


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
3種類のSD系メモリーカードと内蔵メモリーで、書き込み速度を比較した結果、
miniSD80x > SDHC150x > microSD >> 内蔵メモリー
となる模様です。せっかく、SDHC150x買ったのにぃ...(T_T)
内蔵メモリーはかなり遅いので、店頭で お試し + ご決断 の場合は、どうぞお気をつけください。
書込番号:6460803
0点

できれば、カードのメーカー名(型式も)を教えていただくと
ありがたいと思います。
書込番号:6460853
0点

じじかめさん、こんにちは。
舌足らずで、申し訳ありませんでした。
Transcend SDHC CLASS6 4GB 150x (TS4GSDHC150)
Transcend miniSD 1GB 80x (TS1GSDM80) + SDアダプタ
Hagiwara Sys−Com microSD 256MB (HNT−MR256TA) + SDアダプタ
です。
測定結果の詳細は、ブログにてお願いします。
http://bonbonbakabon.blogspot.com/2007/06/blog-post_9218.html
書込番号:6460865
0点

トランセンドSDHCの150倍速は、読み込み速度で、
書き込み速度はクラス6ギリギリの速度だったと
思います。
参考ですがトランセンドのクラス2のSDHCの書き込み速度は
遅いですよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest/2007/02/20/5582.html
書込番号:6461062
0点

アクアのよっちゃんさん、こんばんは。
SDHC−>SD上位互換ー>激驚速 のロジックが間違ってたんですね。SDHCの同CLASSでも物によるし、SDの方が速い場合もあると。「上位」と「CLASS」という言葉にダマされた感ありですね。まっ、私自身のただの調査不足ですけれど...
大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:6461214
0点

ボンボンバカボンさん 、お手数ありがとうございました。
SDHCは容量が大きいだけで、いろんなテスト結果を見ると、
まだ高速書込みできるものは、無いようですね?
書込番号:6461381
0点

じじかめさん、こんばんは。
そうですね。でも、GX100のAFは(マクロ以外は)思いのほか速いので、シャッターチャンスを逃すことは少ないかな ー> 実用上問題があるほどではないかなぁ... と、自分を慰めている次第です。
書込番号:6461771
0点

こんばんは。
ふーむ、miniSDが速いのですか。ちょっと意外です。
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:6461983
0点

miniSDが早いとは驚きですね。
というより、
私もTranscend SDHC Class6 4Gを買ったばかりなので
ちょっとショック。勉強不足でした。
書込番号:6462541
0点

>>ボンボンバカボンさん
詳細なデータありがとうございます。
私のはATP ProMax 150倍速 2GBですが、10M-RAWで5.3秒でした。
参考までに。
書込番号:6462784
0点

はるきちゃんさん、おはようございまぁす(おぉう、もう朝だ)。
>miniSDが速いのですか。ちょっと意外
同感です。どうせアダプタ経由だろ... ってナメてたんですが(しかも80x)、容量が小さい(というか適度)な方が速いのかな... と勝手に推測してます(2G黄トラくらい持ってると、面白い結果が出たかも知れませんね。半年
前まで持ってたんですが、IXY900とともに売っ払ってしまいました)。
えびえびえびさん、同志ですね!
>私もTranscend SDHC Class6 4Gを買ったばかりなのでちょっとショック。
私も、TranscendのSDをずっと使っていて、好印象でしたので、何の躊躇もなく(調査もなく)買ってしまいました。「上位」と「CLASS」という言葉にまんまと踊らされてるようで、悔やまれます。
まんまるゾさん、情報ありがとうございます。
>私のはATP ProMax 150倍速 2GBですが、10M-RAWで5.3秒
ますます、2G黄トラの結果が気になるところですね。ATP ProMaxとは、実売で倍以上の値段差ですから(売らなきゃ良かった (T_T)/~~~)。
書込番号:6462812
0点

ご指摘を頂いて、フリーのベンチマークソフトを使って、メモリー対決!2回戦を行いました。
http://bonbonbakabon.blogspot.com/2007/06/blog-post_27.html
やはり、SDHCとSDで速度の差は見られませんでした。
書込番号:6477059
0点

ボンボンバカボンさん、はじめましてー。テストおつかれさまでしたー。SDHCはなかなか速い製品が出てこないみたいですねー。将来の需要を考え開発のメインはMiniSDやMicroSDのほうにシフトしてるかも?サンディスクのExtreme III 1GB のスピードを超えるSDHCは現れないかもしれませんねー。
(Extreme IIIの名前を出したのはデジカメWatchの記録メディア転送速度テストで常にトップだったからというだけで自分は使ったことありません)
書込番号:6477346
0点

ふーせんかずらさん、コメントありがとうございます。
私はGX100を買って、RAWで撮るようになってから、初めて書き込みの速さについて考えさせられました。IXYのJPEGは何のストレスもありませんでしたので...
しかし、楽しみがいのあるカメラだと思います。
書込番号:6477388
0点

SDは、どう言う仕組みで動いているのか分かりませんが、あまり、その様なテストをしない方が良いと思いますよ。
と、言うのも知人のSDメモリーは、購入当初より段々スピードが遅くなり、初期化しても速度が戻らないと言う状態が発生していました。
同じ物でも、購入したばかりの物だと、使い込んだSDより明らかに速いのです。
SDの中身がどの様な制御を行っているか分かりませんが、その事を知ってから、あまり速度テスト的な事はやらない事にしています。
書込番号:6477420
0点

Junki6さん、こんにちは。
>購入当初より段々スピードが遅くなり、初期化しても速度が戻らない
そっ、そうなんですか (゜o゜)
テストはブログにUPした2回だけなので、まだセーフかなぁと思います。ご指導ありがとうございました。
書込番号:6477436
0点

Junki6さん、こんにちはー。フラッシュメモリの書き換え可能回数には上限があるのでベンチマークを避ける人も多いようですねー。
自分はSDは消耗品と割り切ってます。撮影したらバックアップ、SD上のデータは削除せず貯め込むだけ貯め込んでいっぱいになってきたら新しいSDに交換、古いSDはそのまま保存(行方不明になることがありますケド)。おかげで購入するSDはその時一番安いものばかりですねー(価格的に今後MiniSDを使うことが増えそうな予感がしてます)。
ボンボンバカボンさん、書き換え可能回数上限にはまだまだほど遠いでしょう。心配不要と思いまーす。今後はMiniSDHC 4GB 辺りの製品の動向が気になるところですかねー。
書込番号:6477523
0点

ふーせんかずらさん、ありがとうございます。
安心しました (^_^)
技術の進歩に懐がついていけない今日この頃です。
書込番号:6477528
0点

ふーせんかずらさん
フラッシュメモリーには、書き込みの上限が有るのは、技術的に理解しています。ただ、デジカメの撮影の様な方法ではほとんど気にしなくて良い位の耐久性を持っています。
ベンチマークの様な使い方をすると書き込み回数が飛躍的に増えますので、避けた方が良いと思います。
SDのデフラグなどもやらない方が良いですね。
しかし、なぜ遅くなるのかさっぱり分かりません。色々な機種で試しましたが、そのSDカードは、遅かったです。既に身近に無いので試しようが有りませんが。
ちなみに、ベンチマークで言えば、SDではどうか分かりませんが、メモリースティックだと、同じ速度の物でも、容量が多くなるとカメラの起動速度が遅くなると言う現象が有りました。
同じ速度同じ種類のSDでも容量に拠って速度が変化する可能性は、否定できませんね。
私は、2GBのメモリーが最大です。撮りすぎてパソコンのハードディスクを圧迫して、バックアップとかがとても面倒です。なるべく要らないのは、削除してますがそれでもいつもハードディスクの残り容量との戦いをしています。
コンパクトな100GB位のHDDを画像保存用で持ち運びしても良いかなとか思ってます。PCには、もう、画像を保存して置きたくない気持ちです。(仕事に差し支える)
書込番号:6477832
0点

Junki6さん、こんにちはー。「遅くなる」のはセルの異常ですかねー。不良セクタが発生していて読み書きの際にリード/ライトエラー、リトライを繰り返していたとか(自信の無い推測でーす)。
もし不良セクタだとしたら物理フォーマットしてやると不良セクタにペケマーク付けて使用不可にしてくれるのでは?と期待できるんですが、たいていのデジカメのフォーマットはエントリを消去するだけなんですよねー。PCでフォーマットするとSD規格外になってしまいますしねー。chkdskやscandiskもイマイチ信用できないような?
キヤノンのデジカメは物理フォーマットができるので、素行のあやしいSDが出た場合自分はキヤノン機で物理フォーマットしてます(多機種でエラー起こしたSDが無事使えるようになった経験あり。でもエラーの原因および復旧した理由は不明でーす。使えるようになったからもういいやーと調査放棄してしまいましたー)。
容量増加=速度低下はフラッシュメモリの性質みたいですねー。
HDDも短寿命の消耗品と考えてるので自分のバックアップはもっぱら光学系ディスクですねー。でもどんなやりかたでもデータ保管は頭が痛いですー。
書込番号:6477910
0点

Junki6さん、ふーせんかずらさん、こんにちは。
>容量増加=速度低下はフラッシュメモリの性質みたい
やはり、そうですか。先日手放した 黄トラ2GB 、戻ってこないかなぁ...
部屋の中でテストばかりしてると、精神衛生上良くないですね。外に出ます!
書込番号:6477996
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio GX100 VF KIT」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/02/02 9:01:41 |
![]() ![]() |
1 | 2025/02/02 9:03:50 |
![]() ![]() |
3 | 2022/10/30 16:02:33 |
![]() ![]() |
3 | 2021/03/21 21:11:43 |
![]() ![]() |
6 | 2020/03/19 10:29:08 |
![]() ![]() |
0 | 2019/03/29 9:30:17 |
![]() ![]() |
7 | 2019/03/29 14:08:58 |
![]() ![]() |
4 | 2018/08/28 20:29:09 |
![]() ![]() |
8 | 2018/08/13 14:37:53 |
![]() ![]() |
5 | 2018/01/02 8:32:49 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





