『両親にビデオ通話(Skype?)をさせたいのですが』のクチコミ掲示板

2013年 7月19日 発売

ASUS MeMO Pad HD7

クアッドコアを搭載した7型Androidタブレット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:7インチ 画面解像度:1280x800 詳細OS種類:Android 4.2 ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:16GB メモリ容量:1GB CPU:MTK8125/1.2GHz ASUS MeMO Pad HD7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ASUS MeMO Pad HD7の価格比較
  • ASUS MeMO Pad HD7の中古価格比較
  • ASUS MeMO Pad HD7のスペック・仕様
  • ASUS MeMO Pad HD7のレビュー
  • ASUS MeMO Pad HD7のクチコミ
  • ASUS MeMO Pad HD7の画像・動画
  • ASUS MeMO Pad HD7のピックアップリスト
  • ASUS MeMO Pad HD7のオークション

ASUS MeMO Pad HD7ASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ベリーベリー・ブルーベリー] 発売日:2013年 7月19日

  • ASUS MeMO Pad HD7の価格比較
  • ASUS MeMO Pad HD7の中古価格比較
  • ASUS MeMO Pad HD7のスペック・仕様
  • ASUS MeMO Pad HD7のレビュー
  • ASUS MeMO Pad HD7のクチコミ
  • ASUS MeMO Pad HD7の画像・動画
  • ASUS MeMO Pad HD7のピックアップリスト
  • ASUS MeMO Pad HD7のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7

『両親にビデオ通話(Skype?)をさせたいのですが』 のクチコミ掲示板

RSS


「ASUS MeMO Pad HD7」のクチコミ掲示板に
ASUS MeMO Pad HD7を新規書き込みASUS MeMO Pad HD7をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7

クチコミ投稿数:25件

私は東京・八王子に住むアラ還のジジイで、所謂ITには全くの初心者ですので、皆さんのお知恵を拝借したく投稿しました。この製品に直接は関係しない質問かもしれませんが、なにせ初めての投稿なのでご容赦ください。

私の両親は今年86歳になり(二人とも)、兵庫県の高砂という所に住んでいます。幸いにも、現在のところは二人ともなんとか寝たきりにもならず介護の必要は無い状態です。しかし、さすがに二人とも足腰が弱り、特に父親は一昨年頃からボケが始まったようで、徐々に、一日中外にでないで家の中に引きこもりの日が多くなっているようです。
このようなことで、両親は「最近の楽しみは、神奈川県相模原に居るひ孫(私の孫ですが)と電話で話すことだけだ」と言っています。

私としては、両親には歩ける間はできるだけ外に出て足腰の衰えを少しでも遅らせてほしいし、ひ孫の顔を見ながら電話ができるようにしてやりたいと考えています。このためにはどうすれば良いのか、ここ数日いろいろと調べていますが、分からないことばかりで皆さんのお知恵を拝借するしかないと考えて投稿しました。よろしくお願いします。

先ず、最低限の目的として、1)ビデオ通信(Skypeが最善?)で互いの顔を見ながら通話できること 2)風景写真が撮れてその場で閲覧できるなど、家の外に出る機会・楽しみを与えてくれるものであること の2点を考えました。これを実現するためには、PC(ウルトラ・ブックなど)を使う、スマホを使うなどの方法もあるかと思いますが、使い方の分かり易さ、画面の大きさ、携帯性の良さを考えると現状では7インチ程度のタブレット端末を使うのが最善と思い、私の方でタブレット端末を購入して、電源を入れればいつでもSkypeが起動するように設定した後に両親に送ってやろうと考えています。

そこで質問です。

質問1)タブレット端末でSkypeを使うという方法が最善でしょうか。現在直ぐに利用できる方法として他にもっと良い方法が有るでしょうか。

質問2)タブレット端末でSkypeを使うという方法で、毎月の通信費などの維持費をできるだけ安くするためにはどうすれば良いでしょうか。両親の家ではインターネットを使えませんし、携帯電話も持っていません。
私が調べた範囲では、
  a)Nexus7の3G/LTEモデル(価格コムで最安値¥36,800)にSIMカードを差し込んで使う方法
    で、「BIGLOBE LTE・3G料金プラン」なら毎月の通信費は最低¥980(1GB/月)から。
    http://join.biglobe.ne.jp/mobile/lte/?ls=1&utm_source=yahoolisting&utm_medium=cpc&utm_campaign=lte&cid=ovt&media=overture
  b)このASUS HD7のようなWI−FIモデルのタブレット端末とモバイル・ルーターをセットで使う方法
    で、「楽天スーパーWIFIのGL04P」なら毎月¥2,880(使い放題)。
    http://superwifi.rakuten.co.jp/gl04p/?l-id=contents_top_kanban1_1206
の2種類の方法があるようですが、次のような使い方をした場合、a)かb)のいずれの方法が良いのでしょうか。
  (1)Skypeで毎月1時間(通話先は3個所)ビデオ通話をする。通話しない時でも常時Skypeにログイン
     しておく。
  (2)同時に、Google+などのクラウドに保存した写真を「デジタル・フォト・フレーム」のように常時表示
     しておく。
できれば、タブレット端末の電源は(AC電源につないだままで)常にオンにしておき、両親がタブレット端末を操作するのを極力少なくしたいので、タブレット端末の電源をオンにすれば自動的にSkypeにログインし、インターネットの特定ページが(裏ウインドウで)開くように設定したいと思っています(アンドロイド端末でこのような設定は可能ですか?)。
Skypeで通話していなくてもログインしているだけで通信量(費)は発生するのでしょうか。また、Google+などのクラウドに保存した写真をスライドショーのようにして24時間常に表示していればどのくらいの通信量(費)になるのでしょうか。
a)の「BIGLOBE LTE・3G料金プラン」では月に3GB以上使う場合は¥2,980以上の通信費となってしまい、b)の¥2,880(使い放題)より高くなってしまいます。やはり、このような使い方をするならばb)の「楽天スーパーWIFIのGL04P」の方にするべきなのでしょうか?
また、どうも「楽天スーパーWIFIのGL04P」はWIMAXのような高速通信ではなさそうなのですが、これでSkypeを使う(兵庫県高砂の一戸建て内で使うのがメインになります)うえで問題無いのでしょうか?
やはりUQ−WIMAXのような通信契約をすべきなのでしょうか?

長文になってしまったうえに質問内容が正しく伝わるのか不安ですが、皆さんのお知恵を拝借したく何卒よろしくお願いします。

書込番号:17058022

ナイスクチコミ!0


返信する
sasa2010さん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:15件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度5

2014/01/11 00:26(1年以上前)

あなたに役立ちそうな過去スレをちょっと貼っておきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009488/SortID=16425830/


http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009488/SortID=16499145/

書込番号:17058053

ナイスクチコミ!0


iPhone厨さん
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:564件 ASUS MeMO Pad HD7の満足度2

2014/01/11 07:24(1年以上前)

ビデオ通話を簡単にお互いにするのであれば、iPad mini(7インチクラス)に搭載されているAppleが提供しているFacetimeというビデオ通話が簡単ですよ。
ネット回線は、ご両親のご自宅とあなたの家に、それぞれ固定回線を引いて、Wi-Fiモデルを買います。
外に持ち出して使わないなら、キャリアの契約が必要なセルラーモデルは勿体ないです。
ネット回線経由であれば、通話料はかかりません。ビデオ通話もし放題です。

>所謂ITには全くの初心者ですので、
ITに精通していない人は、Apple製品が制限はありますが慣れるまでの時間が短いので、いいでしょうね。
値段は高いですが、安物買いの銭失いになるよりはいいでしょう。

書込番号:17058513

ナイスクチコミ!0


まいぱさん
クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:607件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度4

2014/01/11 11:07(1年以上前)

Android端末では、安定して動作していても、予期せぬ突然の、不具合が、まま、発生します。
その時、イレギュラーな、対応をしなくてはいけないことがあります。
そういう状況で、ご高齢の方が、対応できるかが、運用していく上で、考慮する必要があるとおもいます。
電源の、OFF/ONで、解消されれば良いのですが...

当方も、私は、アラ還で、84歳になる、独り暮らしの母親に、同様の環境を構築しようと考えているのですが、
Android経験3年弱の中での、不具合発生のことを考えると、踏み切れないでいます。
まあ、案ずるより産むが易し、でやってみるのも、いいかもしれないですね。

電源ON時の、アプリ自動立ち上げですが、Start Up Manager等のアプリを使用すると、任意のアプリを起動できます。
ビデオ通話ですが、Skype以外にも、Googlr hangoutや、Lineなど、色々ありますので、比べると良いでしょう。
通信環境については、何が、良いのか、なんとも、いえませんが、
モバイル通信については、高砂で、実際にカバーされているのかの検証が、必要になるとおもいます。
通信量に関しては、経験がないので、無回答とします。

御参考まで

書込番号:17059051

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MAD_Mさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:49件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度4

2014/01/11 14:09(1年以上前)

ネット回線がないのならNexus7の3Gモデルで格安SIM入れるのが無難だと思いますよ。
通信速度も数Mあれば動画でも問題ないですし。

書込番号:17059646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2014/01/13 22:53(1年以上前)

皆さん、早速いろいろと教えていただき、ありがとうございました。
私は、最近、喘息が酷くて何もする気力が無く、3連休中もPCを立ち上げにサボッておりまして返信が遅くなり、申し訳ありません。

sasa2010さん、

早速教えて頂いたリンク先にありました
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009488/SortID=16425830/  によれば、Skypeではあまり回線速度は必要が無いと分かりましたので、少し安心しました。
さらに、1ヶ月のおよその通信量を知りたいと思ってこのスレに貼り付けられていた次のリンク先を見てみました。
https://support.skype.com/ja/faq/FA1417/
しかし、いつも思うのですが、どうしてこうIT関連の用語は難しいのでしょうか。「帯域幅」とは何? 「速度」とどう違うの? ”bps”って何? アラ還ジジイには理解できなくて頭が痛くなりそうです。

推測も交えて、乏しい知識を絞り出して、およその通信量を次のように計算してみました。この考えで合っているのか教えていただけますか?
1)先ず、1Kbpsとは「1秒あたり1Kビット」のことで、8ビット(8b)で1バイト(1B)なので、1Kビット(1Kb)は0.125Kバイト(0.125KB)
2)「高品質ビデオ通話の推奨上り/下り速度は500Kbps/500Kbps」ということなので、1ヶ月に3個所の通信先と合計1時間のビデオ通話をした場合の通信量
(60分X60秒X500KbpsX0.125Kバイト)X2(上りと下り)=450,000Kバイト(0.45GB)
つまり、この計算で合っているとすれば、1ヶ月に1時間だけSkypeでビデオ通話するだけで約0.45GBの通信量が発生する。
という理解で良いでしょうか?


iphone厨さん、

以前に新聞(朝日)で読んだ記事によると、AppleのFacetimeというのはAppleの製品間しか使えないとありましたのであきらめました。
というのは、私はWindows派でApple製品は何も持っていない(PCはWindowsで、ソフトバンクのガラケーを使っています)からです。
新聞記事によると、FacetimeはApple製品間しか使えない、Lineのビデオ通話はスマホで使うのが前提でPC(タブレット端末も含む?)とのビデオ通話は不可(可能だが難しいだけ?)とあり、Skypeならば特に制約なく無料でビデオ通話できるとありました。
現在、両親は引きこもり状態になりつつありますので、なんとか歩ける間は外に出てウォーキングや旅行に行くなどして少しでも衰えを遅らせてほしいと思っています。
しかし、特に、父親は最近はボケが始まっているようで、なんとか外に出ても自分が何処にいるのか分からなくなる時があるようで、二人とも携帯を持っていないため、行方不明になるのも心配です。
このため、携帯の代わりに外でもビデオ通話できるようにしておけば、口(言葉)で自分が居る場所の説明をできなくても、回りの景色をカメラで見せてくれれば何処にいるのか判断できるのではないかと考えています。
つまり、外でもビデオ通話できる状態で、どんどん外に出るようにしてほしいのです。


まいぱさん、

やはり同じような環境の方もいらっしゃると知り、少し心強く思います。お母上は一人暮らしとのことで心配ですね。私の方は両親ともになんとか健在なのでマシでしょうか。
タブレット端末の購入とソフトのセットアップ、通信契約の契約者及び毎月の通信費の支払いなど、維持に必要な事は全て私の方でやろうと考えています。
突然の不具合で、(固定)電話で状況を聞いて両親では対応できないと思われる場合は、直ぐに宅配で送ってもらい、私の方で復旧させてから返送するという方法でやっていけるかなと考えています。
兵庫県高砂が通信圏内であることを確認したうえで通信契約しようと思っています。Start Up Managerの情報をありがとうございます。一つ安心できました。
Google Hangoutの事は知りませんでしたので調べてみます。ありがとうございました。


MAD Mさん、

ありがとうございます。やはりWI-FIルーターとセットで持ち歩かなくても良い「Nexus7の3GモデルにSIMカード」が良いかなと考えていますが、
ただし、月間の通信量が3GB以上になる場合は「楽天スーパーWIFIのGL04P」よりも通信費が高くなってしまう(楽天が安いのは2年間だけですが)ので毎月の通信量が心配です。
できれば24時間常時タブレットの電源をオンにしておき、通話しないにしても常にSkypeにサインインした状態で、同時にインターネットのG−mailにもサインインした状態にしておきたいと思っています。
このような使い方で毎月の通信量が3GB未満で収まるのか心配です。
また、現在は3G/LTE対応のタブレット端末のメーカー/機種が少ないようですが、将来的には3G/LTE対応の端末は増えるか今後も存続していくのでしょうか。それとも、WI−FIモデルに駆逐され、3G/LTE対応の端末は消え去ってしまうのでしょうか。こりのあたりも心配しています。

書込番号:17069826

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2014/01/16 22:55(1年以上前)

長文になりますが失礼します。

買ったり準備する前にご高齢であるなら、
使う本人に家電量販店や電気屋さんなどで一通りのサイズや OSの違う様々な実物の端末を触ってもらった方がいいと思います。

若者やパソコンなどが職場や家庭で普及しはじめて触れる機会がある世代は慣れる事は可能ですが、
高齢者の場合は使える使わないの個人差が大きいです。

目的ややる気、興味のある人は 90歳でも(※注釈 「さっちゃんのお気楽ブログ2」参照。)使いこなしますが、
不慣れ、興味の無い人は50代でも慣れる事はできません。

また視力や指の器用さも個人差が大きいので
(特にお父様は痴呆の症状があるようですので)
端末自身のサイズや画面のサイズ、文字やアイコンのサイズ、触って反応するか誤操作されないかはなど、実物に触れないと分からない事ですし、
アプリの種類や多少の価格差より長く使えるか一二度使って埃を被るか重要なポイントです。

御自身の「これなら出来るだろう」という経験は全く役には立たないので、
(私も 1940年代生まれの両親で経験済み)
実機を実際に触らない事には何も分かりません。

そういう意味ではあなたやひ孫さんに合わせるより、
iPad の 10インチサイズで FaceTime が第一候補に上がるのは自然な選択肢だと思います。

それから(徘徊だけに限りませんが)
ご高齢であれば、タブレットの類を外に持ち出してもらうことを期待するのは無謀です。

携帯電話などを持ち慣れてない人は機器を持ち出すことすら忘れますし、
ましてや「二人とも携帯を持っていないため行方不明が心配」という人なら、
そういう人向けの位置情報通知専用端末や位置情報を調べられる携帯電話も持ち歩く習慣化してもらうのにハードルがあるように思います。

一つで全てをまかなうのは難しいように思います。

あれも駄目、これも駄目みたいなコメントで申し訳ないです。
まずは実機で実体験かと。

書込番号:17080280 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2014/01/31 21:20(1年以上前)

各位、

私は50歳頃から喘息と診断されて10年近く治療を続けていますが、最近はまた調子が悪いなと思っていたところ、先日、発作で久々の入院(3回目)となってしまい、一昨日やっと一週間ぶりに退院・復帰しました。
本日久しぶりにPCに触れたところで、返信が大変遅くなり申し訳ありません。

yammoさん、

丁寧なアドバイスを頂き、ありがとうございました。
そうですね。本人の傍で実際に機械(タブレットなど)をいじりながら相談できればよいのですが。
なにせ、両親は遠くに居て、私も喘息など体調不良ということもあって、そう度々帰省することもできない状況で、帰省しても近くに実機に触れることができるような家電店もありません。
これまで価格コムの口コミなどいろいろと調べて検討してきましたが、あまり残された時間も多くない(両親よりも私の方が先に逝くかも..)ように思いますので、取り急ぎ、ASUS MeMO Pad8(多少でも画面が大きい方が良いかと思いました)とWIMAXモバイル・ルーター(固定回線と違って工事不要で、早くインターネット接続環境が実現できると思いました)を私の方で購入し、Skype等のアプリのインストールやアカウント設定などや使用方法の説明書が完成した時点で帰省して両親に試してもらうことに決めました。

各位、

いずれまた、ASUS MeMO Pad8とWIMAXモバイル・ルーターを私が使用した感想や両親の反応などをご報告します。いろいろと貴重なアドバイスやご意見を頂き、ありがとうございました。


yammoさんがご指摘のように、Nexus7の「口コミ」でも同様の質問をしておりましたが、この後、同じくクローズ処理します。”マルチ”でご迷惑お掛けしました。

書込番号:17136534

ナイスクチコミ!1


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2014/02/02 00:02(1年以上前)

小山畑Gさん
> 本日久しぶりにPCに触れたところで、返信が大変遅くなり申し訳ありません。

全然、気にしないでいいと思いますよ〜。
健康を取り戻してこそ色々できるわけですし。

即座に返信しないで間が空いてもここ見てますので、
あまり気にせず小山畑Gさんの都合の良い時に進めて、書かれたらよいと思います。


> これまで価格コムの口コミなどいろいろと調べて検討してきましたが、
> あまり残された時間も多くない(両親よりも私の方が先に逝くかも..)ように思いますので、

そんなことおっしゃらずに… (^_^;)(汗)

目標や目的が増えれば気力も活力も湧いてくると思いますよ。

時間を買うという意味も含めて、取り敢えず買ってみる、触ってみるというのも「有り」だとは思います。
(私は慎重派、貧乏性なのと、やっぱりお気に入りの一品を選びたいというのもあるので、
 色々書かせて頂いているという面もあったりします。)


エリアを確認されてたり、とりあえずレンタルや「長期契約ではない」ということならいいんですが、
田舎で UQ Wimax はちょっと電波の入りが不安ですね。
(高砂市って田舎なんでしょうか?姫路市の隣で十分町中だと…。ADSLも光サービスもありそうですし。)
(UQ のサイトでエリア情報を見てみましたが高砂市内はほぼエリアに入ってるようです。)

ビデオチャットがうまくいっても、うまく行かなくても、
また気軽に投稿しに来てくださいね〜。

私はビデオチャットしてないから直接かつ具体的にお役に立てる自信は無いのですが…。(^_^;)(汗)

書込番号:17141415

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ASUS MeMO Pad HD7
ASUS

ASUS MeMO Pad HD7

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 7月19日

ASUS MeMO Pad HD7をお気に入り製品に追加する <1710

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング