VARDIA RD-S303
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
6月1日に49700円(ポイント20%)で購入しました。
機能は申し分なく大変気に入っております。番組をガンガン録画しまくりHDDに
溜め込んでしまい、すぐ足りなくなります。BDダビングはダビングする時間も惜しいし、
メディアも安くないので大容量HDDモデルのレコーダーを検討した経緯があります。
しかし、予算的に合わなかったのでこのモデルにしました。
現在1TBのHDDを使用して問題なく使えておりますが、2TBのHDD換装成功した方
いらっしゃいませんか? 現在バルクのHDDは1TBくらいまでは安いので
失敗したらPC拡張HDDにすればいいかと8000円位で購入しましたのですがさすがに
2TBは高かったので冒険する勇気がありませんでした。よろしくお願いいたします。
書込番号:9860878
12点
スレをたてるところ間違っていませんか?
ここはVARDIA RD-S303のクチコミを書くところですよ!
もともとHDD容量320GBの機種なので、
>>現在1TBのHDDを使用して問題なく使えておりますが、2TBのHDD換装成功した方・・・
ということはすでに換装されたのでしょうか?
私は換装したことが無いので良く知りませんが、
もし換装出来たって、レコーダーを初期化するから、
今HDDに残っている動画は二度と再生できなくなるのではないのですか?
換装は基本、故障したときにするものと思っています。
東芝レコーダーのHDD換装Wikiにも報告がないようなので、
スレ主様、どうぞ人柱になってくださいませ
東芝レコーダーのHDD換装Wiki↓
http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?HDD%B4%B9%C1%F5
書込番号:9860973
4点
いったいどこへ書き込む積りだったのか
このスレは削除ですね
書込番号:9861033
3点
私にも1TB換装、全容量認識動作させる方法おせーて。
それ成功すれば、2TB換装の人柱になってもいいかも。
書込番号:9861069
5点
>2TB換装の人柱になってもいいかも。
じゃあ私のX8の2TB化の為に頑張ってもらわないと(笑)
書込番号:9861121
5点
☆みさき☆さん
スレ間違い失礼しました!
東芝レコーダーのHDD換装Wiki↓
http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?HDD%B4%B9%C1%F5
行ってみます!有難うございます。
口コミとしましては、VARDIA RD-S303 は以前のモデルより使い勝っても機能も
申し分なく良くなりました! 1TB HDDに換装したら、個人的価値観ですが、
BDムーブなんか気にならなくなるし、安価で上位機に変身!(本機+1TB HDDで合計5万円位)
改造の勇気ある方はお奨めの1台です!!
有益な情報だと思うのですが・・・場違いでしたね。
スレ違いのお叱りは受けておりますので、お返事いただいた部分を
以下の回答をもって終了いたします。
モスキートノイズさん(人柱よろしくです)
方法は筺体開けて、同じメーカーのHDDと換装しました。
SATAと電源のケーブルを差し替えて電源立ち上げて
メニューの「ディスク管理」で初期化しました。念のため「工場出荷時に戻す」もやりました。失敗したらPCの拡張HDDにでもしてください(汗)
320GBに戻す場合は、新規の装着(初期化)となり、以前の録画は見れません。
自己責任でお願いします。
それで・・・1TBは成功していますので、よろしかったら人柱で2TBチャレンジしてみて
ください。一番知りたいのはこちらです!!
気になる点は、BIOSが2TB対応可能かどうかです。
1TBまではX8があるのでいけると踏んでました。
結果は東芝レコーダーのHDD換装Wikiに是非お願いします!!
では、失礼します!!!
書込番号:9862157
6点
換装出来るんですかぁ、ちょっとびっくりです。
良い情報を有難うございます。
それじゃ、買おうかなぁS303。
書込番号:9862352
1点
行け行けゴーゴーさん
決して疑っているわけではないのですが、できればHDDの残量が分かる
画像をアップしては頂けないでしょうか?
書込番号:9862390
4点
そうですね。
1T認識の写真が欲しいですね
ここでの認識は、オリジナルのHDD容量以上の認識は、されない。という判断ですので。
是非とも、写真お願いします
書込番号:9862555
5点
私の知識では、東芝RDのほとんどはHDD換装可能だが、大容量HDDに換装しても元の容量分しか
認識使用できないというものです。
例外的にX6->T1、S302->S502、といった事例はありますが、何れも上位機種のファームを加工し、
といったことが必要です。
もし、S303のHDD単純換装で1TB化が出来るなら、既に知れ渡ってると思います。
簡単に500GB換装(S503化)もできないように、iLINK端子の差別化したのかとかんぐってます。
上位機種ファーム入手、改変、適応は、法に抵触するおそれが大ですが、
そういったことが不要で、HDD換装のみなら自己責任でメーカ修理が受けられなくなること以外、
無問題なので画期的です。S303は神機となりえます。
東芝レコーダーのHDD換装Wikiが更新されることを待ちます。
書込番号:9862705
5点
書き込みは終わりにしようと思ったのですが、☆みさき☆さん、ずばり4滴しますさん
お許しを・・・・・
のら猫ギンさん、エンヤこらどっこいしょさん、モスキートノイズさん
帰宅しましたら、換装後の画面をアップしますのでご確認お願いいたします。
なんか見かけ倒しでおわりそうな不安にかられております・・・汗汗汗
1TB認識は画面上では間違いなくされています。
ご指摘いただいてます320GB以上の録画が可能かどうかは、容量を越えてみないと
わかりませんよね・・・これは別途ハイビジョン録画をどんどんしてみます。
記録の目安は、S303が約41時間、S503が約64時間(TS記録)とありましたから、
容量比率で行くと1TBは128時間くらいになりますね。
そうしますと、TS記録換算で残量が約87時間以下であれば320GB超えたことになるのでしょうか。いずれにしても後ほどご期待を・・・とんだ茶番劇ですよね;汗
書込番号:9863405
4点
行け行けゴーゴーさんへ
ファーム書き換え無しに上手くいくなら
すごいですね。
自分も1G化してみたいので、HDDの型名教えてもらってもいいですか?
それでうまく行けば他の方もチャレンジする価値あるかと思いますので
うまくいけば結果報告します。
書込番号:9863667
1点
スレ主さん 皆さん、こんばんは!
>別途ハイビジョン録画をどんどんしてみます。
★そんな無駄な事しなくても、クイックメニューの録画品質(一番下)
→HDD残量見ればすぐに1TBか 判りますよ!
>それでうまく行けば他の方もチャレンジする価値あるかと思いますので
★そんなに簡単にはグレードアップ出来ませんよ!
その為に本体ファームウェアが存在するのですから・・・・・
書込番号:9864206
4点
☆RD複数所有!さん、こんばんは!
☆RD複数所有!←ってコレ自慢ですかw
私は先週の日曜日、初めてDVDレコーダーを買いました。
RD-S303がヤマダ電機WEBで\47,000(pt24%)\36,252相当で出ていたので
近くの店舗にて同額で購入しました。
まだ操作もおぼつかない私ですが、
もし本当に 行け行けゴーゴーさんの言う通り
大容量HDDに換装できるのであれば是非とも聞いてみたいものですね。
ヤジらないで一緒に行け行けゴーゴーさんのレスを待ちましょう。
行け行けゴーゴーさんへ
みんながハッピーになれるように分かりやすい換装手順を教ください。
よろしくお願いします。
書込番号:9864384
1点
お待たせしました!
画像アップしますので判定願います。
もう素人の領域を超えかかってますので・・・
のら猫ギンさん、エンヤこらどっこいしょさん、☆RD複数所有!さん
よろしくです。
ぬったさん、パッケージ写真見てくださいね。
よろしく!
書込番号:9864386
12点
行け行けゴーゴーさん
参りました…
1TB化は事実ですね。
お祭りになっちゃうかも(笑)
書込番号:9864466
1点
行け行けゴーゴーさん
ホントですね!
私のRD-S303と比べて容量が3倍以上になっています。
昨夜は小馬鹿にしてすみませんでした。
是非ともやり方をご教示してください。
書込番号:9864496
1点
>是非ともやり方をご教示してください。
[9862157]に書いてるでしょ
書込番号:9864524
1点
実際に320GB以上録画できるかも試してみてほしいですね。
書込番号:9864624
0点
のら猫ギンさんへ
ご指摘ありがとうございます。
では、のら猫ギンさんは[9862157]の手順で迷うことなく
出来るというのですか?
私はバッファロー linkstationのHDD換装&ハックにチャレンジした時に
箱の開け方が分からず、爪を一本折ってしまった経験があります。
[9862157]の手順で不十分だと思ったので言っているだけです。
注意点とかあれば前もって知っておきたいですよね?
ちなみに行け行けゴーゴーさんの教えて頂いた
HDDのSEAGATE ST31000528ASのスペックを確認してきました。
スペックは(1TB SATA300 7200rpm)です。
価格コム上でSEAGATE製のHDDのスペック比較した結果
1.5TBモデル2.0TBモデルはどれも回転数が5900rpmです。
私見ですが、もし1.5TBモデル2.0TBで換装が成功しても
回転数の違いから書込み速度が違ってくるので、
他の不具合が出るのではと思います。
しんくん2008さんへ
写真の記録時間から、すでに320GB以上書き込まれていると
思いますよ!
書込番号:9864800
3点
行け行けゴーゴーさん
>参りました…
1TB化は事実ですね。
★1TBは認めませんが700GB位です!
私も頭下がりました...参りました!
★TSE 3.8-305h VR4.4-301h→スレ主さんのDATA
★TSE 3.8-436h VR4.4-424h→これ私のX-8のDATA
★S303もつい最近安かったので買いました!
★X9が出ないのでS1033に改良したいです!
書込番号:9864854
2点
何だかよく分かりませんが(笑)、とりあえずファームの自動更新は「切」にしておいた方がよいでしょうね(^^)
東芝なんだから、こんなヌケ道商売してないで、堂々と「外付けHDD対応VARDIA」出せばいいのに(笑)
あ、別に「BD-VARDIA」でもヨカよ(^^)
書込番号:9864874
1点
しんくん2008さん、
☆みさき☆さん代筆有難うございます。
書いている途中にいただきましたが、せっかくですのでこういうことです・・・
現段階で、「9864386」の左から2番目の画像にありますように、残量が66%に
なっておりますので、34%使用したことになります。1000GBで考えますと
既に340GB使用していることになります。
また、一番左の写真の通り、86時間15分録画しております。
S303をお持ちならば取扱説明書A操作編P165を見ていただきたいのですが
320GBはTSEで記録レート8.0で記録できる時間が82時間28分となっております。
録画した番組はTS記録も混在しておりますが。全てTSEで撮ったとしても
超えていることが解ると思います。
書込番号:9864886
2点
この機種に大容量であることのメリットを感じないんだけど。
そんなに録り貯めるためだけに大容量が必要なんですか?
この機種にi-Linkが付いてれば自分も試してみたかも知れない
ですが。
書込番号:9865038
1点
☆RD複数所有!さん
700GB位のご指摘とっても説得力があると思います。
覚悟しておきます!
皆様へ
私のレポートは、1TBを保証する、証明したいという書き込みではなく
換装して元々の320GB以上使用できました!!!ということでお許しください。
そもそもきっかけは、番組をDVDにムーブして保管する習慣が無く、たっぷり
保管したいと思っただけなので・・・安易でしたが結果オーライでした(笑)
書込番号:9865054
6点
行け行けゴーゴーさん
非礼、お詫びします(謝)。
まだ確信持てませんが(重ねて謝)、自機のHDD整理次第、手持ちの1TBでチャレンジしてみます。
それで全量認識すれば、2TB購入考えます。
S303超多忙で、HDD整理直ぐには出来ないので、しばらく日数掛かりますがご容赦を(謝×3)。
その前に他の人柱が出ると想像されますが、私自身も必ずやるつもりです。
書込番号:9865072
1点
行け行けゴーゴーさん
>現段階で、「9864386」の左から2番目の画像にありますように、
残量が66%になっておりますので、34%使用したことになります。
1000GBで考えますと既に340GB使用していることになります。
★今、画像見ましたら確かに66%になっていますね!
1TBで間違いないと思います。右上にS303と出てるし!
★それにしても、あんたは偉い・・・・!
書込番号:9865075
2点
モスキートノイズさん
強制ではございませんし、私もこの板で勉強させていただきましたし
暫定66%まだありますから、2TBはそのうちにということでお願いします。
☆みさき☆さんのレスで、1.5TBモデル2.0TBモデルはどれも回転数が5900rpmです。
とありますように、怪しさギンギンです。リスクは高いかもしれませんね。
また、換装の際は新しいHDDと関連付け(初期化)した時点で今まで使用していた
320GBのHDDの録画内容が無効になりますので十分整理し、未練がなくなった際に
換装してください。
☆RD複数所有!さん
恐縮です。
有益な情報は共有すべきですよね。
大容量が目的で上位機種を買われた方がいらしたら申し訳ないですが・・・
☆みさき☆さん
交換方法は作業上の常識や熟練度が個々で違いますので
どのように説明すればわかりませんが、
作業はプラスドライバー1本で完了します。
・電源等ケーブル類は全て抜いてください
・筐体を固定しているネジを外してください。(両側面各2本、背面3本)
尚、正面には外すネジはありません。筐体(黒い鉄板部分のみ)を後ろ方向に
スライドさせてください。力も要らないし、引っかかりも無かったと思います。
筐体を開けた状態は[9862157]の写真のイメージです。
・既存のHDDをステー(固定金具)ごと外します。(HDDのケーブルは抜いておいてください)
この時、ネジ穴からネジを外す際にネジを基盤に落とさないよう注意してください。
基盤表面にいろいろ細かいのが半田付けされてますので・・・
基盤になにか敷くのもいいかもしれません(静電気注意で!)
HDDにフラットケーブルや透明な仕切り板などがテープが固定されてますので
テープをHDD側のみきれいに剥がします。(再利用します)
・HDDのステーを新しいHDDに付け替えます。
この時オリジナルのHDDが厚みが薄いことにびっくりします!(余談)
・あとは全て逆の作業です。
・筐体を閉める前に電源、ケーブル等を繋ぎS303を立ち上げて動作確認お勧めです。
・取扱説明書A操作編P45、167等で初期化すれば完了です。
・問題ないようでしたら筐体を閉じて終了。
320GBはPCの外付けにいかがでしょう。
成功をお祈りいたしますw
書込番号:9865467
15点
ちょーーーすげーーー
疑っていましたが是はすごい情報ですよ
参りました
書込番号:9865678
2点
行け行けゴーゴーさん
買って1週間もたっていないので録画が少ない今のうちに換装を
今週末にでもチャレンジしたいと思います。
換装に成功しましたら。
お礼として、このスレに写真付の換装手順の報告をさせていただきます。
とっても分かりやすい説明ありがとうございました。
書込番号:9865697
1点
RD-X8を二台持っていますが、明日S303買って来ますw
1TB超えが出来るか楽しみです。
1.5TBに挑戦してみようかな。。
情報本当に有難うございました。
書込番号:9865728
0点
他のスレでナンバーだけ知っただけで内容も知らずに来たのでなんの事かと思いきやこう
言うことか(驚)
コレX8系なら全て出来そうだな(確証は無い)でもさすがに,
HDDを抜く→未使用HDDに差し替える→初期化する↓
HDDを外して初めのHDDに差し替える
でも初期化無しでデータ残したままHDDを使い直せたりはムリだろうな,
new.noridonさん
>RD-X8を二台持っていますが、明日S303買って来ますw1TB超えが出来るか楽しみです
。1.5TBに挑戦してみようかな。。
X8x2なので気にならないのだろうけど,せっかくなのでS503で試して欲しいな〜
。
書込番号:9865899
1点
ちなみに、S303のファームは?
S503を所有していますが、ファームの自動更新は「切」になっている事を確認してしまいました。
>私見ですが、もし1.5TBモデル2.0TBで換装が成功しても
回転数の違いから書込み速度が違ってくるので、
他の不具合が出るのではと思います。
実際にはレコーダーからみれば回転数は問題では無く、転送速度ですね。
昔のレコーダーはAV専用のチューニングHDDか選別品を使っていましたが、
最近はプラッタ容量とキャッシュの増加でレコーダーの要求よりオーバースペックになっています。
ST31500341AS(7200rpm)をPCで使用していますが、省電力を謳っているのですが、
スピンアップ時は大飯喰らいで6台同時に接続したら電源が足らず起動出来ませんでした。
(電源増設するはめになってしまった)
Barracuda LPは改善されている様ですが、4枚プラッタだから、レコーダーの非力な電源では
スピンアップがちょっと心配ですね。
書込番号:9865999
1点
遅くなりましたが、スレ主さんありがとうございます。
すごいと言うか、東芝には、笑うしかないですね。
次は2Tと言っても、最大タイトル数やチャプター数の制限があると、容量使い切る前に録画自体が出来なくなるけど、どうなんだろうか?
書込番号:9866749
1点
スレ主さんの写真見て早速HDD注文しました。
REGZAで使ってる500GのHDDを1Tに変えるのに
REGZAリンクですべてムーブしたいなとちょうど思ってたので、
これができたら助かります。情報感謝です。
レコーダーに今まで録画してあるのを整理してからになりますが、
HDDが着次第、近日中にやってみたいと思います。
書込番号:9867378
0点
エンヤこらどっこいしょさん
>次は2Tと言っても、最大タイトル数やチャプター数の制限があると、容量使い切る前に録画自体が出来なくなるけど、どうなんだろうか?
そうなんです!それでスレ先頭に書いた話に戻るわけなのです。
(今は皆様から学習させていただいたことにより、疑問のクオリティーは
上がってます!)そこで人柱さん(仮名)の出番となりますw
確か、最大タイトル数が792件、最大チャプター数3900となっておりますね。
これは、HDD容量に関係ないみたいでS303、S503更にX8も同じですね。
仮に2TB HDD換装がOKだとして、画質レート8.0以上で最大約520時間位いけると
思われますが、1タイトル1時間平均として約520タイトル、映画などの長時間録画や
TS(17or24レート)で撮ればそれ以下のタイトル数になるのかなぁと考えます。
(低画質レートで30分番組を死ぬほど残したい人は例外です(苦笑))よって、
2TBでもあますことなく使いきれるような気がします。
書込番号:9867435
6点
重箱ですが、分解したときに出てくるのは基盤ではなくて基板です。
1TB化おめでとうございます。
書込番号:9868255
3点
とうとう買ってしまいました、RD-S303。
千葉は蘇我のK'sで、PIONEERのDV-310と合わせて\42,800-でした。
明日、1.5TBのHDDに換装してみようかと思います。
書込番号:9868753
1点
ブレッドボードさん
しまった!
ナイス1票いれときました(笑)
ごしてきどうもです。
書込番号:9869343
1点
行け行けゴーゴーさん、ありがとうございます。
>バージョンは 05/1.06 です。
現行、最新バージョンですね。
最近、1.5GBも1万円を割り込みましたが、シーゲート製の場合、省電力モデルは
未だ2000円程高いですね。
安い方のST31500341ASはスピンアップでの安定を考えると標準電源では不安が残りますね。
書込番号:9869913
0点
これは凄いことになりましたね!
放送ダウンロードはOFFにしました。
書込番号:9870508
1点
行け行けゴーゴーさん、大変有意義な情報をありがとうございました。
ちょうど私のX8がHDD残量69%でしたので、アップ画像4枚組み左から2枚目にある 「TSE8.0」 の設定を実際してみましたら、「現在の値で記録できる時間:約170時間」 となりました。
これは、同画像中の 「66%で163時間」 の表示とぴったり比例していますので、S303が1TBまるまる認識しているのがうかがえます。
ところで、よろしければひとつ質問させて下さい。
1.「HDDを大容量に交換しても (改造ファームを使わないと) デフォルト値以上は認識されない。」 という先入観はなかったのですか? 漠然と (失礼。) やってみたらうまくいっちゃった〜、的ですか?
(デジタル放送チューナー対応レコーダーになって以来、基本的に皆さんそういう認識なので、HDD交換で増量を狙う方自体が最近ほとんどいらっしゃいません。(改F/W使うX6等の例は除く。))
2.あるいは、元ネタ (更に第三者のS303での成功報告例) が有り、既にご存知だったのでしょうか? (それを示せとかいうことではなく、単純に、知ってた/そんなことは知らなかった、ということです。)
書き込み内容からうかがうには、たぶん1.かな? とは思いますが、全くの個人的興味からだけですが、よろしければお教えください。
最後に、
私は、延長保証のこともあるので自機で検証することもかないませんが、とにかく画期的な 「発見」 だと思います。
行け行けゴーゴーさんのチャレンジャースピリットとその成果に深く感服いたします。 ありがとうございました。
書込番号:9870929
2点
しろいろのくまさん、こんにちは
個人的ご興味がおありということですが(笑)ほんと軽〜いノリでしたので
ズバリ1番ですよ!
いろいろ下調べしましたけどS303の改造情報は見つけることができませんでした。
ということは、逆にNG情報も無いわけだから、やる価値ありと踏んだわけです。
本体の蓋を開けてみると換装できるよ〜って320GBが囁いているような気がして・・・(大笑)
500GBのS503や1TBのX8あることだし、最悪は、頭の良い方のご教授でファーム等で何とか
なるかもねと思っていました。
以前、改造を試みようとしたRD-S600(今も所有)は、改造に制限や一部難ありとの情報だったので条件を承知の上で改造する気にはなりませんでした。
私は発明家でも探検家でもありませんが、「不便だな〜」とか「こんなことできたらいいのにな〜」と思うと、時間、コスト、技術など可能な範囲で試したくなる性格なんだと思います。「絶対に失敗したくない」というよりは、「うまくいくかもね」「うまくいかない場合は解決方法探してみよう」という感じです。
固定観念は、時として発明や夢の実現の邪魔になりますよね。私の遊び心は日々戦っています・・・S600を除いては(笑)
そんな経緯があったのですが、この板では、1TB付けてみたら使えたから報告する
というよりも、1TB以上の装着された方いましたら教えて!という主旨だったんですよ〜涙
書込番号:9871406
5点
行け行けゴーゴーさん、こんにちは。
さっそくご回答くださり、本当にありがとうございます。
>ということは、逆にNG情報も無いわけだから、やる価値ありと踏んだわけです。
そうですか〜(驚)
いえ、NG情報も無かったのは、皆さん思い込んでいた正に証拠ですから〜(爆)
私は1年のメーカー保証さえ惜しいですから、レコを新品購入、即天蓋めくり〜なんてオットロシイです (自爆)
ですが、世の中には新品購入、即解体&写真アップなんていう猛者さんも確かにいらっしゃるわけで、なのにそういう方でさえHDD増量換装なんて考えさえしない状況になっていると、私は現状認識しているわけです。
NG報告が無いのは 「試すまでも無い」 からだと。
ですので、そういう風に考えている私などから見れば、余りに素直に換装チャレンジなさった行け行けゴーゴーさんの行動は、少し奇妙にさえ見えましたもので (大変失礼しております。)、万一もしやどこかに元ネタが? と、念のため確認させていただきました。 (仮に元ネタがあればあったで、それはまた別の興味を引かれるところですし。)
S303=4万円+1TBバルク7,000円 と X8=5.6万 ということであれば、メーカー保証さえ捨てることやその他付加機能分も勘案すれば個人的には実践はかなりビミョ〜ですが、当然、そうでない立場の方には朗報ですし、また今後S503やX8での成功例にも繋がる可能性のある情報ですから、とにかくスバラシイです。
>この板では、(中略) というよりも、1TB以上の装着された方いましたら教えて!という主旨だったんですよ〜涙
はい、それはスレ初手からよく分かりました。
また、一方で他の方のツッこみたくなる雰囲気も。
で、変な方に流れているな〜とか (笑) (私は追体験ですが。)
ですが、立腹して途中でスレを投げ出されなかったその姿勢ともども、ただただ感服するばかりです。
他のチャレンジャーさんも出るみたいですから、きっといい報告が来ますよ。
あらためて、情報ありがとうございました。
書込番号:9871585
3点
写真が見づらくてすみません。
新品で買ってきたRD-S303で、一度も起動せずにHDDを1.5TBに換装。
とりあえず電源を入れて、初期設定はフツーにクリア。
何も録画しないで残量を見たのが以下の写真です。
リアプロに繋いでいるので、写真が見づらくてすみません。
結果、9999時間58分と、表示がバグってます。
取り急ぎご報告まで。
書込番号:9872441
0点
初期化したらどうなりましたか?,
ついでに
HDDで録画(数秒でなんでも良いから録る)→外す→予備HDDに差し替える(未使用なら
初期化する)→最初のHDDに挿し直す,
で・このHDDにデータが残ったままになるのか非常〜に知りたい,誰か実験して
くれんかの〜。
書込番号:9872556
2点
new.noridonさん
早速の作業お疲れ様です。
時間表示にびっくりですが、残量が0%というのも気になります。
私のバージョンは 05/1.06 です。
その後使用において改善ありましたらお教え願います。
1.5TB換装成功お祈りします。
書込番号:9872557
0点
new.noridonさん
1TB HDD
SEAGATE ST31000528ASでも同様の現象になりましたが
初期化したら正常になりました。
なので初期化してみて下さい。
書込番号:9872561
2点
初期化が必要だったのですね。
全削除でフォーマットしました。
残量が写真の様に、TS(24Mbps)換算で、91時間58分という事は、やっぱり上限は1TB?
1TB以上は意味が無いという事ですかねー。
書込番号:9872660
5点
相性問題とかあるかも知れませんけど
上限があるのかも知れないですね。
1TB換装OKでした
下記は私の換装報告です。
http://misaki.sitemix.jp/rds303.htm
書込番号:9872744
6点
みさきさん
やっぱり1TBが上限なのでしょうね。
私もブログに書いてみました。
http://noridon.seesaa.net/article/123768934.html
くれぐれも自己責任でお願いしますね。
書込番号:9872792
3点
new.noridonさんは
サムスン HD154UI (1.5TB SATA300 5400)
を使われたんですよね
クチコミに
1Tまでしか認識しないんですTT
というのがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017674/#9727208
ここでは原因は分かっていないみたいですけど
RD-S303自体にHDD上限1TBが存在するかはまだ分かりませんよね!
私も今回、手順おこした理由は
この手順をもとに
他の人がいろんなHDDで実験して頂くことを期待しています。
もしかしたら、これから1TB以上の動作報告があるかも知れませんし。
それが、スレ主の希望だと思っています。
new.noridonさんそれにしても残念でしたね。
ご苦労様でした。
今回の報告で分かったことは
回転数は関係無いようですね。
なので、あとはSeagateの1.5TB以上の実験報告が欲しいところです。
書込番号:9872938
2点
みさきさん
そうですね、SAMSUNG HD154UIです。
確かに、1TBしか認識しないという報告があるようですね。
Seagateで試してみたいですねー。
他の方の報告も待ってみましょう。
書込番号:9873128
1点
★私のS303も→S1033に改良出来ました。
これも、行け行けゴーゴーさんのお陰です・・・・・
★あんたは凄い! この情報で東芝も売切れ続出間違いなし!
>結果、9999時間58分と、表示がバグってます。
↑フォーマットしないとこの表示が私も出ました。
★設定メニュー→はじめての設定→HDDディスク情報(3番目)
初期化(2番目)→全削除→これが正解!
★ちなみに、私もサムスン (1TB SAT)を裏返しで取り付けたら
ネジ穴バッチリでした・・・・・
書込番号:9873173
0点
S503でも出来るなら欲しいな報告来ないかな〜。
書込番号:9873551
3点
SeagateのST31500341AS (1.5TB,32MB)に変えてみましたが
認識は1T分の録画時間になってます。
1.5T積んでも変わらないっぽいですね。
書込番号:9874357
![]()
13点
ホスィホスィも良いのだが,買えん事には恥まらんし,
早いとこレクポダムに放流して,XW30などを処分ね,
書込番号:9874951
3点
1Tに換装はシーゲートのHDD以外でも可能なようですね。
自分はシーゲートの1TのHDDで不良に悩まされたので、WDか日立のHDDに換装してみますね。
価格COMのクチコミにもいろいろと書かれてるし。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014807/#9869125
シーゲートのHDDに換装された方々のHDDに不良がないことを願います。
書込番号:9875064
![]()
2点
スレ主は、もうこのスレを放置されたのでしょうか?
んみゃーちさんの報告で
1TB以上の換装は不可能という答えが出てると思います。
2TBはやるだけムダでしょう。
行け行けゴーゴーさんの換装報告は
みんなにとってとても有益なものでしたが、
行け行けゴーゴーさんの質問も
みんなの協力で答えが出せたんだから、
この質問を解決済みにして
お礼の一言くらい書くべきです。
勝手に納得してスレを放置されていることに対して
悲しく思います。
書込番号:9882814
![]()
4点
最強さんは2倍の容量になるくらいじゃ満足せんのかも・・・,
我輩にいたっては,保証うんぬん,HDDを換装よりも
「えいっ」て中身を消し去る勇気のほうがなく・・・(哀)
行け行けゴーゴーさん,ともあれお疲れ様でした,
ちなみに我輩,ゴーゴーカレーが好きデス(^^)
腹減った・・・(涙)
書込番号:9882958
5点
>スレ主は、もうこのスレを放置されたのでしょうか?
たったの二日書き込みしないだけで、放置扱いするんですか?
>行け行けゴーゴーさんの換装報告は
みんなにとってとても有益なものでしたが、
よく言いますよ。いの一番に
>スレをたてるところ間違っていませんか?
と噛み付いておいて、実際に可能だと分かると掌返しで
>みんながハッピーになれるように分かりやすい換装手順を教ください。
でしたよね。ちょっとムシが…
で、今度は放置だと難癖付けですか?
書込番号:9883269
36点
シリーズに1TB以上のモデルがないのでここがファームウェアの壁なんでしょうね。
今日早速、仙台ヨドバシで本体を購入しました。(価格はヨドバシドットコムと同額にしてもらいました。)
SEAGATE以外のHDDを試してみようと思ったので(たかだか400円程度の価格差に負けたというのもありますが)
「Hitachi/IBM HDT721010SLA360」に換装してみました。
取り付けて(換装して)電源をつなぎ、
>★設定メニュー→はじめての設定→HDDディスク情報(3番目)
初期化(2番目)→全削除→これが正解!
どおりにすると、TS(24Mbps)換算が「91時間58分」と表示されました。
キャッシュが16MBなのが多少心配ですが、しばらく使ってみて不具合があれば報告させてもらいます。
書込番号:9883498
3点
ねぶそく082さん ! こんばんは〜・・・・
>>★設定メニュー→はじめての設定→HDDディスク情報(3番目)
初期化(2番目)→全削除→これが正解!
どおりにすると、TS(24Mbps)換算が「91時間58分」と表示されました。
キャッシュが16MBなのが多少心配ですが、しばらく使ってみて不具合があれば
報告させてもらいます。
★1TB換装おめでと〜・・・・!私の友人もHitachiのHDDで換装予定ですので
不具合が出れば至急レポートお願いします!
★私のS1033 サムスン (1TB SATA)現在も、文句一言も言わずに快適に
残業してくれていますよ・・・・・
書込番号:9883907
0点
☆みさき☆さんへ
連休はちょっと留守させていただきました。
板は気になっていたのですが、new.noridonさんへの安否を心配したところで
出かけてしまいました。「こんな大切な時に板を離れるなんて!」という
お叱りとして受け止めます。すみませんでした。
また、のら猫ギンさんからはフォローもいただいており、優しさに多々感謝する次第です。
「その後の板」を読ませていただき、まず・・・
1TB換装成功された方おめでとうございます。私の素人の情報が活かされたこと
光栄に思います。
その中でお約束通り、☆みさき☆さんの換装報告は、初めての方でも不安無くできる
完成度の高い換装マニュアルだと思います。継承いただきましたこと有難うございます。
また、new.noridonさん、んみゃーちさんのいち早い1.5TBチャレンジには
その勇気をたたえると同時に私の願いを代わりにご確認いただいたこと感謝申し上げます。
結果は(いまのところ??)残念な状態になってしまっておりますが、
☆みさき☆さん「9872938」同様、新しい展開を期待したいと思います。
トーリー777さん、シーゲートそんなにヤバイですか?貴重な情報有難うございます。
S303録画に関しもしトラブルが発生したら真っ先にHDDを疑えるので気が楽です。
どうヤバイかによりますが、HDD付属の3年保証とかでカバーできたらいいなと思っています。
(何度新品に取替えてもらっても無駄かもしれませんが(笑))
以上、皆様貴重な情報やレポート有難うございました。ネットを通じて短時間且つ
正確な情報で結論に納得できたことはとてもすばらしく感動しております。
今後は1.5TB、2.0TB換装成功の情報をどなたかスレ主になっていただき、参加したいなと
思います。
書込番号:9884502
16点
のら猫ギンさんに同感
「☆みさき☆」とかいう人
>スレをたてるところ間違っていませんか?
>みんながハッピーになれるように分かりやすい換装手順を教ください。
>スレ主は、もうこのスレを放置されたのでしょうか?
>行け行けゴーゴーさんの質問も
>みんなの協力で答えが出せたんだから、
>この質問を解決済みにして
>お礼の一言くらい書くべきです。
>勝手に納得してスレを放置されていることに対して
>悲しく思います。
あんたは一体何様のつもりなのかねー
「スレ違い」とスレ主を批判した後、一転「教えろ」ときて、教えてもらったら、
手のひら返してまた批判かねー
それと「みんなの協力で答えが出せた」のではなく
ゴーゴーさんの情報のおかげでみんなが色々と試すことができたんじゃないの?
恩知らずというか・・・情けないというか・・・
みんなハッピーだけど あんたピッピー
書込番号:9884540
30点
スレ主さんの対応には大変感心しました。又何か発見や、疑問点が見つかったら、一石を投じて下さい。
私も成功しました。有難う御座います。
書込番号:9884607
5点
私も昨日早速日本橋(大阪)に走りHDを購入し、無事成功しました。
皆さんの情報大変役立ちました。スレ主さんありがとうございました。
書込番号:9885577
4点
行け行けゴーゴーさん。
すごく参考になりました。
感謝、感謝です。
S303の使い勝手は良かったのですがHDD残量が気になり、少し前にX8導入したばかり(笑&ちょっと涙)。
S303の1T化は現在思案中です。
匿名の掲示板ですから変な事書く人も多いですが、
あくまで紳士的な行け行けゴーゴーさんに拍手を。
書込番号:9885723
7点
掌返しは、おそらくこのスレを見ていた全員なので、☆みさき☆さんだけを責めるのはどうかなあ。
東芝の久々のお祭りなので、門戸は性急に閉じる必要はなく、開けっ放しで良いと思うけど、
んみゃーちさんのお陰で1Tを超えるHDD換装は無理と分かって、意気消沈した方も多いと思います。
一時の短いお祭り騒ぎだったか(^^;)
行け行けゴーゴーさんのリスクを顧みない勇気ある冒険で、
デジタルレコーダーのS302までの常識が覆されたのは事実で、
それは、東芝がレグザなどのHDDとの連携のためにあえて抜け道を作ったのか、
または防御策をし忘れたのか、どっちかでしょう。
パナは、ダビング10の時に、HDD換装や改造をファームUPで防御し過ぎて、
正規の一部のユーザーのHDDの録画内容まで消し去るという大失態を犯したし、
ソニーはパナを教訓としつつもちょっとミスったし、似たようなもんです。
東芝の今回の抜け道は、見て消し派には有益な情報でした。
但し、HDDよりDVDドライブの方が故障しやすいので、
保証を蹴ってHDDを自己換装する場合は、
2,3年でDVDドライブも自己換装する覚悟が必要です。
見て消し派ならDVDドライブは関係ないけど。
パナのBDユーザーにとっては、S303にはiLINKという架け橋がないので、対岸のお祭り騒ぎです。
S503だと保証切れや値段を考慮すると、X8買って5年保証に入った方がいいみたいだし、
スカパーHDのためにS303を買って改造するのは、うーん、迷う所です。
これでHD DVD復活か、BD搭載されてればなあ。ほんとに惜しいです。
いっそのこと、BD搭載は諦めて、HDDを組み替えても自由に録り溜めできる仕組みにするか、
2TバイトまであるSDカードSDXCに自由に録画できるようにした方が良いと思います。
SDカード録画なら、東芝機も掌サイズまでコンパクトになるかも。
書込番号:9886701
7点
行け行けゴーゴーさん、貴重な情報ありがとうございました。
東芝はBDが無い為、盛り上がりに欠けますが
この情報は久々の大ヒットですね。
それと、無礼な方が数人いましたが
それを怒りもしないで、紳士的に対応したのには、驚きました。
お若いのにすばらしい。
私は年は行ってますが、紳士的に対応出来なかったと思います。
お弟子にして下さい。m(_ _)m
書込番号:9899054
3点
サポート情報
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-S503RD-S303.html
放送からのダウンロードで、
ソフトウェア・バージョン10 が くるみたいですね。
【RD-S303】
≪地上デジタル≫
●2009.7.28〜8. 2
[NHK総合] 00:35開始
[NHK教育] 02:35開始
≪BSデジタル≫
●2009.7.28〜8. 2
1回目 02:06開始、2回目 04:06開始
内容は HDスカパー の件らしいけど、
HDDの制限はかかるのか、気になるところですね。
自動ダウンロードで更新はみなさん たぶん 基本は 「切」 にしているから、大丈夫かなぁ。
以上、関係ないS301ユーザーの書き込みでした。(いいなぁ、大容量)
書込番号:9915769
5点
テレビもレグザだし、これを読んで一気に購入に傾いたが、よく考えてみると、
レグザでHDDが増設できるので、あまり意味がないことに気付いた。
やはり、以前から考えているパナのBW750にするか・・・
書込番号:9917992
0点
IP7さん
パナBD新機種が今日発表になりました
もしかしたら、REGZA Zシリーズからレグザリンクダビングできるかもしれませんよ
どなたかの確認待ちしたほうがいいかも
書込番号:9918014
0点
にじさんさん
ご助言ありがとうございます。
ブルーレイはどんどん新製品が出て、東芝も出すとかのうわさもあったり、
何が良いのか良く分からないので、結局昨日の夜10時前にLABIに行って、
この RD-S303 を購入しました。
このスレの影響なのか急に価格が跳ね上がっていたこの製品ですが、
たまたま、LABIでポイント還元後で約38000円と値ごろ感があったのが
大きな動機でしたが、「1TB換装」が後押ししたことは確かです。
ブルーレイは、年末か来年まで待ちます。
書込番号:9922922
0点
バージョン10はダメです(泣)
この日曜日に、日立のHDDと共に購入し、無事1TB認識、ソフトウェアの自動更新も解除。
ただバージョンが04だったので、最新の05に更新しておこうと思ったのですが、時間も遅かったので後日に・・・・これが大失敗のもとに。
昨日、何も考えずにネット経由の更新をしたら、バージョン10!しかも再起動したら「HDDに異常があり再生以外できません」との無情なメッセージ!
恐る恐る録画を試みると・・・反応しない!
エィ、と初期化したらもとの時間に戻ってしまいました(涙)
自分の不注意なのですが、何とかバージョン05に戻せないでしょうか?お助け下さい!
書込番号:9923503
8点
スカパーHD対応とハードディスク換装は両立しないという事ですね、残念。
とりあえず、現状ではバージョン05でキープですね。
スカパーHDを導入する時は、DTCP-IP対応のサーバを増設すれば良いので容量減は
なんとかなるでしょう。
書込番号:9924562
0点
ケロロは軍曹さん、報告ありがとうございます。
そうですか、対策されちゃいましたか、芝チャンもそこまでおおらかではなかったのですね (哀)
>何とかバージョン05に戻せないでしょうか?お助け下さい!
ver.05のF/WのCDディスクを入手してPCでバージョン部分を (11以上に) 書き換えたディスクを作ってそれをS303に喰わせればver.05状態には戻せる (そういう報告が既にあります) (スカHD録画には当然非対応) らしいですが、それなりのノウハウ、PCスキルを必要とすると思います。
ご希望の 「お助け」 には全然なれませんが、希望はまだ残っているかも? と書き込んでおきます。
待ってれば、たぶんそのうち神も現れますかしら、、、
書込番号:9927390
1点
>そのうち神も現れますかしら、、、
アプコン付いてないS600,2台ともコピワンっつ〜
アダムス師匠は対策されようがない最強ですな(^^;
書込番号:9928025
0点
〉デジレコ長寿さん
レスありがとうございます。スカパーHDは利用してないので、△60時間のみのアップとなってしまいました(泣)
〉しろいろのくまさん
情報ありがとうございます。
まさかこんなに早く対策が打たれるとは思ってなかったです。今となっては、三流君Ken3さんからの10情報の書き込みもありますし、事前にチェックしておくべきだったと後悔しています。
05のダウンロードデータを入手できればと思っていたのですが、やはりそんな単純じゃないのですね。ソースを弄るスキルはないので、『神』の出現を気長に待つことにします。
これからの出荷分は10になるでしょうから、私と同じニーズをお持ちの方もふえるでしょうから・・・。
書込番号:9928351
0点
ケロロ様
私は換装の喜びの余り放送DLを止めず 翌日起きたらUPDATEされてて同じ症状になりましたw
買ったばかりなので破壊して返品してやろうとも考えました。ダメもとでHDを初期化したら
ばっちり復帰しました。でも録画データーも当然消えちゃうのでうまいことファームの古いも
のが手に入るといいですね・・・
今後のためにファームの古いのが手に入ったら分けてくださいww
書込番号:9928581
0点
試してみたけどしろいろのくまさんの言うとおりバージョン05をそのまま入れても最新のじゃないって蹴れますね
05のバイナリを弄って10より上のverにして入れたらアップデート成功→HDD初期化で1TBのTS91時間に再認識されました
書込番号:9928826
2点
CD-ROM用の新ファームは東芝のサイトから普通にダウンロードできます。
ファイル名はRD-S303_10.imgです。後はお察しください。
書込番号:9929037
2点
〉RD1台所有さん
お仲間がいらっしゃって、少し救われました。
でも、RD1台所有さんは初期化で復活されたのですね?私は初期化(全削除)で元に戻ってしまいました。RD1台所有さんは、どちらの初期化をされましたか?
〉ただの暇人さんさん
おぉ!そういうことができるのですね!
ただ私には、05のデータも、そのようなスキルがありません(涙)
そのデータを頂戴させて頂けないでしょうか?
お助け下さい。よろしくお願いしますm(_ _)m
〉しんくん2008さん
10のデータからでも復活可能ということでしょうか?もう少しヒントを頂けると幸いです。
皆さまから、情報を頂いて、少し光明が見えてきました。復活までもう少しお付き合い下さい。よろしくお願いします。
書込番号:9929111
0点
〉RD1台所有さん
RD1台所有さんは初期化で復活されたのですね?おめでとうございます。
私は初期化(全削除)で元に戻ってしまいました。RD1台所有さんは、どちらの初期化をされましたか?
〉ただの暇人さんさん
おぉ!そういうことができるのですね!
ただ私には、05のデータも、そのようなスキルがありません(涙)
そのデータを頂戴させて頂けないでしょうか?
お助け下さい。よろしくお願いしますm(_ _)m
〉しんくん2008さん
10のデータからでも復活可能ということでしょうか?もう少しヒントを頂けると幸いです。
皆さまから、情報を頂いて、少し光明が見えてきました。復活までもう少しお付き合い下さい。よろしくお願いします。
書込番号:9929125
0点
>ケロロは軍曹さん
皆さまから、情報を頂いて、少し光明が見えてきました。復活までもう少しお付き合い下さい。よろしくお願いします。
>05のバイナリを弄って10より上のverにして入れたらアップデート成功→HDD初期化で1TBのTS91時間に再認識されました
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se032859.html
★↑バイナリエディタ Bz ver 1.62 に ver.05のファームウェア
をドラッグ&ドロップすれば一番上の右に10と出るので
11以上の好きな数字を使用すればOK!
★Bz その他(CPRMの事)は、明日発売の ☆IP 9月号に
詳しく出ていますよ!「本日購入!」
>RD1台所有さん
★ちなみに、私と一緒でその内2台所有が3台以上所有になりますよ!・・・・
書込番号:9930730
0点
みなさま今晩は
さて 初期化ですが全削除です。説明不足で申し訳ございません。
でも 当然やってますよね?うまくいかなかったのでしょうか?
あと もし誤ってアップデートした場合でもVer0.5に戻せば録画できるのでしょうか?
そうならば0.5のファームがぜひほしいですね。
書込番号:9930875
0点
Ver05でしたねw
しんくん2008さん 察しました。ケロロさんが現状でダウングレードして復活できれば最高ですね。
書込番号:9931079
0点
複数様
>★↑バイナリエディタ Bz ver 1.62 に ver.05のファームウェア
をドラッグ&ドロップすれば一番上の右に10と出るので
11以上の好きな数字を使用すればOK!
いちばん上の右の10が見当たりません・・
暗号でしょうか?それらすいものも見当たりません。
書込番号:9931128
0点
>>RD1台所有さん
10にファームアップ後に全削除で1TB(TSで約92時間)で認識されてるのかな?
私の場合、全削除だと録画は出来るけど容量が320GB(TSで約30時間)しか認識されないので05のファームに戻しました
環境の違いとかで10になった後も1TBで使える人もいるんだろうか?
書込番号:9931571
0点
>RD1台所有さん 皆さん、こんばんは・・・・
複数様→ 普通に複数さんでいいですよ!
>★↑バイナリエディタ Bz ver 1.62 に ver.05のファームウェア
をドラッグ&ドロップすれば一番上の右三行目に出るので
現在ver 10なので 11以上の好きな数字を使用すればOK!
いちばん上の右の10が見当たりません・・
暗号でしょうか?それらすいものも見当たりません。
★↑東芝にID登録して上から三番目をダウンロードして
ドラッグ&ドロップしたのですか?「登録なし」
ではF/Wいただけませんよ・・・・
書込番号:9931614
0点
複数様 上から三番目とはまた暗号でしょうか?
たぶん間違いないであろう RD-S303_05.img を手に入れました。
しかし →3行目がわかりません。すみません^^;
暇人様
いま録画中ですので 終わりましたら確認しますAM1:00の予定ですが・・
たしか ほっとしたくらいですので表示は91Hだったと思います
書込番号:9931839
0点
>皆さま
東芝HPから、RD-S303_10.imgはダウンロードできましたが、ダウンロードページ内をいくら探してもRD-S303_05.imgへのリンクが見つかりません。
☆RD複数所有!の「東芝にID登録して上から三番目をダウンロード」がヒントだと思うのですが、辿りつけません・・・。
RD1台所有さんは、しんくん2008さんの
>CD-ROM用の新ファームは東芝のサイトから普通にダウンロードできます。ファイル名はRD-S303_10.imgです。後はお察しください。
で察せられたとのことですので、お知恵を授けてください!よろしくお願いします。
書込番号:9932110
0点
もうやめた方がいいんじゃないかと…
保証なし、自己責任の行為なんだし、こんなとこでやる話じゃないでしょ。
>東芝HPから、RD-S303_10.imgはダウンロードできましたが、ダウンロードページ内をいくら探してもRD-S303_05.imgへのリンクが見つかりません。
こんな人がバイナリ弄るだの、無理がありすぎると思う。ちょっと調べればいくらでもわかる事だし…
書込番号:9932242
3点
複数様
私なりに悩み WT1402→WT2002 に書き換えてみました。
そもそもBsやWINCDRがなく imgburnで焼いたのが失敗なのでしょうか?
書き換えたものが読めないだけでなく 未編集のファームすら読もうともしません^^;
書込番号:9932960
0点
>RD1台所有さん
★設定メニュー→設定を出荷時に戻す(下から二番目)
★HDD/ディスク管理(上から三番目)→Ver.何と出ますか?
書込番号:9935900
0点
Ver10でした
時間はやはり目が腐っていたようで30時間になっています
Ver05のファームは入手済です(ちなみにRDX8のもw)
おたすけくださいませ
書込番号:9935955
0点
>Ver10でした
時間はやはり目が腐っていたようで30時間になっています
★これで正常ですので、明日にでも本屋さんに行き、BZを
もう少し理解出来るまで自分でやってみて下さい。
まだ他にもいろいろ勉強になりますよ・・・・
★私も、只今勉強中!
書込番号:9936086
0点
複数様
たぶん ファームの書き換えはできてると思うのですが
問題はBsもWINCDRもないこと。imgburnで焼くとDISCを確認しろと怒られます^^;
書込番号:9936110
0点
>ファームの書き換えはできてると思うのですが
ならこれで焼いてみれば宜し
http://www.infocentral.jp/daunrodo/active-iso-burner/67743.htm
書込番号:9936159
0点
よい子の味方様
ありがとうございました。しかしながらまたも このディスクは再生できません と無情なメッセージです
できたディスクはそのまま入れればいいと聞いてますけどもなにかアップするメニューがあるのでしょうか?
書込番号:9936292
1点
>このディスクは再生できません と無情なメッセージです
??ちゃんとCD-RかRW使ってるよね?
問題なかったらアップデート用のディスクと認識されるはずだけどね
書込番号:9936343
0点
入れるだけでいいですよね?
昨日からずっとこの調子です。PCが単純にぼろいだけなのだろうか?
ちなみに最新ファームでCDRWに焼いても同じメッセージです
ちとまいってます
書込番号:9936364
0点
ファームの修正内容が間違っているので、CDが読めないのだと思います。
バイナリエディタで05のイメージを開く。
16進の数字で上から3行目、左から8列目の2桁の数字がバージョンです。
現在すでにバージョン10になっているので、それ以上大きな数字に変更する
必要があります。
この部分は10のイメージを入手して05との違いを確認すれば、直ぐにわかると
思います。
ファームの変更箇所は上記部分とWTXXXの部分、そしてこのファイルの最後の方
にあるPackageVerの部分だろうと思います。
実機でファームの更新ができるかどうか、確認したことは無いので、動作保障
するものではありません。
もちろん自己責任でお願いします。
書込番号:9936668
0点
もうこれ以上を話を引っ張らないでください。お察しください。
書込番号:9937453
1点
どなたかファームをバージョンアップしてHDDを2Tまで認識させた方おりますでしょうか。
もしおられましたらご教授の程宜しく御願いします。
小生、1.5TのHDDを持っております。何とか認識させたいと切に願っております。
書込番号:9941358
0点
今朝の出来事
電源を入れると ”バージョンアップしますか? はい or いいえ”
恐ろしすぎです・・・・・・
書込番号:9941530
0点
バージョンアップしたら1Tさえ認識しなくなったって
大騒ぎしてるのに何を見てるんだろう?
こういう人に限って知らないうちにバージョンアップして
また古いファイルくれって騒ぎ出すんだろうな。
書込番号:9941649
3点
RD1台所有さん
>今朝の出来事電源を入れると ”バージョンアップしますか? はい or いいえ”
恐ろしすぎです・・・・・・
自動DL 切 にしてれば出ないはずだけど???。
書込番号:9941860
2点
RD1台所有さん
05改ファームのCDを取り忘れているとか。
RD1台所有さんに確認して欲しいのですが、RD1台所有さんのS303はこのようなファームのバージョン履歴になります。
Ver05 → Ver10 → 05改ファーム(Ver999)
05改ファーム(Ver999)以上のバージョンは存在しないため、バージョンアップは有り得ないはずですが、「電源を入れると ”バージョンアップしますか?”」と聞いてくるということは、サーバにあるVer10を確認してこのメッセージを表示したか、取り忘れた05改ファームのCDを確認して、このメッセージを表示したか、どちらかだと思います。
いずれにしても、”バージョンアップしますか?”と聞いてくることはありえないことなので、もしかして、バージョンを最大(999)にしてやると、ダウングレードが可能かも!?
もし、改良前の05のファームを持っていたら、更新できるかどうか確認していただけないでしょうか?
書込番号:9942053
0点
それってバージョンアップディスクが入ったままになっているのでは?
それ以外考えられないですね。
書込番号:9942084
0点
もしもバージョンアップディスクを入れたままで騒いでるのなら、もうS303捨てた方が良いと思う
書込番号:9942143
3点
ちゅーちゅー蛸様
CDのいれわすれかもしれません^^; 家に帰って確認したいと思います
ちなみにファームは故障に備えて最新ファーム+1に書き換えてからダウングレードしました。
ちょっとあせりました。
書込番号:9942247
0点
10日前に購入しました。
このスレも前から気になって、時々目を通していました。
今日しばらくぶりに覗いてみたら、なんだか風向きが変わったのか
書き込みに悲惨な内容の物が増えているようです。
自分はまだ換装をしていないので、なにがどうなったのか今ひとつ
状況がつかめていません。
ファームウエアのアップにも頑なに拒む設定を堅持すればなんとか
1TBの状態を維持できるが、気が付かないままアップグレードされて
しまえばもう元にも戻せない。
結局のところ、1TBへの換装は見合わせたほうがいい・・・という事
なんでしょうか?
書込番号:9944427
0点
私も1TB化をしようとこのスレを見ていました。
改ファームの「99 99」と変更されている点が気になっていたのですが、やっぱりVer999になってしまうんですね。
ド素人の考えですが、ここはファーム更新可能な最小の値のほうが良いのでは?
RD1台所有さん
改ファームをどう変更されたのか教えていただけないでしょうか?
本体の表示するバージョンもできればお願いいたします。
書込番号:9944773
0点
http://wiki.nothing.sh/page/%A3%D2%A3%C4%A5%D5%A5%A1%A1%BC%A5%E0%CA%D1%B9%B9
↑ここ参考になりますよ。
私は11でバージョンアップしたんですが本体は05に戻ってます。
書込番号:9945829
0点
Dr.ゴードンさん
参考サイトを教えていただきありがとうございます。
ファームの書き換えたバージョンになるのかと思ったら本体は05に戻ってるんですね。
3行目の数字は新しいファームかどうかのチェック回避のためで、11でも999でも関係ないのかな。
本体の表示が05に戻ったのなら純正ver10のファームは導入可能なのでしょうか?
それが可能なら04改を入れてから純正05にも出来そうですね。
書込番号:9946179
0点
ファームウエアのアップデートはしていないはずと思いながらも、念の為に
確認したところバージョンは05のままでした。
まだ換装はしていないのですが、いずれ1TB化を試みるかもしれませんので
その時のためにと「RD-S303_05.img」をダウンロードしておきました。
が、どうもそのままでは使えず、改造が必要との事でいろいろ見てみたので
すがそうも修正する箇所がつかめません。
バイナリエディタ Bz ver 1.62 に ver.05のファームウェアをドラッグ&
ドロップすれば一番上の右に10と出るので11以上の好きな数字を使用すればOK!
ですとか
機種共通 もどしたいファームの
00000025 00 00 60 →00 99 99 VER修正:VER999.9と見せかける
とか
00000026: 00 52 → 03 E7
などいろいろ情報はあるんですが、バイナリエディタを使った事がほとんど
ない為、BZで表示されるデータの何処の部分を言われているのかがさっぱり
解りません。
書込番号:9956391
0点
新製品の発売予定を知りましたが、外付けHDDのレグザを持っていますので影響はないと考え、S303をネット購入(41,500円)しました。本日、1TBのHDD換装が無事終了しましたのでご報告します。
PC量販店では、Seagateの評判は良くなかったので、HITACHI製HDT721010SLA360を6,980円で購入し、ファームウェアのバージョンを確認して、自動更新を「なし」と設定しております。
パソコン自作を何台も行った者にとっては、とても簡単な作業でした。
書込番号:9971733
2点
>新製品の発売予定を知りましたが、外付けHDDのレグザを持っていますので影響はないと
考え、S303をネット購入(41,500円)しました。
まさかとは思うけど以下のデメリット前提で買ったんですよね,
1,スカパーHDでTS(正確にはTSEになるらしいが)録り出来なくなる
2,高画質記録がHD レック限定になって現時点では無劣化でBDに焼く方法が無くなる。
書込番号:9971808
2点
>Seagateの評判は良くなかったので、HITACHI製HDT721010SLA360を6,980円で購入し、
と言う発言がありましたが、次回からその店で買わないほうがいいでしょう。
サーバーやパソコンの世界ではワシントンデジタルのメーカーとならんで、トップメーカーです。速さ、耐久性、信頼性とも高いです。OEMメーカーなので一般にはほとんど知られていませんが、耐久性、信頼性が必要なサーバーなどに特に使われいます。評判はちょっとうるさい。それはメーカーのHPにある資料でも、他のメーカーよりMAXの値が確かに高いです。SunとかSGIとかNASAで使われているワークステーションのような所に多用されています。
そう言う事を、その店員さんはしっているのかな?
>パソコン自作を何台も行った者にとっては、とて
そうとは思えない発言ですね。
HITACHI製HDT721010SLA360は廉価版なので私も使っています。安くて、TOPの速さではないが、音もうるさくない。おすすめですね。ただ温度が多少高めか。前はSeagateを使っていましたが、値段に負けて、今は日立IBMの物を多用しています。日立IBMもOEMメーカーとしてはTOPレベルです。
サーバー/パソコンの世界では、この3社でシェアーをほとんど持っています。もちろん、DellやHP、IBM(レノボ)に使用されるかどうかでシェアーが決まってしまうかも知れませんが。
みなさん、そろそろ、ネットーワークホームサーバーに移行しませんか、IO-DATAとかのメーカだと結構便利に使えます。
書込番号:10122594
0点
ワシントンデジタルではなく
ウェスタン・デジタルでしたね。
書込番号:10122714
1点
すいません。
今更ですが教えて下さい。
容量がすぐに一杯になってしまうので、いろいろ検索していたところ、HDD換装という方法があるとしり、早速試したのですが、何回やっても”ディスクをチェックして下さい”との、無情なメッセージが・・・
いま、やったのは以下のとおりです。
@ファームウェアのバージョンを確認 → 残念ながらVer15
Aダウンバーションを、用意
Bバイナリエディタ Bz ver 1.62にて、上から3行目00000020の行の00 52を99 99に変更
C適当な場所に保存し、CDディスクドライブにドラッグ
DCD−RWに保存
ERD−S303に、挿入
F無情なメッセージ”ディスクをチェックして下さい”の文字が・・・
以上 どなたか、ご指導頂けないでしょうか?
書込番号:13619181
0点
当方もバージョンダウンで成功しましたが、
バイナリエディタ で成功していたとすれば
CDへの書き込み方法が駄目なような気がします。
書き込み方法はROOM1048に載ってると思います。
>適当な場所に保存し、CDディスクドライブにドラッグ
書込番号:13625916
0点
ご丁寧に指導頂いたにもかかわらず、返信が遅くなりすいません。
1048に、会員登録し書き込み方法を探したのですが、見つかりませんでした。
書き込む際に、拡張子を変更したり、または、削除するとか、ファイル名を変えるとかするのでしょうか?
単純にドラッグするだけでは、いつもの無情なメッセージがでて、進みましぇん。
トホホ・・・
お手数の時にご指導お願いします。
書込番号:13672053
0点
>1048に、会員登録し書き込み方法を探したのですが、見つかりませんでした。
失礼しました。確かにサイトが無くなっていますね。
書き込みソフトは何を使用でしょうか?
PANAのサイトではありますが書き込み方法が載っています。
http://panasonic.jp/support/dvd/download/hdfw/step3_r.html
東芝も同じ様な方法だと思っていました。
何せ1年以上前の事で記憶が薄いので保証は出来ませんが。
書込番号:13672403
0点
1年以上どころかもっと前の,セグメントやシーゲートが懐かスィですね
書込番号:13688160
0点
2Gではなく、2Tになりました・・・
ありがとうございます
もともとの320Gの録画時間を超えても録画出来てます
書込番号:14078985
0点
sugi684さん
別スレでは
>出荷時の設定に戻したところ、無事録画予約出来ました。
ダブルの予約録画も出来ましたので、暫く様子を見たいと思います。
となっていますが、2Tのまま出荷時の設定にしたのでしょうか?
書込番号:14079129
0点
正確には覚えてないですが・・・
1)HDDを交換
2)初期化・・・320Gしか認識せず
3)ファームウェアを戻す作業・・・RD-S303_05.imgを書き換えてCDを作成
4)CDにてファームウェアを戻す・・・かなり時間がかかりました
5)2Tの領域の認識を確認・・・録画は出来るが、録画予約不可
6)その後、出荷時の状態に戻す
7)録画予約可能・・・その後320Gの時間も過ぎても録画可能でした
たぶん、こんな感じです・・・
書込番号:14079174
1点
sugi684さん
ありがとうございます。
当方は1Tで使用して2年位なりますが問題なく動作中です。
2Tでもいけるようでしたら、今の1Tが故障したら2Tに挑戦します。
書込番号:14079650
1点
rd-s303をまだ使っているみなさん。
2TBで元気に動いてますよ。
ところで、最大タイトル数、最大チャプター数の上限があるそうなんですが、
ご存知の方教えていただけませんか。
私は録画時にはマジックチャプターはきってつかっています。
私は、1TBで使っていてHDDの80〜90%ぐらいたまったころから、不調が出だしました。
2TBにしてから2週間くらいなのでまだ判りませんが、快調に録画してますよ。
書込番号:15664318
1点
あゃ〜ずさん
ありがとうございます。
VRフォーマット タイトル数99 チャプター数約900
とあります
VRばかりで録画してますが
タイトル数は軽く200は越えてていると思うのですが。
HDD タイトル数792 チャプター数約3900
を見た方がいいでしょうか?
書込番号:15667486
0点
3年ほど前にここのクチコミを見て、1TB化しました。その節はお世話になりました。
主に奥さん専用のドラマ録画機と化しておりましたが、ここにきてエラーが頻出。録画済みリストでサムネイルが表示されるまですごく時間がかかってなおかつ正常に表示されないというものでした。録画済は全部あきらめてもらって一度HDDを全削除して治まったかと思いきややはりダメみたい。8/25の半沢直樹が録れてないと大激怒、知らんがなー。
というわけで手持ちの2TBに交換してやりました。不良の1TB HDDの内部情報はご覧の通り。不良セクタが代替できないようでは無理なんでしょうな。しかし、電源投入回数もすごいな。
当時、2TBなんて夢のまた夢でしたが、今や手の届く範囲ですからね。奥さんにはもちろんこう言ってやりましたとも、「壊れたら直す。倍返しだ!」
書込番号:16510962
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > VARDIA RD-S303」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2021/02/20 22:00:03 | |
| 7 | 2020/11/01 11:06:00 | |
| 4 | 2016/05/04 23:32:14 | |
| 4 | 2015/06/28 11:00:50 | |
| 5 | 2014/10/25 15:21:34 | |
| 5 | 2014/08/14 8:10:14 | |
| 4 | 2014/07/29 8:14:20 | |
| 3 | 2022/01/13 6:49:52 | |
| 5 | 2014/06/05 11:46:58 | |
| 8 | 2014/03/04 15:58:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)

















