


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40W/87DW PQF40W87DLNW
PQF40W87DLNWを2008年に購入して1年半くらいで液晶真っ暗になりそのまま放置で
最近修理に送りました。グラフィックボード交換+技術料で4万7千円。
グラフィックボードはNVIDIA GeForce 8600M GTです。
この機種は故障しやすいのでしょうか?
同じような症状の方がかなり多いように思うのですが。
現在サポートと交渉中なのですが、いまどきこの具ラボの修理に具ラボ代3万以上払いたくないw
書込番号:10912618
3点

>現在サポートと交渉中なのですが、いまどきこの具ラボの修理に具ラボ代3万以上払いたくないw
気持ちは分かりますが、ノートの場合マザーに直付けの場合がほとんどです。
グラボ交換って言っても実質はマザー交換ですからね。
ある意味仕方ないと思います。
次に購入する時は、延長保障に加入しておきましょう。
書込番号:10913041
4点

これ、当時は15万以上する機種だったのね。
やはりノートパソコンでグラフィックボード付きは排熱がよくない。
ところで、修理費ってほんと結構かかるんだねぇ。
デスクトップ用のハイエンドクラスVGAが買えてしまう…
よほどの事情でもない限り、ノートPCでゲーム目的は選べないなぁ。
書込番号:10913121
2点

そもそもなぜ壊れるのか気になるところです。
放熱対策が不十分ということでしょうか?
書込番号:10913182
2点

自分の機種がたまたま壊れたからといって、
悪評価+「この機種は故障しやすいのでしょうか?」ってどうなんでしょうね?
書込番号:10913921
3点

>同じような症状の方がかなり多いように思うのですが。
根拠を書かれたらこういう愚かなレスもないと思いますよ。
>自分の機種がたまたま壊れたからといって、
書込番号:10914278
6点

名前変わりましたがスレ主です。
故障が多いの根拠があったウェブページがあったのですがみつかりません。
今探しております。
この機種に使われている具ラボが熱に弱いという内容で修理しても何度も壊れた、ようなことが載ってたんですが。事実熱をもちやすく強制終了は頻繁にかかっておりました。
このスレはメーカーへのタタキ目的ではなく、同じような故障があれば情報を聞かせていただきたくて載せております。
事実自分のPCは壊れており、修理代にも納得いかない状況です。安い買い物ではないですし、壊れたらあきらめろ適なPC市場の常識は納得いかないもので。
また根拠を探してきます。
書込番号:10915714
4点

根拠みつかりました、というか、根拠あふれています。
他人のホームページなどですので転載はいたしませんが。
疑う方は Qosmio トラブル報告 などのキーワード検索されてください。
本日サポートに同じ症状はどのくらい報告されていますか?の質問に
あまりききません、、、との回答。
すっとぼけています、サポートは日雇いという事でしょうね。
ふざけすぎています。
これにて価格コムの投稿は終了します。
報告先を検討中です。
書込番号:10918304
2点

製品の不具合の根拠はちまたにあふれていると思います。
修理業者の意見もほぼ同様です。排熱不足?nVIDIAのGPUが暴走・ダウン
BIOSのアップデートでファンをフル回転させても冷却が追いつかず・・・
nVIDIAのGPUの耐熱性能が問題なのか?
筐体設計と排熱能力がPC性能にミスマッチの感・・
http://www.it-solutions.co.jp/backlight.htm
私もqosmioシリーズで東芝のサポートセンターの人とお話をしましたが、不具合情報はあまりきいたことはないとの返答でしたね。
量販店やネットでの評価では最低であり、オークションサイトで検索するとqosmioシリーズのジャンクはほとんど液晶トラブルですと話をしました。
その後専門的な質問をやりとりした後、東芝さんは症状を拝見したいとの申し出がありました。
私は高額な修理の場合は東芝に瑕疵があると思っていますので、修理をキャンセルした場合の措置を聞いたところ、今回非常に迷惑をおかけしていますので、通常4200円の見積もり費用を無償にて取り扱いますとのこと。
サポートセンターの人は派遣社員ですので、権限もありませんし、こちらが専門的な質問をしますととまどうばかりでした。
はっきり言ってサポートセンターの人はマニュアルにそって受け答えをされているみたいで、言葉の節々からこの問題に対する罪悪感を感じておられるような雰囲気でしたね。
東芝本社もサポートセンターの人に託す前に、直接ユーザーの意見を聞いてほしいと思います。
書込番号:10919902
3点

詳しい事はわかりませんが…
パソコンはいつどんな状況で壊れるかはわかりません…
だから延長保証があるのです
なお東芝さんの場合は修理後に加入できる延長保証もあります
http://www.toshiba-tie.co.jp/support/extension/index.html
修理した後でトラブルに見舞われるとか同じ機種で同様な状況のクチコミがあるなら別ですが…
どうしても納得がいかない時は消費者センタなど第3者へ相談する方法もあります
書込番号:10920020
2点

グラフィックアクセラレータ NVIDIA® GeForce® 8600M GTを使用して縦線が発生しているようですが、同じNVIDIA® GeForce® 8600MGTを使用した MacBook Pro コンピュータはリコールを発表しています。
東芝に質問してみましたが、どうして対応が違うのか質問をしてみました。
他社のことは承知していないとのこと。
この後サポートセンターの人はあわてるのですが言葉が詰まるばかりでした。
http://support.apple.com/kb/TS2377?viewlocale=ja_JP&local...
書込番号:10920180
4点

大変参考になるコメントありがとうございました。
PCは壊れやすい物、だと思っている方もいるようですが、
この商品は自作の組み立てではなく、メーカーが販売している物であり、
グラフィック基盤の故障内容にいたっては、製品開発の時点でも故障が予測できたのではないか、、、と思います。
実際に他社では、このミスを認め、リコールがされている事実があります。
サポートに問い合わせても、このような故障事例は聞きません、と嘘をつきつづける
有様で自分はこれを クレーム隠し と判断いたします。
書込番号:10923690
3点

NVIDIA GeForce® 8600MGTの不具合は各所で報告されているところですが、熱によって部品の劣化がはやまっているのではないかと推定しています。
NVIDIA GeForce® 8600MGTの製品仕様がどういうふうになっているかわかりませんが、NVIDIAが指定する温度条件に東芝のPCの設計が排熱が追いつかずにいるのかもしれません。
当然nividaの部品の不良部品の混入も考えられると思います。
東芝サポートが不具合のクレームの状態を正確に発表していないのが気になりますが、疑問に思っていることはサポートの人に話してください。
私は今回の問題については、ユーザーに責任はなく、いずれにしても機種特有の共通問題だと感じています。
同時期に発売された他社の製品も同じように縦線が発生している機種がありますが、リコールを発表している会社もあれば、リコールを公表しないで無償修理している会社も私は承知しています。
あまりサポートの人をいじめないで、責任者の人と直接連絡とられるよう話を進めてください。
お話するときの注意点ですが、クレーマーと思われないように事前に各種の不具合情報を集めお話を進めてください。
私は以前この問題では内のですが、YAHOOオークションのジャンク品の情報を整理して、アドレスもメモし、同じ事例が多数おこっていることを話をしたことがあります。
書込番号:10924947
3点

書き込みを終了しますと言いながらまた戻ってまいりました。
サポートの方をいじめるてはいません。
東芝に対応を求めております。
本日も電話でサポートと話をしましたが、本日のサポートの方は派遣ではなく、東芝社員
とのことでした。
不具合の事例を隠している事はクレーム隠しではないか?と伝えたところ、
今この件は東芝内で問題になっているとの事でした。
随分前から問題になっているはずなのに。
修理シュミレーションンをしてみました。
修理する→保障に入る→たぶん近いうちにまた壊れる→部品待ちの長い修理期間でまた修理(顧客に迷惑と不快感を与える)→やっぱり近いうちにまた壊れる→またまた部品待ちの長い修理期間で修理(更に強い不快感を与える)→本当に顧客を怒らせる、、の繰り返しが予想される。
東芝としてもこの問題を放置する事は不採算であるはずなのに、
とっている行動はクレーム隠しです。
クレームを認めれば現行のモデルの売れ行きにも影響が出る事も予想されますし、
開発者の責任も追求されるでしょうが、一番大事なのはお客様じゃないでしょうか。
商売人であればこう考えるはずです。
勇気のある社員がいないのでしょう。
一昔前のネット環境がない時代であれば、発覚しないでユーザーの
泣き寝入りだったでしょうが、今は時代が違い、故障の事実は丸見えです。
サポートの方はお客様と東芝をつなぐ窓口であり、そのサポートを通じお客様に嘘をつかせているのは東芝です。
以上の事を踏まえた上で、未だに交渉中です。
書込番号:10925310
4点

東芝の正社員の人と話ができてよかったですね。
私の場合は、まだPCのバックアップをとっていませんし、仕事上まだ現在のPCを使わざるをえないので、点検にはまだ出していませんが、仕事が落ち着き次第点検させるつもりです。
東芝で問題化していることを聞き出したのは大きな一歩です。
今までは問題がないとの返事しかなかったのですから。
この言葉を聞きだしたのなら、東芝が責任を認めたことと同じです。
おそらく無償修理になるものと確信します。
今回の問題は間違いなく東芝製品の瑕疵によるものと思っています。
書込番号:10925766
4点

そうなんです、少し動きがあるようにも感じました。
たまたま、今回のサポートの気まぐれ回答でない事を信じたいものです。
かなり話はズレますが、メイドインジャパンのお話を、、
海外の動画で見たことがあるんですが、4階建てのビルからHONDAのカブを落下させても エンジンがかかるファンタジー、 ハシゴでよじ登り、10メートルくらいの高さからゲームのハード機器を国産メーカーと海外メーカーの数機種を落下させて、無事電源が入った
のはゲームキューブだったクリティカル、、、といったように日本の製品は壊れにくい、
というマイ神話は今、東芝にぶちのめされてしまいました。
初めて痛恨の一撃を喰らった気分です。
グラフィックカードは海外製でしょうが、これを搭載させ、PCとして商品化させたのであれば
開発の段階でテストを行うはずです。
他メーカーとの高スペック競争ゆえ時間が足りなかったのでしょうか、、、。
東芝はメモリ開発に強い企業のはずじゃなかったのか、、、、
しまいにゃ自社でグラフィックチッップ開発できないのか、、、
など考えてしまいます。
失敗があったと認めた海外企業がある中、信用していた国産企業がこの対応ですから本当に残念です。
書込番号:10926115
1点

とりあえず、金払って延長保証に加入してないない奴は文句言うな!
式の嫌がらせは止めようね。
書込番号:10930331
2点

PCメーカーのクレーム隠し、リコール隠しは今に始まったものではありません。
仕事上たくさんのPCにふれる機会があるのですが、ほとんど私が使っているのは、ビジネス機です。
ビジネス機は一度に数百台という単位で購入するものですから、機種特有の故障がはっきりわかります。
今までリコールになったものでも、当職場では1,2年前にすでに予防交換という名の下に実質的なリコールや無償修理している実体をみてきました。
東芝さんに限らず、どのメーカーでもあっています。
ただし、東芝さん以外のメーカーは苦情を言った場合基本的に真摯に対応をとってくれたと思います。
一度個人的に某社に苦情を言ったところ、最初はクレーマー扱いされたことがありましたが、無償修理している実体を連絡したりして態度を変えてもらいました。
私が苦情を言って約1年後リコールとなりましたが、未だに正式にリコールを発表していないものもたくさん知っています。
ただし、苦情を言うのは大変でして、もしかして私はクレーマーと思ったりもしました。
そのためか、私は事前に故障原因を調査し、メーカーに苦言をいうようにしていますし、無償修理してほしいと言ったことはありません。
これらクレームについては非常にユーザーにとってもつらく、またサポートセンターで働く人にとってもつらいものだと思います。
企業にとって利益を出さないといけないのでしょうが、最近のPCの低価格化で利益はでないので大変でしょうが、一般ユーザーに不利益を与えることはやめてほしいと思っています。
また、東芝さんは以前東芝クレーマー事件という問題を抱えたことがあり、クレームについて非常に敏感になっていることと、東芝という会社の官僚的な社風というのがあるように思います。
書込番号:10930510
5点

確かにこの件の交渉は疲れます、、、
しかし、こちらが折れてしまうと、改善のない、クレームから逃げ回る現在の東芝のような企業が増えてしまいます。(PC市場は新商品が早く出るので逃げやすい?)
資本主義の原則は多数決であり、その数を隠す企業を許してよいものか?と思います。
国政にしても同じです。声を挙げ、行動しなければ変わりません。
同じ症状でお悩みの方は、あきらめず、消費者センターへの報告をお勧めします。
書込番号:10934276
4点

はじめまして。
私もこの機種のユーザーですが予想通りというかある日突然電源ボタンを押しても画面が写らなくなり、東芝サポートでの修理見積もりをお願いしました。
数日後、サポートからメールがあり、グラフィックボードの交換が必要とのことでした。
購入後2年弱、延長保証もないため5万円の実費がかかるとのことでした。
この掲示板の皆さんのコメントについて話しても、東芝としては知らない、読んでないからわからないの一点張りで、まったく納得ができない結果でした。たとえ修理しても再発の可能性があるわけですから、おいそれとは修理できません。
また、スレ主さんの書かれているように、”今この件は東芝内で問題になっている”ということについて、そのようなことはないですときっぱり言われ、東芝さんの会社としての公式な見解ですねと尋ねてもそうですとの回答でした。
ユーザー(スレ主さん)をうそつき呼ばわりするような東芝の態度には、まったくもって納得ができません。"この件に関して動きがあるかも”とのことですが隠蔽することが決まったのかも知れませんね。
書込番号:11416803
5点

ぶっ壊れやすいのか?さん
まったくそのとおりだと思います その後どうなりましたか?
私のIDを見てピンとこられると思いますが
悪徳業者しかりクレーム隠しもしかり許せるものではありませんね
けんたちゃさんの解説は非常に解りやすく参考になりました、
データが物を言う 裏を返せば 素人が交渉するには非常につらい状況がある
困ったもんです
録画中さん 諦めずに交渉しましょう
消費者センターへ相談したらどこかへ紹介されて解決した例もあったようです
1度相談してみてください
書込番号:11438254
2点

その後、修理代は2万何千円かの値引き??でひとまず修理しました。
納得はいきませんが、PCが必要だったから結局、お金を支払いました。
まだまだ今からも故障するユーザーが増えそうですね。
いずれ不具合と東芝が認めた場合、修理代金は返金してくれるそうです。
当たり前ですけど。
消費者センターにも行っていますが、たよりにならない。
たよりになるのはユーザー同士の連携だと思います。
東芝側がクレームを隠すような事を言った場合、
もう一度ここのスレにご連絡ください。
できるかぎり協力いたします。
書込番号:11443127
2点

わたしも、納得できませんでしたが修理を行いました。
高い勉強代でした。国産メーカーのPCがこんなに壊れやすいものということを
身にしみました。
会社でも、測定器の制御用PCや発表用ノートPCをこれまで10台以上(DELL、FUJITSU、NEC、Panasonic、東芝、IBMなど購入してきましたが、こんな経験ははじめてでした。
残念ですが、高機能ノートというのは今後も避けるべきですね。
発売されて2-3年ですのでこれからこのグラフィック関連のトラブルが増えていくでしょう。
東芝よりリコールの発表があることを期待して?待ってます。
書込番号:11443533
3点

とりあえず今回買うビデオカメラからSONYに乗り換える。
東芝製品はこの世から無くなる事を願う。
会社がなくなっても政府は支援しない事を更に願う。
書込番号:11458300
3点

私もG30で被害にあいました。
高い買い物でしたが手元に残ったのはB-CASカードと100GBHDDが二つだけです。
今更ですが家電批評等の雑誌に買ってはいけないリコール隠し品として特集してほしいです。
投稿してみようかと思いますが皆様もどうですか。
書込番号:11463731
2点

G30って無償修理になってなかったですか??
間違ってたらすみません。
みんなでそれやりましょ。
団結こそポンコツ東芝を構成させる薬です。
それで、どこに投稿すればよいのでしょうか?
書込番号:11473939
0点

スレ主さんへ
G30はリコールしましたが保障期間を1年延長しただけで実質無意味でした。
投稿先はネットにないなら雑誌に付いてるハガキが使えます。
書込番号:11480862
1点

NVIDIA GeForce 8600M GT グラフィックプロセッサを搭載されている機種はMACではリコールになっているみたいですね。
これの事かな。
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20381883,00.htm
書込番号:11752239
0点

上ので飛ばなかったんで
「nvidia geforce 8600m gt 不具合」
このキーワードで調べるとわんさかでるよ。
書込番号:11752257
1点

>抗菌さん
そうなんです。
未だに東芝は責任を果たしていないようです。
日本の面汚し企業だと思います。
書込番号:11837706
3点

ぶっ壊れやすいのか?さん
私も全く同様のケースで(F40/EBL)サポセンとやり取りし、3日目の交渉の後、ここのサイトにたどりつき、グラフィック基盤のリコールを知り、先ほどサポセンのスタッフ(O嬢)にMACの剣をぶつけたところ、当方は他メーカーの事は関知していないとの返事でした。基盤代金を無料にしてほしいとの当方の要求に対し、彼女は「技術料を半額にする事しかできない」との返答。私は納得できないのでもう一度検討して折り返し連絡を要求しました。
何故、MACはリコールで無償修理なのに、東芝は同じ基盤を使用しているのにリコールしないのかの質問に対し、「同じ基盤を使っても、当社はその他の技術が違うし、きっちりと考えて設計しているので不具合はおきないと考えた。」との事。しかし、2年経って実際に不具合が起きているので、その考えは甘かったのではないか?との私の質問に、「その様な事例は多数報告されていない。」だそうです。実は今日でサポセンとの交渉は4日目です。最初は「何故普通の使い方をしているのに壊れたのか教えてほしい」との無邪気な疑問に、サポセンは
「工業製品なので故障はありうる」との一点張りでした。私がこのサイトでリコールの事を知らなければ、彼らはその回答をそのまま押し通すつもりだったと思います。明日は消費者センターに電話するつもりです。
書込番号:11968802
0点

クレーム隠しに粉飾決算、まだまだいろいろ悪事はあるんだろうけど。
事業はどこかに引き継がれるらしいが
おバカでとぼけてた社員は残るんだろうか。
東芝の跡形すら消えてなくなって欲しい。
とりあえず嬉しいかぎりです!おめでとう!!
書込番号:19727184
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > Qosmio F40W/87DW PQF40W87DLNW」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2011/12/29 18:58:24 |
![]() ![]() |
33 | 2016/03/25 12:41:22 |
![]() ![]() |
1 | 2008/04/05 12:04:53 |
![]() ![]() |
12 | 2008/06/29 4:44:30 |
![]() ![]() |
2 | 2008/02/10 14:38:00 |
![]() ![]() |
6 | 2008/01/15 19:18:12 |
![]() ![]() |
3 | 2007/12/26 11:58:45 |
![]() ![]() |
12 | 2007/12/13 22:30:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


