


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
いま、DDR2-6400-800 1GBX2で使用しています。
メモリを1GBX2を追加すれば、動作は軽くなるでしょうか?
デフラグをかけたのですが、動作が重たいので、メモリを増設すれば軽くなるでしょうか?
書込番号:6746347
0点

どのような環境で使われているのかが分からないので、とりあえず今2GBで重たいと感じるのであれば以下のような対策が考えられます。
・メモリ増設(ただし、32bit版は4GB全てを認識できない可能性有り)
・HDDのアクセススピード向上(高速モデルを使う)
・Ready Boostを使う
・CPUの交換
多分最も効果を得られやすいのはHDDのアクセススピードかと思います。
SSDにでもすればかなり変わるかと・・・
SSDでも結構重いというコメントも多々みかけますが・・・
書込番号:6746433
1点

>is430さん
すみません。PCのスペックを書くのを忘れていました。
M/B ギガバイトGA-965P Rev.1
HDD シーゲート320GB 3GB/s
CPU E6600 (O.C.はしていません)
グラボ ASUS E7600GS SIRENT
メモリ UMAX−PC6400-800 1GBx2
このような構成です
最近動作が重たいので、スパイウェアの検索とか、やってみたのですが
あまり効果がなかったもので、どうすればいいか悩んでいます
SSDって、何でしょうか?
ご教授宜しくお願いします
書込番号:6746452
0点

http://www.google.co.jp/hws/search?hl=ja&client=fenrir-sub&channel=selection&adsafe=off&safe=off&lr=lang_ja&q=SSD
>SSDって、何でしょうか?
インターネット使っているのなら、自分で調べてみましょう。
『語彙』というヒントはもらっているわけですからね。
動作が重いってのも、何をやってて重いのか書いて見ましょう。
OS自体が重いのか、アプリケーションが重いのか、などなど。
もちろんアプリケーションの種類も書きましょう。
書込番号:6746620
0点

こんにちは、うさぎちゃん@彩さん。
>最近動作が重たいので、スパイウェアの検索とか、やってみたのですが・・・
アドウェアの検索
http://bbs.kakaku.com/bbs/03502511327/SortID=6708657/
この辺りのスレからの繋がりですか。
最近とは、いつ頃、何かきっかけはありませんか。
書込番号:6746672
1点

新谷かほるさん,素人の浅はかささん
ありがとうございます。
windows アップデートしてから、調子がおかしいです
それ以外にソフトをインストールした物もありませんし・・・
アドウェアの検索も、怪しいと思ってかけたんですよね。
一つも見つかりませんでしたが。
デフラグもかけてみたけど、いまいちでした。
リカバリするしか、無いのかなぁ・・・・
書込番号:6746844
0点

セキュリティーソフト何使ってるんですか???
その辺がCPUリソース食って重いだけじゃ?
まぁさすがにE6600でそれは考えにくいが。。
XPだとsvchostがいたずらするってことあったけどVistaじゃないのかな
書込番号:6747145
0点


あぁ
あのふざけたソフトね
重いだけで検出率それほど良くないって評判だよ
KISとかNODに変えてみたら?
VBは俺も使ってたけどふざけすぎて笑うに笑えない状況だったからライセンス期限が切れたタイミングでサブ機とかをKISに乗り換えた(メインは元からKISだったけど)
http://www.just-kaspersky.jp/products/
↑とりあえずKIS
入れる時はVB完全に消してからね
書込番号:6747212
0点

>Birdeagleさん
ありがとうございます。
ジャストシステムの会員なので、優待販売がちょくちょくあるので
その時に買い換えようかな
KISって最初何かな?って思ってしまいました。
とりあえず、試用版を試してみます
ありがとうございます
書込番号:6747413
0点

ウイルスバスター被害者続出ですね〜
リネージュ2(オンラインゲーム)のゲーム内掲示板においても、ウイルスバスターはオフにするように推奨されています(^^;
ちなみに私は同じくプロバイダのおまけですがマカフィー使っています。
書込番号:6747444
0点

うさぎちゃん@彩さんへ
皆さんがいろいろアドバイスされているので必要ないとは思いますが、
昨日、安さ(3台インストール可能)に釣られて以前使用していたVB2007を
またダウンロード購入してインストールしてみました。
以前は自作PC(P4、xp2、メモリ1GB)だったので、今回のニューPC
CPU:E6600
メモリ:2G
MB:IntelDP965LTCK
GB:Geforce7600GT
OS:VISTA ULTIMATE
では軽快に動くかと思ったのですが、やはり起動時にかなり時間がかかりました。
VB2007をインストール前にTrueimage10でイメージバックアップをとってあったので
即座にNOD32に戻してしまいました。
また、私の場合最近hddlifeje3をインストールしましたが、このハードディスクを
診断するプログラムも少し影響して立ち上がりが遅くなったようです。
現在XPとのデュアルブートですが、VISTAもかなりストレス無しに動いています。
イメージバックアップは本当に便利です。何かおかしくなったらすぐ復元できます。
ただ、勉強になりませんけど・・・
書込番号:6747495
0点

SuperFetch/ReadyBoostが
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0605/vistamech1.htm
Vistaにとって有利なのか邪魔なのか判らない。
ユーザの行動パターンを先読みして、
わざわざ、
お膳立てする様にメインメモリ?に読み込んでくれる、
ありがたい様で迷惑な様なSuperFetchという機能だそうですね。
さて、グラフィックカードは考慮しないのかな?。
書込番号:6759598
0点

2GBもあって、遅い(メモリが足りない)とはとても考えられない。
デフラグ自体は大してメモリを食わない。
OS起動直後のタスクマネージャーのコミットチャージはいくつか?
デフラグ実行中のコミットチャージは?
これが今回最も重要な情報だ。
書込番号:6772660
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2024/08/16 14:47:03 |
![]() ![]() |
3 | 2018/10/26 6:39:46 |
![]() ![]() |
3 | 2015/12/17 18:25:35 |
![]() ![]() |
5 | 2014/01/01 14:27:51 |
![]() ![]() |
13 | 2013/07/23 0:06:49 |
![]() ![]() |
8 | 2013/05/04 23:06:11 |
![]() ![]() |
4 | 2013/03/24 9:08:59 |
![]() ![]() |
2 | 2011/09/26 0:43:19 |
![]() ![]() |
4 | 2011/02/09 1:12:03 |
![]() ![]() |
4 | 2010/05/08 9:28:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




