『元祖,92/72DのHDDをまともに使える様にする方法の巻』のクチコミ掲示板

2006年 5月下旬 発売

VARDIA(ヴァルディア) RD-XD92D

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:600GB VARDIA(ヴァルディア) RD-XD92Dのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD92Dの価格比較
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD92Dのスペック・仕様
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD92Dのレビュー
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD92Dのクチコミ
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD92Dの画像・動画
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD92Dのピックアップリスト
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD92Dのオークション

VARDIA(ヴァルディア) RD-XD92D東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 5月下旬

  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD92Dの価格比較
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD92Dのスペック・仕様
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD92Dのレビュー
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD92Dのクチコミ
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD92Dの画像・動画
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD92Dのピックアップリスト
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD92Dのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD92D

『元祖,92/72DのHDDをまともに使える様にする方法の巻』 のクチコミ掲示板

RSS


「VARDIA(ヴァルディア) RD-XD92D」のクチコミ掲示板に
VARDIA(ヴァルディア) RD-XD92Dを新規書き込みVARDIA(ヴァルディア) RD-XD92Dをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信26

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD92D

こっちに書くつもりが何を間違えたのかデジレコ総合板に書いて
しまったので,ここにも書きます

んで,これ見た人,例のツッコミしないよ〜に(笑)


では本題,

最近92/72DのHDDがトラブったと言う書き込みを良く
見かけます,んでオリはその度に以前92D板に書いてあった
耐久テストをする様に勧めています,オリも買ってすぐHDDを
初期化した後に耐久テストを行ないそれ以来もうひと月近く
経とうとしてますがなんのトラブルもありません

(やったオリもその効果に驚いているくらいだし(汗)

と言う訳でその手の書き込みを見かける度に1から書くのも
面倒になったので自己板という形でここに書きます,92/72D
を買った人や,既に買ってHDDがまともに動かない(録画できない)
人は全てのデータを犠牲にする覚悟で試してみて下さい,

(もしこれを実行して,実行中又は実行後にHDDがフリーズしたり
録画エラーとか起こったらそれは初期不良なんで修理するなり
最新ロット機に交換するなどして対応して下さい)


耐久テストの方法,

まずアナログでもデジタルでも良いので録画できる状態にします
(時間がかかるのでデジタル放送がお勧め)それから1回
HDDを初期化します,その後録画します,

(仮に昼12時に始めた場合)

チャンネル,どこでも良い,曜日設定,毎日,時間,

午後12時〜午後8時

午後8時1分〜深夜4時

深夜4時1分〜午前11時59分

この設定で三つタイマー予約設定します,


後はHDDの容量が切れるまで延々と録画し続けます
(3日位かかる)そして録画が終了したら,又HDD初期化して
全てのデータを消してください,これに成功すれば,HDDの
トラブルの発生率をかなり減らせます,

オリが書ける事は全て書いた,後は92/72Dを買った人次第で
ある,以上健闘を祈る。


(ちなみに92/72D以外のRDや手動で初期化可能なマシンなら
他社製でも出来るので,似たような問題で困っているなら,試す
価値はあると思います,ただしあくまで自己責任ですよ)

書込番号:5820019

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:14件

2006/12/30 12:03(1年以上前)

初芝のデジレコは最強ですさん、
初めまして。

92Dを持っている者ですが若干トラブルが発生しているため、興味深く読ませて頂きました。

一つ質問させて下さい。

耐久テストと言うと機器に高負荷を掛けて行うイメージがあるのですが、こちらの方法を読む限り、録画はTS1&TS2のW録ではなくシングルで行うように見受けられますが、何故なのでしょうか?

ただ質問を投げるだけでは失礼かと思い、素人ながら考えられる点を一応挙げてみます。
全く的外れでしたら、笑ってスルーして下さい。。。

1.W録だとHDD上に記録されないスポットが発生する可能性がある。
2.W録の方が録画内容によって負荷の幅がより広がってしまい、テストには不向き。
3.並列処理前提で設計されている機器のため、W録の方が安定してしまう。
4.W録での長時間記録はテストではなく自殺行為そのもので、全く薦められない。

こんな所です。
宜しくお願い致します。

書込番号:5820714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2006/12/30 12:16(1年以上前)

>耐久テスト

って…。
 これは、初期不良とかローレベルのハード不良の洗い出し。
 まぁ、東芝に限らず、買ったばっかりのレコーダーは、HDDが一杯
になるまで録画してから初期化(全消去)ってのは、やっとくべきだと
思うけど。


 東芝の問題はハードよりもソフトウェアなんで、日々使ってれば
かなりの確立で不具合出る。
「(不具合)出ないのはラッキー」(知人の東芝社員談(笑))
 実際問題として、多くのユーザーが日々使ってる限り、簡単に
HDDの初期化は出来ない(したくないでしょうし)。

書込番号:5820760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2006/12/30 16:30(1年以上前)

とりあえずDVDレコーダー全般の方に書き込んだ、自分の書き込みのコピペをしておきます。

-----

似た内容かもしれませんが、私の場合10月末にRD-XD92Dを購入し、HDDのナラシのつもりで最初にTSモードで残量ゼロまで録画し続け、満杯になったら一括削除ののち、改めて初期化して本格的に使い始めました。

ところが、11月末に「ER7031」が出て、電源ボタンの長押しをしても「ER7031」が出て再起動が出来なくなりました。(購入時にシリアル「PL164--」とは気付かず)

それで購入店でシリアル「PL16Y--」の機体と交換となり、同様の儀式を行って現在に至っています。

書込番号:5821436

ナイスクチコミ!0


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件 VARDIA(ヴァルディア) RD-XD92DのオーナーVARDIA(ヴァルディア) RD-XD92Dの満足度5

2006/12/30 17:36(1年以上前)

 正月番組の録画予約で、残り時間がSP(4.6)で100時間、TSで20時間を切りました。このままで行くと来年早々にはHDDの録画100%を達成しそうです。

 家族が録画してまだ見ていない番組も多々あり、すんなり消去に応じてくれるか心配ですが、皆さんの言われるようにすべて消去&初期化するつもりです。

 結果については、また報告します。

書込番号:5821612

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2006/12/30 22:40(1年以上前)

皆様こんばんは。
初芝さん、こっちきましたよ。興味深く読ませていただきました
(ガシャポンスレ含む)私的には意味のある作業だとは思いますね。
ただなぜW録しないでシングルでという事を自分なりに考えてみましたが、
短時間で高負荷をかけるより、長時間のほうが実際の運用上多いんではないかな?
テープに超こだわっていた4年前、S-VHSテープでドロップアウトさせないためにも、
一度早送りしてから使うとしないよりよいとD-VHS全盛期に秋葉のマニアな店員から聞いた。
その流れ的な作業ではあるかもね。
とは言っても1Mbpsでシングルはやりたくないね。やるならBSの25Mbpsくらいでいきたい。

書込番号:5822727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件 VARDIA(ヴァルディア) RD-XD92DのオーナーVARDIA(ヴァルディア) RD-XD92Dの満足度5

2006/12/30 23:02(1年以上前)

ドラ無カンさん

(耐久テストと言うと機器に高負荷を掛けて行うイメージがあるの
ですが、こちらの方法を読む限り、録画はTS1&TS2のW録では
なくシングルで行うように見受けられますが、何故なので
しょうか?)

これについては単にW録りまでする必要が無いと思ったから
と言うか,そもそもオリがこの方法を実際にやってこの板を作る
きっかけになったのは,たまたま92D板で見かけたある人の書き
込み(誰が書いたのか忘れた)を見つけてその内容にオリなりに
アレンジを加えたものを書いてます,そんで元になった書き込みの
内容にW録りをするとは書いてなかったのよね,そんだけ,
所で,あなたの書き込みいくらか目を通したけど見つからなかった
けど92Dの型番なんですか?


inter_specさん

(東芝の問題はハードよりもソフトウェアなんで、日々使ってれば
かなりの確立で不具合出る。「(不具合)出ないのはラッキー」
(知人の東芝社員談(笑))実際問題として、多くのユーザーが日々
使ってる限り、簡単にHDDの初期化は出来ない(したくないで
しょうし)。)

ふむたしかにinter_specさん,の言っている事も解らんでもないな
オリも

(全てのデータを犠牲にする覚悟で試してみて下さい,)

とまあ書いてはいるものの,基本的にこの耐久テストは

1,買って間もない録画していない時

2,なんかの理由でHDDのデータが空になった時

3,修理でHDDを交換した時

これに該当する人前提なんで,まあHDDにいくらかデータが
入っている場合は何とかしてHDDを空にしてからためしてくれ
としか,言えまへん,

(東芝の問題はハードよりもソフトウェアなんで、日々使ってれば
かなりの確立で不具合出る。「(不具合)出ないのはラッキー」
(知人の東芝社員談(笑))

こんな事言っているんですか?,オリは幸か不幸かあんまし
トラブルにあった試しが無いので気にならないけどメーカーの
修理工場にトラウマ持っている(様に見える)白クマちゃんが
見たら,なんと言うやら,


インプとエボのFCさん

手間かけさしてスマンです,オリも16Yなんですよ,でも大体
16Y以降から被害報告が減っているみたいだから,(0では無い)
耐久テストに成功したなら,フリーズとか録画ミスの類は減ると
思いますよ,

(家のはホントにトラブル無いんだよな〜もしダメならS600と
交換するつもりだったけど,予想以上に安定しているので怖い位(笑)


エデシさん

相変わらずまともに動いている様で何よりですな,所でファーム
アップしました,家のは,開始時間過ぎてすぐ始まって,ちゃんと
アップしてましたよ,それとエデシさんはデジレコ1台しか持って
いないみたいですが,出来たらサブにHDDが多目のマシンを
1台買い増した方がいざと言う時色々融通が利いて便利ですよ,

(ちなみにオリは,RD4台,(92D,X5,XS46,XS36)にパイ
1台(型遅れなのでプレイヤー代わり)です)

書込番号:5822812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件 VARDIA(ヴァルディア) RD-XD92DのオーナーVARDIA(ヴァルディア) RD-XD92Dの満足度5

2006/12/30 23:21(1年以上前)

JOKR-DTVさん

おいでませ〜

(1Mbpsでシングルはやりたくないね。やるならBSの25Mbpsくらい
でいきたい。)

これなんだけど,もちろんオリは地デジでやった,つ〜かデジアナ
とわず低レートでやってたらさすがに3日では終わらんよ。(笑)

書込番号:5822896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:14件

2006/12/31 00:10(1年以上前)

初芝のデジレコは最強ですさん、

返答有難うございます。
そうですか、特にシングル録画の理由はないんですね(^_^;
今はHDD内に結構貯まっている状態なので、整理出来たらこれ参考にいろいろトライしてみようと思います。

ちなみに自分の92DはPL166です。
致命的な問題はまだ発生していませんが、小さなトラブルは起きているので、年明けにソフトUpdate実行したらまた報告します。
とりあえず、この年末年始の予約録画はVer.04/MA30で放置。
帰省中(寄生虫?)に殺られませんように!(>_<)

書込番号:5823104

ナイスクチコミ!0


WATERMOONさん
クチコミ投稿数:4件

2006/12/31 15:58(1年以上前)

自分のRD-XD92はPL16Zだけど。どうなんでしょう?

書込番号:5825155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件 VARDIA(ヴァルディア) RD-XD92DのオーナーVARDIA(ヴァルディア) RD-XD92Dの満足度5

2006/12/31 18:47(1年以上前)

(自分のRD-XD92はPL16Zだけど。どうなんでしょう?)

何が言いたいのか意味が解らないのですが?した方が良いか
どうかって事ですか?,今は時期が時期だから,時間が出来てHDD
のデータを残らず退避出来た時にやればとしか言えないんですが,
ただ時間が無いなら最低でも録画する前にHDDの初期化は
しといた方がいいよ。

書込番号:5825685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件 VARDIA(ヴァルディア) RD-XD92DのオーナーVARDIA(ヴァルディア) RD-XD92Dの満足度5

2007/01/01 15:16(1年以上前)

ドラ無カンさん

PL166だと耐久テストする前に16Zに(最低でも16Y)に
交換する事を考えた方が良いよ,仮にHDDがまともでも
ケーブルや基板のトラブルが起こる可能性,大なんで,テストする
のはそれからだね。

書込番号:5828174

ナイスクチコミ!0


nas1789さん
クチコミ投稿数:7件

2007/01/02 13:47(1年以上前)

WATERMOONさん

PL16Zでも、はずれはあるようですよ。

私はPL16Zを12月後半に購入しました。
購入した当初から普通に地デジ番組見てるだけでフリーズに悩まされていました。(予約録画途中でのフリーズも頻発)
耐久テストもやってみましたが、症状は改善されず、ファームを05にしても改善されませんでした。

ということで、先ほどサポートに電話して、修理ということになりました。
「出張修理」と、「詳細までチェックする工場での修理」と選択肢が二つあるけど、どっちにする?とサポートに言われたので後者にしました。

「はずれセット」かどうか早期に見極めるのが大切だと思います。そういう意味でも耐久テストは有効な手段かもしれませんよ。

書込番号:5831114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2007/01/03 10:03(1年以上前)

 家もPL16Zで不調です。

 おそらくこのロットの基盤とかのFixされておらず、
「在庫部品で生産されたロットではないか」
と、暮れに話した東芝の方は言ってました。
 まぁ、その方は顧客サービス担当の方で、製造とは関係ない
のですが、
「部品取り寄せて交換しても、それが必ずしもFixされてるもの
ではない。」
とか。

 あと、
「交換部品は顧客の製品に取り付ける前に必ずチェックをする
ようにしているが、そうしないサービスマンもいる」
ってことで…。
 家も、出張修理や交換じゃなくて、工場(持ち帰り)修理を
頼もうかと思ってます。

書込番号:5834164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/01/03 12:14(1年以上前)

すみません、このスレッドと関係ない話かも
しれませんが質問させていただきます。

書き込み内でよく初期不良の場合等
買った店で「返品」や「交換」したと記載されてますが
店員にはどう言えばいいのでしょうか?
なぜこの質問をしたかというと
私はヨドバで補償なしで買ったもので。。。
補償なしで買ったからで無理ですかね?
(補償なしで買ったのがアホ?)

すみません宜しくお願いします。

因みに耐久テストで画面フリーズ発生。。。。
PL16Y・・・です。

書込番号:5834547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件 VARDIA(ヴァルディア) RD-XD92DのオーナーVARDIA(ヴァルディア) RD-XD92Dの満足度5

2007/01/03 13:36(1年以上前)

ども書いた本人です,


inter_specさん

(家も、出張修理や交換じゃなくて、工場(持ち帰り)修理を頼もう
かと思ってます。)

92D不調なんですか...まあ工場送りでも録画に影響が無いなら
良いんじゃないですか?,ただオリの知り合いの,森の住人白クマ
ちゃん曰く東芝の修理工場はやり方がいい加減なんだそうです,
そんな訳で,工場送りにするのは,最後の手段にして出張修理で
すむ程度なら出張修理で済ました方が時間の無駄にならないので
いいかも知れません,

(まあそれでも解決しないなら工場に送るよりも返品交換するかも
しれませんが...(笑)


キラロラさん

(初期不良の場合等買った店で「返品」や「交換」したと記載
されてますが店員にはどう言えばいいのでしょうか?私はヨドバ
で補償なしで買ったもので。。。補償なしで買ったからで無理
ですかね?すみません宜しくお願いします。因みに耐久テストで
画面フリーズ発生。。。。PL16Y・・・です。)

いえいえ良いですよ,耐久テストしてフリーズしたんですか?
じゃあ満足に録画出来無いですね,いい事教えましょう,まずヨド
に92Dを持って行ってフリーズして満足に録画出来ないから
返金してくれと言いましょう,その返金した資金でビック(カメラ,
無いならケーズとか)に行って長期保証付きで型番16Zの92D
を買ってください,あとRDに関しては少々予算を出しても満足
いく長期保証をしてくれる店で買ったほうが無難ですよ,
それとなぜビックで買うのを勧めるのは安くて,ヨドより
長期保証の条件が圧倒的に良いからです。

(オリは色々あってヨドで買いましたが...)

書込番号:5834795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:14件

2007/01/04 16:49(1年以上前)

帰省を終えて自宅に戻って来ました。

沢山セットした留守録内容を確認しようと、早速92Dの電源を入れたものの起動せず(汗)
「まさか・・・」と思いつつ、何度か電源長押しを繰り返したところ何とか起動は出来たものの、希望も虚しく帰省中の録画は全く実行されておらず(ToT)
ある程度の録画ミスは覚悟していましたが、まさか全滅とはorz
・・・すみません、あまりの落胆で愚痴ってしまいました。

過去に撮り溜めたものが消えていなかっただけ良しとするしかないですかね。
とりあえずはソフトUpdateでもするかな〜。
PL166の現実はやはり厳しい。

書込番号:5839449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2007/01/05 13:26(1年以上前)

>そんな訳で,工場送りにするのは,最後の手段にして出張修理で
>すむ程度なら出張修理で済ました方が時間の無駄にならないので
>いいかも知れません,

 メーカーの方が来て…結果的に家のXD92Dの場合、訪問での
見込み修理(原因の解消は不可)では一時的な回復?しか見込め
ないそうなので、サービスに持ち帰りとなりました。
 幸いXD92Dは年末に景品としもらったもので、本格運用前
だったこともあって、HDD内には残したい番組もなかった。

 修理期間は、受付(持ち帰り)順なので、最低でも2〜3週間は
みてほしいと。それだけ、混んでる?ってことでしょうか。
 新品交換も出来るけど、それが不具合なく動くかどうかの
保証は出来ない…と。
 一応、代機(予備と呼んでました?)にXD91を持って来てくれて
いましたが、不要だったので断りました。


>東芝の修理工場はやり方がいい加減なんだそうです,

 持ち帰ったものは、一度営業所でチェックするそうです。
 そこで直せるようなら、部品を取り寄せて営業所で部品交換
ってのが普通らしいです。そこでの作業は、錬度次第でいい加減
なこともあるそうです。
 どうしようもない場合、専門の修理部門(場合によっては調査
もする?といってたような)に送るそうです。

 どっちにしても、ソフトウェアのバグに因る不具合は、開発
の方で何とかしてもらわないと直らないらしく、
「こんな修理方法(部品交換)では根本的な解決にはならない」
とぶっちゃけられました(^^;

書込番号:5842979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件 VARDIA(ヴァルディア) RD-XD92DのオーナーVARDIA(ヴァルディア) RD-XD92Dの満足度5

2007/01/05 18:11(1年以上前)

ドラ無カンさん

今からだと,手に入る所が少なくなっているだろうけど,とり
あえず,どうにかして交換した方がいいです,そのまま,ズルズル
使い続けても,ロクな事が無いと思うので(ファームを上げても多分
解決しないと思うし又フリーズすると思うから)何とかして,返金か
出来るだけ16Zに近いロットの92/72Dに交換する事をオリは
勧めます,


inter_specさん

(修理期間は、受付(持ち帰り)順なので、最低でも2〜3週間はみて
ほしいと。それだけ、混んでる?ってことでしょうか。新品交換
も出来るけど、それが不具合なく動くかどうかの保証は出来ない
…と。)

混んでるんでしょうね〜,それと下手にパーツ交換による修理より
16Zに交換するようにメーカーと交渉した方が良いと思うよ
16Zも被害報告は0とは言わないけど,少なくとも16X〜Z
と,それ以前のロットとはトラブルの発生率に差がある様なので
どうせトラブルが起こるなら16Zに交換してトコトントラブル
を洗い出して,それを修理した方が,XやYを修理して使うより
トラブルの発生率は減ると思うよ,もちろん交換したら最低でも
初期化はしましょう,

書込番号:5843740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件 VARDIA(ヴァルディア) RD-XD92DのオーナーVARDIA(ヴァルディア) RD-XD92Dの満足度5

2007/01/06 07:54(1年以上前)

ドラ無カンさん

昨日,ビック有楽町で92Dがたくさんあるって報告を見たから,
現地に問い合わせて,取り置きを依頼して買いに行けばどうかな?
そんでクソ初期ロット機の方はデ−タを退避したら速やかに
返金しましょう。

(メーカーが16Zと交換してくれるならそれも良し,2月まで
待てるならS600と替えるもまた良し)

書込番号:5846288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2007/01/06 10:54(1年以上前)

>それと下手にパーツ交換による修理より
>16Zに交換するようにメーカーと交渉した方が良いと思うよ

 残念ながらPL16Zです。
 ちなみに新品交換のも、営業所ですぐに手配できるロット確認
してもらったら同じPL16Zでした。

>トコトントラブルを洗い出して,それを修理した方

 おそらく、自分のPL16Zは今この状況だと思います。
 まぁ、他に録画環境が無いわけではないので、気長にサポート
のお仕事ゴッコに付き合います。

書込番号:5846739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件 VARDIA(ヴァルディア) RD-XD92DのオーナーVARDIA(ヴァルディア) RD-XD92Dの満足度5

2007/01/06 11:15(1年以上前)

inter_specさん

(残念ながらPL16Zです。ちなみに新品交換のも、営業所ですぐに
手配できるロット確認してもらったら同じPL16Zでした。)

そーだったそーだった初めから16Zだったね,こりゃ失敬失敬
それと同じ16Zでも全部が全部不具合機とは限らないから,
まともなマシンになるまでしつこく交換し続けるのも手ですよ,
修理だと下手すると基板交換になってHDDのデータ,パーにされ
かねないし,もしなんかあったら,プチ録画さんの板かオリのとこ
にでも書き込んで下さいな,相談乗りますよ。


書込番号:5846807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:7件

2007/01/12 14:50(1年以上前)

結局、このチェックはW録でやっていいんですよね。
W録でBSハイビジョンをぶっ通しでとれば
1日半くらいで終わりそうなので。

交換機が来たらやってみようと思ってますが
在庫を探すといわれてから4,5日経っても音沙汰ナシ。
在庫厳しいのかもしれません。
これで交換機もダメだったら…。

書込番号:5872407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件 VARDIA(ヴァルディア) RD-XD92DのオーナーVARDIA(ヴァルディア) RD-XD92Dの満足度5

2007/01/12 17:45(1年以上前)

(結局、このチェックはW録でやっていいんですよね。W録でBS
ハイビジョンをぶっ通しでとれば1日半くらいで終わりそう
なので。)

オリは地デジでやったけど大体3日位かかった,それと上の内容に
ついてなんだけど,この板のこの辺りの過去レスに書いているので
見てちょ,

(2006年12月30日 23:02)

書込番号:5872843

ナイスクチコミ!0


GWing59さん
クチコミ投稿数:300件 VARDIA(ヴァルディア) RD-XD92DのオーナーVARDIA(ヴァルディア) RD-XD92Dの満足度1

2007/01/12 19:11(1年以上前)

W録でなくシングルでHDDの全容量を使い切るのは、“耐久”テストではなく、HDD自体の初期不良チェックに過ぎず、既に電子部品が壊れていたり、最初に使用するまでに不良セクタが発生していない限り、テストをパスする可能性が高いと思います。
なぜなら、この“耐久テスト”では、電気的&機械的にも余り負荷が高くなく、その状態で数日間の連続稼働を行ったところで、HDD自体や他の電子部品の動作範囲/信頼性を考えると、余裕でパスするハズです。
なので、この“耐久テスト”をやったから動作が安定するのではなく、HDDの不良が既にあれば、番組を貯め込む前に修理/交換などの対処ができる可能性が出てくる、という意味合いになると思います。

XD92Dは故障する確率が非常に高いと思いますが、出荷されている全ての製品が不良品という訳では無いハズ(ソフトウェアのバグを除いて)なので、同じ使い方をしても故障が発生しないことは十分有り得ます。

電気的&機械的に高負荷にする例として、
・MPEGエンコーダを稼働させる→VRモード録画
・HDDのヘッドを頻繁に移動させる→W録 or 録画&追っかけ再生
などがあると思います。
ただ、後者のように機械的な負荷を高くしてもHDDの性能からして、HDD自体が直ぐに壊れるとは考えにくく、どちらかというとHDDの消費電力増大により、電気的な負荷への影響が大きいと思います。

なお、電源系の負荷(消費電力)が最も高くなるのは起動時ですが、起動と同時に録画/再生することは出来ないので、不具合が発生するとしたら、電源電圧低下による電子部品(CPUやMPEG関連)の動作不良(信号のタイミングが遅れるなど)などが考えられるかも。

もっといろいろ書こうと思いましたが、話がまとまらないので、このへんで。

書込番号:5873100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:7件

2007/01/12 19:50(1年以上前)

お二方どうもありがとうございます。
耐久テスト云々というより
HDDを埋めればいいならW録のほうが早く埋まるんじゃないの?
と思っただけなのです。
BSデジと言ったのも地デジよりビットレートが高いので
これも早く埋まるんじゃないの?と思っただけなのです。

昔、40GBのHDDレコにハイビジョン映像を録ると
ものによっては3時間ちょいしか入らなかった記憶があるので
600Gなら15倍で50-60時間くらい。
W録すれば30時間程度もやれば埋まるだろうと思い
1日半で十分終わるかなと思いました。

書込番号:5873236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件 VARDIA(ヴァルディア) RD-XD92DのオーナーVARDIA(ヴァルディア) RD-XD92Dの満足度5

2007/02/15 03:37(1年以上前)

解決法を考えてみた,


1,DVD焼きか,レクポを買って,データを退避する,

2,ロット16Zの,92Dに交換するか,来月になったらS600

に交換する,(1台しか無いならE300とか買って時間稼ぎする
必要あるが)


交換したらこれ試してみ,


元祖,92/72DのHDDをまともに使える様にする方法
の巻

[5820019]

書込番号:6004051

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD92D」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

VARDIA(ヴァルディア) RD-XD92D
東芝

VARDIA(ヴァルディア) RD-XD92D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 5月下旬

VARDIA(ヴァルディア) RD-XD92Dをお気に入り製品に追加する <376

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング