FinePix Z300
3.0型ワイドタッチパネル液晶やタッチショットを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z300
黒に赤いラインって、なかなかというウリだと思ったのですが、とんでもない
購入して1カ月程で赤いラインが剥げてきて、安っぽいブリキのおもちゃみたいに!
メーカーに問い合わせたら、使い方によるのでは?と言うような冷たい対応!
シャッター部分の、それも手で触る部分が剥げるというお粗末さ!
持ち運んで何かにぶつかる部分でもなく、ほとんど家で使っていて持ち運びもあまりしません
傷つきにくい塗装をしているはずと、強気の対応がとっても感じが悪かった
安っぽいおもちゃをもっているみたいで人前ではあまり使えません
デザイン性を追求するならもう少ししっかりとテストしてから出してほしかったと思います(指ではげるようなカメラなんて考えられません)
カメラの会社ってこの程度なんでしょうか
また、タッチパネルの感度も悪いような・・・これはどうにかなるか聞いて見たいと思います(感度が悪いのでペンがついていますが、かえって邪魔です)
ファッション性ばかり追求して、今一つ実用性に欠けているような気がします
以前使っていた普通のスイッチの方が、使いやすかったです
もう少し感度を良くすことはできるのでしょうか
でも、また電話する気にもなれません
書込番号:9979484
3点

>購入して1カ月程で赤いラインが剥げてきて、安っぽいブリキのおもちゃみたいに!
購入して1ヶ月で塗装が剥がれるのはショックですね〜
赤のマジックで塗っても目立つかな?
書込番号:9979522
0点

量販店で購入しているならば、カメラを
持っていき、見てもらって交換等話して見たら如何ですか。
書込番号:9979562
2点

残念ですね。爪に塗る赤い塗料(?)を塗っておいてはいかがでしょうか?
書込番号:9979630
3点

操作で一番触れる所が簡単に剥げたのにショックでした
何とかならないかとメーカーに問い合わせをしたのですが、送ってみて下さいの一点張りです
どういう対処ができるか、もし無理なら送って、その間使えない不便を覚悟してまで送るのは無理なので、無理かどうかを写真で見て下さいと言ったのですが、ダメでした
これはメーカーとしては誠実さに欠けているなと思ったのですが、勝手に色を塗ってみてもやはりすぐに剥げてしまうと思います
量販店に持ち込んだ方が、交換などの対象になりやすいですか
書込番号:9982556
0点

デザインが秀逸なだけに残念ですね。
塗装が弱いデジカメってありますね。
私の場合、キヤノンIXY910ISですが、
丁寧に使ってもあちこち銀の塗装が傷ついています。
この機種は特に塗装が弱いようで、
買い替えを促進する作戦かも。
まあ、傷も勲章と思って使い込むのも良いのではないでしょうか。
書込番号:9986823
1点

勲章と思って・・・・なるほど、そう思えればよいのかもしれませんね
ただ、それなりに風格に見えるところとそうでない所がある様な気がします
私の方は、あまりにも安っぽすぎて、いっそはがしてしまおうかとも思っています
当たりはずれもあるのでしょうか?
書込番号:9992608
0点

えーと・・・ フジのZシリーズは・・・ 傷つきやすく剥げやすいという印象があります。
友人のZ200もすぐにスライド部分のボディと当たる部分が剥げまして、また250を買い直しましたが、また剥げました。 デザインがいいだけに残念ですよね。
書込番号:9993349
1点

いろいろと参考になるお返事、ありがとうございました
諦めていたのですが、店舗に持ち込んで相談してみては?というものがあったので、早速持ち込んで見せました
このカメラ、ヨドバシ.comでどうも4万円近くした物のようです
現在はもっと下がっているようですが・・・
実店舗では、もっと安いのですね・・・これも勉強になりました
これを店舗に持ち込んだところ、店員さんもこれは1カ月でこうなるのはおかしいという事で、交換、または返金という扱いにしてくれることになりました
(本当はこんなことで交換までするつもりはありませんでした ただあまりにもメーカー側の対応が悪いので、つづけて使う気にもなれなかったのです)
しかしメーカーサイドでは、今頃になり、代替品を出すので修理という事にしてほしいとの回答です
通販で購入するという事は、時間がないので、高くても利用するということもあります
どうして今まで気持ち良い回答をしてくれなくて、今頃店舗に持ってくれば代替品を用意するので・・・・などというのか不思議です
店舗に行く時間があればもともと実店舗で買うのに!
とにかく誠意がない富士フィルムの対応にはまいりました
どんなことがあっても、客側に手間をかけさせるのが、この会社のやり方のようです
また剥げた原因も、取り扱いなどを聞こうともしていません
それで今後の開発の役にたつのでしょうか
これ以前の書き込みの方も、買い替えても剥がれたとのこと、やはりきちんと調べていないからだと思います
今度、営業マンがいる所で、他の製品との取り換えをします
これはヨドバシカメラの方で、取り換えにしてくるという事です(感謝しています)(後日、キチンとして頂けたか、またご報告させていただきます)
まずは中間報告させていただきます
書込番号:10051909
0点

先日、ヨドバシカメラの店舗で、上位機種に交換させていただきました
メーカーは相変わらず、今頃になって代替品をという姿勢を崩さなかったのですが、もう使う気にもなれず、また、店頭にあった色見本?(実際の製品ではなくオモチャ?)と同じような剥げ方をしていたのを見て、さらに使う気はなくなりました
また、赤いラインだけでなく、黒の本体スライド部分も剥げて来ていたのにはさらに驚きました!
今度の機種は、EXR70で、やはりタッチパネルより、早く操作ができるような気がして、今のところ快適です
対応していただいたヨドバシカメラの担当者さんに感謝です
後は、メーカーからの分析結果?を待っています
(メーカーは”事実関係”などという、わけのわからない言い方をしていますが、使い方について問題があるかも知れないと考えているのですね)
書込番号:10092267
0点

上記書き込みの追記です
交換→清算も一緒にしています(単なる交換ではありません)
本体スライド部分の剥げ→これも写真でも少し写っていたのですが、はっきり広がっていったので驚きが倍増してしまいました
書込番号:10092284
0点

先日ヨドバシカメラで実機(2台)を見ましたがカメラカバーのスライド傷がかなりあり引いてしまいした(^^;
SONY Cyber-shot Tシリーズと違い、ちょっとこの部分の対策が甘い気がしますね。
書込番号:10333504
1点

他の方の投稿でもありましたが、やはり塗装が甘いような気がします
私が使っていたカメラの解析結果が届きました(1.5ヶ月くらいかかっています)
内容は(抜粋です)
○現象については塗装の剥がれがあることを確認
○また塗装表面には擦り傷が多数・衝撃根が1箇所あり、他にも1箇所塗装剥がれを確認
傷があることにより塗装強度が弱くなり、そこからセロテープを貼ったりしただけで、塗装がはがれることを確認
同じロットの製品は、傷がないのでセロテープを張ってみても塗装は剥がれない
傷を入れずに油脂系の溶剤を塗り、放置したカメラでは塗装剥がれが再現しなかったが、傷入れ後に油脂系の溶剤を塗り放置したカメラでは塗装剥がれが再現したことが判明
以上から、当該品は擦り傷や打ち傷等により塗装の1部の剥がれた所から油脂系の成分が浸透して塗装剤の酸化が進んだと推察されます
当該品については、生産時には3回/ロットの抜き取り検査を行い塗装強度の策定を行っていて、これまで市場並びに製造工程から同原因による不具合発生はありませんでした
今回の故障については偶発故障と推測・・・
以上ご報告させていただきます
とのことでした
そして封筒にも文書内にも、電話連絡先については何も記述がなく、これ以上は何も聞かないという姿勢の表れととれました
全く意味が理解できないのですが、傷がついたからそこから塗装剥がれが起きたのであり、傷がなければ全く問題がない!というのは無理があると思います
普通に1カ月使っただけでついた傷から剥がれが起きる塗装というのは、あまりにもおかしいと思いますがいかがでしょう
また油脂系溶剤って何のことか?手につける範囲で油脂系溶剤というのは思いつきません
顧客向けに結果を報告するには分かりにくい内容だと思います
この会社の誠意をさらに疑うものとなったのが残念です
書込番号:10334637
0点

店頭のモック等を見る限り確かに剥がれやすい商品のようですね。
自分なりにメーカーの対応を解読してみました。
●ON/OFFでカバーをスライドする(指で引っ掛けてカバーを動かす)ことについて
>傷があることにより塗装強度が弱くなり、そこからセロテープを貼ったりしただけで、塗装がはがれることを確認
同じロットの製品は、傷がないのでセロテープを張ってみても塗装は剥がれない
この結果自体に無理はないと思います。何事も突破口を開かれたらなし崩し的に崩壊する例はよくあります。
>普通に1カ月使っただけでついた傷から剥がれが起きる塗装というのは、あまりにもおかしいと思いますがいかがでしょう
問題はここです。「ついた傷から剥がれが起きる塗装」は先程同様無理はないのですが「1カ月使っただけでついた傷」にこの製品の問題点があるように思います。
FinePixのzシリーズは他のデジカメと違いON/OFFがスライド式であるため、蓋と本体がすれて傷が付き易い構造になっていると思われます。スライドも自分の指で動かすため、1カ月自然に使っていれば(使用回数はさておき)多少擦れたり、引っかかることもあるでしょう。この部分についてはしょうがないと思います。
●使用感について
>傷を入れずに油脂系の溶剤を塗り、放置したカメラでは塗装剥がれが再現しなかったが、傷入れ後に油脂系の溶剤を塗り放置したカメラでは塗装剥がれが再現したことが判明
油脂系溶剤とは指の油の代わりに耐性テストで使用したものでしょう。指の油によって塗装が剥がれるかどうかのテストですが、溶剤を塗るだけでは指の摩擦は再現出きないので「1カ月使っただけ」に対する塗装の強度は証明されません。
●結論
以上のことから、塗装の強度は強いとも弱いともいいきれません。
「塗装が弱い」のではなく、カバーを指でスライドするような構造をしているので「比較的傷がつきやすい」ことだと思います。
客観的に見ると報告内容は誠意がないことはないですが、どこにも電話番号がないのは誠意がないと言ってもいいですね。
書込番号:11046304
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix Z300」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2013/04/03 19:29:31 |
![]() ![]() |
0 | 2012/07/06 22:20:06 |
![]() ![]() |
0 | 2012/06/19 12:17:04 |
![]() ![]() |
2 | 2011/03/01 16:17:49 |
![]() ![]() |
5 | 2011/01/12 22:05:43 |
![]() ![]() |
5 | 2010/11/20 21:11:18 |
![]() ![]() |
3 | 2010/08/24 22:43:51 |
![]() ![]() |
1 | 2010/08/23 7:16:03 |
![]() ![]() |
2 | 2010/08/15 20:58:43 |
![]() ![]() |
1 | 2010/08/06 9:20:40 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





