ASUS MeMO Pad HD7
クアッドコアを搭載した7型Androidタブレット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1711
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ベリーベリー・ブルーベリー] 発売日:2013年 7月19日



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
購入して2カ月、昨晩いきなり画面が消え、再起動させようにも電源ボタンが全く反応せず・・・。
バッテリー切れを疑い、そこから朝まで充電しても、電源ボタンが全く反応せず、充電されているかどうかも不明・・・。結局再起動できませんでした。
購入先(大型量販店)に持参したところ、購入先経由ASUSによる預かり修理、修理期間およそ1カ月とのこと。
買った直後は電源ボタンがイカれており交換し、次の端末(今回故障)も電源ボタンの反応はイマイチ。
やはり、もう少し吟味して買ったほうがよかったと後悔。
書込番号:16726654
18点

スレ主さんの、以前の書き込みに、電源キー30秒押し云々とありますが、
昨晩の症状は、電源キー長押し8秒以上は、ためされましたか?
当方、(過去スレにも書いていますが)最近、画面真っ黒が、頻発し、長押し8秒で、対処しています。
書込番号:16726789
25点

スレ主さま;
文面から察するに、修理依頼済でしょうか。
都合の良い話ですみませんが、私も別なトラブルで修理に出すか迷っていますので、是非修理依頼後のレポート(特に、どの位、修理期間を要したか)をお願いします。
今はただ1か月位で愛機が戻って来ることをお祈りするのみです。
電源系のトラブル、かつ以前も類似の障害で交換されておられるようですので、一応、以下の方法は全てお試しになっていますね。
1)電源ボタンを15秒位長押し。
2)ACアダプタを接続して、電源ボタンを60秒位長押し。
3)USBケーブルを外し、ボリュームUpボタンと電源ボタンを同時に30秒位押し続ける。
4)方法3)の後、3つの物理ボタン全てを同時に30秒位押し続ける。
方法1)はNexusでも「13秒ルール」等として知られている方法で、私の機体でもしばしばブラックアウトしますが、13秒ほど電源ボタン長押しで再起動がかかり、復旧します。
方法3)と4)は工場出荷時の状態に戻す方法(ASUSサポセン担当者談)なので個人データは消えます。最終手段ですね。
書込番号:16726963
35点

みなさま
貴重なご指摘ありがとうございます。
ただ、まいばさん記載の方法、chiwa787さん記載の4つの方法、いずれも全くダメでした・・・。
思わず自分で分解して、バッテリー取ってやろうかと思ったくらいです。
今はただ、修理の仕上がりを待つのみです・・・。修理が終わりましたら、期間含めご報告します。
あくまで私見ですが、「(マニュアルに記載のない、口コミ的な)この方法をやれば直る」というのは、
やっぱり合点がいきません(なんだかテレビをたたいたら直るような感じで・・・)。
こういったところが、日本のメーカーではないんだな、と痛感しました。
使い捨てとして割り切るか、高いけれども日本のメーカーの物を買うか、ですかね・・・。
書込番号:16729601
11点

tma0213さん
おはようございます。
強制電源オフが、出来なかったということは、なにか、ハードウェアの不具合でしょうね。
修理結果、よろしければ、また、教えてください。
Android機の不具合に対する、解消方法は、ほとんどが、原因を取り除くのではなく、先駆者(ユーザー)が、経験に基づき編み出した、取り敢えず、いろんな方法で、リセットして、様子を見ようというものです。
合点が行かないという、感は、否めないですが、起こった不具合をなんとか、乗り越えようとするものだとおもいます。
ただ、前述の8秒押さえに付いては、マニュアルにされているので、究極のメーカーの、[逃げ]ですが...
それと、技術的なことに関しては、日本のメーカも、同じようなものですので、あまり、その点については、思い込まないほうが良いと思います。
書込番号:16729693
10点

まいばさま
おはようございます。レスありがとうございます。
ご指摘の通り、AndroidもOSの1つですから、先人たちが
蓄積してきた方法が対処法として確立されてゆくのでしょうね。
なんだかすっきりしました。本当にありがとうございました。
修理の結果がわかりましたら、またご報告します。
追伸:大切なデータ、クラウドに避難させておいて正解でした。
書込番号:16730132
4点

私の記載した方法1)〜4)ですが、私自身、購入5日目に電源が入らなくなった経験があり、その際、ASUSサポセンに問い合わせた時、担当者から指示された方法です。
4つの方法全てNGだったので、電源系の初期不良と判定され、購入店で交換となりました。
起動できないと初期化もできず、交換前にHD7上で記憶させたパスワード等は全て変更する結果になったのが困りものでした。
初期+αロットを中心に(?)未だ諸々のトラブルが発生しているHD7ですが、ではNexusが良いかといえば、2013モデルですらハズレ品があるようですし、HD7より値段が高い分、ハズレを引いた時のショックも大きいかも知れませんね。
キャリア系のタブレットは買ったことがありませんが、どうなのでしょう。
値段も高い上、HD7のような使い方なら月額基本料など支払いたくないです。
それ以上に、私はドコモショップに持ち込んだ際、呼ばれるまで120〜180分待ちが普通<--これ耐えられません!!
iPadも魅力的ですが、これまでAndroidをそれなりに使っていると、購入したアプリも結構あり、それらは基本iPadに引き継げないので、同等のアプリを買い直す必要も出るでしょうし。
HD7以上に安価な中華パッドは初めから眼中になく...。
悩ましいですね。
書込番号:16730559
8点

私もこの機種を購入して初期不良無償交換期間の2週間の間に2度交換してもらいました。
2回とも突然充電出来なくなりました。充電は付属のコードしか使用していません。
しかも購入後2ヶ月に再度同じ問題(3回目)が発生。
サポートセンターに電話して対応方法が無いかと相談したところ
日本のメーカーではありえない対応と回答。謝罪どころか最後にはクレーマー扱い。
(別に謝罪してほしい訳ではありません)
サポートの担当者に、会社の代表として責任持って答えているのだろうと問い、
名前を聞いたところ「あなたに名乗る名前は無い」と一方的に電話を切られました。
(とにかくあまりにもひどい対応で愕然としました)
ASUSのサポートからは あきらめ後日時間購入したところへ相談しに行こうと思っています。
特別な事をやった訳では無いので私の取扱いの問題では無いです。
安価な商品で故障が無ければとても良い商品だと思いますが、よくよく考慮のうえご購入
される方が良いかと思います。 また購入はサポートの良い大型家電量販店で購入を
おすすめします。 でないと泣き寝入りする事になります。
書込番号:16735520
6点

みなさま
いろいろご教示等いただきありがとうございます。
修理状況について、本日量販店から連絡があり、ASUS側で
動作不良を確認したので、「マザーボード交換」になりました。
なお、修理は最低でもあと2週間以上かかる(相当な修理案件が
たまっている)とのことで、まだまだ待ちそうです・・・。
書込番号:16777234
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > ASUS MeMO Pad HD7」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2020/12/06 23:29:59 |
![]() ![]() |
5 | 2019/02/05 18:57:46 |
![]() ![]() |
7 | 2018/11/11 0:55:11 |
![]() ![]() |
29 | 2018/09/18 19:46:14 |
![]() ![]() |
2 | 2018/08/30 11:14:18 |
![]() ![]() |
6 | 2018/07/05 13:13:12 |
![]() ![]() |
0 | 2018/04/13 6:33:39 |
![]() ![]() |
10 | 2018/04/05 17:54:01 |
![]() ![]() |
4 | 2018/01/27 15:53:35 |
![]() ![]() |
10 | 2017/11/17 9:44:15 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





