『メモリの件。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15型(インチ) CPU:Celeron/2.5GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:ATI Mobility Radeon 7000 IGP OS:Windows XP Home 重量:3.5kg dynabook AX/2525CMSのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook AX/2525CMSの価格比較
  • dynabook AX/2525CMSのスペック・仕様
  • dynabook AX/2525CMSのレビュー
  • dynabook AX/2525CMSのクチコミ
  • dynabook AX/2525CMSの画像・動画
  • dynabook AX/2525CMSのピックアップリスト
  • dynabook AX/2525CMSのオークション

dynabook AX/2525CMS東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月中旬

  • dynabook AX/2525CMSの価格比較
  • dynabook AX/2525CMSのスペック・仕様
  • dynabook AX/2525CMSのレビュー
  • dynabook AX/2525CMSのクチコミ
  • dynabook AX/2525CMSの画像・動画
  • dynabook AX/2525CMSのピックアップリスト
  • dynabook AX/2525CMSのオークション

『メモリの件。』 のクチコミ掲示板

RSS


「dynabook AX/2525CMS」のクチコミ掲示板に
dynabook AX/2525CMSを新規書き込みdynabook AX/2525CMSをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

メモリの件。

2005/02/12 03:12(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/2525CMS

スレ主 どいつ。さん

SAMSUNGのメモリを使って週に何度かブルー画面になってましたが、
さすがに同じパソコン使ってる家族から苦情がきたんで東芝純正メモリを買ってしまいました(>.<)4万2千円…。
これでも同じ現象が出たらクレーマーになってやります…。

ところでCPU乗せ換えなんてすごいですね。まさかこのノートでできるとは知りませんでした。私もトライしてみたいですが、デスクトップと違ってどのようなCPUを買えばいいのかわからないのですがMobile pentiumだったら何でもいけそうですか?また、熱関係は大丈夫みたいですかね?

書込番号:3918412

ナイスクチコミ!0


返信する
今治水と正露丸を愛する男さん

2005/02/12 03:24(1年以上前)

内容から察する限り、お止めになったほうが良いと思います。
スペックを上げたいのなら、買い替えすることがベストな選択肢
になると思います。

書込番号:3918434

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2005/02/12 03:38(1年以上前)

>東芝純正メモリを買ってしまいました(>.<)4万2千円…。

何MB積んだかわかりませんけど高すぎですね。
アイオーデータかバッファローのサードパーティ品で十分だと思いますが。
結局、東芝の純正品はどこのチップを積んでいたのですか?

>Mobile pentiumだったら何でもいけそうですか?

乗せられるのはPentium4-M(モバイル)でしょうね。
しかも放熱の関係上、上位機種に乗っている2.8GHzまでとみるべきでしょう。
3.2GHzを乗せている方がいましたが、明らかに熱によるダウンクロック状態になっています。

ただPentium4-Mは単体ではあまり流通していませんので、入手しづらいとお思います。
ヤフオクで探すのが手っ取り速いかな。

書込番号:3918454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/02/12 10:48(1年以上前)

どいつさん東芝純正メモリを買われたということで、人柱的な勇気に敬服します。クレーマーにならずにすむといいですね(でもこれだけ相性不良の話があるとその時点でクレーマーになりたくなるのでは)。

オニカマさんがCPUを載せ換えて少し快適になったようですが、この機種の問題の根本的解決にはならないですね。ひっぴこんさんの結果報告を待ってみたらいかがでしょうか。



書込番号:3919235

ナイスクチコミ!0


ひっぴこんさん

2005/02/14 18:20(1年以上前)

東芝より報告が来ました。
転載は禁じられているので詳細は書けませんが、東芝では一部症状が再現できず、精査に時間をいただきます。とのことです。

無責任に交換修理で問題がループすることより遙かに誠実に対応していただいているので、今のところ祈って待つと言うことしか出来ませんね。

増設メモリがまともに動かないことに関して、そのような人もいてお困りのようですという旨は返信に書いておきました。
たぶん大勢いらっしゃると思うので、自分がそうであると思った方は修理に出す出さないを問わず、東芝に報告した方が良いかと思います。

4万2千円の純正モジュールを買わなければいけないのでしたら、AX系を買わず上級機種を買った方が安くあがってしまうと思いますので、必ずしも互換品を使う方が悪いということにはならないと思います。

CPUの載せ替えですが、キャッシュに乗るサイズのプログラムならいいのですが、大きいプログラムですと結局同周波数のPen4と比べると遅いと言うことになりますので、むりをしてまでというのはお勧めしません。
あけてしまうと東芝に有償修理の相談すら出来ませんので、ご自分で何が壊れても対応できるという場合以外は出来るだけ酒他方が無難です。

引き続き動きがあれば報告させていただきます。

書込番号:3931805

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2005/02/14 18:27(1年以上前)

>ひっぴこんさんへ

何の話だかサッパリわからん。
東芝に何のクレームを出した時点から説明して。

書込番号:3931846

ナイスクチコミ!0


ひっぴこんさん

2005/02/14 20:10(1年以上前)

あぽぽさんごめんなさい。ちょっと長いので下記スレッドを参照していただきたいのですがよろしくお願いします。

[3766415]動作が遅い件で東芝の回答がきました
[3733009]異常に遅いです

この2つのスレッドを読んでみてください。
使ってみて実使用感でもあまりに遅いので、問題提起したところ同じように感じていたり気づいたりする人が出てきた問題です。
さらに、本スレッドのように同様の問題提起をする人もいるので参考にしていただければと思います。

書込番号:3932265

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2005/02/15 06:24(1年以上前)

なるほど。
ATI系のチップセットはメモリの相性に厳しいという話ですからね。
メジャーチップとはいえノーブランド品は相性保証なしで使わない方が良いかもしれません。

CPU交換に関しては全然オススメできないとわかりました。
やはりパフォーマンスに不満を感じたら、さっさと乗り換えるべきと感じました。

書込番号:3934936

ナイスクチコミ!0


天気賞さん
クチコミ投稿数:9件

2005/02/15 20:53(1年以上前)

CPU乗せ換えした人です。
CPUを換装してパフォーマンスは良くなりましたが、
CPUを買うお金、CPUを探す時間を考慮するとお勧めしませんね。
そして、PCを分解するリスクを考えると・・・。

ちなみに、CPUを換えて発熱量は増えましたが、クロックダウンはしていません。
海外サイトを見ると、P4-M-3.46Gまで、CeleronD-2.8Gまで使えそうな記述があります。
現在HDDの交換もしていますが、正直言ってPentiumMマシンの方が良いと思っています・・。

書込番号:3937574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/18 21:50(1年以上前)

同じくCPUを載せ替えた人間です。

最初はMobile Pentium4-M 1.8GHz。

そして報告しておりませんでしたが現在はMobile Pentium4 2.66GHzに
換装しております。

発熱の件ですが私の場合、1.8GHzよりも現在の2.66GHzの方がファンの
回転が静かです。
これは2.66GHzの方にはヒートスプレッドがあるためだと思われます。
(コアむき出しではなく、銀色の金属にCPUが覆われている状態の方が
やはり熱が逃げるのでしょうね)

換装可能だと思われるCPUを下記にご説明致します。
(あくまで自己責任だとご認識ください。当方責任は一切負えません)

CPUは478ピンのNorthwoodコアであればまず大丈夫だと思います。

Mobile Pentium4、Mobile Pentium4-M、Mobile Celeronはもちろん、
デスクトップ用のPentium4、Celeronも大丈夫のはずです。
ただしその場合はコンセントでの使用以外は適しません。

(デスクトップ用のCPUの場合SpeedStep機能がありませんので、
バッテリー駆動でもフルスピードとなり、バッテリーでの使用時に
早く電池切れになると思います)

NorthwoodコアはMobile Pen4の場合は1.6〜3.06Gになるかと。
Prescottコアは試していませんが天気賞さんが動作したと
ご報告なされたかと思います。

あと、このパソはハイパースレッティングに対応しておりませんので、
HT対応Pen4に換装してもシングルCPUとなります。

以上です。

書込番号:3952187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/18 22:03(1年以上前)

参考までにMobile Pentium4 2.66GHzのベンチ結果をご報告致します。

スーパーπ 104万桁 1分07秒



★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 2666.76MHz[GenuineIntel family F model 2 step 7]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Genuine Intel(R) CPU 2.66GHz
VideoCard ATI MOBILITY RADEON 7000 IGP
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 720,368 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2005/02/01 19:27

ATI PCI IDE Bus Master Controller
プライマリ IDE チャネル
HTS726060M9AT00

ATI PCI IDE Bus Master Controller
セカンダリ IDE チャネル
TOSHIBA DVD-ROM SD-R2512

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
31099 61110 102669 76673 28608 52412 30

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
22747 18971 8353 114 32272 35791 11722 14465 C:\100MB

書込番号:3952287

ナイスクチコミ!0


遅いのでこまっています。さん

2005/02/19 14:07(1年以上前)

オニカマさん、CPU載せ換えのときは、FSBの周波数などはあまり気にしなくても良いのでしょうか?いきなり質問ですみません。

書込番号:3955695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/19 14:50(1年以上前)

遅いのでこまっています。さん

>CPU載せ換えのときは、FSBの周波数などはあまり気にしなくても良いのでしょうか?

はい。自動認識しております。

元々のCeleronがFSB400、今のMobile Pentium4がFSB533ですが、
自動で認識しました。

ただFSB800のCPUでは試しておりません。

書込番号:3955860

ナイスクチコミ!0


スレ主 どいつ。さん

2005/02/19 18:16(1年以上前)

オニカマさん、天気賞さん、すごく参考になる書き込みありがとうございます。
ネットでいろいろ調べたんですけど、なかなかノートパソコンのCPU乗せ換えについてのサイトが見つからないもので。
とりあえず、ネット程度にしか使わないパソコンなので
メモリ増やすだけでやめときます。(壊すと家族に怒られるので)
数年後にこのパソコンが年代遅れになった頃にでも試してみます。(その時にMobile Pentium4がまだ手に入ればですが…)

書込番号:3956817

ナイスクチコミ!0


天気賞さん
クチコミ投稿数:9件

2005/02/19 23:24(1年以上前)


>オニカマさん

HTは対応していますよ〜。
現在しっかり機能してくれていますw
ちなみにPrescottコアです。


>遅いのでこまっています。さん

FSBの設定は自動ですが、
FSB800はおそらく非対応だと思います。
メモリもPC2700までしか対応していないかと。
もし、FSB533のCPUに交換する場合は
増設メモリもPC2700対応のものにしたほうが良いと思います。

対応CPUですが、アメリカのTOSHIBAサイトにそれっぽい情報があるので参考になさってください。
(あくまでそれっぽいです・・・。英語苦手なので・・。)

書込番号:3958511

ナイスクチコミ!0


遅いのでこまっています。さん

2005/02/20 10:56(1年以上前)

オニカマさん、天気賞さん、ためになる書き込みをありがとうございます。さっそくCPUをキープしておこうと思います。頃合を見て交換しようと思います。

書込番号:3960457

ナイスクチコミ!0


あべよしさん

2005/02/21 01:29(1年以上前)

天気賞さんUSサイトのポインタを教えてください。
ちょっと探ったのですが、該当記事が見つけられませんでした。

書込番号:3965055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/21 02:13(1年以上前)

>HTは対応していますよ〜。
現在しっかり機能してくれていますw
ちなみにPrescottコアです。

むむむ。そうですか。天気賞さん、貴重な情報ありがとうございます。

みなさま、ごめんなさい。

HTに対応ですか・・・・・・。私の勘違いです。

と、すると・・・・・・またCPUへの物欲が(困った!)


書込番号:3965175

ナイスクチコミ!0


天気賞さん
クチコミ投稿数:9件

2005/02/21 23:18(1年以上前)

>あべよしさん

対応CPUの情報は、ここらへんですね。(多分!)
http://cdgenp01.csd.toshiba.com/content/support/downloads/pma500045012_web.pdf
http://cdgenp01.csd.toshiba.com/content/support/downloads/pma500045011_web.pdf

あと、
http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/su/su_sc_home.jsp
内のDOWNLOADSでSatellite A60シリーズに関するものを検索するとそれっぽいのが出てきますよ。

>オニカマさん
プレスコを載せる場合、上記サイトにプレスコ用のCPUドライバみたいなものがあるので使用したほうが良いかもしれませんね。
自分も使っています。

ちなみに、HTを有効にした場合と無効にした場合、
HDBENCHでALLが8000くらい違いますが、SUPERπはほとんど変化ありませんでした。

書込番号:3969083

ナイスクチコミ!0


天気賞さん
クチコミ投稿数:9件

2005/02/21 23:30(1年以上前)

連続の投稿で申し訳ないです。

提案なのですが、CPU載せ換えなどの改造に関するスレッドを新規で作りませんか?
どうも、スレッドの本来の話題からずれてしまって・・・。
新規で作るほどの話題でも無いというのであれば、それでも良いと思うのですが・・・どうでしょう?

書込番号:3969195

ナイスクチコミ!0


スレ主 どいつ。さん

2005/02/22 06:19(1年以上前)

上記サイトにBIOSのVersion 1.8Cがありましたね・・・(^^;
日本のサイトではまだ公開されてないようですが、
誰かアップデートされた方おられますか?

書込番号:3970340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/24 20:23(1年以上前)

天気賞さん

>CPU載せ換えなどの改造に関するスレッドを新規で作りませんか?

はい。出来る限りはお手伝い致します。


どいつさん

>上記サイトにBIOSのVersion 1.8Cがありましたね・・・(^^;

確認致しました。
うーん。私はまだやっておりません。
どうなんでしょうか?



書込番号:3981652

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > dynabook AX/2525CMS」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
今もまだ動いています。 3 2016/07/22 11:41:38
cpu交換後にメモリー異常が 16 2012/10/04 18:30:17
バッテリーリフレッシュについて 2 2011/08/05 8:22:12
分解手順 54 2014/08/06 23:17:00
AX2525CMS使っています 4 2011/08/09 14:04:26
AX/2425CML CPU メモリ HDD換装 7 2017/02/06 11:45:03
HDD交換 17 2009/12/11 12:49:25
起動しません 7 2009/12/10 9:53:30
Windows7 入れてみました。 4 2017/12/14 14:48:51
リカバリーCD 9 2009/10/07 22:18:28

「東芝 > dynabook AX/2525CMS」のクチコミを見る(全 949件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

dynabook AX/2525CMS
東芝

dynabook AX/2525CMS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月中旬

dynabook AX/2525CMSをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング