


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH90H/T FMVNH90HT
先に報告しました仕様からハードディスクを交換しました。
Vista Ultimateを使用している方は分かると思いますが、コンピュータのバックアップ機能を使用すると、Cドライブのデータ容量分だけコピー先のドライブを使用します。
つまり、80GBのHDDを40GB/40GBにパーティションを切った場合、OS+SOFTでCドライブを30GB使った場合、そのバックアップでDドライブを30GB使用してしまいます。
アップデートでも、Windows Vista Ultimate Language packs(15件)のアップデートは行わず、不要なので非表示にしてHDDの容量を節約しています。
対策として、他の外付けドライブ等に保存する方法がありますが、自分としては面倒なので容量を160GBのHT541616J9AT00に交換しました。
結果は以下の通りです。
<現在の仕様>
OS Vista Ultimate 32bit
CPU Pen4 3.2G HT (512KB)
GPU ATI Mov.Rad.9600 (64MB)
DISP 16.1 in (SXGA+)
MEM PC2700 2GB (1GB×2枚)
HDD 160GB/5,400/8MB (HT541616J9AT00)
<Windows エクスペリエンス インデックス>
プロセッサ 4.3
メモリ(RAM) 4.2
グラフィックス 3.4
ゲーム用 3.5
プライマリHD 4.9
<問題、その後>
不明なデバイス1件・・・ACPI\FUJ02B1解決。富士通サイトにドライバありました。USB\VID_068&PID_1010は不明?
内蔵無線LAN 不調解決。 LANカードデバイスメーカーにドライバありました。感度バッチリです。
テレビ不能・・・ドライバーとソフトが共にありません。
<使用感>
HDD交換により、プライマリHDのスコアが非常にアップしました。
なぜかグラフィックスのスコアもアップしました。理由が良くわかりません。
でも今回の投資は、結果ら見ると大成功です。
このハードディスクはお薦めです。
CrystalMark 2004R2 のスコアはALLで39818にアップしました。
非常に快適です。
ご参考まで。
書込番号:6160483
0点

アップグレードお疲れ様です。
自分はvistaを快適に動かすカギはHDDだと感じていますがどうでしょうか?
交換前と交換後では体感的な速度に変化はありましたでしょうか?
書込番号:6160984
0点

HDD交換後の体感速度ですが、先にWindowsエクスペリエンスインデックスの数字の通り、デスクトップ(3.5in ATA100 HDD)並みの快適さがあります。
具体的には、ウィンドウを次から次に空けてもサクサクですし、「表示」や「アクセス」、「データの移動」等のストレス感がかなりなくなりました。OSの起動も早くなった様な?
やはり「垂直磁気記録方式」の効果なのでしょうか。
他のノートパソコンも(Vista,Xp共に)このHDDに交換して統計を取らないと何とも言えませんが、音も静かでとても良いHDDだと感じています。
昔、「DynaBook T5/X16PME PAT5X16PME」でHDD交換でパフォーマンスの違いに驚いたことがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200711149/SortID=3527901/
HDD交換では、その時依頼の満足感です。
とても3年前のノートパソコンとは思えません。
ご参考まで。
書込番号:6165120
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士通 > FMV-BIBLO NH90H/T FMVNH90HT」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2020/03/03 7:54:19 |
![]() ![]() |
3 | 2009/10/10 3:24:55 |
![]() ![]() |
6 | 2009/01/22 17:22:18 |
![]() ![]() |
2 | 2008/01/04 9:06:53 |
![]() ![]() |
0 | 2007/09/01 11:58:26 |
![]() ![]() |
2 | 2007/03/27 0:23:42 |
![]() ![]() |
2 | 2007/03/19 22:04:02 |
![]() ![]() |
9 | 2006/12/23 11:15:59 |
![]() ![]() |
8 | 2006/04/22 0:23:52 |
![]() ![]() |
16 | 2005/10/20 18:59:50 |