dynabook Satellite P1W 160C/5W PSP1W1FCWH41K東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月10日



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite P1W 160C/5W PSP1W1FCWH41K
こちらのPCは
内蔵ドライブを交換できるのでしょうか??
CD−ROMからコンボもしくはスーパーマルチ
に変更したいのですが・・・
書込番号:5601027
0点

着脱式なら比較的かんたんだけど固定式はやや面倒
です。
さらにMaster&Slaveの問題が付くともっと面倒です。
ピンを折らないとなりません、、、
素直に外付けのポータブルな機種を用意したほうが良いと
思います。
OSとかのブートはCD-ROMでも出来ますんで。
書込番号:5601259
0点

ユーザーではありません。
この機種だとなかなか換装情報は得られないかもしれませんね。
これまでdynabookを使ってきた経験からすると、換装出来るか出来ないかと言われれば、出来ないことはないのではと思います。
想像ですが、取説のPCの絵を見る限り、うまくいけばPC裏面ほぼ真ん中光学ドライブよりのネジをはずせばドライブを引き出せそうな気がします。
それでダメなら、電源ボタンのある部分のパネル(多分はめ式)を取ってキーボードをめくれば光学ドライブが見えそうなので、マウント金具を固定していそうなネジをはずせば良いような。
☆満天の星★さんが書かれているピン処理の件ですが、何もしなくても良い場合もありますし、ショートか絶縁が必要になることもあります。絶縁の場合、ピンを折ってしまうと他のPCへの使い回しなどが出来なくなることもありますのでビニールテープなどでマスクするほうが良いかと私は思います。
ピン処理は「47ピン」あたりで検索すれば多くの情報があると思います。
廉価機なので色々いじってみるのも楽しいかもですね。でもパーツ代を考えたら、初めから改造後のスペックのPCを買ったほうが良かったなんてこともあるかもです。
書込番号:5602987
0点

亀レスですが・・・
ネジ1本外せばドライブは引出せます。
どのネジかはひっくり返してよく確認して下さい
なお、これシリアルATAなのでマスターで動作します
ピンのマスク処理は不要です
ただ、これやっちゃうと新品でもメーカ保証切れます
まさかの故障修理で泣きますT-T
マルチ1万超に、メモリ256じゃ足りないので増設6千・・
となると2万円弱追加ですね。それでメーカ保証なしだったら、、
初めからマルチ512でセレMなら8万円で十分あるし
Viataが動くC2Dでも9万円代からありますから、、
なんのためかビミョーですね^ヘ^;
書込番号:5678584
0点

P1W 160C/4W ユーザーです。
ちょっと遅くなりましたが自分のを交換したので参考までに。
Owltechの
TS-L632D/B(スーパーマルチドライブ)
価格13900円(本日購入)
に交換しました。(ドライブが東芝製と箱に表記がありました)
ドライブは本体裏面のネジを1本はずせば抜き出せます。
抜いたドライブに、先ほどのネジがささる固定用の金具があるので、これを新しいドライブに付け替えるだけです。
新しいドライブを差込み、電源をいれればWindowsが自動で認識
してくれました。
付属の書き込みソフトをインストールすれば交換作業は終了です。
参考になれば幸いです。
書込番号:5942459
0点

mvx250さん
お世話様です。
私もドライブの交換を考えているので教えてください。
TS-L632D/Bではベゼルの形状や色は合うのでしょうか?
また、こういうドライブはどこで手に入るのでしょうか?
デスクトップは多少いじってきたのですがノートは初めてなもので・・・。
よろしければ教えていただけませんでしょうか?
書込番号:5978489
0点

私が購入したのは
「ソフマップ」
とゆうお店です。
たまたま店においてあるのを見つけて購入したもので、店にいけば確実にあるとゆうものではないと思います。
購入を検討されるなら、この「価格.com」等で探して通販もいいかと思います。
ベゼルについてですが、
TS-L632D/B
は黒色のもがついていましたが、そのまま取り付けるとベゼルが小さく隙間が目立ちました。
そこで、PC本体についていたドライブとTS-L632D/Bをよく観察すると、イジェクトボタン、アクセスランプの位置などまったく同じ位置だったので、ベゼルを取り替えて装着しました。
交換はどちらのドライブもツメをドライバー等ですこし押してあげればすぐにはずれます。
マルチドライブであるTS-L632D/BにCDの表示しかないベゼルがついていますが、もともとついていたベゼルなので隙間などなく、綺麗にPCに収まっています。
同じ東芝製ドライブだったのがよかったのでしょうね。
書込番号:5983210
0点

ユーザーの方で液晶の明るさが暗くないか教えていただけないでしょうか。安いPCだと、とても暗いものがあるの心配しています。よろしくお願いします。
書込番号:5986797
0点

ここを見てやってしまいました。
元に入っていたのはTEACのCD-224Eで、入れたのはTS-L632Dです。
結果すっぽり収まってしまいました。
サイズ、端子接続口は共通規格。
固定金具のネジ位置も同じなので取り付け。
ベゼルも両方とも共通規格?なので入れ替えが効きます。
このドライブ(TS-L632D)マスター/スレイブの設定が一般と異なるようですが、
このPCのCD用IDEセカンダリーは両方空いているのでどっちになっても問題なしです。
また、本来のDMA(高速モード)で作動してます。
カチカチ音が少し気になる気もしますが、元のCD-224Eはかなり素性の良いドライブなのでしょうがないでしょう。
(このドライブに飽きたらまた変えるかも)
ドライブはオークションで業者から新品買いました。
(台湾系OEM流出品?でした。)
慣れない人はパーツショップで相談するのがお勧めです。
もっと慣れない人なら改造交換サービスですね。
追記
液晶は一般的なビジネスタイプです。
一体型PCのビジネスモデルと一緒です。
ピカピカがほしい人、TVPC用途には向きませんが、WEBやオフィスをするには向いています。
書込番号:5999962
0点

TS-L632Dが認識してくれません。 どなたか教えて下さい。
皆さんの情報を元に、東芝 DVDスーパーマルチドライブ TS-L632D(L)に交換したところ、ドライブを認識してくれません。
これって、ドライブが不良品と見るべきですか?
それとも、認識させる方法が別にあるのでしょうか?
自動認識するということだったのですが、分かる方おられたら教えて下さい。
書込番号:6015726
0点

7してんさんはうまくいったようですから分かりません。
購入店で動作確認してもらいましょう。
また、複数の場所に書き込むのはやめましょう。
自分も2箇所見なければいけませんし、今後読む人にとっても情報が分散してしまいます。
書込番号:6016207
0点

取りあえず無事解決されたようで良かったですね。
手軽に書いた私が悪かったようです。
ノート用スリムドライブはトラブルが起きるとお手上げですから覚悟を決めてやる必要があります。
(保証もなくなりますし、リカバリー時は要復元)
また、ハード的に成功してもOS側はチェックの必要が有ります。
(PIO病などのソフト的大問題は良くあります。)
追記
このPCには2系統のドライブサービスがあり、HDDとCDDが分離してます。
そのためCDD換装時HDDと衝突することがないのですが、
OS(XP)の自動認識が外れていても気がつきませんね。
なお私の機械ではTS-L632DがCD側のプライマリーマスタ(通常のHDD位置)にいます。
書込番号:6020444
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook Satellite P1W 160C/5W PSP1W1FCWH41K」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2010/08/16 21:23:31 |
![]() ![]() |
3 | 2009/06/02 12:11:27 |
![]() ![]() |
2 | 2008/05/09 9:30:11 |
![]() ![]() |
7 | 2008/04/23 15:26:13 |
![]() ![]() |
1 | 2008/03/30 0:48:30 |
![]() ![]() |
4 | 2008/02/23 10:55:29 |
![]() ![]() |
9 | 2008/04/25 23:15:43 |
![]() ![]() |
14 | 2008/07/10 15:38:23 |
![]() ![]() |
9 | 2007/05/01 11:03:08 |
![]() ![]() |
0 | 2007/03/31 21:18:42 |
「東芝 > dynabook Satellite P1W 160C/5W PSP1W1FCWH41K」のクチコミを見る(全 211件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
