『リカバリディスクについて』のクチコミ掲示板

K550CA 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
※画像は組み合わせの一例です

K550CA K550CA-BLACK [ダークグレー]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Core i3 3217U(Ivy Bridge)/1.8GHz/2コア ストレージ容量:HDD:500GB メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4000 OS:Windows 8 64bit 重量:2.3kg K550CAのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • K550CAの価格比較
  • K550CAのスペック・仕様
  • K550CAのレビュー
  • K550CAのクチコミ
  • K550CAの画像・動画
  • K550CAのピックアップリスト
  • K550CAのオークション

K550CAASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ダークグレー] 発売日:2013年11月中旬

  • K550CAの価格比較
  • K550CAのスペック・仕様
  • K550CAのレビュー
  • K550CAのクチコミ
  • K550CAの画像・動画
  • K550CAのピックアップリスト
  • K550CAのオークション

『リカバリディスクについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「K550CA」のクチコミ掲示板に
K550CAを新規書き込みK550CAをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ35

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

リカバリディスクについて

2014/02/24 18:57(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > K550CA

クチコミ投稿数:47件

システム回復ディスクがあっという間に作成されました。DVD容量もわずかです。これがリカバリーディスクとして復活できるのでしょうか?他のPCでは4枚くらいDVD必要で時間もかかりました。詳しい説明書もなく、詳しい方よろしくお願いいたします。

書込番号:17232305

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60706件Goodアンサー獲得:16197件

2014/02/24 19:19(1年以上前)

最初のDVDの実態は、システム修復ディスクです。
HDD内に リカバリーイメージなどに使用されるシステム領域がありますので、コントロールパネルの回復からUSBフラッシュメモリーに回復ドライブを作成することになります。
(参考リンク)
http://ameblo.jp/00x7/entry-11741168230.html
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/create-usb-recovery-drive

書込番号:17232361

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2014/02/24 19:52(1年以上前)

USBメモリー確か16GBとかありましたが、手持ちにないのでチェック外しUSB以外の方法でDVD選択しました。もしかして16GBのUSBない場合、リカバリーディスク作成できない仕様なんですか?

書込番号:17232504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/02/24 20:06(1年以上前)

>もしかして16GBのUSBない場合、リカバリーディスク作成できない仕様なんですか?
==>
工場出荷状態に戻す場合、ハードディスクから普通はリカバリーします。
HD故障等で、それが出来なくなった時は、HDを自分で交換して、USB回復ドライブから同じ事が出来ます。残念ながら ASUSは、Windows標準機能のみなので、DVDには作れない仕様です。

書込番号:17232556

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60706件Goodアンサー獲得:16197件

2014/02/24 20:19(1年以上前)

>もしかして16GBのUSBない場合、リカバリーディスク作成できない仕様なんですか?

Windows8標準の回復ドライブは、USBメモリ、USB外付けストレージなどで作るような仕様になっています。
Windows8になってから独自のリカバリ作成機能を持たず、Window8標準機能のリカバリシステムに丸投げしているメーカーがあります。

書込番号:17232611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/02/24 22:16(1年以上前)

DVDにリカバリーディスクを作成する方法(Microsoft標準)
↓参考になると思います。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1304/05/news045.html

書込番号:17233180

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/02/24 22:56(1年以上前)

それはリカバリディスクとは言いませんね。
今のシステムの状態をイメージファイルとして保存して、元に戻すものです。
工場出荷状態には戻せません。

したがって、各種設定を完全に最初からやり直したい場合や、下取りに出したり、修理に出す場合のシステムの初期化にはつかえません。

書込番号:17233424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/02/24 23:32(1年以上前)

システム修復ディスクと両方使う事によってどうでも出来る
 できないと言うのがおかしい
http://h10010.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?cc=jp&lc=ja&dlc=ja&docname=c03680580

書込番号:17233638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/02/24 23:34(1年以上前)

スレ主さんへ
 補足しておくとクローン(HDDorSSD)を作るほうが簡単で便利ではあります。

書込番号:17233655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/02/25 00:18(1年以上前)

リカバリーディスクの作り方を聞いてる人に、クローンすればとか、なぜ混乱させようとするのかね?

書込番号:17233837

ナイスクチコミ!7


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60706件Goodアンサー獲得:16197件

2014/02/25 00:57(1年以上前)

下記は興味が無ければ、スルーして下さい。

> 補足しておくとクローン(HDDorSSD)を作るほうが簡単で便利ではあります。

SSD換装の話と勘違いしさせてしましそうな書き込みです。
以前に書き込みしたスレですが、ASUSのPCのSSD換装で回復ドライブと、クローンディスクの作成について書き込みしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000546319/SortID=16875440/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%89%F1%95%9C%83h%83%89%83C%83u+SSD%81%40ASUS#tab

書込番号:17233975

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28132件Goodアンサー獲得:2468件

2014/02/25 06:35(1年以上前)

>USBない場合、リカバリーディスク作成できない仕様なんですか?

Windows 8 ならそんな気もしますが・・・
取り敢えず,作成できた「システム回復ディスク」からWindows 8 が,
起動できるか試行されては如何でしょう。
作成したDVD_Rからの起動は,少々長い時間が掛かり,「キーボード レイアウトの選択」
「オプションの選択」まで辿り着ければ 成功です,ここで「PCの電源を切る」で終了してください。
DVD_Rにリカバリーデーターが作成されていない場合は,HDDの換装によるリカバリー?はできません。
メーカーの修理・・・と言うことになります。

書込番号:17234280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/25 09:50(1年以上前)

あっという間に作成されたのなら、作ったのはシステム回復ディスクではなくシステム修復ディスクではないでしょうか?

以下の3つを作成しておけばリカバリは問題ないと思います。
1.回復ドライブの作成       USBメモリ16GB×1本
2.システムイメージの作成    DVD×4枚
3.システム修復ディスクの作成 DVD×1枚(or CD×1枚)

書込番号:17234836

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2228件Goodアンサー獲得:271件

2014/02/25 11:37(1年以上前)

みなさんがコメントされているように、リカバリーメディア作成ツールはありません。
そのため、リカバリーディスク( DVD-R )を作成することは出来ません。
また、Windows 8 、8.1 は 16GB の USB に USB 回復ドライブと呼ばれるものを作成出来ます。
これを使って、PC の復元・リフレッシュ・初期化( リカバリーと似ている )などが出来ます。
なお、USB 回復ドライブはリカバリーディスクと同様に HDD のリカバリー領域を使って作成されるので、購入直後に作成された方が良いと思います。
ちなみに、スレ主様が作った DVD( すぐ出来たやつ )はシステム修復ディスクと呼ばれるものです。

失礼しました!

書込番号:17235119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/02/25 11:52(1年以上前)

まとめると

1.昔のリカバリディスク=USB回復ドライブ -> 工場出荷状態に戻すもの
(Win8以降では、普通は DVDには作れない)

2.システムイメージ-> バックアップ時点の状態に戻すためのもの

ですね、1は HD故障などに備えて購入直後に採取が望ましい(厳密には直後でなくてもいいけど)。これは基本1度作れば良い。


2は、PC購入して、無線LANやら自分のお気に入りのソフトの追加など 運用が安定してきたら 節目節目で採取しておくと便利なものです。

書込番号:17235154

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6975件Goodアンサー獲得:536件

2014/02/25 18:47(1年以上前)

OEMパーティションの例

日本国外メーカーは分からんが国内メーカーの場合は、ダウングレード行使権付きでリカバリーディスク付いてくる製品もあります。
リカバリーディスク作成可能な機種は、『ディスクの管理』を開きOEMパーティションが存在しますがそれが無い場合、簡易リカバリーディスク作成として、購入後すぐにシステム修復ディスクとバックアップを作成しなくてはいけないのが現状です。

しかし、OS自身(Windows系OS単品のこと)には、工場出荷前の状態に戻すリカバリーのプログラムは存在せず、バックアップによる修復のみ有効な手段となります。
画像の様にOEMパーティションが無い場合は、組み込まれているHDDで行うリカバリーもできません。

書込番号:17236422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/02/25 19:39(1年以上前)

マニュアルにはusb回復ドライブの作り方は書いてありませんが

うーん、それはそうかもしれないのですが、スレ主さんのasusノートpcは、hd内に回復用区画を持った方式なので、作るならusb回復ドライブ方式ですね。

なお、usb回復ドライブを作ると最後に、HDの回復用区画を削除するか指定できます。hdに余裕がある場合は、そのままにすることをお勧めします。

asusに ”なんでマニュアルにusb回復ドライブの作り方がないの?”って聞いたら、
”通常は、hdからリカバリできるし、お客によったらUSB回復ドライブ作成時に誤操作で hdの回復区画を削除する場合があるから、書いてない。ハードディスクが故障したら、自分で交換せず、有償でも修理に出してほしい”って言ってました。

有償修理に出すと本体価格以上かかるのも珍しくないのに、あんまりですよねぇ...

書込番号:17236620

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2014/02/25 21:07(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
HDの回復用区画を削除するか否かを指定とか、いきなりメッセージ出ても
素人には意味不明なのではないでしょうか。
もう少し判り易い表現にしないと。
ところで、HDの回復用区画とはC、Dディスク選択できるの?Cのみリカバリ
Dは既存データ使用可が最も理想的です。

書込番号:17237029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6975件Goodアンサー獲得:536件

2014/02/25 21:11(1年以上前)

‐クアドさん‐

日本国内企業の場合は、この辺の対応が出来ているのがいいですね。


しかし、ASUSの回答もなんだか腑に落ちないのは確かです。
HDDリカバリーとリカバリーメディアやUSB回復ドライブでは、日本語による注意事項表示は可能なので、この辺の対応の差が大きいと思います。
ソフトの分野でSSD(S599やM5P)もそうでしたが、台湾企業はこの辺が不得意なのでしょうね。



台湾メーカーはパーツ単品はまだしも、家電としての製品分野で見ると避けたい('A`)ダッテメンドクサイ

書込番号:17237055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/02/25 22:09(1年以上前)

>HDの回復用区画を削除するか否かを指定とか、いきなりメッセージ出ても
素人には意味不明なのではないでしょうか。
もう少し判り易い表現にしないと。

==>
それって、まさか、僕に対する非難なの? 

その選択項目を出すのはWindowsだからMicrosoftです。
オイラは初心者には、精一杯 留意して答える積り. 
価格.comの回答者は、危険があっても、単純に YES/NOで答える人が主流で、こんな丁寧に答える回答者は少ないと思うのだが...

なんか、頭にきたので、消えますわ!!!!

書込番号:17237393

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6975件Goodアンサー獲得:536件

2014/02/25 23:11(1年以上前)

‐クアドさん‐

まあまあ落ち着いてください。
私には充分理解できて分かりやすかったけど・・・


‐スレ主さん‐

要はリカバリー領域『消す』・『消さない』の選択肢なのだから、これ以上の単純明快な選択肢表現は無いですよ。
素人と言えど私用PC使う際は初期不良による製品故障は別として、大半が自己責任なので自己努力を怠ること自体が問題です。
自動車の運転と同様に、素人だから何でも許されると思うのは大間違い。

クアドさんの書き込みは時々荒々しい事もありますが、OSやソフト等では参考になるアドバイスをくださる方なので…

書込番号:17237754

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2014/03/01 17:11(1年以上前)

みなさん、沢山のご回答ありがとうございました。当PCユーザーにも参考になれば幸いです。

書込番号:17251653

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > K550CA」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
Windows10新規インストール 1 2022/11/01 20:32:04
処理中にスリープします 4 2017/08/20 0:43:53
4Kモニターに繋ぐにはどうすればいいですか?HDMIケーブル? 5 2016/11/02 14:10:58
Cドライブがパンパン 35 2015/09/23 11:28:27
快適にプレイ 1 2015/01/22 18:37:30
外付けディスプレイ 4 2014/09/25 14:24:35
CSO 5 2014/06/03 9:07:27
BIOSのUPDATE 4 2014/05/15 5:24:48
内蔵の無線LANで接続が出来ません(;_;) 5 2014/04/29 23:55:31
SSDへの交換後のOSインストール 5 2014/04/26 9:14:53

「ASUS > K550CA」のクチコミを見る(全 372件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

K550CA
ASUS

K550CA

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年11月中旬

K550CAをお気に入り製品に追加する <353

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング