


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ72B
数ヶ月前、VGN-TZ72Bを買いました。
購入直後から変だと感じていましたが、[7933171]の方と同じように液晶部がソッテイルようできちんと閉じません。最大 4mm程度は開いていて目立ちます。
VAIOサポートに連絡したら
”反っていても4mm前後なら所定の範囲、修理、交換はできない”
と言われました。
今回はじめてサポートに電話しましたが、なんかとても杓子定規だと感じましたが、いつもこんな感じでしょうか?修理してもらえないとすると、我慢して使うしかないのでしょうか?
書込番号:8146361
1点

ソニーが所定の範囲といっているのだから修理は不可能でしょう。
杓子定規といいますが、私はその方が好感が持てますね。
明確な基準を設けて厳密に対応するのはよいことですよ。
基準内だけどこの人はしつこそうだから修理しておこう、この人はおとなしそうだから修理しない、と言うのでは不公平感につながります。
我慢して使うのもあれなので、気にしないのが一番だと思いますね。
書込番号:8146465
0点

精密機器なのにそういうところは精密じゃないんですね。
改めてSONYの技術力とサポートにガッカリ
販売店に交換してもらってください。
書込番号:8146489
3点

私なら納得はしません。
ではどの程度の液晶モニターの反りなら、どの様な障害が発生し、この場合。
仮にメーカー無料保証期間が終了しても、ユーザーに寄る過失が見られない場合はどの用な
対応がメーカー側からして頂けるのか、文章で送って貰います。
又取扱い説明書や、ホームページ等に液晶モニターの反りは何ミリ迄は正常許容範囲か、
説明が有るのかも、サポートに聞きます。
けして安い買い物では有りません、ユーザーが納得の行く説明が得られなければ
メーカーサポートとしては、最悪だと思います。
>我慢して使うのもあれなので、気にしないのが一番だと思いますね。
気になるから、わざわざ時間を掛けてメーカーサポートに、連絡をしたのに。
サポート側から、納得の行く回答が無ければサポートの意味が有りません。
購入店に現物を持ち込み、現状を見て貰って、購入店よりメーカーに交渉して貰うのも
良いかと思います。
書込番号:8146525
3点

ノートを閉じて 一方が4mmの浮き上がっていたら目立ちますよね。
将来下取りに出した時、マイナス査定になりそう...
VAIOはじめてさんの72Bが初期不良交換になったのに、キットキニスンさんのが所定の範囲ってVAIOサポートは見てもいないのに、相変わらず絶好調ですね。
また、あらたなソニーの被害者ですね。これで何人目?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00102218929/#6425406
にあるように個人がVAIOサポートと交渉してもラチがあかないのが普通です。
あそこのサポート要員は、人間ではなくロボットのようなものです。
機械と交渉しても、疲れるだけです。
販売店に相談をおすすめします。購入後数ヶ月というのが気になりますが、少なくとも販売店が修理を断る事はないでしょう...
書込番号:8146648
3点

>キットキニスンさん
E=mc^2さんのレスを見て気分を害したと思いますが無視してください。
ソニー贔屓の二枚舌ですから。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200416109/SortID=7030839/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6553598/
私も購入店に修理依頼をするのがいいと思います。
書込番号:8146874
4点

>ソニー贔屓の二枚舌ですから。
==>
多くの問題に完全に目を閉じて、贔屓もちょっと度を超えすぎているよ。そろそろいい加減にしてほしい。
書込番号:8147003
4点

キットキニスンさん
VAIOのサポートはサポートでないんで、もし直販で購入されていたら悲惨なんで最終手段としてごり押しなど自分にはまったく非がないことをいろいろな人に延々と言わないといけないんでしょうけど...
クアドラの松さん こんにちは
確かにウザイ感じですね。あの人今回もスレ立ててバッシング受けてるのにまた...いい加減にしてほしいですね。
書込番号:8147101
2点

大幅減益・・・ソニー3つの誤算。すは、コストダウンか(-o-;)
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/fuji-320080730019/1.htm
書込番号:8147145
1点

跳べない豚さん
クアドラの松さん
素煎りピーナッツさん
sasuke0007さん
jbkqb324さん
アドバイスありがとうございます。
反り返ったTZ72Bを見てると段々悲しくなってきました。
ごり押しとかすると、また気がめいりそうだし、直販ではないけど通販なので、販売店との相談も難しいようです、買ったばかりなので、少し迷っていますが、.これ手放すかも知れません。
他の方のために、今、レビューページにありのままを書いておきました。
クアドラの松さん
あの長いスレッド今読んでいます。多くの人が泣いている事が今回よく分かりました。
今までソニーってオシャレでスマートな会社ってイメージがありましたが、そのイメージが崩れていっています。
書込番号:8147194
1点

液晶モニターの歪みよりも、むしろトップカバーや液晶フレームの歪みかも知れません。
しかし結果的に液晶パネル側に無理な力が加わり、液漏れや色ムラの原因に成ります。
私も過去に何台かのノート PC の液晶モニターバックライト新品交換を、自分で行いましたが。
取り外し又取り付け時にフレームの歪み等にはすこぶる神経を使いました。
書込番号:8147203
1点

sasuke0007さん、
先頭記事がちょっと間違ってました。反っているのはフタの部分です。 液晶は今のところ、表示はちゃんと出来ているように見えますが...
書込番号:8147244
0点

スレ主さま
愛着が無いうちに手放すのもいいかもしれません。
書込番号:8147278
0点

言い忘れましたが
それも含めてソニーの「世界的最高品質」+「仕様」です。
書込番号:8147282
0点

ソニーのパソコンについて一言
確かにソニーのパソコンはデザインも優れていて見ていてとても上品で美しいPC
だと思います。
ソフトウェアもソニックマスタリングスタジオや写真の管理ソフト、どこのメーカー
よりも優れているのではないかと思うTVなどのマルチメディアソフトを搭載していて
素晴らしいと思います(一部機種には搭載されてないソフトもありますが)
そう考えると、VAIOと他のメーカーのPCの値段の差がわかってきます。
ただ、一般ユースに必要とされるソフトではない(ソニックマスタリングスタジオなど)
やそれらのソフトが必要ない人たちにとっては無駄な出費となります。
ただ、「それならVAIOを買わなくてもいいじゃないか」となりますが、
VAIOの優れている点はソフトだけではなくデザインも優れています。
なので買う人がいると考えられます。
そんな優れたVAIOをアンバランスな仕様でこの世に送り出したり(VGN-AS33B)
サポートの悪さ、などSONYがVAIOをつぶしていると考えています。
他の分野では優れているんですからVAIOにも同じことをすればいいのに
といつももったいなく思っています。
書込番号:8147505
0点

VAIOのNRの板か何かで、
反ってるのねじれてるのとかありましたよね?
まあ、それより何より
SONY第四の誤算
↓
E=mc^2
書込番号:8147852
4点

キットキニスンさん、お気持ちお察し致します。
愛着があるのは分かりますが、買い取り価格が高いうちに手放した方がいいですよ。
気になる部分って自分に言い聞かせてもまだ気になるものです…。
それにしても、VAIOサポートは酷いですね。とても人間相手の商売とは思えません。
お蔭様で、自分はまだ生まれてからVAIOを買った事はありません。
全てがそういった企業ではないのは分かっていますが、今まで掲示板をずっと見てきて、クレームに値するケースが多いので、ビックリしています。
それにしても、E=mc^2さんの今回の発言は配慮に欠けます。
困って悩んでいる人に投げかける言葉とは思えません。
書込番号:8147956
3点

>VAIOの優れている点はソフトだけではなくデザインも優れています。
=>
このご意見を否定する訳ではありません。
初代505から、日本の他のパソコンメーカーよりは
見た目の小手先のデザインを重視
しているのはそうだと思います。
でも、505のような、オリジナリティは感じなくなりましたね。ワクワクはしないでしょ。
ここ3-4年は Appleの iMac,iBook,MacBook のデザインコンセプトを真似をしているだけでは。
元々、OSから作っているAppleにオリジナリティと新奇性は遠く及ばないし。
まだ、真似していないのは、MacMini位かな。
真似が悪いとはいいませんが、感動はしないな。
書込番号:8149563
2点

そういえば、昔 VAIO U3っての ワイドスティックってしばらく使っているとマウスポインタが
勝手に流れてマウス操作が出来なくなるって問題があったね。
VAIOサポートに聞いたら
”U3のマウスポインタが流れるのは仕様でございます、修正、対応予定はございません。”
と言われましたね。唖然だった..
はじめから問題を正面から認識して開発部隊へフィードバックする気は全くないって感じ...
VAIOサポートって ユーザをサポートするんじゃなくて、親会社様の開発部隊や
営業部隊をフィールドのうざい声から隔離して
社員をサポートするSONY本社サポート部隊じゃないかと推察してます。
恐れ多くも親会社の正社員様に ご意見を言うなんて事は普通はできないよねぇ....
書込番号:8151471
2点

クアドラの松さん
その通りですね。
確かにデザインはイイんですが、すごく惹かれるというところまでは正直いきません・・・
書込番号:8151486
0点

クアドラの松さん、
それってドリフト現象って言って、マニュアルにも”そうなる”って書いてありました。
ドリフトが起きるとマウス操作が出来なくなる訳で、ほぼWindows操作ができなくなるのと同じ
書けばいいってもんじゃないって思いましたね。
”この機種は時々 マウス操作が出来なくなり、結果としてWindows操作がしばらく出来なくなる事がありますが、
仕様であり特に問題はございません。"
って言っているのと同じ。
書込番号:8151570
0点

>キットキニスンさん
お店で買ったのでしたら一度購入店に相談してみては如何でしょうか?
多分その機種って直したり、交換した所で時間が経てば同じ現象が現れそうな気が・・・
構造上の問題のような気がしますけど・・・
ある人の発言を聞いてると、偏った考え方を持っているのと、伝え方の違いがあるせいで(ちょくちょく)ドライに感じてしまうのですが、それって自分だけなんでしょうか?
(全て否定して聞いているわけではないですけど・・・)
タンスを買ったのに歪が起こって収納出が来ないとメーカーに問い合わせる→ 素材、価格、特性上それが仕様ですと言われているような感じかな?
ものが変わって、それが家だったら同じような事を言えるんでしょうかね?
ニュアンス伝わっているといいですけど・・・。
考え方の違いと言ってしまえばそれで終わりですが。
書込番号:8161266
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO type T VGN-TZ72B」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2008/11/20 14:07:49 |
![]() ![]() |
0 | 2008/09/05 0:34:45 |
![]() ![]() |
22 | 2009/01/19 19:51:34 |
![]() ![]() |
5 | 2008/07/21 11:32:11 |
![]() ![]() |
5 | 2008/06/13 20:09:09 |
![]() ![]() |
3 | 2009/01/07 12:39:56 |
![]() ![]() |
2 | 2008/05/06 16:09:19 |
![]() ![]() |
1 | 2008/05/03 9:23:46 |
![]() ![]() |
7 | 2008/05/02 23:05:28 |
![]() ![]() |
8 | 2008/05/03 6:24:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

