


ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FE53B/W
昨年9月に購入しました。デスクの上に置いて不自由なく使用しております。
先日たまたま、本体の下部に1枚のメモ紙を入れようとしたら入りません。
本体下部の四隅には足が付いていますよね。
通常でしたらその4本の足で支えられていてデスクと本体の間に隙間があるはずです。
と言うより隙間はあると思っていました。メモ紙が入らない為横からのぞき込むと
手前から見て裏面の4本の足の奥2本はデスクに当たっていて、手前の2本は浮いているのです。で、中央付近のボディが当たっていました。裏面の中央付近にはWindowsのステッカーらしきものが貼り付けられていますがそれも擦れていました。
本体にゆがみが生じていると思いソニーに連絡しました。女性の方に対応して頂いて『お電話の内容から十分に不良が考えられますので修理に出して下さい。』とのことで出しました。
2日後別の女性から『サービスの方から再現性が確認されませんでしたので返却いたします。』と連絡がありました。
皆様の中でこのシリーズをお使いの方、一度本体とデスク面を見て頂き4本の足がどうなっているか書き込んで頂けますでしょうか。キーボード全体も波打っているようにも見えるし、ディスクドライブのふたも手前と奥で隙間の間隔が違うし・・・。
先々少々不安です。宜しくお願い致します。
書込番号:7355302
0点

ソニーが問題ないと言うのなら問題はないのでしょう。
置いている机は平面になっていますか?
机がゆがんでいる可能性も考えられますので。
書込番号:7355389
0点

返信ありがとうございます。
デスク面は私の目視ではありますが、限りなく平らに近いと思います。
子供の学習机、食卓のテーブル、コタツのテーブル面、このようなところで使用しています。
うーん、見れば見るほど反ってる感じがするなぁ。
同機種、同シリーズの方、今一度ご確認頂き、ご一報を。
宜しくお願い致します。
書込番号:7355408
0点


全く使用していないときでも状態に変化はありません。
但し、モニターはしっかりロックは出来ます。
書込番号:7358525
0点

私のもお腹?がデスクに着いています。極端に言うと足が浮いている状態です。
使用上の問題点は特にありませんが、若干ガタつく程度ですね。
4隅のゴム足がキチンと機能していないので気持ち悪いです^^;
書込番号:7527155
1点

よくばりVAIOさん 私もよくばりVAIOさんとまったく同じ症状です。
大工さんが使用する金尺を対角線の足のゴムに当てて見れば 机が平らかに関係無くはっきり解ります。足と足ではなく、足と腹が接点になり反対の足は数ミリ浮いていますし、ステッカーもこすれています。浮いていますので足が機能していない事が解ります。K'sケーズデンキさんに行ったついでに話しましたら修理品として持ち込むか直接メーカーに問い合わせて下さいとの事です。
私は、これは単なる設計ミスかレッグ〔足のゴム〕の取り付けミスではないか (Aの部品を取り付けるのにBの部品を取り付けてしまった) と想定しています。Made in China 。
我が家のもう一台他社のパソコンを同様に確認しましたが足の機能はばっちりです。
問題無い人や私達の様に問題有る人がいるとすれば 作業ミスも考えられシリアルナンバーの何番〜何番目迄がミスをしていると言う解析をしてくれるとは思いますが 怖いのは実は『足は最初から機能していなくて正解です。飾りですから』と言われれば返す言葉がありません。が、常識的に設計するならそんな事は考えにくくこれが (腹を圧迫する事により基盤なりCD駆動部にゆがみを生じさせ) 将来不良の原因になってまた買い換える羽目になるのは嫌ですよね。
機能していない人が沢山いるなら何かアクションを起こさないといけない様な気がしますがどうしたらいいでしょうね?。
書込番号:7552461
0点

おそらくこのタイプを持っている方の大半が同じような症状になっているかと思います。
使用上は問題ないのですが先行き不安です。今回のような場合どのようにアクションを起こしてよいか、どなたか詳しい方是非書き込みお願い致します。ソニーの方でも結構です。
宜しくお願い致します。
書込番号:7565055
0点

僕もこの機種を持っていまして確認してみましたが、僕のはなっておらず正常に4つの足がついて腹は接していませんでした。
また、つい先日この機種を分解してみました。すると、写真(小さくてごめんなさい。足のほうから撮影したもので、CPUクーラーの位置から大体の場所を推測してみてください。)を見ていただければわかるかもしれませんが、アルミのような金属のカバーが中央にあります。僕の予想では、これが少し出っ張っているために腹がこすれるような現象が起きているような気がします。ですので、心配は要らないと思います。
事実、元に戻す際、裏面のカバーを取り付けたときに中央の部分だけういていて、中央付近のネジを力を要れずにまわしただけでは空回りしてしまい、上から押してあげないとまりませんでした。
参考になれば嬉しいです。
書込番号:7826397
1点

頑張る学生さん、非常に良くわかる説明でありがとうございます。
特に今は何不自由なく使えていますし、少しは安心しました。
ちょっと感情的になったのは、ソニーの対応でした。一度目は依頼内容の確認ができないで返却され、2度目は販売店スタッフに確認までしてもらい、修理品として物送る前に予めソニーに電話連絡をしましたが、依頼内容が良く理解できないみたいで(こちらの説明も良くなかったのですが)、ソニーに修理品が届いた後も不具合が見つかりませんので動作テストのみ行って送り返しますと言われました。しかも別件で購入して1年2ヶ月のソニーのDVDレコーダーがほぼ同時期に故障して4万円前後で購入したのに、修理代が2万2千円かかりるとの事で、修理代金に対してクレーを付けるも「お客様、販売店様の長期保障等には入っていませんか」って言われ、ソニーは1年位で致命的な故障する自信のない製品を世に販売しているのかって心の中で叫び、もうパソコンとレコーダーでW(ダブル)で腹立たしく、このとき今後絶対ソニー製品は買わないと心に誓いました。AV関連製品はずっとソニーだったのに、ここで私の中でソニー暦30年に幕を下ろします。先日も過去3度買い換えたビデオカメラ、ハンディカムからPの愛情サイズに変更しました。ソニーさんへ、アフターサービスは任天堂さんを見習って下さい、またお客様を大切に・・・。
書込番号:7831793
0点

あまり好ましい状態では無いですね・・
頑張る学生さんの写真で示された銀色のカバー、それ、おそらくチップセットのヒートシンクと思われます。
そこが裏蓋に当たり、裏蓋がたわんで底着きしてるということは・・
マシンの重さ自体がチップセット(もしくは基板)に直接かかることになります。
確かにヒートシンクとチップの密着にはある程度圧力が必要。
といっても過剰な圧力は、基板のパターンや半田付けの部分にとって良くはないですね。
よくばりVAIOさん、とりあえずだましだまし使い続けるのであれば、ゴム足の下に高ゲタになるものを敷いて、底の部分が付かないようにした方が良いでしょうね。
冷却の面でも有効ですし。
書込番号:7936870
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO type F VGN-FE53B/W」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2012/02/05 11:58:16 |
![]() ![]() |
1 | 2011/09/01 0:08:13 |
![]() ![]() |
0 | 2011/07/26 20:16:05 |
![]() ![]() |
4 | 2011/09/12 13:06:56 |
![]() ![]() |
0 | 2011/05/27 13:35:02 |
![]() ![]() |
4 | 2011/01/17 0:23:16 |
![]() ![]() |
2 | 2011/01/14 18:46:19 |
![]() ![]() |
4 | 2010/10/31 12:55:31 |
![]() ![]() |
16 | 2010/06/04 8:47:40 |
![]() ![]() |
10 | 2010/04/06 20:51:57 |