『初期ファームのGPS受信と画像ファイルサイズ』のクチコミ掲示板

2013年 2月22日 発売

LUMIX DMC-TZ40

Wi-Fi機能やNFCも搭載した光学20倍ズームレンズ搭載のコンパクトデジタルカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥25,900 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1890万画素(総画素)/1810万画素(有効画素) 光学ズーム:20倍 撮影枚数:300枚 LUMIX DMC-TZ40のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-TZ40 の後に発売された製品LUMIX DMC-TZ40とLUMIX DMC-TZ60を比較する

LUMIX DMC-TZ60
LUMIX DMC-TZ60LUMIX DMC-TZ60

LUMIX DMC-TZ60

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 2月13日

画素数:1890万画素(総画素)/1810万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:300枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-TZ40の価格比較
  • LUMIX DMC-TZ40の中古価格比較
  • LUMIX DMC-TZ40の買取価格
  • LUMIX DMC-TZ40のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-TZ40の純正オプション
  • LUMIX DMC-TZ40のレビュー
  • LUMIX DMC-TZ40のクチコミ
  • LUMIX DMC-TZ40の画像・動画
  • LUMIX DMC-TZ40のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-TZ40のオークション

LUMIX DMC-TZ40パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2013年 2月22日

  • LUMIX DMC-TZ40の価格比較
  • LUMIX DMC-TZ40の中古価格比較
  • LUMIX DMC-TZ40の買取価格
  • LUMIX DMC-TZ40のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-TZ40の純正オプション
  • LUMIX DMC-TZ40のレビュー
  • LUMIX DMC-TZ40のクチコミ
  • LUMIX DMC-TZ40の画像・動画
  • LUMIX DMC-TZ40のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-TZ40のオークション

『初期ファームのGPS受信と画像ファイルサイズ』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-TZ40」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-TZ40を新規書き込みLUMIX DMC-TZ40をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ40

スレ主 ma_zさん
クチコミ投稿数:431件

先日購入して、ちょっと使ってみて気になることをコメントします。
今後購入される方の参考になればと思います。

ファームウェアは初期状態の1.00です。最新は1.02が公開されてます。

・GPSが室内で受信できない
・画像ファイルサイズがでかい
・ファームウェアファイルサイズがでかい


■GPSが室内で受信できない
室内ではGPSアンテナがひとつ点滅で時刻合わせできませんでした。
ベランダに出たら2分程で時刻補正できました。
アンテナは2つ点滅でした。


■画像ファイルサイズがでかい
画質表記で0.5Mの次が2.5M、その次が5Mとなっていますが、0.5Mの画質はいまいち、2.5Mは設定できるモードが限られている、5Mはサイズが2MB以上になってしまう、
という状況です。
カスタムモードに2.5Mを登録してメインの使い方にする予定です。


■ファームウェアファイルサイズがでかい
最新の1.02でファイルサイズが99MBになります。
SDカードに保存しなければ使えないため、考慮が必要です。
ファームウェアは使用後に削除が推奨なのか必須なのか、まだわからないですけど、
個人的には記録用SDカードとは分けたいですが64MBじゃ足りない…

書込番号:16324837

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-TZ40のオーナーLUMIX DMC-TZ40の満足度5 デジカメ動画活用 

2013/07/03 18:38(1年以上前)

GPSは携帯電話とは違い、衛星からの信号を受信するので
屋内で、受信するのは無理です。

ファームウェアのデータはカメラのバージョンアップしたら、
不要なので、削除してください。

書込番号:16324866

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/07/03 18:52(1年以上前)

> ■GPSが室内で受信できない

それが普通では。

書込番号:16324923

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:67件

2013/07/03 19:08(1年以上前)

こんにちは。

GPS受信に関して
今から仕事さんのおっしゃる通りです。

画像ファイルサイズに関して
5Mで2MB以上というのはそんなに大きなものではないと思います。
64GBのカードなら21,490枚も記録できます(取説詳細操作編の28ページご参照)。

ファームウエアファイルサイズに関して
99MBですよね?
99GBならともかく、99MBなら2GBのカードでも余裕です。

書込番号:16324979

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/03 19:16(1年以上前)

要求が全て無理筋だと思います。

書込番号:16324999

ナイスクチコミ!4


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2013/07/03 21:24(1年以上前)

最近は2GBという超大容量のSDカードも手に入るようになってきました。(まだ高いですが)
http://kakaku.com/item/K0000067980/

書込番号:16325628

ナイスクチコミ!0


スレ主 ma_zさん
クチコミ投稿数:431件

2013/07/03 21:41(1年以上前)

まず1個訂正を。
バージョン表記は1.0→1.2のマイナーバージョン1桁表記でした。


皆様の返信拝見しました。
GPSについてですが、なぜ室内で受信できないと決めつけてしまうのでしょう・・・
携帯電話でもカーナビでも、よほど深いトンネルの中などでなければ受信経験あります。
屋外でしか使用できないようなGPS機能はちょっと。。。

■GPSについて
結論から言いますと、Ver1.2のファームウェアにすることで、室内にてアンテナMAXとなりました。
また、一度取得した後の手動による位置更新も時間短縮されました。
Ver1.2でしたら室内でも普通に使えそうです。
バージョンアップ前にアンテナ感度を確認していなかったので断言できませんが、
GPS機能を使う方はVer1.0ではなくVer1.2を使用することをお勧めします。

■画像サイズについて
昔のLUMIXでは2M、3M、5Mと小さいサイズの間隔が狭かったので用途に合わせて変更することができました。
保存容量は問題ありませんが、画像を使用することを考慮すると小さい容量が選択できる方が都合が良いです。

■ファームウェアについて
お薦めするわけではないですが、ファームウェアのバイナリファイルをSDカードに残したままでも撮影、参照は可能でした。
今後はファームウェアのバージョンアップが成功したら、自動で再起動してバイナリファイルの削除がされることを期待・・・
ベストは、PCからUSB接続でのファームウェア書き換え対応に期待。
(バージョンアップによるデータ消失を予防するため、個人的には異なるSDカードを使います)

書込番号:16325731

ナイスクチコミ!0


スレ主 ma_zさん
クチコミ投稿数:431件

2013/07/03 22:30(1年以上前)

ファームウェアのバイナリサイズについて、
圧縮するなり、差分ファイルにするなり、まだまだメーカの努力は必要だな〜と感じてます。
99MBのファイルサイズになることにより、128MB以上のカードを用意しなければならないのは
一般ユーザにとっては親切とは言えないです。
※バージョンアップ用にSDカードを準備する方はご注意を※

改めてマニュアル見ましたけど、
「本機で使えるカードの種類」として「SDメモリーカード 8MB〜2GB」と記載があるのもよろしくないですね。
個人的には1GB以上を推奨したいです。


ちなみに、保存容量が問題ないことは既に述べてますが、
今回SDXCカードの64GBを購入しています。
コピー先に300GBのディスクもありますので当分は心配ないです。

書込番号:16326033

ナイスクチコミ!0


mobil-7さん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/03 23:32(1年以上前)

GPS機能ですが、基本的には屋内は厳しいと思います。(衛星を4個以上受信)
カシオのEXILIM EX-H20Gとかは、確かカーナビの様に屋内でも加速度と方位で
位置検出するとうたっていたような・・ 
 
ちなみに、ケータイのGPSが屋内でも受信できる(ように見える)のは、複数の基地局を利用し
位置を検出している為です。 ケータイの電波が入れば地下街でもトンネルでも位置が分かります。


確かにGPS付きカメラは普及して結構経ちますが、もう少し色々工夫して屋内でも位置検出
できるといいですね。

書込番号:16326371

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2013/07/03 23:44(1年以上前)

 スレ主さんのおっしゃるような夢のGPSがあればいいですね。
 シリコンナビを購入して昨日室内テストしてみましたが、窓際でやっと2衛星受信、これでは位置がわかりません、50cm引っ込めると全滅です。
 GPSのみだとそんなものですから、車の後付のGPSのみのナビも高速の下やトンネルだと止まります。
 それが当たり前です。 GPS+ジャイロセンサーや車速パルス、マップマッチングを追加することによってGPS受信が出来なくてもある程度位置がわかるわけです。
 携帯も基地局からの情報があるので室内でも位置がわかりますが、スレ主さんの言われる室内でも動くGPSがあればそんなものは不要となりますね。本当に夢だとおもいますよ。

書込番号:16326442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2013/07/04 08:40(1年以上前)

スレ主さん>99MBのファイルサイズになることにより、128MB以上のカードを用意しなければならないのは一般ユーザにとっては親切とは言えないです。
 64Mとか32Mとかのメディアしかもっていない一般ユーザーはいるのでしょうか?
 128M以上のカードしか用意できないでしょう?
 もうだいぶ前から 店頭です SD 2G が最低サイズですよ?
 一枚しかSD/SDHCを持っていなくても きれいさっぱりカメラで初期化して使えますので、わざわざファームアップ専用のSDを準備する必要は全くありませんが?

スレ主さん>「本機で使えるカードの種類」として「SDメモリーカード 8MB〜2GB」と記載があるのもよろしくないですね。
 意味が不明です、仕様の説明をしているので全く問題ありません。

スレ主さん>カスタムモードに2.5Mを登録してメインの使い方にする予定です。
 2.5Mで記録ですか??  フルハイビジョンを超えるものがなければそれでもいいかもしれませんが、最近の高解像度表示装置にも満たないですね。 わたしのディスプレイは 2560*1600 なんで 2.5Mだと不足です。
 4K TVもありますので、私は 最低でも8M以上にすべきだと思いますけど?

書込番号:16327268

ナイスクチコミ!1


スレ主 ma_zさん
クチコミ投稿数:431件

2013/07/04 08:53(1年以上前)

追加の返信拝見しました。

屋内でのGPSは使用不可ではなくて、受信しにくいというのが正しいのではないでしょうか。
デジカメの様な位置精度がそれほど求められないものであれば、
屋内でも時刻補正くらいできることを求めます。
本機の場合、ファームウェアがVer1.2であれば室内でも位置情報を取得できるのは事実です。

Ver1.0にてベランダでGPS受信後、屋内で数枚試し撮りした時には
途中から位置情報が記録されなくなりました。
ファームウェアの違いかハードの仕様かはわかりませんが、
GPS以外のセンサーによる補正はないのでしょうね。


デジカメ限定でない話題を少し…
結論としては一般ユーザは気にせず使いましょうということ。
ひと昔前はビルからの反射でも位置情報取得に失敗してましたが、
最近ではソフトウェア(ハードもあるかな?)の対処で問題なく使えるのが普通じゃないでしょうか。

以前、日産純正ナビを別の車に取り付けました。
GPS受信部をダッシュボードの裏側に設置して、
他のパルス接続なしで使ってました。
地下駐車場や短いトンネルでの位置情報取得は可能でした。

そういうできる製品は実在しますので、一度使ってみてはどうでしょう。

携帯電話も基地局での補正であって基地局限定ではないですよね。
自宅でdocomoの携帯電話で位置情報取得してみましたが、
1ブロック隣を指していました。
そういう精度では使えるということです。

書込番号:16327295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2013/07/09 22:47(1年以上前)

mobil-7さん>カシオのEXILIM EX-H20Gとかは、確かカーナビの様に屋内でも加速度と方位で位置検出するとうたっていたような・・ 
GPS+センサーで GPSの受信が途切れても位置がある程度までわかる製品でしたね。
Casio>3軸加速度センサーおよび3軸方位センサーによる自律測位技術を応用した独自の「モーションセンサー」との2つを組み合わせて、GPS衛星電波の届かない屋内や地下などでも、連続した位置情報(緯度・経度)を取得することができる機能です。
 私も TZ-30を所有していますが、H20Gも買おうかと思っていたら価格が上がってしまい、買い逃しました。
 GPS以外のセンサー部が高いのか他のデジカメではないし、安物のシリコンナビもGPSだけですので、屋内や車内でも中央部なんかだとGPS受信不可で位置は不明となります。 高いシリコンナビにはGPS以外のセンサーは付いているかもしれませんが????

スレ主さん>屋内でのGPSは使用不可ではなくて、受信しにくいというのが正しいのではないでしょうか。
 窓際とかで状況がよければ受信できるのは皆わかっています、屋内ほとんどで受信できるのであればいいですが、そうではありませんので普通は使用不可としますね。 スレ主さんのようにすこしでも受信できれば屋内で受信可と言い切る人はほとんどいないでは?
 条件がよければ、受信可能といわれるのであればわかりますが?

スレ主さん>他のパルス接続なしで使ってました。地下駐車場や短いトンネルでの位置情報取得は可能でした。
 これは、GPSだけで動いたと思われているのでしょうか?
 短いトンネルだとわかりますが、地下駐車場でも動くというのはちょっと??
 車からの情報としては、車速パルスとバックの信号ぐらいではないですか?
 電源だけ供給した状態だと GPSだけで動いていると思われているようですが、ジャイロと加速度センサーとかはナビに内蔵しているはずですので、EX-H20Gと同様にGPS受信が不可となってもある程度は位置は推測できるはずですよ?
 だいぶ前に自分で後付ナビを取り付けたことがありますが、車速パルスとバック信号は接続しましたね。
 本体と表示部が分離タイプで、本体をトランクに設置しましたが固定しませんでしたので、道路の段差で衝撃がくると加速度センサーが反応しナビ上では車がワープし、GPSで位置わかっているはずですが、直ぐには現在位置になりませんでした。

書込番号:16349318

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-TZ40
パナソニック

LUMIX DMC-TZ40

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 2月22日

LUMIX DMC-TZ40をお気に入り製品に追加する <836

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング