『5年保障の内容』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:300GB VARDIA RD-S300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S300の価格比較
  • VARDIA RD-S300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S300のレビュー
  • VARDIA RD-S300のクチコミ
  • VARDIA RD-S300の画像・動画
  • VARDIA RD-S300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S300のオークション

VARDIA RD-S300東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S300の価格比較
  • VARDIA RD-S300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S300のレビュー
  • VARDIA RD-S300のクチコミ
  • VARDIA RD-S300の画像・動画
  • VARDIA RD-S300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S300のオークション

『5年保障の内容』 のクチコミ掲示板

RSS


「VARDIA RD-S300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S300を新規書き込みVARDIA RD-S300をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

標準

5年保障の内容

2007/05/06 09:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

スレ主 3kakuさん
クチコミ投稿数:2件

初めてDVDレコーダー(RDーS300)を買おうと昨日Y電機とK電気に行ったところ、金額はほとんど変わらないのですが、保障内容が違うのでどちらで買おうか迷っています。
またY電機は車で15〜20分の距離ですが、車を運転出来ない為乗せてってもらわなければなりません。
K電気は徒歩で10分くらいの距離です。
故障した時など、やはり近い方が良いでしょうか??

皆様でしたらどちらで購入されますか??

Y電機では
79,800円 ポイント20% = 63,840円 
5年保障はプラス5%(3,990円)
現金の場合、5年間何度も100%保障
【合計】63,840+3,990=67,830円

K電気では
79,800円 ポイント16% = 67,032円
5年保障含む。
(1年目100%、2年目90%・・・5年目50%の保障)
【合計】67,032+0=67,032円

書込番号:6306746

ナイスクチコミ!1


返信する
J-T09さん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/06 10:48(1年以上前)

意味のない伏字はやめましょう。

書込番号:6306915

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/05/06 11:18(1年以上前)

東芝は出張修理してくれます
だからどっちで買っても
あまり関係無いと思われます

初期不良の新品交換に関しては
量販店がやってくれるから
その点に関しては近い店が良いかも

DVDレコを5年も使うとは思えないし
5年目の50%でも
79800円の50%で4万弱だろうから
金額としては十分では?と思います

ということで
近いから普段もケーズ利用が多いだろうし
ケーズに特に不満が無いなら
ケーズで良いのでは?

もしケーズがコジマだったりすると
保証対象にHDDやDVDドライブが入ってないから
ヤマダの方が良いって話になります
Y電機がヤマダがじゃないと同じく
保証内容自体から吟味が必要です

価格.com自体伏字禁止だし
話がかみ合わなくなるから
ちゃんと店名出しましょう

書込番号:6307015

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2007/05/06 11:40(1年以上前)

K電気ってコジマじゃないかな?
ケーズはポイントでなく現金価格で勝負が
売りでしょう。

店に持ち込みとかの場合でも本体一式抱えて
徒歩で行きます?
車運転する人間にとっては15〜20分の距離は
手間ではないから、遠慮する事もないと思い
ますが。
5年保証かけてたら反対に故障しない場合も
ありますしね。

書込番号:6307108

ナイスクチコミ!3


スレ主 3kakuさん
クチコミ投稿数:2件

2007/05/06 11:51(1年以上前)

*J−T09さん・ユニマトリックス01の第三付属物さん・デジタル貧者さん*

注意書きにも書いてあるにもかかわらず、きちんと読まずに店名を出さずに書き込んでしまい、
申し訳ありませんでした。

Y電機はヤマダ電機・K電気はコジマ電気です。


*ユニマトリックス01の第三付属物さん・デジタル貧者さん*

ご丁寧な返答有り難うございます。
とても参考になりました。
故障しないにこした事はないのですが、故障し万が一店舗に持ち込みの際は車で乗せていってもらおうと思います。

皆様、有り難うございました。

書込番号:6307149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/05/06 13:22(1年以上前)

>ユニマトリックス01の第三付属物さん
>5年目の50%でも79800円の50%で4万弱だろうから金額としては十分では?と思います

確かに1回当りの上限としては十分なんでしょうけど、
コジマの場合、【修理金額の累計は購入金額を限度】なので
2年目以降に修理回数がかさむと辛いでしょう。

以下引用〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

・補償期間中修理金額累計が購入金額に達するまで何度でも補償いたします。

・1回毎の補償の上限金額は、お買上げ金額に対して1年目100%、2年目80%、3年目70%、4年目60%、5年目50%といたします。

・次の事由による損害の場合は、補償の対象とはなりません

  メーカー保証期間中の火災・落雷以外の損害(当該期間中はメーカー保証で対応)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜引用終わり

http://www.kojima.net/information/kojimaclubinfo/02/0210.html

それから、
>コジマだったりすると保証対象にHDDやDVDドライブが入ってないから

との事ですが、

保証規定の【補償の範囲】に
【お買上げ商品本体のメーカー保証書規定に準じた故障】

と記載されているので、HDDやDVDドライブを保証しているメーカーの場合は大丈夫なのではありませんか?

消耗品等の交換の場合は保証対象外と記載がありますが、
メーカーがHDDやDVDドライブを消耗品扱いにしていなければOKなのでは?


ちなみに、東芝RD-XS53の保証書には
有償修理の事例の中にHDD・DVDドライブはおろか、消耗品という文言さえない。

シャープは、
・消耗部品(電池)が損耗し、取替えを要する場合

という記載しかない。

書込番号:6307475

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/05/06 14:45(1年以上前)

コジマは17年末に530H買ったときに
HDDもDVDドライブも
延長保証対象ではないと説明受けたのと
近所ではないから普段は利用しないって理由で
延長保証内容を深く追求したことも
本社にまで確認したこともありません

・・・・という事をご理解の上
以下のレスは個人的な見解です

コジマがHDDやDVDドライブも
延長保証対象にしてるってのは初耳です

>【お買上げ商品本体のメーカー保証書規定に準じた故障】
>消耗品等の交換の場合は保証対象外と記載

メーカーの保証書規定に準ずるが
消耗品は保証対象外・・・・とも読めます

そして消耗品とはメーカー判断に準ずる
って記載が無いなら
「コジマとしての消耗品とは
HDDとDVDドライブも含みます」って見解かも

その場合HDDとDVDドライブは保証対象外です

数年前のヤマダもコジマと同じような延長保証内容で
見解だけはDVDドライブは消耗品で保証対象外でしたが
ヤマダ全社で「HDDとDVDドライブも
メーカー保証の対象なら保証します」って
わざわざ統一見解を出しました

ケーズもHDDとDVDドライブは除外だったのが
ヤマダと同じように見解を統一しました

だから本当の所はコジマ本社に確認しないと
分からないと思います

ヤマダやケーズのように見解を統一していないなら
店舗や担当者もしかしたらユーザー毎に
ケースバイケースで適用対象が違うかもしれません

修理金額が累積ってのは全然知りませんでした
てっきりコジマは延長保証の適用は
1回だけだと思っていました

書込番号:6307781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/05/06 16:08(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん(長いお名前ですね)レスどうもです。

私の個人的見解としては、【メーカー保証書規定に準じる=メーカー保証の延長】なので、消耗品の扱いも【メーカー同様】と思っているのですが、

事実が「HDDとDVDドライブは保証対象外」ならば、
仰るように、
【メーカー保証書規定に準じる】
ただし、
【消耗品は保証対象外】
そして、
【メーカーの規定に拘らずコジマはHDDとDVDドライブは消耗品扱い】

という解釈なのかもですね。


まぁ、購入者が購入前にきちんと確認すればいいのですけどね。
(ヤマダは、本部に確認したらIOデータの製品は延長保証の対象外と言われたのに、店舗では加入できたという事例が複数あった…)


P.S. 東芝に今問い合わせたら、HDDもDVDドライブも1年のメーカー保証対象だそうです。

書込番号:6308060

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/05/06 16:48(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん

各量販店独自の延長保証内容は
ある日を境に解釈が変わるってこともあり得るから
他の情報と同じくネットの書き込みを鵜呑みにせず
実際金銭的負担をしないといけない購入者自身が
確認して判断するってのが
正しい利用法だと思います

ただコジマに関しては過去の書き込みでは
対象外って書き込みがほとんどでした

前レスのようにコジマはほとんど利用してなく
530H買うときに店員に聞いただけで
(対象だったとしても入る気なし)
本社とかに確認したこと無いだけなんですが
実際はどうなんでしょう?

ヤマダとかもそうなんですが
店舗での店員への確認だけではアテになりません
ヤマダは今でもHDDとDVDドライブを
対象外って言ってる店員がいるらしいです

ヤマダやケーズ・ビッグ・ベストは対象だから
足並みを揃えてるって事も
十分あり得るとは思います

書込番号:6308205

ナイスクチコミ!2


ばもちさん
クチコミ投稿数:18件

2007/05/07 00:28(1年以上前)

コジマでこの機種買ったけどHDDも5年保証と言ってました。雷とか地震で壊れたりしても保証だって!まず雷や地震で壊れる事はないと思うけど。

書込番号:6310171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/05/10 01:34(1年以上前)

>ユニマトリックス01の第三付属物さん
>本社とかに確認したこと無いだけなんですが
>実際はどうなんでしょう?

コジマのHPから質問したところ、回答が来ました。

>{回答}HDDもDVDドライブも【保険対象】でございます。
>消耗品扱いは電池のみでございます。
>HP上の保証規定は、通信販売及び店舗販売に共通の内容でございます。

書込番号:6320120

ナイスクチコミ!1


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2007/05/10 10:18(1年以上前)

51です。

>まず雷や地震で壊れる事はないと思うけど。

 雷や地震を侮ってはいけない...。
 HDDは突然の停電に弱いから...雷が鳴っていたら、できるだけ再生や録画は控えた方が....特にファームのアップデート中に停電されると復旧不可能になるかも...。

でも、最近停電は減りましたね....。


書込番号:6320600

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/05/10 12:03(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん

情報ありがとうございます
非常に参考になりました

書込番号:6320788

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S300
東芝

VARDIA RD-S300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S300をお気に入り製品に追加する <274

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング