COOLPIX S6600
バリアングル液晶モニターを採用した高倍率ズームデジカメ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S6600
よくわからないので教えてください。
ニコンHPによると
主な仕様
動画
1080★/30p(初期設定):1920×1080/30fps、1080/30p:1920×1080/30fps、
1080/60i:1920×1080/60fps
と書かれてあります。
1080/60iの1920X1080/60fpsというスペックの意味は、
「センサーから1秒あたり60コマ出力された情報を秒60コマのインターレースで出力する」
ということでしょうか?
現在のニコンのコンデジで一般的と思われる1080/30pは個人的に若干カクカク感を感じますので、
ビデオカメラの代替にはちょっと厳しいかなと感じています。
この機種で秒60コマ出力の60iで撮影できるのであれば、少し改善されているのはないかと思い
書き込みさせていただきました。(もちろんビットレートにもよるのでしょうが)
詳しい方、よろしくお願いします。
書込番号:16520557
1点

ワンダホー!さん
よくメーカーカタログ等に書かれているフレームレートの表記はアバウトなので混乱しますね。
この仕様の書き方は本当ですか、何か間違っているような。どう読むんですかね。
・初期設定は30Pで1920×1080/30fps
・1080/30Pは1920×1080/30fps
・1080/60iは1920×1080/60fps
ということですかね。
まず、日本ではNTSC準拠なので、30fpsも正しくは29.97fpsです。
60iが60fpsは間違い。インターレスなのでフレームレートは同じく29.97fps。
60フレームは60Pですがこれも正しくは59.94fpsです。
動画編集等を行うときはこの辺を正しく認識しないとできないので、このような表記は困ります。ときどき本当に30fpsのものもあるので、区別に注意していますが。
書込番号:16521057
1点

店頭で試し録りさせていただきました。MediaInfoで解析すると確かに60iですね。ハードコピーを貼っておきます。
手持ちのCore i5のノートPCで見ると30pモードの画像より明らかに滑らかです。
書込番号:16521411
2点

ワンダホーさん
大変失礼しました。
sumi hobbyさんのレスを見ると、60iの60fpsです、めずらしい。
60fpsなので滑らかとは思いますが1920×1080にしてはビットレートが低いので、画質はどうでしょう。
書込番号:16521593
1点

60iというのは、フルHDの場合、
1920x540というフィールドを1秒当たり60フィールド撮影するということです。
60pというのは、フルHDの場合、
1920x1080というフレームを1秒当たり60フレーム撮影するということです。
http://panasonic.jp/dc/tz40/movie.html
60iの場合、隣り合うフィールドを合成し、1920x1080のフレームを作り、
デジタルTVで見ると60フレームで再生できます。
60iはフレーム単位で画像を見ると60pより画質が低下するが
被写体の輪郭が曖昧なため、動画が滑らかに見えます。
解説
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page239.shtml
書込番号:16522049
3点

インターレスは2フィールドで1フレームを構成するので60iはNTSC準拠29.97fpsになります。
しかし、通常のビデオカメラ撮影において60iはMediaInfoで29.97fpsと表示されるところ、これは60fpsなのでどうなっているのかなと思った次第です。60iで1秒間60フレームとは?
書込番号:16522293
1点

60i 60field/s
60p 60flame/s
昔は、flame/sがfpsでしたが、今はどちらも
良いという表記にしています。
ユーザーの立場を考えれば、60iは60filed/sと記載するか
PANAのような標記をすえべきでしょう。
1920×1080(28Mbps),60p 記録(センサー出力60コマ/秒)
1920×1080(17Mbps),60i 記録(センサー出力60コマ/秒)
1920×1080(24Mbps),60i 記録(センサー出力30コマ/秒)
1920×1080(24Mbps),24p 記録(センサー出力24コマ/秒)
同じnikonでもカメラによっては
field/sと記載されています。
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_v2/spec.htm
担当者のレベルが違うのでしょう。
書込番号:16522514
4点

>昔は、flame/sがfpsでしたが、今はどちらも良いという表記にしています。
そうでしたか。しかし紛らわしいですね。
60フィールドのことならフルHDなのにビットレートが低いのも分ります。
仕様表記でfpsとしたときは、注記すべきですね。あるいはセンサー出力数とフレーム数を正確に区別して表記して欲しいですね。
書込番号:16523303
1点

メーカーの姿勢が問われますね。
sonyもHX5Vの時は、日本での仕様書にはfps
アメリカでの仕様書にはfield/sです。
アメリカの訴訟の金額はとんでもない額になりますので。
書込番号:16523397
2点

皆様、コメントありがとうございます。
私の理解レベルではパナの表記が一番わかりやすいです。
当機種の60iをパナ風に表記すると
1920×1080(12.3Mbps),60i 記録(センサー出力60コマ/秒)
ということでしょうか?
一般的なニコンのコンデジの30pに比べると滑らかさは上回るが、
ビットレートが低めなので過大な期待はできないというふうに理解して
間違いではないでしょうか?
価格がもう少し下がったら購入してみようかと思います。
書込番号:16524958
1点

ワンダホーさん
滑らかさはセンサー出力30より良く見えるので、そのご理解でいいと思います。
ただ、コマ表記もフレーム数と間違いやすいですね。
書込番号:16525184
1点

AviUtlというソフトでコマの解析をしました。
まず、EvenとOddが交互に出て来る事からインターレースであること、そしてその1コマ毎に画像が動いていることからセンサー出力が60コマ/秒であることがわかります。解析のハードコピーを貼っておきます。画質はというとHDの体を為してはいるものの、にじみが多少目立ち、大画面で見るには厳しそうです。
書込番号:16527498
2点

インターレースというのは1080本の走査線を一本置きに描写して、一コマが1080のフルHDの半分の走査線数になっているということでしょうね。二コマで前のコマの走査線数と合わせて1080本の走査線数になるということです。
書込番号:16536992
1点

店頭でサンプルを取って、パソコンでプロパティを出したら「60フレーム/秒」と出てきました。
とりあえずは1秒間に60コマ入っている動画であることには間違いないかと・・・(^_^;)
書込番号:16610028
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLPIX S6600」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2024/08/27 13:50:56 |
![]() ![]() |
3 | 2019/03/09 11:54:33 |
![]() ![]() |
10 | 2015/03/18 16:16:59 |
![]() ![]() |
13 | 2014/10/15 5:15:22 |
![]() ![]() |
5 | 2014/09/26 4:04:50 |
![]() ![]() |
18 | 2014/08/30 1:49:29 |
![]() ![]() |
1 | 2014/08/14 6:10:07 |
![]() ![]() |
12 | 2014/07/31 11:43:26 |
![]() ![]() |
6 | 2014/11/15 19:50:36 |
![]() ![]() |
2 | 2014/06/26 22:38:29 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





