LUMIX DMC-TZ7
ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
ダイビングで撮影しました。
残念ながら、このGWは風向きが悪い上にマンタもほとんど出現していないようで、マンタは残念
ながら断念。。
ただ、コバルトブルーの綺麗な海、視界40m以上ある透き通った海など、満喫出来ました。
そんな綺麗なシーンの動画を撮り忘れたのが返す返すも残念。。
TZ7の水中モードはWB微調整が出来る為、結構お勧めですよ!
ただ、SSは結構コロコロと変わっていて、1/40程度まで落ちてしまっている時はサスガに被写体
ブレも激しくなります。
あぁ、あとハウジングですが、使ってみて気がつきましたけど、ハウジングの使用時には撮影した
画像を再生出来ません。
これだけが明らかなマイナスポイントですかね。。
皆さんの参考になれば良いのですが。。
書込番号:9495785
4点

大変参考になりました。
添付の水深はどのくらいでしょうか?
(携帯からなんで、私が読めてないだけならすみません)
あと、水中でハウジング越しの操作性はいかがでしょうか?
水中モードから、WB微調整とか可能なんでしょうか?
質問ばかりですみません。
書込番号:9496108
0点

そよはっはさん こんにちは。
水深は18m程度のところで撮影してました。
3枚目が水面を見上げたシーン、4枚目が進行方向を見ています。
ハウジングの操作性ですが、あんなものじゃないですかね〜?
以前に使っていたF31fdの時とそう変わらない気がします。
ただし、左ボタンでAFロックが出来るんですが、小魚等では
難しいかも知れないですね。
実際、私も使ってませんでした。
水中モードでのWB微調整は可能です。
この点が一番の気に入った点かもしれません。
ただし、撮った後に確認するのは陸上に戻ってからになりますので、注意が必要かな!?
因みに私は、青方向に5段で使ってました。
取説には、連写もお勧めと書いてありますので、ご参考に。
私は使用してませんでした。
というか、すっかりそんな事は忘れてました。。。
書込番号:9496279
1点

Sumibomさん、おはようございます。
昨日は携帯からで、失礼いたしました。
あらためて、お写真PCで拝見しました。
WB、いいですね〜。ちゃんと赤も出てますし。
石垣島うらやましいです。透視度40mですかぁ・・・行きたい!
私は6月に本島滞在で、慶良間、伊江島あたりに行こうと思ってます。
>ハウジングの操作性ですが、あんなものじゃないですかね〜?
以前に使っていたF31fdの時とそう変わらない気がします。
ありがとうございます。
今度自分でも練習してきます。
書込番号:9499230
0点

ハウジングに再生ボタンを発見しました。
よって、全く問題ないかと思います。
誤情報、失礼しました。
安心して購入しても構わないかと思います。
今日は石垣の魚を静止画と動画で撮影してきたいと思います。
書込番号:9499502
0点

お天気と海況に恵まれますよう。
動画、かなり楽しみです。
穴と光、みたいなコントラスト高い状況で、どれだけハイライト、暗部の階調が粘れるか…。
書込番号:9499573
0点

石垣島 いいいですね。
WB うまくつかえば、動画で水中ライト使わなくても、
深いところでも赤色が出せそうですね。
私も9月の連休に、石垣島でマンタ見に行く予定立てています。
それまでに近場で、TZ7の、動画使いこなしてみます。
書込番号:9500040
0点

致命的な欠点を発見しました。
この機種って。水中モードではマクロが効かないんですね!!
パナソニックには、ファーム更新で何とかして欲しいものです。
通常モードでは色が出ないですし・・・。
水中モード自体は綺麗なんですがねぇ。。
今、スゴく酔っぱらってるんで、明日に画像を投稿しますね。
書込番号:9503881
2点

泡盛?オリオンビール?
飲みて〜〜。
またアップお待ちしております。
書込番号:9505597
0点

お待たせしました。
地ビールで酔っぱらってました。
何故か今でもクラっとするのはビールのせい!?(笑)
1,2,3枚目の各画像については、水中モードで撮影後、1600×1200にトリミングし、その後リサイズしてあります。
ムラサキウミコチョウはもう少し高い位置で撮影しようとしていたんですが、何しろピンが合わない。。
なので仕方なく、離れて撮ってます。
4枚目はリサイズのみです。
少し離れた被写体には問題ありません。
書込番号:9505756
3点

サンプルとして、通常モード+マクロで撮影したカクレクマノミの画像を付けてみました。
残念ながら青カブリが激しく、きちんと色が出ません。
フラッシュは焚いて撮影してますが、この辺りがオリンパスとの差でしょうか?(インストラクター談)
私が感じたお勧め
・水中モードはMS1に登録
普通にシーンまでダイヤルを回すにも、元からクリック感が無い当機種では、水中なのでなかなかスムーズにいきません。
動画,静止画 ともに通常モードとの変更がやりやすくなります。
・AFは1点or1点高速を選択
11点を使用していると、任意の場所になかなか合ってくれない為、自身で合わせる方が良いです。
・連写オン
・バッテリーは最低2つ必要
バッテリー満タンでも80枚程度撮影したら、バッテリー残量が1ゲージまで減ってしまう。
仕方なく、2本目が始まるまでにバッテリーの交換が必要。
本来はケースを帰還するまでは開けたくないところですが。。
以上、参考になれば。
動画は改めて投稿致します。
>Panasonicの開発者様
是非是非、水中モードにマクロ機能をファームupで実現して下さい。
これは必須です!
あと、バッテリーの持ちが少なすぎます。
これは普段から言われている事ですが、ダイビングになると致命的かと。
バッテリーの大型化はすぐには対応不可でしょうから、ファームアップだけは切に希望いたします。
その他は、オールマイティーに使えるよい機種だと思いますので。m(_ _)m
書込番号:9505794
4点

動画をyoutubeにupしましたので、ご覧下さい。
これって、結構空気を吸う音も鮮明に入るんですね…。
ヘタクソーっていう突っ込みは無しでお願いしますね。。(^人^)
http://www.youtube.com/watch?v=-OyNGkSTVhc&fmt=22
http://www.youtube.com/watch?v=MypBiB9FRFU&feature=channel_page&fmt=22
http://www.youtube.com/watch?v=X9Sge260a-Q&feature=channel&fmt=22
動画で一つ注意なのは、撮影をストップする時に、動画ボタンを押したつもりが押せてなくて、
しばらく撮影が続いていたという状況がありました。
当然のことながら、見にくい映像になってしまいますので、ご注意を。。
でも、これは陸上でも同じ事を経験した記憶があります。
フェザータッチの時もあれば、そうでない時もあって、ややこしい限りです。。
書込番号:9509107
1点

動画、付属ソフトからアップされましたでしょうか。左右上下に黒枠ができているのでそう思ったのですが、自分の場合はそうでした。
AVCHD Liteで撮影されていたら、Youtubeに動画ファイルを(確か)直接アップするか、Picasaからアップするなどすると、HDの高画質でアップできると思います。自分はPicasaを使っています。
書込番号:9509319
0点

Sumibonさん、おはようございます。
今朝見てみたら、削除されてますね。
またフル画面でアップされるのでしょうか・・・?
当方は水中動画ほぼ専門で考えているため、非常に興味しんしんです。
>私が感じたお勧め
大変参考になります。
やってみようと思います。
空気音、30秒程度なら、ダイビング気分が味わえていいかもしれませんね。
でも、たいてい1分以上聞いてると退屈になってきますね笑。
なので、私は編集でBGMに差し替えてます。
この曲を考えるのがいつも楽しみで・・・♪
以前宮古島のエンジェルケーブの幻想的な光のカーテンのシーンには、Liberaの「彼方の光」を使ってみました。
あと、葉加瀬太郎もよく使いますね。
次の沖縄では、Fauxliageあたりを狙ってます。
個人で楽しむの専用で、ネットにはアップできないのですが・・・。
ほんと、この辺のしばりをなんとかしてほしいといつも思います。
書込番号:9510756
0点

ご指摘ありがとうございます。
もう一度upしなおしてみました。
http://www.youtube.com/watch?v=wsBBQj_vfyA&fmt=22
http://www.youtube.com/watch?v=vC0EbcHw1po&fmt=22
http://www.youtube.com/watch?v=9sx3nePE88I&fmt=22
尚、先にupした映像は既に削除いたしましたので、こちらでご覧下さい。
書込番号:9510761
3点

Sumibomさん
ありがとうございます。
拝見しました。透視度いいですね〜!クリアです。
1本目ですが、フィンキックしながら撮られてますかね?
AFの設定はどうされてますか?C-AF?
広角側で、被写体にあまり近づいてないせいか、魚やさんごがちゃんと被写界深度に入ってますね。
2本目と3本目では、3本目の方が青かぶりしてるように思えます。
水深が違うんでしょうか?
3本目は水深がかなりありそうな気がしますが、さしこむ光のユラユラがわかるので、透明度の良さがわかりますね。
素敵な動画ありがとうございます。
5月末に和歌山で練習ファンダイブを予定してますが、ここまできれいな映像は撮れないと思います笑。
書込番号:9510991
0点

TZ7の水中モード、いいですね。
SumibomさんのYouTube動画のコメント欄によると、3本目は通常モードとのことですね。
ところで、温暖化の影響などで珊瑚はどこも急速に死滅しているようですね。
>私は編集でBGMに差し替えてます。
ビデオ編集で、BGMの影響ってすごく大きいですよね。
BGMとして使った音楽は、子供はすごくよく覚えていて面白いですよね。
書込番号:9511232
0点

なるほど、そうでしたか。
山ねずみRCさん、ありがとうございます。
青かぶりをだいぶ取ってくれてるんですね〜、かなり水中モード、使えそうです!
はてさて、和歌山とか、本州の温暖気候帯の海の緑かぶりにはどうなんですかね〜。
今度いろいろ試してみます。
書込番号:9511490
0点

>和歌山とか、本州の温暖気候帯の海の緑かぶり
海域により、色かぶり特性が異なるのは興味深い現象ですよね。
少し調べてみたら、海水の成分による光の吸収・散乱・光合成などの違いがその原因
のようですね。
そよはっはさんはビデオ編集もお詳しいので、撮影後の色補正なども楽しそうですね〜
書込番号:9516272
0点

こんにちは。
だいたいこの場面で水深13m前後といったところでしょうか。
水中モード自体は静止画も動画もキチンと色が出ていますので、
問題ないかと思います。
動画の色味も変更って出来るんですか?
サンプルB撮影時、通常モードで撮影していた事に気づき、撮り直そうとしましたが、その時点で残圧30。。
大丈夫だとは思いましたが、諦めました。。
動画の色味変更で簡単に出来る方法があれば教えて下さい。
何かソフトが必要なのでしょうか?
書込番号:9516486
0点

マック の I-MOVIE は、色調の変更が可能です。
ただし、静止画の変更でも、同じですが、
こちらが希望するような変更には
ならないことがほとんどです。
質問ですが、水中カメラは、使用していますか?
使用するとかなり違いますか。
書込番号:9516647
0点

>動画の色味変更で簡単に出来る方法があれば教えて下さい。
>何かソフトが必要なのでしょうか?
動画編集ソフトの多くが色補正に対応していると思います。
たとえば、私の使っているEDIUS Neoでは、以下のようにやります。
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo/guide/edius_neo05.htm
>ホワイトバランス
でも、カメラ本体側で出来るだけ合わせて撮っておいた方が後で楽ですね〜
書込番号:9516742
0点

>そよはっはさん
ご指摘のように@の動画時は、フィンキックでゆっくりと前進しながら撮影しています。
また、C-AFで撮影していました。
既に私は石垣島を離れていますので、出来るのはここまでですね。
このスレが皆様にとって有用である事を祈っています。
また私も色々と質問させていただくかと思いますので、宜しくお願い致します。
書込番号:9517144
0点

Sumibomさん
ありがとうございます。大変参考になりました。
石垣島を楽しまれたようで、良かったですね。
同じTZ7ダイバーとして、また有意義な情報交換ができればと思います。
そのときは、よろしくお願いいたします。
書込番号:9520180
0点

>この機種って。水中モードではマクロが効かないんですね!!
初めまして。私も買う気満々なので驚いて電話で聞いてみました。
水中モードを選択すると自動的にマクロモードと同等の撮影範囲になるそうで、
ワイド端3cm〜
2X 20cm〜
3X 50cm〜
4X 1m〜
5X〜8X 2m〜
9X 1.5m〜
10X〜12X 1m〜
ピントが合うとのことでした。
水中ではワイド端、2X、3X、そして10X〜12Xが使えそうですね。
倍率を上げるごとに最短撮影距離が徐々に遠くなっているのかな?と思っていたのですが
そうではないようで、陸上で使う分にはあまり問題ではないのでしょうけど水中では知らずに
5Xや6Xにズームしたときに慌てるかもしれませんね。
動画撮影中にもズームが利くようですから、例えば1mの距離からワイド端で撮り始めた場合、ズームアップしていくと4Xを過ぎた辺りでピンボケ(フォーカスアウトと言ったほうが聞こえがいいでしょうか?)になって、10Xを越えてから再度ピントが来るんでしょうね、きっと。
書込番号:9552990
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-TZ7」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2021/07/25 8:23:12 |
![]() ![]() |
8 | 2017/12/04 19:18:32 |
![]() ![]() |
20 | 2017/04/25 21:07:16 |
![]() ![]() |
8 | 2017/01/23 0:30:36 |
![]() ![]() |
7 | 2014/08/29 21:07:54 |
![]() ![]() |
26 | 2013/09/22 8:24:06 |
![]() ![]() |
15 | 2013/09/09 5:43:15 |
![]() ![]() |
8 | 2013/09/02 23:33:03 |
![]() ![]() |
12 | 2013/09/01 20:30:32 |
![]() ![]() |
6 | 2013/04/30 8:33:44 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





