


自営業をしております。職場と実家と離れの自分が住む家が丁度30メートルの正三角形の位置にあります。【職場】【実家】【離れ】
プロバイダーはフレッツ光です。
実家から バッファローの無線LAN WHR-AMPG (http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_home.html)
を用いLanケーブルを延ばし色々なところから離れの家に対して受信感度の高い位置を探した結果、2階の天窓からアンテナを向けた状態で、離れの窓際に無線LAN内臓ノートパソコン(NEC LL750FD)を置いた所、最高感度で到達し実家もほぼ全体でカバーできる状態となりました。(傘のような放射線状で電波が出ている感じがしますので高い障害物のない場所に置くのがセオリーなのでしょうか?個人的には実験してみてそう感じました。)
ですので二つの線は完璧なのですが職場の方へは3分の1の距離で電波が届きません。親機がある2階の部屋から屋根と木が障害となっているようです。
あれこれ質問する前に自分で解決しようと思いノートパソコンの無線LAN受信感度を上げる方向を考え、バッファローの子機(WLI-CB-G54S)+アンテナ(WLE-HG-NDR)(http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wle-hg-ndr/index.html)
を利用することを試みたのですが子機設置のエラーが起きてしまい通常できていたネット接続すら出来ない状態になり、バッファローに電話しても原因が分からずパソコンを初期設定に戻す破目になってしまいました。
何か良い方法はありませんか?もう一台ルーターを買ってきて2台の併用などできるのでしょうか?高性能な無線LANに買い換えるべきなのでしょうか?
どなたかお知恵を貸してください。宜しくお願いします。
書込番号:7228157
0点

>傘のような放射線状で電波が出ている感じがしますので高い障害物のない場所に置くのがセオリーなのでしょうか?個人的には実験してみてそう感じました
それがセオリーでしょうね
ケータイのアンテナとかが高いところに設置されてるのを考えれば分かるはず
ま、山の上から見た景色の方が遠くまで見えるのと似てるような気がする(水平線までの距離とかねw)
で、本題
対策としてはリピータを置けば良いと思う
BuffaloのHPでも紹介されてるはずだけど・・
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wrp-amg54/
書込番号:7228211
0点

中継しないと確かに難しそうですね。
ただ、その中継機をどこに置くのかが問題だと思います。
事務所には実家に面した窓とかありますか?
それが無いと、実家に面した軒下に置いて、壁を隔てて受信するしかないかな。
ただ、WRP-AMG54の注意点は、親機と中継機間は11gで、中継機とPC間は11aとなる事。
WLI-CB-G54Sは使えません。
これを生かしたい場合は、WHR-G等でWDS使って中継するしか無いと思います。
書込番号:7228324
0点

BirdeagleさんひまJINさんありがとうござます。
中継アンテナあったんですね…。でも混線のため11aに変換されてしまうそうなので30m届くかどうか心配です。ひまJINさんの
>これを生かしたい場合は、WHR-G等でWDS使って中継するしか無いと思います。
とはどういう意味でしょうか?
ちなみに30mの距離で二階の別の部屋から事務所(仕事場)には窓から窓へ隔たりがない状態です。(少し桜の木々が邪魔する程度です)
書込番号:7229828
0点

WHR-G等でWDS
http://buffalo.jp/qa/wireless/make/wireless-46_1.html
WDS対応のエアステーションを2台使ってリピータさせることです。
今あるWHR-AMPGはWDS対応ですから、これにもう一台WDS対応の
エアステーションを買うといいです。
でもAOSSが使えないとか、注意事項もあるようなので、リンク先を
見てみてください。
書込番号:7231729
0点

バッファローの子機(WLI-CB-G54S)+アンテナ(WLE-HG-NDR)
で、ほんとは行けそうな気がしますけどね。
初期設定に戻してからもう一度試してみましたか?
書込番号:7231742
0点

>傘のような放射線状で電波が出ている感じがしますので高い障害物のない場所に置くのがセオリーなのでしょうか?
傘ってのは良くわかりませんが、ホイップアンテナは円盤状になりますね。ただ、形状から装置の影響が避けられないでしょうから、きれいな形にはならないと思いますけど。地面の効果で上に行っちゃうので、ある程度は空中に持ち上げてやったほうが真横に飛びます。それと、この周波数では見通しがないと厳しいです。高ければ高いほど良いというわけではないです。
一応念のため書いておくと、無線LANの場合、飛びすぎると局間で妨害が起きますので却って宜しくないことがおきたりもします。
書込番号:7231756
0点

あもすふぁるさんムアディブさんありがとうございます。
あもすふぁるさんは具体的な説明まで戴きありがとうございます。休みの日にでも電器屋に行って相談してみます。
ムアディブさんはじめ私が文章力のないまま設置位置の説明をしてしまい申し訳ありません。ニュアンスは障害物がなく二階だてなら二階の方が良い感じです。位で専門的な見解ではありません。失礼しました。
書込番号:7232899
0点

実地を見たわけではありませんので推測で書きますが、家電若葉マークさんの場合、リピータよりアクセスポイント(以下 AP)の増設の方が良いんじゃないでしょうか?
リピータは、その名の通り中継器ですから、親機とPCの途中に置くことになります。【職場】【実家】【離れ】が正三角形ということは、リピータを置く場所がないような気がします(違ってたらごめんなさい)。
>ちなみに30mの距離で二階の別の部屋から事務所(仕事場)には窓から窓へ隔たりがない状態です。(少し桜の木々が邪魔する程度です)
ということですので、その「別の部屋」までLANケーブルをひっぱり、その窓際に別の無線ルータを設置してはいかがでしょうか?つまり、離れ向け電波と、職場向け電波を、別のAPから出すと言うことです(干渉を避けるため別チャンネルにする必要があると思います)。
比較的大きなビルなどの各部屋で無線LANを使えるようにする場合、このような感じでシステムを作ります。各部屋のAPから、異なるチャンネルの電波を出します。リピータだと親機1つが止まると全て使えなくなりますが(リピートすべき電波が無くなるので)、APを複数設ける方式なら、仮に1台が故障しても他のAPは生きているという利点もあります。
新たに買ってくるのはルータでなくてAPでかまわないんですが、最近は家庭向けのAPというのはほとんど無いので、いわゆる「無線ルータ」を買ってきて「ブリッジモード」で使えばOKです。
もう1台ルータを買って来る前に、現行の無線ルータを「別の部屋」に試しに設置してみて、それで職場で無線LANが使えるなら、2台目の無線ルータを購入されてはいかがでしょう?2台目はWHR-AMPGでも良いですし、11aは使わないということなら、もう少し安いのでもいいかもしれません。メーカは同じバッファローにしておいた方が、設定等が楽でしょうね。
書込番号:7233325
1点

JunJさん ありがとうございます!おっしゃる通りですね!早速明日試してみます。会社でもそうなんですね。勉強になります。
書込番号:7234002
0点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 3:40:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/15 20:11:41 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/15 16:27:30 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/15 2:11:40 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/12 20:38:35 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/12 12:32:53 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/11 23:51:33 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/16 19:29:43 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/12 0:29:20 |
![]() ![]() |
17 | 2025/09/10 11:01:19 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





