の先輩ですね。なんでもお見通しです(汗
まとまりの無い文ですが、
今日はここまでで失礼します。
書込番号:21503628
6点
All_EOS さん
又、EOSを愛する皆さん お世話になります。。M(__)m
☆ isoworld さん
>>。。。ナトリウムランプが煌々と照っていて、往生しました。光害ですね。
恥ずかしいことで、、何年越しの保留か
一度でも、試したいです( ..)φメモメモ
>>。。。それは残念。撮れる機会がどんどん狭まっていますね。
前回の文言 寸足らずでした補足
苗を育成期間中は、駐車場へ又、人も立ち入り禁止となり 時期が来たら
解放されます。苗の下側にチラチラ咲きがあり楽しみにしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2917852/
祈願達成お祈りしています。
☆ 蝦夷のエゾリス さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2917865/
季節到来。。。近くで撮れて良いですね。
☆ 潮待煙草 さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2918161/
何時見せて頂いても行儀よく目がきれいですね。
☆ たおたおv さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2918897/
書込番号:21506400
5点
All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
今日も150-600mmを持って近くの川へ。
超望遠レンズの練習です。
いやあ、難しい。
ただの望遠写真になっちゃってます。
>源蔵ポジさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21317832/ImageID=2917525/
なんか、怪しい(^^;)
>しろくま?
なんとなく狛犬のような。
>ずっこけダイヤさん
>厳しい撮り方。。。(*_*;
今回私も挑戦してみましたが、私には無理です(-_-;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2919483/
構図と後ろのボケ感が素晴らしい(^^)/
135oという画角の設定が効いてますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2919485/
美しいです。
この写真も様々なモノの配置、すなわち構図が素晴らしいと思います。
特に下の波が効いている。
>みやび68さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2917812/
いやあ、素晴らしい一枚ですね。
必要なものがきちんと入っていて無駄がなく、構図がきまっている。
こういう写真を撮りたいものです。
>isoworldさん
>あ〜、びっくりしたなぁ、もう。
これ以前から超望遠で撮ってみたかったんです。
かなり広い場所に気根が出ているのですが、保護のため気根があるところは立入禁止で、距離がある撮影になります。
光と影、そしてバックの組み合わせを考えると超望遠しかないなと思っていました。
150-600mmを買ったので早速行ったのですが、なんと立入禁止区間に入って撮影している人がいる。
もちろん注意しました。
被写体にするならば、被写体を大事にすることから始めるべきです。
>柱・電線が微妙です。これがないとスッキリはしますが、遠近感に欠けますし....。
それで悩みました。
入れないほうがいいのかなあとか考えましたが、入れました(^^;)
電柱電線が入ったことによって生活感が出たと思います。
入れないとこの世のものではなくなりそうな気がしました。
>「東京」「伝統芸」「見学」とキーワードを入れてネット検索する
なるほど、今は見学ができるんですね。
東京は地元なので観光的な視点で見たことがありません。
職人の技を見るならば近所のオヤジ、ってなってしまいます。
超望遠の練習が終わったら少し考えてみますか。
>蝦夷のエゾリスさん
おお、鶴がやってきましたねえ!(^^)!
>雪が降る中の写真は好きなのですが,
素晴らしい。私は寒いだけでもうダメです。
>toratora67さん
あけましておめでとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2919701/
なんと美しい!(^^)!
船だと思いますが、こんなにいろがあるのですね。
>たおたおvさん
お帰りなさい!(^^)!
>この風景が好きなんです。
好きなものを撮るのが一番です。
>足りないのは腕前です。
腕はもうすでに十分じゃないかと思っています。
これだけ撮れる人はそうはいませんよ。
ただ、写真という媒体に対する感性のほうがグッと上がっちゃったんで、なんとなくチグハグになっているというか。
まあ、どこかでまた変わりますよ。
おそらく徐々に上がっていくのではなく、ある一枚の写真から劇的に変わると思います。
「そうか自分が探していた写真はこれだったんだ」
と思う一枚がそのうちに訪れて、そこから劇的に変わると思います。
でも、そういうのが何回も来るので、何度も悩みますが(*^^*)
ではでは(^^♪
書込番号:21507358
5点
みなさんこんばんは
かなりご無沙汰してましたが冬場しか撮影に行ってないのと今季カワセミの出が不安定でまったく会えないで帰る日々を何週かくらってました^^;(現地でおしゃべりして帰るの繰り返しですが久しぶりに仲間とあうのも楽しいですね)
それに9か月ぶりのカワセミ撮影でフィールドのカワセミの癖がまだわからず苦戦しまくりです。人馴れもイマイチでいいところに出てきてくれません。もう少し時間がかかりそうです。ここのカワセミの動きに私が慣れてもうちょいいいのが撮れるようがんばります
書込番号:21507435
6点
All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
今晩は。
Part80への新スレありがとうございます
旧スレでコメントいただきました皆様には申し訳ありませんが、コメント漏れがあるかもしれません。
1枚目と2枚目は飛んでいるところを狙ったのですが、ピントが甘いですね。
3枚目と4枚目は遠くて小さくしか写せませんでした。
使用レンズはシグマ150−600です。
>ずっこけダイヤさん
コメントありがとうございます。
生田神社は毎朝お参りをしているので、カメラさえあれば撮れます。
でも、荷物が多いときはカメラが通勤カバンに入らないので撮れませんが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2917791/
飛翔シーン、いいなあ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2919485/
しぶき氷の花。
寒さが伝わってまいりますね。
>isoworldさん
コメントありがとうございます。
地名は難しいですねえ。
神戸に来た頃は、板宿や三田が読めませんでした。
イタジュク、ミタと呼んで間違いだと指摘されました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21317832/ImageID=2916640/
夕方4時ころ覗いたんですが、何もありませんでした。
遅かったんですね。
残念。
>潮待煙草さん
コメントありがとうございます。
生田神社の写真はEF40mmSTM、通称パンケーキレンズです。
40mmと言う画角は、ボーっと眺めているときに見える光景と同じくらいの画角のような気がしますので、中々うまく撮れません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21317832/ImageID=2916897/
バックの処理が素敵。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2919728/
このモデルさん、かわいいですね。
やはり、心の優しい人が撮るとかわいくなるんですね。
>たおたおvさん
だいぶお悩みのようですね。
でも、考え直してくれたんですね。
よかったです。
「この風景が好きなんです」
この言葉のまま撮ればいいのでは。
私は、日記代わりに写真を写していますので、出来は二の次です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2918897/
一度は登ってみたいですねえ。
>蝦夷のエゾリスさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2917866/
私は、この写真がそろそろかなあ、と待っていました。
ありがとうございます。
>toratora67さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2919701/
航跡が綺麗。
>チャピレさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2919752/
凄い。
これを撮りたいんですが、私には無理ですね。
簡単なコメントで失礼いたします。
では、おやすみなさい。
書込番号:21508350
3点
♪ All_EOS さん
EOSオーナーの皆様 こんにちは
今朝、室温が7度となり今季一番の寒さでした。
皆さん風邪やインフルエンザには気を付けましょう!
午前中にこども自然公園へ行ってきました。
7Dmk2と70Dを持っていきました。(レターバックに2機入ります)
ハトがやたら多くいました。
野鳥の鳴き声が至る所からするのですが、姿は見えず><
いつも通り散歩していたら木陰にカワセミちゃん発見!
残念ながらとまっている姿しか写せず・・・でも面白い!
この後どこかへ飛んで行ってしまいました。
皆さん600oで撮られていて羨ましい限りです。
〜〜〜〜
♪ ずっこけダイヤ さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2919488/
カモですかね?たくさんいて良いですな〜
#びわ湖湖面に咲いた しぶき氷 の花
こちらでは、近年ツララも見れなくなりました。
♪ toratora67 さん
明けましておめでとうございます。^^
屋形船でしょうか、綺麗ですね(^^♪
♪ 潮待煙草 さん
なんだか色々と考えちゃっています。
そのうち答えが出るといいのですが^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2919726/
カワセミ 600mmでこの大きさ。よく見つけましたね、すごいです^^
♪ チャピレ さん はじめまして
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2919752/
お見事!私も撮ってみたいです。
前に何度かチャンスがあったのですが、ボケボケでした。;;
♪ デジコミ さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2920026/
良く撮れていると思いますよ。私もそのうち600mmに手を出すかもしれません><
沼にはまりそうで怖いです。
ご心配をおかけしました^^;どうにも悩みがちです><
でわでわ〜
書込番号:21509672
8点
All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
今日も超望遠レンズと鳥撮影の練習。
難しいですねえ(-_-;)
でも、なんとなく分かってきました。
私の撮影スタイルは、大好きな被写体自身が持つ力や美しさを、自分の力の中で写すこと。
ただ、それだけのような気がしてきました。
特に一枚目の写真を見てそう思いました。
生きとし生けるものは力強く、美しい。
それを「自分のスタイル」で撮ること。
上手い下手は関係なく、自分の思いの中で美しく撮ること。
それなんだなあ、と思いました。
>チャピレさん
素晴らしい写真ばかりですねえ。
カワセミの力強さと美しさが分かります。
こんな小さな身体で、一所懸命生きているんですねえ。
>デジコミさん
あれえ、150-600mm、お持ちになってましたっけ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2920023/
なんて素敵な飛翔姿。
私もこういう写真が撮りたい!(^^)!
>たおたおvさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2920373/
何気ない風景ですが、きちっと撮られている。
こういうことが、「技がある」ということだと私は思っています。
水面の青がいいバランスですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2920375/
このカワセミの表情、素晴らしいですね。
生きている!って感じです。
しかし...(-_-;)
なんでこんな近くにカワセミがいるの(T_T)
ではでは('◇')ゞ
書込番号:21510725
5点
All_EOS さん
又、EOSを愛する皆さん お世話になります。。M(__)m
☆ 潮待煙草 さん
嬉しく明日への糧になるコメントおおきに
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2919728/
わぉ。。愛嬌のある顔、、心が和みますね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2920745/
流石600mm+撮る技、、入浴シーン水玉の飛び散る素敵ないい画ですね。
☆ デジコミさん
嬉しいコメントおおきにm(__)m
>>。。。カメラが通勤カバンに入らないので撮れませんが
昔の思い出が蘇ってきます(^_-)-☆
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2920023/
セグロセキレイの動作は瞬発で ここまで撮るのは難しい。。。凄い。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2920026/
撮りたいで〜す。
欲望だけで私は無理(*_*;
☆ たおたおv さん
前回、返信の際、コメント入れ忘れ
ドジな私ですがこれに懲りないで宜しくお願いいたします m(__)m
>>こちらでは、近年ツララも見れなくなりました。
仰る通り見る機会が少なくなりましたね。
私が価格コムを知る前の写真を観ると温暖化が良くわかります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2920372/
懐かしき絵。。昔学生時代思いださせて頂く素敵な鳩の軍団。。。素敵な撮り方。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2920375/
わぁ。。300mmで見事に生きた宝石カワセミさんを撮られましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2920376/
バックの丸玉ぼかしとカワセミの羽ばたく姿素敵ないい画ですね。
書込番号:21513943
4点
♪ All_EOS さん
EOSオーナーの皆様 こんばんは
前回のカワセミの写真をwindows10のフォトで縦に変換してみました。
あまりにも簡単にできてしまったので??ですが。再掲載有ですみません。
このくらい簡単だと私でも今後写真の修整できるかもしれません。
ここのカワセミは公園の池に生息しているので、
人間馴れしているのかもしれませんね。
家族連れでピクニックに来ている親子やカワセミ狙いのカメラマンや
マラソンしている人など休日は意外と人が多いです。
なので、ここのカワセミは300mmでもそれなりに撮れます。
池の周りは森なので様々な野鳥の鳴き声が聞こえます。
どこにいるのか見当たらないのが難点です><
縦にするとスッキリして良いですね。
普段はヨコなのですが、タテもチャレンジしてみようと思います。
600mmタムロンだと10万くらいなんですね。欲が・…数か月後には…(ノД`)・゜・。
しかし、持ち運びをどうするかが問題です。大きいですよね?原付でどうしよう(悩
〜〜〜
♪ 潮待煙草 さん
だいぶ眺望遠に慣れてきたようですね。今後の写真が楽しみです^^
>こういうことが、「技がある」ということだと私は思っています。
腕ではなく10-18mmの発色がいいみたいです。後はいつも通りです^^;
カワセミの口を開いた表情は連続撮影7Dmk2の賜物です^^
♪ ずっこけダイヤ さん
>前回、返信の際、コメント入れ忘れ
お気になさらず^^♪
やはり、全国的に温暖化しているのでしょうか・・・寂しいですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2921634/
銀世界いいですね〜。私は滑って転んで尾骨を骨折したことがあります。
雪道は要注意です><;
ハトの集団を見ると「ロート製薬のCM」を思い出しますw
玉ぼかしは70-300IIだとよく出ますねレンズの特性でしょうかね・・・
〜〜〜
Windows10のフォトの実験でした。
お目汚しすみません。
書込番号:21514306
6点
All_EOS さん
又、EOSを愛する皆さん お世話になります。。M(__)m
☆ たおたおv さん
>>ハトの集団を見ると「ロート製薬のCM」を思い出しますw
なるほど (^^♪
>>玉ぼかしは70-300IIだとよく出ますねレンズの特性でしょうかね・・・
良いレンズですね。。
私も欲しいですが試行錯誤。。コンデジが欲しくなってきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2921716/
スゲー。。300mmで生きた宝石を連荘で見事な撮り方ですね。
☆ toratora67 さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2924442/
魅力満点の素敵ないい画ですね
我が地では撮れません。。羨ましい限りです ( ..)φメモメモ
書込番号:21526378
4点
All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
今日も150-600mmを持って近所の川に。
このレンズを手持ち続けたら、なんか腕と胸の筋肉がついてきてるみたい(^^;)
結果は「進歩なし」です。
>ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2921626/
素晴らしい!(^^)!
美しいです。迫力あります。
以前にも書いたかもしれませんが、構図の中での湖面と対岸の割合が素晴らしいですね。
光に目を奪われてしまいそうですが、その割合が見事だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2924628/
これも素敵ですね。
この割合しかないのではないかと思うような構図だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2924633/
これは新しい発見です。
何か古代文字のようです。
それがもの凄く印象的です。
>たおたおvさん
なんかカワセミの写真、凄いじゃん( ゚Д゚)←ちょっと嫉妬している
ちょっと聞いてくれる(=゚ω゚)ノ
今日、逆光のダイサギを撮っていたら、後ろからカワセミの鳴き声。
首だけ振り返ってみたら4m先にカワセミ( ゚Д゚)
600oのレンズを持っている男の前に4m先のカワセミだよ!
それも順光のキラキラしたカワセミ。
で、カワセミにカメラを向けたら。...、逃げました(-_-;)
ということで、カワセミ過敏症になっています(´・ω・)
でも、いい被写体が見つかって良かったね!(^^)!
>toratora67さん
どの写真も美しく、横浜らしいですねえ(*^▽^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2924442/
私はこの写真が一番好きです。
横浜を広く写した贅沢な写真だと思います。
ではでは('◇')ゞ
書込番号:21527182
4点
EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、おは・にち・ばんは。1週間ほど間が空きましたが、先週後半からちょっと風邪気味で自宅謹慎しておりました。で、治りきらないうちに18日から熊本/鹿児島に撮影に行き、さきほど帰ってきたところです。
1月15日〜20日は熊本空港の滑走路の方向と夕陽が沈む方角が一致し、離着陸する飛行機を夕陽の中に入れて撮れる限られた機会なので、天気予報を見て快晴になりそうなら…と何年も前から狙っていたんです(天気予報を見て直前に行くことを決めました)。
で、18日に熊本空港の滑走路の端に行ってみると、日没は午後5時半なのに午後3時前には既にたくさんの三脚が林立....。午後5時を回ると20数人のカメラマンが集まりました。
しかし残念なことに、夕陽は沈む少し前に雲のかなたに消えました。19日も同じでした。水平線上に雲が存在する確率は真上に雲が存在する確率よりも36倍も高くなるので、地域一帯(半径数100km)が雲一つない快晴でないと、地平線上に夕陽が沈まず雲に隠れます。夕陽の撮影は条件的に難しいんですよ。
ショーガナイので、その場合に備えて鹿児島県は出水(いずみ)市にあるツルの渡来地(出水平野の水田地帯)へと車(レンタカー)を走らせました。ここは日本一のツルの渡来地だそうで、ごく最近の調査でもナベヅル1万1千羽あまり、マナヅル2千5百羽あまり、クルヅルその他も少数いて、多いときは合計1万5千羽を超えます。カモもたくさんいました。またコサギやアオサギも少しいました。上には猛禽類が舞っていました。
現地に着いてみたら、いるわいるわ、ものすごい数ですね。試し撮りするつもりで持って行ったタムロンの150-600mmに×1.4と×2も加えて撮ってはみたのですが…。
600mm×2にするとAFは効きませんし、ファインダーで覗く視野は狭いし、飛びものはブレるし、さすがに撮りにくい....。カメラは1DXで、トリミングはしていません。
山中ウメさん:
> 大黒天でございます。
訂正ありがとうございます。打ち出の小槌を持っているのに、何を思ったのか毘沙門天だなんて、いよいよ私の認知症が進行してきました^^;
蝦夷のエゾリスさん:
> 雪が降る中の写真は好きなのですが,なかなかスッキリ撮れません。
私も雪が降る光景は好きなんですが、白一色の世界はそれはそれで撮りにくいと思います。でも、雪の中のタンチョウっていいですねー。
潮待煙草さん:
> 感性と技がちょっとバラバラになった。
心と体が一致しないような…。難しい....。
> いやあ、難しい。ただの望遠写真になっちゃってます。
広角でも望遠でも、単なる広角や望遠になっちゃうとインパクトに欠ける写真になっちゃいますよね。
> でも、なんとなく分かってきました…自分の思いの中で美しく撮ること。
まったく同感です。
> なんと美しい生き物でしょうか
しっかり解像していますね。美しい。
たおたおvさん:
> 何をどうしたらいいのか、分からなくなってしまいました・・・
まあ、誰にでもあると思うのですが。
> 自分の撮影スキルの無さを感じています。どうやっても上手くいきません。機材は悪くないはずなので、足りないのは腕前です。
誰でも最初のうちはそうです。
> 残念ながらとまっている姿しか写せず・・・でも面白い!
飛びものは難易度が上がりますからねぇ。いずれは目標に?
> 600mmタムロンだと10万くらいなんですね。欲が・…数か月後には…(ノД`)・゜・。しかし、持ち運びをどうするかが問題です。
10万円ちょっとですね。私はこれを熊本/鹿児島に持って行ったのですが、1DXと三脚も含めるとちょっとした荷物になりました。でもロクヨンよりはるかにマシですよ。
…でも、目移りしてはダメだと思いますよ。いまのカメラとレンズをモノにしないと。
ずっこけダイヤさん:
琵琶湖は被写体に事欠きませんね。寒さが少しゆるんだら、また撮りに行きたいところがあります。
> 琵琶湖湖上の夕暮れ模様
これなどは最高の絵ですね。
> 琵琶湖湖上
これも琵琶湖で撮れるんですねー。これもいい絵です。
toratora67さん:
長秒露出が織りなす光景と色合いが素晴らしいですねー。いい被写体を撮っていますねぇ!! 船の光跡が途切れていないところを見ると、30秒かあるいはもっと長い露出時間でしょうかね。
> やはり横浜の夜景は美しいと思いました。
独特の絵づくりですね。toratora67さんの世界かな。
チャピレさん:
お久しぶりの登場ですね。目が覚める写真です。
デジコミさん:
> セグロセキレイの飛翔 1/セグロセキレイの飛翔 2
うゎ、すごい。シグマ150−600での撮影ですか、うまく撮れていて素晴らしい!!
書込番号:21527464
5点
All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
今晩は。
私もカワセミの写真をUPいたします。
水面の飛び込み、飛び出しは撮れませんでした。
やはり、難しいですね。
使用レンズはSigma 150-600 DG OS HSM Contenporary 015です。
>bebe7goさん
コメント漏れして申し訳ありません。
職場はJR三ノ宮駅を出て東の方でして、生田神社がある方は西になります。
わざわざ反対の方に行くのは、出社時刻より早いのでお散歩替わりです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21317832/ImageID=2916473/
ここは一度行きたいと思っています。
でも、同じ道具を持っているのにこういうのが撮れない。
こういうセンスが欲しいなあ。
>たおたおvさん
コメントありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2920373/
青々とした湖面が印象的です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2921716/
あくびしているのかな。
観察していると面白いと思いますよ。
>潮待煙草さん
コメントありがとうございます。
Sigma 150-600 は2年位前の5月連休に買いました。
ほとんど野鳥のみでしか使っていません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2920745/
キラキラ輝く水滴が素敵ですね。
観察力の差でしょうか。
上手ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2924857/
威嚇
それとも
あくび
「今日も150-600mmを持って近所の川に」を1日持って写すなんて鉄人ですね。
>ずっこけダイヤさん
お褒めいただき恐縮しています。
たまたまファインダーで捉えることができただけです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2921634/
この写真いいなあ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2924628/
寒くないんでしょうかねえ。
>toratora67さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2924442/
海面に移りこんだ夕焼けがいいですね。
では、おやすみなさい。
書込番号:21527512
4点
♪ All_EOS さん
EOSオーナーの皆様 こんにちは^^
本日も午前中にいつもの公園へ行ってきました。
この公園には大きい池(大池)と中くらいの池(中池)があります。
カワセミは中池によく居ます。
今日も中池の周りをお散歩。
対岸の柵にカワちゃん発見!遠いです…
半周歩いた所で再び発見!他のカメラマンも数人狙っていました。
しかし、カワセミは逃げ出した!はぐれメタル並みに素早いですね。
向かって奥の方へ消えて往きました(大池の方へ行っちゃいました)
飛んでる姿は写せませんでした><
今日の写真も撮って出しです。
レンズはいつもの70-300IIで手持ちでした。
ここの人馴れしたカワセミでしばらく試してみようかと思います。
まずは、飛び出す瞬間から。。。
小鳥の可愛いさが伝わるように撮っていきたいと思います。
〜〜〜
♪ toratora67 さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2924444/
スカイガーデンからの夜景はいつ見ても綺麗ですね^^
美術館前のイルミネーションもいいですね^^
横浜の夜景といえばこの場所しかないくらい定番になりましたね。
♪ ずっこけダイヤ さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2924633/
そういえば、カモも飛ぶんでしたね。
池で泳いでる姿ばかり見ていたのでなんだか新鮮です^^
私も狙っているコンデジがあります。(エントリーモデルですが^^;)
♪ 潮待煙草 さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2924857/
生きてるって感じが出ていると思いました。
カワセミはスズメよりもすばしっこいですよね^^;
今日撮ったカワセミは4〜5mの近さで300mmでも大きく撮れました。
私はその場から一歩も動かず、刺激しないように注意しながら撮りました。
飛び立つ瞬間を狙ったのですがうまくいきませんでした><
止まっているカワセミは撮れるようなので、次の瞬間を撮れたらと思います。
♪ isoworld さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2924902/
凄い数ですねぇ。野鳥の会の人も数えるの大変でしょうにw
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2924906/
お見事です!画面いっぱいに収まってて飛んでる姿も良く撮れていて流石です。
新しい望遠レンズは何年か先になりそうです。(金欠&今はそこまで必要ないかなと)
♪ デジコミ さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2924940/
カワセミ飛び出した瞬間でしょうか。私もまずはこの瞬間を撮れるようになりたいです。
戻ってくる所は場所がマチマチなのでもっと難しそうです><捉えていて凄いです!!
止まっている姿でも連続撮影したのを見るとパラパラ漫画みたいで面白いです^^v
〜〜〜
ではでは〜
書込番号:21529168
3点
EOS全機種連のみなさん、おは・にち・ばんは。
先に貼った写真(だましだまし1,200mmで撮る)はExifの焦点距離とF値が違っていました。正しくは840mm、F11です。タムロンの150-600mmに×1.4あるいは×2を付けると、どういうわけか焦点距離とF値が正しく表示されず、手作業でExifデータを修正するのですが、そのときに間違ってしまいました。
タムロンの150-600mmに×1.4や×2を付けて撮るのは実用的ではありませんね。AFは効きませんし、画質も少々苦しくなります。
デジコミさん:
> カワセミ…水面の飛び込み、飛び出しは撮れませんでした。やはり、難しいですね。
次の目標でしょうか。楽しみですね。
たおたおvさん:
> カワセミ…まずは、飛び出す瞬間から。。。小鳥の可愛いさが伝わるように撮っていきたいと思います。
これも楽しみです^^
書込番号:21529268
5点
みなさんこんばんは
今日もカワセミ撮影に行ったのですが出が非常に悪く来ても滞在時間が短く飛び込んでも撮りにくいポイントばかりでろくにチャンスがなく終了。なのでハンティングシーンは前に撮ったやつです。それから1D4ずっと使ってなかったので今回は1D4での撮影です(2枚)
○isoworldさん
夕陽とのコラボ素敵ですね^^ナイスタイミングです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2925323/
○たおたおvさん
カワセミ撮影楽しまれてるようですね。はじめたころはカワセミに出会えただけで嬉しかったもんです。
ハンティングシーンぜひチャレンジしてみてください
○デジコミさん
透明の獲物はエビでしょうか?こんな水中で目立たないエビもよく見つけるもんですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2924941/
○潮待煙草さん
舌が結構長いんですね。なにか叫んでいるんでしょうかね。私もフィールドのサギはカワセミの邪魔をしてくるのでみなさんから嫌われています
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2924857/
○ずっこけダイヤさん
ローカル線とかの番組が好きでよく見ています。写真投稿サイトなんかでこういうところがあるのかーって思いますが撮り鉄ではなく乗り鉄です
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2924627/
○toratora67さん
横浜の夜景は綺麗ですよね。子供と家族で2年前に横浜に夜景見に行ったきりいってないなー。昔は浜松町のビルの展望台から夜景撮ったんですけどね。今はカワセミしか撮ってないなー
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2924444/
書込番号:21529604
5点
All_EOSさん、みなさん
こんばんわ(^^)/
今日も150-600mmを手持ちで撮って歩いて肉体改造(^^)/
↑目的が変わってきている
↑実はアントニオ猪木が心の師
なんか、ここへきて鳥写真がいっぱい出てきましたね。
私が作ったような流れですが、自滅しました(-_-;)
やっぱり、私に鳥は無理ですよ(-_-;)
来週からは別の被写体にしようっと←離脱宣言
>isoworldさん
>このくらいの絵が可愛い
私もこれくらいが好きかな。
ひとつひとつの個体の特徴がでるような写真が私の好みですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2925323/
バランスがいいですねえ(^^)/
>デジコミさん
>威嚇それともあくび
声も出ていなかったのであくびでしょうかねえ。
「お前の被写体やっているの、飽きたよ」
という意思表示か(T_T)
>「今日も150-600mmを持って近所の川に」を1日持って写すなんて鉄人ですね。
午前に2時間、午後に2時間。
すべて手持ち。
いやあ、いい運動になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2924941/
お見事です!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2924942/
表情が可愛いですよねえ。
>たおたおvさん
>しかし、カワセミは逃げ出した!はぐれメタル並みに素早いですね。
なんという的確な表現( ゚Д゚)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2925246/
おお、ナイス。
これ、今までで一番いいかと。
>チャピレさん
おっ、達人チャピレさんの写真だ(*^▽^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2925455/
魚の目までピントがきている感じですね。
素晴らしい!(^^)!
ではでは('◇')ゞ
書込番号:21529873
4点
>isoworldさん
九州お疲れさまでした
天気はまずまずでしょうが熊本夕日は難しいでしょうね
佐賀干潟今日行ってみましたが潮が小さく
手前まで来てくれませんでした
来週はすごい寒波気を付けてください
書込番号:21530748
3点
All_EOS さん
又、EOSを愛する皆さん お世話になります。。M(__)m
今回は、我が家の窓ガラス越しにカーテンの隙間から撮った画を貼らさせて頂きます。
対象となったピラカンサの実は、現在一粒も残っていません。
この写撮ったレンズの焦点距離は 換算 510mmです
☆ 潮待煙草 さん
大変な褒め言葉を頂き恐縮しています。。。。額から汗が出てい。。 ;(*_*;
構図としての取り組みは経験浅くまだまだ未熟で四苦八苦しています。
今後とも宜しくお願いいたします m(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2924851/
この撮り方見習いたいです。。
僕は今までシラサギ撮っても白一色。。早く足元に近づける様にチャレンジしていきます。
☆ isoworld さん
コメントおおきにm(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2924902/
軍隊飛行(我流の言葉)のようなナベヅルの飛ぶ姿。。。顔も見えて素敵ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2924907/
この太陽の大きさとナベヅル飛ぶ姿。。唖然と見てしまいました。。。撮りたい ヽ(^o^)丿
最近、夕日とカモメ撮りましたが足元にも寄れません
お目汚し以前の問題です。。。
☆ デジコミさん
コメントおおきにm(__)m
>>寒くないんでしょうかねえ。
聴いたところ寒くありませんとのことです。
歳も私より少し若いような気もしますが。。エネルギー頂きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2924940/
わぁぉ。。観ないで撮らないで。。生きた宝石の動作を見事に撮られた素敵な画。
三枚とも見事な通し撮り。。撮るため根気と忍耐が必要ですね。
☆ たおたおv さん
>>そういえば、カモも飛ぶんでしたね。
私もこのように乱舞初めてです。。低空飛行は再三みますが
。。。isoworld さんのナベヅルの画のように顔が見れたらと思います。
>>私も狙っているコンデジがあります。(エントリーモデルですが^^;)
お互い楽しみにどのような機種でしょうかね ??
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2925244/
小さくても生きた宝石良く撮れましたね ヽ(^o^)丿
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2925246/
こっち向いて。。。カメラ目線できませんでしたか。
されどここまで撮れたら凄かいいですね。
☆ チャピレ さん
毎度おおきに m(__)m
ご教示頂いた乗り鉄では無く単に風景画として貼らさせて頂いたのです。
乗り鉄の言葉は、テレビなどで良く観ますは又、鉄道写真家 中井精也さんの
画を見させて頂いています。
乗り鉄もと思いますが現在、撮り鉄の見習い中で悲しいことに手が回りません(*_*;
コメント頂いた同じ場所の画です ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21195368/ImageID=2920722/
撮り鉄として撮った画です。
比良山系のでき節をバックにEF210-114。。。。
後ろを振り向くと鈴鹿山脈の雪景色と新幹線が撮れ好きな場所です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2925452/
わぉ。。生きた宝石さんのなせる技と撮る技凄いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2925455/
えぇ。。。銜え直しの瞬間の画ですか
これまたカワセミさんと撮る人の成せる技。。息がぴったり
凄すぎます。
書込番号:21530774
5点
皆さま、こんばんは!
1年前にEF70-300mmUを購入していました。1度桜を試し撮りして以来です。
すごい描写力のあるレンズだなと思ってましたが、今日まで熟成してました^^;
一本勝負で鴨と列車を撮ってきました^^
書込番号:21530866
5点
冷えますね!! EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、おは・にち・ばんは。外はみぞれ模様で夜は雪になるかも知れず、いつものように暖房していても冷えます。
自宅にいても足先が冷たいぃぃ。東京は久しぶりに雪が積もったようで交通機関に乱れが出ていますねー。みなさん、大丈夫?
さて、熊本空港での夕陽の中の飛行機は、直前に夕陽が雲の中に消えたので撮り損ねましたが、ショーガナイので撮り損ね写真を貼っておきます(恥を忍んで^^;)。やぶれかぶれの怪しげなコンポジット写真です orz
チャピレさん:
> カワセミ…出が非常に悪く来ても滞在時間が短く飛び込んでも撮りにくいポイントばかりでろくにチャンスがなく終了....
まあ、そういうこともあるんでしょうね。私などは夕陽の中の飛行機を撮ろうと熊本まで行っているのに、アウトでしたから^^; 節約して5万円余で収めたものの、それがパァです。
潮待煙草さん:
> 今日も150-600mmを手持ちで撮って歩いて肉体改造(^^)/
私はジムで筋トレしてますよぉ。ま、老化防止(ちょっと無理)と健康維持のためですが。私が必要なのは年齢改造(^^)/
> やっぱり、私に鳥は無理ですよ(-_-;) 来週からは別の被写体にしようっと←離脱宣言
ぅわ。変わり身の早いこと^^ 引いてダメなら押してみる、かな。何の被写体になるか、楽しみです。鉄鳥かな?
源蔵ポジさん:
> 天気はまずまずでしょうが熊本夕日は難しいでしょうね
もしよければ連絡を入れたかったのですが、連絡方法が分からず....。4月にもまた熊本に行きますので、よかったら声をかけてくださいませ。
ずっこけダイヤさん:
ピラカンサでしたか。単細胞の私は南天かと思ったりして....。この鳥って何でしょうかね。ツグミか、その仲間のシロハラか。う〜ン。
それにしても窓ガラス越し(カーテンの隙間)にこれだけ撮れるって凄いです。
bebe7goさん:
カモの着水シーン、お見事です。東条湖でしょうか。こちらの昆陽池では鳥インフルエンザで水鳥の数が激減しました。B庭に誘ってくださいませ。
> 北条線です。
以前に仕事で粟生から北条までには何度か行きました。これに乗って。時間帯によっては学生ばかり乗っていました。粟生に行くのにはbebe7goさんちの庭の中を確か神戸電鉄が走っていましたよね。bebe駅ってありましたっけ^^
書込番号:21532830
7点
♪ All_EOS さん
EOSオーナーの皆様 こんばんは^^
横浜の内陸部は雪です。観測地点から離れているので、積りがTV報道より多いです。
写真は近所の道路です。防水対策なしで撮ってきましたw。
慣れない中での撮影でお見苦しいですがUpしようと思います。
内から出てすぐにバスが通りかかりましたが咄嗟に流せませんでした><
〜〜〜
♪ isoworld さん
熊本遠征お疲れさまでした。
>(恥を忍んで^^;)。
全然良く撮れていると思います。
こういうものだと思ってしまいました。
♪ bebe7go さん
こんばんは。私も70-300II愛用しています。
これでカワセミ撮ってます^^まだまだこれからなんですがね^−^
良いレンズだと思っています^^
♪ ずっこけダイヤ さん
写真の御代で木の実、食べられちゃいましたか・・・
コンデジどうしようか考え中です。
70Dでもいいのですが、もっとコンパクトなのが欲しくて。。。。
カワセミは慣れるまで沢山練習しないとまだまだです;
♪ 源蔵ポジ さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2925799/
なんだか楽しそうですね^^
寒波キテマス関東にしては大雪です。
♪ 潮待煙草 さん
>来週からは別の被写体にしようっと←離脱宣言
花と鳥ですね^^頑張ってください!
ところで三脚なり一脚などは使わないのでしょうか?
マッスルマッスル
♪ チャピレ さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2925452/
いつかこのような写真を撮ってみたいと思っています。
今はまだまだ小枝にとまっている姿しか撮れていませんが…
憧れちゃいます^^
〜〜〜
それでは・・・
雪で遊んできます(笑
書込番号:21533010
6点
(*^^*) 皆さまはじめまして♪
isoworldさんの写真を見て見覚えある近所の写真がアップされてたのでお邪魔します。
>isoworldさん
ここ2年ほどフライト時刻と陽の沈むタイミングが合わないので夕陽と飛行機と滑走路のコラボは撮れないみたいですね!
私は今シーズン行ってませんが、先月から父が初チャレンジしてますが全敗してる様でした。
書込番号:21533129
5点
All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
埼玉南部はこれだけ降っていますという写真を(^^)/
それだけです(^^;)
>isoworldさん
>何の被写体になるか、楽しみです。鉄鳥かな?
なーんも考えていません。
鳥から逃げることだけ考えています。
みなさん、こんな大人になっちゃいけませんよ。
>たおたおvさん
関東南部はまだまだですな。
関東中部は大変なことになっていますぜ←張り合ってどうする
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2926259/
これ、いい写真ですねえ。
左側に高架が集約して、バスがいい動体になっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2926261/
構図が凄くいい。
でも、やっぱり人にピントがいって欲しかった。
>ナナミとユーマのパパさん
初めまして<(_ _)>
凄い写真ですねえ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2926290/
特にこの写真。
単純な構図の中で、見ている人の視線を動かせる写真。
相当の手練れの方と思いました。
ということで、ただの気象報告です(^^;)
書込番号:21533391
4点
All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
今晩は。
どうやら雪で大変なことになっているようですね。
私の近くでは、今のところ大丈夫なようです。
昨年の台風21号で我が家の屋根が壊されてしまいましたが、正月より先日の土曜日までかかりようやく修理が終わりました。
これで休みの日はゆっくり写真を写しに懸想です。
今回の写真もEOS6DとSigma 150-600 DG OS HSM Contenporary 015とでカワセミです。
チャピレさんのようには撮れませんが、いつかは何とかしたいですね。
>たおたおvさん
コメントありがとうございます。
観察をすると行動がわかるようです、と野鳥の会のメンバーが教えてくれましたが、私にはまだわかりません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2925247/
あなたは、だれ〜、とでも言っているような。
いい感じですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2926260/
街灯に照らされて、降雪の状況がわかるので、いい感じですね。
>isoworldさん
コメントありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2925323/
この写真を最後に持ってきたんですね。
何を撮っても上手なんですね。
Isoworldさんの写真って、小説で言えば起承転結のような感じがします。
>チャピレさん
コメントありがとうございます。
鳥の目ってどうなっているんでしょうねえ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2925452/
こういうのが撮れたらなあ。
水滴があると動きを感じて素敵ですね。
>潮待煙草さん
コメントありがとうございます。
中々ピントが合いませんし、ファインダーから消えてしまいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2925520/
もう水仙が咲いているんですね。
白い花びらを白飛びさせないできれいに写されていますね。
さすがですね。
>源蔵ポジさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2925791/
壮観ですね。
>ずっこけダイヤさん
コメントありがとうございます。
カワセミに限らず、鳥の飛翔は難しいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2925811/
見事なタイミング。
ひょっとして、ファインダーをのぞきっ放しかな。
>bebe7goさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2925837/
躍動感がすごいですね。
良い写真ですね。
>ナナミとユーマのパパさん
初めまして。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2926290/
いきなり、ダルマさんと飛行機のコラボ。
凄いですね。
では、では。
書込番号:21533468
6点
♪ All_EOS さん
EOSオーナーの皆様 こんにちは^^
幹線道路では昨夜の雪は無かったかのようにほとんど溶けてしまいました。
裏道はまだ残っている箇所がありました。
(近所なので写真は省略)
〜〜〜
♪ ナナミとユーマのパパ さん
はじめまして^^
だるまと飛行機の写真、凄いです^^
達人ですね^^v
♪ 潮待煙草 さん
そちらの雪は凄いですね〜
こちらの雪はもう溶けやっていますw
車の屋根にスコップ!傷付いちゃいますよ;;
♪ デジコミ さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2926406/
いいですね〜私は飛び込むところまで、まずは練習したいと思っています。
その前に枝から飛び出す瞬間からかな・・・
鳥の表情は実家のインコ育てたのでなんとなくわかります。
カワセミはキョロキョロして少しジッとした後(狙いを定めた後)に飛び込んでいるように思います。
目が小さいのでどこをターゲットにしているかまでは何とも言えませんが…
〜〜〜
以上。
雪の報告でした。
書込番号:21534861
5点
(*^^*) 皆さまこんにちは♪
くまもと阿蘇空港はフェンスの邪魔も無くとても近くで離発着が見る事が出来るので
標準ズームレンズがあれば撮影を楽しむ事が出来る初心者に優しい空港です。
>潮待煙草さん
<(_ _)> はじめまして♪
( ̄∇ ̄*)ゞ お褒めの言葉ありがとうございます。
いつも運まかせに撮ってる未熟者でございます。 (汗)
(^_^;) そちらは雪が大変そうですね!
明日も雪が残る様な事をTVで言ってましたのでお気を付け下さい。
>デジコミさん
<(_ _)> はじめまして♪
カワセミ良いですねぇ♪
うちの近所の公園にもカワセミが居ますが、姿は見せてくれてもなかなか撮らせてはくれません。
>たおたおvさん
<(_ _)> はじめまして♪
2年前迄は天気さえ良ければ撮れるチャンスがあったんで
運さえ良ければ僕みたいに運まかせに撮る事が出来たんですよ♪
前シーズンから夕陽と離発着のタイミングがずれて肩透かしばかりの様です。
書込番号:21535140
4点
EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、おは・にち・ばんは。寒いですねー。とても冷えます。明日もひときわ寒くなるようで。鳥だけではなく人間にもインフルエンザが流行っています。お気をつけあそばせ。
貼る写真がないので、出水で撮った貼り残しの写真を出しておきます。
あ、そうそう。縁側に臨時の撮影オフ会の案内を出しておきました。どうぞご参加を。
たおたおvさん:
東京も横浜もかなりの雪が積もって交通はマヒし、スリップ事故が多発し、転んでケガをした人もたくさんおられたようで....大変でしたね。1日で雪はほぼ消えたのでしょうかね。
積雪した都会の写真はなかなか撮る機会がないので、ある意味で貴重な記録写真にもなるし、撮りかたによっては芸術性が生まれますよね。
結局、阪神では積もるほどの雪はありませんでした。積もればまた京都にでも行って、撮って来るのですけれど。2月には豪雪になったりして。
ナナミとユーマのパパさん:
初めまして。ようこそお出でくださいました。見覚えのある近所の写真に釣られてやってきました^^?
> ここ2年ほどフライト時刻と陽の沈むタイミングが合わないので夕陽と飛行機と滑走路のコラボは撮れないみたいですね!
さて、どうでしょうね。確かに夕陽の沈み具合とフライト時刻を睨み合わせながら現地でカメラを構えていた人はいましたが…飛行機の離着陸はフライト時刻表どおりには行きませんからねぇ。
実際、私が熊本空港に向けて飛び立ったときは、秒速45mもの向かい風の影響を受けて到着が10分も遅れましたし、熊本空港を出発するときも到着機の遅れで同じく10分も遅く飛び立ちました。
夕陽が沈むタイミングで離着陸する飛行機を入れるのは、運/不運任せとなります。このタイミングで写そうとする夕陽は、1分もズレると全然ダメです。大きく撮る夕陽って、すごく速く沈みますから。
ま、それより夕陽が雲に隠れて見えなくなるほうが深刻ですが^^;
1枚めの写真は11月下旬に撮られたのか1月中旬の写真なのか分かりませんが、夕陽がちょうどよい処に沈む日を正確に把握するのも大事ですよね。1日ズレるだけで夕陽の沈む位置が変わり(1日でほぼ夕陽の直径分だけ沈む位置が移動します)、滑走路からちょっと外れたりします。
ここに写っているのはプロペラ機ですね。機体がちょっと小さめなので、夕陽の大きさとのバランスはよさそうです。
2枚めの写真は、空気がよく澄んで夕陽が綺麗に染まっていますね。空気の澄み具合がよすぎても夕陽の減光が控え目になるので、これも明るさのバランス加減が難しい....。
空気中の水蒸気が多めだとよく減光するのですが、夕陽は赤く染まらず、薄汚れた汚い色になり(私が貼った写真みたいに)、もっと酷いと夕陽に色が付かず、グレー一色になって消えて行きます。
夕陽を撮りだすと、このあたりに非常に奥ゆかしい自然の摂理を感じるようになりますねー。
> 先月から父が初チャレンジしてますが全敗してる様でした。
私は5年ほど前から狙っていたのですが、天気予報で判断する限り熊本まで出かけるリスクが高すぎて、見送ってばかりでした。近くに住んでおられるとは羨ましい。
私は伊丹空港から遠くないところにいますが…滅多に撮りに行かないんです(鉄鳥カメラマンではないので)。
飛行機を近くで撮れるのは伊丹空港の千里の土手か、(いまは用途が変わった)宮古島にある下地島空港ですね。ここは何度か行ったことがあります。
熊本空港の夕陽&飛行機はまたチャレンジしたいな、と思っています。天気がよければ、次は11月末頃になります。
> くまもと阿蘇空港はフェンスの邪魔も無くとても近くで離発着が見る事が出来るので標準ズームレンズがあれば撮影を楽しむ事が出来る初心者に優しい空港です。
フェンスはありましたが、撮影位置が高めなのでフェンスは撮影の障害にはなりませんでした。
潮待煙草さん:
> 女房と子どもががんばっているのにオヤジは写真を撮る(^^;)
これこれ^^
> なーんも考えていません。
心を空にして生きる…と心理カウンセラーは悩み解消のコツを解きます^^;
デジコミさん:
おお、すごい。カワセミ撮りの腕が急上昇。私は…諦めています^^;
> 小説で言えば起承転結のような感じがします。
いちおう、写真を貼る順番は考えています。最初の1枚と最後の1枚は大事ですね。でもぉ、今回の写真は、なーんも考えていません^^;
書込番号:21538350
6点
♪ All_EOS さん
EOSオーナーの皆様 こんにちは^^
最近やたらと寒いですね〜
枕元に温度計おいてみたら4.6度まで下がっていました( ゚Д゚)
風邪やインフルエンザには気を付けましょう(*´▽`*)
この寒さで出かける気が無くなったのですが、
公園の池はどうなってるか気になって行ってみました。
午前中は全面凍っていました。
昼頃には少し溶けた所でカモが水浴びしてました。
カワセミ君の鳴き声は聞こえるのだけど姿見当たらず・・・ほかの野鳥を撮ってきました。
300mmなので小さいですが鳴き声の方向に野鳥を見つけることができました。
途中、20年ぶりに来たという大先輩様と最近の様子について少し話しました。
公園でカメラ持ってると、嬉しいことに同業者様から話しかけられることがたまにありますね^^
〜〜〜
♪ ナナミとユーマのパパ さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2926760/
ホンダのジェット機でしょうか?珍しいですね〜
くまもと阿蘇空港は撮影によさそうですね^^
うちからだと羽田か厚木かな〜 ガードが堅そうですが…
♪ isoworld さん
>2月には豪雪になったりして。
歩道や裏道で日陰の場所では先日の雪が固まっています。
しばらくは残っているでしょう。
豪雪は勘弁してください><(切実
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2927348/
魔女の宅急便のワンシーンみたいですね^^
撮るのは難しそうです…
〜〜〜
では、また〜
書込番号:21545703
4点
みなさんこんばんは
フィールドでは雪が残っていてとっても寒い日で指が痛いくらいでした
しかしカメラマンがとても少なくてカワセミが前の枝に来てくれたので楽しめました。いつもは後ろの枝からなので飛び込み予測が非常に難しいので今日みたいな日はめったにありません
○たおたおvさん
オー見事に凍ってますね^^鳥は冷たくないんでしょうかね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2928739/
○isoworldさん
凄い数いるんですね^^まるでアフリカのようです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2927347/
○デジコミさん
躍動感があってかっこいいカワちゃんですね^^ナイスタイミング
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2926406/
○潮待煙草さん
水仙はいい香りしますよね^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2925520/
○ずっこけダイヤさん
こちらではこの赤い実はよくヒヨドリが食べてます。いろんな鳥の糧になっているんですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2925811/
○bebe7goさん
いいですねーローカル線^^親子が楽しそうに景色見てるのが家と一緒だなって思います
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2925847/
書込番号:21546242
5点
All_EOSさん、みなさん
こんばんわ(^^)/
先週、「もう鳥はやめる」と書きましたが、月曜日の雪がまだまだ残っていて、
「シラサギに雪の構図もいいなあ」
と思って、近所の川にまた出かけちゃいました。
午前に2時間撮り、昼飯を食べるために家に帰ったのですが、撮った写真をみてびっくり。
手振ればかりです。
レンズをよく見ると手振れ補正がOFFになっていた(-_-)
手振れ補正を勘案してカメラの設定をしているので、ダメダメです。
で、午後に仕切り直し。
川沿いを歩いているけど、シラサギは見つからず、他の被写体ばかり写していました。
「しょうがないから、帰るかな」
とおもって帰り道に入ったら、ダイサギとコサギが私の行く方向の中州に降り立ちました。
近づいてもぜんぜん動かず、自由に撮らせてくれました。
「まあ、がんばったから、自由に撮らせてやるよ」
というような感じで。
その後、本気で帰る途中で、他のダイサギちゃんがやってきて、また自由に写させてくれました。
うーん、シラサギちゃん、LOVE(#^.^#)
ということで午後は3時間、150-600mmを持って担いで撮ってきました。
うーん、肉体改造(^^)/
>デジコミさん
>昨年の台風21号で我が家の屋根が壊されてしまいましたが、正月より先日の土曜日までかかりようやく修理が終わりました。
ええっ〜( ゚Д゚)、大変だったですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2926406/
構図的に惜しいけど、凄い(^^)/
私は絶対撮れません。
カワセミが凄くかっこいいです。
>たおたおvさん
>こちらの雪はもう溶けやっていますw
今日でもまだまだ残っているよ(T_T)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2928753/
おお、メジロがもうウロウロしているんですね。
わが家付近ではまだ見れません。
関東って、北と中と南で違いますねえ。
>この寒さで出かける気が無くなったのですが、
>公園の池はどうなってるか気になって行ってみました。
これなんですよ、写真好きって。
自分で「アホだなあ」と思いながら行ってしまう(^^;)
>ナナミとユーマのパパさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2926751/
尾翼の縦の羽(飛行機はまるっきり分からないので表現が素人ですみません)の存在感が凄いと思います。
構図も露出も何もかも素晴らしいのですが、この縦の羽の存在感が私の印象に残りました。
>isoworldさん
>心を空にして生きる
私の心の中は簡単です。
酒が飲みてえ〜
新しいカメラかレンズが欲しい〜
のみとなっています(^^)/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2927347/
まったくもって、isoworldさんの圧倒的写真でねえ(^^)/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2927348/
こういう美しい自然の調和が好きです。
>チャピレさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2928875/
ちょっと変な表現ですが、カワセミが服を脱いでいくような色っぽい雰囲気がいいですね。
カワセミ嬢に惚れてしまう男性カメラマンの気持ちが分かります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2928876/
なるほど、鳥写真は光を一定に与えるんだということを気づかさせていただきました。
すみません、鳥は完全に素人なので(^^;
ではでは('◇')ゞ
書込番号:21546911
3点
♪ All_EOS さん
EOSオーナーの皆様 2度目のアップお許しください^^;
凍結したところに不思議な感じです。
カワちゃんはこんなときどうしているのでしょうかね?
本日は久々に一脚を使いました。
安定感が違いますね。
かさばるけど撮影は楽になりました。
〜〜〜
♪ チャピレ さん
いつもカワセミがいる場所もカチカチに凍っていました。
今日はカワセミ諦めました><w
♪ 潮待煙草 さん
川は流石に凍らないでしょう〜
今日の撮影は半分が設定ミスで真っ暗でした(涙
メジロに会えるとは想定外でした^^;
書込番号:21547036
3点
All_EOS さん
又、EOSを愛する皆さん お世話になります。。M(__)m
☆ bebe7go さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2925839/
躍動感のある素敵な画ですね
☆ isoworld さん
野鳥の名前不勉強で(*_*;
これから撮りながらできるだけ勉強していきたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2926213/
凄か。。凄い撮り方
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2927347/
迫力ありますね
☆ たおたおv さん
>>カワセミは慣れるまで沢山練習しないとまだまだです
生きた宝石を撮るのに根気がいりますね。。私には程遠いです (*_*;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2926259/
夜の流し見事な撮り方凄いですね。
コンデジやっと手に入れましたが他社製品の為、ご披露できなく残念です
本日試し撮りしたのですがひっちゃかめっちゃかダメです。。。悲しいことです。
※皆さん良い望遠持って撮られていますが資金と体力なく望遠のきくコンデジを買いました。
☆ デジコミさん
嬉しいコメントおおきにm(__)m
>>ひょっとして、ファインダーをのぞきっ放しかな。
疲れました。。ぴらかんの実が無くなったのでリンゴを置いてチャレンジと思いますが
何時になるやら(*_*;
次回、機会があれば三脚使ってと思っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2926406/
見事な三コマ撮り凄い撮り技ですね
見習いたいです。
☆ チャピレ さん
小鳥たちのいい餌ですね。
余り寂しければリンゴを置いてはとの家族の意見で
一考しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2928873/
これら三枚見事な撮り方。。。唯々唖然として見つめてしまいました。
凄すぎます。
☆ 潮待煙草 さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2929013/
この様な素敵な画を一度でも撮りたいです。
書込番号:21547192
3点
たおたおvさん、ずっこけダイヤさんの新しい投稿を見ていて気付いたのですが、bebe7goさんの投稿にコメントをするのを失念していました。
bebe7goさん
大変申し訳ありません<(_ _)>
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2925837/
カモ系の写真がまったく撮れず悩んでいたのですが、ヒントをいただきました。
この躍動感は素晴らしいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2925841/
この水しぶきの感じも私が目指す所です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2925847/
親子も素晴らしいのですが、それよりも構図の素晴らしさを感じました。
単純に見えて、実は必要な要素がきちんと入っている。
凄いです。
>たおたおvさん
>本日は久々に一脚を使いました。
一脚、いいですねえ!(^^)!
私も使おうと考えているのですが、150-600mmで肉体改造を狙っているので手持ちです!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2929048/
この写真、鳩だから余計に印象深くなっていると思います。
なんかね、隣のおじさんがすべるのを気をつけているような感じじゃないですか(^^)/
鳩の脚が、なんかすごくいい。
珍しい鳥だと別のことに気がいってしまいそう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2929051/
これは踏ん張っているんだね(^^;)
>ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2929101/
どれも素晴らしい写真ですが、私はこの一枚が好きです。
真ん中上の一羽が、「今日はもう終わりだけど、明日からも羽ばたいていこう!」と語ってくれているような気がします。
連投、失礼いたしました。
書込番号:21547385
4点
みなさんおはようございます
○潮待煙草さん
頭までつっこんでサギも生きるのに必死ですね^^ナイスタイミングです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2929178/
○ずっこけダイヤさん
夕焼けバックで綺麗ですね^^昔はユリカモメやウミネコをよく撮りましたが今はカワセミばかりです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2929101/
○たおたおvさん
見事に凍ってますね^^;少ない水に集中してアフリカのカバたちのようです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2929046/
書込番号:21547994
7点
>isoworldさん
おはようございます、、
今朝の新聞で鶴が帰り始めたそうです
>ナナミとユーマのパパさんから
夕日と飛行機、載せてもらいましたね
空港カレンダーに知り合いの方の夕日が載ってるらしいですが
写真は見てません、
熊本といえば御輿来海岸の夕日と飛行機
どちらもあまりにも有名になりすぎて、NHKニュースで
取り上げたりされたら、源さんは遠慮しときます。
熊本城は被害写しに行きましたが
魚釣りがメインですので長崎平戸、佐賀干潟ですね
4月なら後半に、唐津の棚田夕日がおすすめ、もちろん干潟も
夕日は観覧席あるので太陽の輝き次第ですね
干潟は色々撮り方できますが
昨日天満宮で皆さんの分もお祈り、、
書込番号:21548413
4点
EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、おは・にち・ばんは。間つなぎのレスをしておきます。雪が話題のようですから、以前に撮った中から雪の写真を出しておきました(再掲です)。
ここ数日、ウチにあったことは、以前に浮気(本気)していたオーディオで今は使っていないDENONのレコードプレーヤ(DP-3000)を回収業者に払い下げたのが一件です。ブラッシュアップして7千円でした。25年も埃を被ってきたので、値が付いただけでもマシかな。他にもたくさん残っているのですが、多少は未練がありましてね。
HDDのクラッシュで壊れたノートパソコンの代替に買った富士通の最新のノートパソコンが届いたので、そのスタートアップにも時間を割きました。これも一仕事でした。
なかなかうまく行きませんね。途中でフリーズみたいな状況になると、電話で対応方法を聞かないと前に進まないんですが、メーカーに問い合わせても待たされること待たされること。うんざりします。
※縁側に掲げた撮影オフ会(どうぶつ王国+麦庭歓談)の情報を更新しています。多くのご参加をお待ちしております。
たおたおvさん:
> 凍ってました/ハトまで
東京あたりでも久しぶりに雪が積もったりして、車が動かす渋滞したところがあったようで。鳥は氷の上に乗っても滑らないんでしょうかね。
> 豪雪は勘弁してください><(切実
豪雪で困っている地域のみなさんには申し訳ないんですが、豪雪の中で生活した経験がないので....どんなのだろうという思いはあります。
チャピレさん:
> カメラマンがとても少なくてカワセミが前の枝に来てくれたので楽しめました。
ロクヨンを絞り開放で使っておられますね。でも鮮明で、さすがっていう感じです。かなう人はいませんね。
潮待煙草さん:
> ということで午後は3時間、150-600mmを持って担いで撮ってきました。うーん、肉体改造(^^)/
> 150-600mmで肉体改造を狙っているので手持ちです!(^^)!
ダンベル代わりにして筋トレの日々を送っておられるみたいで^^ こんどお会いしたら、腕の筋肉がもっこりと....。
ずっこけダイヤさん:
夕陽をバックにユリカモメ…粋な写真ですね。最近、何となくずっこけダイヤさんの写真が変わってきた(もちろん進歩)ような印象を受けます。
源蔵ポジさん:
> やったー
バックをうまく入れた、いい絵ですねー。何か行事でもないと猿回しは滅多に見かけなくなりました(タライ回しは人間の世界でよく見かけますが)。タイコも用意してあって、いろんな見世物をやってくれるのでしょうかね。
> 今朝の新聞で鶴が帰り始めたそうです
九州は温かい地方なので、帰りも早いのでしょうかね。実は3月中旬にハクチョウがたくさんいる瓢湖(新潟県)に行こうと近くの宿に予約を入れようとしたら、もうその頃には帰っちゃうと言われて計画は断念しました。11月には再び賑わうらしいので、その頃に変更です。
5月以降はムツゴロウを撮りに行きたいなと思いはじめています。
> 4月なら後半に、唐津の棚田夕日がおすすめ、もちろん干潟も 夕日は観覧席あるので太陽の輝き次第ですね 干潟は色々撮り方できますが
その頃に熊本で仕事がありますから、行ってみたい....。唐津は撮影に行ったことがりますが、そのときは唐津城がメインでした。4月20日前後は田貫湖でダイヤモンド富士が撮れますから、もしこれも行けば東奔西走になりますね。
書込番号:21548725
6点
EOSな皆さん,こんばんは〜
最近雪交じりの写真が多いので,わたしも少し・・・
というかこの時期雪しかありません(笑)
>潮待煙草さん
ジョウビタキで間違いないですよ。
わたしはあったことないですが,
では (^.^)/~~~
書込番号:21550228
5点
All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!!
今日は寒いし曇りだったので外に出る気はなかったのですが、午後からお日様が出てきました。
「行けってことかなあ」と思い、肉体改造のため150-600mmを持って、いつもの近くの川へ。
昨日はシラサギちゃんが遊んでくれましたが、今日はカワセミちゃんが遊んでくれました。
2羽目のカワセミは、私が帰る方向についてきてくれたんですよ。
ついてきても、いるところは遠いところばかりですが、すごく嬉しかったです。
>チャピレさん
素晴らしいカワセミ写真ばかりですねえ!(^^)!
私の写真を出すのが恥ずかしい限りです。
まあ、超望遠レンズ経験1か月以下ということで、これからにご期待いただければ(=゚ω゚)ノ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2929323/
この写真なんですが、F5.6で目から羽まで綺麗に解像しています。
私のタムロンでは難しいと思っているのですが、そういうものなんでしょうかねえ??
>源蔵ポジさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2929405/
お父さんの顔のほうが芸達者(^_^)/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2929407/
重量感が素晴らしい。
>isoworldさん
>ダンベル代わりにして筋トレの日々を送っておられるみたいで^^
心の師匠はアントニオ猪木ですから!(^^)!
>蝦夷のエゾリスさん
>ジョウビタキで間違いないですよ。
ありがとうございます!(^^)!
でも、ここでは出していませんが、今日もわからない鳥が二羽。
イソシギとアオジだと思うんですが、さっぱりわかりません(^^;)
まあ、それもいいかと思うんですけどね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2929790/
可愛いですねえ。
目の感じが、いわさきちひろが描いた絵の子どもの目のようにかわいいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2929793/
これぞ蝦夷のエゾリスさんの写真。
いつものように、生き物が生き生きとしています!(^^)!
ではでは!(^^)!
書込番号:21550304
6点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
シラスウナギは450W〜600W〜1,000Wのナトリウム灯に近づいたのを網で掬い上げる |
吉野川河口では多いときは40〜50隻もの漁師の船が出る |
大潮前後の干潮が終わって満潮になってきたときのタイミングが漁が適している |
風向きも漁に影響し、ここでは北風(南風)が強いとウナギが水面まで上がって来る |
EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、おは・にち・ばんは。
新聞などの報道によると、絶滅危惧種に指定されているニホンウナギの稚魚(シラスウナギ)が獲れずにシラスウナギ漁が壊滅状態になっているそうです。
この漁は12月から3月くらいまでが盛んなはずなのですが、近年とりわけ今年はさっぱりダメで、一晩漁に出ても1匹も獲れない漁師もいるようです。
獲られたシラスウナギは業者に1匹110円前後で売られ、養殖されて「土用の丑」の頃にウナギのかば焼きなどになるわけですが、今年の夏はともかく、来年の夏はウナギのかば焼きは姿を消すかもね。
貼った写真は、吉野川(徳島県)の河口でのシラスウナギ漁です(再掲です)。昨年に撮っておいてよかった。昨年12月の徳島県のシラスウナギの水揚げは、たったの10グラムだったそうです。シラスウナギは6匹くらいで1グラムだそうなので、稚魚が60匹くらいしか獲れなかったということ。高知県はゼロだったとか。
蝦夷のエゾリスさん:
地の利をいかした撮影。さすがにいい写真が撮れています。
> というかこの時期雪しかありません(笑)
こちらは雪景色を撮るだけでタイヘンです。
潮待煙草さん:
> まあ、超望遠レンズ経験1か月以下ということで、これからにご期待いただければ(=゚ω゚)ノ
日々進歩しているじゃぁありませんか。私はその逆で、日々老化です^^;
間つなぎの与太レスでした
書込番号:21554237
6点
All_EOS さん
又、EOSを愛する皆さん お世話になります。。M(__)m
☆ たおたおv さん
夜の流しに魅せられ今回お目汚しですがご披露させて頂きます。
☆ ?チャピレ さん
コメントおおきにm(__)m
私も生きた宝石カワセミを撮りたいですがとてもとても撮る技量・技能も
有りません悲しいことです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2929320/
撮れたこの一瞬。。凄い感動でしょうね
私もぼっぼっ野鳥に目を向けたいのですが。。根気が。。悲しいことです。
☆ 潮待煙草 さん
嬉しいコメントおおきにm(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2929178/
このシラサギのしぐさ見事な撮り技の勝利ですね。
☆ 源蔵ポジ さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2929408/
わぉ、、、大砲の列。。大鷲撮りを思い出します。
☆ isoworld さん
>>。。。。。(もちろん進歩)ような印象を受けます。
お心遣い恐縮です。
嬉しいコメントおおきにm(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2929455/
五箇山の一番の見せ場を見事なアングルで撮られた素敵ないい画ですね。
いつも感心しているのですが全国 我が庭の如く掌握されているのですね。
☆ 蝦夷のエゾリス さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2929790/
おぉ。。久しぶりにお会いでき、、、雪の中、カメラ目線でいいですね。
書込番号:21554759
4点
All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
今晩は。
綱敷神社に蝋梅を撮りに行きましたが、どうやら遅かったようです。
代わりに梅が咲き始めていたので写しましたが、バックが・・・・・。
梅の花だけだと絵になりにくいですね(腕が悪い)。
>たおたおvさん
コメントありがとうございます。
私も飛び出しがわからないので、ファインダーをのぞきっ放しなんです。
非常に疲れます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2928739/
タイミングぴったり。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2929051/
アイキャッチがあると生き生きしていますね。
>ナナミとユーマのパパさん
カワセミ撮りは癖になりそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2926751/
こういう写真を撮りたいですねえ。
>isoworldさん
お褒めいただきありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2927348/
絵になるんですよねえ。
構図の勉強になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2930668/
シラス漁ってこうやってとるんですね。
勉強になります。
>チャピレさん
ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2928874/
この躍動感がたまりません。
すごいなあ。
>潮待煙草さん
なんか、カワセミ撮りって癖になりそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2929013/
波紋と水滴が良いですね。
やはり、タイミングが大事ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2929806/
メスのカワセミが近くに来てくれたんですね。
>ずっこけダイヤさん
コメントありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2929098/
額に飾りたい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2930716/
流し撮り、いいなあ。
>蝦夷のエゾリスさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2929790/
かわいいなあ。
駄作と、簡単なコメントで失礼いたします。
では、おやすみなさい。
書込番号:21556447
5点
All_EOS さん
又、EOSを愛する皆さん お世話になります。。M(__)m
皆既月食。。。撮りたいされど雲雲
少しの時間でやっと撮れました
今回は、貼り逃げさせて頂きます m(__)m
書込番号:21559258
4点
♪ All_EOS さん
EOSオーナーの皆様 こんばんは^^
本日はスーパームーンで皆既月食らしいですね。
手持ちで撮影したのでちょっとブレてますが撮りました。
4番目の写真はかなり醜いですがご勘弁を…
やっぱり、しっかりした三脚と一脚が必要ですね;;
全てwindows10のフォトでトリミング加工のみしています。
大きさもマチマチ…
そのうち、私の縁側に沢山載せようと思います。
〜〜〜
♪ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2930716/
流し撮りお見事です。私ではそこまでできないと思います^^;;
雪積もってますね〜まだ残ってますか?足元注意です(苦笑
私もカワセミちゃん挫折しそうですが頑張ってみたいと思います^^
♪潮待煙草さん
>150-600mmで肉体改造を狙っているので手持ちです!(^^)!
600mmで月撮れましたか?さぞかし大きく撮れるでしょうね^^
マッスル♪マッスル♪
♪チャピレさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2929319/
カワセミ撮り上手ですね…みんなチャピレさんに憧れちゃいます。
私も撮れるように頑張りたいと思います。
♪源蔵ポジさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2929319/
お猿さんのショー楽しそうですね^^
釣りも頑張ってらして羨ましいです。
♪isoworldさん
>鳥は氷の上に乗っても滑らないんでしょうかね。
着水しようとしたカモが豪快に滑ってましたよ。
ハトとかは爪があるので大丈夫のようでした。
♪蝦夷のエゾリスさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2929790/
お見事です!もう完璧ですね!!
また北国の動物楽しみにしています^^
♪デジコミさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2931098/
もう梅が咲いているのですか。こちらはまだまだですね。
紅白そろって縁起が良いですね^^
私もカワセミ撮る時はファインダーに釘付けです。
もっと精進したいと思います。
〜〜〜
漏れがあったら申し訳ありません。
書込番号:21559271
6点
All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
今晩は。
皆既月食を撮ってみました。
最初は見えたのですが、だんだん雲がかかって見えなくなりました。
使用レンズはシグマ150−600です。
>ずっこけダイヤさん
そちらでも見えたのですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2931684/
アネモネの色がいいですね。
雪との対比できれいですね。
>たおたおvさん
コメントありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2931648/
皆既月食見えたんですね。
しかも、しっかりとれていますね。
今回も駄作でごめんなさいね。
では、おやすみなさい。
書込番号:21559406
5点
こんばんは。お久しぶりです。
なんだかスーパーブラッドムーンが話題になっていますね。
私は仕事でしたがデジコミさんのhttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2931766/ みたいに
妖しいくらいに綺麗なものやったら、仕事中でも見たかったなあ…って思いました(^^;
(※当日も勤務でしたので見られません)
>isoworldさん
また羅臼とはえらい遠いところですなあ…。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2930665/
シラスウナギ漁のお写真、漁港の雰囲気。この冬だから望遠持って出かけたくなりますね♪
>ずっこけダイヤさん
どうやらこちらも曇ったみたいで。
今年、久しぶりに見られたらしいのに、悪天候の報告ばっかり続きますね〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2930711/
置物なのに寒そう…。
>蝦夷のエゾリスさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2929790/
『雪の突撃!』って感じですかね?
跳ねる感じと可愛らしさがマッチしています(^^)
>源蔵ポジさん
おや、もう帰る時期なんでしょうかね?
鶴も撮りたいとは思いますが、さすがに川内(鹿児島)や北海道の釧路湿原は遠すぎます…。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2929408/
大砲の群れ。何を狙っているのでしょうかね。こんなところに私が入ったとしても、ショボくなりそう…。
>ナナミとユーマのパパさん
はじめまして。たまにヒコーキも撮る奴です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2926751/
空気感がすごくいいですね♪
夕焼けコラボなんて向きが素晴らしいです。
ではでは。本日久しぶりに時計(SEIKO『Brightz』)を買った私でした。
書込番号:21565012
4点
All_EOS さん
又、EOSを愛する皆さん お世話になります。。M(__)m
☆ デジコミさん
嬉しいコメントおおきにm(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2931098/
わぉ。。バックの扱いで梅が見事に浮彫。。。この撮り方参考にさせて頂きます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2931100/
私も。。よき波に乗れますように m(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2931766/
6Dはやはりノイズに強いですね。
☆ たおたおv さん
コメントおおきにm(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2931648/
幻想的な撮り方良いですね。。。夢があります。
皆既月食。。二台のカメラで約160枚ほど撮りました
久しぶりの天空にチャレンジしましたが寒かったです。
路面の雪は消えましたが家の裏には?には未だに少し残雪。。寒いです。
☆ ごーるでんうるふ さん
冬は、天気に左右される季節ですね。。天気が良ければ空気が澄み
星も綺麗に見えて天空写真にはもってこいの季節ですが。。寒いの一言です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2933008/
草津野鳥公園
白鳥が最近、チョコチョコ来ていますが撮れた日はラッキーです
以前より少なくなりちょっと寂しい限りです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2933009/
飛び鉄撮り。。撮りたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2933012/
1/30見事な降雪撮り素敵ですね。
私も機会があれば撮りたいです。。されど寒いです (*_*;
書込番号:21566778
3点
EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、おは・にち・ばんは。節分の今日は、全国の社寺で邪気と疫病・天災を追い払う節分祭が行われ、「鬼は外」「福は内」と豆まきされましたね。
単細胞の私には、なぜ神・仏ともに同じように豆まきするのか分からないのですが(coolkikiさん、教えて!!)、こういう昔ながらの伝統行事が好きな私は撮影に行ってきました。
行ったのは「大覚寺」です。と言っても、あの有名な京都の大覚寺ではなく、兵庫県は尼崎にある大覚寺です。なぜここにしたかと言うと、尼崎は私の生活圏に入っているからだけではなく、この節分祭に合わせて珍しい「身振り狂言」を見せてくれるからです。
調べてみたら、ここの大覚寺はずいぶんと由緒あるみたいです。摂津国八十八箇所第65番札所で、現存する尼崎最古の古刹なのだとか。
尼崎という工業都市のど真ん中に、こんな古刹が潜んでいたんですね。地元でも知らない人が多くいました。
身振り狂言というのはセリフをひと言も発せず、身振りと手振りだけで演じる狂言で、予めストーリーは先に紹介されるものの、言葉がないだけに何を演じているのか見て読み解くわけで、とても深みがある伝統芸でした。
この狂言は、大覚寺文書(古文書のうち、中世文書56点は兵庫県の指定文化財になっている)の中から天保11年(1840年)に奉納されていたという記録が見つかったことが契機となっています。幕末から明治にかけては演じるのが途絶えていたそうですが、身振り狂言の復活を望む有志が集まり、無言狂言「壬生(みぶ)大念仏狂言」で有名な京都壬生寺の協力を得て1953年の節分から復活したのだそうです。
身振り狂言は、「閻魔廳(えんまちょう)」「節分厄払」「大物(だいもつ)之浦」「橋弁慶」の4つが演じられました。見ていて凄く感心し感動しました。日本の伝統芸能って素晴らしい!!
さすがにここは穴場で、外人さんはほとんど見当たらず、遠来の観光客もおらず、間近で見ることができました。
バッテリーが切れて撮影終了になったくらい撮りましたので、raw現像がまだ終わっておらず、とりあえず「節分厄払」の写真だけを貼っておきます。残りの写真は、またいずれ。
「節分厄払」のあらすじは…
ある後家さんが節分の厄払いを受けたあとに旅姿の鬼がやって来て、ビックリ仰天した後家はその場から退散します。そうすると鬼は変装し、打出の小槌を使って後家の好みの品を取り出し、後家ににじり寄って来るんです。
後家はそれに大喜びし、鬼が変装しているとは知らずに欲を出し、小槌などを取り上げようと鬼に酒を呑ませて眠らせます。
ところが後家が小槌と衣服を剥ぎ取ると鬼だと分かり、驚いて逃げ出します。目を覚ました鬼は後家の後を追うが、後家は節分で用意していた豆を投げつけ、鬼を退散させる....というわけ。
ずっこけダイヤさん:
なぎさ公園の早咲きの菜の花が見頃を迎えているようですね。行ってみたいけれど....。
> よく降りました。。/寒い・・寒いよ
これって地元の雪ですよね。栗東あたりでしょうか、ぶるっ。
> 皆既月食。。。撮りたいされど雲雲少しの時間でやっと撮れました
撮られましたか。私は寒さに負けました^^;
デジコミさん:
> 紅/白
梅 一輪いちりんほどの 暖かさ....そんな感じがします。
> 皆既月食を撮ってみました。
デジコミさんも撮られましたか。血の色の月は不気味ですね。
たおたおvさん:
> 手持ちで撮影したのでちょっとブレてますが撮りました。
たおたおvさんも!! 縁側に載るんですね。
ごーるでんうるふさん:
> 『黒龍』を買いに行くついでに。(新疋田駅)
これ、いいですねー。新疋田駅は通ることがあっても降りたことがありません。まあ、降りるような処でもありませんけれどね。3月中旬にも通るのですが、もう雪はないかなぁ。
書込番号:21567331
4点
All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
今日は早朝から近くの川へ。
でも、早朝って暗いのね(-_-;)
これじゃあ、撮れないよ。
しょうがないから昼にもう一度。
でも、雲っていて、なんか光量が足らない。
ということで、朝から昼まで、精彩のない写真しか撮れませんでした(^_^)/
夜は飲み過ぎてベロベロです!(^^)!
ということで返レスできません(-_-;)
また明日(^^)/~~~
書込番号:21567715
3点
>isoworldさん
ムツゴロウは柳川
夕日の棚田は唐津
佐賀干潟、
いっぱい名所ありますよ
早くこの寒波終われば春来るでしょうが
寒すぎますね
明日の別大マラソン雪まじりでしょう
書込番号:21567898
3点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
亡者(餓鬼)が赤鬼に連れられてエンマ大王の前に引き出される |
「さぁ、悪行の数々を洗いざらい吐いて改心しろ」 「やだもん!!」 |
しぶとい野郎だ。こやつの舌を引っこ抜いてやろうぜ!! |
ギャァア、痛ででで。舌が取れちゃったよぉ (x_x) |
EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、coolkikiさん、今日もおは・にち・ばんは。昨日の身振り狂言の写真の続きです。今日は昼から「どうぶつ王国」に行く予定ですので、先に写真を貼っておきます。
尼崎の大覚寺では、豆まきのほかに山伏の護摩祈祷、からくりみくじなどもやっていて、それほど広い境内ではなかったのですが、楽しめました。
今回貼ったのは身振り狂言の中の「閻魔廳」です。小学校時代には、イタヅラをしたり、授業をさぼったり、成績が悪かったりすると「エンマ帳」につけるぞ、とセンセイに脅かされたものですが、ここでは「エンマ帳」ではなくて「エンマ庁」です。エンマ大王がいるお役所ってわけです。
「閻魔廳」のあらすじは…
赤鬼・黒鬼・帳付けを従えたエンマ大王の前に、亡者(餓鬼)が引き出され、裁きが行われます。鬼が亡者の顔に「浄玻璃の鏡」を向けると、生前に亡者が犯した悪行の数々が映し出され、亡者は地獄で叩きの刑を受けることになったわけ。ところがそれでも亡者は改心せず、嘘を言い続ける亡者はとうとう舌を抜かれ、釜ゆでにされます。
でも地獄にも救いはあるもので、ゆで上がった亡者を鬼たちが貪り食っていると、地蔵菩薩が現れ、その祈祷によって亡者は息を吹き返し、最後には心を入れ替える....というわけです。
潮待煙草さん:
> ということで、朝から昼まで、精彩のない写真しか撮れませんでした(^_^)/
私は3枚めの写真なんかが好きですよ。ちょっと写りが小さいけれど、自然な雰囲気だなぁ。
源蔵ポジさん:
> いっぱい名所ありますよ
いいとこ、いっぱいありますね。今年の行先は九州かな^^ 4月に行くのは下見にします。
書込番号:21568752
4点
♪ All_EOS さん
EOSオーナーの皆様 こんにちは^^
本日は午前中早めの時間に公園へ行ってきました。
300mmなので小さいですが、なんとかカワセミ撮れました。
ピントとかまだまだですが、一歩前進かな?
他にもホバーしているところや飛び込んでるところも豊作でした。
1枚目はどこにいるかもわかり辛いですが^^;
11時位から週末カメラマンが沢山やってきました・・・・
なんだか恥ずかしいので、そそくさと帰って来ました。
〜〜〜
♪ デジコミ さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2931766/
600oだと大きく写って良いですね〜^^
私のは300oでトリミング加工しないと小さくて…画像も荒くなります;;
♪ ごーるでんうるふ さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2933008/
冬を感じる良い写真だと思いました。
電車もいい感じに撮れていて冬を感じることができました^^
♪ ずっこけダイヤ さん
>幻想的な撮り方良いですね。。。夢があります。
お褒め頂き嬉しいのですが。手持ちでブレちゃってるだけですょOrz
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2933429/
菜の花に山に人・・・素敵です^^
♪ isoworld さん
どの写真も素敵で選びきれません・・・
昔からの行事にもお詳しいのですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2933932/
痛そうです(良い表情だと思いました。)
♪ 潮待煙草 さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2933661/
風で揺れているのかな?
カワセミちゃん先端に止まるクセがありますよね。
600oが羨ましいです。
♪ 源蔵ポジ さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2933711/
貴重なシーンですね。
私も求愛されたいです(笑
〜〜〜
漏れがあったらすいません。
私の縁側にもそのうち載せると思うので、
よかったら見に来てくださいまし(苦笑
書込番号:21569078
3点
All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
具合が悪く感じ、起きたら10時(´゚д゚`)
それでも行くか、と、近くの川原で肉体改造してきました。
女房が風邪で、鼻水がひどく、微熱で頭が痛いとのこと。
私も頭が痛くなったので、「風邪ひいたかなあ」と思っていたんですが、肩と首にアンメルツヨコヨコを塗ったら治りました。
150-600mm多用で、肩が凝っただけみたい(^^;)
>isoworldさん
>シラスウナギ漁が壊滅状態になっているそうです。
難しいですねえ。
水産庁のHPを見ると、ウナギをなんとかしようという研究がかなり進められていますね。
成功して、ウナギが気軽に食べられる日がくると嬉しいです。
後家と鬼のやりとり。
なんか、ちょっといやらしいですねえ←あんたも好きねえ!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2933932/
迫力満点です。
いい角度、いいタイミングです!(^^)!
>ちょっと写りが小さいけれど、自然な雰囲気だなぁ。
ありがとうございます。
モズはなんか、ピントが合いやすいんですよね。
>ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2930711/
大笑いの写真です!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2933429/
美しいです。
写真の上と下のコントラストの違いが素敵ですね。
男の人が山を向いているのも、いい調味料になっていると思います。
女性なら菜の花を見るかも。
>デジコミさん
>メスのカワセミが近くに来てくれたんですね。
女性に追いかけられて困っています!(^^)!←おいおい(^^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2931099/
不思議な雰囲気ですね。
凄く面白い構成だと思います。
渦巻星雲が宇宙の中に浮かんでいるような。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2931761/
素晴らしい露出とピントだと思います。
月のクレーターや海がちょうどいい具合に見えていますね。
>たおたおvさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2931645/
35o換算480oでこのピントは素晴らしいです!(^^)!
>ピントとかまだまだですが、一歩前進かな?
いやあ、素晴らしいよ。
カワセミを追えているじゃん。
私なんて、追えないもん。
つうか、うちのカワセミはダイビングしてくれません(-_-;)
>なんだか恥ずかしいので、そそくさと帰って来ました。
その気持ち、わかる(''ω'')ノ
私も逃げるよ。
なんか、恐いよね(^^;)
>ごーるでんうるふさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2933010/
おお、素晴らしい雪しぶき!
関東でこの間大雪が降った時に見えたんですが、通勤途中で撮れませんでした(^^;)
>源蔵ポジさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2933711/
おお、ムツゴロウ、素晴らしい!(^^)!
ムツゴロウはその昔、マンガ「釣りキチ三平」で初めて知りました。
ではでは(^^)/~~~
書込番号:21570759
4点
さむかですね
明日朝はこちら九州でもかなり積もってるみたいです
車はみんなノーマルタイヤしか持ってないので
本通りまで出るのが大変でしょうね
私は会社まで4キロウォーキングもう一年以上
続けてます、大雨以外はダイエット通勤明日は長靴
5000歩くらい、帰りはのんびり帰ってきますが
近所の公園で小鳥写してきました
書込番号:21570947
3点
All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
今晩は。
きょうはOFF会で〜す。
Bebe7goさん
Isoworldさん
Hotmanさん
と私。
神戸どうぶつ王国で撮影会。
皆様思い思いの場所で撮っていました。
でも、飛んでいる鳥は全滅です。
取り敢えずDPPで現像出来た分だけUPいたします。
いやあ〜、楽しかったです。
企画してくださったbebe7goさんありがとうございます。
それと、hotmanさんがお元気でよかったです。
Isoworldさんの写し方を盗み見していましたが、中々出来ませんね。
終わった後の2次会で写真談義。
これもいいんです。
今夜は、張り逃げで失礼いたします。
では、おやすみなさい。
書込番号:21571379
4点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
真正面から撮るのに難儀しました(ピント合わせはMFで) |
ペリカンが飛んでいるのは初めて見ました |
見事に息が合ったドッグショー(フェンスが邪魔になって写しにくい!!) |
神戸の夕景を楽しみながら麦酒(私は米酒も)を交えて写真歓談 |
EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、おは・にち・ばんは。
昨日は午後から「神戸どうぶつ王国」においてEOS全機種!関西支部で撮影オフ会をやりました。bebe7goさんの企画です。集まったメンバーはデジコミさんが書かれたとおりの4人です。
外は寒くてドッグパフォーマンスショ−を見て(というより撮って)いるときは、体が冷え、指が凍えてしまいました。でも中は温室に入ったみたいで、バードパフォーマンスショ−では額に汗が流れてきました。
最後は神戸貿易センタービル24階の「ザ・スカイブッフェ」で飲み放題のビュッフェスタイルで飲食・歓談してきました。快晴でちょうど夕陽が綺麗に見えたはずでしたが、あいにく高層ビルの向こうに沈んでしまいました。
たおたおvさん:
> 300mmなので小さいですが、なんとかカワセミ撮れました…他にもホバーしているところや飛び込んでるところも豊作でした…週末カメラマンが沢山・・・・なんだか恥ずかしいので、そそくさと帰って来ました。
恥ずかしがり屋さんでしょうかね。私は撮るほうに熱中してしまいます。
> 昔からの行事にもお詳しいのですね。
いいえ、そうでもないのですが、謂われ、由来、(そのようになってきた)歴史などを調べるのも好きなんです。勉強していますよ。
潮待煙草さん:
> コサギが可愛い(*^_^*)
バックが暗いだけに引き立ちますね。白い水面での反射がもっと手前まで伸びて来ていませんでしたでしょうか。
> 後家と鬼のやりとり。なんか、ちょっといやらしいですねえ←あんたも好きねえ!(^^)!
後家さんも欲を出しちゃって、そういう俗な面があるストーリーが生々しくて楽しめました。
源蔵ポジさん:
> アートに
こういう写真が好きです。自然な雰囲気として、とてもいい感じです。
> 私は会社まで4キロウォーキングもう一年以上
健康的でよい生活習慣ですね。サラリーマンだったずっと以前は通勤によく歩いたのですが、いまはスポーツジムに通わないと歩数が確保できません。
デジコミさん:
お疲れさまでした。またどこかでご一緒しましょう。
> でも、飛んでいる鳥は全滅です。
バードパフォーマンスショ−での撮影は、予想以上に難しくて難儀しましたね。私は70-200mmではMFで撮っていましたが、ピント合わせが大変でした(ほとんどピンボケ)。
書込番号:21572047
5点
スレ主、All_EOSさん、coolkikiさん、こんばんは。
ご参加の皆様方、本当にお久しぶり・・・
長い間参加せず申し訳ありませんでした。
もう既に、デジコミさんとisoworld師匠がお書きの様に、bebeさんを含め4名、
『神戸どうぶつ王国』で撮影してきました。
久しぶりの撮影(本格的な?)の為か、思ったようには撮影出来なかったりで。
動き物・動かない物含めて1000枚以上撮影したのですけれど
残ったのは僅か・・・
最後の夜景はダメでした、理由は色々と有るのですが
気合が入らなかったのが一番かな?
やっぱり食べているときに撮影ってダメみたいです。
良いのが撮れない・・・
久しぶりに皆さんにお会いすることが出来て楽しい思いが出来ました。
isoworldさん、デジコミさん、bebeさん、本当にお世話になりありがとうございました。
これからは、チョコチョコと顔出し出来ればな・・・なんて。
申し訳ありません。
書込番号:21573624
5点
皆さま、こんばんは!
『神戸どうぶつ王国』でのオフ会ありがとうございました。
とても寒い時期なので、室内での撮影がいいと思いここにしました。
ほとんど温室ですので^^
あと快晴でしたので夜景を見ながらお食事するのがいいでしょと思い、ザ・スカイブッフェへ。
という訳で撮影、歓談お含め、とても楽しい1日が過ごせました!!!!
isoworldさん、デジコミさん、hotmanさん重ね重ねありがとうございました。
昨日も今日も帰りが遅くなったので、アップが最後になってしまいました^^;
十人十色ですね^^それぞれ個性が出ていると思います。
私のはあれですが・・・・
part1です。
書込番号:21573890
3点
All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
「神戸どうぶつ王国」OFF会、楽しかったようですね。
いいなあ、宝くじが当たっていれば、絶対行ったのに←それって、いつ行けるのか?
土日の別の写真を。
>源蔵ポジさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2934473/
アートですねえ!(^^)!
このバックにメジロの緑は前衛的でアバンギャルドです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2934475/
シジュウカラの背中の色が凄く綺麗です。
>デジコミさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2934592/
ナイスタイミングですね。
後ろの子どもがすごくいい。
>終わった後の2次会で写真談義。
ほんと、楽しいですよねえ。
ちょっと疲れた目と身体を癒してくれます。
>isoworldさん
テクニックのすばらしさは私が書くまでもありません。
>白い水面での反射がもっと手前まで伸びて来ていませんでしたでしょうか。
流石ですね。
このコメントがきましたか(-_-;)
ええとですねえ。
これより前の状態は写せなかったんです。
isoworldさんが言われたことを出そうとしたのですが、私の置きピンが遅れて、コサギが前に出過ぎたんです。
この写真は実は橋の下でして、暗い所と明るい所の狭間でした。
その暗いところを生かして撮ろうとしました。
ただ、私の指の動きが悪かったため遅れて、白く映る水面が明るいところに来てしまった写真です。
そこをご指摘いただきました。
参りました<m(__)m>
>hotmanさん
お元気そうでなによりです(^_^)/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2935055/
カピバラ可愛いなあ(*^_^*)
わが家は猫がくるまでカピバラがアイドルでした←飼っていたわけではなく「ぬいぐるみ」ね
柔らかい表情が出ていると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2935062/
さすが流し撮りの達人(''ω'')ノ
凄い迫力です!(^^)!
>bebe7goさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2935145/
手前のペリカンのリアル感。
他の鳥の写真も被写体の生きる力に迫るリアル感。
素晴らしい(^_^)/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2935150/
なるほど、ピラルクーですね。
でも、見たことがない写真です。
ではでは(^^)/~~~
書込番号:21573986
4点
こんばんは!
part2です^^;
時々現れて、返レスもせず
潮待煙草さん、たおたおvさん、ずっこけダイヤさん、チャピレさん
申し訳ございませんm(__)m
書込番号:21574054
4点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
オウムを真正面から狙うのは難しかった(200mmではちょっと足りない) |
横から撮るとちょうどいい(夕方なので色がちょっと赤っぽい) |
大きなペリカンを横から撮るとはみ出る(ちょっと羽先が切れてしまった) |
これは横から撮るとちょうどよい具合に収まった |
EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、毎度ながら、おは・にち・ばんは。今日は(今日も)朝から冷えますね。阪神はよく晴れているだけに底冷えします。
bebe7goさんの企画 「神戸どうぶつ王国」でのオフ会…とても寒い時期なので、室内での撮影がいい…ほとんど温室…夜景を見ながらお食事....ザ・スカイブッフェへ はうまいアイデアでした。私ならそこまで考えが及びませんわ^^;
神戸どうぶつ王国の残りの写真です。鳥ばっかりですが。
hotmanさん:
バードパフォーマンスショ−をどんなふうに撮っているの?と尋ねたら、流し撮りしていると....さすがに流し撮りの達人でした。人間三脚は流し撮りでも腕利きでしたね。私はやってません^^;
> 気合が入らなかったのが一番かな?
そうなんです。どんな写真も気合を入れて本腰で取り組まないと、思うような出来にはなりませんよね。
bebe7goさん:
どの写真も綺麗に収まっていますねー。さすがに芸術のセンセイだけあって、見習わなくっちゃと思いました。
> また、撮りに行きましょう!
はいっ。お供します。麦酒付きで^^
潮待煙草さん:
やっぱりネコの写真が抜群の出来ですね。見応えがあります。
> いいなあ、宝くじが当たっていれば、絶対行ったのに←それって、いつ行けるのか?
買い占めたら必ず当たりますよ^^
> ただ、私の指の動きが悪かったため遅れて、白く映る水面が明るいところに来てしまった写真です。
納得しました。…ってことは、指の動きを早めてささっとシャッターを切るのが宿題ってことでしょうかね。次は指の筋トレ^^!!
書込番号:21575155
3点
♪ All_EOS さん
EOSオーナーの皆様 こんにちは^^
今日は予定もなく時間があったので、朝から公園へ行ってきました。
微妙な廃棄処分写真だらけでした^^;
成果はこの一枚だけです><;
少しトリミング加工しています。
色はカメラ任せです。
こちらは少し前より暖かくなってきましたが皆様の地域はいかがでしょうか?
寒波がやってきているようですが神奈川県は平穏無事に過ごせています。
風邪やインフルエンザ、ノロウィルス等等お気を付けくださいね。
〜〜〜
♪ 潮待煙草 さん
>150-600mm多用で、肩が凝っただけみたい(^^;)
それは良かったです。風邪ひくと大変ですからね。
奥様の風邪がうつらないよう気を付けましょう〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2934433/
いいですね^^
♪ 源蔵ポジ さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2934473/
メジロの目が際立っていてアートを感じました!
先週はメジロを見かけたのですが、今日はいませんでした…
♪ デジコミ さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2934594/
わお〜思わず身をすくめたくなるような。大迫力ですね。
オフ会も「2次会で写真談義。」こういうの好きです。
♪ isoworld さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2934743/
凄い。前から飛んできているのにドンピシャ!
色ノリもよく流石です!
>勉強していますよ。
私は全然です。。。鳥の名前くらいは覚えたいと思います^^;
♪ hotman さん お久しぶりです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2935062/
流石です! hotman さんらしい流し撮りだと思いました^^
♪ bebe7go さん
『神戸どうぶつ王国』でのオフ会 大成功のようで何よりです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2935152/
このインコしゃべるんですかね?
小さいインコも大きいインコも大好きですw
〜〜〜
今日は簡単ですがここまでで
漏れがあったらスミマセン。
書込番号:21575869
3点
EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、今日もおは・にち・ばんは。あいかわらず冷えますねー。石油ストーブをがんがん焚いているのに、温度が上がりません。雪はないけれど、晴れているだけ放射冷却があるみたいです。
写真は身振り狂言の続きで、今回のは「大物之浦」です。兵庫県尼崎市に大物町(だいもつちょう)があり、阪神尼崎駅の隣が大物駅になっています。
ずっと昔は浜がこの近くまで来ていて、平安時代にはすでに船舶の発着地として発達していたようです。大物という地名の由来には諸説ありますが、港町として巨材(大物)を扱っていたからとも言われています。
「大物之浦」のあらすじ…
源義経は平家追討に功績を上げたものの兄の源頼朝に嫌疑をかけられ、武蔵坊弁慶(比叡山の僧)や忠実な従者とともに鎌倉から追われるように逃げて来ます。
やがて大物之浦(当時の大覚寺門前町)に到着し、そこから西国九州に船で渡ろうとするのですが、一行に伴って同道していた静御前(義経の愛妾)は、女の身では困難な道のりになるとして都に戻るように言われ、泣く泣く承知します。
そこで静御前は義経の将来と再開を願って別れの舞を舞い、涙ながらに義経を見送ることになるわけです。静御前との別れを惜しんで出発をためらっていた義経に、弁慶が強引に船出させます。
大物之浦より船出した義経一行はすぐに突然の暴風に見舞われ、かつて壇ノ浦で義経に滅ぼされた平家総大将の平知盛が怨霊となって現れ、薙刀(なぎなた)を持って一行に襲いかかります。義経はこれを迎え撃ち、弁慶が数珠をもみ必死に五大尊明王に祈祷すると、やがて怨霊の平知盛は白波の中へと消えていく…という物語です。
たおたおvさん:
> 成果はこの一枚だけです><; 少しトリミング加工しています。
1枚ずつでも成果を出すことによって前進しますから、いいんじゃない。次はもうちょっと大きく撮る工夫と、成果を増やすことが課題でしょうかね。
カワちゃんがいいかどうかは知らないけれど、目標をもって打ち込んでみてはいかがでしょう。私が飛んでいるチョウやトンボを撮れるようになったのも、執念の賜物です。
書込番号:21577886
3点
All_EOSさん EOSを愛する皆様、初めましてです。
つい最近EOSユーザーになった新米です。
ちょっと寄らせて頂きました。m(_ _)m
駄作ペタペタさせて頂きまーす∩^ω^∩
書込番号:21579780 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
今晩は。
寒いですねえ。
ここ神戸の朝は氷点下4度。
日本中冷蔵庫かな。
先日のオフ会の残りの写真です。
使用レンズはタムロン70−300mm
2枚目のみEF24−105mmです。
>ごーるでんうるふさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2933012/
雪の表現が素敵。
>ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2933429/
花のバックに雪山。
いい感じですねえ。
センスの差を感じてしまいます。
>isoworldさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2933561/
古典文化と言うのでしょうか、残すのは大変なような気がします。
次回、日程が合いましたらよろしくお願いいたします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2934744/
私は、ペリカンも全滅。
>潮待煙草さん
お褒めいただきありがとうございます。
花の写真をほめていただくと、特にうれしいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2933662/
こういうところにいるんですよねえ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2934433/
画面構成が素敵。
感性の差が私とは違いすぎますね。
>源蔵ポジさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2933710/
ここは1度は行きたいなあ。
>たおたおvさん
コメントありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2933976/
ナイス。
さすが、よく観察されていますね。
>hotmanさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2935062/
さすがですねえ。
私には無理。
又、どこかでご一緒出来たらうれしいです。
>bebe7goさん
この度はありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2935152/
私もこんにちは。
次回も楽しみにしています。
では、おやすみなさい。
書込番号:21579913
3点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
橋弁慶は「京の五条の橋の上…」を狂言で演じたものです |
滅多に見ない方向から撮ってみると…鰐口の鉦と締め太鼓の囃し奏者が後ろにいます |
ここでは舞台にかぶりついて観られます |
大覚寺では護摩祈祷もされていました |
「京の五条の橋の上」「大のおとこの弁慶は」「長い薙刀(なぎなた)ふりあげて」「牛若めがけて切りかかる」…「牛若丸は飛び退いて」「持った扇を投げつけて」「来い来い来いと欄干の」「上へあがって手を叩く」…「前やうしろや左右」「ここと思えばまたあちら」「燕のような早業に」「鬼の弁慶あやまった」
突然「牛若丸」の童謡から始めましたが、先日の身振り狂言の残りが「橋弁慶」で、これは弁慶が身軽な牛若丸に翻弄される話です。
「橋弁慶」のあらすじ…
比叡山の僧であった武蔵坊弁慶は、従者を連れて清水寺へと参詣に出かけますが、五条の橋で千人斬りの願掛けをしている辻斬り(牛若丸)の噂を聞きつけた従者は、参詣を止めるよう進言します。いったんは思いとどまった弁慶ですが、怖気づいたと思われてはならないと辻斬りを退治することを決意し、夜になるのを待ちます。
弁慶が五条の橋へ行くと、辻斬りが女装して待ち構えていました。女だからとやり過ごそうとする弁慶に辻斬りが斬りかかります。弁慶は薙刀(なぎなた)を振るって応戦しますが、身軽な辻斬りに翻弄され弁慶は降参するわけです。で、どういうお方かと問えば、牛若丸であることを名乗り、弁慶はその家来となって一緒に九条の牛若丸の御所へ帰る…というストーリーです。
身振り狂言って何だか高尚で理解が難しい伝統文化のように思っていたのですが、観てみると超面白いものですねー。こんなのが生活圏内でタダで鑑賞できるとは想像だにしていませんでした。しかも尼崎の大覚寺は穴場で、観に来る人もほとんど地元民だけなので、間近で観られます。
EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、今日もおは・にち・ばんは。挨拶が後回しになってしまいましたが....。寒いですね。北陸の豪雪もまだおさまらないようで…。来月は仕事で富山に行くのですが、大丈夫かなぁ。
写新米コマチさん:
ようこそ。はじめまして!! お仕事が趣味とは恐れ入りました^^ コマチさんと呼んでもいいんですね。大阪住まいでしたら、いずれ関西の写真オフでお会いできるかもね。
> 大阪湾
一目見て場所が分かりました。私は弁天町のX(クロス)タワーからこういう向きで写真を撮ったことがありますが、もうちょっと河口近くのビルかマンションから撮ったのでしょうか。素敵なシルエットにしていますね。
また写真をどしどし貼ってくださいませ。お待ちしています。
デジコミさん:
> ですねえ
このスタッフの女性、私も見ていましたが、終始笑顔だったのが印象に残っています。
> 花の写真をほめていただくと、特にうれしいです。
花から写真を始められたようで....。私もそのうちに花に原点回帰しないといけないのかも。
書込番号:21580818
4点
All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
風邪ひきました(-_-;)
昨日は熱が出ましたが、今日は鼻水だけになったので、鳥撮りに行ってきました。
飛行写真を撮りたいのですが、ぜんぜんダメです。
ということで、鳥を静止物としてみてください(^^;)
>bebe7goさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2935193/
後ろの黄色のボケがものすごく綺麗で、写真をひきたたせていると思います。
素晴らしい美的感覚!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2935224/
Cartierのようなデザインだと思います。
>isoworldさん
>指の動きを早めてささっとシャッターを切るのが宿題ってことでしょうかね。
言い訳を書くと、手袋していたからなんです。
手袋はダメだあ、とこの写真の後、とりました。
4500円もしたカメラマン用のものなのに(-_-;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2935424/
モスラ(親)のようです。
かっこいい飛行体勢ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2935919/
静御前と義経の関係がよく見える写真だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2936419/
さすがの俯瞰かと。
>たおたおvさん
>奥様の風邪がうつらないよう気を付けましょう〜
先に書いたようにうつされました。
うつすなら、私のポートレイト写真を写せって(-_-;)
カワちゃん、いいタイミングですね!(^^)!
どんどん、写真精度が上がってきていると思います。
>写新米コマチさん
いらっしゃいませ( ^^) _U~~
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2936215/
いいツラガマエに写っていますね!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2936220/
関東の人間からすると大阪湾って若干恐いのですが(失礼)、神戸や横浜と同じく素敵な雰囲気を作られていますね。
綺麗です!(^^)!
>デジコミさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2936248/
バックの華やかさが写真をひきたてていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2936249/
二人ともいい顔をしていますね。
素敵な写真です。
鳥は甘えているような表情です。
私も彼女に甘えたい←おいおい(^^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2936250/
思わずこちらも笑顔になる写真です。
ではでは(^^)/~~~
書込番号:21587142
2点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
豆まきです。歳の数だけ食べればよいそうなので私は40粒かな^^; |
←のようなウソを言うと閻魔庁で舌を抜かれそう |
源義経の従者が大物之浦で綱を引っ張り錨を引き上げる |
観客の傍をかすめ飛ぶと思わず首をすくめる |
EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、おは・にち・ばんは。今日は雨ですねぇ。気温が高めなので雪にならなかったのでしょうが、それはそれで雪崩になったり出水が増えて心配ですよね。来週はまた寒くなって雪かな。
貼る写真がないので、先日の残りを拾い集めてみました。
潮待煙草さん:
> 風邪ひきました(-_-;)
おや。毎日アルコール洗浄していてもダメでしたか。
> 珍しく桜の樹の上に。咲いた後にノッテね。
サギでもたまに樹木に止まっているのを見かけます。水かきがありませんから、枝を掴めるんでしょうね。
> 言い訳を書くと、手袋していたからなんです。
指だけ出せる手袋がありますよね。あれにしなくっちゃ。
今日のレスはこれだけかな。ああ、そうそう。そろそろ確定深刻の時期になりました^^; 面倒ですネ。
書込番号:21587231
3点
♪ All_EOS さん
EOSオーナーの皆様 こんばんは^^
今日はレンズペンでカメラ本体・レンズ、フィルターの掃除と
防湿庫の整理をしました。
そのあとは確定申告の用紙に記入していました。
ということで撮影には出かけませんでした。
天気予報では今晩から雨のようで明日朝までみたいですね。
午後から出かけようかと考えています。
またカワセミちゃんかな?
〜〜〜
♪ isoworld さん
そうですね。
しばらくはカワセミちゃん一筋で行こうと思います。
300mmで頑張ってみます。
♪ 写新米コマチ さん 初めまして^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2936217/
野鳥よく撮れていますね^^
私は鳴き声は聞こえるのですが姿見えず…
♪ デジコミ さん
凛とした立ち姿が素敵ですねぇ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2936250/
猛禽類の凛とした姿が良いですねぇ^^
カワセミちゃんのコツが分かってきた気がします^^;
♪ 潮待煙草 さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2937743/
>ダイビングする気ゼロのカワセミ
飛び込むのはほんの一瞬なので、見逃していませんかね?
連続撮影して粘っていると、その一瞬が撮れると思います。
酒豪な潮待煙草さんは風邪に玉子酒ですかね。
〜〜〜〜
とても簡単なレスでスミマセン。
次回は成果のある写真に期待・・・
書込番号:21587392
3点
All_EOS さん
又、EOSを愛する皆さん お世話になります。。M(__)m
またまた 間隔があきました。。頑張ります ( ..)φメモメモ
☆ isoworld さん
>>これって地元の雪ですよね。栗東あたりでしょうか、ぶるっ。
我が家の小さな庭先で (*_*;。。八幡市で。。。
雪は野洲栗東方面に行くにしたがて積雪はありませんが彦根方面に行くと積雪は多くなりますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2933559/
吃驚仰天の瞬間を見事に撮られた動きのある素敵ないい画ですね。
☆ たおたおv さん
コメントおおきにm(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2933971/
生きた宝石。。四駒まとめグッドタイミングで見事に撮られましたね。
根気と撮る技の勝利ですね。
☆ 潮待煙草 さん
嬉しいコメント頂きおおきに m(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2934433/
コサギの撮り方半端じゃないですね。
600mmで見せて頂いているコサギを頭に入れコサギを見るたびに撮りますが
お目汚しでも貼れる絵がありません。。頑張ります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2935178/
何時見ても素敵な表情に撮られていますね。
☆ hotman さん
お久しぶりです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2935055/
この画を観ていたら私も動物園に行きたくなってきました。
お目が綺麗に撮れ素敵な画ですね。
☆ bebe7go さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2935145/
毛並みが凄くきれいに撮れていますね。
☆ デジコミさん
嬉しいコメント頂きおおきに m(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2936250/
わぁぉ。。。??目線素敵ないい画ですね。
撮るタイミング難しいでしょうね。
書込番号:21587545
3点
皆さまこんばんは!
オフ会の前日は天気がすごく不安定でしたが、
節分ということで、長田神社古式追儺式 『』節分祭』
に行ってきました。豆まきというよりも、鬼がたいまつを持って登場します。
そして、子供たちの近くでたいまつを近づけたりします。
カメラとレンズはびしょびしょです^^;
書込番号:21587562
3点
♪ All_EOS さん
EOSオーナーの皆様 こんにちは^^
今日は朝から公園へ行ってきました。
午後もやるつもりだったのですが体調不良で昼前に帰って来ました。
今日はAFの挙動をいじりながら撮ったのですが成果はいまいち・・・
ハンティングシーン追えてはいるのですが、ピンボケなんですょ。
設定項目が多いので、まだまだ合った設定にこぎつけてません;;
色々研究してみます。
一脚客を使ったのですが水平がとれていませんでした><;
写真は無修正です。
お目汚し申し訳ありませんorz
〜〜〜〜
♪ ずっこけダイヤ さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2937854/
1/1000秒で止めると氷のようになるんですね。綺麗です^^
最近カワちゃんにはまっています。
400mmでもいいので望遠レンズが欲しくなり・・・沼に落ちないよう戒めています(笑
♪ bebe7go さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2937859/
怖い表情と松明ですね^^;
本体もレンズも防塵防滴でよかったですね。。。私が行ったらレンズが死にますw
〜〜〜〜
今日はここまでで。
また明日〜
書込番号:21589283
4点
みなさんこんばんは
先週は撮影にいけず今日カワセミ撮影にいったのですが一度も姿を現さずでした。
ここのところ出が悪く侵入カワセミがたまにきているが主は全然みないと情報がありました。もしかしたら主が猛禽にやられてしまったのかもしれません。だとしたら今季のカワセミは駄目かもしれません(新主となると人慣れするまで日数?へたしたら月数かかるので)主が生きてることを願います
○isoworldさん
雪の降る古民家の景色素敵ですね^^泊まってくるんですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2929455/
>でも鮮明で、さすがっていう感じです。かなう人はいませんね
チョウチョスペシャリストのisoworldさんにそう言っていただけると嬉しいですね。
○潮待煙草さん
>この写真なんですが、F5.6で目から羽まで綺麗に解像しています。
私のタムロンでは難しいと思っているのですが、そういうものなんでしょうかねえ??
そこはやはり純正の単焦点ロクヨンです。しかし遠ければ解像しません。タムロンでもとにかく近くで撮ればそれなりに解像しますよ(被写体を同じ大きさで純正と比べると差は出ますけど)
なにをねらっているんでしょうかね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2934433/
○ずっこけダイヤさん
フクロウ博士かわいいですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2930711/
○bebe7goさん
ピラルクはでかくて迫力ありますよね^^テレビでアマゾン番組あると良く出てきますよね。稚魚とか日本で売ってたのをみたことがあるような
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2935150/
○デジコミさん
波乗り祈願なんてのがあるんですね。サメ避けお守りとかないんでしょうか
○たおたおvさん
300mmでは遠いフィールドですね。最低500mmは欲しいところです。
明るそうなところなので設定ですがSSは1/1600〜1/2000で絞りは開放でISO感度を下げましょう7D2ならばISO1000以下のほうが描写よくなります。でも一番いいのはもっと近距離で撮れるフィールドを探すほうが結果早道なんですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2933974/
書込番号:21589937
5点
All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
鼻水が止まりません。
風邪だか花粉症だかも分からない状況になってきています(@_@;)
やっぱり、鳥は無理だわ、私。
今日は曇って光量がないし。
近所で梅が咲き始めたので、花に帰るかな。
>isoworldさん
>サギでもたまに樹木に止まっているのを見かけます。
この川のサギがどの時間にどの木にとまるかはかなり把握しています。
しかし、桜の樹の上は初めてでした。
>指だけ出せる手袋がありますよね。あれにしなくっちゃ。
それなんですよ。
4500円も出したのに(-_-;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2937769/
舌を出しているのは女性?と思えるほど悩ましい体型ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2937771/
なるほど、そこに顔を配置させますか。
勉強になる構図です。
>たおたおvさん
>飛び込むのはほんの一瞬なので、見逃していませんかね?
というか、ダイビングするところは肉眼でも見たことがありません。
カワセミとは滅茶苦茶会っているんだけど(-_-;)
>酒豪な潮待煙草さんは風邪に玉子酒ですかね。
玉子は不要です(''ω'')ノ
>色々研究してみます。
それが楽しいんですよね!(^^)!
>ずっこけダイヤさん
>コサギの撮り方半端じゃないですね。
ありがとうございます<m(__)m>
コサギって、不器用な鳥なんです。
あの写真は魚を探しているときの写真なんですが、ずっと水面を見つめていっぱい歩いて、魚はほとんど捕れないんです。
それをずっとカメラで追っかけているんですが、見ているとなんか、涙ぐんでしまうんです(T_T)
可愛い、可愛い鳥です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2937854/
えっ?これ何?
一瞬氷かと思いましたが流水ですか。
バックに花を入れるところがおしゃれです(^_^)/
>bebe7goさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2937857/
4枚とも凄い写真ですが、私はこの写真が一番気になりました。
どうしてだろうと、少し悩んでいます。
バックに人が入ると邪魔なんですが、いや、人が入ったからいいのではないか?などと悩んでいます。
鬼は人の心の中に棲んでいるもの、という気持ちを私が持っているからかもしれません。
>チャピレさん
>そこはやはり純正の単焦点ロクヨンです。
なるほど、本当に好きな人が高くてもそこへいく理由がよく分かります。
>なにをねらっているんでしょうかね?
ずっこけダイヤさんのところでも書きましたが魚です。
魚を捕るのが不器用な鳥で、ずっと歩いて探しています。
私は座ってずっとカメラを構えています。
ずっと見ていると、いじらしくなってくるんですよ(T_T)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2938427/
水玉や水玉の影が印象的です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2938428/
素晴らしい!(^^)!
>源蔵ポジさん
>4月3日までひな飾り
えっ!嫁に行くのが遅れるのでは(''ω'')ノ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2938529/
なんと素敵な写真でしょうか。
ではでは(^^)/~~~
書込番号:21590695
3点
EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、おは・にち・ばんは。今日もちょっとだけ温かかったですよねー。
出せる写真がないか、探してみました。拾遺集です。落ちこぼれの拾い集めですね。その程度の写真です。
たおたおvさん:
> カワセミ…しばらくはカワセミちゃん一筋で行こうと思います。300mmで頑張ってみます。
なるべく近くに来たときがいいかも。腰を据えてモノにするくらいの取り組みをしないとね。
ずっこけダイヤさん:
高速シャッターで止めた水の流れの表現がとても新鮮です。
bebe7goさん:
長田神社の古式追儺式 『』節分祭』は2012年に撮りに行ったことがあります。こういう昔ながらの行事っていいものですよね。ビシッと撮れていますねー。
チャピレさん:
カワセミの天敵は猛禽類でしたか。やられても、またどこからかやって来るのでしょうね。毎回写真を見ながら感心しています。
源蔵ポジさん:
> 小雪舞う中
うんうん。私好みの絵です^^ 左下の円形脱毛ハゲを除いては。これって私の頭が写り込んでいるみたいで^^;
潮待煙草さん:
> 困った時の猫写真
このネコの表情を見て、状況が手に取るように分かった気がしました。困ったら私を写して!!って言っているように見えました。ホントに。
> なるほど、そこに顔を配置させますか。勉強になる構図です。
ちゃいますよ。実はもっと左にレンズを振ると観客の頭が入ったり、境内の向こうの雑景が入り込んだりで、それなら右の演台の一部を入れてやれと。苦渋のシャッターなんです。勉強にしないでくださいませ。反面教師ならOKですが。
> 舌を出しているのは女性?と思えるほど悩ましい体型ですね。
華奢な手や小柄な体つきからすると、私も女性だと思いました。「大物之浦」で静御前(この写真を参照)を演じているのも女性でしたから、ここでも彼女が演じているのかな、と。身振り狂言が出来る人って少ないはずですから。
では、お休みなさいませ。みなさん。
書込番号:21590905
4点
All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
今晩は。
せっかく土・日・月と3連休になったのに、
初日は雨、
今日2日目は娘の買い物に付き合わされました。
で、又いつもの通勤時の写真です。
1枚目は生田神社境内でのツララの写真です。
氷って、質感を出すのが難しいですね。
2、3枚目はサンチカでの写真です。
4枚目は生田神社の白梅です。
逆光気味で空の明るさに引っ張られないように明るく仕上げてみました。
バックに鳥居を入れて写してみたんですが、この時間は逆光でうまく撮れませんでしたので、空をバックに写した写真を載せます。
>isoworldさん
この笑顔に魅せられていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2936419/
護摩を焚いているときの炎の揺らめきが気になります。
1/40なんですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2938702/
赤鬼さん、指輪をしているんですね。
>潮待煙草さん
コメントありがとうございます。
すぐ目の前を行ったり来たりで、まじかに見れました。
職人魂とでもいうのでしょうか、素敵でしたよ。
私も、甘えたかったですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2937731/
気のせいか、どこから見てもこちらを向いているように見える。
花が咲いたときに見たい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2938623/
覗き見。
素敵ですね。
こういうのは大好きです。
>たおたおvさん
コメントありがとうございます。
「カワセミちゃんのコツが分かってきた気がします^^;」
良かったですねえ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2938271/
ファインダーで捉えているところがすごいですねえ。
Bebe7goさん
長田神社の節分祭ですか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2937859/
私はこの写真が気になります。
炎がうまく撮れないので、どうしても気になってしょうがないんです。
>チャピレさん
コメントありがとうございます。
次回行ったときに、サメ除けのお守りがあるかどうか確認してみますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2938702/
ルリビタキの♀ですね。
しかし、凄い解像力ですね。
>源蔵ポジさん
柳川さげもん祭りと言うのがあるんですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2938529/
かわいい。
3人官女もきれいですね。
簡単なコメントで失礼いたします。
では、おやすみなさい
書込番号:21591128
2点
皆さま、こんばんは! 寝てしまってました><
今日は阿含の星まつりに行ってまいりました。
そちらでは写真を撮ってませんが、帰りに鳥でも撮ろうと
鴨川に行きましたが、渋滞で進まず時間が遅すぎました。
仕方がないので、切り替え祇園へ行って少しだけ撮ってきました。
>デジコミさん また撮りに行きますよー。よろしくです。私も通勤写真を撮る心の余裕が欲しです。
>isoworldさん バードショーは甘くみていました。遊び半分ではいけません、isoworldさんを見習わないとです。
>ずっこけダイヤさん 菜の花畑は私も行ったことがあります、。とても気持ちの良い眺めですよねー。何公園でしたっけ?
>チャピレさん わーい、お久しぶりです!また、卓越した絵を一杯見せてください。楽しみにしております。
>hotmanさん また、行きますよー。樹氷を撮りに行きましょう^^;
>たおたおvさん 70-300mmと100-400mmと画質はかわらないかな。300mmはスーパーレンズかもしれません。
>潮待煙草さん カワセミの飛翔をものにするのも時間の問題のような・・・。今度チャピレさんと撮りに行ってください^^
それでは、また寝ます。
おやすみなさい。
書込番号:21591386
3点
EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、おは・にち・ばんは。また寒さが舞い戻ってきました。当地でも昼過ぎに雪がちらつきました。
このような寒い中で家内と映画を観て食べて帰ってきました。福山雅治がジョン・ウー監督のもとで出演した「マンハント」です。日本語、中国語、英語をチャンポンにした映画でした^^
もう新たに貼る写真がないので、bebe7goさんが「阿含の星まつりに行ってまいりました。そちらでは写真を撮ってません」と言われたので、ずっと以前に撮ったこの写真を引っ張り出してみました。
デジコミさん:
> 1枚目は生田神社境内でのツララの写真....4枚目は生田神社の白梅
仕事の行き帰りなどで撮れるとは、羨ましい環境です。
> 護摩を焚いているときの炎の揺らめきが気になります。
炎ってある意味でいい被写体になりますよね。私は昔ながらのいろんな行事の中でも火祭りのような、炎があるのがとくに好きです。昨夏は鞍馬の火祭に撮影に行くつもりで泊る処まで確保していたのですが、その日が豪雨になってしまい、急きょ行くのを中止しました。今年の夏は何とかしたい…。
bebe7goさん:
>hotmanさん また、行きますよー。樹氷を撮りに行きましょう^^;
2月いっぱいは奈良県(だったかな?)で日帰りの樹氷ツアーがありますよ。私は行くつもりでいたら、天気予報で雨になったり、この15日から横手の雪まつりに行く予定があったりで、先延ばしになっています。
何とか2月下旬までには(天気の良い日を見計らって)行くつもりではいるのですが。
書込番号:21593070
2点
♪ All_EOS さん
EOSオーナーの皆様 こんにちは^^
さて、一つ問題発生です。
AFがおかしくなってしまいました。
先日、Tvモード撮ったらF40 ISO8000 とか凄いことになったりしました。
その後、AFでピントが合わなくなってきました。
キヤノンのサポートに症状を相談したら、レンズか本体が怪しいという事で、修理に出すことになりました。
レンズは70-300mmIS2USM、ボディは7Dmk2両方修理行です。
修理で問題なければ、私の腕の問題だったりもしますが・・・orz
今まで撮れていたのがどうしてこんなになったか;;
明日、宅急便が引き取りに来ます。
〜〜〜〜〜
♪ チャピレ さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2938429/
画面いっぱいのカワセミ流石です!
尊敬します。私もいつかは撮れる日が来るのか?です。
設定のアドバイスありがとうございました^^
♪ 源蔵ポジ さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2938529/
子供も化粧して可愛くなっていますね^^ほのぼのとしますw
♪ 潮待煙草 さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2938627/
やっぱり、潮待煙草 家の猫はいですね〜
カワウとか見たことありません…
♪ isoworld さん
>腰を据えてモノにするくらいの取り組みをしないとね。
はい。少なくとも半年くらいは練習に通えるかと思います。
それ以外は、公園の場所が家と通院している病院との中間なので、
病院帰りに寄っていますが、午後の遅い時間だからか、ほとんどボウズです(涙
電車代がかさむのが厄介です・・・。
♪ デジコミ さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2938763/
ツララできましたね。とても美しいですね^^
もう何年も見ていません。
70Dがメインだった頃より7Dmk2のファインダーが見やすくて構えっぱなしです…
♪ bebe7go さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2938809/
こういう路地裏みたいな写真は好みです^^。
70-300mm2型は隠れLレンズとか言っているyoutube動画がありました。
〜〜〜〜
本日も簡単なレスでスミマセン。
書込番号:21593265
2点
>潮待煙草さん
4月3日までいろんなイベントあります
私の娘もまだ嫁行けません
江戸の銀座で勤務してますよ
isoworldさん
左下のヘッドライトカットしにくい場所ですね
PCで増毛できればいいですね
>デジコミさん
3月18日メインの水上パレードあります
橋の上はカメラマンだらけに
>たおたおvさん
今年のお雛様愛嬌がいいんです
書込番号:21593781
4点
All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
鳥を撮り始めて約1か月。
これまで、カワセミのダイビングを撮るどころか、見たこともありませんでした。
でも、なぜか本日、ダイビングを5-6回見ることができました。
カワセミって、結構失敗するのね(^^;)
私が見た中では一回も魚を捕れてませんでした。
1枚目、テストのためにあまり望遠しないでダイビングを写してみました。
望遠した写真はすべて失敗(-_-;)
いやあ、ダイビングを撮れる人を本気で尊敬しますよ。
こりゃあ、大変だよう。
>isoworldさん
>困ったら私を写して!!って言っているように見えました。
この写真は自分でも満足しています。
リビングの光と影をうまく使えました。
なお、真ん中上の白は、受験生の息子のための安売りリポビタンDの10本入り箱です(^^;)
>苦渋のシャッターなんです。
いやあ、これ、新しいですよ!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2938702/
申し訳ないのですが、笑っちゃう一枚です!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2939146/
どう見ても火事にしか見えないのですが(^^;)
関西方面はやることが大胆ですよね。
>デジコミさん
>今日2日目は娘の買い物に付き合わされました。
いいなあ、娘さんがいる生活。
うちは男二人なので、悲しくなります(-_-;)
で、猫は女の子を迎えました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2938765/
この女性はバレンタインにどうするのだろう、と思わせてくれる素敵な写真だと思います。
>bebe7goさん
>今度チャピレさんと撮りに行ってください^^
お会いした瞬間に、「へ、へ〜」と土下座しそうです(-_-;)
凄すぎますもん、あのカワセミ写真。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2938807/
私の知らない静かな鴨川ですね。
へえー、普通はこんななんだ。
何しろ、盛り場になった鴨川周辺しか知らないので(^^;)
>たおたおvさん
>修理に出すことになりました。
大変でしたね。
でも、家にカメラがないと、寂しいよ〜!(^^)!
なんかね、すごい喪失感だから。
逆に「撮りたい!」という気持ちが出てきて、いいモチベーションになります。
>たまにピントが合うのだが、こんな感じのが量産されました。
若干、ドラえもんに見える(^^;)
>源蔵ポジさん
>江戸の銀座で勤務してますよ
まさか、キャノンの銀座ギャラリー??
あそこは美人揃いです!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2939322/
凄く素敵な写真です。
こういう写真が大好きです。
見た人は誰もがこの子の幸せを祈るでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2939346/
素晴らしい構図だと思います。
ではでは(^^)/~~~
書込番号:21594140
4点
皆さまこんばんは!
夜の街にがぉーーーーーー!!!
白州飲んでます><
これは凄い、ツインターボのような( ^ω^)・・・
>たおたおvさん
さすがです!白州のまわり方は凄い、良いものをご存じで!!
レンズ、カメラにエラーですか、珍しい、キヤノンはヘビーデューティーですけどね。
私はつぶれたことないですが・・・。しばらく休憩ですね。
>isoworldさん
奈良で樹氷がみられるなんて、信じがたいですが、行ってみたいものです。
>潮待煙草さん
えー、チャピレさんに土下座ですか。
私も一緒です(-_-;)
それにしても本板の昔ながらの方は、チャピレさんとisowordさんだけに
なりましたね。貴重な存在ですね。
書込番号:21596713
3点
♪ All_EOS さん
EOSオーナーの皆様 こんばんは^^
先ほどカメラとレンズの回収が来ました。
小さいカメラとレンズそれぞれにミカン箱くらいのデッカイ箱できました。(笑
70Dがあるので、あまりロスショックはありませんでしたw
70Dはまだまだ現役ですょ。
望遠レンズは行ってしまいましたが、
他のレンズで普段撮らないようなものを撮ってみようかなと考えています。
何が撮れるかはお楽しみですね…
撮らないかもしれないし…
1〜2週間の入院でしょうから退院したら梅の季節かな?
梅とメジロの写真を撮ってみたいです。
たまには18-135 IS USMの高速AFを楽しみたいですね^^;
こんな時にサブ機があると良いですね。下取り出さなくてよかった^^
写真は以前の在庫です。
★皆さん、三脚はどんなモノをお使いですか?
将来購入する150-600も視野に入れて購入を検討しています。
あまりにも高いものは無理ですが、1〜4万円程度で考えています。
(4万じゃいいのが無いかもですが><)
何かアドバイス的な事やオススメがあれば教えて頂きたく思います(*‘∀‘)
〜〜〜〜
♪ 源蔵ポジ さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2939346/
水上は綺麗なお姉さんとこども達で華やかですね^^
♪ 潮待煙草 さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2939462/
短時間でカワセミ撮れるようになっているとは恐れ入ります。
私はもうしばらく練習ですね、良くなったら150-600買うかどうか…
それにしても徒歩圏内でこんな素敵なポイントがるのは羨ましいです。
>なんかね、すごい喪失感だから。
70D1台の時はそうでしたが、今は2台あるのでそんなにロスしてません^^v
70Dもまだまだ使えます!
♪ bebe7go さん
白州いいですよね〜
18年近く前に工場見学したので、その頃のが今売ってるようです。
私は現在病気で薬飲んでるのでアルコールは飲めないんです><
大きいボトルは流石に高いですが、
小さいボトルの奴をチビチビするのが好きでした^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2940018/
でかいですね〜16oだから余計に目立ちますね^^
〜〜〜〜
今日も簡単なレスでスミマセン
書込番号:21597046
3点
All_EOS さん
又、EOSを愛する皆さん お世話になります。。M(__)m
☆ たおたおv さん
コメントおおきにm(__)m
>>1/1000秒で止めると氷のようになるんですね。綺麗です
次回、機会があればフラッシュ発光させるなり色々遊んでみます (*_*;
>>最近カワちゃんにはまっています。
楽しみがまた増えましたね。。根気いるでしょ。。私にはまねできません。
>>400mmでもいいので望遠レンズが欲しくなり・・・沼に落ちないよう戒めています(笑
底なし沼。。。私も100−400(白)70−200 f2.8持っていましたが子供へ
400mm・600mmは大変楽しいレンズですね。。私は諦めコンデジで楽しむことにしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2938271/
生きた宝石四駒。。見事に撮られたいい画ですね。。さらに飛躍を
☆ チャピレ さん
コメントおおきにm(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2938427/
わぉ〜凄い
撮る技と機材。。凄すぎます
☆ 潮待煙草 さん
嬉しいコメント頂きおおきに m(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2938622/
春来たりし。。これから暖かくなるに従い開花が楽しみですね
我が地では盆栽展開かれていますが今年はパスですがこの画を見たら
梅に会いたくなってきましたね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2938627/
この一枚で癒されますね。
☆ isoworld さん
コメントおおきにm(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2938702/
動きのある素敵ないい画ですね。
私も機会があれば一度は撮りたいです。
☆ bebe7go さん
>>。。。何公園でしたっけ?
琵琶湖第一なぎさ公園、、最近、天気がすっきりしないので菜の花の冴えがありません。
また機会があれば行ってみたいと思います
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2938808/
わぉ。。懐かしい風景です。
昔。。舞妓さんを良く撮りに行った場所でこの画を観ていたら
年末年始又行きたくなってきました (#^.^#)
書込番号:21605879
4点
EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、おは・にち・ばんは。平昌冬季五輪の話題で持ちきりのようですね。フィギュアの男子フリーで羽生結弦(ANA)が金、宇野昌磨(トヨタ自動車)が銀を取ったとか。
私はこの15日から横手(秋田県)の雪まつりを撮りに行ってきました。先ほど戻ってきたところです。天気予報では雪と強風で秋田県は大変だと言っていましたが、羽生結弦のANAは問題なく飛び、JRは若干の遅れはあったものの、大丈夫でした。
現地の人は、今年は例年になく雪が多いと言っていましたけれど、私が想像していたほどではなく、雪まつりは順調に開催されました。メインは「かまくら」で、サブは「ぼんてん(梵天)」です。
「かまくら」は横手市役所前の広場を中心に4会場で行われていましたが、私がいちばん撮りに行きたかったのは、木戸五郎兵衛村(雄物川)という横手市街地からは遠く離れた場所での「かまくら」でした。
日が落ちて薄暗くなるまで粘って撮ったので、横手市役所前に戻る足を確保するのに苦労しました。
まだ写真がraw現像できていませんので、1枚だけ見本に貼っておきます。持って行ったカメラは1DXとkiss X7ですが、結局は1DXは使わず仕舞いでした。荷物になっただけです。
たおたおvさん:
> レンズは70-300mmIS2USM、ボディは7Dmk2両方修理行です。
レンズもカメラも修理待ちでしたか。早く直れば、また腰を落ち着けての撮影ですね。それが待ち遠しい....。....と思ったら、退院したら梅に行っちゃいますか。飛びもののカワセミから急に大人しくなるんですね。ま、メジロが来るでしょうけれど。
源蔵ポジさん:
> これが水上パレード
私好みで言えば、これがいちばん雰囲気をよく表しているいい写真ですね。ま、私はお祭りも女の子も好きですから^^
潮待煙草さん:
> カワセミダイビングのテスト写真。超望遠では無理です(-_-;)
でも、画面のど真ん中に入っているから、案外600mmでも行けたかもよ。
> なお、真ん中上の白は、受験生の息子のための安売りリポビタンDの10本入り箱です(^^;)
そんなことは聞いておりませんっ^^!! 私は超安物のビタローク2000ですが^^;
> 関西方面はやることが大胆ですよね。
そうかもね。とりわけ「阿含の星まつり」は黛敏郎が作曲したど迫力の序奏も含めて、見ても聞いても強烈なインパクトがあります。私がいちばん感激したお祭りは、これかもね。
bebe7goさん:
鉄人28号の後ろ姿も素晴らしい撮り方ですね!!
> それにしても本板の昔ながらの方は、チャピレさんとisowordさんだけになりましたね。貴重な存在ですね。
でも私は最初からの参加組ではないんですよ。
ずっこけダイヤさん:
> 三島神社(滋賀県米原市)
結構雪がありますね。写真を撮るよりも風景画を描いている人が多い場所でしょうか。ま、そこは絵になるってことで....。
書込番号:21607576
5点
>All_EOSさん
EOSオーナーの皆様 こんばんは?
300mmまで修理行になってしまったので、
カワセミはお休み中です。撮るモノが見当たりません…(笑
本日の写真は施設で育てているコケ玉です。
最近公園でメジロいないか探しているのですが見当たらず。
前回の写真は偶然だったのか??です。
カワセミに限らず小鳥の撮影って、
3脚や一脚?それとも手持ち?どれがいいのでしょう??使い慣れた一脚かなぁ?
最近は一脚を使っていましたが、重量的に雲台が壊れそうなので、
慎重に丁寧に使っています。重量に余裕が欲しいですね。
追加で買うなら三脚か一脚どっちがいいか。。。
〜〜〜〜〜
♪ ずっこけダイヤ さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2941684/
鳥居の向こうは写生でしょうか。
いい雰囲気の場所ですね^^
コンデジ購入おめでとうございます^^。
良かったら私の縁側に貼り付けてくださいまし^^@
♪ isoworld さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2942045/
かまくらは暖かそうですね〜外は寒そうです…
>メジロが来るでしょうけれど。
メジロなら300mmでも結構大きく撮れるかも?
カワセミのポイントと梅が近いので、カワセミ来ない時は梅に行く感じでしょうかね。
梅祭りがあります、広い公園なので色々と行事があるようです。
今は70Dに18-135着けて徘徊していますw
〜〜〜〜〜
それでは〜
書込番号:21607827
3点
>潮待煙草さん
こんばんは、銀座勤務、お昼のランチが1200円くらいで
いつもは食べれないとコンビニ食事でしょうね
芸能人とは仕事で会えるみたいです
だれもあまり経験できない仕事で喜んでますが
なにやってんだか、ゴジラ映画にもかかわってたみたいです
今日はヘラサギいましたので
書込番号:21607905
3点
All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
フィギュアスケートはあるし、藤井五段が六段になるとかだし、写真に集中する暇がない本日でした(=゚ω゚)ノ
だから、大した写真はありません(-_-;)
↑言い訳なら任してください!(^^)!
>bebe7goさん
>昔ながらの方は、チャピレさんとisowordさんだけになりましたね。貴重な存在ですね。
そうなんですか。
私は3年ちょっと前でしょうか、ここに入ったのは。
Legendとご一緒できて幸せです。
>夜の街にがぉーーーーーー!!!
最近は、夜の街にがおーーー、ができない体力と精神力になっています(T_T)
歳だなあ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2940018/
余計なものもなく、足りないものもなく、素晴らしい構図だと思います。
>たおたおvさん
>皆さん、三脚はどんなモノをお使いですか?
三脚は使わないので、分かりません(-_-;)
何しろ、カメラとレンズを用いた肉体改造中だし(=゚ω゚)ノ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2940112/
これ、惜しいですねえ。
カワセミが素晴らしい体勢になっている。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2942120/
ほう、こういう感性で切ってきましたか。
ハイトーンを使うようになってきたとは、感性がまた広がってきましたね。
いろいろ考えましたが、私ならば縦に撮って、わざと窓の部分を広げると思います。
>ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2941686/
ちょっと不思議な雰囲気に仕上がっていますね。
印象派の油絵のようになっていると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2941687/
この写真も凄く印象的です。
凄く素敵です。
>isoworldさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2942045/
さすがの一枚ですね。
素晴らしい構図です。
一方で、自分ならばどう撮るだろうと考えさせてもらいました。
おそらく、135o/F2を使い、一つだけのかまくらの雪靴にピントを合わせ、縦の構図で中の人たちをボカすと思います。
>源蔵ポジさん
>今日はヘラサギいましたので
こんなにいるんですねえ( ゚Д゚)
>だれもあまり経験できない仕事で喜んでますが
それは楽しそうですねえ。
とういうことは、源蔵ポジさんと同じように表現者系のお嬢さんなんですね!(^^)!
ではでは(^^)/~~~
書込番号:21608017
4点
「かまくら」写真のraw現像が3割ほど出来ましたので、追加で4枚貼っておきます。先に貼った写真は色温度がおかしかったので、修正したものをいずれまた貼ることにします orz
詳しくは明日にでも。では、これにておやすみなさい。
書込番号:21608206
5点
みなさんこんばんは
今日もこりずにカワセミいってきました。先週カワセミにあえずにトボトボ帰りましたが今日は午後から来てくれました。
しかし飛び込みは少なく撮影チャンスをくれません。平日も来ている常連さんが言うには出が悪くて今年はよくないねーって言ってますね。
○isoworldさん
かまくらで温かい食べ物いいですねぇ。焼肉や塩焼きなんか食べたいけど魚やいたら臭くなるかな
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2942238/
>でも私は最初からの参加組ではないんですよ
私が一眼の価格コム始めたころはすでにisoworldさんは有名人でしたけどね^^
○潮待煙草さん
仲良く並んでかわいいですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2942190/
○ずっこけダイヤさん
毒々しい感じですがヒヨドリなんかもよくこれ食べてますよね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2941685/
○たおたおさん
柵にピントがいってますね。ホバはファインダー内で落ち着いてピン合わせすれば撮れるのでその場所にいけばホバするというような癖をもっているカワセミであれば前もって気持ちを落ち着かせて待ち構えの姿勢で撮影に挑むといいですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2940114/
○bebe7goさん
鉄人28号?でしょうか。下からのアングルがビルもあって大きい雰囲気を出してますね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2940018/
>それにしても本板の昔ながらの方は、チャピレさんとisowordさんだけに
なりましたね。
私はここ数年冬のカワセミしか撮影してないので今ではスポットゲストな感じです
沢太郎さん、エドさん、シーナさん、masaさん、万年さんは元気にしているんでしょうかね?
○デジコミさん
ツララのつめたーいって感じが伝わってきますね^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2938763/
書込番号:21610373
5点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
市役所前の広い道路で「ぼんでん」の出来ばえをアピール(ノーファインダー撮影) |
フィッシュアイで超ローアングル撮影(ノーファインダーのため私の顔まで入った) |
ねじり鉢巻きの親分が某「ぼんでん」チームの押さえ役 |
ボォーボォーとほらを吹くのは私のほうがずっと上手かもね^^; |
EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、おは・にち・ばんは。横手のかまくらの写真は、全部ではありませんが、代表的なものはraw現像が終わりました。
ここでは雪まつりの一環で行われた「ぼんでん」のコンテストの様子を収めた写真を貼っておきます。「ぼんでん」の奉納は2月17日(土)に行われるのですが、前日に各地区が作った「ぼんでん」の出来ばえコンテストがあるんです。
横手の「ぼんでん」は「旭岡山神社梵天奉納祭」のことで、五穀豊穣・町内安全・商売繁盛などの願いが込められた小正月行事であり、「ぼんでんが終わると春がやってくる」とも言われています。他の地方の「ぼんでん」と比べてここの「ぼんでん」は大型で頭飾りが豪華絢爛なのが特徴です。
「ぼんでん」は梵天と書き、神の依代(よりしろ)や奉納物としての大きな御幣(ごへい)のことを指すようで、語源ははっきりしないのですが、「ほて(目印として立てるもの)」が「ぼんでん」になったとも言われています。
たおたおvさん:
> カワセミに限らず小鳥の撮影って、3脚や一脚?それとも手持ち?どれがいいのでしょう??使い慣れた一脚かなぁ?
チャピレさんのチャピレ塾に入って、基本を手ほどきしてもらったら? それがいちばん早いかもね。
> メジロなら300mmでも結構大きく撮れるかも?
メジロは警戒心が少ないのか割と近くまで寄れますから、200mmでも目いっぱいの大きさに撮れることがありますよ。しかも枝から枝へせわしげによく飛び移るので、期せずして飛んだ瞬間も写り込むかもね。
源蔵ポジさん:
> 今日はヘラサギいましたので
結構な数いますね。そろそろ北へ旅立つ時期が近付いているのではありませんでしょうか。撮影のチャンスが最後に近づいているんでしょうね。4月には熊本に行く予定がありますが、被写体は端境期になりますでしょうかね。
潮待煙草さん:
> ↑言い訳なら任してください!(^^)!
言い訳いいわけないでしょ^^
> おそらく、135o/F2を使い、一つだけのかまくらの雪靴にピントを合わせ、縦の構図で中の人たちをボカすと思います。
うんうん。やっぱり自分の心にイメージをどう描くかですね。
実は、かまくらの雪靴にピントを合わせて、全体を縦の構図で撮った写真もあるのですが、ほとんどのレンズが広角気味なもので、私のは潮待煙草さんのイメージと似て非なるもの(たぶん)に仕上がってしまいました^^;
チャピレさん:
> 頭に水が絡みついてヌルっとしちゃってますね^^;
これよりいい写真は誰も撮れないように思えてしまいます。この際、門下生を募ってくださいませ。
> 沢太郎さん、エドさん、シーナさん、masaさん、万年さんは元気にしているんでしょうかね?
またここへカムバックし、活性化に一役も二役もかってほしいと願っています。
書込番号:21610805
5点
All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
風が強い。
寒い。
なんとかしてください、いつまでも続くこの寒さ(T_T)
じじいは死にそうです。
>isoworldさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2942238/
なんと素敵な写真なんでしょうか。
誰もが欲している「暖かみ」を感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2942872/
これ以外の構図は考えられない、というような凄い写真です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2942875/
私の生涯見た写真の中で、お笑いの中ではNo.1 と思います!(^^)!
>言い訳いいわけないでしょ^^
そのギャグ、関東で再利用させていただきます(=゚ω゚)ノ
>私のは潮待煙草さんのイメージと似て非なるもの(たぶん)に仕上がってしまいました^^;
isoworldさんと同じ土俵では絶対かなわないので、私は私なりにいくしかないと思っています。
そう思わせてくれたisoworldさんに凄く感謝しています。
>チャピレさん
今日は風が吹いて寒かったですねえ〜(T_T)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2942780/
カワセミって、「川の宝石」と呼ばれますよね。
でも、このカワセミは「生きている」という、ちょっと生々しい姿を見せていますね。
私はこのカワセミ写真が大好きです。
なんという、「生きる」という力でしょうか。
感動しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2942785/
見ている人を笑顔にさせてくれる写真ですね。
もちろん、食べられる魚はたまったもんじゃありませんが(^^;)
ではでは(^^)/~~~
書込番号:21611013
4点
All_EOS さん
又、EOSを愛する皆さん お世話になります。。M(__)m
☆ isoworld さん
>>。。。そこは絵になるってことで....。
そうですね。。春は桜 冬は伊吹をバックに雪景色をスケッチする人が多いですね
写真で撮る際は、絵葉書にならないようにチャレンジです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2942045/
冬の名物カマクラ。。
1/15で自然の光の中での撮り方良いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2942238/
凄か素敵な画、、撮る許可頂けたのも人柄でしょうね ヽ(^o^)丿
☆ たおたおv さん
>>コンデジ購入おめでとうございます
おおきにm(__)m です。
>>良かったら私の縁側に貼り付けてくださいまし
おおきに。。後日、訪問させて頂きます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2942050/
素敵な子毛玉を素敵に撮れて良いですね。
私は、苔球にチャレンジと思いながら未だにできていません。
☆ 潮待煙草 さん
>>印象派の油絵のようになっていると思います
仰る通りで。。。
私も帰宅後見た瞬間えぇ、、と思いましたが室温によりレンズの曇りで
色彩が固くなったのかと思いますが次回機会があれば再挑戦してみます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2942190/
流石600mm赤の消した撮り方
レンズを使いこなす撮る技でしょうね
☆ チャピレ さん
>>毒々しい感じですがヒヨドリなんかもよくこれ食べてますよね
見事に食べてくれます。。現在、ここにエサ台を置いてリンゴで誘っていますが
来てくれません。。柿の時期は、柿がなくなれば柿をぶら下げたら即来たのですが
リンゴではダメかもです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2942780/
凄い撮り技。。唯々唖然と見るのみです。
書込番号:21611119
3点
♪ All_EOS さん
EOSオーナーの皆様 こん???
梅かな?だいぶ咲いてきていました。
こちらはそんなに風もなく穏やかな一日でした^^
70Dに18-135mmを着けて公園内の木々を眺めつつ
お散歩してきました。
〜〜〜〜〜
♪ 源蔵ポジ さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2942158/
よく見ると普通のカモも結構いますね^^w
うちの方では最近、白黒のカモが出没しています。
♪ 潮待煙草 さん
>私ならば縦に撮って〜
窓には鉄格子がついてて綺麗じゃないんです・・・イイワケ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2942190/
やっぱりスズメは可愛いと思います^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2942956/
コサギちゃん白飛びしないで綺麗に撮れていますね^^愛情でしょうか♪
♪ isoworld さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2942238/
フィッシュアイおもしろいですね〜けど使いこなすの大変そうです。。。
>チャピレさんのチャピレ塾に入って、基本を手ほどきしてもらったら?
チャピレさんの縁側に参考資料が沢山あって勉強しています^^
♪ チャピレ さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2942784/
お見事です。(#^.^#)
縁側読ませていただいています。為になる事が沢山ありました^^
ボディとレンズを点検に出していて暫くはカワセミ練習中止です;;
時期が来たら150-600シグかタムのを買う予定です。
それまでは300mmで何とか練習を積んでいきます^^;
♪ ずっこけダイヤ さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2943011/
カモメでしょうか?凄いアングルですね^^vセーフです!
私もコンデジ買おうと思っていたのですが、三脚か一脚が先になりそうです。。。
〜〜〜〜〜
でわでわ〜
書込番号:21611241
4点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
横手公園(横手城址がある)のかまくら(ここに観光客が集まり撮るのが大変) |
横手南小学校の校庭に作られたミニかまくら(600ほどあるらしい) |
横手市役所本庁舎前道路公園のかまくら(子供たちの格好の遊び場) |
かまくらの案内をする女の子(みな可愛くてシャッターを押す指が緊張^^;) |
EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、今日もおは・にち・ばんは。横手のかまくらの写真の残りを貼って行きます。秋田の人はみな親切でした。道を尋ねても丁寧に教えてくれます(ありがとうございました)。それに、かまくらを案内する女の子たちはみな可愛くて....いいなぁ秋田って^^
かまくらの中に入ると、豆餅や甘酒を振る舞ってくれます。かまくらの前を歩いているだけでも「甘酒をどうぞ」。あちこちで頂き、それでお腹がふくれました。
来年は「みちのく五大雪まつり」のひとつである「なまはげ柴灯(せど)まつり」に行ってみたいと思っています(開催:2月9日〜11日)。男鹿市の真山神社であります。
潮待煙草さん:
> モズも好きです
モズは猛禽類とは違いますが、カエルや昆虫などを食べる肉食だからか、精悍な顔つきをしていますね。写りはちょっと小さめですが、小さいことを感じさせない素敵な写真です。
顔の向きもよく、これを狙って撮ったのでしょうか。
ずっこけダイヤさん:
> 今日は暖かい、、されど人が少ないです
なぎさ公園の早咲きの菜の花もちょうどいい頃合いみたいですね。ここは冠雪した比良山系がバックに入るので、いい撮影スポットでした。また撮りに行こうと思っていたのですが、ちょっと難しくなりそうです(別の予定が多くて....)。
> ギリギリセーフ?
ユリカモメがちょうどよい具合に収まってお見事です。ユリカモメは向かい風に乗るとゆっくりと滑空することがあり、それを見計らって撮ったのでしょうか。いい写真になっています。
> 1/15で自然の光の中での撮り方良いですね。
この1枚だけあわててraw現像したので、色温度が適切ではない写真に仕上がってしまいました。次回はその修正版を貼りますので、そちらをご覧くださいませ。
たおたおvさん:
> 梅かな?だいぶ咲いてきていました。
まだ寒い中でも春めいてきました。植物はちゃんと季節が分かるのが不思議です。あと1ヶ月もすると梅、桃、桜などが順に咲きだし、被写体が増える楽しみがありますね。ウチの庭ではアーモンドの花が咲きます。桜にそっくりですよ。
書込番号:21612207
4点
>たおたおvさん
かもですね、海ですがこちらにはツクシガモというのが
2000羽くらいいます、ダイシャクシギなど大きなのも
はましぎは現在5000羽とか
野鳥の会観察ではここで26種類が見れますよ
私は被写体としてみますが、会の方は名前と辞書、数数え
4月まではこれくらいいます、大潮の満潮が重なれば
ほんとに目の前で見れます
昨日はバルーン見た後干潟で日向ぼっこしてました
暖かかったです
書込番号:21613581
3点
横田基地沿いを走る国道16号線は「福生ベースサイドストリート」とも呼ばれ、アンティークショップ、雑貨店、ダイナー、カフェなどが多く立ち並んでいて異国情緒溢れる街並みが魅力です。
アメリカンな雰囲気の街ですが、英国車(愛車)もなかなか似合うようです。
書込番号:21614082
3点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
濃紺の空。補色になるかまくらの灯り。真っ白な雪。黒い木立。古い屋敷と積もった雪。 |
雪沓(踏み俵というらしい)とかまくら |
ぼんてんを掲げる(ローアングルでノーファインダー撮影) |
木戸五郎兵衛村の旧家でみた見事な雛壇 |
EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、おは・にち・ばんは。
横手のかまくら&ぼんてんの写真の残りです。
1枚めは最初に貼った写真(色温度が悪かった)をraw現像し直したものです(撮影は17:36、日没は17:16)。色のバランスを整えました。背後に見える屋敷は、右が旧佐藤家、左が旧石黒家です。どこも見事な雛人形が置いてありました。
2枚めは踏み俵です。ここに足を突っ込んで紐で引き上げながら歩きます。
源蔵ポジさん:
膨大な数のシギですね。ハマシギでしょうか、イソシギでしょうか、くちばしの長いダイシャクシギもいるみたいですね。こういうのがホイホイと撮れる環境が羨ましい。ま、そのうちに行くかも知れませんが。
toratora67さん:
まるでアメリカ的な英語圏の街にワープしたみたいな写真ですね。よく見ると日本語の表示もあるので…横田基地沿いを走る国道16号線は「福生ベースサイドストリート」とも呼ばれ....なぁんだ、そういうことでしたか^^
書込番号:21615153
4点
皆様こんばんは!
写真がアンダーになっているのが、おかしいなーと思ってたのですが、よく考えると6Dをファームアップしてなかったです。
不安定なわけです。というより私があれなだけです・・・・><
サーボも効いてないなー。
ガーーン^^;
ワンショットで撮ってました。
AFで動体を撮るので、私はいったい何をしてたのででしょう・・・・・。オフ会の時もそうです( ;∀;)
前機の1DXで撮ってるつもりでいました。
ファームアップしてテスト撮りですが、今回もワンショットで撮っています><
怒った、次からは挽回していきたいと思います。
それと樹氷は来年行きましょう、ちょっと厳しいです。
書込番号:21622635
5点
♪ All_EOS さん
EOSオーナーの皆様 こんばんは^^
また南岸低気圧が来るとかなんとか・・・
雪にならないことを祈ります。
日中70Dを持ってメジロを探しに行ったのですが見つかりませんでした。
やっぱり朝が良いようです。成果0ですが良い散歩になりました。
明日、土曜日は暖かい予報なので、また散歩がてら野鳥を撮ってみようかと。
メインに使っている70-300はピントが狂っていた様です。
7Dmk2ボディの不具合は現在検証中とのことで長引きそうです。
ということで、まだしばらく70Dが活躍します^^
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
♪ isoworld さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2943246/
可愛い子ですね〜高校の後輩が秋田に引っ越したらしく、羨ましいです。
大自然は季節をしっかり把握しているんでしょうね。
アーモンドの木は見たことありません^^;
♪ 源蔵ポジ さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2943448/
野鳥の会の人はこれを数えているとは恐れ入ります。
それにしてもすごい数ですね〜^^
♪ toratora67 さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2943587/
バイクかっこよくお店に馴染んでいますね〜
愛車へのこだわりが伝わってきそう、素敵な写真です。
♪ bebe7go さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2945171/
ワンショットとは言え綺麗に撮れていますね^^
私も設定間違える事があります><
脳内設定はカメラ設定よりもシャッターチャンス優先になっているようですw
〜〜〜〜〜〜〜
最近ヘソクリを使って買い物しました。
詳しくは縁側にて^^\
ではでわ〜
書込番号:21624841
2点
大変、ご無沙汰しております(;^_^A
名前が出ていたので近況報告など・・・
開店以来、まったく休みが取れず、ほぼ3年カメラを触ってないです。
そして先日、肺がんに罹患しているのがわかった後、肺炎になって緊急入院し
肺炎悪化のため、肺がん・肺炎の緊急オペを受け、10日前くらいに退院し
今はリハビリがてら徐々に、仕事に復帰しているところです^^
そんなんで、写真撮影復活には、まだ掛かりそうなので、申し訳ないですが
参加は協力は出来ません。
時間があるときは、皆さんの作品を拝見し楽しませて頂きたいと思います^^
書込番号:21624879
7点
All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
今晩は。
息子の就職が決まりましたので、17日に仕事が終わってからワンルームマンションの下見に神奈川に行ってきました。
敷金がいらないんですね。
関西では、敷金が5・6か月分くらいいります。
それと保証人が要らないとのこと。
それなら行く必要はなかったような気がしました。
まあ、でも最近全く話をしていなかったので、2日ほど一緒でよかったと思います。
写真はその前の週に撮った梅の花の写真です。
自分のイメージとしては、多重の塔をバックにもっと梅の花が咲いている情景でしたが
まだ早かったようです。
使用レンズはEF24−105mmF4です。
張り逃げ失礼いたします。
では、おやすみなさい。
書込番号:21625150
3点
みなさんこんばんは
今日もカワセミ撮影に行ったのですが出が悪く朝5分くらい滞在してそれから3時まで現れず
3時に来たのはいいですがすでに水面は暗くて駄目でした。なので在庫(在庫なのでイマイチですが)からと暇なのでカメを撮ったものをはりますトホホ^^;
○デジコミさん
そちらでは梅もう咲いているんですね。こちらは3月頃なので梅とメジロはもう少しで楽しめる感じです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2945704/
○一ノ倉沢太郎さん
沢太郎さんがカワセミのホバ撮っているのが新鮮です^^
>そして先日、肺がんに罹患しているのがわかった後
えーそうだったんですか。それは大変でしたね、完治してまた素晴らしい富士の写真を見せてください
私も3年前に手術して半年に一回病院に行ってます。
○たおたおvさん
カワセミ楽しまれているようですね。継続することが大事なのでたくさん通ってくださいね
○bebe7goさん
面白そうな遊具ですね。うちの子供はこういう滑り台大好きです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2945163/
○isoworldさん
雛人形はまだいいのですがガラスのケースに入ってる黒髪の日本人形とか祖父母の部屋にあって子供のころ怖かったのを思い出します
○toratora67さん
バイクいいですねー最近バイクでツーリング行きたくてたまりません。普通二輪の免許しかないので400ccまでしか乗れません。大型免許撮っってGSXS1000F乗りたいです
○ずっこけダイヤさん
なんかブロッコリみたいでかわいいですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2943017/
○潮待煙草さん
風が強くて花粉症で瞬膜はっているのかもしれません。私も花粉症なので瞬膜が欲しい(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2942957/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2943804/
書込番号:21627234
6点
All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
今日はユリカモメが、なぜか私を追いかけてきました(^^;)
カーリング女子中なので、返レスは明日ということで(^^;)
もちろん、日本の応援ですが、イギリスのスキップの女性、かなりタイプです。
ではでは(^^)/~~~
書込番号:21627743
3点
こんばんわ〜
家庭の事情もあって、なかなか撮影に出かけることもできず、ご無沙汰してます。
まあ、撮影の機会があっても、こちらの皆様のようなセンスもテクニックも持ち合わせてないのも事実ですが・・・・・(涙)
それでも、たまに雪でも降ると、なんとか自宅で撮ろうとして、深夜、十分に冷えたベランダにDVDを置いて、そこに降った雪の撮影には何度か挑戦してみました。寒さと夜風でピントも怪しいですが、時にはこんなカットもあると、笑ってみてやってください。なお、どれも少々トリミングしてます。
★ 一ノ倉沢太郎 さん
ご無沙汰しております。
お体のほうは大変な状況のようで、無理せずにしっかり養生して、写真のほうはゆっくり復帰していただいたらと思います。
それにしても、トラぺジウムまで、識別できるのではないと思えるようなM42や、幻想的な風景写真など、さすがだと思います。
元気になったら、また素晴らしいお写真を拝見させてください。
書込番号:21628103
5点
EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、おは・にち・ばんは。
確定深刻を何とか税務署に出し終わりまして、ほっと…するどころか、我が家の家計が年を追うごとに深刻になっていることが分かり、落ち込んでいます^^; ガックリ。
その気持ちの痛手を癒そうと、昨日は御在所岳に登って樹氷を撮りに行った…つもりが、この温かさで樹氷がなく、ますます落ち込んで帰ってきました^^; なので、今週の水曜日から家内のお供で奥飛騨の温泉宿に行ってきます … これじゃぁ破産だぁ。
bebe7goさん:
> それと樹氷は来年行きましょう、ちょっと厳しいです。
阪神に近い樹氷は、奈良県は宇陀郡御杖村にある三峰山(みうねやま)とか、滋賀県東近江市と三重県三重郡菰野町の境にある御在所岳でしょうね。三峰山では霧氷まつりというのもあります。
来年は三峰山の樹氷ツアーに行きたいものですが、新雪の中を10kmも歩くようで体力がそれなりにないとダメみたいです。昨日行った御在所岳はロープウェイで上れますので楽でしたが、樹氷が見られるのは2月初め頃までの限られた日(天候による)みたいでした。
> 菜の花撮りに行きたいですね。
広大な菜の花畑で夜どおし撮れるのなら行きたい…。車内に寝泊まりしてもいいんですけれど。
※ポートタワー近くから出航する神戸港クルーズ船(コンチェルト号)の無料乗車券(2人分)があり、6月まで有効なので、一緒の乗船希望者があればどうぞ。
夕方に出る船に乗ると明石海峡大橋の向こうに沈む夕陽が船上から撮れます(晴れていれば)。神戸の街の夜景も船上から撮れます。いかが?
たおたおvさん:
> 日中70Dを持ってメジロを探しに行ったのですが見つかりませんでした。
梅林には必ずいますよ....花が咲けば。
一ノ倉沢太郎さん:
4枚の写真のうち、最後の2枚はかつての一ノ倉沢太郎さんのイメージどおりですね。
最初の1枚は、このスレでは見かけることのない星野写真です。それだけに刺激があるかと。ずっと以前にポタ赤を付けて星も撮りたいという話を聞いておりましたが、忙しい中で実現したのでしょうかね。
2枚めは一ノ倉沢太郎さんにしては珍しい写真で、私の記憶では鳥(カワセミ)は見たことがありません。バックが綺麗にボケて素晴らしい。
> 開店以来、まったく休みが取れず、ほぼ3年カメラを触ってないです。
超お久しぶりで…。コンビニ店のオーナーになるとは想定外でした。休みがなく、毎日が忙しい状態でしょうね。万引き対策も大変そうだし。なので、いまだになぜそういう苦労が絶えない道を選んだのか、私には分からないんです。
> 肺がんに罹患して…肺炎になって緊急入院…オペを受け…リハビリがてら徐々に仕事に復帰....
それは大変でした。屈強な体力の持ち主だと思っていたのですが、ひょっとしてヘビースモーカー? タバコはいけませんよ。
> 時間があるときは、皆さんの作品を拝見し楽しませて頂きたいと思います^^
このスレの創始者として、ずっと見守ってくださいませ。私はこの火を絶やさないように努力はしているのですが....。
デジコミさん:
> 息子の就職が決まりましたので、17日に仕事が終わってからワンルームマンションの下見に神奈川に行ってきました。
おめでとうございます。神奈川県での就職でしょうか。私の愚息も川崎に住んでF社に勤めています。
> 自分のイメージとしては、多重の塔をバックにもっと梅の花が咲いている情景でしたが
ウメの季節になってきました。バックをどうするかがウメの写真を引き立てるひとつの決め手でしょうね。
チャピレさん:
> カワセミ撮影…朝5分くらい滞在してそれから3時まで現れず…カメを撮ったものをはりますトホホ^^;
カワセミとカメでは....ものすごく違いますね^^
潮待煙草さん:
> 今日はユリカモメが、なぜか私を追いかけてきました(^^;)
ここに写っているのはユリカモメではないカモメ(セグロカモメ??)かウミネコみたいですよ。
> カーリング女子中なので、返レスは明日…イギリスのスキップの女性、かなりタイプです。
ぉぃぉぃ。日本勢はイギリスの最後のミスで3位(銅メダル)に滑り込みました!!
遮光器土偶さん:
> …こちらの皆様のようなセンスもテクニックも持ち合わせてないのも事実ですが・・・・・(涙)
私の目からはそんなふうには見えませんよ。写真を出してくれる頻度は少ないですが、このスレの重鎮だと思っています、ホントに。
> 時にはこんなカットもある…。
雪の結晶にどうやって色を付けたのか???と思っていたら、タネ証ししていただいて分かりました。なるほど....。知恵と工夫ですね。
源蔵ポジさん:
> 柳川のお雛様紹介します
ひな祭りの季節ですね。歴史ある柳川のお雛様は、さすがに見事です。
書込番号:21630364
4点
>All_EOSさん
EOSなみなさま、こんばんは。
毎日このサイトを楽しく読んでいます。ひと月に一回程度登場し、時々お目にかかるのが私のペースです。
昨日は小春日和で、梅の花が一気に咲きました。あとひと月しないうちに春がやってくるかと思えば気分がワクワクしてきます。
書込番号:21630425
3点
今日は酔い過ぎているのでまともな投稿ができないのですが。
isoworldさん
>ここに写っているのはユリカモメではないカモメ(セグロカモメ??)かウミネコみたいですよ
うわ、本当だ。
以前にユリカモメを撮ったのでユリカモメと思っていたのですが、違いますね。
以前は群れだったのですが、今回は一羽のみでした。
おかしいなあ、と思っていたのですが。
おそらくセグロカモメでしょうか。
ご指摘ありがとうございます。
なお、この間、ツグミと書いたものがありましたが、ムクドリです(^^;)
風で膨らんでいて大きく見えました。
昨日、「明日に返レスします」と書きましたが、事情があって酔ってベロベロなので、明日以降でお願いいたします(^^;)
ではでは(^^)/~~~
書込番号:21630456
3点
All_EOS さん
又、EOSを愛する皆さん お世話になります。。M(__)m
☆ たおたおv さん
>>私もコンデジ買おうと思っていたのですが、三脚か一脚が先になりそうです。。。
私は三脚 5種類持っていますが特に、GRAND PRO CF-4は現在殆どお眠りです 重い。
後は、低山散策などに使います。
一脚は利便性がいいですね
今回のコンデジは、予備バッテリー+5年保証で189、000円現在、厳しい懐です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2942987/
梅ですか。。早いですね
我が近辺には未だ観ることでしません
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2942989/
オマケにカワセミですか。。撮れて良いですね
以前、カワセミを見つけた八幡堀を2月21日散策してきましたが環境整備され樹木が無い
整備されていました
☆ isoworld さん
コメントおおきにm(__)m
>>菜の花。。。ちょっと難しくなりそうです(別の予定が多くて....)。
私も、他の地域でいろいろ撮りたいのですがあぁ、、身近な場所でしか撮れません
羨ましいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2943236/
中央の階段を渡れば横手城址に続くような幻想的な素敵ないい画ですね。
☆ bebe7go さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2945167/
ダイサギ?素敵な撮り方ですね。
☆ チャピレ さん
>>なんかブロッコリみたいでかわいいですね
コメントおおきにm(__)m
言われてみたら仰る通りで又、観る発想が出来ました おおきにm(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2946105/
見事なカワセミ三駒。。憧れますが観ることもできません
書込番号:21634849
3点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
氷の渓谷@飛騨大鍾乳洞…霜柱にしては大きい ←ぉぃぉぃ^^ |
ローアングルでも撮ってみたがパッとしない |
同じ被写体ならどういう角度から撮ってもワンパターンになっちゃう |
左下にちょこっと動(水流)を入れてみる |
EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、おは・にち・ばんは。
骨休みのために(これ以上に骨休みすると骨が固まってしまいそうですが)奥飛騨〜穂高に行って温泉に浸かってきました。家内が穂高荘の山のホテルに泊って、そこの夕食と露天風呂を楽しみたいというので、そのお供です。
あちこちで強風の荒れ模様だったようですが、幸いながらここではそれが感じられませんでした。でも、視界はあまりよくありませんでした。
写真は....ほとんど撮れていませんが、飛騨大鍾乳洞の横にあった氷の渓谷は何枚か撮りましたので、それを貼っておきます。カメラはX7、レンズは15-85mmだけのお手軽機材です。
ふくとゆめさん:
> 昨日は小春日和で、梅の花が一気に咲きました。
まさに 梅一輪いちりんほどの温かさ(服部嵐雪) を表わしたような写真ですね。これからだんだんと温かくなり、春めいた被写体が増えて来るのが楽しみです。
潮待煙草さん:
> 今日撮ったジョウビタキ こちらはジョウビタキの雌
ちょっと小さめの写りですが、ごく自然に見かける光景ですね!!
> 事情があって酔ってベロベロなので、明日以降でお願いいたします(^^;)
まだベロベロは続いているんでしょうか^^
ずっこけダイヤさん:
> 八幡堀冬景色
この時期の近江八幡のこの光景は初めてみました。サクラと菜の花が咲いた春爛漫の光景と対照的に、寂しさと侘しさが感じられますね。
> メタセコイア並木冬景色
高島のあそこの光景ですね。スカイブルーと冠雪した山々と、放射線状に並んだメタセコイア並木の遠近感が印象的です。
> 今津のザゼンソウ
ザゼンソウは私も信州で撮ったことがあります。面白い形をしていますよね。座禅を組んだ「達磨大師」に見立てた名前で、別名は達磨草とも言うそうです。
書込番号:21643338
5点
おはようございます
最近保育園の卒業写真 先生がとった行事の一年分
卒園児に渡すプリント、この時期だけ
カメラ屋さん忙しいです
昨日は青ちゃんがすごい鮒飲み込んだので
書込番号:21644913
4点
おは・にち・ばんは。1枚めの写真は、見直してみると木立が黒つぶれ気味でしたね。raw現像しなおしてみました。今日・明日は久しぶりに(いつもどおりですが^^;)ヒマなので。
暖かくなってきました。今日は桃の節句。このまま春になればいいのですが。今月は半ばに富山に行き、その足で滑川のホタルイカ漁を撮りたいと思っています(ただし天候などによります)。午前3時には出漁なので、それに合わせていくのがタイヘンですが。
源蔵ポジさん:
> 捕ったドー、撮ったドー
これはいい!! 大漁ですね。
> 最近保育園の卒業写真 先生がとった行事の一年分 卒園児に渡すプリント、この時期だけ カメラ屋さん忙しいです
これも大漁だぁ。1年をこの時期だけで稼ぐ^^なんて、すばらしい\(^0^)/
書込番号:21645347
5点
All_EOS さん
又、EOSを愛する皆さん お世話になります。。M(__)m
☆ isoworld さん
コメント頂きおおきにm(__)m
ザゼンソウも数年前に撮りに行った頃より少なくなってきたようです。
ザゼンソウの綿冠を撮りたかったのですが残念でした、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2949612/
飛騨大鍾乳洞の横にあった氷の渓谷 5枚の絵凄いです
わぁぉ、、見事なスナップ ヽ(^o^)丿
目が覚めました。。。
飛騨高山まで数回ドライブしましたがここは体験していません
ネット検索で3月10日頃まで。。今年はとても時間的に無理。。来年は??
家内と洞窟だけでも行きたいと画を見ながら話が弾みました m(__)m
書込番号:21645524
4点
All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
今日はいろいろと撮ったのですが、ここでは私の好きな近所の紅梅だけ出します。
昨年亡くなった親父の墓を近所の霊園に持ってきましたが、その霊園の横にある、一本だけある素敵な紅梅です。
150-600mmでの花の写真です。
そうそう、
明日、明日以降と書きながら、返レスしませんでした(^^;)
失礼しました。
これでもとりあえず、仕事が忙しいもんで(^^;)
>ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2943011/
これ、素晴らしい一枚ですよね。お見事です。
24-105で撮ったというのがまた凄い。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2947862/
ザゼンソウ、撮ったことがないのですが、難しい被写体ですねえ。
構図といいピントといい、お見事です。
>たおたおvさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2942987/
枝の方向と雲の筋が同じ方向でいい効果を生んでいると思います。
枝から雲が湧き出ているような。
>メインに使っている70-300はピントが狂っていた様です。
むかし、旧型の70-300が同じ状態で、直したら凄いピントになりました。
帰ってきたらびっくりしますよ。
>isoworldさん
>顔の向きもよく、これを狙って撮ったのでしょうか。
狙ってます。
表情もそうですが、この方向でないと顔に影ができるんですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2943242/
滅茶苦茶素敵な写真ですねえ〜!(^^)!
>同じ被写体ならどういう角度から撮ってもワンパターンになっちゃう
さすがのお言葉。
十分素晴らしい写真ばかりと思いますが、被写体をもっと生かしたいと考えられている姿勢が素晴らしいです。
>源蔵ポジさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2943447/
素敵な写真です。手前に小さなシギ(?)がいるのもいいアクセントですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2950170/
バレリーナ?
>捕ったドー、撮ったドー
素晴らしい!(^^)!
>toratora67さん
どれもかっこいいスナップですね。
私にはないこういう感性、うらやましいです!(^^)!
>bebe7goさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2945165/
凄い構図ですねえ。
感嘆しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2945177/
ふくよかに見えるメジロ。初めて見たメジロの姿かたちです。
>一ノ倉沢太郎さん
>肺炎悪化のため、肺がん・肺炎の緊急オペを受け
お大事にどうぞ。
肺ってつらいですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2945636/
私が好きな東山魁夷のような雰囲気。
すごく素敵です!(^^)!
>デジコミさん
>息子の就職が決まりましたので
おめでとうございます!(^^)!
わが家はまだ、息子の大学が決まっていません(^^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2945704/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2945709/
両方とも大胆な構図ですね。
素晴らしい写真だと思います。
>チャピレさん
>私も花粉症なので瞬膜が欲しい(笑)
私も花粉症なので、欲しい(-_-;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2946109/
この子、いい顔と体していますねえ。
おそらく、カワセミ界の中でも優秀なプレーヤーなんでしょう。
>遮光器土偶さん
>時にはこんなカットもあると、笑ってみてやってください
いやいや、素敵です!(^^)!
DVDを使うんですね。
すごく素敵です!(^^)!
>ふくとゆめさん
>春がやってくるかと思えば気分がワクワクしてきます。
どっか、行きますよ!(^^)!
うちはまだ、ちょっと出られないんですが、4月になれば...
April come she will by Paul Simon
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2946938/
いい雰囲気ですね。
ふくとゆめさんらしい写真です。
ではでは(^^)/~~~
書込番号:21646701
4点
♪ All_EOS さん
EOSオーナーの皆様 こんにちは^^
昨日、ボディとレンズが帰ってきたので、
気合を入れて朝から公園へ行ったのはいいものの、
朝の薬を飲み忘れ。昼の薬も忘れ・・・
具合が悪くなる前に帰って来ました><w
カワセミ撮ったのですが、場所が悪く岩の影に飛び込んでました。
あと〇〇サギが木のてっぺんに居座っていました。
半月ぶりくらいにカワセミを追ったのですが、今日は場所が悪かったかな;
初三脚を使ったのですが、斜面で使うやり方がいまいちわからず。。。
脚を縮めればいいのかもしれませんが。
〜〜〜〜〜〜
♪ 一ノ倉沢太郎 さん
初めましてかな?初めまして^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2945634/
カワセミのホバでしょうか。とても素晴らしいです。
私も病気持ちです。20年近く経ちましたがまだ治らず;;
♪ デジコミ さん
私も神奈川でワンルームです。
敷金礼金は1ヶ月分払いました。
不動産屋によってだいぶ違うみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2945706/
良い梅ですね^^細部まで撮れていて流石です!
♪ チャピレ さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2946110/
水から飛び出す瞬間でしょうか凄いです。
ここ半月近く修理に出していたので、久々に撮りに行きましたが、
場所が悪かったです><
♪ 潮待煙草 さん
600mm使いこなしてきましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2946246/
発声練習、こういう瞬間が撮れるのは流石です!
今日は三脚も持って行ったのですが思いのほか重かったです((+_+))
私も筋肉つけないとダメそうです><
♪ 遮光器土偶 さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2946350/
綺麗ですね。DVDを置くという発想も良いですv
私にはまねできない写真です。同じ7DMark2でもこんなに違うとは><w
♪ 源蔵ポジ さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2946800/
こうして見る梅もまた綺麗ですね。
今年は赤系の梅が多いように思いました。
♪ isoworld さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2946912/
ほのぼのとしたかまくら良いです、お餅も焼いてるとは。
よくかまくら溶けないですね…
今日は梅林も見てきました。八分咲きといったところでしょうか。
綺麗だったので写真撮るの忘れました(涙
♪ ふくとゆめ さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2946933/
いい梅の花ですね〜私も見習わなければ^^;
マイペースで良いと思いますv
♪ ずっこけダイヤ さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2946933/
ここにカワセミがいたんですか!整備されていなくなっちゃったのでしょうか;;
三脚初めての1本です。脚と雲台は別々に買いました。オリジナル三脚です^^;
脚がちょっと細かったようです><
〜〜〜〜〜〜〜
荷物に三脚が加わっただけで荷物の重量がだいぶ変わるんですね。。。
久々だったこともありますが、部屋で三脚単体で持つのとは違いますね、
600mm(約2キロ)買ったらこれは筋トレ必須になりますねw
でわでわ〜
書込番号:21648169
4点
All_EOS さん
又、EOSを愛する皆さん お世話になります。。M(__)m
☆ 潮待煙草 さん
何時も嬉しいコメントおおきにm(__)m
皆さんのお陰で勉強させて頂き感謝感謝です m(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2950673/
紅梅の匂いが漂ってくるような素敵な画ですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2950681/
花が流れ落ちそうな滝風の撮り方いいですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2950701/
浮き上がるような見事な撮り方ですね
私も機会があればチャレンジしてみたいです。
書込番号:21648208
3点
All_EOSさん、みなさん
こんにちわ!(^^)!
天気が良く暖かいのはいいのですが、風が強く、なおかつ花粉が多い(-_-;)
お昼に撮ってきたのですが、今日はもうやる気なしです。
>たおたおvさん
>木のてっぺんに珍しい子がいました。
お、源蔵ポジさんのお友達であるアオサギちゃんですね。
見た目、ものすごく恐いんですけどねえ(^^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2951108/
この写真、いいですねえ。
特に羽の部分。
すごく可愛く見えます。
>朝の薬を飲み忘れ。昼の薬も忘れ・・・
それくらい、撮影に気持ちがいっているのでしょう。
素晴らしいです。
>私も筋肉つけないとダメそうです><
写真撮影は格闘技です(=゚ω゚)ノ
今日から腕立て100回だあああ( ^^) _U~~
>ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2951153/
素敵な雰囲気を作られていると思います。
カモとは世界が違うダイサギちゃんの若干孤独な雰囲気が出ていると思います。
>トリミング 300では厳しいです
私も昨年までは300oでした。
150-600mmを買って、世界が広がってきました。
>今回は顔の向き左 周囲を確認しているのでしょうね
鳥の目は凄いですよね。
完全に私の動きが読まれていますから。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2951164/
お見事です!(^^)!
しかし、春霞が凄いですね。
冬とは写りがぜんぜん違いますね。
ではでは(^^)/~~~
書込番号:21648779
5点
All_EOS さん
又、EOSを愛する皆さん お世話になります。。M(__)m
☆ たおたおv さん
前回スレの すれ違いました m(__)m
>>三脚初めての1本です。脚と雲台は別々に買いました。オリジナル三脚です
カワセミの瞬間を撮るならば三脚は必要でしょう。。。持ち運び大変です。。
600mmも併せて筋トレに励んでください ヽ(^o^)丿
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2951109/
枝の隙間からのカワセミに ピン合わせ流石ですね。
☆ 潮待煙草 さん
嬉しいコメント頂きおおきに m(__)m
>>150-600mmを買って、世界が広がってきました
仰る通りですね。。私も今日、ネットで調べていたら良いレンズですよね
羨ましいです。。
>>しかし、春霞が凄いですね。
ごもっともで、、70-300mmのレンズの悪さも さることながら全体が曇りの中、
撮り鉄の皆さんとぶっぶっ談義でした。
今回は、ソフトで霞除去を使ってみたら少しは、ましかな〜と思いますが (*_*;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2951335/
紅梅の甘い素敵な香りが室内に漂ってくる雰囲気の素敵な画ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2951340/
鴨の画は、このように動きのある撮り方素敵ですね。
私も良くねらいますが、、厳しいですが この画を参考に撮るようにします m(__)m
書込番号:21648929
4点
皆さま、こんばんは!
今日は神戸 須磨の天神さんに行ってきました。
目的は梅とメジロですが、メジロは小さいですからねー、距離がピンが・・・・
APS-C機を追加したいなー、なんて思ってしまいますね。
ファームアップ後、時計がくるっていますね、相変わらず写真も設定も
初心者級です(;'∀')
書込番号:21649614
4点
All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
今晩は。
毎年のことですが、年度末ってなんであるんだろう?
公私ともに忙しくしています。
3月と言うと暦の上では春ですねえ。
春らしき水浴びしている野鳥の写真(本当は季節に関係ないようです)をアップします。
今回は、シグマ150―600で撮ったシロハラの写真です。
全てトリミングしています。
張り逃げで失礼いたします。
では、では。
書込番号:21650070
2点
EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、おは・にち・ばんは。今日は暖かい日になりポカポカ陽気でしたね。何でも啓蟄らしいですよ。地中の虫がもう春かなぁって出てきてうごめく季節だとか。うごめくって蠢くと書き、春の下に蟲が....。虫は蟲の略字でしたね。漢字って面白い!!
晴れて暖かいのはいいのですが、花粉が猛威を奮っているそうな。花粉症には辛い季節になってきました。ご注意あそばせ。花粉症も重症化の傾向があるらしいですよ。
これだけ暖かくなると、チョウが飛んでもおかしくないんですよ。一説にチョウは気温が18℃になると活動するとか。サナギから羽化して飛ぶのではなく、越冬していた一部のチョウが飛ぶみたいで。何年か前に2月下旬の暖かい日にチョウが飛んでいるのを見たことがあります。
チョウよりも先行しているのがミツバチで、活動する最低気温は8℃なんだそうです。私は−3℃の横手市に行ってかまくらを撮ってきましたから、雪虫なみかな^^;
貼る写真がないので、昨年の今頃に撮ったウメをダミーで出しておきます。
ずっこけダイヤさん:
> 梅 今年も元気良く咲いてくれました
この色が暖かさを感じるんですよね。
> 今回は顔の向き左 周囲を確認しているのでしょうね
うまい具合に撮っていますね。飛びながら左右の様子を見ていることはよくありますよ。
潮待煙草さん:
> 構図を考えるのが面倒くさくて大胆に(^^;)
うゎ。目がちらついてきました^^;
> 滅茶苦茶素敵な写真ですねえ〜!(^^)!
さすが!!ですね、見る目があって!!
実はこの1枚の写真を撮るだけで、かなりの苦労というか努力をしています。私は意図して人を写し込むことはそうないのですが(自然と写り込んでしまうことはよくあります)これは珍しく意図して入れました。
近くには大きく、遠方には小さくかまくらをバランスよく入れて遠近感を出したわけですが、それでは単純すぎて絵にならないので、手前のかまくらからは子供たちがちょうどよい格好で出て来る様子を、遠方のかまくらには母親が幼児をあやすところ小さく入れてみました。
ここは横手市の大通り脇にある歩道で、頻繁に行き交う観光客が絶えないのですが、誰もいなくなった一瞬を待ち構えてシャッターを切っています。また画角を少しでも左右に広げると、場違いで無粋なモノが写り込むので、ギリギリのところで光景を切り取っています(トリミングはしていません)。
子供たちや親子がカラフルな防寒服を来ているので、雪の白ばかりの単調な色にならずに済みました。
こうやって説明できる機会を用意してくれたことは、とても嬉しいんです。
> 通せんぼ
正直なところ、この写真には笑っちゃいました。とてもユニークで面白い光景です。私には思い付きませんわ。それに600mmなんですねぇ。
> なんかみんな急いでいる( ゚Д゚)
カモが着水するところは撮影のチャンスですよね。私もよく撮りました。
たおたおvさん:
> 木のてっぺんに珍しい子がいました。
アオサギみたいですね。とくに珍しくはありませんよ。
> 初三脚を使ったのですが、斜面で使うやり方がいまいちわからず。。。
使い勝手はどうでしょうか。
bebe7goさん:
梅とメジロ…メジロはチョコチョコとよく動き回るので、距離がピンが・・・・ですよねー。
それはそうと、三木駅舎(下り線)が火事で消失して、大丈夫でしょうかね。いまは春休み?
デジコミさん:
水浴び…ときどき見かけます。うまい具合に見つけて撮っていますね。どれも画面はほとんど動いていないように見えるので三脚使用でしょうか。
J79-GEさん:
形よく入っていますねー。500mmでしたか。メジロって案外近くまで来ますから、次はそれを狙うとか....。
書込番号:21654816
5点
>潮待煙草さん
鳥もびっくりの寒さがつずきますね
春の嵐まだ梅も満開じゃないですが
コウノトリは2羽、帰りませんね
有明海を紹介します
書込番号:21655365
5点
♪ All_EOS さん
EOSオーナーの皆様 こんばんは^^
今日はボウズだったので、修理前の一枚を、少しトリミング加工しています。
やっぱり道具(カメラ用品は)しっかりとメンテナンスしないとだめですね。
カワセミを始めて4ヶ月ほど経ちましたが、全然進歩無しです><
なんとなく挙動が分かってきた程度です。
300mmでは小さくて400、600mmと欲しくなりました。
それによってレンズも重たくなるので、三脚デビューです。
自由雲台にしたので今までの一脚と使い勝手は似ています。
ツイストロック式にしたので脚は楽ちんです。
カーボン脚とマグネシウム雲台で軽量化を図りました。
しかし、脚がちょっと細かったです。(25mm)マンフロットの190go!です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>ずっこけダイヤさん
>前回スレの すれ違いました m(__)m
お気になさらず^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2951154/
動き物で前回と同じような写真になっているのはお見事です!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2951153/
私も300mmで足りないと思うことがよくあります。
コンデジも考えましたが、レンズを購入することにしました。
筋トレしないとですねー^^;
>潮待煙草さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2951335/
大きな梅の木ですね〜
メジロとか居ませんでしたか?
公園へ行って梅林見たのですがメジロいませんでした。
ところで、重たい600mmは付属ケースに入れて?それともカメラ用の何かに入れて移動でしょうか?
私はそれ用に大きなバックパックを用意しました。(600mm買えるのはまだ先ですが)
>bebe7goさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2951710/
見事にメジロを捕らえていますね〜
やっぱり梅にはメジロが似合うと思います。
私のいく公園の梅林エリアはメジロ居ませんでした;;
>デジコミさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2951872/
野生の水浴びは初めて見たような気がします。きれいな水なんでしょうね。
実家のインコも台所に来て水浴びしたいとせがんできます。
>J79-GEさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2952003/
目つきが怖いメジロちゃんでうねぇ。
海の蜜はおいしいのでしょうか。。。?
大きく撮れていて素晴らしいです^^
>isoworldさん
>アオサギみたいですね。とくに珍しくはありませんよ。
そのようですね。ただ、大池公園では滅多に見ないものでして。
首の長い鳥はどれも横浜にはいないのでが珍しく思ってしまいます。
三脚ですがツイストロックでとても使いやすいです。
自由雲台もトルク調整ができて快適操作です。
脚代をケチったので太さが25mmになりました。
それでも脚にぶら下がってみたけど壊れませんでした。
自由雲台と脚はマンフロット製です。
ジッツオが買えれば良かったのですがね。。。
来年あたりに太い脚のカーボン三脚に変えるかもです。
>源蔵ポジさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2953423/
凍っているのでしょうか?私のいく公園の池も凍ってた時期がありました。
源蔵ポジさんの写真はどこかほのぼのとした感じですね^^
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
簡単ですみません。
漏れがあったら申し訳ございません。
書込番号:21655686
3点
All_EOS さん
又、EOSを愛する皆さん お世話になります。。M(__)m
☆ デジコミ さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2951872/
この4コマの画 見事に良く撮れましたね 凄すぎます ヽ(^o^)丿
☆ J79-GE さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2952003/
すっきりしたいい画ですね
流石EF500mm F4L IS II USM+撮る技
☆ isoworld さん
コメントおおきにm(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2953226/
大阪城公園のさくら見事なアップ。。。私も今年は撮りに行ける??厳しいです。
☆ 源蔵ポジ さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2953428/
凄か微笑ましい素敵ないい画ですね。
☆ たおたおv さん
コメントおおきにm(__)m
>>コンデジも考えましたが、レンズを購入することにしました。
筋トレしないとですねー
楽しみにしています 筋トレ頑張ってね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2953443/
カワセミさん なんだか寂しい姿 多分600mm待っているのでしょうか
書込番号:21656203
5点
皆さんへお知らせ
ふるさとぐんまフォトコンテスト明日から11日まで
県庁の昭和庁舎というとこで飾られるそうです
ここは4000枚出品、以前から群馬はすごい絵が出てきますが
オオタカのヒナが正面から向かってくるのが県知事賞みたいです
カメラ性能よくなり野鳥観察される方増えましたね
お近くの方見に行かれてください
書込番号:21659545
4点
All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
今晩は。
毎年のことですが、ようやく確定申告が終わりました。
国民の義務として税金を払わなければ、と思っているんですが使われ方を見ていると、どおかなあっと思ってしまいます(愚痴を言っています)。
ようやく以前撮った野鳥の写真の現像ができましたのでUPさせていただきます。
1枚目のトンビはちょっとピンが甘いですね。
飛びものは難しいです。
2枚目はコツコツと音がするのですぐ見つけることができたのですが、明るいところに出てきてくれませんでした。
3枚目のメスは、暗いところから中々明るいところに出てこないですね。
4枚目はやっとオスに出会えました。
しかも、明るいところですぐ近くに来てくれました。
4枚ともノートリミングで、手持ちで写しました。
EOS6Dとシグマ150−600のレンズを使用。
>ずっこけダイヤさん
コメントありがとうございます。
たまたま、小川で何か動いているのを見つけただけです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2950354/
この写真が素敵です。
版画を思い出しますね。
>たおたおvさん
コメントありがとうございます。
水は結構綺麗でした。
三脚選びは難しいですよねえ。
私なんか三脚を5台持っていますし、一脚も2台あります。
最もよく使うのがSLIK SPRINT MINNUと言う小さい三脚です。
コンパクトなので使いやすいです。
1段だけ伸ばして、自分は地べたに座って写しています。
1段だけ伸ばした状態だと、結構望遠レンズでも耐えられます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2953443/
「なんとなく挙動がわかって分かってきただけです」
これは大きいですよ!
挙動がわかると、飛び込みが撮れるかも。
>isoworldさん
コメントありがとうございます。
この日は三脚は持っていきませんでした。
トレーニングを兼ねてリュックにカメラとレンズをいっぱい詰め込んでのウオーキングでした。
この場所は、柵がありましたので肘を柵の乗せてカメラを構えて写しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2953226/
パンケーキレンズお持ちなんですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2949616/
氷の青白さが素敵ですね。
難しい色なのに、抽出が上手ですね。
>潮待煙草さん
やっと息子を一人立ちさせました(まだ半人前以下)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2950702/
やはり、花の写真は上手ですねえ。
形のいい枝ぶりを撮られるこの感性がほしいなあ。
>チャピレさん
コメントありがとうございます。
毎年思うんですが、梅とメジロの取り合わせと思っているんですが、撮れずじまい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2942780/
何時かはこういうのをと思っているんですが、なかなか取れません。
敷居が高すぎますねえ。
>bebe7goさん
コメントありがとうございます
「私も通勤写真を撮る心の余裕が欲しです。」
頭の悪い私に、両親から絶対遅れないようにとの教えがありました。
今でも、職場には30分くらい前に着いてしまいますので、
其のうち10分くらいを通勤写真時間にあてています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2940020/
この発想がないなあ。
同じ道具を持っているのに。
月に1度はこの辺を散策しているんですがねえ。
>ポジ源蔵さん
メインイベントになりますと、どこもカメラマンだらけですねえ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2939322/
凄いなあ。
構図の勉強になります。
コメント漏れがありましたら、ご容赦を。
簡単なコメントで失礼いたします。
では、おやすみなさい。
書込番号:21662859
3点
♪ All_EOS さん
EOSオーナーの皆様 こんにちは^^
朝から公園へ行ってきました。
今日もボウズかなと思ったら来てくれました。
ちょっと遠かったのと4枚目は下向き過ぎました。(反省)
ここだと300oではこんなもんですね。
あとで、トリミング加工したものを縁側に載せようと思います。
UPした写真は撮って出しの無修正です。
機材は、
三脚使用で、
レンズはいつもの300o
ボディは7DMark2 Mモード 中央一点
です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
♪ ずっこけダイヤ さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2953671/
いい雰囲気。センス良いですね〜私には無理かも^^;
筋トレ頑張ります・・・持久力が欲しいです。
♪ 源蔵ポジ さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2954464/
よく見ると下にもカメラマンが@@
ライトアップもいいけれど、太陽の光の方が好きです^^
♪ デジコミ さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2955269/
こういう野鳥の写真も撮ってみたいです。しかし鳥がいなかった><;
三脚迷いますよね…雲台も迷います><
600o手持ちとは恐れ入ります。
今、Σとタムロンで迷っています。
AF速度の速い方がいいですよね(謎
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
簡単なレスでですみません。
書込番号:21664569
4点
All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
ようやく近所でメジロを撮ることができました。
世の中、メジロがいっぱいいるので小さいことかもしれませんが、私は嬉しかったです。
>ずっこけダイヤさん
>私も今日、ネットで調べていたら良いレンズですよね
正直、甘い写りも多いです。
でも、それを凌駕するのがカメラマンの役目だと思っています。
すごく素敵なレンズですよ。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2953671/
うまいですよねえ。
こういう写真、本当にうまいと思います。
バランスがすごくいいと思います。
>bebe7goさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2951710/
色のバランスが素敵です。
女性がキュンとなるような色のバランスだと思います。
>デジコミさん
シロハラの写真、素晴らしい!(^^)!
うわー、あこがれます。
最後の写真が目にきちんとピントがいっているのが、さらに凄いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2955269/
ルリビタキ、見たことがありませんが、こんなに可愛いのなら撮りたいですね。
メスはあまり華美ではありませんが、それが私の好みです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2955271/
これもお見事です!(^^)!
>J79-GEさん
メジロ、いい顔してますねえ!(^^)!
>isoworldさん
>こうやって説明できる機会を用意してくれたことは、とても嬉しいんです。
いくらでも話をお聞きます!(^^)!
その過程をお互いに共有するというのが、写真仲間のいいところですね。
大先輩に対して失礼かもしれませんが、仲間という言葉を使わせていただきます。
>ギリギリのところで
この言葉が凄く分かります!(^^)!
>源蔵ポジさん
>あーとに
確かにアートです!(^^)!
二ホンコウノトリは上野動物園でしか会ったことがないのですが、そのカッコよさに一気に惚れてしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2953427/
いやあ、お見事です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2954467/
この構図は素晴らしい!(^^)!
>たおたおvさん
>カワセミを始めて4ヶ月ほど経ちましたが、全然進歩無しです><
とんでもない、とっても進んでいると思いますよ(^^♪
>大きな梅の木ですね〜
と思うでしょ。
でも、それほど大きくありません。
そう見せることができる写真って、面白いですねえ。
>それともカメラ用の何かに入れて移動でしょうか?
とにかく家の近所なので150-600oを付けて家を出ます。
背中のバッグには他のレンズを入れて。
私がよく使う90mmや135mmは被写体が近いものしか撮らないので、150-600mmはとりあえずそのあたりに置いて写します。
そして、90mmや135mmを写し終わるとまた、150-600mmを付けて歩くという次第です。
カワセミダイビング写真、すごいと思いますよ!(^^)!
確かに遠いけど、カワセミと息が合っているじゃないですか。
写真に一番大切なのは被写体と息を合わせることだと思っているので、ここまで来たことは凄いと思いますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2955651/
で、魚が捕れなかったのね(-.-)
ではでは( ^^) _U~~
書込番号:21665358
6点
EOSオーナーの皆さん、こんにちは。
デジコミさん、たおたおvさん、潮待煙草さんなどが精力的に
野鳥のお写真を撮っていらっしゃるので、私も今年撮影した
鳥さんの画像をアップさせてもらいます。
3月4月と鳥撮影強化月間にしたいところです。
書込番号:21667787
4点
♪ All_EOS さん
EOSオーナーの皆様 こんばんは^^
撮影で日焼けしました。
長時間、池の淵の日向に陣取っていたせいか、
顔と手が凄いことになっています。
直射日光と水面反射でUVマシマシです。
4枚目はお遊びです。
画像は4枚目を縦にした以外Jpeg撮って出しです。
中央一点の枠に入れても隙間だらけでAFが迷いまくります。。。
カワセミをMFで追えるほどの腕は…ありません。
置きピンするほど予想は当たりません(笑
早く600o欲しいな〜なんて思っています。
Σとタムの150-600mm
どちらがカワセミに良いのか検討付きません。
少し前までは300oで十分と思っていたのが嘘のよう。
これって、レンズ沼の入り口でしょうかね?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
♪ 潮待煙草 さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2955890/
メジロは前に撮った時から見かけなくなってしまいました。
可愛く撮れていますね、このチョッと暗めなのが良いです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2955896/
私の老後はどうなるんでしょうか…私も婚活…Orzお金ありません(笑
>150-600mmはとりあえずそのあたりに置いて写します。
コッソリ貰って行きますね^^
タムロンはAFというか食いつきどうでしょうか?
♪ 婚活七転八起 さん
なんだかお久しぶりです(^^♪
どれも素敵な野鳥の写真ですね^^
これからどんな鳥の写真が出てくるか楽しみにしてますね^^v
私はカワセミかカモ・・・orz
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
簡単なレスでスミマセン。
書込番号:21667966
4点
All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
相も変わらずご近所撮影。
この、日常が好きなんです。
そんな日常を変えてしまった3月11日。
忘れもしません。
合掌
>婚活七転八起さん
素敵なお手本をいただきありがとうございます。
私もたおたおvさんも鳥初心者で失礼しています←たおたおvさんは関東連合の仲間なのでこう書いておきます。
前にも書きましたが、婚活七転八起さんは色使いが本当に素晴らしいと思います。
どの写真も素晴らしいのですが、何しろ色が美しい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2956554/
特にこの写真ですね。
モズの優しくふわっとした色がとても印象的です。
>たおたおvさん
>このチョッと暗めなのが良いです^^
いいとこ気づいてくれました!(^^)!
実はそこが売りなんですよ。
>Orzお金ありません(笑
子どもが私立大学決定なので、もっとありません(-_-)
>タムロンはAFというか食いつきどうでしょうか?
90oマクロもそうですが、遅いです。
まあ、でもね、いいんじゃない←基本的にテキトーな私
というか、なんか、カワセミ写真、すごくなってるじゃない。
カワセミと凄く息が合ってますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2956600/
これ、縦だか横だかわからないけれど、すごい写真だと思います。
ピントだか被写体ブレだかはあるけど、これね、みんなが狙ってくる構図だと思います。
お見事!(^^)!
ではでは(=^・^=)
書込番号:21668217
4点
All_EOS さん
又、EOSを愛する皆さん お世話になります。。M(__)m
☆ デジコミ さん
コメントおおきにm(__)m
画伯の名前忘れました 富士をバックに荒波と帆掛け船 北斎画伯?
記憶力低下 (*_*;
北風がまだ弱かったので残念でした。。また来年楽しみにしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2955265/
わぉ。。600mmすご技。。ファインダーに捉えることできましたね。
解像度も良いですね。
私はコンデジで撮っていましたがやはりコンデジはコンデジです(*_*;
☆ たおたおv さん
>>筋トレ頑張ります・・・持久力が欲しいです。
あくる日は ぐったり 日頃の鍛錬が大事ですね
私も頑張ってスナップを楽しみます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2955649/
わぉ。。見事な四駒 ヽ(^o^)丿
根気と撮る技の勝利でしょうね
☆ 潮待煙草 さん
嬉しいコメント頂きおおきに m(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2955890/
この撮り方見事なスナップですね
ピン合わせが枝と花びらにとられないでメジロさんに合焦、、凄いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2955891/
私なら素敵な撮り方と思います
書込番号:21670054
5点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
梅は(桜もですが)撮るのが難しいですねー。私は花を撮るのが苦手です。 |
いると思っていたメジロが見当たらず、やっと見つけても撮れたのはこれだけ。 |
ウメぇ撮りかたに悩んだ末が、このザマです^^; |
みなべ梅林公園ではウメは2分咲きでしたが、なんとか観られるように誤魔化して撮る。 |
EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、おは・にち・ばんは。月曜日から気温がぐんと上がりましたね。水・木はもっと暖かくなりそうで。
実は天気予報を見て、月・火と車で家内を連れて梅林を鑑賞しに行ってきました。ひとつは「鈴鹿の森庭園」というところで、ここはよく手入れされ芸術的に配置も工夫された幾多の梅が満開で、満喫できました。ここの梅林は素晴らしいですね。
その日は御在所岳の近くの温泉郷で一泊しました。湯の本というホテルですが、露天風呂も夕朝食も楽しめました。
翌日の今日は、「みなべ梅林公園」に足を伸ばし、咲き始めの梅を観てきました。広いですねー、ここは。近県からも車で多くの人が観に来ていましたが、満開にはもう数日かかりそうです。来週あたりが見頃かな。
源蔵ポジさん:
> 白いカモメ
こういう光景に憧れます。有明海でしたか。4月には熊本に行く予定がありますが、さて写真はどうしよう....。
> この方は怖いので乗りませんが
ごぉごぉとバーナーで空気を暖めて気球を膨らませている様子がよく分かります。間近で撮れていいなぁ。
たおたおvさん:
> カワセミを始めて4ヶ月ほど…300mmでは小さくて400、600mmと欲しくなりました。
う〜ン。600mmで遠くのものを大きく撮るのはちょっと後回しにして、なるべく足で稼ぐ(近寄る努力をする)ほうが今後のためになるように思うんですけれどね。安易に走るのはどうかなぁ…レンズ沼にはまりますよ。
> 機材は、三脚使用で....
三脚はうまく使わないと追うのが大変でしょう。
> 撮影で日焼けしました。
なんの。真夏になれば私は炎天下でトンボやチョウを追いかけ、露出している肌は真っ黒に日焼けします。
ずっこけダイヤさん:
> 大阪駅散策
こうやって見ると、大阪駅あたりで撮れる写真とはとても思えません。うまいこと写していますねー。
> 大阪駅付近 ビルの谷間
大阪駅付近はよく歩くのですが、おや、どこかな、なんて思っちゃいます。よく行っても見ているようで見てないんですね(反省)。
デジコミさん:
> 飛びものは難しいです。
とくに猛禽類は精悍な顔つきで格好いいので、好んで撮る人が多いですよね。機会があれば私もまた撮りに行きたいと思っています。
> パンケーキレンズお持ちなんですね。
滅多に使わないので、売り払ってしまいました。
潮待煙草さん:
> 小さく暗いメジロですが、バランスがうまくいったので。
ピンク色の神津桜みたいなのが画面全部を覆って、それが綺麗です。
> マリリンモンロー?
がははは。この写真は面白い!! 急にふき上げた風で真っ白なスカートがめくれ、あわてて押さえようとしている…まさにアレですよね。
画面がちょっと下寄りなのが、何とも惜しい。
婚活七転八起さん:
> 3月4月と鳥撮影強化月間にしたいところです。
鳥撮影強化月間にすればテンションが上がってナイスショットが幾つも登場するかも。このところ鳥の写真が多いので、そそられます。
書込番号:21672658
4点
>All_EOSさん
皆様 こんばんは。
>isoworldさん
> う〜ン。600mmで遠くのものを大きく撮るのはちょっと後回しにして、なるべく足で稼ぐ(近寄る努力をする)ほうが今後のためになるように思うんですけれどね。
池には柵があって、これ以上寄るとなると池へ侵入しなければなりません。
そんなことまでして撮影するのはどうかと思います。
既に物理的にこれ以上寄れない位置なんです。
それでも寄れというならば、私はここの掲示板からサヨナラします。
書込番号:21673097
4点
皆さま、こんばんは!
暖かくなってきて、写真撮影の季節の到来でしょうか。
個人的には仕事は忙しいし、確定申告の書類を書かなあかんわで、とても忙しかったですが、
土日は撮影するようにしています^^
ところで有言実行で、APS-Cをいきました^^、当然たおたおさんを見習って7DUです\(^o^)/
通販で買いましたが、じいさんが自転車で配達してくれました>< 中のカメラの箱は傷1つ無かったです。
発売当初は鳴物入りで登場しましたね。たしかでカタログも5冊?ジャンル別にあったと記憶しています。
それにしてもモデル末期?だとしても、10万そこそこの値段だとは思えないくらいの、超高性能ですね。
6Dはファミリーカー、7DUはスポーツカーという印象です。1DXとさほど変わらない連射、ピント性能、
いいですねー。isoも5000くらいまでいけそうな気がします。先代より遥かにいい。1DXは25000超えても平気でしたが・・・
レンズは100-400LUとのマッチングがとてもいい、ピントも高速です。キヤノンはセットで開発したのでしょうね。
という訳で、まずはメジロを撮りに行ったのですが、この日は来ませんでした。代わりにヒヨドリです。
メジロ狙いでしたが、
書込番号:21673419
5点
All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
うちの子は滅茶苦茶可愛いのよーん(=^・^=)
という写真です(-_-)
>ずっこけダイヤさん
>私なら素敵な撮り方と思います
ありがとうございます。
すごく励みになる言葉です。
褒められるって、いくつになっても嬉しいですね。
建物の写真、ずっこけダイヤさんらしいバランスのいい写真ばかりだと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2957189/
特にこの写真。
バランスのとり方、ものすごく難しいと思いますが、それを実現されている。
素晴らしいと思います。
>isoworldさん
>画面がちょっと下寄りなのが、何とも惜しい。
下寄りというよりも、コサギをもう少し右に置きたかったですね。
望遠はちょっとした手の動きで構図が変わってしまうのが悩みです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2957784/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2957784/
大胆、圧倒的。
isoworldさんしか撮れないんじゃないかと思います。
>たおたおvさん
>そんなことまでして撮影するのはどうかと思います。
私も同じ思いです。
写真を撮っていると、「おいおい」と思うカメラマンに出会います。
軽く書きましたが、本当は心の中は怒りばかりです。
たおたおvさんと直接出会って思ったのは、「この人、正義感というか、責任感が強いなあ」ということです。
でも、少し自由度を持っていきましょう!(^^)!
たおたおvさんの写真に対する感性は、相当のところまで来ていますよ。
isoworldさんと一度会っていただきたいですね。
isoworldさんも同じように正義感というか、責任感が強い方なので。
>toratora67さん
>帰り道の高速はまだ寒かったです
分かります。
でも、それが春ですねえ!(^^)!
しかし、夕景の素敵な写真ばかり。
構図の作り方が素晴らしいと思います。
綺麗に見える夕景だからこそ、構図の作り方、すなわち、写真の腕が見えやすいですね。
素晴らしいと思います。
>bebe7goさん
がつーん、とやられました。
ヒヨドリの写真をこんなに雰囲気を作って写せるんですね。
正直私は、「ああ、ヒヨドリか」で、写さないんですが、それが間違いだと気づきました。
被写体がなんでも、生きとし生けるものを美しく写す。
これがカメラマンの義務だということを再認識しました。
教えていただいたbebe7goさんに御礼申し上げたい。
まだ、火曜日かあ(-"-)
早く土日が来ないかなあ。
書込番号:21673577
3点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
お父さんの休日^^ |
お父さんの休日 PartU …恥晒しなので見たくない人は目をつむってorz |
みんながレンズを上向きにして撮れば私はレンズを下向き加減で撮る(ヘソ曲がり) |
鈴鹿の森庭園はこんな光景でした(今週いっぱいは梅が見頃のはずです) |
EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、おは・にち・ばんは。梅林の写真の残りを出しておきます。まあ、出せるほどのモノはなかったのですが、無写真だと寂しいので。
たおたおvさん:
> 池には柵があって、これ以上寄るとなると池へ侵入しなければなりません。
そういう意味じゃぁないんですよ。この撮影現場で300mmで撮ったこれまでのカワセミの写真を見ると、確かに小さくしか写っていませんよね。じゃぁ、それを仮に600mmで撮ったらどうなるかと言うと、2倍の大きさにはなるのでしょうが、それでも小さい…。
つまり、そこは撮影に向かないんですよ。たまたまカワセミを見つけた場所が撮影にいいとは限りません。300mmでも400mmでも、もっと大きく写している人はたくさんいます。なので、よい写真を撮ろうとしたら、撮影現場を探して条件のいいところ(もっと近づけるところ)にしないと。
「寄る」とはそういうことで、寄れないところで頑張ってもダメなんです。たぶん私ならそこでは撮らないでしょうね。寄って撮れるところを、もっともっと探すと思います。
toratora67さん:
> 江の島へ夕景撮影に行ってきました。
むかし湘南(と言っても藤沢でしたが)に住んでいたことがあります。このあたりにも何度か行っていますが、写真は撮れていません。いま考えると惜しいことをしました。
bebe7goさん:
> 確定申告の書類を書かなあかんわで....
ぅぉ。bebe7goさんも確定申告でしたか。がっぽりと国税を収めるんですね^^ いちおう明日が個人の確定申告締切日になっています。収入源が多いと添付書類を整えるのも面倒ですよね。
> 当然たおたおさんを見習って7DUです\(^o^)/
これも、ぅぉ。余裕ですね。100-400LUと組み合わせれば、最強の撮影機材の仲間入りです。チョコチョコとせわしげに動き回る「メジロ狙い」にも向いています。
次回はメジロの写真が出てきますよね。
潮待煙草さん:
> うちの子は滅茶苦茶可愛いのよーん(=^・^=)
うふふ。絵文字まで「滅茶苦茶可愛いうちの子」になっていますねー。
ところで、サラリーマン時代の直接ではない上司がネコのことを調べて、次のように書いてきました。どのくらい当たっていますでしょうか。
・ネコは人間以上に個性がある。
・ネコはえこひいきするといじける。
・飛び移り等で失敗すると、毛繕いをして何もなかったように振る舞う。
・大きい人や低い声は苦手で、結果として女性のほうが好かれる。
・凝視やハイテンションも苦手で、初対面ならネコ嫌いのほうが安心する。
・大人になったり子猫になったり、野生になったりペットになったりが混在し気まぐれに見える。
・目まぐるしい変化についていけない。
まるで私みたい^^;
> 下寄りというよりも、コサギをもう少し右に置きたかったですね。
おお、まさにそうですね。水面にも映っていたら、特選作品になります。
> isoworldさんも同じように正義感というか、責任感が強い方なので。
自分の自己評価ではちょっと(かなりかな?)違います。何事もきっちりしないと気が済まないという反面、かなり大雑把に済ませることも多いんです。
それとルールに沿いながらも常識や型に囚われるのが嫌いで、非常識はよくありませんが、異質・異端・型破りが私の信条とするところです(私のプロフィールにもあるように)。
ずっとむかし、会社に入った頃、「創造性の開発」という洗脳教育を受け、発想を豊かにし、固定観念に囚われず、常識を打ち破り、□い頭を○くする…そのようになって、仕事をしてきました。そしてそれを特に出しているのが自分の趣味や道楽(いまは写真)の世界です。
如何に他人と違うか、を大事にしています。
書込番号:21674431
6点
All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
今晩は。
メインで使っているお気に入りのEOS5Dのシャッター膜が壊れてしまいました。
古い機種ですので修理不能。
レンズを買おうと思って、貯金しているんですがカメラを買おうか考え中です。
中々出物の5Dは無いし、壊れても修理できないのでリスクを考えると躊躇してしまいます。
6Dをメインにして、サブをAPS−cにしようかなあ、と考えてみたりしています。
いつもの通勤時、生田神社で梅の花を写してみました。
今回は、玉ボケを取り入れた写真です。
カメラは古いEOS30Dです。
レンズはEF50oF1.8STMです。
>たおたおvさん
コメントありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2956599/
水面に映っている。
これ、いいですねえ。
私は、最近カワセミに見放されています。
EOS6Dとシグマ150−600の組み合わせのAFは遅いと思います。
タムロンはわかりません。
>潮待煙草さん
お褒めいただきありがとうございます。
カワセミに見放されているので、野鳥探しに奔走しています。
水辺には雀とかが、水遊びしているので、しばらくこの場所で鳥が来るのを待っていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2955891/
萌え〜。
らしいと思いますよ。
こういう写真が大好きで、撮りたいです。
>婚活七転八起さん
花の写真が撮れないので、鳥の写真をUPしています。
「3月4月と鳥撮影強化月間」
なんか面白そうですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2956556/
松の木とコゲラ。
背景がいいですねえ。
>ずっこけダイヤさん
お褒めいただきありがとうございます。
まぐれでファインダーの中に収めることができた、唯一の1枚です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2957179/
高層ビルの写真の撮り方が見事ですね。
ちょっと見上げてしまいました。
>isoworldさん
猛禽類は精悍な顔つきをしていますねえ。
でも、私はここまでです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2957784/
梅の花よりも、影の部分に魅入られました。
ここまで見ないとダメなんですねえ。
またまた、勉強になます。
ありがとうございます。
>toratora67さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2957973/
この写真がいいと思います。
旅行の話をしているのかなあ。
はたまた、恋愛の話をしているのかなあ。
なんて、想像してしまいます。
>bebe7goさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2957985/
この写真のように、綱敷天満宮でミツバチを食べているのを見ていました。
7DUと100−400Lの組み合わせで、カワセミを撮っている人をよく見かけます。
やはりいいんでしょうねえ。
簡単なコメントで失礼いたします。
では、では。
書込番号:21675395
5点
皆さんこんばんは
今日は23度かな、もうすぐソメイヨシノ開花でしょう
鳥と桜の写真が多くなりましたね
久留米の山 風の具合がいいので
ハングライダーで有名です
書込番号:21675870
5点
皆様こんばんは!
眠−−いですが
7DUの第2弾、
アーサー感度
確認の巻ーです」^^
今日はお一人だけ
ですいません。
一ノ倉沢太郎さん
早く元気になって、
写真をアップしてくださいよー^^
好きなことをすれば、
元気になりますよ。
ああ、4枚の写真の選択(構図や色合い)
4枚の写真の並び順はよく計算されてますね!
書込番号:21675904
4点
皆さま、こんばんは!
一杯飲んで、眠いですが・・・
今日はカワセミの巻ーーー^^
日曜日に合うことができましたが、
ダイブを撮るところまではいきませんでした。
いきなり来たので設定どころではありません。
250分の1では・・・・
>たおたおvさん
このポイントはかなり近くまで来てくれますが、それでもやはり小さくて2枚ともトリミングして、2倍ほどに拡大しています。
今回使った7DUはAPS-Cですので焦点距離400mm、フルサイズで換算すると640mmです。2倍にしているので約1300mm、
つまり、1DXに600mmを付けて2倍のエクステンダーを付けてもまだ足りません。上の写真よりまだ小さくなる。トリミングをしないと
どうしようもない世界なのかもしれませんね^^
という訳でカワセミで頑張ろうと思うなら、600mm+トリミングするか、スペシャリストのチャピレさんようにいいポイントを探して、更に卓越した腕でカワセミを仕留める、ということでしょうか^^。
でもカワセミはテリトリーがあるので、近寄りすぎつと逃げますし・・・・
チャピレさんのような大写しの写真は、どのようにして撮っているのでしょうかね。また教えてくださいね、チャピレさん。
いずれにしても、たおたおvさん、600mmは7DUなら、960mm相当なので今よりは大きく撮れるのは間違いありません、気のすむようにされるのが一番かと思います。
今日もおひとりだけですいません。
書込番号:21678171
3点
bebeさん
カワセミ撮影で条件のいいところは6から8m以内で飛込みしてくれ明るいフィールドです(公園とかの池なんかは割りと近くで撮れる場所があります、それでも止まる枝によって遠かったり近かったりしますが人が多いと近くの枝にとまらないです)
近距離でないとあの小さなカワセミを綺麗な描写では写せません。
しかし近距離の飛込みは近いがゆえにその速さは増しますし超望遠で撮れば被写界深度が極めて薄くピント合わせは非常に難しいです。
私のフィールドは低い位置から撮るのでハンティングでの水しぶきや水の塊の描写が立体的なのでカワセミの写りも違って見えると思います。普通によくみるのは上から見下ろしでの撮影なので立体的には見えずピントも合いやすいです。低い位置からだとピンポイントでフォーカスをあてないと簡単に抜けてしまいますから1日一枚いいのがやっと撮れる程度です(例えばマシンガンで上から銃で撃つのと真横からでは当たる確率は違いますからね)。今季12月から3月までカワセミ撮影して撮れたのは8枚です(笑)
近距離でも上から見下ろしで撮れるところがピント合わせしやすく撮れると描写もそこそこ綺麗だと思います。私は長くやってきたのでそういうフィールドは早くに卒業して低い位置からのフィールドで落ち着きました
たおたおさんのフィールドはカワセミまで遠いですがはじめの一歩として練習がてらやっていくのもいいと思います。
それで慣れてくればカワセミの癖やら生態を学ぶ事はできます
600ズームレンズを買ったらいろんな意味でどう変化したのかいい経験になるかと。
もっと描写よく撮りたいとなっていけば近距離で撮れるフィールドなんだなとか思うようになります。距離が遠いとロクヨン使っても綺麗ではありませんから。
経験上カワセミ撮影に挫折してとまりものな小鳥を求めたり機材を高額なのに揃えてしまった人は猛禽に走ります。そういうカメラマンとっても多いです
カワセミのハンティングシーンは照準器使えばまぐれで撮れることもありますがコンスタントに撮れない人は多いのでまぐれがなければたくさん飛び込んでくれてもボウズです(画角に入ってもピンぼけ)。そこが挫折の原因ですね
中には家にいると奥さんがうるさいのでフィールドに雑談しにくるだけの老カメラマンもたくさんいますよ
bebeさんは関西でしたよね、水に飛び込んで狩りをするミサゴ撮影も面白いですよ。大きいしあがりがゆっくりなので簡単です。神戸の奥須摩公園だったかな昨年そこにミサゴが近距離で撮れるとかの情報がありました
YouTubeにもでてます
https://youtu.be/QMGvVnp6WXw
あとカワセミは羽を広げると三倍くらい大きく写ります(しぶき効果もでます)。トリミングは前提になるので感度は1DXでも限度ISO1600です
書込番号:21679202 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
皆様こんばんは!
チャピレさん、早々に返レスありがとうございます^^、それもスマホから・・・・・私なら、このような長文打つのに3日はかかります><
カワセミ撮りに対する情熱は半端ないですね!最上のフィールドを求めて、試行錯誤されていたのがよく分かりました。あえて難しい視点から撮影されて、更に迫力のあるダイナミックな絵を追及されていたのですね。特に最後の二行が肝ですね。トリミングか必須ということ、それとその画像を拡大する為に、1DXでもISO1600以内にするということ。あとは、「被写界深度が極めて薄い」と書かれていたので、置きピンで撮影されているのが分かりました。
それから、チャピレさんから奥須磨公園という言葉が出てくるとは思いませんでした^^;
流石です!ずぼしというか・・・・参りました。ミサゴですか、これも面白そうですね。カワセミとミサゴ狙いで楽しめそうですぅ。
またisoworldさんやデジコミさんを誘って行ってみたいなーと思います。hotmanさんもかな。
いずれにしても、とても参考になりました。
ありがとうございました!またよろしくです^^
書込番号:21680611
3点
カワセミは今2羽で良く飛んでますね
会社帰りに毎日見れますが、望遠、会社にもっていけないので眺めています
カワセミは難しいのでメジロで
昨年の写真ですが河津桜で
柳川お雛様パレード18日クライマックスあります
書込番号:21680817
4点
bebeさん
置きピンでカワセミの水絡みはまぐれでもなきゃ撮れません。どこに飛び込むかわからないし超望遠では数センチずれただけでピンぼけです
カワセミがこの枝にきてみているポイントを飛び込み予測し飛び込んで水しぶきがあがったらオートフォーカスオンカワセミがでてくる瞬間に一呼吸おいて(フォーカス移動のため)シャッターをきるこの一連の操作をできるかが大事です
バチピンで撮られてる人は置きピンなんてやってるカワセミカメラマンなんていないですよ。
置きピンなら1DXよりソニーなんかのミラーレスの連写がきくカメラ使ったほうが安上がりです。本格的にカワセミやってる人はそういうの買いません
書込番号:21681333 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さま、おはようございます!
>チャピレさん
朝も早くから、アドバイスありがとうございます!
しかも惜しげもなくいろいろと教えていただき、ありがとうございます。
これでチャピレさんのカワセミ撮影の全貌が見えたような・・・・・^^
ピントが一番大切なので、その合わせ方が難しいなと思っていたのですが・・・・・
水しぶきがポイントですね。7DUでもその瞬間のAF能力は、あるような気がします。
個体の癖を把握したり、ダイブポイントを予測できないといけませんね。
これは大変だ。はまるときりがなさそうな予感^^;
でも面白そうなので、トライしてみたいと思います。
書込番号:21681708
3点
All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
ようやくの快晴。
午前は新宿御苑。
午後はいつものご近所。
とりあえず新宿御苑の私らしい花の写真を。
>isoworldさん
>どのくらい当たっていますでしょうか。
すべて当たっています!(^^)!
>まるで私みたい^^;
うーん、私がisoworldさんに「可愛いねえ(*^^*)」と言っている姿が想像できない(-_-;)
>如何に他人と違うか、を大事にしています。
ここが私と若干違いますね。
私はどうも他人と違い過ぎるようで、どうしたら他人と同じになれるかを悩んでいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2958299/
私もこんな感じなのかなあ(-_-;)
>デジコミさん
>6Dをメインにして、サブをAPS−cにしようかなあ、と考えてみたりしています。
私も時々考えるんですよねえ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2958494/
どれも素晴らしいけど、私はこれが一番好きですね。
玉ボケみんなが花を応援しているように見えます。
>ちょっと煩わしいかなあ
私はちょうどいいと思いました。
中心の花の位置が若干右に行くと、もっと玉ボケが生きると思いました。
>源蔵ポジさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2958618/
この写真に「深呼吸」は秀逸のタイトルだと思います!(^^)!
>bebe7goさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2958637/
どこから撮ってるんですか、これ(;O;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2959192/
私が目指すような写真です。
しかし、この子、クチバシが大きいですねえ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2959727/
うまいなあ、と思います。
>チャピレさん
チャピレさんのお言葉を持って現場へ出かけましたが、カワセミがやる気がない(-_-;)
ペアでやってきて、恋の言葉をピーチク、パーチクやって、すーっといなくなりました(-_-;)
恋人同士はどうにもなりません。
>バチピンで撮られてる人は置きピンなんてやってるカワセミカメラマンなんていないですよ。
そうなんですか。
インターネットで調べると違う情報だったのでびっくりしました。
ではでは( ^^) _U~~
書込番号:21683119
4点
All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
今晩は。
須磨離宮公園に梅の花を撮りに行ってきました。
菜の花をバックにと思っていたのですが、肝心の菜の花がまばらでしたので思ったような写真が撮れませんでした。
>源蔵ポジさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2958618/
勇気が要りそう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2959769/
こういうのが撮りたいです。
>bebe7goさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2958636/
ISO5000が使えそうですね。
参考になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2959193/
K池の山桃ノ木ですね。
ここに入るとなかなか出てきませんでしょう、しかも暗いですよねえ。
>チャピレさん
今年も、ミサゴが来たらしいです。
しかも大きな錦鯉を捕ったとのことを野鳥の会の人らしき人が言っていました。
撮りたかったなあ。
カワセミの撮り方、ご教授有難うございます。
>潮待煙草さん
コメントありがとうございます。
「中心の花の位置が若干右に行くと、もっと玉ボケが生きると思いました」
写真を撮っているときにはバックのことばかり気になっていましたが、DPPで現像しているときに同じことを考えていました。
やはり、もう少し右でしたよねえ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2960367/
モノクロームでも見れる写真ですね。
上手ですねえ。
駄作ばかりでごめんなさいね。
では、おやすみなさい。
書込番号:21683522
4点
All_EOS さん
又、EOSを愛する皆さん お世話になります。。M(__)m
☆ isoworld さん
嬉しいコメント頂きおおきに m(__)m
次回、機会があれば撮った場所を記憶しておきます。
私も久しぶりに足を延ばし散策しましたが青春時代の面影有りません
見事な変身ぶりです。。。それだけ年老いたのかも( ..)φメモメモ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2957784/
枝垂れ梅。。青空と紅梅、、その下に梅の木の陰素敵な撮りあわせですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2957786/
一度でもいいので撮ってみたいです。
☆ 潮待煙草 さん
褒め言葉に恐縮。。この言葉を糧にこれからも色々
チャレンジしていきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2958017/
この撮り方の発想 ヽ(^o^)丿
ネコちゃんもカメラ目線。。風船?迷っちゃいますよね
表情の撮り方凄いですね。
☆ デジコミ さん
嬉しいコメント頂きおおきに m(__)m
>>EOS5Dのシャッター膜が壊れてしまいました。
古い機種ですので修理不能。
愛機の故障。。寂しいですね
中古のカメラは、修理が出来ても高いそうですね。。
6Dをメーンに十二分に撮る技で威力発揮できますよ。。。
私は買い替えたのは自治会納涼大会・室内競技を撮る際、ISOを高く
SSを高くしたいので買い換えましたが。。無駄だったかもです。
あるカメラ屋さん曰く カメラよりもレンズに重きを置く方がいいですよ とのこと。
ごもっともだと最近、分かりだしてきましたが??
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2958489/
花びら見事な撮り方ですね。
しべも綺麗。。見とれました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2958490/
花と玉ボケ 共存の撮り方難しいですね
私も負けないようにチャレンジしていきます
書込番号:21684371
5点
bebeさん、 潮待煙草さん、デジコミ
カワセミのハンティングシーンの写真のレベル(撮れて喜べる)は人それぞれで上級者からすれば削除レベルであるが写っている程度でも嬉しい人もいます。
置きピンは簡単な方法でピントあってなくても写っている程度の写真が撮れます。そのレベルでも嬉しい人が置きピンだけで撮ってるかもしれませんね
私はピントもあってなく写っているだけの写真は全て失敗写真なので1日頑張っても厳しい目でみて撮れてないと判断してます。その失敗写真(削除レベル)でも人によってはうまく撮れたと喜べる人もいます
@撮り方の基本は
カワセミが見ている飛び込みそうな水面にあらかじめピントを予測して合わせておきます。カワセミが他を向いたらその都度やります。
そうすることで実際飛び込んだポイントから予測とわずかにずれた分のフォーカス移動をシャッター半押しで微調整し先ほどある程度ピントを合わせておいたところからの微調整のためのフォーカス移動も少なくてすみます(ここが大事でカメラにここにカワセミがいるよって教えてあげるんです)
あと一つ大事なことは上級者じゃない人は飛び込んだ場所で連写したらカメラを動かさないこと。あがって飛び去るカワセミを追わないことです
せっかくピントを合わせたのに下手におうと抜けちゃいます
欲張らずにハンティングシーンだけに集中しましょう
カワセミは獲物を見つけるまで長い場合があるのでカメラがスタンバイモードにならないよう飛び込みまで気をつけないといけません
設定ですが1DX7D2ならばAIサーボAF一枚目レリーズはピント優先(一枚目のピント合わせをうまくできない人はその設定だとシャッター降りないでしょうからバランス優先にする)二枚目以降(サーボ連続撮影中のレリーズ)はマイナス1にします(連写でつっかからないので何かしら撮れる確率があがる)
被写体追従設定は水深が浅いとこれはプラスに深いところは真ん中からマイナスへ(水深はあがりの速さで見極める)
オートライティングオプティマライザ、長秒露光のノイズ低減、高感度撮影時ノイズ低減、高輝度側、階調優先これら全てOFFにします。
記録はRAW撮りしてできるだけカメラに余計なことをさせず自分で露出を決め劣化させないように現像します。
測光はスポット1点か領域拡大です。撮れないからといって多点にしてはいけませんキヤノンカメラでカワセミ撮るなら多点にしないこと(背景にもっていかれます)撮れないのは中央でとらえてないからであってカメラのせいではなくカメラマンのせいです(そこが腕の差の一つでそういうのが積み重なりさらに差がでる)
カワセミの距離によりますが10m以内なら7D2に100-400mmやシゴロあたりが撮りやすいです。描写もまぁまぁでピントの範囲も広いので扱いやすいです。
近距離撮影でロクヨンはピント合わせとても難しいのでまずはその組み合わせがオススメです(ロクヨンだから撮れるは大間違い、撮れる人には綺麗な描写をしてくれます)
曇台は私はベンロのジンバル曇台です、Amazonで3万台で売ってます。安いので照準器はANSです。
ANS Optical 軽量 143g マルチレティクル オープンドットサイト カメラ用 マウント アダプターセット 各社ホットシュー規格対応 https://www.amazon.co.jp/dp/B073WQDVQJ/ref=cm_sw_r_cp_apa_G3DRAbWVH2YEF
これホットシューに固定するネジが小さいので締めにくいという弱点がありますが頑張って締めればなんとかなります。私は2年ほど標準ネジで使ってましたがネジ穴を加工して大きいネジにつけかえました
長くなりましたが参考になれば
書込番号:21684704 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
「測光はスポット1点か領域拡大です。」
ここ訂正です
測光はスポットでフォーカスポイントは中央1点か領域拡大です
に読みかえてください
書込番号:21684727 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
EOS愛好家のみなさん、こんにちは。
bebe7goさん、ずっこけダイヤさん、デジコミさん、潮待煙草さん
風景写真も実に良いですね。みなさん素敵な写真ばかりです。
私は最近新しいレンズを購入しまして、今日は早朝から野鳥撮影に行ってきました。
撮った写真を確認すると100-400U×1.4も良いが、さらにその上をいく印象です。
しかもそんなに重くないし、手持ちも快適でした。
心配されたAF性能も自分の中では許容範囲内です。
書込番号:21685459
3点
>デジコミさん
5D シャッター壊れましたか
私のは5%くらい変な写りする時ありますが使ってますね
がっちり頑丈なのが使いやすいので
今日はお雛様写しに
書込番号:21685717
4点
All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
今日は「涙のカワセミ物語」というネタがあるのですが、写真としてはたいしたことがないので昨日の写真を(;^ω^)
>デジコミさん
>肝心の菜の花がまばらでしたので
なんか、菜の花だけ遅いような気がします。
>DPPで現像しているときに同じことを考えていました。
失礼いたしました。
>菜の花が中途半端
私はこの黄色の配置が好きです!(^^)!
>造花風
というより、日本画風だと思います。
素敵な絵です。
>ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2960733/
可愛い可愛い花です。
いとおしく思ってしまいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2960735/
最近鳥ばかりで、つくしに気がいってませんでした。
撮らなきゃ(..)
>チャピレさん
無料でこのような素晴らしい情報をいただいていいんでしょうか(;O;)
>せっかくピントを合わせたのに下手におうと抜けちゃいます
これ、すごく分かります。
>婚活七転八起さん
おおおおおおーー、サンニッパ(@_@)
キレが違いますねえ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2961036/
お見事です。こんな写真を撮ってみたい。
>源蔵ポジさん
みなさん、いい笑顔ですね!(^^)!
九州のことはよくわからないのですが、柳川ですか?
関東でこの風景は千葉の佐倉です。
ではでは( ^^) _U~~
書込番号:21686032
5点
All_EOS さん
又、EOSを愛する皆さん お世話になります。。M(__)m
☆ 潮待煙草 さん
コメントおおきにm(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2961182/
シラサギの追跡 四駒見事な撮り方ですね。
150−600mmを見事に使いこなす技凄い
私も欲しいですが体力的に無理です ( ..)φメモメモ
書込番号:21689325
3点
All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
今晩は。
仕事帰りに三宮近辺でのスナップ写真です。
レンズはEF50mmF1.8STMです。
>ずっこけダイヤさん
過分なお褒めありがとうございます。
春のうきうき感を出そうと思って、玉ボケが写るように撮ってみました。
カメラの件、正直気に入っていたんです。
やはり、レンズが先ですよねえ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2960735/
近所で探しているんですが、今年は見つかりませんでした。
ここで見られてよかったです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2961883/
人工物の撮り方が上手ですねえ。
奥行き感があっていいなあ。
参考にさせていただきます。
>チャピレさん
@撮り方の基本
誰も教えてくれないような内容をありがとうございます。
「あがって飛び去るカワセミを追わないことです」
私は、いつも追っていました。
だからピンボケなんですねえ。
ベンロのジンバル曇台をお使いなんですね。
私は、マンフロットのビデオ雲台(MVH502AH)を買いました。
>婚活七転八起さん
サンニッパ購入したんですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2961035/
なんて泣いているんでしょうねえ。
良い表情。
>源蔵ポジさん
コメントありがとうございます。
シャッタ幕4枚のうち1枚が外れてしまいましたので、写りが変なんです。
機能が少ない分使いやすいです。
本当はモードセレクトはもっと少なくていいのになあ、と思っています。
B,M,AV,TVだけあれば十分なんですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2961114/
素敵な宴会ですねえ。
やはり、出物の5Dを買おうかなあ・・・。
>潮待煙草さん
失礼いたしました。
なんて、ご指摘いただいた方がうれしいです。
センスが無い分ちょっとでも、ましな写真が撮りたいんです。
そうだったんですね、日本風ですよねえ。
花札風かなあ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21498202/ImageID=2961184/
着々と使いこなしている。
私も見習わないとだめですねえ。
では、おやすみなさい。
書込番号:21691256
3点
皆さま、こんにちは!
冬に逆戻りで、こちらは1日雨です><
>チャピレさん
カワセミ撮影の手引きだー。ありがとうございます!デジイチの達人ですね!!
土日とO・S公園に行きましたが、坊主でした^^;
というより、ここを管理されているNさんの話によると「今期はもう終わった」ということでした。
ここは餌付けをしているので、日曜日をもって撤収するとのことでした。枝までの距離が近いし(6〜7m)
ダイブする場所も決まっている、手持ちでも撮れそうと思っていたのですが・・・・・
そこで昼から別のポイントへ行きました。R公園ですが、依然と違って三脚がずらーり。私だけ手持ちで><
枝までの距離は、O・S公園の2倍はあります。しかし、カワセミはペアで来てくれ、楽しく撮ることができました。
手持ちで追っかけて撮ってしましたが、ダイブまで撮る余裕はなかったです。それなりに飛翔は、撮れたような
気がしますが、ピンが甘いのとチャピレさんにお見せできるような写真ではないのでUPはやめておきます^^;
でも、お見せするような写真をUPするには、いきなり日本記録級の写真になりますね。ちょっと難しいなーーーーー。
R公園は餌付けしてない池なのでしばらくは楽しめるのでしょうか・・・・。チャピレさんは、カワセミ撮りの本が出せそうですね。
書込番号:21692745
2点
EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、おは・にち・ばんは。
富山県は滑川まで出かけて「ほたるいか漁」を撮りに行ったつもりが(見学できるのは日本でここだけ、世界でもここだけ)、天気は悪くなかったのに海は荒れて出漁は中止に!! 前日の報道機関向け撮影会も中止、明日の出漁も怪しいらしい。
午前2時に漁港に着いて30分ほどしたら中止の看板を立てられました。ニューヨークから来ているらしきカップルもいて、みんなガックリ。ホテルに泊まるだけで散財してスゴスゴと帰ってきました。重い撮影機材を担いで必死で行ったのにぃ(大泣)。
4月いっぱいは漁があるらしいので、また行けるかなぁ。
デジコミさん:
> 梅の花より玉ボケが目立ってしまった
この写真がいちばんいいですね。とても穏やかな春らしい雰囲気がします。
> 菜の花が中途半端
これもバックの扱いがうまくいって、いい写真になっていますねー。
> 梅の花よりも、影の部分に魅入られました。
そうなんです!! いちばん表現したかったのは、陰ですね。ウメの木は私の性格みたいにあちこち歪んでいますから、影も面白い形をしていて、全体の光景の中にそれをさりげなく描写したつもりです。
> 路地4
路地にモクレン(それともコブシ)とは意外な取り合わせですねー。でもいいと思いますよ。
源蔵ポジさん:
> ハングライダーで有名です
高所恐怖症の私が乗っていちばん写してみたいのがハンググライダーなんですよ。
> 仲良くね
昨年見せていただいた(と思う)写真ですが、やっぱりいいタイミングで撮っていますね。
> パレード
いい雰囲気ですねー。こういう感じが好きです。
bebe7goさん:
> ISO6400 少ししんどくなるかな
でも、いちばんダイナミックです。
> 土日とO・S公園に行きましたが、坊主でした^^;
私のほうもホタルイカ漁は坊主でした。坊主どころか空振りの大三振でガックリ。
チャピレさん:
豊富な経験を交えたカワセミの撮影のノウハウと言うかテクニックの開示をありがとうございます。
> カワセミの癖やら生態を学ぶ事はできます
カワセミでもチョウでも生き物を写そうとすると、まずは相手をよく観察し、クセも知っていちばん撮りやすい状態を知ることですね。
潮待煙草さん:
> もちろんソメイヨシノではありません
シルエットにして撮ったのが奏功しました。
> 私はどうも他人と違い過ぎるようで、どうしたら他人と同じになれるかを悩んでいます。
そろそろ潮待煙草さんと私が変人度で交差しそうですね^^
> 今日は「涙のカワセミ物語」というネタがある…
今回の私のは「涙のほたるいか物語」です(大涙)
ずっこけダイヤさん:
総合案内所が時代を想わせるようないい感じで写っていますね…と思ったら、右端に車いすが3台!!
婚活七転八起さん:
> 新しいレンズ…100-400U×1.4も良いが、さらにその上をいく印象です。
サンニッパに×2をつけてもシャープさはばっちりですねー。
書込番号:21693437
2点
皆さま、こんばんは!
1ヶ月ほど前ですが、ちょうどisoworldさんが樹氷を撮りにいかれた日です。
牡蠣を食べに行くことが決まっていたので、網干へ行った時の写真です。
近所に梅園があるのでそこで写真を撮ろうと思ってカメラをもっていってました。
昼食はなんと一時間待ちだったので、漁港へ出でちょっと撮りました。
梅園は一分咲きということでぼうずでした^^;
6Dのファームアップを兼ねて50mmと70-200mmを持っていっていました。
>isoworldさん
ホタルイカのことは、ニュースになってましたね。行かれてるのではないかな思ってました^^
ホタルイカは好物でして、三日に一度は酒の肴としていただいております。美味しーい。
それにしても、熊本空港・奈良樹氷・富山と運悪くぼうずが続いてますね。(でも鈴鹿はナイスですね。)
次は岡本太郎作の「太陽の塔」内部公開に行かれるのでしょうか。4ヶ月先まで予約でいっぱいだそうですが・・・。
気分転換に神戸港から、コンチェルト号に乗り、撮影後、消毒会でもしましょうか^^
>潮待煙草さん
ガツン!とくる味ラガービール^^ 写真もガツンとくるほうが、インパクトがあっていと思います。
アートの世界では「来るか、来ないか」などよく言いますが、写真の世界も同じでハートに来るか来ないかという
感性がないと、いい写真は撮れないのでしょうね。潮待煙草さんのような感受性の強い方はいい写真が撮れる^^
飛行機は伊丹スカイパーク(大阪国際空港)からです。一度お越しください。飛行機おりたらすぐ撮れますよ^^
>デジコミさん
カワセミのポイントまた教えてください^^
R公園でも行きましょうか。
>婚活七転八起さん
サンニッパいいですね!流石、キヤノンの光学技術を結集して開発されただけのことはあって
2倍付けても、クリアですね!
>チャピレさん
先ほど、聞くのを忘れました、スリックの三脚を2つ持ってますが、おすすめのビデオ雲台は
どこのメーカーのもでも取り付けることはできるのでしょうか?大きい方はプロ700DXVNです。
書込番号:21693985
2点
おはようございます
コメントいただいた皆さんありがとうございます
今季主だったカワセミは猛禽(多分ツミだと思います)にやられてしまったようで2月から誰もみていません(おかげで三週連続ボウズでした)
このフィールドはこの時期は周りの木々に葉がしげり水面は暗くなります。カワセミ撮影は終了です
なので出せる写真がありません
次本格的に撮影するとしたら秋鮎が集まるポイントのミサゴくらいです。
bebeさん
お使いの三脚は太いところが30mmあるのでお持ちの7D2、1DX+EF100-400mm十分のせられますね。
ベンロジンバル曇台のネジは3/8です。マンフロットのビデオ曇台など海外のものは大体3/8ですね。
お持ちの三脚側はデフォルトが1/4なので六角レンチで緩めて外しひっくり返してねじ込めば3/8になるはずです(買ったとき付属の取説に記載されてませんか)
あと水平だしのレベリングプレートがあると便利です
例えば マンフロット Manfrotto 438とかお好きなものを(私は使ったことがないので性能の良し悪しはわかりませんこういうものだという紹介だけです)
私はロクヨンという重いレンズなのとジッツオ5型三脚なのでマンフロットの75mmハーフボールにジッツオビデオアダプター75mmを使ってます(これらはbebeさんのにはつきません)
今度のフィールドは10m超えということで描写は厳しくなりますが練習にはいいと思います。
近距離は撮れる人には描写でこたえてくれますがほとんどの人が撮れてません(よくてピン甘)
isoworldさんも書かれているようにカワセミの生態、個体の癖を研究すれば飛び込み予測なども高い確率でわかってきます。
例えば獲物を見つけたカワセミは頻繁に頭をピクつかせます
魚の向きがカワセミの嘴で挟める向きになったとき身体を細くして足に力をこめ飛び込みます。書くと簡単ですがほんの一瞬ですからね。
だからあの小さいカワセミをよくみえなくては意味がありません。
カメラマン側の性能アップといってカワセミ専用のメガネをつくります。小さいカワセミを普段使いの1.2がやっとみえるメガネではよくみえません。カワセミ専用に1.5がよくみえ2.0もなんとかみえるようなメガネをつくります(わたしもあります)
カワセミとの距離が遠いほどこれの効果は高いです。
なんといってもカワセミ(嘴の方向)がどこを狙っているかが見えなきゃ絶対撮れませんから
始めてすぐにいいのは誰も撮れませんから(コンスタントには)毎回毎回の積み重ねで上達されます。継続が大事ですね
それができない人がカワセミ撮影に挫折されていきます。
難しいから面白いんですけどね
カワセミ通信講座でした(笑)
書込番号:21694765 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
bebeさん
紹介したANSの照準器ですが固定する上下のネジ径が小さく締めにくいので穴あけ加工が必要ですが↓のリンクのような少し大きい径のネジに変えました。
まず照準器のレール部分をはずして標準にあいてる穴の反対側にセンタードリルで軽く案内穴をあけます。下穴5ミリのドリルであけ1/4のタップをきれば加工は終了です。私はボール盤かしてもらって加工しましたが知り合いはハンドドリルでできました。
用意するのはセンタードリル、5mmのドリル、1/4タップ、タップハンドル、ハンドドリルかボール盤です。
↓がneewerの1/4ネジです。こういのに交換すると絞めやすいです
https://item.rakuten.co.jp/ha-life/b00ot75qta/
標準付属のでも力をこめて締めれば使えます。わたしも2シーズンそのままで使ってました。
標準にあいてる穴に1/4タップをそのまま突っ込み強硬タップ切りしても使えたという報告も聞いてます。耐久性が心配ですが使えてるとのことです
書込番号:21694870 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>bebe7goさん
こんにちは。
Manfrotto 438 の写真です。
水平だしが簡単にできるようになりますが、5センチ高くなります。
参考までに。
書込番号:21694981
2点
訂正・
台座の径は60oです。
3/8 のネジです。
大きな雲台だと水準器が隠れてしまいます。
書込番号:21695218
1点
みなさん^^ All_EOSです。
今スレッドも180になりました。
いつもの様に、新規スレッドを用意させて頂きました。
ということで、、、
何時ものようにこのスレッドは以後、横レス返レスのみとしていただき貴重な良い作品はより多くの人の目にとまる新スレッドの方にお願いいたします。
次のスレッドは、Part81です!
ではでは新スレッドでまたお会いしましょう!!(^_^)/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part81
↓新スレッドはこちらです。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695708/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なお、オフ会などの書き込み用に縁側に「EOS全機種!Offline Meeting Board」を用意いたしました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1829/
掲示板への書き込みガイドに合わない内容は縁側の方へどうぞ。
書込番号:21695711
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ > CANON」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 13 | 2025/11/17 21:08:27 | |
| 8 | 2025/11/17 23:20:01 | |
| 6 | 2025/11/17 17:20:24 | |
| 25 | 2025/11/17 17:16:53 | |
| 23 | 2025/11/17 8:08:56 | |
| 9 | 2025/11/16 22:42:44 | |
| 8 | 2025/11/16 17:56:44 | |
| 8 | 2025/11/16 21:59:54 | |
| 17 | 2025/11/17 16:01:00 | |
| 13 | 2025/11/15 10:11:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


































































































































































































































































































































































































































































































































































































































